JPH11247659A - 副室式の燃焼室を備えたディーゼルエンジン - Google Patents

副室式の燃焼室を備えたディーゼルエンジン

Info

Publication number
JPH11247659A
JPH11247659A JP10046574A JP4657498A JPH11247659A JP H11247659 A JPH11247659 A JP H11247659A JP 10046574 A JP10046574 A JP 10046574A JP 4657498 A JP4657498 A JP 4657498A JP H11247659 A JPH11247659 A JP H11247659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
chamber
sub
main
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10046574A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nagahama
真裕 長浜
Tatsuyuki Nakamura
達行 中村
Shunichi Manba
俊一 萬羽
Keita Naito
慶太 内藤
Hidemasa Tsuji
英将 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10046574A priority Critical patent/JPH11247659A/ja
Publication of JPH11247659A publication Critical patent/JPH11247659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/08Engines characterised by precombustion chambers the chamber being of air-swirl type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 副室からの燃焼気流を主燃焼室全体に迅速、
且つ、スムーズに拡散させて主燃焼室での空気利用率の
より向上を図る。 【解決手段】 ディーゼルエンジン(1)の主燃焼室(9)
とうず室(6)とを連通する噴孔(8)を、主噴出路(8a)と
左右一対の副噴出路(8b)(8b)とで構成する。ピストンヘ
ッド(11)の頂面に、基端部(14)と主通路溝(13a)と左右
一対の副通路溝(13b)とで構成された凹み(12)を設け
る。それらの凹み(12)の各溝(13a)(13b)は、噴孔(8)
の各噴出路(8a)(8b)から主燃焼室(9)へ噴出する燃焼気
流(10)の各流れ方向と同一方向へ延びる。そして、主噴
出路(8a)から噴出した燃焼気流(10)は基端部(14)から主
通路溝(13a)へ流れ込んで主燃焼室(9)の奥側へ、副噴
出路(8b)から噴出した燃焼気流(10)は基端部(14)から副
噴出路(8b)へ流れ込んで主燃焼室(9)の奥側へ導かれ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、副室から主燃焼室
へ燃焼気流を噴出するディーゼルエンジンの改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】通常、副室であるうず室を備えたディー
ゼルエンジンでは、ピストン上死点隙間をできるだけ狭
くすることにより、主燃焼室に対してうず室の容積比を
できるだけ大きくしてうず室でのうず流効率を上げるよ
うにしてある。ところが、ピストンが上死点付近にある
ときには、うず室と主燃焼室とを連通する噴孔の出口が
ピストンヘッドでほとんど塞がれた状態になってしま
い、うず室から主燃焼室へ噴出しようとする燃焼気流
が、上記噴孔の出口で大きな流動抵抗を受けてしまう。
【0003】このため、上記燃焼気流は、噴孔の出口か
ら遠い主燃焼室の奥側までは拡散しにくくなり、これに
よって主燃焼室内の奥側の空気とあまり混合できなくな
る。その結果、主燃焼室での空気利用率が低下して出力
低下を招いたり、不完全燃焼を生じてシリンダ内でのカ
ーボンの付着を発生させたりしていた。
【0004】この対策としては、従来、例えば図6に示
すようなものが提案されている。即ち、これは、ピスト
ンヘッド(11)の頂面に二又の凹み(31)を設けてある。そ
して、上記凹み(31)の分岐点(33)に向けてうず室から噴
孔(32)を介して燃焼気流(10)を吹き付けることにより、
上記噴孔(32)の出口付近での主燃焼室の空間を大きくし
て燃焼気流(10)の流動抵抗を低減させるとともに、その
