JPH11252403A - 視聴制限機能付きテレビジョン受像機 - Google Patents

視聴制限機能付きテレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH11252403A
JPH11252403A JP10053742A JP5374298A JPH11252403A JP H11252403 A JPH11252403 A JP H11252403A JP 10053742 A JP10053742 A JP 10053742A JP 5374298 A JP5374298 A JP 5374298A JP H11252403 A JPH11252403 A JP H11252403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
function
video
viewing
television receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10053742A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Honda
浩 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10053742A priority Critical patent/JPH11252403A/ja
Publication of JPH11252403A publication Critical patent/JPH11252403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特定の映像の視聴を制限する視聴制限機能を容
易な操作て働かなくする。 【解決手段】マイコン22は、リモコン信号b1をサン
プリングし、このサンプリングによる判別結果をリモコ
ンコードとし、このリモコンコードに基づき必要に応じ
てチューナ回路12に対し受信チャンネルを指示する選
局制御信号c1を供給し、前記リモコンコードの種類と
ビデオ処理回路14からのレーティング情報h1に基づ
いて映像ミュートをかける必要がある場合はビデオ処理
回路14の映像ミュート回路15に対し映像ミュートオ
ンを指示をする映像ミュート信号d1を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特定の番組やチャン
ネルの視聴を制限する視聴制限機能付きテレビジョン受
像機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、暴力映像やわいせつ映像など、子
供に見せたくない映像の受信を制限する方法として、送
信側で番組内容の過激度を表すレーティング情報をビデ
オ信号に重畳、またはデジタルデータ等として伝送し、
受信機側では、受信した番組のレーティングが、親等の
利用者(以下、親とする。)によって予め設定されたレ
ーティングを超えた場合に画面の内容が見えないよう
に、ミュート等をかける視聴制限機能が知られている。
また、異なる視聴制限機能として、親が視聴を制限した
い特定のチャンネルを受信機に設定するいわゆるチャン
ネルロック機能がある。前記いずれかの視聴制限機能を
付けたテレビジョン受像機において、子供の利用者が特
定のチャンネルを受信したとき映像ミュートがかかるよ
うに設定した後、前記親が特定のチャンネルを受像しよ
うとすると当然映像ミュートがかかってしまう。前記の
映像ミュートを解除するためには、一般的に、リモコン
等により予め設定したパスワードを入力する必要があ
り、この為に使い勝手が悪かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の視聴制
限機能付きテレビジョン受像機によれば、子供の利用者
が特定のチャンネルを受信したとき映像ミュートがかか
るように設定した後、前記親が特定のチャンネルを受像
しようとすると当然映像ミュートがかかってしまう。前
記の映像ミュートを解除するためには、一般的に、リモ
コン等により予め設定したパスワードを入力する必要が
あり、この為に使い勝手が悪かった。
【0004】本発明は前記の問題点を除去し、特定の映
像の視聴を制限する視聴制限機能を容易な操作て働かな
くすることができる視聴制限機能付きテレビジョン受像
機の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る視聴制限
機能付きテレビジョン受像機は、視聴制限機能により特
定の映像に対して正常な視聴を不能にする視聴制限機能
付きテレビジョン受像機において、少なくとも2種類の
リモコンコードのリモコン信号を受信するリモコン信号
受信器と、受像する映像の選択に関する各々の機能に対
して少なくとも2種類のリモコンコードを割り当て制御
を行うとともに、前記リモコン信号受信器が受信したリ
モコンコードの内、少なくとも1種類に対して前記視聴
制限機能を解除し任意の映像に対して正常な視聴を可能
とし、これ以外のリモコンコードでは視聴制限機能を働
かせて特定の映像に対して正常な視聴を不能にする制御
回路と、を具備したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0007】図1は本発明に係る視聴制限機能付きテレ
ビジョン受像機の実施の形態を示すブロック図である。
【0008】図1において、符号10は、視聴制限機能
により特定のチャンネルに対して正常な視聴を不能にす
る視聴制限機能付きテレビジョン受像機である。
【0009】符号11は地上波のテレビジョン放送信号
を受信するアンテナであり、このアンテナ11により受
信されたテレビジョン放送信号のRF信号a1は、チュ
ーナ回路12に供給される。
【0010】一方、リモコン受光器21は、少なくとも
