JPH11254709A - Apparatus and method for printing, and recording medium - Google Patents
Apparatus and method for printing, and recording mediumInfo
- Publication number
- JPH11254709A JPH11254709A JP10073426A JP7342698A JPH11254709A JP H11254709 A JPH11254709 A JP H11254709A JP 10073426 A JP10073426 A JP 10073426A JP 7342698 A JP7342698 A JP 7342698A JP H11254709 A JPH11254709 A JP H11254709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dots
- dot
- ink
- density
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも一の色
相について濃度の異なるインクを備え、かつそれぞれの
インクについてドット径の異なる2種類以上のドットを
形成可能なヘッドを用いて、多階調の画像を印刷可能な
印刷装置および印刷方法並びに記録媒体に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-gradation head using inks having different densities for at least one hue and capable of forming two or more types of dots having different dot diameters for each ink. The present invention relates to a printing apparatus capable of printing an image, a printing method, and a recording medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、コンピュータの出力装置として、
数色のインクをヘッドから吐出するタイプのカラープリ
ンタが広く普及し、コンピュータ等が処理した画像を多
色多階調で印刷するのに広く用いられている。かかる印
刷装置については、画像濃度の低い領域、いわゆるハイ
ライト部における印刷品位の更なる向上を目的とし、濃
淡インクを用いた印刷装置および印刷方法が提案されて
いる(例えば、特願平8−209232)。これは、同
一色について濃度の高いインクと低いインクを用意し、
両インクの吐出を制御することにより、階調表現に優れ
た印刷を実現しようとするものである。2. Description of the Related Art In recent years, as an output device of a computer,
2. Description of the Related Art A color printer that discharges several colors of ink from a head has become widespread, and is widely used to print an image processed by a computer or the like in multiple colors and multiple gradations. With respect to such a printing apparatus, a printing apparatus and a printing method using dark and light inks have been proposed for the purpose of further improving the print quality in an area where the image density is low, that is, in a so-called highlight portion (for example, Japanese Patent Application No. H8-208686). 209232). This is to prepare high density ink and low density ink for the same color,
By controlling the ejection of both inks, it is intended to realize printing excellent in gradation expression.
【0003】濃淡のインクを備える代わりに、比較的濃
度の低い淡インクのみを備え、画像濃度の高い領域を印
刷する場合には、淡インクによるドットの中心部、即ち
ドット記録位置を重ねてドットを形成するものもある。
もっとも、インクを吐出してドットを形成するプリンタ
では、色の混ざりやスループットの低下を避けるため、
このようにドット記録位置を重ねて記録することは通常
行わない。In the case where only light ink having a relatively low density is provided instead of the light and dark inks and an area having a high image density is printed, the center of the dots formed by the light ink, that is, the dot recording positions are overlapped with each other. Some form.
However, in a printer that forms dots by discharging ink, in order to avoid color mixing and decrease in throughput,
In such a manner, the dot recording positions are not usually superimposed and recorded.
【0004】また、多階調を表現するための他の手段と
して、インク濃度とドット径の異なる2種類のドットを
形成することにより、単位面積当たりの濃度を多段階に
変化させて印刷可能な印刷装置も提案されている(例え
ば、特開昭59−201864)。これは、1画素を4
ドットで構成し、濃度の高いドットと低いドットの画素
中における出現頻度を変化させることにより、多段階の
濃度での画像の印刷を可能とするものである。Further, as another means for expressing multi-gradation, by forming two types of dots having different ink densities and dot diameters, it is possible to print by changing the density per unit area in multiple steps. A printing device has also been proposed (for example, JP-A-59-201864). This means that one pixel is 4
It is possible to print an image with multiple levels of density by changing the appearance frequency of high density dots and low density dots in pixels by using dots.
【0005】一方、インクを吐出してドットを形成する
プリンタにおいては、単位面積当たりのインク量、即ち
インクデューティが印刷用紙に応じた所定の値を超えな
いように制御される。かかる値を超えてインクが吐出さ
れると、用紙が破れやすくなる他、にじみ等が生じ、印
刷された画像の画質を損ねることになる。On the other hand, in a printer that forms dots by discharging ink, the amount of ink per unit area, that is, the ink duty, is controlled so as not to exceed a predetermined value corresponding to the printing paper. If the ink is discharged in excess of such a value, the paper is likely to be torn, and bleeding or the like will occur, thereby deteriorating the image quality of the printed image.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかし、一般に濃淡イ
ンクを備えて多階調を表現するプリンタにおいては、画
像濃度の低い領域、いわゆるハイライト部における印刷
品位は向上するものの、画像濃度の高い領域の階調表現
を十分向上させることができなかった。However, in general, in a printer which is provided with dark and light inks and expresses multiple gradations, a region having a low image density, that is, a region having a high image density, although the print quality in a so-called highlight portion is improved. Could not be improved sufficiently.
【0007】かかる領域の階調表現を向上するために、
ドット記録位置を重ねる方法も考えられるが、単にドッ
ト記録位置を重ねては、スループットが低下するという
別の問題が生じることになる。また、インクデューティ
制限を超えるおそれも考えられる。In order to improve the gradation expression in such an area,
A method of overlapping the dot recording positions is also conceivable, but simply overlapping the dot recording positions causes another problem that the throughput is reduced. In addition, the ink duty limit may be exceeded.
【0008】本発明は、以上の課題に鑑みなされたもの
であり、印刷装置において、スループットを大きく低下
させることなく、画像濃度の高い領域の階調表現を向上
するための技術を提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and provides a technique for improving the gradation expression in a high image density region in a printing apparatus without significantly lowering the throughput. Aim.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明では
以下の手段を採用した。本発明の第1の印刷装置は、印
刷媒体上に複数のドットを形成することにより画像を印
刷し得る印刷装置であって、画像を構成する各画素ごと
に、画像データを入力する入力手段と、少なくとも一の
色相について濃度の異なるインクを備え、かつそれぞれ
のインクについてドット径の異なる2種類以上のドット
を形成可能なヘッドと、少なくとも一の色相について、
前記濃度の異なるインクにより形成されるドットの記録
密度がそれぞれ100%を超えない範囲で、該色相につ
いて形成されるドットの合計の記録密度が100%を超
えることを許容して、形成すべきドットの濃度およびド
ット径を前記画像データに基づいて選択するドット形態
選択手段と、該選択された濃度およびドット径でドット
を形成するドット形成手段とを備えることを要旨とす
る。Means for Solving the Problems and Their Functions and Effects In order to solve at least a part of the above problems, the present invention employs the following means. A first printing apparatus according to the present invention is a printing apparatus capable of printing an image by forming a plurality of dots on a print medium, and input means for inputting image data for each pixel constituting the image. A head comprising inks having different densities for at least one hue, and capable of forming two or more types of dots having different dot diameters for each ink; and at least one hue,
As long as the recording density of the dots formed by the inks having different densities does not exceed 100%, the total recording density of the dots formed for the hue is allowed to exceed 100%, and the dots to be formed are allowed. The present invention comprises a dot form selecting means for selecting a density and a dot diameter based on the image data, and a dot forming means for forming a dot with the selected density and dot diameter.
【0010】本発明の印刷方法は、少なくとも一の色相
について濃度の異なるインクを備え、かつそれぞれのイ
ンクについてドット径の異なる2種類以上のドットを形
成可能なヘッドを用いて、印刷媒体上に複数のドットを
形成することにより画像を印刷する印刷方法であって、
画像を構成する各画素ごとに、画像データを入力し、少
なくとも一の色相について、前記濃度の異なるインクに
より形成されるドットの記録密度がそれぞれ100%を
超えない範囲で、該色相について形成されるドットの合
計の記録密度が100%を超えることを許容して、形成
すべきドットの濃度およびドット径を前記画像データに
基づいて選択し、該選択された濃度およびドット径でド
ットを形成することを要旨とする。[0010] The printing method of the present invention uses a head provided with inks having different densities for at least one hue and capable of forming two or more types of dots having different dot diameters for each ink, on a printing medium. A printing method for printing an image by forming dots of
Image data is input to each pixel constituting an image, and at least one hue is formed for each hue within a range where the recording density of dots formed by the inks having different densities does not exceed 100%. Allowing the total recording density of the dots to exceed 100%, selecting the density and dot diameter of the dots to be formed based on the image data, and forming the dots with the selected density and dot diameter. Is the gist.
【0011】かかる印刷装置および印刷方法では、少な
くとも一の色相について、濃度の異なるインクを備えて
おり、かかる色相について形成されるドットの合計の記
録密度が100%を超えることを許容して形成すべきド
ットの濃度およびドット径が選択される。このとき、濃
度の異なるインクにより形成されるドットの記録密度は
それぞれ100%を超えることはない。ドットの記録密
度が100%を超える領域では、一カ所のドットの記録
位置に2つ以上のドットが形成されている部分があるこ
とを意味している。一方、上記色相のある特定の濃度の
インクを用いて形成されるドットの記録密度は100%
を超えることはないから、同じインクを用いて形成され
るドット同士は互いに異なる記録位置に記録される。In the printing apparatus and the printing method, inks having different densities are provided for at least one hue, and the dots are formed so as to allow the total recording density of dots formed for such a hue to exceed 100%. The density and dot diameter of the dot to be performed are selected. At this time, the recording densities of dots formed by inks having different densities do not exceed 100%. In a region where the dot recording density exceeds 100%, it means that there is a portion where two or more dots are formed at one dot recording position. On the other hand, the recording density of the dots formed using the ink having a specific density of the above hue is 100%.
, The dots formed using the same ink are recorded at mutually different recording positions.
【0012】このように、一部のドットを同じ記録位置
に形成することにより、印刷濃度が高い領域における階
調表現を向上させることができる。また、上記印刷装置
および印刷方法で同じ記憶位置に記録され得るのは、異
なるインクにより形成されたドット同士であり、ある特
定のインクにより形成されたドット同士ではないため、
画像の印刷速度、即ちスループットを低下させることも
ない。As described above, by forming some of the dots at the same recording position, it is possible to improve the gradation expression in a region where the print density is high. In addition, since it is possible to record dots formed by different inks and not dots formed by a specific ink, what can be recorded in the same storage position by the printing apparatus and the printing method,
The printing speed of the image, that is, the throughput is not reduced.
【0013】ここで、ドットの記録密度という用語につ
いて定義する。一般にドットを形成して画像を印刷する
印刷装置においては、印刷領域内にドットの中心が概ね
一定のピッチで並ぶようにドットが形成され、単位面積
当たりに形成し得るドット数は一定の値となる。本明細
書では、このように記録されるドットの中心位置をドッ
トの記録位置と定義する。また、単位面積当たりに形成
し得るドット数に対する実際に形成されるドット数の割
合をドットの記録密度と定義する。もっとも、ドットの
記録密度は厳密に定義できるものではなく、領域の取り
方に応じて若干の変動が現れるものであるため、本明細
書においてドットの記録密度が100%というときは、
100%と同視できる程度の幅をもった記録密度を意味
している。Here, the term dot recording density is defined. Generally, in a printing apparatus that forms dots and prints an image, dots are formed such that the centers of the dots are arranged at a substantially constant pitch in a printing area, and the number of dots that can be formed per unit area is a fixed value. Become. In this specification, the center position of the dot recorded in this way is defined as the dot recording position. The ratio of the number of dots actually formed to the number of dots that can be formed per unit area is defined as the dot recording density. However, since the dot recording density cannot be strictly defined and slightly varies depending on the area setting, in this specification, when the dot recording density is 100%,
It means a recording density having a width that can be regarded as 100%.
【0014】上記印刷装置において、前記ドット形成手
段は、前記合計の記録密度が100%を超えない領域で
は、全てのドットを異なる記録位置に記録するように、
前記選択された濃度およびドット径でドットを形成し、
前記合計の記録密度が100%を超える領域では、前記
濃度が同じインクにより形成されるドット同士を異なる
記録位置に記録しつつ、濃度の異なるインクにより形成
されたドット同士の一部を同じドット記録位置に記録す
ることを許容して、前記選択された濃度およびドット径
でドットを形成する手段とするものとしてもよい。In the above printing apparatus, the dot forming means records all dots at different recording positions in an area where the total recording density does not exceed 100%.
Forming dots with the selected density and dot diameter,
In the region where the total recording density exceeds 100%, while dots formed by the same density ink are recorded at different recording positions, a part of the dots formed by the inks having different densities are recorded by the same dot recording. A means for forming dots with the selected density and dot diameter while permitting recording at the position may be employed.
【0015】かかる印刷装置によれば、合計のドットの
記録密度が100%を超えない領域、即ち比較的印刷濃
度の低い領域では、全てのドットを異なる記録位置に記
録するため、従来通りの良好な画質を得ることができ
る。また、合計のドットの記録密度が100%を超える
領域、即ち比較的印刷濃度の高い領域では、一カ所のド
ット記録位置に2つ以上のドットを記録する(以下、ド
ットを重ねて形成する等という)ことにより多階調によ
る表現を可能とするとともに、かかる記録は色相が同じ
で濃度の異なるインクにより形成されたドット同士に限
ることにより、印刷速度の低下を防ぐこともできる。According to this printing apparatus, in the area where the total dot recording density does not exceed 100%, that is, in the area where the printing density is relatively low, all the dots are recorded at different recording positions. Image quality can be obtained. In a region where the total dot recording density exceeds 100%, that is, in a region where the printing density is relatively high, two or more dots are recorded at one dot recording position (hereinafter, dots are formed by overlapping, etc.). This makes it possible to express in multiple gradations, and it is possible to prevent a reduction in printing speed by limiting such printing to dots formed by inks having the same hue and different densities.