燃焼気流(10)が凹み(31)によって主燃焼室の奥側へ導か
れるようにしてある。これによって、上記燃焼気流(10)
と主燃焼室内の空気との混合性能を向上させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のピス
トンヘッド(11)に二又の凹み(31)を設けたものでは、次
の問題がある。即ち、上記噴孔(32)は、通常、その通路
断面を円形状に形成してある[図6中の二点鎖線図参
照]。そして、うず室からの燃焼気流(10)は、上記噴孔
(32)を通ることによって流れ方向を揃えられた状態で上
記凹み(31)の分岐点(33)に向けて吹き付けられる。この
ため、上記燃焼気流(10)は、上記凹み(31)の分岐点(33)
に衝突してしまって減速されるうえ、その衝突によって
凹み(31)内に微小うず流が発生し、その微小うず流が上
記燃焼気流(10)の主燃焼室の奥側への流れを妨げてしま
う。
【0006】その結果、上記燃焼気流(10)が、主燃焼室
の奥側へ迅速、且つ、スムーズには流れることができな
くなり、主燃焼室内の空気と十分には混合できなくな
る。このため、空気利用率をあまり向上させることがで
きずに出力低下を招いたり、不完全燃焼を生じてシリン
ダ内でのカーボンの付着を発生させたりする可能性があ
った。本発明は、副室からの燃焼気流を主燃焼室全体に
迅速、且つ、スムーズに拡散させて主燃焼室での空気利
用率のより向上を図ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】[請求項1の発明]請求項
1の発明は、上記の目的を達成するために、例えば図1
から図3に示すように、次のように構成したものであ
る。ディーゼルエンジン(1)の主燃焼室(9)での偏心箇
所に噴孔(8)を介して副室(6)を連通させるとともに、
その噴孔(8)を主燃焼室(9)の中央側へ向けて傾けるこ
とにより、副室(6)から噴孔(8)を通して主燃焼室(9)
内へ燃焼気流(10)が噴出したときには、その燃焼気流(1
0)が、上死点付近に至っているピストンヘッド(11)の頂
面に対して斜めに吹き付けられるように構成した、副室
式の燃焼室を備えたディーゼルエンジンにおいて、噴孔
(8)を複数の噴出路(8a)(8b)で構成して、燃焼気流(10)
が各噴出路(8a)(8b)を通ってピストンヘッド(11)の頂面
に沿って複数の方向へそれぞれ流れるように構成し、ピ
ストンヘッド(11)の頂面に凹み(12)を設け、その凹み(1
2)は、噴孔(8)の噴出路(8a)(8b)と同数本に設けた溝(1
3a)(13b)と、噴孔(8)から噴出した燃焼気流(10)が吹
き付けられる基端部(14)とで構成し、凹み(12)の各溝(1
3a)(13b)は、噴孔(8)の各噴出路(8a)(8b)から噴出す
る燃焼気流(10)の各流れ方向とそれぞれ同一方向へ延び
るように構成し、燃焼気流(10)は、基端部(14)から凹み
(12)の各溝(13a)(13b)へ流れ込むように構成したもの
である。
【0008】[請求項2の発明]請求項2の発明は、上記
請求項1の発明の構成において、さらに次のように構成
したものである。噴孔(8)を、通路断面積の大きな主噴
出路(8a)と、通路断面積の小さな副噴出路(8b)とで構成
し、主噴出路(8a)に対応して設けた凹み(12)の溝(13a)
の幅を広く構成する一方で、副噴出路(8b)に対応して設
けた凹み(12)の溝(13b)の幅を狭く構成したものであ
る。
【0009】[請求項3の発明]請求項3の発明は、上記
請求項1又は2の発明の構成において、さらに次のよう
に構成したものである。噴孔(8)の各噴出路(8a)(8b)の
うち、少なくとも一つの噴出路(8b)を、副室(6)から主
燃焼室(9)へ近づくに従って次第に広がるテーパ状に構
成し、そのテーパ状の噴出路(8b)の主燃焼室(9)側の出
口での長さ方向の縁(8c)に沿って、その噴出路(8b)に対
応して設けた凹み(12)の溝(13b)での長さ方向の縁(13
c)が延びるように構成したものである。
【0010】[請求項4の発明]請求項4の発明は、上記
請求項1から3のいずれかの発明の構成において、さら
に次のように構成したものである。凹み(12)は、基端部
(14)付近で最も深くなり、その最も深くなる位置から離
れるに従って次第に浅くなりながらピストンヘッド(11)
の頂面に段差なくつながるように構成したものである。
【0011】
【作用】[請求項1]上記請求項1の発明は、例えば図
1から図3に示すように、次のように作用する。副室
(6)からの燃焼気流(10)は、噴孔(8)の各噴出路(8a)(8
b)によって複数の方向へ方向づけられながら主燃焼室
(9)内へ噴出し、上死点付近に至っているピストンヘッ