2種類のリモコンコード(本発明の実施の形態では、後
述の子供用のリモコンのリモコンコードと親用のリモコ
ンのリモコンコード)のリモコン信号を受信するリモコ
ン信号受信器であり、受信した赤外線のリモコン信号を
電気信号のリモコン信号b1に変換してマイコン22に
供給する。マイコン22は、リモコン信号b1をサンプ
リングし、このサンプリングによる判別結果をリモコン
コードとし、このリモコンコードに基づき必要に応じて
チューナ回路12に対し受信チャンネルを指示する選局
制御信号c1を供給し、前記リモコンコードの種類とビ
デオ処理回路14からのレーティング情報h1に基づい
て映像ミュートをかける必要がある場合はビデオ処理回
路14の映像ミュート回路15に対し映像ミュートオン
を指示をする映像ミュート信号d1を供給する。
【0011】チューナ回路12は、マイコン22からの
選局制御信号c1に基づいてRF信号a1の選局を行う
ことにより、中間周波信号(以下、IF信号と呼ぶ)e
1に変換し、映像中間周波回路(VIF回路)13に供
給する。VIF回路13は供給されるIF信号e1から
映像IF信号と音声IF信号を分離し、分離した映像I
F信号に対して増幅及び検波を行い、複合映像信号f1
に変換してビデオ処理回路14に供給する。ビデオ処理
回路14は、供給される複合映像信号f1に対して同期
分離、RGBマトリクス変換等の映像信号処理を行い、
表示用の映像信号g1に変換して受像管16に表示でき
るようになっている。また、ビデオ処理回路14は、供
給される複合映像信号f1からレーティング情報を取り
出してレーティング情報h1としてマイコン22に供給
する。
【0012】ビデオ処理回路14は、映像ミュート回路
15を有しており、映像ミュート信号d1に基づいて表
示用の映像信号g1に対して映像ミュートをかけること
ができるようになっている。映像ミュート回路15によ
る映像ミュートは、視聴制限機能となっている。
【0013】マイコン22は、受像する映像の選択に関
する各々の機能に対して少なくとも2種類のリモコンコ
ードを割り当て制御を行うとともに、前記リモコン信号
受信器が受信したリモコンコードの内、少なくとも1種
類(本発明の実施の形態では親用のリモコンのリモコン
コード)に対して前記視聴制限機能を解除し任意の映像
に対して正常な視聴を可能とし、これ以外のリモコンコ
ード(本発明の実施の形態では子供用のリモコンのリモ
コンコード)では視聴制限機能を働かせて特定の映像に
対して正常な視聴を不能にする制御回路となっている。
【0014】ここで、図1の視聴制限機能付きテレビジ
ョン受像機が用いられるテレビジョン放送システムで
は、暴力映像やわいせつ映像など、子供に見せたくない
映像の受信を制限する方法として、送信側で番組内容の
過激度を表すレーティング情報をビデオ信号に重畳、ま
たはデジタルデータ等として伝送し、受信機側では、受
信した番組のレーティングが、親等の利用者によって予
め設定されたレーティングを超えた場合に画面の内容が
見えないように、ミュート等をかけるようになってい
る。このため、本発明の実施の形態では、第1の種類の
リモコンコードを送信する親用のリモコンは、視聴制限
機能に対応する操作部を有するものを用い、第2の種類
のリモコンコードを送信する子供用のリモコンは、視聴
制限機能に対応する操作部を有していないものを用いて
いる。
【0015】図2は図1の視聴制限機能付きテレビジョ
ン受像機に用いる親用のリモコンの外観図である。
【0016】親用のリモコン3の操作部31には、映像
表示可能な番組のレーティングやパスワードを設定する
キーが設けられた下段キー入力部31と、通常のチォン
ネル設定及び音量設定を行う中段キー入力部32と、各
種切り替えスイッチ、電源スイッチ、バックライトの切
換え等が設けられた上部キー入力部33とから構成され
る。
【0017】図3は図1の視聴制限機能付きテレビジョ
ン受像機に用いる子供用のリモコンの外観図である。
【0018】子供用のリモコン4の操作部40には、数
字キー41…、通常のチォンネルのアップタウン設定を
行うキー42,43、音量のアップタウン設定設定をキ
ー44,45,46及び電源キー等の通常の動作を行う
キー設けられているが、視聴制限機能に関係するキーは
設けられていない。
【0019】図4は図1のテレビジョン受像機に対する
リモンコ信号b1のリモコンコード列の一例を示す説明
図である。
【0020】図4において、リモコンコード列50は、
テレビジョン受像機セットのメーカ名(東芝等)、製品
名(TV等)を識別する8ビツトの機器データとチャン
ネルアップや電源オン等の機能を識別する8ビットの機
能データがあり、実際のデータ列は、リーダコードと呼
ばれるリモコン信号であることを認識させるためのコー
ドに続き、機器コード、機器コードの反転コード、機能
データ、機能データの反転コードで送られる。例えば、
機器コードが40(HEX)で、機能データが1B(H
EX)のときは、リモコンコード列は、リーダコード+
40BF1BE4となる。
【0021】図5は図1の視聴制限機能付きテレビジョ
ン受像機のレーティングを設定した状態でチャナネルア
ップの操作を行った場合の動作を示すフローチャートで
ある。
【0022】図5において、まず、リモコン受光器21
がリモコン信号を受光することによりマイコン22がリ
モコンコードを受光すると、ステップS1の処理に移行
する。
【0023】ステップS1において、マイコン22は、
受信したリモコンコードが親用のリモコンのチャンネル
アップ(CHアップ)のリモコンコードか否かを判定し
ている。親用のリモコンのチャンネルアップのリモコン
コードの場合、判定がイエスとなってステップS11の
処理に移行し、親用のリモコンのチャンネルアップのリ
モコンコードでなかった場合、判定がノーとなってステ
ップS2の処理に移行する。
【0024】ステップS11において、マイコン22