【0016】なお、一般にドットにより画像を印刷する
印刷装置においては、異なる記録位置に記録したドット
同士も一部重なるように形成されているが、本明細書で
以下「ドットが重なる」というときは、かかる態様では
なく、ドットの記録位置が同じであることを意味するも
のとする。また、この場合におけるドットの記録位置が
同じとは、厳密に同じである必要はなく、ドットが形成
されるピッチとの比較において、記録位置が十分近い場
合も含むものとする。In general, in a printing apparatus that prints an image using dots, dots recorded at different recording positions are also formed so as to partially overlap each other. However, this does not mean that the recording positions of the dots are the same. Further, the fact that the recording positions of the dots in this case are the same does not need to be exactly the same, and also includes a case where the recording positions are sufficiently close in comparison with the pitch at which the dots are formed.
【0017】上記印刷装置において、前記ドット形成手
段は、さらに単位面積当たりに吐出される各インク量の
合計が印刷媒体に応じて定まる所定量を超えない範囲で
ドットを形成する手段としてもよい。In the above printing apparatus, the dot forming means may be a means for forming dots within a range in which the total amount of each ink ejected per unit area does not exceed a predetermined amount determined according to a printing medium.
【0018】かかる印刷装置では、単位面積当たりに吐
出される各インク量の合計が印刷媒体に応じて定まる所
定量を超えるときは、ドットの記録密度が100%を超
える領域において、ドットを重ねて記録することが許容
されている場合でも、かかる記録を禁止する。従って、
上記印刷装置によれば、単位面積当たりに吐出される各
インク量の合計が印刷媒体に応じて定まる所定量を超え
ないようにドットが形成されるため、過剰にインクを吐
出することにより生じるにじみ等による画質の低下を防
止することができる。In this printing apparatus, when the total amount of each ink ejected per unit area exceeds a predetermined amount determined according to the printing medium, the dots are overlapped in an area where the dot recording density exceeds 100%. Even if recording is permitted, such recording is prohibited. Therefore,
According to the above-described printing apparatus, dots are formed so that the total amount of each ink ejected per unit area does not exceed a predetermined amount determined according to the printing medium. It is possible to prevent the image quality from deteriorating due to the above factors.
【0019】上記印刷装置においては、前記ヘッドによ
り形成される2種類以上のドットには、単位面積当たり
の濃度が略同一になるドットが2種類以上含まれるもの
としてもよい。In the above-described printing apparatus, the two or more types of dots formed by the head may include two or more types of dots that have substantially the same density per unit area.
【0020】かかる印刷装置によれば、単位面積当たり
の濃度が略同一になるドットが2種類以上(例えば濃度
が低いインクによるドット径の大きいドットと、濃度が
高いインクによるドット径の小さいドット等)存在する
ため、画像データに対し両者の使い分けの自由度が増
す。従って、単位面積当たりに吐出されるインク量の合
計や、画像濃度が高い領域での階調表現の向上など、種
々の条件に応じて適切な組み合わせでドットを重ねて形
成することが可能となる。According to such a printing apparatus, two or more types of dots having the same density per unit area are used (for example, a dot having a large dot diameter using low-density ink, a dot having a small dot diameter using high-density ink, and the like). ), The degree of freedom in properly using both of the image data is increased. Therefore, it is possible to form dots in an appropriate combination in accordance with various conditions, such as a total amount of ink ejected per unit area and an improvement in gradation expression in a region where the image density is high. .
【0021】上記印刷装置において、濃度の異なるイン
クまたはドット径の異なるインクを形成可能なヘッドと
しては、インク通路に設けられた電歪素子への電圧の印
加によりインクに付与される圧力によってインク粒子を
吐出する機構が考えられる。また、インク通路に設けら
れた発熱体への通電により発生する気泡により該インク
通路のインクに付与される圧力によってインク粒子を吐
出する機構によって、濃度の異なるインクによりドット
を形成することや、径の異なるドットを形成することも
可能である。これらの構成に拠れば、インク粒子を微細
にし、かつそのインク量を適切に制御することが容易で
あり、更に多数の吐出ノズルをヘッド上に用意すること
も容易である。多数のノズルを設ける場合には、インク
粒子の吐出用ノズルは、各色および各濃度のインク毎
に、印刷される用紙の搬送方向に沿って複数個配列する
ことができる。複数個のノズルを用意することにより、
印刷速度の向上に資することができる。In the above-described printing apparatus, the head capable of forming inks having different densities or inks having different dot diameters includes ink droplets formed by applying pressure to the ink by applying a voltage to an electrostrictive element provided in an ink passage. The mechanism which discharges is considered. Further, by a mechanism that ejects ink particles by pressure applied to ink in the ink passage by bubbles generated by energizing a heating element provided in the ink passage, it is possible to form dots with inks having different densities, It is also possible to form different dots. According to these configurations, it is easy to make the ink particles fine and to appropriately control the amount of ink, and it is also easy to prepare a large number of ejection nozzles on the head. When a large number of nozzles are provided, a plurality of nozzles for discharging ink particles can be arranged along the transport direction of the paper to be printed for each ink of each color and each density. By preparing multiple nozzles,
This can contribute to an improvement in printing speed.
【0022】本発明の第2の印刷装置は、印刷媒体上に
複数のドットを形成することにより画像を印刷し得る印
刷装置であって、画像を構成する各画素ごとに、画像デ
ータを入力する入力手段と、少なくとも一の色相につい
て濃度の異なるインクを備え、かつそれぞれのインクに
ついてドット径の異なる2種類以上のドットを形成可能
なヘッドと、少なくとも一の色相について、前記濃度が
同じインクにより形成されるドット同士を異なる記録位
置に記録しつつ、濃度の異なるインクにより形成された
ドット同士の一部を同じドット記録位置に記録すること
を許容して、形成すべきドットの濃度およびドット径を
前記画像データに基づいて選択するドット形態選択手段
と、前記選択された濃度およびドット径でドットを形成
するドット形成手段とを備えることを要旨とする。The second printing apparatus of the present invention is a printing apparatus capable of printing an image by forming a plurality of dots on a printing medium, and inputs image data for each pixel constituting the image. An input unit, a head including inks having different densities for at least one hue, and capable of forming two or more types of dots having different dot diameters for each ink; and forming at least one hue using the same density ink. While recording the dots to be formed at different recording positions, it is possible to record a part of the dots formed by the inks having different densities at the same dot recording position, and to adjust the density and the dot diameter of the dots to be formed. A dot form selecting means for selecting based on the image data; and a dot forming means for forming dots with the selected density and dot diameter. And summarized in that comprises and.
【0023】かかる印刷装置によれば、濃度が同じイン
クにより形成されるドット同士は重ねないで、濃度の異
なるインクにより形成されるドット同士を重ねるように
ドットを形成することができるため、第1の印刷装置と
同様の効果を得ることができる。また、かかる印刷装置
では、ドットの記録密度によりドットを重ねて形成する
か否かの判断を行わないため、ドットの形成に関する処
理を高速で行うことができる利点もある。According to this printing apparatus, dots formed by inks having different densities can be formed so as to overlap dots formed by inks having different densities without overlapping dots formed by inks having the same density. The same effect as that of the printing apparatus can be obtained. Further, in such a printing apparatus, it is not necessary to determine whether or not to form dots in a superimposed manner based on the dot recording density, so that there is an advantage that the processing relating to dot formation can be performed at high speed.
【0024】以上で説明した本発明の印刷装置は、その
一部の機能をコンピュータにより実現させることによっ
ても構成することができるため、本発明は、かかるプロ
グラムを記録した記録媒体としての態様を採ることもで
きる。The above-described printing apparatus of the present invention can also be configured by realizing a part of its functions by a computer. Therefore, the present invention takes an aspect as a recording medium on which such a program is recorded. You can also.
【0025】本発明の第1の記録媒体は、印刷媒体上に
複数のドットを形成することにより画像を印刷するため
のプログラムをコンピュータにより読みとり可能に記録
した記録媒体であって、少なくとも一の色相について備
えられた2種類以上の濃度の異なるインクにより形成さ
れるドットの記録密度がそれぞれ100%を超えない範
囲で、該色相について形成されるドットの合計の記録密
度が100%を超えることを許容して、形成すべきドッ
トの濃度およびドット径を入力された画像データに基づ
いて選択する機能と、該選択された濃度およびドット径
でドットを形成する機能とをコンピュータにより実現す
るためのプログラムを記録した記録媒体である。A first recording medium according to the present invention is a recording medium on which a program for printing an image by forming a plurality of dots on a printing medium is readable by a computer, and includes at least one hue. The total recording density of the dots formed for the hue is allowed to exceed 100%, provided that the recording density of the dots formed by two or more types of inks having different densities provided does not exceed 100%. A program for realizing, by a computer, a function of selecting a density and a dot diameter of a dot to be formed based on input image data and a function of forming a dot with the selected density and a dot diameter. It is a recording medium on which recording is performed.
【0026】上記記録媒体に記録されたプログラムが、
前記コンピュータに実行されることにより、先に説明し
た本発明の印刷装置を実現することができる。The program recorded on the recording medium is
The printing apparatus of the present invention described above can be realized by being executed by the computer.
【0027】なお、記録媒体としては、フレキシブルデ
ィスクやCD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、
ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの
符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置
(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置等
の、コンピュータが読取り可能な種々の媒体を利用でき
る。また、コンピュータに上記の発明の各工程または各
手段の機能を実現させるコンピュータプログラムを通信
経路を介して供給するプログラム供給装置としての態様
も含む。As a recording medium, a flexible disk, CD-ROM, magneto-optical disk, IC card,
Various computer-readable media such as a ROM cartridge, a punched card, a printed matter on which a code such as a barcode is printed, an internal storage device (memory such as RAM and ROM) and an external storage device of the computer can be used. The present invention also includes an embodiment as a program supply device that supplies a computer program for causing a computer to realize the functions of each step or each unit of the above-described invention via a communication path.
【0028】[0028]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、実施例に基づき説明する。 (1)装置の構成 図2に本発明のプリンタ22の概略構造を示し、図1に
本発明のプリンタ22を用いたシステム例としてのカラ
ー画像処理システムの構成を示す。プリンタ22の機能
を明確にするため、まず、図1によりカラー画像処理シ
ステムの概要を説明する。このカラー画像処理システム
は、スキャナ12と、パーソナルコンピュータ90と、
カラープリンタ22とを有している。パーソナルコンピ
ュータ90は、カラーディスプレイ21とキーボード、
マウス等からなる入力部92を備えている。スキャナ1
2は、カラー原稿からカラー画像データを読み取り、レ
ッド(R),グリーン(G),ブルー(B)の3色の色
成分からなる原カラー画像データORGをコンピュータ
90に供給する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below based on examples. (1) Configuration of Apparatus FIG. 2 shows a schematic structure of the printer 22 of the present invention, and FIG. 1 shows a configuration of a color image processing system as an example of a system using the printer 22 of the present invention. In order to clarify the function of the printer 22, first, an outline of the color image processing system will be described with reference to FIG. This color image processing system includes a scanner 12, a personal computer 90,
And a color printer 22. The personal computer 90 includes a color display 21 and a keyboard,
An input unit 92 such as a mouse is provided. Scanner 1
2 reads color image data from a color original and supplies the computer 90 with original color image data ORG including three color components of red (R), green (G), and blue (B).
【0029】コンピュータ90の内部には、図示しない
CPU,RAM,ROM等が備えられており、所定のオ
ペレーティングシステムの下で、アプリケーションプロ
グラム95が動作している。オペレーティングシステム
には、ビデオドライバ91やプリンタドライバ96が組
み込まれており、アプリケーションプログラム95から
はこれらのドライバを介して、最終カラー画像データF
NLが出力されることになる。画像のレタッチなどを行
うアプリケーションプログラム95は、スキャナ12か
ら画像を読み込み、これに対して所定の処理を行いつつ
ビデオドライバ91を介してCRTディスプレイ21に
画像を表示している。このアプリケーションプログラム
95が、印刷命令を発行すると、コンピュータ90のプ
リンタドライバ96が、画像情報をアプリケーションプ
ログラム95から受け取り、これをプリンタ22が印字
可能な信号(ここではシアン、マゼンダ、イエロー、ブ
ラックの各色についての2値化された信号)に変換して
いる。図1に示した例では、プリンタドライバ96の内
部には、アプリケーションプログラム95が扱っている
カラー画像データをドット単位の画像データに変換する
ラスタライザ97と、ドット単位の画像データに対して
プリンタ22が使用するインク色および発色の特性に応
じた色補正を行う色補正モジュール98と、色補正モジ
ュール98が参照する色補正テーブルCTと、色補正さ
れた後の画像情報からドット単位でのインクの有無によ
ってある面積での濃度を表現するいわゆるハーフトーン
の画像情報を生成するハーフトーンモジュール99とが
備えられている。プリンタ22は、印字可能な上記信号
を受け取り、記録用紙に画像情報を記録する。The computer 90 includes a CPU, a RAM, a ROM and the like (not shown), and an application program 95 runs under a predetermined operating system. The operating system incorporates a video driver 91 and a printer driver 96, and the application program 95 sends the final color image data F through these drivers.