ド(11)の凹み(12)の基端部(14)に吹き付けられる。
【0012】すると、上記の各方向へ方向づけられた燃
焼気流(10)は、その流れ方向に沿った凹み(12)の溝(13
a)(13b)内にそれぞれ流れ込み、その流れ方向を変え
ることなくそのまま上記溝(13a)(13b)に沿って、噴孔
(8)から遠い位置にある主燃焼室(9)の奥側まで導かれ
る。つまり、上記凹み(12)によって上記噴孔(8)の出口
付近での主燃焼室(9)の空間が大きくなることで、上記
燃焼気流(10)は流動抵抗をあまり受けずに主燃焼室(9)
内へ噴出できる。また、上記燃焼気流(10)は、噴孔(8)
の各噴出路(8a)(8b)によって複数の方向へ方向づけられ
ることで主燃焼室(9)内で適正に分散し、さらに、それ
らの方向づけられた燃焼気流(10)が、凹み(12)の溝(13
a)(13b)に沿って流れることにより、主燃焼室(9)内
の奥側へも迅速、且つ、スムーズに拡散する。
【0013】[請求項2]上記請求項2の発明は、上記
請求項1の発明の作用に加えて、さらに次のように作用
する。噴孔(8)での主噴出路(8a)には比較的多量の燃焼
気流(10)が流れるが、その主噴出路(8a)に対応してピス
トンヘッド(11)に設けた凹み(12)の溝(13a)の幅が広い
ことにより、その溝(13a)の通路断面積が大きくなっ
て、上記多量の燃焼気流(10)も上記幅の広い溝(13a)内
に沿って迅速、且つ、スムーズに流れることができる。
【0014】一方、噴孔(8)での副噴出路(8b)には比較
的少量の燃焼気流(10)が流れるが、その副噴出路(8b)に
対応してピストンヘッド(11)に設けた凹み(12)の溝(13
b)の幅が狭いことにより、その溝(13b)を流れる燃焼
気流(10)は、溝(13b)の通路断面積が小さくなる分だ
け、流速をあまり低下させることなく、上記溝(13b)内
を迅速に流れることができる。
【0015】[請求項3]上記請求項3の発明は、上記
請求項1又は2の発明の作用に加えて、さらに次のよう
に作用する。燃焼気流(10)は、噴孔(8)でのテーパ状の
噴出路(8b)を流れることで次第に広がりながら上記噴出
路(8b)の主燃焼室(9)側の出口から主燃焼室(9)へ噴出
し、その噴出路(8b)の出口付近に至っているピストンヘ
ッド(11)の凹み(12)へ吹き付けられ、その噴出路(8b)に
対応して設けた凹み(12)の溝(13b)内に流れ込む。
【0016】その際、上記噴出路(8b)の主燃焼室(9)側
の出口での縁(8c)に沿って、上記凹み(12)の溝(13b)で
の長さ方向の縁(13c)が延びていることより、上記噴出
路(8b)によって広がりながら噴出した燃焼気流(10)が、
そのまま凹み(12)の溝(13b)をスムーズに流れることが
できる。
【0017】[請求項4]上記請求項4の発明は、上記
請求項1から3の発明の作用に加えて、さらに次のよう
に作用する。ピストンヘッド(11)の凹み(12)の基端部(1
4)付近で最も深くなることにより、その凹み(12)の基端
部(14)付近での空間が大きくなって、その凹み(12)の基
端部(14)付近での燃焼気流(10)の流動抵抗が小さくな
る。また、その凹み(12)の基端部(14)付近から離れるに
従って次第に浅くなりながらピストンヘッド(11)の頂面
に段差なくつながることにより、燃焼気流(10)は、上記
凹み(12)からピストンヘッド(11)とシリンダヘッド(5)
との間へ滑らかに流れ出る。
【0018】
【発明の効果】[請求項1]上記請求項1の発明は、上
記のように構成され作用することから次の効果を奏す
る。燃焼気流は、噴孔の各噴出路によって複数の方向へ
方向づけられ、さらに、凹みの各溝に沿って方向を変え
ることなく主燃焼室内の奥側へ流れるので、上記燃焼気
流は主燃焼室全体に迅速、且つ、スムーズに拡散でき
る。従って、上記燃焼気流は主燃焼室内の空気と効率よ
く混合されて、主燃焼室内での空気利用率が向上し、こ
れによってエンジンの出力を高く維持できるとともに、
不完全燃焼を防止してシリンダ内でのカーボンの付着を
確実に防止できる。
【0019】しかも、上記凹みは比較的幅の狭い溝で構
成できるので、その分だけ、ピストンヘッドに形成され
る凹みの体積を少なくできて副室の容積比を向上でき
る。これにより、例えばうず室式の副室の場合には、そ
のうず室でのうず流効率を上げて燃焼室での十分な燃焼
を確実に確保できる。
【0020】[請求項2]上記請求項2の発明は、上記
のように構成され作用することから次の効果を奏する。
噴孔の主噴出路から主燃焼室へ流れ込む比較的多量の燃
焼気流は、幅の広い凹みの溝内を流れ、また、噴孔の副
噴出路から主燃焼室へ流れ込む比較的少量の燃焼気流
は、幅の狭い凹みの溝内を流れるので、燃焼気流が主燃
