JPH1124807A - Composite electronic equipment - Google Patents

Composite electronic equipment

Info

Publication number
JPH1124807A
JPH1124807A JP9178512A JP17851297A JPH1124807A JP H1124807 A JPH1124807 A JP H1124807A JP 9178512 A JP9178512 A JP 9178512A JP 17851297 A JP17851297 A JP 17851297A JP H1124807 A JPH1124807 A JP H1124807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
parallel
output
definition information
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9178512A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Kitazawa
哲 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDIA INTELLIGENT KK
Original Assignee
MEDIA INTELLIGENT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDIA INTELLIGENT KK filed Critical MEDIA INTELLIGENT KK
Priority to JP9178512A priority Critical patent/JPH1124807A/en
Publication of JPH1124807A publication Critical patent/JPH1124807A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a composite electronic equipment which has plural functions despite the use of only a single connection part to secure high expandability even to a compact computer having low expandability and also can improve its performance to reduce the restriction to expansion of the computer function, to secure its sure operation and also to reduce its power consumption. SOLUTION: A card module includes a main control part IC 14 connected to a main connector 11, an EEPROM 15, a flash memory 16 and a parallel interface part 17. The IC 14 has a function to simultaneously use the memory 16 and an internal parallel input/output function and then divides and synthesizes various types of signals which are inputted and outputted via the connector 11.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は複合型電子機器に係
り、特に、小型コンピュータに装着するためのメモリカ
ードの構成として好適な技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a composite electronic device, and more particularly to a technique suitable for a memory card to be mounted on a small computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、小型コンピュータ、たとえば、ノ
ート型パソコンなどの周辺機器、あるいは入出力機器の
一つとして、カード型の電子機器がある。現在もっとも
広く使用されているものは、PCMCIA(Personal Co
mputer Memory Card International Association) の規
格を満たすカードモジュールである。ノートパソコンの
ほとんどには、このPCMCIA規格に適合したカード
スロットが用意されており、上記規格を満たす種々のカ
ードモジュールを装着することができるようになってい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a card type electronic device as one of peripheral devices such as a small computer, for example, a notebook type personal computer, or one of input / output devices. Currently the most widely used is PCMCIA (Personal Co.
mputer Memory Card International Association). Most notebook personal computers are provided with card slots conforming to the PCMCIA standard, so that various card modules satisfying the above standard can be mounted.

【0003】カードモジュールとしては、半導体メモリ
を内蔵したメモリカード、ハードディスクを内蔵したカ
ード型ハードディスク、SCSIなどの外部インターフ
ェイスを内蔵したインターフェイスカード、FAXモデ
ムなどを内蔵したモデムカード、マイクロコンピュータ
を内蔵したPCカードなどがある。
The card module includes a memory card having a built-in semiconductor memory, a card-type hard disk having a built-in hard disk, an interface card having a built-in external interface such as SCSI, a modem card having a FAX modem or the like, and a PC having a built-in microcomputer. There are cards.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のノー
ト型パソコンにおいては、近年、企業内において省スペ
ースのために机上にて使用される場合が多くなってきて
おり、このような使用態様の場合、多くの外部周辺機器
を同時に接続した状態で使用したり、また、種々の外部
周辺機器を接続することによって機能を拡張して使用す
ることが多い。
Incidentally, in recent years, the above-mentioned notebook personal computers have been often used on a desk in a company to save space. It is often used with many external peripheral devices connected at the same time, or expanded in function by connecting various external peripheral devices.

【0005】しかしながら、ノート型パソコンの場合、
小型化及び軽量化を図るために外部周辺機器に対する接
続性や機能の拡張性を犠牲にする傾向があり、通常のデ
スクトップ型のパソコンに較べて使用態様が限定される
場合が多い。
However, in the case of a notebook computer,
In order to reduce the size and weight, there is a tendency to sacrifice the connectivity to external peripheral devices and the expandability of functions, and the usage mode is often limited as compared with a normal desktop personal computer.

【0006】たとえば、外部インターフェイスとして
は、シリアルポート、パラレルポートが一つずつしか用
意されていない場合がほとんどであり、また、ポートを
増設するためのインターフェイスボードを取り付けるた
めのスロットも通常用意されていない。
For example, in most cases, only one serial port and one parallel port are prepared as external interfaces, and a slot for mounting an interface board for adding ports is usually also prepared. Absent.

【0007】一方、ノートパソコンには、拡張性を高め
るためにカードスロットが用意されているので、このカ
ードスロットにカードモジュールを装着することによっ
て機能を拡張することができる。しかし、カードスロッ
トは多くても2つ用意されている場合がほとんどである
ため、このカードスロットを用いた機能拡張にも限度が
ある。
[0007] On the other hand, the notebook personal computer is provided with a card slot in order to enhance expandability, so that the functions can be expanded by installing a card module in this card slot. However, since at most two card slots are provided in most cases, there is a limit to the function expansion using this card slot.

【0008】そこで本発明は上記問題点を解決するもの
であり、その課題は、拡張性の乏しい小型コンピュータ
に対しても高い拡張性を与えるために、単一の接続部の
みを備えていながら複数の機能を兼ね備えた複合型電子
機器を構成することにより、コンピュータの機能拡張に
関する制約を低減するとともに、複合型電子機器の確実
な動作を保証し、しかも、消費電力を低減するなど、そ
の性能を向上させることにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to provide a high expandability even for a small computer having poor expandability while providing a single computer with only a single connection. By configuring a composite electronic device that combines the functions of the above, the restrictions on the expansion of the functions of the computer are reduced, the reliable operation of the composite electronic device is guaranteed, and its performance is reduced, such as by reducing the power consumption. To improve it.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明が講じた手段は、コンピュータ本体に対して接
続可能に構成された複合型電子機器において、前記コン
ピュータ本体に接続される主ポートを介して入出力され
るデータを格納可能なメモリ手段と、前記データをパラ
レルポートを介して入出力させることの可能なパラレル
入出力手段と、前記主ポートと、前記メモリ手段及び前
記パラレル入出力手段との間において前記データのやり
取りを制御するための入出力制御手段とを備えているこ
とを特徴とする。
Means taken by the present invention to solve the above-mentioned problems are the main port connected to the computer main body in a composite electronic device connectable to the computer main body. Memory means capable of storing data input / output via a parallel port, parallel input / output means capable of inputting / outputting the data via a parallel port, the main port, the memory means, and the parallel input / output Input / output control means for controlling the exchange of the data with the means.

【0010】この手段によれば、複合型電子機器とし
て、入出力制御手段によって制御されるメモリ手段とパ
ラレル入出力手段とを複合させたので、コンピュータ本
体に一つの接続部(主ポート)のみ用意するだけで、デ
ータを格納するメモリに加えてプリンタやスキャナなど
のパラレルポートに接続できる外部周辺機器を接続する
ことが可能になり、コンピュータの拡張性を向上させる
ことができ、使用態様の自由度を高めることができる。
According to this means, as the composite electronic device, the memory means controlled by the input / output control means and the parallel input / output means are combined, so that only one connection section (main port) is prepared in the computer main body. It is possible to connect an external peripheral device that can be connected to a parallel port such as a printer or a scanner in addition to the memory for storing data, thereby improving the expandability of the computer and the degree of freedom of usage. Can be increased.

【0011】また、コンピュータ本体に対して接続可能
に構成された複合型電子機器において、前記コンピュー
タ本体に接続される主ポートを介して入出力されるデー
タを処理する第1処理手段と、前記データを処理する第
2処理手段と、前記主ポートと、前記第1処理手段及び
前記第2処理手段との間において前記データのやり取り
を制御するための入出力制御手段とを備え、前記入出力
制御手段は、前記主ポートを介して入出力される主定義
情報と、前記第1処理手段に関する第1定義情報及び前
記第2処理手段に関する第2定義情報とを相互に変換す
る定義情報変換手段を備えていることを特徴とする。
Further, in a multifunction electronic device connectable to a computer main body, first processing means for processing data input / output via a main port connected to the computer main body; A main processing unit, and an input / output control unit for controlling exchange of the data between the first processing unit and the second processing unit. Means for converting the main definition information input / output via the main port, the first definition information relating to the first processing means, and the second definition information relating to the second processing means to / from each other; It is characterized by having.