NL will be output. An application program 95 for retouching an image reads an image from the scanner 12 and displays the image on the CRT display 21 via the video driver 91 while performing predetermined processing on the image. When the application program 95 issues a print command, the printer driver 96 of the computer 90 receives the image information from the application program 95, and sends the image information to a signal that can be printed by the printer 22 (here, each color of cyan, magenta, yellow, and black). (A binarized signal). In the example shown in FIG. 1, inside the printer driver 96, a rasterizer 97 that converts color image data handled by the application program 95 into image data in dot units, and a printer 22 for image data in dot units are provided. A color correction module 98 that performs color correction in accordance with the characteristics of the ink color and color used, a color correction table CT referred to by the color correction module 98, and the presence or absence of ink in dot units based on the color corrected image information And a halftone module 99 that generates so-called halftone image information expressing the density in a certain area. The printer 22 receives the printable signal and records image information on a recording sheet.
【0030】次に、図2によりプリンタ22の概略構成
を説明する。図示するように、このプリンタ22は、紙
送りモータ23によって用紙Pを搬送する機構と、キャ
リッジモータ24によってキャリッジ31をプラテン2
6の軸方向に往復動させる機構と、キャリッジ31に搭
載された印字ヘッド28を駆動してインクの吐出および
ドット形成を制御する機構と、これらの紙送りモータ2
3,キャリッジモータ24,印字ヘッド28および操作
パネル32との信号のやり取りを司る制御回路40とか
ら構成されている。Next, a schematic configuration of the printer 22 will be described with reference to FIG. As shown in the drawing, the printer 22 includes a mechanism for transporting a sheet P by a paper feed motor 23 and a
6, a mechanism for driving a print head 28 mounted on a carriage 31 to control ink ejection and dot formation, and a paper feed motor 2
3, a control circuit 40 for exchanging signals with the carriage motor 24, the print head 28 and the operation panel 32.
【0031】このプリンタ22のキャリッジ31には、
黒インク(Bk)用のカートリッジ71とシアン(C
1),ライトシアン(C2)、マゼンタ(M1),ライ
トマゼンダ(M2)、イエロ(Y)の5色のインクを収
納したカラーインク用カートリッジ72が搭載可能であ
る。シアンおよびマゼンダの2色については、濃淡2種
類のインクを備えていることになる。これらのインクの
濃度等については後述する。キャリッジ31の下部の印
字ヘッド28には計6個のインク吐出用ヘッド61ない
し66が形成されており、キャリッジ31の底部には、
この各色用ヘッドにインクタンクからのインクを導く導
入管67(図3参照)が立設されている。キャリッジ3
1に黒(Bk)インク用のカートリッジ71およびカラ
ーインク用カートリッジ72を上方から装着すると、各
カートリッジに設けられた接続孔に導入管67が挿入さ
れ、各インクカートリッジから吐出用ヘッド61ないし
66へのインクの供給が可能となる。The carriage 31 of the printer 22 includes
Black ink (Bk) cartridge 71 and cyan (C
1), light cyan (C2), magenta (M1), light magenta (M2), and yellow (Y) ink cartridges 72 containing five color inks can be mounted. For two colors, cyan and magenta, two types of inks are provided. The concentration of these inks will be described later. A total of six ink ejection heads 61 to 66 are formed on the print head 28 below the carriage 31, and at the bottom of the carriage 31,
An introduction pipe 67 (see FIG. 3) for leading the ink from the ink tank is provided upright for each color head. Carriage 3
When the cartridge 71 for black (Bk) ink and the cartridge 72 for color ink are mounted from above, the introduction pipe 67 is inserted into the connection hole provided in each cartridge, and from each ink cartridge to the ejection heads 61 to 66. Can be supplied.
【0032】インクが吐出される機構を簡単に説明す
る。図3はインク吐出用ヘッド28の内部の概略構成を
示す説明図である。インク用カートリッジ71,72が
キャリッジ31に装着されると、図3に示すように毛細
管現象を利用してインク用カートリッジ内のインクが導
入管67を介して吸い出され、キャリッジ31下部に設
けられた印字ヘッド28の各色ヘッド61ないし66に
導かれる。なお、初めてインクカートリッジが装着され
たときには、専用のポンプによりインクを各色のヘッド
61ないし66に吸引する動作が行われるが、本実施例
では吸引のためのポンプ、吸引時に印字ヘッド28を覆
うキャップ等の構成については図示および説明を省略す
る。The mechanism for discharging ink will be briefly described. FIG. 3 is an explanatory diagram showing a schematic configuration inside the ink discharge head 28. When the ink cartridges 71 and 72 are mounted on the carriage 31, the ink in the ink cartridge is sucked out through the introduction pipe 67 by utilizing the capillary phenomenon as shown in FIG. The print heads 28 are guided to the respective color heads 61 to 66 of the print head 28. When the ink cartridge is first mounted, the operation of sucking the ink into the heads 61 to 66 of the respective colors by a dedicated pump is performed. In this embodiment, a pump for suction and a cap for covering the print head 28 at the time of suction are provided. The illustration and description of such a configuration are omitted.
【0033】各色のヘッド61ないし66には、後で説
明する通り、各色毎に32個のノズルNzが設けられて
おり(図6参照)、各ノズル毎に電歪素子の一つであっ
て応答性に優れたピエゾ素子PEが配置されている。ピ
エゾ素子PEとノズルNzとの構造を詳細に示したの
が、図4である。図示するように、ピエゾ素子PEは、
ノズルNzまでインクを導くインク通路68に接する位
置に設置されている。ピエゾ素子PEは、周知のよう
に、電圧の印加により結晶構造が歪み、極めて高速に電
気−機械エネルギの変換を行う素子である。本実施例で
は、ピエゾ素子PEの両端に設けられた電極間に所定時
間幅の電圧を印加することにより、図4下段に示すよう
に、ピエゾ素子PEが電圧の印加時間だけ伸張し、イン
ク通路68の一側壁を変形させる。この結果、インク通
路68の体積はピエゾ素子PEの伸張に応じて収縮し、
この収縮分に相当するインクが、粒子Ipとなって、ノ
ズルNzの先端から高速に吐出される。このインク粒子
Ipがプラテン26に装着された用紙Pに染み込むこと
により、印刷が行われる。As will be described later, the heads 61 to 66 of each color are provided with 32 nozzles Nz for each color (see FIG. 6), and each nozzle is one of the electrostrictive elements. A piezo element PE having excellent responsiveness is provided. FIG. 4 shows the structure of the piezo element PE and the nozzle Nz in detail. As shown in the figure, the piezo element PE
It is installed at a position in contact with an ink passage 68 that guides ink to the nozzle Nz. As is well known, the piezo element PE is an element that distorts the crystal structure due to the application of a voltage and converts electro-mechanical energy very quickly. In the present embodiment, by applying a voltage having a predetermined time width between the electrodes provided at both ends of the piezo element PE, the piezo element PE expands by the voltage application time as shown in the lower part of FIG. One side wall 68 is deformed. As a result, the volume of the ink passage 68 contracts in accordance with the extension of the piezo element PE,
The ink corresponding to the contraction amount becomes the particles Ip and is ejected at a high speed from the tip of the nozzle Nz. Printing is performed by the ink particles Ip penetrating into the paper P mounted on the platen 26.
【0034】以上説明したハードウェア構成を有するプ
リンタ22は、紙送りモータ23によりプラテン26そ
の他のローラを回転して用紙Pを搬送しつつ(以下、副
走査という)、キャリッジ31をキャリッジモータ24
により往復動させ(以下、主走査という)、同時に印字
ヘッド28の各色ヘッド61ないし66のピエゾ素子P
Eを駆動して、各色インクの吐出を行い、ドットを形成
して用紙P上に多色の画像を形成する。The printer 22 having the above-described hardware configuration rotates the platen 26 and other rollers by the paper feed motor 23 and conveys the paper P (hereinafter, referred to as sub-scanning) while moving the carriage 31 to the carriage motor 24.
(Hereinafter, referred to as main scanning), and at the same time, the piezo elements P of the respective color heads 61 to 66 of the print head 28.
By driving E, each color ink is ejected to form a dot to form a multicolor image on the paper P.
【0035】用紙Pを搬送する機構は、紙送りモータ2
3の回転をプラテン26のみならず、用紙搬送ローラに
伝達するギヤトレインを備える(図示省略)。また、キ
ャリッジ31を往復動させる機構は、プラテン26の軸
と並行に架設されキャリッジ31を摺動可能に保持する
摺動軸34と、キャリッジモータ24との間に無端の駆
動ベルト36を張設するプーリ38と、キャリッジ31
の原点位置を検出する位置検出センサ39等から構成さ
れている。The mechanism for transporting the paper P is a paper feed motor 2
A gear train for transmitting the rotation of No. 3 not only to the platen 26 but also to the sheet transport roller is provided (not shown). The mechanism for reciprocating the carriage 31 includes an endless drive belt 36 extending between the carriage motor 24 and a slide shaft 34 erected in parallel with the axis of the platen 26 and slidably holding the carriage 31. Pulley 38 and carriage 31
And a position detection sensor 39 for detecting the origin position of the camera.
【0036】図5および図6は、インク吐出用ヘッド6
1〜66におけるインクジェットノズルNzの配列を示
す説明図である。本実施例のプリンタ22は、各色につ
いて大小2種類のドット径からなるドットを形成するこ
とができる。ドット径の異なるドットを形成するために
は、例えば図5に示すように、各色ごとに径の異なるノ
ズルを備える方法も考えられるが、本実施例では図6に
示す通り、全て同じ径からなるノズルを用い、後述する
制御によりドット径の異なるドットを形成している。こ
れらのノズルの配置は、各色ごとにインクを吐出する6
組のノズルアレイから成っており、32個のノズルNz
が一定のノズルピッチkで千鳥状に配列されている。各
ノズルアレイの副走査方向の位置は互いに一致してい
る。なお、各ノズルアレイに含まれる32個のノズルN
zは、千鳥状に配列されている必要はなく、一直線上に
配置されていてもよい。但し、図6に示すように千鳥状
に配列すれば、製造上、ノズルピッチkを小さく設定し
易いという利点がある。FIGS. 5 and 6 show the ink ejection head 6.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an arrangement of inkjet nozzles Nz in Nos. 1 to 66. The printer 22 of the present embodiment can form dots having two types of large and small dot diameters for each color. In order to form dots having different dot diameters, for example, as shown in FIG. 5, a method of providing nozzles having different diameters for each color can be considered, but in the present embodiment, as shown in FIG. Using a nozzle, dots having different dot diameters are formed by control described later. The arrangement of these nozzles is such that ink is ejected for each color.
Sets of nozzle arrays, 32 nozzles Nz
Are arranged in a staggered manner at a constant nozzle pitch k. The positions of the nozzle arrays in the sub-scanning direction coincide with each other. In addition, 32 nozzles N included in each nozzle array
z does not need to be arranged in a staggered manner, and may be arranged on a straight line. However, the arrangement in a staggered pattern as shown in FIG. 6 has an advantage that the nozzle pitch k can be easily set small in manufacturing.
【0037】ここで、一定のノズル径を有するヘッドを
用いてドット径の異なる2種類のドットを形成する原理
について説明する。実際には、本実施例のプリンタ22
は、ドット径の異なる大中小の3種類のドットを形成す
ることが可能であるが、かかるドットのうち大小2種類
のドットを使っている。以下では、大中小の3種類のド
ットを形成する原理について説明する。Here, the principle of forming two types of dots having different dot diameters using a head having a constant nozzle diameter will be described. Actually, the printer 22 of the present embodiment
Can form three types of dots, large, medium, and small, with different dot diameters. Of these dots, two types of large and small dots are used. Hereinafter, the principle of forming three types of large, medium, and small dots will be described.
【0038】図7は、インクが吐出される際のノズルN
zの駆動波形と吐出されるインクIpとの関係を示した
説明図である。図7において破線で示した駆動波形が通
常のドットを吐出する際の波形である。区間d2におい
て一旦、マイナスの電圧をピエゾ素子PEに印加する
と、先に図4を用いて説明したのとは逆にインク通路6
8の断面積を増大する方向にピエゾ素子PEが変形する
ため、図7の状態Aに示した通り、メニスカスと呼ばれ
るインク界面Meは、ノズルNzの内側にへこんだ状態
となる。一方、図7の実線で示す駆動波形を用い、区間
d2に示すようにマイナス電圧を急激に印加すると、状
態aで示す通りメニスカスは状態Aに比べて大きく内側
にへこんだ状態となる。次に、ピエゾ素子PEへの印加
電圧を正にすると(区間d3)、先に図4を用いて説明
した原理に基づいてインクが吐出される。このとき、メ
ニスカスがあまり内側にへこんでいない状態(状態A)
からは状態Bおよび状態Cに示すごとく大きなインク滴
が吐出され、メニスカスが大きく内側にへこんだ状態
(状態a)からは状態bおよび状態cに示すごとく小さ
なインク滴が吐出される。FIG. 7 shows the nozzle N when the ink is ejected.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a relationship between a driving waveform of z and ink Ip to be ejected. The drive waveform indicated by a broken line in FIG. 7 is a waveform when a normal dot is ejected. In the section d2, once a negative voltage is applied to the piezo element PE, the ink path 6 is reversed in the opposite manner as described above with reference to FIG.