焼室全体により迅速、且つ、スムーズに拡散できて、燃
焼気流と主燃焼室内の空気との混合性能がより向上す
る。
【0021】[請求項3]上記請求項3の発明は、上記
のように構成され作用することから次の効果を奏する。
噴孔のテーパ状の噴出路を流れることで次第に広がりな
がら主燃焼室へ噴出した燃焼気流は、その広がった状態
のまま凹みの溝を流れることができるので、あまり流動
抵抗を受けることなく迅速、且つ、スムーズに流れるこ
とができる。従って、上記燃焼気流が主燃焼室全体によ
り迅速、且つ、スムーズに拡散できて、燃焼気流と主燃
焼室内の空気との混合性能がより向上する。
【0022】[請求項4]上記請求項4の発明は、上記
のように構成され作用することから次の効果を奏する。
凹みの基端部付近を深くした分だけ、噴孔の出口付近で
の主燃焼室の空間が大きくなって燃焼気流の流動抵抗が
小さくなるうえ、凹みがピストンヘッドの頂面に段差な
くつながるので、燃焼気流は、凹みからピストンヘッド
とシリンダヘッドとの間へ滑らかに流れ出ることがで
き、主燃焼室全体により迅速、且つ、スムーズに拡散で
きる。これにより、燃焼気流と主燃焼室内の空気との混
合性能がより向上する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる副室式の燃
焼室を備えたディーゼルエンジンの実施の一形態につい
て図1から図3を用いて説明する。図1(A)は本発明に
かかるディーゼルエンジンのピストンヘッドを示す上面
図、図1(B)は図1(A)のB−B線矢視断面図、図1
(C)は図1(A)のC−C線矢視断面図である。図2(A)
は本発明にかかるディーゼルエンジンの噴孔付近の縦断
面図、図2(B)は上記噴孔付近の拡大縦断面図、図2
(C)は上記噴孔の斜視図、図2(D)は図2(B)における
D方向矢視図、図2(E)は図2(B)におけるE方向矢視
図である。図3は上記ディーゼルエンジンの要部縦断面
図である。
【0024】図3に示すように、ディーゼルエンジン
(1)のシリンダブロック(2)には、シリンダ(3)を設け
てあり、そのシリンダ(3)内にはピストン(4)を上下移
動自在に内嵌してある。一方、上記シリンダブロック
(2)の上側にはシリンダヘッド(5)を組み付けてあり、
そのシリンダヘッド(5)にはうず室[副室](6)を設けて
ある。また、シリンダヘッド(5)には燃料噴射ノズル
(7)を貫通させており、その燃料噴射ノズル(7)の先端
噴射部(7a)を上記うず室(6)内に臨ませてある。そのう
ず室(6)は、上記シリンダ(3)内に形成される主燃焼室
(9)での偏心箇所に噴孔(8)を介して連通してある。
【0025】その噴孔(8)は、上記うず室(6)から上記
主燃焼室(9)の中央部へ向かうように傾斜状に設けられ
ており、うず室(6)から噴孔(8)を通して主燃焼室(9)
内へ燃焼気流(10)が噴出したときには、その燃焼気流(1
0)が、上死点付近に至っているピストンヘッド(11)の頂
面に対して斜めに吹き付けられるようになっている[図
3の状態]。一方、上記ピストン(4)のピストンヘッド
(11)の頂面には、図1(A)に示すような凹み(12)を設け
てある。その凹み(12)は、基端部(14)と、三つの溝(13
a)(13b)とから構成されており、それらの溝(13a)(13
b)は、上記噴孔(8)から遠い位置となる主燃焼室(9)
の奥側[図1(A)中では上側]まで延びている。
【0026】次に、上記噴孔(8)及び上記凹み(12)の詳
細な構成について説明する。まず、噴孔(8)について図
2を用いて説明する。即ち、上記噴孔(8)は、断面ほぼ
円形状の主噴出路(8a)と、その主噴出路(8a)よりも通路
断面積を小さくした左右一対の副噴出路(8b)(8b)とから
構成される。上記主噴出路(8a)は、その主噴出軸線(16)
の主燃焼室側延長線(16a)が主燃焼室(9)の中央部を通
過し、上記主噴出軸線(16)のうず室側延長線(16b)がう
ず室(6)の中央部を通過するようにしてある。
【0027】上記副噴出路(8b)(8b)は、上記主噴出路(8
a)の左右両脇の周面部分にそれぞれテーパ状に窪ませて
設けてあり、それらの副噴出路(8b)(8b)の副噴出軸線(1
7)(17)のうず室側延長線(17a)(17a)は、上記主噴出軸
線(16)のうず室側延長線(16b)に次第に近づくととも
に、上記副噴出軸線(17)(17)のうず室側延長線(17a)(1
7a)同士が交差するようにしてある。つまり、上記副噴
出路(8b)は、上記主噴出路(8a)に対して左右方向[図2
(E)では上下方向]へ傾斜するとともに、副噴出路(8b)
の通路断面積が主燃焼室(9)へ向かうほど増加するよう
になっている。これにより、うず室(6)からの燃焼気流
(10)は、各副噴出路(8b)(8b)を通ることで広がりながら