【0012】この手段によれば、第1処理手段及び第2
処理手段を一つの接続部(主ポート)のみでコンピュー
タ本体に接続することができるとともに、コンピュータ
本体に対して応答するための主定義情報と、第1処理手
段の第1定義情報及び第2処理手段の第2定義情報とを
相互に変換する定義情報変換手段を備えているため、コ
ンピュータ本体は従来通り単一の主定義情報に対してア
クセスすればよいことから、コンピュータ本体の設定を
変更することなく、定義情報変換手段により間接的に第
1定義情報及び第2定義情報にアクセスすることができ
る。
According to this means, the first processing means and the second processing means
The processing means can be connected to the computer main body by only one connection unit (main port), and the main definition information for responding to the computer main body, the first definition information and the second processing of the first processing means Since the computer has the definition information converting means for mutually converting the second definition information with the means, the computer main body only needs to access a single main definition information as in the past, so that the setting of the computer main body is changed. Without this, the first definition information and the second definition information can be accessed indirectly by the definition information conversion means.

【0013】ここで、前記入出力制御手段は、前記主定
義情報によって前記第1定義情報及び前記第2定義情報
の読み書きを同時に行う際に用いる、前記主定義情報に
対応する仮想アドレスを備えていることが好ましい。
Here, the input / output control means includes a virtual address corresponding to the main definition information, which is used when reading and writing the first definition information and the second definition information simultaneously by the main definition information. Is preferred.

【0014】この手段によれば、主定義情報に対応する
仮想アドレスを備えていることによって、コンピュータ
本体から仮想アドレスを指定することによって第1定義
情報及び第2定義情報の双方に一度にアクセスすること
が可能になる。
According to this means, since the virtual address corresponding to the main definition information is provided, both the first definition information and the second definition information are accessed at once by designating the virtual address from the computer main body. It becomes possible.

【0015】この場合にはまた、前記主ポートを介して
入力されるアドレスが前記仮想アドレスである場合に、
当該アドレスを前記第1定義情報に対応する第1アドレ
ス領域内に属するアドレスと、前記第2定義情報に対応
する第2アドレス領域内に属するアドレスとに変換する
アドレス変換手段を備えていることが望ましい。
In this case, when the address input through the main port is the virtual address,
An address conversion unit for converting the address into an address belonging to a first address area corresponding to the first definition information and an address belonging to a second address area corresponding to the second definition information may be provided. desirable.

【0016】この手段によれば、コンピュータ本体が指
定した仮想アドレスを第1アドレス領域内及び第2アド
レス領域内のアドレスに変換するアドレス変換手段を備
えているため、簡易な構成により、コンピュータ本体の
指定アドレスに対する第1定義情報及び第2定義情報の
アドレスを同時に指定することができる。
According to this means, since there is provided the address conversion means for converting the virtual address designated by the computer main body into the addresses in the first address area and the second address area, the computer main body has a simple configuration. The addresses of the first definition information and the second definition information for the specified address can be specified at the same time.

【0017】さらに、前記パラレルポートには、前記パ
ラレル入出力手段の複数の信号ラインが導入され、該信
号ラインのうちの少なくとも一部は高抵抗を介して常時
所定電位に引き寄せられており、前記パラレル入出力手
段には、前記パラレルポートにケーブル若しくは他の電
子機器が接続されている接続状態と接続されていない非
接続状態とを検出するための接続状態検出手段が設けら
れ、前記非接続状態においては、前記信号ラインの少な
くとも一部を前記所定電位により近い電位状態に固定す
るように構成されていることが好ましい。
Further, a plurality of signal lines of the parallel input / output means are introduced into the parallel port, and at least a part of the signal lines is constantly drawn to a predetermined potential via a high resistance. The parallel input / output means is provided with connection state detection means for detecting a connection state in which a cable or another electronic device is connected to the parallel port and a non-connection state in which the connection is not connected. It is preferable that at least a part of the signal line is fixed to a potential state closer to the predetermined potential.

【0018】この手段によれば、パラレルポートが非接
続状態にある場合には、信号ラインの少なくとも一部が
所定電位により近い電位状態に固定されているため、高
抵抗を流れる電流量を低減することができ、消費電力を
低減することができる。
According to this means, when the parallel port is in the non-connection state, at least a part of the signal line is fixed to a potential state closer to the predetermined potential, so that the amount of current flowing through the high resistance is reduced. Power consumption can be reduced.

【0019】この場合にはまた、前記パラレル入出力手
段は、前記非接続状態が検出されると、前記信号ライン
の出力ゲートの出力電位を前記電位状態に保持した状態
で、前記出力ゲートのスイッチングを禁止するように構
成されていることが望ましい。
In this case, when the non-connection state is detected, the parallel input / output means switches the output gate of the signal line while maintaining the output potential of the output gate in the potential state. Is desirably configured so as to prohibit.

【0020】この手段によれば、出力ゲートを制御する
だけの簡易な構成で確実に消費電力を低減することがで
きる。
According to this means, the power consumption can be reliably reduced with a simple configuration that only controls the output gate.

【0021】これらの場合にはさらに、前記接続状態検
出手段は、前記接続状態と前記非接続状態とによって、
前記パラレルポート内の定電位端子と信号ラインの一つ
との導通状態と非導通状態とが切り換えられるように構
成されたものであることが望ましい。
[0021] In these cases, the connection state detecting means may further include:
It is desirable that the connection between a constant potential terminal in the parallel port and one of the signal lines be switched between a conductive state and a non-conductive state.

【0022】この手段によれば、パラレルポート内の定
電位端子との導通若しくは非導通によって信号ラインの
電位が変わることによって接続状態を検出することがで
きるので、特にセンサなどを用いることなく、簡易かつ
確実に信号ラインの電位設定を行うことができる。
According to this means, the connection state can be detected by changing the potential of the signal line due to conduction or non-conduction with the constant potential terminal in the parallel port. In addition, the potential of the signal line can be reliably set.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
に係る実施形態について説明する。図1は、本発明に係
る複合型電子機器の実施形態の全体構成を示すものであ
る。本実施形態は、通常のPCMCIA規格のカードモ
ジュール10として構成されたものである。このカード
モジュール10は、コンピュータ本体のカードスロット
内に挿入可能な寸法を備えている。
Next, an embodiment according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows an overall configuration of an embodiment of a composite electronic device according to the present invention. The present embodiment is configured as a normal PCMCIA standard card module 10. The card module 10 has a size that can be inserted into a card slot of the computer main body.

【0024】このカードモジュール10は、上記カード
スロット内の接続端子に接続可能な主ポートを構成する
主接続コネクタ11と、パラレルポートの接続部を構成
するパラレルコネクタ12と、カードモジュール10の
内部モードを変更するための切換スイッチ13とを外面
上に備えている。主接続コネクタ11とパラレルコネク
タ12とは相互に逆側の端部に形成され、内部に収容さ
れた回路基板の端部にそれぞれ実装されており、パラレ
ルコネクタ12は、カードモジュール10をコンピュー
タ本体のカードスロット内に挿入した状態で、プリンタ
やスキャナなどの接続ケーブルに接続できるように構成
されている。
The card module 10 includes a main connector 11 forming a main port connectable to a connection terminal in the card slot, a parallel connector 12 forming a connection portion of the parallel port, and an internal mode of the card module 10. And a change-over switch 13 for changing the value of. The main connector 11 and the parallel connector 12 are formed at ends opposite to each other, and are respectively mounted on ends of a circuit board housed inside. The parallel connector 12 connects the card module 10 to a computer main body. It is configured so that it can be connected to a connection cable such as a printer or a scanner while being inserted into the card slot.

【0025】切換スイッチ13は、2連ディップスイッ
チであり、カードモジュール10の内部に収容された回
路基板の裏面上に実装され、カードモジュール10のケ
ース体の裏面に設けられた開口部を通して外部に露出し
ている。ディップスイッチのうちの一方は、後述するマ
ルチファンクション用の定義情報と、ATAフォーマッ
ト用の定義情報とを切換選択し、モードの切換を行うも
のであり、ディップスイッチの他方は、クロック制御を
切り換えるためのものである。
The changeover switch 13 is a double dip switch, is mounted on the back surface of a circuit board housed inside the card module 10, and is connected to the outside through an opening provided on the back surface of the case body of the card module 10. It is exposed. One of the DIP switches is for switching and selecting between multifunction definition information and ATA format definition information, which will be described later, and switching the mode. The other DIP switch is for switching clock control. belongs to.