Since the piezo element PE is deformed in the direction of increasing the cross-sectional area of No. 8, the ink interface Me called a meniscus is depressed inside the nozzle Nz as shown in the state A of FIG. On the other hand, when a negative voltage is suddenly applied as shown in a section d2 using the drive waveform shown by the solid line in FIG. 7, the meniscus is greatly depressed inward as compared with the state A as shown in the state a. Next, when the voltage applied to the piezo element PE is made positive (section d3), ink is ejected based on the principle described above with reference to FIG. At this time, the state in which the meniscus is not much depressed inward (state A)
Large ink droplets are ejected as shown in states B and C, and small ink droplets are ejected as shown in states b and c from the state in which the meniscus is largely dented inward (state a).
【0039】以上に示した通り、駆動電圧を負にする際
(区間d1,d2)の変化率に応じて、ドット径を変化
させることができる。また、駆動波形のピーク電圧の大
小によってもドット径を変化させることができることは
容易に想像できるところである。本実施例では、駆動波
形とドット径との間のこのような関係に基づいて、ドッ
ト径の小さい小ドットを形成するための駆動波形と、2
番目のドット径からなるの中ドットを形成するための駆
動波形の2種類を用意している。図8に本実施例におい
て用いている駆動波形を示す。駆動波形W1が小ドット
を形成するための波形であり、駆動波形W2が中ドット
を形成するための波形である。両者を使い分けることに
より、一定のノズル径からなるノズルNzからドット径
が小中2種類のドットを形成することができる。As described above, the dot diameter can be changed according to the change rate when the drive voltage is made negative (section d1, d2). It is easy to imagine that the dot diameter can be changed according to the magnitude of the peak voltage of the driving waveform. In the present embodiment, a driving waveform for forming a small dot having a small dot diameter is determined based on such a relationship between the driving waveform and the dot diameter.
Two types of driving waveforms for forming a medium dot having the third dot diameter are prepared. FIG. 8 shows a driving waveform used in this embodiment. The driving waveform W1 is a waveform for forming small dots, and the driving waveform W2 is a waveform for forming medium dots. By selectively using both types, two types of small and medium dots can be formed from the nozzle Nz having a fixed nozzle diameter.
【0040】また、図8の駆動波形W1,W2の双方を
使ってドットを形成することにより、大ドットを形成す
ることができる。この様子を図8の下段に示した。図8
下段の図は、ノズルから吐出された小ドットおよび中ド
ットのインク滴IPs、IPmが吐出されてから用紙P
に至るまでの様子を示している。図8の駆動波形を用い
て小中2種類のドットを形成する場合、中ドットの方が
ピエゾ素子PEの変化量が大きいため、インク滴IPが
勢いよく吐出される。このようなインクの飛翔速度差が
あるため、キャリッジ31が主走査方向に移動しなが
ら、最初に小ドットを吐出し、次に中ドットを吐出した
場合、キャリッジ31の走査速度、両ドットの吐出タイ
ミングをキャリッジ31と用紙Pの間の距離に応じて調
整すれば、両インク滴を同じタイミングで用紙Pに到達
させることができる。本実施例では、このようにして図
8の2種類に駆動波形から最もドット径が最も大きい大
ドットを形成することができる。Further, a large dot can be formed by forming a dot using both the drive waveforms W1 and W2 of FIG. This situation is shown in the lower part of FIG. FIG.
The lower part of the drawing shows the sheet P after the ink droplets IPs and IPm of small dots and medium dots ejected from the nozzles are ejected.
Up to. When two types of small and medium dots are formed using the drive waveform of FIG. 8, the ink droplet IP is ejected vigorously because the change amount of the piezo element PE is larger in the medium dot. Due to such a difference in the flying speed of the ink, when the carriage 31 moves in the main scanning direction, first ejects a small dot, and then ejects a medium dot. If the timing is adjusted according to the distance between the carriage 31 and the paper P, both ink droplets can reach the paper P at the same timing. In this embodiment, a large dot having the largest dot diameter can be formed from the two types of driving waveforms in FIG. 8 in this manner.
【0041】プリンタ22の制御回路40の内部構成を
説明するとともに、上述の駆動波形を用いて、図6に示
した複数のノズルNzからなるヘッド28を駆動する方
法について説明する。図9は制御回路40の内部構成を
示す説明図である。図9に示す通り、この制御回路40
の内部には、CPU41,PROM42,RAM43の
他、コンピュータ90とのデータのやりとりを行うPC
インタフェース44と、紙送りモータ23、キャリッジ
モータ24および操作パネル32などとの信号をやりと
りする周辺入出力部(PIO)45と、計時を行うタイ
マ46と、ヘッド61〜66にドットのオン・オフの信
号を出力する転送用バッファ47などが設けられてお
り、これらの素子および回路はバス48で相互に接続さ
れている。また、制御回路40には、所定周波数で小ド
ットを形成するための駆動波形(図8参照)を出力する
発信器51、および発信器51からの出力をヘッド61
〜66に所定のタイミングで分配する分配器55も設け
られている。制御回路40は、コンピュータ90で処理
されたドットデータを受け取り、これを一時的にRAM
43に蓄え、所定のタイミングで転送用バッファ47に
出力する。従って、多階調の画像を形成するための画像
処理は、プリンタ22側では行っていない。制御回路4
0は、単にドット単位でのオン・オフ、即ちドットを形
成するか否かの制御のみを行っているのである。A description will be given of the internal configuration of the control circuit 40 of the printer 22 and a method of driving the head 28 having a plurality of nozzles Nz shown in FIG. 6 using the above-described drive waveform. FIG. 9 is an explanatory diagram showing the internal configuration of the control circuit 40. As shown in FIG.
Is a PC that exchanges data with the computer 90 in addition to the CPU 41, the PROM 42, and the RAM 43.
An interface 44, a peripheral input / output unit (PIO) 45 for exchanging signals with the paper feed motor 23, the carriage motor 24, the operation panel 32, etc., a timer 46 for measuring time, and turning on / off dots for the heads 61 to 66. And a transfer buffer 47 for outputting the above signal. These elements and circuits are mutually connected by a bus 48. The control circuit 40 also includes a transmitter 51 for outputting a driving waveform (see FIG. 8) for forming small dots at a predetermined frequency, and an output from the transmitter 51 to a head 61.
Also, a distributor 55 for distributing at a predetermined timing is provided. The control circuit 40 receives the dot data processed by the computer 90 and temporarily stores it in the RAM.
43 and output to the transfer buffer 47 at a predetermined timing. Therefore, image processing for forming a multi-tone image is not performed on the printer 22 side. Control circuit 4
A value of 0 simply controls on / off in dot units, that is, only controls whether or not to form dots.
【0042】制御回路40がヘッド61〜66に対して
信号を出力する形態について説明する。図10は、ヘッ
ド61〜66の1つのノズル列を例にとって、その接続
について示す説明図である。図示するように、ヘッド6
1〜66の一つのノズル列は、転送用バッファ47をソ
ース側とし、分配出力器55をシンク側とする回路に介
装されている。ノズル列を構成する各ピエゾ素子PE
は、その電極の一方が転送用バッファ47の各出力端子
に、他方が一括して分配出力器55の出力端子に、それ
ぞれ接続されている。分配出力器55からは発信器51
の駆動波形が出力されているから、CPU41から各ノ
ズル毎にオン・オフを定め、転送用バッファ47の各端
子に信号を出力すると、駆動波形に応じて、転送用バッ
ファ47側からオン信号を受け取っていたピエゾ素子P
Eだけが駆動される。この結果、転送用バッファ47か
らオン信号を受け取っていたピエゾ素子PEのノズルか
ら一斉にインク粒子Ipが吐出される。A mode in which the control circuit 40 outputs signals to the heads 61 to 66 will be described. FIG. 10 is an explanatory diagram showing the connection of one nozzle row of the heads 61 to 66 as an example. As shown, the head 6
One of the nozzle arrays 1 to 66 is provided in a circuit in which the transfer buffer 47 is on the source side and the distribution output unit 55 is on the sink side. Each piezo element PE that constitutes a nozzle row
One of the electrodes is connected to each output terminal of the transfer buffer 47, and the other electrode is connected to the output terminal of the distribution output device 55 collectively. From the distribution output device 55, the transmitter 51
Since the drive waveform is output from the CPU 41, ON / OFF is determined for each nozzle from the CPU 41, and a signal is output to each terminal of the transfer buffer 47. Then, an ON signal is output from the transfer buffer 47 side according to the drive waveform. Piezo element P received
Only E is driven. As a result, the ink particles Ip are simultaneously discharged from the nozzles of the piezo element PE that have received the ON signal from the transfer buffer 47.
【0043】駆動波形は、図8に示す通り、小ドット用
の波形W1と中ドット用n波形W2とが交互に出力され
ているから、ある画素について小ドットを形成したい場
合には、小ドット用の駆動波形W1に同期させてノズル
列にオンの信号を送るとともに、中ドットの駆動波形W
2に同期させてノズル列にオフの信号を送ればよい。中
ドットを形成する場合には、この逆に駆動波形W1に同
期させてノズル列にオフの信号を送るとともに、駆動波
形W2に同期させてノズル列にオンの信号を送ればよ
い。また、大ドットを形成する場合には両駆動波形に同
期させてオンの信号を送ればよい。こうすることによ
り、本実施例のプリンタ22は、各ノズルアレイで一主
走査中に大中小それぞれのドット径でドットを形成する
ことができる。As shown in FIG. 8, the driving waveform is such that the waveform W1 for small dots and the n waveform W2 for medium dots are output alternately. Signal to the nozzle array in synchronization with the driving waveform W1 for
An off signal may be sent to the nozzle row in synchronization with the second row. When forming a medium dot, conversely, an OFF signal may be sent to the nozzle row in synchronization with the drive waveform W1, and an ON signal may be sent to the nozzle row in synchronization with the drive waveform W2. To form a large dot, an ON signal may be sent in synchronization with both drive waveforms. By doing so, the printer 22 of this embodiment can form dots with large, medium, and small dot diameters during one main scan with each nozzle array.
【0044】このように本実施例のプリンタ22は、大
中小の3種類のドットを形成可能であるが、以下に説明
するドット発生処理では、処理の容易その他の理由か
ら、このうち大小ドットのみを用いるものとしている。
大中小全てのドットを用いるものとしてもよい。また、
ドット径の異なるドットの形成は、大小それぞれのドッ
トを形成するための2種類の駆動波形およびそれぞれの
駆動波形を出力する2つの発信器を用意し、形成すべき
ドット径に応じてこの駆動波形を選択的に使用すること
によるものとしてもよい。As described above, the printer 22 of this embodiment can form three types of large, medium, and small dots. However, in the dot generation processing described below, only the large and small dots Is used.
All large, medium, and small dots may be used. Also,
In order to form dots having different dot diameters, two types of driving waveforms for forming large and small dots and two oscillators for outputting the respective driving waveforms are prepared, and the driving waveforms are formed according to the dot diameter to be formed. May be selectively used.
【0045】次に本実施例のプリンタ22に備えられる
インクの組成について説明する。先に説明したように、
本実施例のプリンタ22は、その印字ヘッド28に、い
わゆるCMYKの4色のインク以外に、ライトシアンイ
ンクとライトマゼンタインク用のヘッド63,65を備
える。これらのインクの成分を図11に示す。通常濃度
のシアンインク(図11中C1で示す)は、染料である
ダイレクトブルー99を3.6重量パーセントとし、ラ
イトシアンインク(図11中C2で示す)は、染料であ
るダイレクトブルー99をシアンインクC1の1/4で
ある0.9重量パーセントとしている。また、通常濃度
のマゼンタインク(図11中M1で示す)は、染料であ
るアシッドレッド289を2.8重量パーセントとし、
ライトマゼンタインク(図11中M2で示す)は、染料
であるアシッドレッドを、マゼンタインクM1の1/4
である0.7重量パーセントとしている。なお、イエロ
インクYは染料としてダイレクトイエロ86を1.8重
量パーセントとし、ブラックインクBkはフードブラッ
ク2を4.8重量パーセントとしている。イエロインク
およびブラックインクの濃度は1種類のみである。いず
れのインクも、粘度がおよそ3[mPa・s]程度に調
整され、各色インクの粘度の他、表面張力も同一に調整
しているので、各色ヘッド毎のピエゾ素子PEの制御
を、ドットを形成するインクに拠らず同一にすることが
できる。なお、本実施例においては、これらのインクの
うち、ブラックイクは単独のカートリッジ71に貯蔵さ
れ、カラーインクは図12に示す一体型のインクカート
リッジ72に貯蔵されている。Next, the composition of the ink provided in the printer 22 of this embodiment will be described. As explained earlier,
The printer 22 according to the present embodiment includes, in its print head 28, heads 63 and 65 for light cyan ink and light magenta ink, in addition to so-called CMYK four-color inks. FIG. 11 shows the components of these inks. The normal density cyan ink (indicated by C1 in FIG. 11) has 3.6% by weight of the direct blue 99 as a dye, and the light cyan ink (indicated by C2 in FIG. 11) has the direct blue 99 as a dye in cyan ink. 0.9% by weight, which is 1/4 of C1. In addition, the magenta ink (shown by M1 in FIG. 11) having a normal concentration contains 2.8% by weight of Acid Red 289 as a dye,
The light magenta ink (indicated by M2 in FIG. 11) converts acid red, which is a dye, to 1 / of the magenta ink M1.