左右方向へ流れる。
【0028】次いで、上記凹み(12)について図1を用い
て説明する。即ち、凹み(12)の三つの溝(13a)(13b)の
うち、中央に位置する主通路溝(13a)は、ピストンヘッ
ド(11)の頂面の中央部を通って主燃焼室(9)の奥側まで
延びている。その主通路溝(13a)の左右にそれぞれ位置
する副通路溝(13b)(13b)は、上記主通路溝(13a)に対
して斜めに延びており、主燃焼室(9)の奥側へ向かうほ
ど、主通路溝(13a)から左右へ離れるようになってい
る。つまり、凹み(12)の各溝(13a)(13b)は、噴孔(8)
の各噴出路(8a)(8b)から噴出する燃焼気流(10)の各流れ
方向とそれぞれほぼ同一方向へ延びるようにしてある。
なお、凹み(12)の基端部(14)には噴孔(8)を対面させて
いる。
【0029】これにより、噴孔(8)の主噴出路(8a)を通
って主燃焼室(9)内へ噴出した燃焼気流(10)は、凹み(1
2)の基端部(14)へ吹き付けられ、その基端部(14)から凹
み(12)の主通路溝(13a)へ方向を変えることなく流れ込
み、そのまま主通路溝(13a)に沿って主燃焼室(9)の奥
側へ導かれる。また、噴孔(8)の各副噴出路(8b)(8b)を
通って主燃焼室(9)内へ噴出した燃焼気流(10)は、凹み
(12)の基端部(14)へ吹き付けられ、その基端部(14)から
各副通路溝(13b)(13b)へそれぞれ方向を変えることな
く流れ込み、そのまま副通路溝(13b)(13b)に沿って主
燃焼室(9)の奥側へ導かれる。
【0030】一方、凹み(12)は、基端部(14)付近で最も
深くなり、その基端部(14)付近から主燃焼室(9)の奥側
へ向かうほど次第に浅くなってピストンヘッド(11)の頂
面と段差なくつながっている。なお、上記の各溝(13a)
(13b)は、図1(B)に示すように、その幅方向に対して
もそれぞれほぼ円弧状になってピストンヘッド(11)の頂
面と段差なくつながっている。
【0031】さらに、噴孔(8)の主噴出路(8a)の通路断
面積を、副噴出路(8b)の通路断面積よりも大きくしてあ
ることに対応して、主通路溝(13a)の幅を副通路溝(13
b)の幅よりも大きくしてある。また、副噴出路(8b)の
主燃焼室(9)側の出口での長さ方向の縁(8c)に沿って、
凹み(12)の副通路溝(13b)での長さ方向の縁(13c)が延
びるように構成してある。
【0032】なお、上記説明では、上記凹み(12)の副通
路溝(13b)は、同じ幅で主燃焼室(9)の奥側へ延びるよ
うにしてあるが、図4(A)に示すように、テーパ状の副
噴出路(8b)から広がりながら噴出する燃焼気流(10)に合
わせて、上記副通路溝(13b)をほぼ扇型に構成してもよ
い。また、燃焼気流(10)の主燃焼室(9)内での拡散を促
進するために、図4(B)に示すように、各副通路溝(13
b)を主燃焼室(9)の奥側ほど互いに離れるように平面
視湾曲状に構成してもよい。
【0033】また、上記噴孔(8)は、燃焼気流(10)を複
数の方向へ流すような構成であればよく、例えば図5に
示すように、主噴出路(8a)を断面楕円状に構成してもよ
い。さらに、主噴出路(8a)をテーパ状に構成してもよ
く、また、各副噴出路(8b)を円柱状に構成してもよい。
【0034】また、上記噴孔(8)を二つ、あるいは四つ
以上の噴出路で構成してもよい。この場合、上記凹み(1
2)の溝は、上記噴孔(8)の噴出路と同数本にし、且つ、
凹み(12)の各溝は、上記噴孔(8)から噴出する燃焼気流
(10)の各流れ方向に対応させて、その各噴出路から噴出
する燃焼気流(10)の流れ方向とほぼ同一方向に延びるよ
うに構成することになる。
【0035】さらに、上記説明では、図1(B)に示すよ
うに、凹み(12)の各溝(13a)(13b)の長さ方向の縁を、
ピストンヘッド(11)の頂面と段差なくつなげてあるが、
それらの溝(13a)(13b)の長さ方向の縁を段差状にし
て、燃焼気流(10)の左右方向の広がりを規制するように
してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるうず室式燃焼室を備えたディー
ゼルエンジンの実施の一形態を示すものであり、図1
(A)は上記ディーゼルエンジンにかかるピストンヘッド
を示す上面図、図1(B)は図1(A)のB−B線矢視断面
図、図1(C)は図1(A)のC−C線矢視断面図である。
【図2】本発明にかかる噴孔を示すものであり、図2
(A)は本発明にかかる噴孔付近の縦断面図、図2(B)は
上記噴孔付近の拡大縦断面図、図2(C)は上記噴孔の斜
視図、図2(D)は図2(B)におけるD方向矢視図、図2
(E)は図2(B)におけるE方向矢視図である。
【図3】上記ディーゼルエンジンの要部縦断面図であ