【0026】カードモジュール10の内部には、主接続
コネクタ11に接続された主制御IC14と、この主制
御IC14に接続されたEEPROM(電気的に消去可
能な書き換え可能読み出し専用メモリ)15と、主制御
IC14に接続されたフラッシュメモリ16と、同様に
主制御IC14に接続されたパラレルインターフェイス
部17とが設けられている。
Inside the card module 10, a main control IC 14 connected to the main connector 11, an EEPROM (electrically erasable rewritable read only memory) 15 connected to the main control IC 14, A flash memory 16 connected to the control IC 14 and a parallel interface unit 17 similarly connected to the main control IC 14 are provided.

【0027】主制御IC14は、後述するフラッシュメ
モリ16と、内部に有するパラレル入出力機能との双方
を使用可能にする機能を有するものであり、主接続コネ
クタ11を介して入出力される各種信号の分割、合成処
理などを行う。また、パラレルポート用のコンフィグレ
ーションレジスタ(CレジスタZ)を有するとともに、
後述するマルチファンクション用の仮想的なコンフィグ
レーションレジスタ(CレジスタX)を有する。
The main control IC 14 has a function of enabling both a flash memory 16 to be described later and an internal parallel input / output function, and various signals input / output via the main connector 11. , Division processing, and the like. In addition to having a configuration register (C register Z) for the parallel port,
It has a virtual configuration register (C register X) for multifunction described later.

【0028】フラッシュメモリ16は、メモリコントロ
ーラ16aと、メモリコントローラ16aに接続された
1又は複数のメモリチップ16bとから構成される。メ
モリコントローラ16aの内部には、ATAインターフ
ェイス用のコンフィグレーションレジスタ(Cレジスタ
Y)を備えている。
The flash memory 16 includes a memory controller 16a and one or more memory chips 16b connected to the memory controller 16a. A configuration register (C register Y) for the ATA interface is provided inside the memory controller 16a.

【0029】パラレルインターフェイス部17は、主制
御IC14内に設けられた後述するパラレル入出力機能
部から引き出される複数の信号ラインと、パラレルコネ
クタ12との間に設けられ、ドライバ・レシーバを備え
たラインバッファとして機能するパラレルバッファ17
aと、信号ラインの電位をプルアップするためのプルア
ップ回路部17bとからなる。パラレルバッファ17a
は、パラレルコネクタ12に接続されたケーブル等から
の電流の流れ込みを防止する保護機能をも有している。
The parallel interface unit 17 is provided between the parallel connector 12 and a plurality of signal lines drawn from a parallel input / output function unit, which will be described later, provided in the main control IC 14, and includes a driver and a receiver. Parallel buffer 17 functioning as a buffer
a and a pull-up circuit section 17b for pulling up the potential of the signal line. Parallel buffer 17a
Has a protection function of preventing a current from flowing from a cable or the like connected to the parallel connector 12.

【0030】図2は、上述の主制御IC14の概略構成
を示すものである。主制御IC14の内部は、機能的に
見ると、カードインターフェイスとしての機能並びにS
バス及びPバスを制御する機能を有するカード機能ブロ
ック14Aと、パラレルポートインターフェイス機能を
有するパラレル機能ブロック14Bとに大きく分けられ
る。ここで、カード機能ブロック14Aは、フラッシュ
メモリとパラレル入出力回路とを制御する入出力制御手
段を構成し、パラレル機能ブロック14Bは、パラレル
インターフェイス部17とともに、パラレル入出力手段
を構成する。
FIG. 2 shows a schematic configuration of the main control IC 14 described above. When viewed from a functional point of view, the inside of the main control IC 14 functions as a card interface and S
It is roughly divided into a card function block 14A having a function of controlling the bus and the P bus, and a parallel function block 14B having a parallel port interface function. Here, the card function block 14A constitutes input / output control means for controlling the flash memory and the parallel input / output circuit, and the parallel function block 14B constitutes parallel input / output means together with the parallel interface unit 17.

【0031】カード機能ブロック14Aにおいては、主
接続コネクタ11を介して入出力されるアドレス信号、
ステイタス信号及びその他の信号からなる各種データを
PCMCIAバスに接続する接続部[A]を介して送受
信するとともに、ATAインターフェイスに接続する接
続部[B]を介してフラッシュメモリ16に対してデー
タを送受信し、さらに、パラレル機能ブロック14Bに
対して内部的に各種データを送受信する。また、このカ
ード機能ブロック14Aには入出力レジスタ14aが内
蔵されており、入出力レジスタ14a内のフラグの状態
によってパラレル機能ブロック14Bに対するデータの
送受信を許可又は禁止するように構成されている。
In the card function block 14A, address signals input / output via the main connector 11;
Various data including a status signal and other signals are transmitted / received via a connection [A] connected to the PCMCIA bus, and data is transmitted / received to / from the flash memory 16 via a connection [B] connected to an ATA interface. Further, various data are internally transmitted / received to / from the parallel function block 14B. The card function block 14A has a built-in input / output register 14a, and is configured to permit or prohibit transmission / reception of data to / from the parallel function block 14B depending on the state of a flag in the input / output register 14a.

【0032】主制御IC14には、カード機能ブロック
14Aとパラレル機能ブロック14Bとに共通に作用す
る共通インターフェイス[C]を備えている。この共通
インターフェイスには、パラレル機能ブロック14Bの
動作に用いるためのクロック信号を発生するクロック発
生手段である、水晶振動子を含む発振回路32が接続さ
れている。また、この共通インターフェイスには、上記
の切換スイッチ13のうちの一方のモード切換用のディ
ップスイッチも接続されている。
The main control IC 14 is provided with a common interface [C] which operates in common with the card function block 14A and the parallel function block 14B. An oscillating circuit 32 including a crystal oscillator, which is a clock generating means for generating a clock signal used for the operation of the parallel function block 14B, is connected to the common interface. Further, a dip switch for mode switching of one of the changeover switches 13 is also connected to the common interface.

【0033】パラレル機能ブロック14Bには、パラレ
ルインターフェイス部17に接続された複数の前記信号
ラインを有する接続部[D]が設けられており、パラレ
ルコネクタ12を介して接続された外部周辺機器に対し
て各種データの送受信を行うようになっている。さら
に、パラレル機能ブロック14Bの内部には、主接続コ
ネクタ11を介して行われるパラレルポートへの最後の
アクセスがあった時点からの時間を計測するための入出
力タイマ14bが内蔵されている。なお、接続部[E]
は、EEPROM15に対する接続部である。
The parallel function block 14B is provided with a connection section [D] having a plurality of the signal lines connected to the parallel interface section 17 so as to connect to external peripheral devices connected via the parallel connector 12. To send and receive various data. Further, an input / output timer 14b for measuring the time from the time of the last access to the parallel port via the main connector 11 is built in the parallel function block 14B. The connection [E]
Is a connection part to the EEPROM 15.

【0034】図3及び図4は、本実施形態におけるカー
ドモジュール10のアトリビュートメモリ空間のメモリ
マップを示したものである。図3には、上記の切換スイ
ッチ13によってマルチファンクション用のモードが選
択されている場合のメモリマップであり、たとえば、一
般のPC−AT互換機に対応したものである。この場合
には、後述するようにパソコンからのアクセスはカード
全体の定義情報に対して実行される。
FIGS. 3 and 4 show a memory map of the attribute memory space of the card module 10 in the present embodiment. FIG. 3 shows a memory map when the multi-function mode is selected by the changeover switch 13, and corresponds to, for example, a general PC-AT compatible machine. In this case, as will be described later, the access from the personal computer is executed for the definition information of the entire card.

【0035】一方、図4は、切換スイッチ13によって
ATAフォーマット用のモードが選択されている場合の
メモリマップであり、たとえば、HP−200LX(ヒ
ューレットパッカード社、製品番号)に対応したもので
ある。
On the other hand, FIG. 4 is a memory map when the mode for the ATA format is selected by the changeover switch 13, and corresponds to, for example, HP-200LX (Hewlett Packard, product number).

【0036】図3においては、0200h〜020Fh
までのアドレス空間に、カード全体の定義情報を保持す
る仮想的なコンフィグレーションレジスタ(以下、単に
「Cレジスタ」という。)Xのアドレスが割り当てられ
ている。このアドレスを指定することによって、後述す
るように、ATAインターフェイスの定義情報とパラレ
ルポートの定義情報に対して同時にアクセスすることが
可能になる。
In FIG. 3, 0200h to 020Fh
An address of a virtual configuration register (hereinafter, simply referred to as a “C register”) X that holds definition information of the entire card is allocated to the address space up to. By specifying this address, it is possible to simultaneously access the ATA interface definition information and the parallel port definition information, as described later.