は、チューナ回路12にチャンネルアップを指示しステ
ップS12に移行する。
【0025】ステップS12において、マイコン22
は、ビデオ処理回路14の映像ミュート回路15に映像
ミュートの解除を指示し、処理を終了する。
【0026】ステップS2において、マイコン22は、
受信したリモコンコードが子供用のリモコンのチャンネ
ルアップのリモコンコードか否かを判定している。子供
用のリモコンのチャンネルアップのリモコンコードの場
合、判定がイエスとなってステップS3の処理に移行
し、子供用のリモコンのチャンネルアップのリモコンコ
ードでなかった場合、判定がノーとなって他の処理に移
行する。
【0027】ステップS3において、マイコン22は、
チューナ回路12にチャンネルアップを指示しステップ
S4に移行する。
【0028】ステップS4において、マイコン22は、
ビデオ処理回路14からのレーティング情報h1が予め
設定されたレーティングを超えたか否かを判定し、レー
ティングを超えた場合には、ステップS4の判定がイエ
スとなってステップS5の処理に移行し、レーティング
を超なかった場合には、判定がノーとなってステップS
12の処理に移行する。
【0029】ステップS5において、マイコン22は、
ビデオ処理回路14の映像ミュート回路15に対し映像
ミュートオンの指示をする映像ミュート信号d1を供給
し、受像管16に番組映像が表示されない状態にして処
理を終了する。
【0030】このような処理により、図3の子供用のリ
モコンを用いてチャンネルアップを行い選局した番組が
レーティングを超えている場合は映像ミュートがかか
り、図2の親用のリモコンで操作を行った場合は、レー
ティングを超えている超えていないの如何にかかわら
ず、普通に番組を選択できる。図5では、チャンネルア
ップについて説明したが、チャンネルダウン、テンキー
によるチャンネルの選択やビデオ入力切換えキーによる
外部ビデオ入力とのビデオ入力選択も同様である。
【0031】このような発明の実施の形態によれば、親
用のリモコンで操作を行うことにより、特定の映像の視
聴を制限する視聴制限機能を容易な操作て働かなくする
ことができるので、視聴制限機能付きテレビジョン受像
機の使い勝手を向上でき、ユーザーに好印象を与えるこ
とができる。
【0032】尚、図1の発明の実施の形態では、前記視
聴制限機能として、番組送信側で番組内容の過激度を表
すレーティング情報をビデオ信号に重畳またはデジタル
データ等として伝送し、番組受信側で、受信した番組の
レーティングが、予め設定されたレーティングを超えた
場合に画面の内容が見えないようする機能を用いたが、
前記視聴制限機能として、視聴を制限したい特定のチャ
ンネルを番組受信側に設定する機能を用いてもよい。ま
た、本発明の実施の形態は、リモコン信号として赤外線
を用いたが、他の手段、例えば赤外線のより周波数の低
い電磁波や超音波等、各種適用できる。また、CI等の
ワイヤード遠隔制御システムにも応用が可能である。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、特定の映像の視聴を制
限する視聴制限機能を容易な操作て働かなくすることが
できるので、視聴制限機能付きテレビジョン受像機の使
い勝手を向上でき、ユーザーに好印象を与えることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明に係る視聴制限機能付きテレビジョン受
像機の実施の形態を示すブロック図。
【0035】
【図2】図1の視聴制限機能付きテレビジョン受像機に
用いる親用のリモコンの外観図。
【0036】
【図3】図1の視聴制限機能付きテレビジョン受像機に
用いる子供用のリモコンの外観図。
【0037】
【図4】図1のテレビジョン受像機に送信するリモコン
コード列の一例を示す説明図。
【0038】
【図5】図1の視聴制限機能付きテレビジョン受像機の
レーティングを設定した状態でチャナネルアップの操作
を行った場合の動作を示すフローチャート。
【0039】
【符号の説明】
10 視聴制限機能付きテレビジョン受像機。
【0040】 12 チューナ回路 13 VIF回路 14 ビデオ処理回路 16 受像管 15 映像ミュート回路 21 リモコン受光器 22 マイコン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 視聴制限機能により特定の映像に対して
    正常な視聴を不能にする視聴制限機能付きテレビジョン
    受像機において、 少なくとも2種類のリモコンコードのリモコン信号を受
    信するリモコン信号受信器と、 受像する映像の選択に関する各々の機能に対して少なく
    とも2種類のリモコンコードを割り当て制御を行うとと
    もに、前記リモコン信号受信器が受信したリモコンコー
    ドの内、少なくとも1種類に対して前記視聴制限機能を
    解除し任意の映像に対して正常な視聴を可能とし、これ
    以外のリモコンコードでは視聴制限機能を働かせて特定
    の映像に対して正常な視聴を不能にする制御回路と、 を具備したことを特徴とする視聴制限機能付きテレビジ
    ョン受像機。
  2. 【請求項2】 前記視聴制限機能として、番組送信側で
    番組内容の過激度を表すレーティング情報をビデオ信号
    に重畳またはデジタルデータ等として伝送し、番組受信
    側で、受信した番組のレーティングが、予め設定された
    レーティングを超えた場合に画面の内容が見えないよう
    する機能を用いたことを特徴とする請求項1記載の視聴
    制限機能付きテレビジョン受像機。
  3. 【請求項3】 前記視聴制限機能として、視聴を制限し
    たい特定のチャンネルを番組受信側に設定する機能を用
    いたことを特徴とする請求項1記載の視聴制限機能付き