る。
【図4】図4(A)と図4(B)とはそれぞれピストンヘッ
ドの凹みの他の形態を示す上面図である。
【図5】上記噴孔の他の形態を示す模式図である。
【図6】従来のピストンヘッドの凹みを示す上面図であ
る。
【符号の説明】
1…ディーゼルエンジン、6…うず室[副室]、8…噴
孔、8a…主噴出路、8b…副噴出路、9…主燃焼室、10…
燃焼気流、11…ピストンヘッド、12…凹み、13a…主通
路溝、13b…副通路溝、14…凹みの基端部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内藤 慶太 大阪府堺市石津北町64 株式会社クボタ堺 製造所内 (72)発明者 辻 英将 大阪府堺市石津北町64 株式会社クボタ堺 製造所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジン(1)の主燃焼室(9)
    での偏心箇所に噴孔(8)を介して副室(6)を連通させる
    とともに、その噴孔(8)を上記主燃焼室(9)の中央側へ
    向けて傾けることにより、上記副室(6)から上記噴孔
    (8)を通して上記主燃焼室(9)内へ燃焼気流(10)が噴出
    したときには、その燃焼気流(10)が、上死点付近に至っ
    ているピストンヘッド(11)の頂面に対して斜めに吹き付
    けられるように構成した、副室式の燃焼室を備えたディ
    ーゼルエンジンにおいて、 上記噴孔(8)を複数の噴出路(8a)(8b)で構成して、上記
    燃焼気流(10)が上記の各噴出路(8a)(8b)を通って上記ピ
    ストンヘッド(11)の頂面に沿って複数の方向へそれぞれ
    流れるように構成し、 上記ピストンヘッド(11)の頂面に凹み(12)を設け、その
    凹み(12)は、上記噴孔(8)の噴出路(8a)(8b)と同数本に
    設けた溝(13a)(13b)と、上記噴孔(8)から噴出した燃
    焼気流(10)が吹き付けられる基端部(14)とで構成し、 上記凹み(12)の各溝(13a)(13b)は、上記噴孔(8)の各
    噴出路(8a)(8b)から噴出する燃焼気流(10)の各流れ方向
    とそれぞれ同一方向へ延びるように構成し、上記燃焼気
    流(10)は、上記基端部(14)から上記凹み(12)の各溝(13
    a)(13b)へ流れ込むように構成したことを特徴とする
    副室式の燃焼室を備えたディーゼルエンジン。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の副室式の燃焼室を備え
    たディーゼルエンジンにおいて、 前記噴孔(8)を、通路断面積の大きな主噴出路(8a)と、
    通路断面積の小さな副噴出路(8b)とで構成し、 上記主噴出路(8a)に対応して設けた前記凹み(12)の溝(1
    3a)の幅を広く構成する一方で、上記副噴出路(8b)に対
    応して設けた上記凹み(12)の溝(13b)の幅を狭く構成し
    たことを特徴とする副室式の燃焼室を備えたディーゼル
    エンジン。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の副室式の燃焼室
    を備えたディーゼルエンジンにおいて、 前記噴孔(8)の各噴出路(8a)(8b)のうち、少なくとも一
    つの噴出路(8b)を、前記副室(6)から前記主燃焼室(9)
    へ近づくに従って次第に広がるテーパ状に構成し、 そのテーパ状の噴出路(8b)の主燃焼室(9)側の出口での
    長さ方向の縁(8c)に沿って、その噴出路(8b)に対応して
    設けた前記凹み(12)の溝(13b)での長さ方向の縁(13c)
    が延びるように構成したことを特徴とする副室式の燃焼
    室を備えたディーゼルエンジン。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の副室
    式の燃焼室を備えたディーゼルエンジンにおいて、 前記凹み(12)は、前記基端部(14)付近で最も深くなり、
    その最も深くなる位置から離れるに従って次第に浅くな
    りながら前記ピストンヘッド(11)の頂面に段差なくつな
    がるように構成したことを特徴とする副室式の燃焼室を
    備えたディーゼルエンジン。