【0037】また、0A00h〜0A0Fhまでのアド
レス空間に、パラレルポートの定義情報を保持するCレ
ジスタZのアドレスが割り当てられている。このCレジ
スタZは、パラレル機能ブロック14Bの内部に構成さ
れている。さらに、フラッシュメモリ16のATAイン
ターフェイス用のCレジスタYのアドレスは1200h
〜120Fhとなっており、ATAインターフェイス用
のメモリ空間Wは、1000h〜1FFFhに割り当て
られている。
In the address space from 0A00h to 0A0Fh, the address of the C register Z holding the definition information of the parallel port is allocated. The C register Z is configured inside the parallel function block 14B. Further, the address of the C register Y for the ATA interface of the flash memory 16 is 1200h.
120120Fh, and the memory space W for the ATA interface is allocated to 1000h〜1FFFh.

【0038】図4のメモリマップにおいては、図3のメ
モリマップにおいて1000h〜1FFFhのアドレス
に割り当てられていたメモリ空間Wが、アドレス変換に
よって、0000h〜0FFFhまでのアドレスに割り
当てられ、図3においてカード全体の定義情報を保持す
る仮想的なCレジスタXに割り当てられていた0200
h〜020FhのアドレスがATAインターフェイス用
の定義情報を保持するCレジスタYのアドレスにそのま
ま置き換わった状態になっている。
In the memory map of FIG. 4, the memory space W allocated to addresses 1000h to 1FFFh in the memory map of FIG. 3 is allocated to addresses 0000h to 0FFFh by address conversion. 0200 assigned to the virtual C register X holding the entire definition information
Addresses from h to 020Fh are directly replaced by the addresses of the C register Y holding the definition information for the ATA interface.

【0039】この図4に示すメモリ構成を有する場合、
メモリ空間W内のアドレスを指定することによって、直
接ATAインターフェイスを介してフラッシュメモリ1
6にアクセスすることができる。このとき、ATAイン
ターフェイスの定義情報と、パラレルポートの定義情報
との双方に同時にアクセスするには、1200〜120
Fhの範囲のアドレスを指定する必要がある。
With the memory configuration shown in FIG.
By specifying an address in the memory space W, the flash memory 1 is directly connected via the ATA interface.
6 can be accessed. At this time, to simultaneously access both the definition information of the ATA interface and the definition information of the parallel port, it is necessary to use 1200 to 120
It is necessary to specify an address in the range of Fh.

【0040】図5は、CレジスタX、Y、Zの関係を概
念的に示すものである。主接続コネクタに接続されるコ
ンピュータ本体からのアドレス信号ASがCレジスタX
のアドレスを指定すると、アドレス変換によって、Cレ
ジスタXを指定する所定のアドレスをCレジスタY内の
対応するアドレスとCレジスタZ内の対応するアドレス
との双方にそれぞれ変換し、これらのアドレスに対応す
る定義情報がコンピュータ本体の読み込み動作によって
読み込まれ、あるいは、コンピュータ本体の書き込み動
作によって書き込まれる。
FIG. 5 conceptually shows the relationship among the C registers X, Y, and Z. The address signal AS from the computer connected to the main connector is
, The predetermined address specifying the C register X is converted into both the corresponding address in the C register Y and the corresponding address in the C register Z by the address conversion. The definition information to be read is read by the reading operation of the computer main body, or written by the writing operation of the computer main body.

【0041】この結果、コンピュータ本体からは、カー
ドモジュール10に定義情報を保持するCレジスタXの
みが存在しているように見えるため、コンピュータ本体
側においては、通常の周辺機器インターフェイス構造に
よって制御することが可能となる。
As a result, since it appears that only the C register X holding the definition information is present in the card module 10 from the computer main unit, it is necessary to control the computer main unit using a normal peripheral device interface structure. Becomes possible.

【0042】図6は、図5に示す概念的な構造を実現す
るための機能ブロックの一例を示すブロック構成図であ
る。コンピュータ本体から主接続コネクタ11を介して
読み込み指令若しくは書き込み指令が到来すると、Cレ
ジスタXを仮想的に構成するアドレスデコーダ21及び
アドレス変換部22にコンピュータ本体の指定するアド
レス信号ASが入力される。アドレスデコーダ21は、
アドレス信号ASがカード全体の定義情報を保持する仮
想的なCレジスタXのアドレスを指定している場合には
コンビネーションCR選択信号CSを低電位(以下、単
に「L」という。)から高電位(以下、単に「H」とい
う。)にして、アドレス変換部22並びにデータ変換部
23及びデータ合成部24に供給する。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of functional blocks for realizing the conceptual structure shown in FIG. When a read command or a write command arrives from the computer via the main connector 11, an address signal AS specified by the computer is input to the address decoder 21 and the address converter 22, which virtually constitute the C register X. The address decoder 21
When the address signal AS specifies the address of the virtual C register X that holds the definition information of the entire card, the combination CR selection signal CS is changed from a low potential (hereinafter simply referred to as “L”) to a high potential (hereinafter simply referred to as “L”). Hereinafter, it is simply referred to as “H”) and supplied to the address conversion unit 22, the data conversion unit 23, and the data synthesis unit 24.

【0043】アドレス変換部22においては、コンビネ
ーションCR選択信号CSがHであるとアドレス信号A
Sの指定するアドレスを以下の式(1)及び(2)に従
って変換し、ATAアドレスAA及びパラレルアドレス
PAを形成する。
In the address converter 22, if the combination CR selection signal CS is H, the address signal A
The address specified by S is converted according to the following equations (1) and (2) to form an ATA address AA and a parallel address PA.

【0044】 AA= CS(バー)× AS + CS × 0200h −−−(1) PA= CS(バー)× AS + CS × 1A00h −−−(2) ここで、CSは、コンビネーション選択信号CSがHの
ときに1、Lのときに0であり、CS(バー)はコンビ
ネーション選択信号CSがHのときに0、Lのときに1
である。ASはアドレス信号ASの指定するアドレスを
示す。したがって、メモリマップが図4の状態にある場
合、コンピュータ本体のアドレス信号ASが指定するア
ドレスがたとえば1200h(CレジスタXの先頭アド
レス)であると、ATAアドレスAAは0200h(C
レジスタYの先頭アドレス)に、パラレルアドレスPA
は1A00h(CレジスタZの先頭アドレス)になる。
AA = CS (bar) × AS + CS × 0200h --- (1) PA = CS (bar) × AS + CS × 1A00h --- (2) Here, CS is the combination selection signal CS. It is 1 when it is H, 0 when it is L, and CS (bar) is 0 when the combination selection signal CS is H and 1 when it is L.
It is. AS indicates an address specified by the address signal AS. Therefore, when the memory map is in the state of FIG. 4, if the address specified by the address signal AS of the computer body is, for example, 1200h (the head address of the C register X), the ATA address AA becomes 0200h (C
The parallel address PA is added to the start address of the register Y).
Is 1A00h (the start address of the C register Z).

【0045】ATAアドレスAAはCレジスタYのアド
レスデコーダ25に送出され、ATAアドレス選択信号
ACSがデータ保持部26内の領域を選択する。また、
パラレルアドレスPAはCレジスタZのアドレスデコー
ダ27に送出され、パラレルアドレス選択信号PCSが
データ保持部28内の領域を選択する。
The ATA address AA is sent to the address decoder 25 of the C register Y, and the ATA address selection signal ACS selects an area in the data holding unit 26. Also,
The parallel address PA is sent to the address decoder 27 of the C register Z, and the parallel address selection signal PCS selects an area in the data holding unit 28.

【0046】このようにして選択されたデータ保持部2
6,28内の領域に対して、データ変換部23は、コン
ピュータ本体からの書き込みデータWDSをATA用書
き込みデータWASに変換してデータ保持部26に書き
込み、また、パラレル用書き込みデータWPSに変換し
てデータ保持部28に書き込む。
The data holding unit 2 thus selected
The data conversion unit 23 converts the write data WDS from the computer main body into the ATA write data WAS and writes it into the data holding unit 26, and converts the write data WDS from the computer into the parallel write data WPS. To the data holding unit 28.