0.7% by weight. The yellow ink Y has 1.8% by weight of direct yellow 86 as a dye, and the black ink Bk has 4.8% by weight of food black 2 as a dye. The density of the yellow ink and the black ink is only one. The viscosity of each ink is adjusted to about 3 [mPa · s], and the surface tension is also adjusted in addition to the viscosity of each color ink. The same can be achieved regardless of the ink to be formed. In the present embodiment, of these inks, black ink is stored in a single cartridge 71, and color ink is stored in an integrated ink cartridge 72 shown in FIG.
【0046】本実施例のプリンタ22が2種類のドット
径からなるドットを形成できることは既に述べた。本実
施例では、ドット径の小さいドット(以下、小ドットと
いう)をインク重量5ng(ナノグラム)で形成し、ド
ット径の大きいドット(以下、大ドットという)をイン
ク重量20ngで形成している。各ドットの明度は近似
的に染料重量とインク重量との積で表される。こうして
表されたドットの明度を図11に併せて示す。図11に
示す通り、シアンインクC1で形成した小ドットの明度
(明度18.0)と、ライトシアンインクC2で形成し
た大ドットの明度(明度18.0)とが等しく、また、
マゼンダインクM1で形成した小ドットの明度(明度1
4.0)と、ライトマゼンダインクM2で形成した大ド
ットの明度(明度14.0)とが等しい明度になってい
ることが分かる。It has already been described that the printer 22 of this embodiment can form dots having two types of dot diameters. In this embodiment, dots having a small dot diameter (hereinafter, referred to as small dots) are formed with an ink weight of 5 ng (nanogram), and dots having a large dot diameter (hereinafter, referred to as large dots) are formed with an ink weight of 20 ng. The brightness of each dot is approximately represented by the product of the weight of the dye and the weight of the ink. The brightness of the dots thus represented is also shown in FIG. As shown in FIG. 11, the lightness (lightness 18.0) of the small dots formed by the cyan ink C1 is equal to the lightness (lightness 18.0) of the large dots formed by the light cyan ink C2.
Brightness of small dots formed with magenta ink M1 (brightness 1
4.0) and the lightness (lightness 14.0) of the large dot formed with the light magenta ink M2 are equal.
【0047】多階調を表現する目的で濃度のおよびドッ
ト径の異なるドットを用意するのであれば、濃度の低い
淡インクで形成した小ドット(以下、淡小ドットとい
う)から、濃度の高い濃インクで形成した大ドット(以
下、濃大ドットという)まで4段階で明度が変化するよ
うに設定することもできるが、本実施例では濃度の低い
淡インクで形成した大ドット(以下、淡大ドットとい
う)と、濃度の高い濃インクで形成した小ドット(以
下、濃小ドットという)とを同じ明度で設定した。こう
することにより、両ドットの選択の自由度を高めること
ができる。本実施例では上記2種類のドットを同じ明度
となるように設定しているが、両者の明度は厳密に一致
する必要はなく、略同一の明度であればよい。If dots having different densities and dot diameters are prepared for the purpose of expressing multiple gradations, small dots formed of light ink with low density (hereinafter referred to as light small dots) are used to prepare high density dark dots. It is possible to set the brightness to change in four steps up to a large dot formed of ink (hereinafter, referred to as a large dot), but in this embodiment, a large dot formed of a light ink having a low density (hereinafter referred to as a light large dot) is set. Dots) and small dots formed of dark ink with high density (hereinafter referred to as dark and small dots) were set with the same brightness. In this way, the degree of freedom in selecting both dots can be increased. In the present embodiment, the two types of dots are set so as to have the same brightness, but the brightnesses of the two do not need to exactly match, but need only be approximately the same brightness.
【0048】本実施例では、既に述べた通りピエゾ素子
PEを用いてインクを吐出するヘッドを備えたプリンタ
22を用いているが、他の方法によりインクを吐出する
プリンタを用いるものとしてもよい。例えば、インク通
路に配置したヒータに通電し、インク通路内に発生する
泡(バブル)によりインクを吐出するタイプのプリンタ
に適用するものとしてもよい。かかるプリンタにおいて
は、ヒータへの通電時間や通電面積を変化させることに
よりドット径の異なるドットを形成できるため、本発明
を適用することができる。In the present embodiment, as described above, the printer 22 having a head for discharging ink using the piezo element PE is used, but a printer for discharging ink by another method may be used. For example, the present invention may be applied to a printer of a type in which a heater disposed in an ink passage is energized and ink is ejected by bubbles generated in the ink passage. In such a printer, dots with different dot diameters can be formed by changing the current supply time and current supply area to the heater, so that the present invention can be applied.
【0049】(2)ドット発生処理ルーチン 次に、本発明に係る実施例におけるドット発生処理ルー
チンについて説明する。以下では、簡単のためシアン1
色について形成される4種類のドット(濃小ドット、濃
大ドット、淡小ドット、淡大ドット)の発生処理につい
て説明する。同じく、4種類のドットを形成し得るマゼ
ンダについては以下で説明する処理と同じ処理が適用さ
れる。また、濃淡からなるインクを備えていないイエロ
およびブラックについては、以下に示す処理から濃小ド
ットおよび淡大ドットの使い分けに相当する部分を省略
した処理が適用される。(2) Dot Generation Processing Routine Next, a dot generation processing routine in the embodiment according to the present invention will be described. In the following, cyan 1 is used for simplicity.
The process of generating four types of dots (dark small dots, dark large dots, light small dots, light large dots) formed for colors will be described. Similarly, the same processing as the processing described below is applied to magenta that can form four types of dots. In addition, for yellow and black which are not provided with dark and light inks, a process in which the portion corresponding to the use of dark and light dots and light and large dots in the following process is omitted is applied.
【0050】図13にドット発生処理ルーチンの流れを
示す。このルーチンはプリンタドライバ96のハーフト
ーンモジュール99における処理の一部であり、本実施
例においてはコンピュータ90のCPUにより実行され
るルーチンである。FIG. 13 shows the flow of the dot generation processing routine. This routine is a part of the process in the halftone module 99 of the printer driver 96, and is a routine executed by the CPU of the computer 90 in this embodiment.
【0051】ドット発生処理ルーチンが実行されると、
CPUは画素階調データを入力する(ステップS10
0)。ここで入力されるデータはカラー画像をドット単
位の画像データに変換した上で、RGBからなる画像デ
ータに対してプリンタ22が使用するインク色CMYお
よび発色の特性に応じた色補正を施したデータである。
なお、本実施例では、階調データは8ビットで与えら
れ、階調値0〜255の範囲をとるものとした。When the dot generation processing routine is executed,
The CPU inputs pixel gradation data (step S10).
0). The data input here is data obtained by converting a color image into dot-based image data, and then performing color correction on the RGB image data in accordance with the ink color CMY used by the printer 22 and the characteristics of color development. It is.
In this embodiment, the gradation data is given by 8 bits, and has a gradation value in the range of 0 to 255.
【0052】次に、CPUは画像データDataに基づ
き、濃大ドットのオン・オフを決定する処理を行う(ス
テップS110)。この濃大ドットのオン・オフを決定
する処理の詳細を、図14の濃大ドット形成判断処理ル
ーチンに示した。この処理ルーチンでは、まず、画像デ
ータDataに基づいて図15のテーブルを参照して、
レベルデータDthを生成する処理を行う(ステップS
112)。図15は、元の画像の階調データに対して、
4種類のドット(濃小ドット、濃大ドット、淡小ドッ
ト、淡大ドット)の記録率をどの程度にするかを設定す
るグラフである。図15のグラフは、実際にはROM上
にテーブル化したデータとして記憶されている。画像デ
ータDataは、各色について0〜255までの値をと
るものとしている(各色8ビット)。図15のテーブル
は、最終的に得られる印刷物における各ドットの割合を
示すものであり、ある階調データが与えられたとき、現
在処理している画素について形成されるドットの種類お
よびオン・オフを直接定めるものではない。Next, the CPU performs a process of determining on / off of a large dot based on the image data Data (step S110). Details of the processing for determining the ON / OFF of the large dot are shown in the dark dot formation determination processing routine of FIG. In this processing routine, first, referring to the table of FIG. 15 based on the image data Data,
A process for generating the level data Dth is performed (step S
112). FIG. 15 shows the gradation data of the original image.
4 is a graph for setting the recording rate of four types of dots (dark small dot, dark large dot, light small dot, light large dot). The graph of FIG. 15 is actually stored on the ROM as tabulated data. The image data Data takes values from 0 to 255 for each color (8 bits for each color). The table of FIG. 15 shows the ratio of each dot in the finally obtained printed matter, and when given gradation data is given, the type of dot formed for the pixel currently being processed and the on / off state. Is not directly determined.
【0053】図15に示したドットの記録率は、入力デ
ータの階調値を適切に表現し得るとともに、インクデュ
ーティの制限を超えることがないように設定されてい
る。インクデューティの制限値は印刷用紙に応じて変化
するため、図15のテーブルを複数用意しておき、印刷
用紙に応じて使い分けるものとしてもよい。The dot recording rate shown in FIG. 15 is set so that the gradation value of the input data can be appropriately represented and the ink duty does not exceed the limit. Since the limit value of the ink duty changes according to the printing paper, a plurality of tables shown in FIG. 15 may be prepared, and may be selectively used according to the printing paper.
【0054】入力した画像データの階調値に基づいて、
図15において白抜きの四角「□」のシンボルで表され
たテーブルを参照することにより、画像データに対応し
たレベルデータDthを得る(図15右側縦軸)。例え
ば、入力したシアンの階調値が63のベタの領域を印刷
する場合には、濃大ドットの記録率は0パーセントであ
り、レベルデータDthも値0となる。階調値が191
のベタ領域を印刷する場合には濃大ドットの記録率は7
5パーセントであって、レベルデータDthは値191
となる。Based on the gradation values of the input image data,
The level data Dth corresponding to the image data is obtained by referring to the table represented by the white square “□” symbol in FIG. 15 (the right vertical axis in FIG. 15). For example, when printing a solid area where the inputted cyan tone value is 63, the recording rate of the large dot is 0%, and the level data Dth is also 0. The gradation value is 191
When printing a solid area, the recording rate of a large dot is 7
5%, and the level data Dth has a value of 191.
Becomes
【0055】次に、こうして得られたレベルデータDt
hが閾値Dref1より大きいか否かの判断を行う(ステッ
プS114)。この閾値Dref1は、着目した画素に濃イ
ンクによるドットを形成するか否かの判定値であって、
全領域で固定の値とすることもできる。本実施例では、
この閾値の設定に64×64程度の大域的マトリックス
(ブルーノイズマトリックス)を利用する組織的ディザ
法を適用した。このディザマトリックスでは、64×6
4の大きさのマトリックスの内部のいずれの16×16
の領域をとっても閾値(0〜255)の出現に偏りがな
いように閾値を決めている。こうした大域的なマトリッ
クスを用いると、疑似輪郭などの発生が抑制される。Next, the level data Dt thus obtained is obtained.
It is determined whether or not h is larger than the threshold value Dref1 (step S114). This threshold value Dref1 is a determination value of whether or not to form a dot by dark ink at the pixel of interest.
A fixed value can be set in all regions. In this embodiment,
An organizational dither method using a global matrix (blue noise matrix) of about 64 × 64 was applied to the setting of the threshold. In this dither matrix, 64 × 6
Any 16 × 16 inside a matrix of size 4
The threshold is determined so that the appearance of the thresholds (0 to 255) is not biased even in the region of. When such a global matrix is used, the occurrence of a false contour or the like is suppressed.