    テレビジョン受像機。
JP10053742A 1998-03-05 1998-03-05 視聴制限機能付きテレビジョン受像機 Pending JPH11252403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10053742A JPH11252403A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 視聴制限機能付きテレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10053742A JPH11252403A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 視聴制限機能付きテレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11252403A true JPH11252403A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12951281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10053742A Pending JPH11252403A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 視聴制限機能付きテレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11252403A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157894A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Sony Corp 情報処理装置、利用環境提供方法及び利用環境提供プログラム
JP2008042788A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Hitachi Ltd 電子機器装置
JP2008182348A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Sharp Corp 受信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157894A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Sony Corp 情報処理装置、利用環境提供方法及び利用環境提供プログラム
JP2008042788A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Hitachi Ltd 電子機器装置
JP2008182348A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Sharp Corp 受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2042779C (en) Automatic channel sampling picture-in-picture circuitry
JP2002232801A (ja) チャンネル情報のオンスクリーン表示機能を有する放送受信装置
US20080129886A1 (en) Broadcast receiving system
US20020112248A1 (en) Broadcasting receiver having operation mode selection function
JP2007006356A (ja) リモートコントロールシステム、リモートコントローラ、および表示制御方法
US6111518A (en) Method and apparatus for locking a remote controller and the electronic apparatus
KR101295301B1 (ko) 수신기 및 이 수신기에서 방송 신호를 처리하는 방법
JP2001103335A (ja) デジタル放送受信システム
US6324695B1 (en) Method and apparatus for selecting an image mode for television receivers
US20050219424A1 (en) Digital tuner control apparatus and control method
JP3634823B2 (ja) 放送受信装置
JPH11252403A (ja) 視聴制限機能付きテレビジョン受像機
JP4178581B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
KR100254767B1 (ko) 메인/서브 리모콘을 이용한 티브이 기능 제한장치 및 그 제한 방법
JP3920729B2 (ja) リモコンロックシステム
JP2003110875A (ja) デジタルtv受信機
JP2003189199A (ja) デジタル放送受信機におけるチャンネル選択装置
JPH11164221A (ja) テレビ放送受信機
JPH11187325A (ja) デジタルテレビ放送受信機
KR101101503B1 (ko) 디지털티브이 채널 선국 방법
JP3368714B2 (ja) 文字放送受信装置
JP2006081106A (ja) マルチ画面制御装置,表示装置
KR100669140B1 (ko) 핫키를 이용한 채널 전환방법
KR200262131Y1 (ko) 문자방송수신모드에서 채널전환이 가능한 문자방송수신기
KR100536678B1 (ko) 텔레비전 방송 채널 전환 방법