【0047】データ変換部23の内部構造を簡易に示し
たものが図7である。ここで、コンピュータ本体から送
られてくる書き込みデータWDSは6ビットのデータで
あり、このうち、CレジスタYに対応するデータ部分は
0〜2位ビットであり、CレジスタZに対応するデータ
部分は3〜5位ビットである。これは、予め、Cレジス
タY内の定義情報は、0〜2位ビットに所定の情報が含
まれ、3〜5位ビットは0に固定されており、一方、C
レジスタZ内の定義情報は、0〜2位ビットは0に固定
され、3〜5位ビットに所定の情報が含まれるように設
定されているからである。このような構成は、両者の定
義情報のビット構成などの状況に応じて適宜に設定する
ことができる。
FIG. 7 schematically shows the internal structure of the data conversion unit 23. Here, the write data WDS sent from the computer body is 6-bit data, of which the data portion corresponding to the C register Y is the 0th to second bits, and the data portion corresponding to the C register Z is The third to fifth bits. This is because, in the definition information in the C register Y, predetermined information is included in the 0th to 2nd bits, and the 3rd to 5th bits are fixed to 0 in advance.
This is because the definition information in the register Z is set so that the 0th to 2nd bits are fixed to 0 and the 3rd to 5th bits include predetermined information. Such a configuration can be appropriately set according to the situation such as the bit configuration of the definition information of both.

【0048】データ変換部23には、図6に示すアドレ
スデコーダ21から送られるコンビネーション選択信号
CSが供給されている。このコンビネーション選択信号
CSは、NOT回路23−6によって反転されてCS
(バー)となり、AND回路23−0,23−1,23
−2,23−3,23−4,23−5の一方の入力とし
て与えられる。
The data converter 23 is supplied with a combination selection signal CS sent from the address decoder 21 shown in FIG. The combination selection signal CS is inverted by the NOT circuit 23-6 and
(Bar), and AND circuits 23-0, 23-1, 23
−2, 23-3, 23-4, and 23-5.

【0049】コンピュータ本体の6ビットの書き込みデ
ータWDSは、0〜2位ビットの内容をそのまま伝達
し、3〜5位ビットの内容については、AND回路23
−3,23−4,23−5によりCS(バー)との論理
積を採ることによって、ATA用書き込みデータWAS
に変換される。
The 6-bit write data WDS of the computer main unit transmits the contents of the 0th and 2nd bits as they are, and the contents of the 3rd to 5th bits are transferred to the AND circuit 23.
-3, 23-4, and 23-5 take the logical product with CS (bar) to obtain the ATA write data WAS.
Is converted to

【0050】同様に、書き込みデータWDSは、0〜2
位ビットの内容については、AND回路23−0,23
−1,23−3によりCS(バー)との論理積を採り、
3〜5位ビットの内容をそのまま伝達することによっ
て、パラレル用書き込みデータWPSに変換される。
Similarly, the write data WDS is 0 to 2
Regarding the contents of the order bits, the AND circuits 23-0, 23
By taking the logical product with CS (bar) by -1, 23-3,
By transmitting the contents of the third to fifth bits as they are, they are converted to parallel write data WPS.

【0051】コンピュータ本体からのアドレス信号がC
レジスタXのアドレスを指定する場合には、コンビネー
ション選択信号CSがHとなり、CS(バー)はLとな
るため、ATA用書き込みデータWASは3〜5位ビッ
トが0に固定され、パラレル用書き込みデータWPSは
0〜2位ビットが0に固定される。したがって、カード
モジュール10を複合型電子機器として使用する場合、
コンピュータ本体からのアドレスをCレジスタXに割り
当てられたアドレスとすることによって、ATAインタ
ーフェイスに対応した定義情報データとパラレルポート
に対応した定義情報データの双方の書き込みを同時に行
うことができる。
The address signal from the computer body is C
When the address of the register X is specified, the combination selection signal CS becomes H and CS (bar) becomes L, so that the ATA write data WAS has the third to fifth bits fixed to 0, and the parallel write data WAS. In the WPS, the 0th to 2nd bits are fixed to 0. Therefore, when the card module 10 is used as a composite electronic device,
By using the address from the computer as the address assigned to the C register X, both the definition information data corresponding to the ATA interface and the definition information data corresponding to the parallel port can be simultaneously written.

【0052】CレジスタY及びCレジスタZの定義情報
データを読み込む場合も、コンピュータ本体からのアド
レス信号ASの変換及びアドレス指定は上述と同様であ
る。この場合には、図6に示すように、データ保持部2
6から読み出されるATA用読み込みデータRASと、
データ保持部28から読み出されるパラレル用読み込み
データRPSは、データ合成部24において合成され、
一体の読み込みデータRDSとしてコンピュータ本体に
取り込まれる。
When reading the definition information data of the C register Y and the C register Z, the conversion and address designation of the address signal AS from the computer are the same as described above. In this case, as shown in FIG.
6, ATA read data RAS read from
The parallel read data RPS read from the data holding unit 28 is combined in the data combining unit 24,
The data is taken into the computer as integrated read data RDS.

【0053】データ合成部24の構成は、ATA用読み
込みデータRASとパラレル用読み込みデータRPSと
を単純にビット毎にOR回路によって加算するものであ
る。上述の例においては、データ合成部24によって合
成された読み込みデータRDSは、ATA用読み込みデ
ータRASの0〜2位ビットを0〜2位ビットとして備
え、パラレル用読み込みデータRPSの3〜5位ビット
を3〜5位ビットとして備えたものとなる。
The configuration of the data synthesizing section 24 is such that the read data RAS for ATA and the read data RPS for parallel are simply added by an OR circuit for each bit. In the above example, the read data RDS synthesized by the data synthesizing unit 24 includes the 0th to 2nd bits of the ATA read data RAS as the 0th to 2nd bits, and the 3rd to 5th bits of the parallel read data RPS. Is provided as the third to fifth bits.

【0054】コンピュータ本体からのアドレス信号がC
レジスタX以外のアドレスを指定する場合には、アドレ
スデコーダ21から生成されるコンビネーション選択信
号CSはLとなり、上記式(1)及び(2)に示すよう
に、アドレス変換は行われず、通常のアドレス指定と同
様に処理される。この場合、図7に示すように、コンピ
ュータ本体の書き込みデータWDSは、CS(バー)が
Hとなることから、データ変換部23において全てのビ
ットにおいてそのまま指定されたアドレスに対応する領
域に書き込まれる。また、読み込みの場合もまた、読み
込みデータRDSは指定されたアドレスに対応する領域
からそのままの形で読み込まれる。
When the address signal from the computer is C
When an address other than the register X is designated, the combination selection signal CS generated from the address decoder 21 becomes L, and as shown in the above equations (1) and (2), no address conversion is performed and the normal address is not converted. Processed in the same way as specified. In this case, as shown in FIG. 7, the write data WDS of the computer main body is written in an area corresponding to the specified address in all bits in the data conversion unit 23 because CS (bar) becomes H. . Also, in the case of reading, the read data RDS is read as it is from the area corresponding to the specified address.

【0055】以上のように、コンピュータ本体からのア
クセスがあっても、単一のCレジスタに対応する定義情
報によりカードモジュールを制御することができるとと
もに、カードモジュールの保持する定義情報も単一のC
レジスタに対応するものとして読み込むことができるた
め、コンピュータ本体の制御構成を特に変更することな
く、複合型電子機器として接続することが可能となる。
As described above, the card module can be controlled by the definition information corresponding to the single C register even if the access is made from the computer body, and the definition information held by the card module is also a single definition. C
Since the data can be read as data corresponding to the register, the computer can be connected as a composite electronic device without particularly changing the control configuration of the computer main body.

【0056】図8には、本実施形態の主制御IC14の
一部、パラレルインターフェイス部17及びパラレルコ
ネクタ12の概略構成を示す。主制御IC14から出力
されるパラレル信号は25本の信号ラインによって構成
される。
FIG. 8 shows a schematic configuration of a part of the main control IC 14, the parallel interface unit 17, and the parallel connector 12 of the present embodiment. The parallel signal output from the main control IC 14 is constituted by 25 signal lines.

【0057】パラレルコネクタの1番ピンは、データの
ストローブ信号を搬送するラインに接続されている。2
〜9番ピンは、パラレルポートのデータバスであり、2
番ピンが最下位ビット(LSB)で、9番ピンが最上位
ビット(MSB)である。10番ピンはパラレルコネク
タ12に接続される外部周辺機器の応答信号の信号ライ
ンに接続されている。
The first pin of the parallel connector is connected to a line that carries a data strobe signal. 2
Pins 9 to 9 are the data buses of the parallel port,
The pin number is the least significant bit (LSB), and the ninth pin is the most significant bit (MSB). The 10th pin is connected to a signal line of a response signal of an external peripheral device connected to the parallel connector 12.