【0056】ここで、ディザ法による考え方を図16を
用いて説明する。説明の便宜上、上記マトリックスのう
ち、一部(4×4の部分)を示す。かかる領域における
閾値Dref1はディザマトリックスで与えられ、この
閾値Dref1とレベルデータDthを画素ごとに比較
することにより、図16に示すように濃大ドットのオン
・オフが判定される。即ち、レベルデータDthが閾値
Dref1より大きい場合には、その画素の濃ドットをオン
にするものと判断し(ステップS116)、レベルデー
タDthが閾値Dref1より小さい場合には、その画素の
濃ドットをオフにするものと判断する(ステップS11
8)。先に説明した通り、ディザマトリックスは閾値が
偏りなく出現するように設定されているため、かかる方
法により濃大ドットのオン・オフを決定すれば、画像全
体として見れば図15に示す記録率で濃大ドットが記録
されることになる。Here, the concept of the dither method will be described with reference to FIG. For convenience of explanation, a part (4 × 4 part) of the matrix is shown. The threshold value Dref1 in such an area is given by a dither matrix. By comparing the threshold value Dref1 with the level data Dth for each pixel, it is determined whether a large dot is on or off as shown in FIG. That is, when the level data Dth is larger than the threshold value Dref1, it is determined that the dark dot of the pixel is turned on (step S116). When the level data Dth is smaller than the threshold value Dref1, the dark dot of the pixel is changed. It is determined to turn off (step S11)
8). As described above, since the dither matrix is set so that the threshold value appears without bias, if on / off of the large dot is determined by such a method, the recording rate shown in FIG. A dark dot is recorded.
【0057】かかる処理により濃大ドットをオンにする
ものと判断された場合は、そのための処理を実行する
(ステップS120)。この処理は、ドット径の大小も
含めてインクを吐出するノズルNzに入力するためのド
ット形成データを設定する(図10参照)処理である。
濃大ドットがオフとなる場合には、次に同様の手法で濃
小ドットのオン・オフを判定する(ステップS13
0)。この場合は、図15の白抜きの丸「○」のシンボ
ルで示されたテーブルを用いることになる。If it is determined that the large dot is to be turned on by such processing, the processing for that is executed (step S120). This process is a process of setting dot formation data to be input to the nozzles Nz that eject ink including the size of the dot diameter (see FIG. 10).
If the dark dot is turned off, it is next determined whether dark dots are on or off by the same method (step S13).
0). In this case, a table indicated by a white circle “○” symbol in FIG. 15 is used.
【0058】本実施例では、濃大ドットと濃小ドットと
が同じ画素に形成されることを回避するため、濃大ドッ
トがオンとなるときには濃小ドットのオン・オフの判定
を行わない。一方、濃大ドットと濃小ドットについて同
じ条件でオン・オフの判定を行えば、濃大ドットがオフ
となるときに濃小ドットもオフになる可能性が高い。か
かる不都合を回避するため、本実施例で適用している方
法について図17を用いて説明する。In the present embodiment, in order to avoid the formation of the large dot and the small dot in the same pixel, when the large dot is turned on, it is not determined whether the small dot is on or off. On the other hand, if the on / off determination is performed on the dark dot and the dark dot under the same condition, there is a high possibility that the dark dot is turned off when the dark dot is turned off. In order to avoid such inconvenience, a method applied in this embodiment will be described with reference to FIG.
【0059】図17の最上段には、濃大ドットのオン・
オフをディザ法により判定する様子を示している。判定
の方法は先に説明した通りである。なお、図17では濃
大ドットのレベルデータをDlと表している。また、図
示の便宜上、4×4の範囲について示している。図17
の上から2段目には濃小ドットのオン・オフをディザ法
により判定する様子を示している。但し、濃小ドットに
ついてはレベルデータDsを修正したレベルデータD
s’を用いてオン・オフ判定を行っている。この修正
は、図15のグラフに基づいて得られる濃小ドットのレ
ベルデータDsに、同じく図15のグラフに基づいて得
られる濃大ドットのレベルデータDlを加えることによ
り行った。こうして得られる修正したレベルデータD
s’は本来の濃小ドットのレベルデータDsよりも大き
な値を有することになる。この様子を図17の下2段に
示している。本実施例では、このように修正したレベル
データDs’とディザマトリックスの閾値とを比較する
ことにより濃小ドットのオン・オフを判定しているので
ある。このように修正したレベルデータDs’を用いれ
ば、濃大ドットのオン・オフ判定に用いたのと同じディ
ザマトリックスを用いて濃小ドットのオン・オフ判定を
適切に行うことができる。The uppermost row in FIG.
It shows how OFF is determined by the dither method. The determination method is as described above. In FIG. 17, the level data of the large dot is represented by Dl. Also, for convenience of illustration, the range of 4 × 4 is shown. FIG.
In the second row from the top, the on / off state of dark and small dots is determined by the dither method. However, the level data D obtained by modifying the level data Ds for the dark dots
On / off determination is made using s'. This correction was performed by adding the level data Dl of the large dot obtained based on the graph of FIG. 15 to the level data Ds of the small dot obtained based on the graph of FIG. The corrected level data D thus obtained
s' has a larger value than the original dark dot level data Ds. This situation is shown in the lower two rows of FIG. In this embodiment, the on / off state of the dark dot is determined by comparing the level data Ds ′ thus corrected with the threshold value of the dither matrix. By using the level data Ds' corrected in this way, it is possible to appropriately perform the on / off determination of the small dot using the same dither matrix used for the on / off determination of the large dot.
【0060】以上の処理により、濃大ドットおよび濃小
ドットのオン・オフが設定された。なお、濃大ドットと
濃小ドットとを重ねて形成することを回避するための処
理としては本実施例で示した処理の他、種々の処理が適
用可能である。例えば、ステップS110、S130に
換えて、まず濃ドットをオンにするか否かの判定を行
い、濃ドットをオンにするときは、該ドットを大ドット
とするか小ドットとするかの判定を行うものとしてもよ
い。With the above processing, ON / OFF of the large and small dots is set. Note that various processes other than the process described in the present embodiment can be applied as a process for avoiding the formation of the large dot and the small dot in an overlapping manner. For example, instead of steps S110 and S130, it is first determined whether or not to turn on the dark dot. When turning on the dark dot, it is determined whether or not the dot is to be a large dot or a small dot. It may be performed.
【0061】濃大ドットまたは濃小ドットをオンにする
場合には、次にドットの記録率が100%を超えている
か否かの判定を行う(ステップS150)。ここでいう
ドットの記録率は図15のテーブルに基づいて求められ
る全ドットの記録率の合計値である。If the large dot or the small dot is turned on, it is determined whether or not the dot recording rate exceeds 100% (step S150). The dot recording rate referred to here is the total value of the recording rates of all the dots obtained based on the table of FIG.
【0062】例えば、画像データの階調値が値191で
ある場合、濃大ドットの記録率は図15のテーブルから
明らかな通り75%であり、濃小ドットの記録率は20
%である。このとき、同じく階調値191からなるデー
タに対し、淡大ドットの記録率は図15のテーブルから
約1%程度にすぎず、淡小ドットの記録率は0%であ
る。従って、この場合は、全ドットのドット記録率は1
00%を超えないことになる。For example, when the gradation value of the image data is the value 191, the recording rate of the large and small dots is 75% as is clear from the table of FIG.
%. At this time, the recording rate of light large dots is only about 1% from the table of FIG. 15, and the recording rate of light small dots is 0% for the data having the same gradation value 191. Therefore, in this case, the dot recording rate of all dots is 1
It will not exceed 00%.
【0063】一方、画像の入力データの階調値が値12
7について、濃小ドットの記録率は56%である。この
とき、同じく階調値127からなるデータに対し、淡大
ドットの記録率は73%であるから、全ドットの記録率
の合計値は100%以上となる。図15中の区間Aで示
される領域において、ドット記録率が100%を超える
可能性がある。On the other hand, when the gradation value of the input data of the image is 12
For No. 7, the recording ratio of dark and small dots is 56%. At this time, since the recording rate of the light large dots is 73% for the data having the same gradation value 127, the total value of the recording rates of all the dots is 100% or more. In the area indicated by section A in FIG. 15, the dot recording rate may exceed 100%.
【0064】ドットの記録率が100%を超えない場合
には、淡ドットのオン・オフの判定を行わずにドット発
生処理ルーチンを終了する。ドット記録率が100%を
超えていない場合には、濃ドットと淡ドットを重ねなく
ても記録が可能であることを意味しており、かかる場合
には両者を重ねずに記録した方が良好な画質を得ること
ができるからである。If the dot recording rate does not exceed 100%, the dot generation processing routine is terminated without determining whether the light dots are on or off. If the dot recording rate does not exceed 100%, it means that recording is possible without overlapping the dark and light dots, and in such a case, it is better to record without overlapping both. This is because a high image quality can be obtained.
【0065】ドット記録率が100%を超える場合およ
び濃大ドット、濃小ドットのいずれのドットも形成され
ない場合には(ステップS140)、淡大ドットを記録
するか否かの判断を行う(ステップS160)。判断の
方法は図14に示した方法と基本的には同じである。但
し、濃ドットと淡ドットとで同じディザマトリックスを
用いてオン・オフの判定を行えば、濃ドットがオフとな
るときには淡ドットもオフになる可能性が高いため、両
者でディザマトリックスを変えている。つまり、オンに
なりやすくなる画素の位置を、濃ドットと淡ドットとで
変えることで、それぞれが適切に形成されることを確保
している。本実施例では、図18に示す通り、濃ドット
についてはディザマトリックスTMを用い、淡ドットに
ついてはこの各閾値を副走査方向に対称に移動したディ
ザマトリックスUMを用いている。本実施例では先に述
べた通り64×64のマトリックスを用いているが、図
18には便宜上4×4のマトリックスで図示した。当
然、濃ドットと淡ドットで全く異なるディザマトリック
スを用いることもできる。また、淡ドットを適切に形成
するための他の手法として、濃小ドットのオン・オフ判
定と同様、淡ドットのレベルデータを修正する方法を適
用することも可能である。When the dot recording rate exceeds 100% and when neither the large dot nor the large dot is formed (step S140), it is determined whether or not to record the large dot (step S140). S160). The determination method is basically the same as the method shown in FIG. However, if the on / off determination is performed using the same dither matrix for the dark dot and the light dot, the light dot is more likely to be turned off when the dark dot is turned off. I have. That is, by changing the positions of the pixels that are likely to be turned on between the dark dot and the light dot, it is ensured that each is appropriately formed. In this embodiment, as shown in FIG. 18, a dither matrix TM is used for dark dots, and a dither matrix UM in which each threshold value is symmetrically moved in the sub-scanning direction is used for light dots. In this embodiment, a 64 × 64 matrix is used as described above, but FIG. 18 shows a 4 × 4 matrix for convenience. Naturally, a completely different dither matrix can be used for dark dots and light dots. Further, as another method for appropriately forming light dots, it is also possible to apply a method of correcting light dot level data as in the case of ON / OFF determination of dark and small dots.
【0066】淡大ドットの判定を上述のディザマトリッ
クスUMを用いて行った結果、淡大ドットをオンにすべ
き判断がされた場合にはそのための処理が行われる(ス
テップS170)。淡大ドットをオンにしないと判断さ
れた場合には、淡小ドットのオン・オフ判定を行う(ス
テップS180)。判定方法は、図14で示した方法と
同じである。また、濃小ドットのオン・オフ判定におい
てレベルデータを修正したのと同様(図17参照)、こ
こでも淡小ドットについてはレベルデータを修正してオ
ン・オフを判定している。淡大ドットと淡小ドットでは
同じディザマトリックスUMを用いている。こうするこ
とにより淡大ドットおよび淡小ドットの適切な形成を確
保するとともに、淡大ドットがオンとなる場合には淡小
ドットのオン・オフ判定を行わないことで両者が同じ画
素に形成されるのを回避している。淡大ドットと淡小ド
ットが同じ画素に形成されるのを回避する方法としては
種々の方法が適用可能である。淡小ドットをオンにすべ
き判断がされた場合には、そのための処理が行われる
(ステップS190)。As a result of the judgment of the light large dot using the above-described dither matrix UM, when it is judged that the light large dot should be turned on, the processing for that is performed (step S170). If it is determined that the light large dot is not turned on, the light small dot is turned on / off (step S180). The determination method is the same as the method shown in FIG. In addition, similarly to the case where the level data is corrected in the on / off determination of the dark small dot (see FIG. 17), the on / off determination is made here by correcting the level data for the light small dot. The same dither matrix UM is used for light large dots and light small dots. In this way, appropriate formation of light large dots and light small dots is ensured, and when light large dots are turned on, both light and small dots are formed in the same pixel by not performing on / off determination of light small dots. To avoid Various methods can be applied as a method of avoiding the formation of the light large dot and the light small dot in the same pixel. If it is determined that the light and small dots should be turned on, a process for that is performed (step S190).
【0067】以上により、4種類のドット(濃小ドッ
ト、濃大ドット、淡小ドット、淡大ドット)を形成する
か否かが設定された。以上の説明から明らかな通り、同
じインクで形成されるドット、即ち濃大ドットと濃小ド
ット、および淡大ドットと淡小ドットは、それぞれ同時
にオンとなることはない。一方、異なるインクで記録さ
れるドット、即ち濃ドットと淡ドットは、ドット記録率
が100%を超える場合には、同時にオンとなる場合が
生じる。かかる場合には、同じドット記録位置に濃ドッ
トと淡ドットとが重ねて形成されることになる。As described above, whether or not to form four types of dots (dark small dot, dark large dot, light small dot, light large dot) is set. As is clear from the above description, the dots formed by the same ink, that is, the large dot and the small dot, and the large dot and the small dot are not simultaneously turned on. On the other hand, dots recorded with different inks, that is, dark dots and light dots, may be turned on at the same time when the dot recording rate exceeds 100%. In such a case, a dark dot and a light dot are formed at the same dot recording position in an overlapping manner.