JP10046574A 1998-02-27 1998-02-27 副室式の燃焼室を備えたディーゼルエンジン Pending JPH11247659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10046574A JPH11247659A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 副室式の燃焼室を備えたディーゼルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10046574A JPH11247659A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 副室式の燃焼室を備えたディーゼルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11247659A true JPH11247659A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12751086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10046574A Pending JPH11247659A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 副室式の燃焼室を備えたディーゼルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11247659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097029A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Kubota Corp 副室式燃焼室を備えたディーゼルエンジンの連通孔口金
JP2004162687A (ja) * 2002-09-27 2004-06-10 Kubota Corp ディーゼルエンジンの渦流室式燃焼室の連絡通路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097029A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Kubota Corp 副室式燃焼室を備えたディーゼルエンジンの連通孔口金
JP2004162687A (ja) * 2002-09-27 2004-06-10 Kubota Corp ディーゼルエンジンの渦流室式燃焼室の連絡通路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100781820B1 (ko) 기체액체 혼합류의 분사장치
JP2504505B2 (ja) 渦流室式ディ―ゼル機関の燃焼室
JPH11247659A (ja) 副室式の燃焼室を備えたディーゼルエンジン
JPH1082322A (ja) ディーゼルエンジンの副室式燃焼室
JPH0826769B2 (ja) デイーゼルエンジンの渦流室式燃焼室の噴口
JP6160301B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH0735001A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射ノッズル
JPH01104914A (ja) 渦室式デイーゼルエンジンのピストン
JP3243546B2 (ja) 渦流室式ディーゼルエンジンの燃焼室
JPH08200072A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室構造
JPH0849542A (ja) 渦流室式ディーゼルエンジンの燃焼室
JPS6287665A (ja) 直噴式デイ−ゼルエンジン用燃料噴射ノズル
JP2929056B2 (ja) 4弁ディーゼルエンジンの副室式燃焼室
JPH082425Y2 (ja) 副室式デイ−ゼルエンジン
JPH084535A (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジンのピストン
JP2660687B2 (ja) デイーゼルエンジンのうず室式燃焼室
JPH0791317A (ja) 燃料混合装置
JP3295260B2 (ja) ディーゼルエンジンの渦室式燃焼室
JPH1054243A (ja) ディーゼルエンジンの渦室式燃焼室
JP2007239720A (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジン
JP2603561B2 (ja) ディーゼルエンジンのうず室式燃焼室
JP2603563B2 (ja) ディーゼルエンジンのうず室式燃焼室
KR100338143B1 (ko) 디젤엔진의흡기장치
JPH04279761A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP3603788B2 (ja) 燃焼管