【0058】11番ピンは外部周辺機器のビジー信号の
信号ラインに接続されている。12番ピンは外部周辺機
器の用紙切れ信号の信号ラインに接続されている。13
番ピンは外部周辺機器の選択信号の信号ラインに接続さ
れている。14番ピンは改行を指示する信号の信号ライ
ンに接続されている。15番ピンは周辺機器の異常を示
す信号の信号ラインに接続され、16番ピンはハードリ
セットを指示する信号の信号ラインに接続されている。
17番ピンは外部周辺機器へのデータ出力を有効とする
信号の信号ラインに接続されている。
The eleventh pin is connected to a signal line of a busy signal of an external peripheral device. The twelfth pin is connected to the signal line for the out-of-paper signal of the external peripheral device. 13
The number pin is connected to a signal line of a selection signal of an external peripheral device. The 14th pin is connected to a signal line of a signal indicating a line feed. The fifteenth pin is connected to a signal line of a signal indicating a peripheral device abnormality, and the sixteenth pin is connected to a signal line of a signal indicating a hard reset.
The 17th pin is connected to a signal line of a signal for validating data output to an external peripheral device.

【0059】18〜23番ピンはカードモジュール10
内で接地電位に接続されている。24番ピンは外部周辺
機器の電源が入っていることを示すステータス信号の信
号ラインに接続されている。25番ピンは、後述するよ
うに、電位がL(接地電位)のときにケーブルのコネク
タ30が接続されたことを示す信号ラインL25に接続
され、この状態でパラレルコネクタ12から出力される
上記各信号ラインが有効になるように構成されている。
The 18th to 23rd pins are the card module 10
Connected to ground potential. The 24th pin is connected to a signal line of a status signal indicating that the external peripheral device is turned on. The 25th pin is connected to a signal line L25 indicating that the connector 30 of the cable is connected when the potential is L (ground potential), as will be described later. The signal line is configured to be valid.

【0060】パラレルインターフェイス部17のパラレ
ルバッファ17aは、出力型の信号ライン(外部周辺機
器にデータを送出する信号ライン)においては主制御I
C14から出力された電位を取り入れ、プルアップ回路
17b側に出力する。また、入力型の信号ライン(外部
周辺機器からデータを取り入れる信号ライン)において
はプルアップ回路17b側から出力された電位を取り入
れ、主制御IC14に出力する。
The parallel buffer 17a of the parallel interface unit 17 is provided with a main control I for an output type signal line (a signal line for sending data to an external peripheral device).
It takes in the potential output from C14 and outputs it to the pull-up circuit 17b. The input signal line (signal line for taking in data from an external peripheral device) takes in the potential output from the pull-up circuit 17b and outputs it to the main control IC 14.

【0061】パラレルインターフェイス部17のプルア
ップ回路17bは、主制御IC14とパラレルコネクタ
12との間に接続された複数の信号ライン(1〜17番
ピン及び25番ピンに対応する信号ライン)の電位を高
抵抗によってVCC電位寄りにプルアップするようにな
っている。
The pull-up circuit 17b of the parallel interface section 17 is connected to the potentials of a plurality of signal lines (signal lines corresponding to the 1st to 17th pins and the 25th pin) connected between the main control IC 14 and the parallel connector 12. Is pulled up toward the VCC potential by a high resistance.

【0062】信号ラインL25は主制御IC14内に接
続信号CCを供給し、この接続信号CCは、OR回路1
4−2の一方の入力端子に入力される。また、接続信号
CCはNOT回路14−1に入力されて反転信号CC
(バー)となり、NAND回路14−3の一方の入力端
子に入力される。接続信号CCを入力するOR回路14
−2及び反転信号CC(バー)を入力するNAND回路
14−3は、出力型の信号ライン、すなわち、パラレル
コネクタ12の1〜9番(2〜9番は入出力型)、14
番、16番、17番ピンに接続される信号ラインにそれ
ぞれ接続されている。
The signal line L25 supplies a connection signal CC to the main control IC 14, and the connection signal CC is supplied to the OR circuit 1
4-2 is input to one input terminal. Further, the connection signal CC is input to the NOT circuit 14-1, and the inverted signal CC
(Bar), and is input to one input terminal of the NAND circuit 14-3. OR circuit 14 for inputting connection signal CC
The NAND circuit 14-3 for inputting -2 and the inverted signal CC (bar) is an output type signal line, that is, the first to ninth (the second to ninth are input / output type), 14 of the parallel connector 12.
It is connected to the signal lines connected to the No. 16, No. 16 and No. 17 pins respectively.

【0063】信号ライン25の接続信号CCは、パラレ
ルコネクタ30が接続されていないとプルアップによっ
て高電位Hとなり、OR回路14−2及びNAND回路
14−3の出力をHに固定するため、パラレル機能ブロ
ック14Bからの出力信号に拘わらず、出力型の信号ラ
インのスイッチングを禁止し、これらの信号ラインの電
位を常時高電位Hに維持する。このため、プルアップ回
路17bにおいては、高抵抗を介してこれらの信号ライ
ンに流れ込む電流を低減できるので、消費電力が抑制さ
れる。
When the parallel connector 30 is not connected, the connection signal CC of the signal line 25 is pulled up to a high potential H, and the outputs of the OR circuit 14-2 and the NAND circuit 14-3 are fixed at H. Regardless of the output signal from the functional block 14B, switching of the output type signal lines is prohibited, and the potentials of these signal lines are constantly maintained at the high potential H. Therefore, in the pull-up circuit 17b, the current flowing into these signal lines via the high resistance can be reduced, so that the power consumption is suppressed.

【0064】パラレルコネクタ12に接続ケーブル30
が接続されると、接続ケーブル30の25番ピンは23
番ピンに接続されているため、信号ラインL25はパラ
レルコネクタ12の接地されている23番ピンに間接的
に導通されることから、接続信号CCは低電位Lとな
る。このため、OR回路14−2及びNAND回路14
−3はともにパラレル機能ブロック14Bから出力され
る出力電位のスイッチング状態を伝達するようになる。
The connection cable 30 is connected to the parallel connector 12.
Is connected, the 25th pin of the connection cable 30 becomes 23
Since the signal line L25 is connected to the No. 23 pin, the signal line L25 is indirectly connected to the grounded No. 23 pin of the parallel connector 12, so that the connection signal CC has a low potential L. Therefore, the OR circuit 14-2 and the NAND circuit 14
-3 both transmit the switching state of the output potential output from the parallel function block 14B.

【0065】このように、本実施形態では、接続ケーブ
ル30のパラレルコネクタ12への接続を信号ラインL
25によって検出し、パラレルコネクタ12に接続され
ていない場合には、出力型の信号ラインの電位をプルア
ップ回路17bのプルアップ電位寄りの電位又は電源電
位に固定しているため、消費電力を抑制することができ
る。
As described above, in this embodiment, the connection of the connection cable 30 to the parallel connector 12 is performed by the signal line L.
25, and when not connected to the parallel connector 12, the potential of the output type signal line is fixed to a potential near the pull-up potential of the pull-up circuit 17b or a power supply potential, so that power consumption is suppressed. can do.

【0066】本実施形態においては、図2に示すよう
に、主制御IC14の中のパラレル機能ブロック14B
内に入出力タイマ14bを内蔵している。この入出力タ
イマ14bは、コンピュータ本体から主接続コネクタ1
1及びカード機能ブロック14Aを介してパラレル機能
ブロック14Bに対して最後にアクセスがあった時点か
らの時間を測定している。コンピュータ本体からのアク
セスが所定時間ないと、図9に示すように入出力タイマ
14bがタイムアップし、このタイムアップによって、
カード機能ブロック14A内に配置された入出力レジス
タ14a内のフラグがL(0)となり、振動子イネーブ
ル信号がHからLとなることにより、水晶振動子を備え
た発振回路32から発生するクロック信号が停止される
ようになっている。
In this embodiment, as shown in FIG. 2, the parallel function block 14B in the main control IC 14
An input / output timer 14b is built therein. The input / output timer 14b is connected to the main connector 1
1 and the time from the last access to the parallel function block 14B via the card function block 14A is measured. If there is no access from the computer for a predetermined time, the input / output timer 14b times out as shown in FIG.
When the flag in the input / output register 14a arranged in the card function block 14A changes to L (0) and the oscillator enable signal changes from H to L, the clock signal generated from the oscillation circuit 32 including the crystal oscillator Is to be stopped.