【0068】ドットが重ねて形成された例を図19に示
す。図19は淡大ドット(図では大円で示す)と濃小ド
ット(図では小円で示す)が重ねて形成されている場合
を示している。両者を重ねて形成するのは、かかるパタ
ーンのみならず種々のパターンが起こりうる。また、図
19のような規則的なパターンのみならず、重なって形
成されたドットがランダムに出現するパターンも起こり
得る。FIG. 19 shows an example in which dots are formed in an overlapping manner. FIG. 19 shows a case where a light large dot (shown by a large circle in the figure) and a dark small dot (shown by a small circle in the figure) are formed so as to overlap each other. In the case where both are formed to overlap, not only such a pattern but also various patterns can occur. Further, not only a regular pattern as shown in FIG. 19 but also a pattern in which dots formed in an overlapping manner appear at random may occur.
【0069】以上で説明したドット発生処理ルーチンの
結果に基づいて、CPUはプリンタ22が各ドットを形
成するための処理を実行する。この処理についてはプリ
ンタ22の構成に応じて種々の処理が知られているた
め、ここではフローチャートに基づく説明は省略する。
本実施例では、先に説明した通りキャリッジ31の一回
の主走査中に個々のノズルから大小それぞれのドットを
任意に形成可能であるため、上述の処理により形成すべ
きドット径がどのように設定されても比較的容易に実現
することができる。Based on the result of the dot generation processing routine described above, the CPU executes processing for the printer 22 to form each dot. Since various processes are known for this process depending on the configuration of the printer 22, the description based on the flowchart is omitted here.
In this embodiment, since the large and small dots can be arbitrarily formed from the individual nozzles during one main scan of the carriage 31 as described above, how the dot diameter to be formed by the above processing is Even if it is set, it can be realized relatively easily.
【0070】なお、上記ドット発生処理ルーチンにおい
ては、いわゆるディザ法を用いてドットの形成を判断し
ているが、他の手法を用いてドットのオン・オフ判断を
行うものとしても構わない。かかる手法としては、例え
ば誤差拡散法が挙げられる。誤差拡散法とは、各画素に
ついて画像データと所定の閾値との大小関係によってド
ットのオン・オフを判定する方法である。この判断は、
各画素の画像データの階調値とドットのオン・オフによ
り表現される濃度評価値との誤差を周辺の画素に拡散し
つつ行われるため、全体として誤差を解消することがで
き画質に優れるという特性を有している。誤差拡散法に
よるドットのオン・オフ判定は周知であるため、これ以
上の詳細な説明は省略する。この誤差拡散法を図13の
ステップS110,S130,S160,S180とい
ったドットのオン・オフ判定に用いるものとしてもよ
い。また、上記実施例で示したディザ法と誤差拡散法を
組み合わせて用いることも当然可能である。In the above-described dot generation processing routine, the formation of dots is determined using a so-called dither method. However, dot on / off determination may be performed using another method. An example of such a technique is an error diffusion method. The error diffusion method is a method of determining dot on / off for each pixel based on the magnitude relationship between image data and a predetermined threshold. This decision
Since the error between the gradation value of the image data of each pixel and the density evaluation value expressed by turning on / off the dots is performed while diffusing the error to the surrounding pixels, the error can be eliminated as a whole and the image quality is excellent. Has characteristics. Since dot on / off determination by the error diffusion method is well known, further detailed description is omitted. This error diffusion method may be used for dot on / off determination in steps S110, S130, S160, and S180 in FIG. Further, it is naturally possible to use the dither method and the error diffusion method shown in the above embodiments in combination.
【0071】一方、上記のドット径設定処理は、例えば
大小それぞれのドットに対して用意された2種類の駆動
波形を選択的に使用するようなプリンタ、即ち一組のノ
ズルアレイにより一度に形成し得るドット径は一定であ
るプリンタにも適用することができる。かかるプリンタ
ではよく知られているオーバーラップ方式のドット記録
方法を応用した走査によりドット径の異なるドットを混
在して形成することになる。かかる走査の一例を以下に
説明する。On the other hand, the above-described dot diameter setting processing is performed at a time by a printer that selectively uses two types of drive waveforms prepared for large and small dots, ie, a set of nozzle arrays at a time. The present invention can be applied to a printer in which the obtained dot diameter is constant. In such a printer, dots having different dot diameters are mixedly formed by scanning using a well-known overlap type dot recording method. An example of such scanning will be described below.
【0072】図20にノズル数6のヘッドを用いて6×
6の領域に大小のドットを混在させる場合の走査例につ
いて模式的に示す。図20では、左側にヘッドの走査回
数に対応したインクの吐出の様子を示し、右側に形成さ
れたドットの様子を示す。それぞれのドットに付した数
字は、ヘッドの走査順序に対応している。図20に示す
通り、1回目の主走査ではヘッドの下半分のノズルを用
いて大ドットを、主走査方向に1ドットおきに形成す
る。次に、副走査方向に3ドット分、用紙を搬送した
後、全てのノズルを用いて小ドットを主走査方向に各ド
ットに形成する。そして、さらに3ドット分副走査方向
に用紙を搬送した後、上半分のノズルを用いて大ドット
を形成する。かかる態様によれば、各ラスタを2回の走
査で記録することにより、大小ドットを同じ比率で混在
させて印刷することができる。FIG. 20 shows a 6 × nozzle using a head having six nozzles.
A scanning example when large and small dots are mixed in the area No. 6 is schematically shown. In FIG. 20, the state of ink ejection corresponding to the number of scans of the head is shown on the left side, and the state of dots formed on the right side. The number assigned to each dot corresponds to the scanning order of the head. As shown in FIG. 20, in the first main scan, large dots are formed every other dot in the main scan direction using the lower half nozzles of the head. Next, after the paper is conveyed by three dots in the sub-scanning direction, small dots are formed in each dot in the main scanning direction using all the nozzles. Then, after the paper is further conveyed by three dots in the sub-scanning direction, large dots are formed using the upper half nozzles. According to this aspect, by printing each raster in two scans, it is possible to print by mixing large and small dots at the same ratio.
【0073】以上で説明した印刷装置によれば、一部の
ドットを重ねて記録することにより、印刷濃度が高い領
域における階調表現を向上させることができる。また、
上記印刷装置および印刷方法で同じ記憶位置に記録され
得るのは、異なるインク、即ち異なるヘッドにより形成
されたドット同士であり、ある特定のインクにより形成
されたドット同士ではない。異なるインク、即ち異なる
ヘッドにより形成されたドット同士は、キャリッジ31
の一回の主走査でドットを重ねて形成可能であるため、
スループットを低下させることもない。According to the above-described printing apparatus, the gradation expression in an area where the print density is high can be improved by recording a part of dots in a superimposed manner. Also,
What can be recorded at the same storage position by the printing apparatus and the printing method are dots formed by different inks, that is, dots formed by different heads, and not dots formed by a specific ink. The dots formed by different inks, that is, different heads,
Since dots can be formed by overlapping in one main scan,
There is no decrease in throughput.
【0074】また、ドットを重ねて記録した場合でも、
インクデューティの制限が守られるように図15のテー
ブルが設定されているため、過剰にインクを吐出するこ
とにより生じるにじみ等による画質の低下を防止するこ
とができる。なお、インクデューティの制限を守るため
には本実施例で用いた方法の他、図15のテーブルは階
調表現のみの観点から設定し、インクデューティの制限
を超えてドットが形成される場合には、ドットの形成を
禁止する処理を設けるものとしてもよい。Further, even when dots are recorded in an overlapping manner,
Since the table of FIG. 15 is set so as to keep the ink duty limit, it is possible to prevent a decrease in image quality due to bleeding or the like caused by excessive ink ejection. In addition to the method used in this embodiment in order to keep the ink duty limit, the table in FIG. 15 is set only from the viewpoint of gradation expression, and is used when dots are formed beyond the ink duty limit. May be provided with a process for inhibiting the formation of dots.
【0075】以上の説明における印刷装置では、濃ドッ
トを形成する場合には、ドットの記録率が100%を超
える場合にのみ淡ドットのオン・オフ判定を行うものと
している(図13のステップS150参照)。つまりド
ットの記録率が100%を超える場合にのみ濃淡のドッ
トを重ねて形成することを許容しているが、かかる判断
を省略してもよい。この場合には、記録率が100%を
超えない領域でもドットを重ねて形成することが起こり
うる。かかる処理をすることにより、ドットの記録率の
判定を行わない分、処理を高速化することができる。In the printing apparatus described above, when forming a deep dot, the on / off determination of the light dot is performed only when the dot recording rate exceeds 100% (step S150 in FIG. 13). reference). In other words, it is permitted to form dark and light dots only when the dot recording rate exceeds 100%, but such determination may be omitted. In this case, dots may be formed in an overlapping manner even in a region where the recording rate does not exceed 100%. By performing such processing, the processing can be sped up as much as the determination of the dot recording rate is not performed.
【0076】以上の説明における印刷装置は、インク濃
度およびドット径をそれぞれ2種類ずつ変化させること
ができるが、インク濃度またはドット径の種類をさらに
増やすものとしてもよい。また、濃小ドットと淡大ドッ
トとが同じ明度になるインクを用いているが(図11参
照)、このようなインクに限らず、両者の明度が異なる
場合でも適用することができる。また、上記説明では、
インクを吐出することによりドットを形成するヘッドを
用いるものとしているが、濃淡2種類以上のインクを備
える印刷装置であれば、その他いわゆる熱転写式や熱昇
華式の印刷装置であっても、本発明を適用することがで
きる。In the printing apparatus described above, the ink density and the dot diameter can be changed by two types, respectively, but the type of the ink density or the dot diameter may be further increased. In addition, although the dark and small dots and the light and large dots use ink having the same lightness (see FIG. 11), the present invention is not limited to such inks, and the present invention can be applied even when the lightness of both is different. Also, in the above description,
Although a head that forms dots by ejecting ink is used, the present invention can be applied to any printing apparatus that includes two or more types of ink of different shades, such as a so-called thermal transfer type or thermal sublimation type printing apparatus. Can be applied.
【0077】さらに、上記印刷装置はコンピュータによ
る処理を含んでいることから、上記で説明した各機能を
実現するためのプログラムを記録した記録媒体としての
実施の態様を採ることもできる。このような記録媒体と
しては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気
ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカ
ード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コン
ピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモ
リ)および外部記憶装置等の、コンピュータが読取り可
能な種々の媒体を利用できる。また、コンピュータに上
記の発明の各工程または各手段の機能を実現させるコン
ピュータプログラムを通信経路を介して供給するプログ
ラム供給装置としての態様も可能である。Further, since the printing apparatus includes processing by a computer, it is possible to adopt an embodiment as a recording medium on which a program for realizing each of the functions described above is recorded. Examples of such a recording medium include a flexible disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk, an IC card, a ROM cartridge, a punched card, a printed matter on which a code such as a barcode is printed, a computer internal storage device (such as a RAM or ROM). Various computer readable media are available, such as memory and external storage. Further, an embodiment as a program supply device for supplying, via a communication path, a computer program that causes a computer to realize the functions of each step or each unit of the above-described invention is also possible.
【0078】以上、本発明の種々の実施例について説明
してきたが、本発明はこれらに限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲で、種々の形態による実
施が可能である。例えば、以上で説明した種々の処理は
コンピュータ90で実行するものとしているが、かかる
処理を実行する機能をプリンタ22に持たせ、プリンタ
22側で行うものとしてもよい。Although various embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various embodiments can be made without departing from the gist of the present invention. For example, although the various processes described above are executed by the computer 90, the function of executing such processes may be provided in the printer 22, and the functions may be executed by the printer 22.
【図1】本発明のプリンタを用いた画像処理システムの
概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image processing system using a printer of the present invention.
【図2】本発明のプリンタの概略構成図である。FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a printer of the present invention.
【図3】本発明のプリンタのドット記録ヘッドの概略構
成を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of a dot recording head of the printer of the present invention.
【図4】本発明のプリンタにおけるドット形成原理を示
す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a dot formation principle in the printer of the present invention.
【図5】本発明のプリンタにおけるノズル配置例を示す
説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of nozzle arrangement in the printer of the present invention.
【図6】本発明のプリンタにおけるノズル配置を示す説
明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a nozzle arrangement in the printer of the present invention.
【図7】本発明によりドット径の異なるドットを形成す
る原理を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing the principle of forming dots having different dot diameters according to the present invention.
【図8】本発明のプリンタ22におけるノズルの駆動波
形を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing nozzle drive waveforms in the printer 22 of the present invention.
【図9】プリンタ22の内部構成を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an internal configuration of the printer 22.
【図10】ヘッドの駆動回路構成を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a drive circuit configuration of a head.
【図11】インク組成および特性を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing ink compositions and characteristics.
【図12】本発明のプリンタにおけるインクカートリッ
ジを示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing an ink cartridge in the printer of the present invention.
【図13】ドット発生処理ルーチンの流れを示すフロー
チャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating a flow of a dot generation processing routine.