【0067】このようにして発振回路32が停止してい
る場合に、コンピュータ本体から読み出し又は書き込み
信号が送られると、カード機能ブロック14Aから出力
されるWAIT信号がHとなり、コンピュータ本体の読
み出し又は書き込み信号のサイクルを延長させるととも
に、入出力レジスタをH(1)とするため、振動子イネ
ーブル信号がHになることにより発振回路32では発振
が始まり、しばらくしてクロック信号が安定する。
When a read or write signal is sent from the computer when the oscillation circuit 32 is stopped in this manner, the WAIT signal output from the card function block 14A becomes H, and the computer reads or writes the signal. In order to extend the signal cycle and set the input / output register to H (1), the oscillation circuit 32 starts oscillating by setting the oscillator enable signal to H, and the clock signal is stabilized after a while.

【0068】WAIT信号の高電位Hは発振回路32が
発振を開始してから安定するまでの時間よりも長い時間
τだけ維持され、この時間τが経過すると、WAIT信
号は再びLに戻る。これにより、コンピュータ本体のア
クセスが行われる。コンピュータ本体のアクセスが終了
すると、再び入出力タイマ14bはリセットされ、その
時点から再度計時を始める。
The high potential H of the WAIT signal is maintained for a time τ longer than the time from when the oscillation circuit 32 starts oscillating until the oscillation circuit 32 stabilizes. When the time τ has elapsed, the WAIT signal returns to L again. Thereby, the access of the computer main body is performed. When the access of the computer body is completed, the input / output timer 14b is reset again, and the time measurement is started again from that point.

【0069】このように、コンピュータ本体からのアク
セスがない場合にはパラレル機能ブロック14Bの動作
に必要なクロック信号を発生する発振回路32を停止さ
せることによって、消費電力をさらに低減することがで
きる。ここで、上述の所定時間τは、発振回路32のク
ロック信号が安定するために必要な時間であり、通常数
ms程度である。
As described above, when there is no access from the computer body, the power consumption can be further reduced by stopping the oscillation circuit 32 that generates the clock signal necessary for the operation of the parallel function block 14B. Here, the above-mentioned predetermined time τ is a time required for the clock signal of the oscillation circuit 32 to stabilize, and is usually about several ms.

【0070】なお、コンピュータ本体からのパラレルポ
ートへの通常のアクセスが開始されるよりも予め所定時
間τ以上前に、発振回路32における発振を開始させる
ための予告信号を送出させるプログラムをコンピュータ
内に構築しておくことによっても、確実に発振回路の復
旧を行うことができる。
It is to be noted that a program for sending a notice signal for starting oscillation in the oscillation circuit 32 is provided in the computer at least a predetermined time τ before the normal access to the parallel port from the computer body is started. The configuration also ensures that the oscillation circuit can be restored.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば以下
の効果を奏する。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.

【0072】請求項1によれば、複合型電子機器とし
て、入出力制御手段によって制御されるメモリ手段とパ
ラレル入出力手段とを複合させたので、コンピュータ本
体に一つの接続部(主ポート)のみ用意するだけで、デ
ータを格納するメモリに加えてプリンタやスキャナなど
のパラレルポートに接続できる外部周辺機器を接続する
ことが可能になり、コンピュータの拡張性を向上させる
ことができ、使用態様の自由度を高めることができる。
According to the first aspect, as the composite electronic device, the memory means controlled by the input / output control means and the parallel input / output means are combined, so that only one connection portion (main port) is provided in the computer main body. Just by preparing, in addition to the memory for storing data, it is possible to connect external peripheral devices that can be connected to parallel ports such as printers and scanners, so that it is possible to improve the expandability of the computer and to freely use it. The degree can be increased.

【0073】請求項2によれば、第1処理手段及び第2
処理手段を一つの接続部(主ポート)のみでコンピュー
タ本体に接続することができるとともに、コンピュータ
本体に対して応答するための主定義情報と、第1処理手
段の第1定義情報及び第2処理手段の第2定義情報とを
相互に変換する定義情報変換手段を備えているため、コ
ンピュータ本体は従来通り単一の主定義情報に対してア
クセスすればよいことから、コンピュータ本体の設定を
変更することなく、定義情報変換手段により間接的に第
1定義情報及び第2定義情報にアクセスすることができ
る。
According to the second aspect, the first processing means and the second processing means
The processing means can be connected to the computer main body by only one connection unit (main port), and the main definition information for responding to the computer main body, the first definition information and the second processing of the first processing means Since the computer has the definition information converting means for mutually converting the second definition information with the means, the computer main body only needs to access a single main definition information as in the past, so that the setting of the computer main body is changed. Without this, the first definition information and the second definition information can be accessed indirectly by the definition information conversion means.

【0074】請求項3によれば、主定義情報に対応する
仮想アドレスを備えていることによって、コンピュータ
本体から仮想アドレスを指定することによって第1定義
情報及び第2定義情報の双方に一度にアクセスすること
が可能になる。
According to the third aspect, since the virtual address corresponding to the main definition information is provided, both the first definition information and the second definition information can be accessed at once by specifying the virtual address from the computer main body. It becomes possible to do.

【0075】請求項4によれば、コンピュータ本体が指
定した仮想アドレスを第1アドレス領域内及び第2アド
レス領域内のアドレスに変換するアドレス変換手段を備
えているため、簡易な構成により、コンピュータ本体の
指定アドレスに対する第1定義情報及び第2定義情報の
アドレスを同時に指定することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, there is provided an address translation means for translating a virtual address designated by the computer into an address in the first address area and an address in the second address area. The address of the first definition information and the address of the second definition information for the specified address can be specified at the same time.

【0076】請求項5によれば、パラレルポートが非接
続状態にある場合には、信号ラインの少なくとも一部が
所定電位により近い電位状態に固定されているため、高
抵抗を流れる電流量を低減することができ、消費電力を
低減することができる。
According to the fifth aspect, when the parallel port is in the non-connection state, at least a part of the signal line is fixed to a potential state closer to the predetermined potential, so that the amount of current flowing through the high resistance is reduced. Power consumption can be reduced.

【0077】請求項6によれば、出力ゲートを制御する
だけの簡易な構成で確実に消費電力を低減することがで
きる。
According to the sixth aspect, the power consumption can be reliably reduced with a simple configuration that only controls the output gate.

【0078】請求項7によれば、パラレルポート内の定
電位端子との導通若しくは非導通によって信号ラインの
電位が変わることによって接続状態を検出することがで
きるので、特にセンサなどを用いることなく、簡易かつ
確実に信号ラインの電位設定を行うことができる。
According to the seventh aspect, the connection state can be detected by changing the potential of the signal line due to conduction or non-conduction with the constant potential terminal in the parallel port. The potential of the signal line can be easily and reliably set.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る複合型電子機器の実施形態の全体
構成を示す概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an overall configuration of an embodiment of a composite electronic device according to the present invention.

【図2】同実施形態における主制御ICの全体構成及び
接続状態を示す概略構成図である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing an overall configuration and a connection state of a main control IC according to the embodiment.

【図3】同実施形態におけるマルチファンクションモー
ドにおけるアトリビュートメモリ空間のメモリマップで
ある。
FIG. 3 is a memory map of an attribute memory space in a multi-function mode in the embodiment.

【図4】同実施形態におけるATAモードにおけるアト
リビュートメモリ空間のメモリマップである。
FIG. 4 is a memory map of an attribute memory space in an ATA mode in the embodiment.

【図5】同実施形態における仮想的なコンフィグレーシ
ョンレジスタの機能を示す概略説明図である。
FIG. 5 is a schematic explanatory diagram showing functions of a virtual configuration register in the embodiment.

【図6】同実施形態における仮想的なコンフィグレーシ
ョンレジスタの機能を実現するための構成を示すブロッ
ク構成図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration for realizing a function of a virtual configuration register in the embodiment.

【図7】同実施形態におけるデータ変換部の内部構成を
示す模式回路図である。
FIG. 7 is a schematic circuit diagram illustrating an internal configuration of a data conversion unit according to the first embodiment.

【図8】同実施形態におけるパラレル入出力手段のう
ち、パラレルコネクタが接続されていない状態を検知し
てコネクタ状態を変更するための手段の概要を示す概略
回路図である。
FIG. 8 is a schematic circuit diagram showing an outline of a means for detecting a state where a parallel connector is not connected and changing a connector state among parallel input / output means in the embodiment.

【図9】同実施形態におけるクロック停止及び復旧の手
順を示すタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart showing a procedure of stopping and restoring a clock in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 カードモジュール 11 主接続コネクタ 12 パラレルコネクタ 13 切換スイッチ 14 主制御IC 14A カード機能ブロック 14B パラレル機能ブロック 14a 入出力レジスタ 14b 入出力タイマ 15 EEPROM 16 フラッシュメモリ 17 パラレルインターフェイス部 17a パラレルバッファ 17b プルアップ回路 30 接続ケーブル X Cレジスタ(仮想) Y Cレジスタ(ATA用) Z Cレジスタ(パラレル用) L25 信号ライン Reference Signs List 10 Card module 11 Main connector 12 Parallel connector 13 Changeover switch 14 Main control IC 14A Card function block 14B Parallel function block 14a Input / output register 14b Input / output timer 15 EEPROM 16 Flash memory 17 Parallel interface 17a Parallel buffer 17b Pull-up circuit 30 Connection cable X C register (virtual) Y C register (for ATA) Z C register (for parallel) L25 signal line

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータ本体に対して接続可能に構
成された複合型電子機器において、前記コンピュータ本
体に接続される主ポートを介して入出力されるデータを
格納可能なメモリ手段と、前記データをパラレルポート
を介して入出力させることの可能なパラレル入出力手段
と、前記主ポートと、前記メモリ手段及び前記パラレル
入出力手段との間において前記データのやり取りを制御
するための入出力制御手段とを備えていることを特徴と
する複合型電子機器。
1. A composite electronic device configured to be connectable to a computer body, a memory means capable of storing data input / output via a main port connected to the computer body, and Parallel input / output means capable of inputting / outputting via a parallel port, the main port, and input / output control means for controlling exchange of the data between the memory means and the parallel input / output means; A composite electronic device comprising:
【請求項2】 コンピュータ本体に対して接続可能に構
成された複合型電子機器において、前記コンピュータ本
体に接続される主ポートを介して入出力されるデータを
処理する第1処理手段と、前記データを処理する第2処
理手段と、前記主ポートと、前記第1処理手段及び前記
第2処理手段との間において前記データのやり取りを制
御するための入出力制御手段とを備え、 前記入出力制御手段は、前記主ポートを介して入出力さ
れる主定義情報と、前記第1処理手段に関する第1定義
情報及び前記第2処理手段に関する第2定義情報とを相
互に変換する定義情報変換手段を備えていることを特徴
とする複合型電子機器。
2. A composite electronic device configured to be connectable to a computer main body, a first processing unit for processing data input / output via a main port connected to the computer main body, A second processing means for processing the data, an input / output control means for controlling the exchange of the data between the main port and the first processing means and the second processing means, Means for converting the main definition information input / output via the main port, the first definition information relating to the first processing means, and the second definition information relating to the second processing means to / from each other; A composite electronic device, comprising:
【請求項3】 請求項2において、前記入出力制御手段
は、前記主定義情報によって前記第1定義情報及び前記
第2定義情報の読み書きを同時に行う際に用いる、前記
主定義情報に対応する仮想アドレスを備えていることを
特徴とする複合型電子機器。
3. The virtual machine corresponding to the main definition information, wherein the input / output control means is used when the first definition information and the second definition information are simultaneously read and written by the main definition information. A composite electronic device having an address.
【請求項4】 請求項3において、前記主ポートを介し
て入力されるアドレスが前記仮想アドレスである場合
に、当該アドレスを前記第1定義情報に対応する第1ア
ドレス領域内に属するアドレスと、前記第2定義情報に
対応する第2アドレス領域内に属するアドレスとに変換
するアドレス変換手段を備えていることを特徴とする複
合型電子機器。
4. An apparatus according to claim 3, wherein, when the address input through said main port is said virtual address, said address belongs to a first address area corresponding to said first definition information; A composite electronic device comprising an address conversion means for converting an address belonging to a second address area corresponding to the second definition information into an address belonging to the second definition area.
【請求項5】 請求項1において、前記パラレルポート
には、前記パラレル入出力手段の複数の信号ラインが導
入され、該信号ラインのうちの少なくとも一部は高抵抗
を介して常時所定電位に引き寄せられており、 前記パラレル入出力手段には、前記パラレルポートにケ
ーブル若しくは他の電子機器が接続されている接続状態
と接続されていない非接続状態とを検出するための接続
状態検出手段が設けられ、 前記非接続状態においては、前記信号ラインの少なくと
も一部を前記所定電位により近い電位状態に固定するよ
うに構成されていることを特徴とする複合型電子機器。
5. The parallel port according to claim 1, wherein a plurality of signal lines of said parallel input / output means are introduced into said parallel port, and at least a part of said signal lines is always drawn to a predetermined potential via a high resistance. The parallel input / output means is provided with a connection state detection means for detecting a connection state in which a cable or another electronic device is connected to the parallel port and a non-connection state in which the connection is not connected. In the non-connection state, the composite electronic device is configured to fix at least a part of the signal line to a potential state closer to the predetermined potential.
【請求項6】 請求項5において、前記パラレル入出力
手段は、前記非接続状態が検出されると、前記信号ライ
ンの出力ゲートの出力電位を前記電位状態に保持した状
態で、前記出力ゲートのスイッチングを禁止するように
構成されていることを特徴とする複合型電子機器。
6. The parallel input / output unit according to claim 5, wherein when the non-connection state is detected, the parallel input / output means keeps the output potential of the output gate of the signal line in the potential state, and A composite electronic device configured to prohibit switching.
【請求項7】 請求項5又は請求項6において、前記接
続状態検出手段は、前記接続状態と前記非接続状態とに
よって、前記パラレルポート内の定電位端子と信号ライ
ンの一つとの導通状態と非導通状態とが切り換えられる
ように構成されたものであることを特徴とする複合型電
子機器。
7. The connection state detecting means according to claim 5, wherein the connection state detection means determines whether a conduction state between a constant potential terminal in the parallel port and one of the signal lines is determined by the connection state and the non-connection state. A composite electronic device configured to be switched between a non-conductive state and a non-conductive state.
JP9178512A 1997-07-03 1997-07-03 Composite electronic equipment Pending JPH1124807A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178512A JPH1124807A (en) 1997-07-03 1997-07-03 Composite electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178512A JPH1124807A (en) 1997-07-03 1997-07-03 Composite electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1124807A true JPH1124807A (en) 1999-01-29

Family

ID=16049778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9178512A Pending JPH1124807A (en) 1997-07-03 1997-07-03 Composite electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1124807A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107149A1 (en) * 2003-04-24 2004-12-09 Softbank Bb Corp. Pc card and pc card control method
WO2004107148A1 (en) * 2003-04-24 2004-12-09 Softbank Bb Corp. Pc card and pc card control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107149A1 (en) * 2003-04-24 2004-12-09 Softbank Bb Corp. Pc card and pc card control method
WO2004107148A1 (en) * 2003-04-24 2004-12-09 Softbank Bb Corp. Pc card and pc card control method
CN100429606C (en) * 2003-04-24 2008-10-29 索福帮Bb股份有限公司 PC card and PC card control method
US7484025B2 (en) 2003-04-24 2009-01-27 Softbank Bb Corp PC card and PC card control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7100086B1 (en) Microcomputer, electronic equipment and debugging system
US5941965A (en) Universal docking station
US5619659A (en) System for extending ISA bus without using dedicated device driver software by using E2 P2 interface which provides multiplexed bus signal through standard parallel port connector
US5765027A (en) Network controller which enables the local processor to have greater access to at least one memory device than the host computer in response to a control signal
US6012111A (en) PC chipset with integrated clock synthesizer
US20070067580A1 (en) Memory Access Interface for a Micro-Controller System with Address/Data Multiplexing Bus
JPH0916735A (en) Pc card
KR100312888B1 (en) Circuit of generating chip enable signal and memory device
WO2004075059A1 (en) Microcomputer, electronic device, and debugging system
US5280579A (en) Memory mapped interface between host computer and graphics system
US20060206763A1 (en) Debugging system, semiconductor integrated circuit device, microcomputer, and electronic apparatus
US20010042150A1 (en) Universal docking station
JPH1124807A (en) Composite electronic equipment
WO2004102387A1 (en) Information processor and electronic device
JP3477306B2 (en) Extended input / output interface
US5872945A (en) MX bus translation to new system bus protocol
US7028237B2 (en) Internal bus testing device and method
JP2006011926A (en) Serial data transfer system, serial data transfer device, serial data transfer method and image forming apparatus
US11372800B2 (en) System on chip comprising a plurality of central processing units whose mailboxes are set in tightly-coupled memories
US11901894B2 (en) Method of operating a storage device
JPH10320267A (en) Memory controller and its method
US7555580B2 (en) Multi-function PC card
JP2007018403A (en) Register compatible with different interface
JP3074978B2 (en) Emulation device
JPH07248994A (en) Interface device