【図14】濃大ドット形成判断処理ルーチンを示すフロ
ーチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing a dark dot formation determination processing routine.
【図15】入力データ階調値と濃大、濃小、淡大、淡小
の各ドット記録率との関係を示すグラフである。FIG. 15 is a graph showing the relationship between the input data gradation value and the dot recording rates of large, dark, small, light, and light dot.
【図16】ディザマトリックスを用いたドットのオン・
オフ判定の方法を示す説明図である。FIG. 16 shows an example of turning on / off dots using a dither matrix.
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a method of OFF determination.
【図17】レベルデータを修正してドットのオン・オフ
を判定する方法を示す説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating a method of determining dot on / off by correcting level data.
【図18】ディザマトリックスを副走査方向に対称移動
して作成したディザマトリックスを示す説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram showing a dither matrix created by symmetrically moving the dither matrix in the sub-scanning direction.
【図19】本発明のプリンタによるドットの記録例を示
す説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of dot recording by the printer of the present invention.
【図20】本発明のプリンタにより大小ドットを混在し
て記録する態様を示す説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram showing a mode in which large and small dots are mixedly recorded by the printer of the present invention.
12…スキャナ 21…カラーディスプレイ 22…カラープリンタ 23…紙送りモータ 24…キャリッジモータ 26…プラテン 28…印字ヘッド 31…キャリッジ 32…操作パネル 34…摺動軸 36…駆動ベルト 38…プーリ 39…位置検出センサ 40…制御回路 41…CPU 42…プログラマブルROM(PROM) 43…RAM 44…PCインタフェース 45…PIO 46…タイマ 47…転送用バッファ 51…発信器 55…分配出力器 61、62、63、64、65、66…インク吐出用ヘ
ッド 67…導入管 68…インク通路 71…黒インク用のカートリッジ 72…カラーインク用カートリッジ 90…パーソナルコンピュータ 91…ビデオドライバ 92…入力部 95…アプリケーションプログラム 96…プリンタドライバ 97…ラスタライザ 98…色補正モジュール 99…ハーフトーンモジュールDESCRIPTION OF SYMBOLS 12 ... Scanner 21 ... Color display 22 ... Color printer 23 ... Paper feed motor 24 ... Carriage motor 26 ... Platen 28 ... Print head 31 ... Carriage 32 ... Operation panel 34 ... Sliding shaft 36 ... Drive belt 38 ... Pulley 39 ... Position detection Sensor 40 Control circuit 41 CPU 42 Programmable ROM (PROM) 43 RAM 44 PC interface 45 PIO 46 Timer 47 Transfer buffer 51 Transmitter 55 Distribution output 61, 62, 63, 64, 65, 66: ink discharge head 67: introduction tube 68: ink passage 71: black ink cartridge 72: color ink cartridge 90: personal computer 91: video driver 92: input unit 95: application program 96: printed Iba 97 ... rasterizer 98 ... color correction module 99 ... half-tone module
フロントページの続き (72)発明者 劉 颯 長野県諏訪市大和三丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 角谷 繁明 長野県諏訪市大和三丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内Continuing on the front page (72) Inventor Liu So, 3-5-5 Yamato, Suwa-shi, Nagano Seiko Epson Corporation (72) Inventor Shigeaki Kazuya 3-5-35 Yamato, Suwa-shi, Nagano Seiko Epson Corporation
Claims (9)
とにより画像を印刷し得る印刷装置であって、 画像を構成する各画素ごとに、画像データを入力する入
力手段と、 少なくとも一の色相について濃度の異なるインクを備
え、かつそれぞれのインクについてドット径の異なる2
種類以上のドットを形成可能なヘッドと、 少なくとも一の色相について、前記濃度の異なるインク
により形成されるドットの記録密度がそれぞれ100%
を超えない範囲で、該色相について形成されるドットの
合計の記録密度が100%を超えることを許容して、形
成すべきドットの濃度およびドット径を前記画像データ
に基づいて選択するドット形態選択手段と、 該選択された濃度およびドット径でドットを形成するド
ット形成手段とを備える印刷装置。1. A printing apparatus capable of printing an image by forming a plurality of dots on a print medium, comprising: input means for inputting image data for each pixel constituting the image; and at least one hue. Are provided with inks having different densities, and have different dot diameters for each ink.
A head capable of forming more than one type of dots; and a recording density of dots formed by inks having different densities of at least one hue is 100%.
Dot form selection that selects the density and dot diameter of the dots to be formed based on the image data, while allowing the total recording density of the dots formed for the hue to exceed 100% within a range not exceeding. And a dot forming means for forming dots with the selected density and dot diameter.
てのドットを異なる記録位置に記録するように、前記選
択された濃度およびドット径でドットを形成し、 前記合計の記録密度が100%を超える領域では、前記
濃度が同じインクにより形成されるドット同士を異なる
記録位置に記録しつつ、濃度の異なるインクにより形成
されたドット同士の一部を同じドット記録位置に記録す
ることを許容して、前記選択された濃度およびドット径
でドットを形成する手段である印刷装置。2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the dot forming unit is configured to record all dots at different recording positions in an area where the total recording density does not exceed 100%. A dot is formed with the selected density and dot diameter. In an area where the total recording density exceeds 100%, the dots formed by the same density ink are recorded at different recording positions while the inks having different densities are recorded. A printing apparatus which is means for forming dots with the selected density and dot diameter while allowing a part of the dots formed by the above to be recorded at the same dot recording position.
れる各インク量の合計が印刷媒体に応じて定まる所定量
を超えない範囲でドットを形成する手段である印刷装
置。3. The printing apparatus according to claim 2, wherein the dot forming unit further controls the dot formation so that the total amount of each ink ejected per unit area does not exceed a predetermined amount determined according to a printing medium. A printing device which is a means for forming a printer.
単位面積当たりの濃度が略同一になるドットが2種類以
上含まれる印刷装置。4. The printing apparatus according to claim 1, wherein two or more types of dots formed by the head are:
A printing apparatus in which two or more types of dots having substantially the same density per unit area are included.
圧の印加によりインクに付与される圧力によってインク
粒子を吐出する機構を備えた印刷装置。5. The printing apparatus according to claim 1, wherein the head has a mechanism for ejecting ink particles by a pressure applied to the ink by applying a voltage to an electrostrictive element provided in an ink passage. Printing equipment.
により発生する気泡により該インク通路のインクに付与
される圧力によってインク粒子を吐出する機構を備えた
印刷装置。6. The printing apparatus according to claim 1, wherein the head is configured to remove ink particles by a pressure applied to ink in the ink passage by bubbles generated by energizing a heating element provided in the ink passage. A printing device equipped with an ejection mechanism.
とにより画像を印刷し得る印刷装置であって、 画像を構成する各画素ごとに、画像データを入力する入
力手段と、 少なくとも一の色相について濃度の異なるインクを備
え、かつそれぞれのインクについてドット径の異なる2
種類以上のドットを形成可能なヘッドと、 少なくとも一の色相について、前記濃度が同じインクに
より形成されるドット同士を異なる記録位置に記録しつ
つ、濃度の異なるインクにより形成されたドット同士の
一部を同じドット記録位置に記録することを許容して、
形成すべきドットの濃度およびドット径を前記画像デー
タに基づいて選択するドット形態選択手段と、 前記選択された濃度およびドット径でドットを形成する
ドット形成手段とを備える印刷装置。7. A printing apparatus capable of printing an image by forming a plurality of dots on a printing medium, comprising: input means for inputting image data for each pixel constituting the image; and at least one hue. Are provided with inks having different densities, and have different dot diameters for each ink.
A head capable of forming more than one type of dots, and, for at least one hue, a part of dots formed by inks having different densities while recording dots formed by the same ink at different recording positions. To be recorded in the same dot recording position,
A printing apparatus comprising: a dot form selecting unit that selects a density and a dot diameter of a dot to be formed based on the image data; and a dot forming unit that forms a dot with the selected density and the dot diameter.
るインクを備え、かつそれぞれのインクについてドット
径の異なる2種類以上のドットを形成可能なヘッドを用
いて、印刷媒体上に複数のドットを形成することにより
画像を印刷する印刷方法であって、 画像を構成する各画素ごとに、画像データを入力し、 少なくとも一の色相について、前記濃度の異なるインク
により形成されるドットの記録密度がそれぞれ100%
を超えない範囲で、該色相について形成されるドットの
合計の記録密度が100%を超えることを許容して、形
成すべきドットの濃度およびドット径を前記画像データ
に基づいて選択し、 該選択された濃度およびドット径でドットを形成する印
刷方法。8. A plurality of dots are formed on a print medium by using a head having inks having different densities for at least one hue and capable of forming two or more types of dots having different dot diameters for each ink. A printing method for printing an image by inputting image data for each pixel constituting the image, and for at least one hue, the recording density of dots formed by the inks having different densities is 100%.
The density and dot diameter of the dots to be formed are selected based on the image data, while allowing the total recording density of the dots formed for the hue to exceed 100% within a range not exceeding. Printing method for forming dots with the specified density and dot diameter.
とにより画像を印刷するためのプログラムをコンピュー
タにより読みとり可能に記録した記録媒体であって、 少なくとも一の色相について備えられた2種類以上の濃
度の異なるインクにより形成されるドットの記録密度が
それぞれ100%を超えない範囲で、該色相について形
成されるドットの合計の記録密度が100%を超えるこ
とを許容して、形成すべきドットの濃度およびドット径
を入力された画像データに基づいて選択する機能と、 該選択された濃度およびドット径でドットを形成する機
能とをコンピュータにより実現するためのプログラムを
記録した記録媒体。9. A recording medium on which a program for printing an image by forming a plurality of dots on a print medium is readable by a computer, wherein at least one type of hue is provided. As long as the recording densities of the dots formed by the inks having different densities do not exceed 100%, the total recording density of the dots formed for the hue is allowed to exceed 100%, A recording medium storing a program for realizing a function of selecting a density and a dot diameter based on input image data and a function of forming a dot with the selected density and dot diameter by a computer.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07342698A JP3593877B2 (en) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | Printing apparatus, printing method, and recording medium |
US09/259,326 US6439682B1 (en) | 1998-03-05 | 1999-03-01 | Printing method, printing apparatus, and recording medium |
DE69928982T DE69928982T2 (en) | 1998-03-05 | 1999-03-05 | Printing method, printing device, and record carrier |
EP05018220A EP1599030A3 (en) | 1998-03-05 | 1999-03-05 | Printing method, printing apparatus, and recording medium |
EP99301679A EP0951176B1 (en) | 1998-03-05 | 1999-03-05 | Printing method, printing apparatus, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07342698A JP3593877B2 (en) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | Printing apparatus, printing method, and recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11254709A true JPH11254709A (en) | 1999-09-21 |
JP3593877B2 JP3593877B2 (en) | 2004-11-24 |
Family
ID=13517913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07342698A Expired - Lifetime JP3593877B2 (en) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | Printing apparatus, printing method, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3593877B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007098688A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujifilm Corp | Inkjet recording method |
US7637605B2 (en) | 2005-09-30 | 2009-12-29 | Fujifilm Corporation | Ink jet recording method |
US8061830B2 (en) | 2006-03-15 | 2011-11-22 | Fujifilm Corporation | Ink-jet recording ink set and ink-jet recording method |
-
1998
- 1998-03-05 JP JP07342698A patent/JP3593877B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007098688A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujifilm Corp | Inkjet recording method |
US7637605B2 (en) | 2005-09-30 | 2009-12-29 | Fujifilm Corporation | Ink jet recording method |
US8061830B2 (en) | 2006-03-15 | 2011-11-22 | Fujifilm Corporation | Ink-jet recording ink set and ink-jet recording method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3593877B2 (en) | 2004-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3819573B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and recording medium | |
JP3414325B2 (en) | Printing device and recording medium | |
JP3926928B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and recording medium | |
US7287830B2 (en) | Ink jet printing apparatus, ink jet printing method and printing system | |
JP4693343B2 (en) | Recording position adjusting method and ink jet recording apparatus | |
JP6498072B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
JPH11208029A (en) | Printing apparatus, printing method and storage medium | |
US7552985B2 (en) | Image printing apparatus and image printing method | |
JP2000006444A (en) | Printer, printing method and recording medium | |
JP2003092689A (en) | Image forming apparatus and image forming program | |
JP2003094693A (en) | Printer and recording medium | |
JP4240057B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and recording medium | |
JP3687381B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and recording medium | |
CN109572227B (en) | Printing control device, printing device, and printing control method | |
JP2005161615A (en) | Inkjet recording method | |
JP3297530B2 (en) | Ink jet recording apparatus and ink jet recording method | |
JP4016572B2 (en) | Adjustment of misalignment between dots formed at different timings | |
JP4075241B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and recording medium | |
JPH11254663A (en) | Printing equipment, printing method, and recording medium | |
JP3593877B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and recording medium | |
US7147296B2 (en) | Ejection control of quality-enhancing ink | |
JP2000006445A (en) | Printer, printing method and recording medium | |
JP4062350B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and recording medium | |
JP6399309B2 (en) | Print control apparatus and print control method | |
JPH11334055A (en) | Bidirectional printer and printing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |