JPH1124650A - Image enlarging/reducing device - Google Patents

Image enlarging/reducing device

Info

Publication number
JPH1124650A
JPH1124650A JP9176053A JP17605397A JPH1124650A JP H1124650 A JPH1124650 A JP H1124650A JP 9176053 A JP9176053 A JP 9176053A JP 17605397 A JP17605397 A JP 17605397A JP H1124650 A JPH1124650 A JP H1124650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
enlargement
pixel
signal
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9176053A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toyoji Horikawa
豊史 堀川
Tetsuya Taki
哲也 滝
Sadahiko Higami
貞彦 樋上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9176053A priority Critical patent/JPH1124650A/en
Publication of JPH1124650A publication Critical patent/JPH1124650A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enlarge/reduce an image at an arbitrary magnification including a fraction rate despite of a simple constitution by setting an enlarging/reducing process timing at two or more different cycles being integer times as many as a readout clock. SOLUTION: When an image signal S is inputted, respective pixel signals Sn are stored in an image memory 2. Then, no compensation is performed for the respective pixel signals Sn. In enlarging/reducing an image, a host processor 5 provides a timing generation processor 4 with parameters P1-4 according to the magnification of the enlargement and the reduction. It reads out the respective pixel signals Sn stored in the image memory 2 in order and increases a count value K of an address generation circuit 3 by synchronizing it with a pixel clock DCLK. In relation to the image signals stored in the image memory 2, the count value K showing the readout address is thus controlled as holding or thinning out along the cycle shown by the parameters so that the image signal S is enlarged or reduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルの画像信
号を拡大もしくは縮小するための画像拡大縮小装置に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image enlargement / reduction apparatus for enlarging or reducing a digital image signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ビデオ画面を整数倍に拡大した
り、あるいは整数等分に縮小したりする方法として、上
記ビデオ画面を構成する画像信号をA/D変換した後
で、上記画像信号を一旦ビデオバッファに蓄積し、その
読み出しアドレスあるいはビデオ画面上の画素の書き込
みアドレスを制御する技術が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a method of enlarging a video screen to an integral multiple or reducing it to an even number, an A / D conversion of an image signal constituting the video screen is performed. There is known a technique of temporarily storing data in a video buffer and controlling the read address or the write address of a pixel on a video screen.

【0003】例えば、画像信号を主走査方向に拡大する
場合は、読み出しアドレスの増加を停止させ、隣接する
画素に同じ画像信号が重複して読み込まれるように制御
すればよい。また、縮小する場合は、主走査方向におけ
る読み出しアドレスの増分が大きくなるようにし、画像
信号が読み飛ばされて間引かれながら読み込まれるよう
に制御すればよい。
For example, in the case of enlarging an image signal in the main scanning direction, the increase of the read address may be stopped, and control may be performed so that the same image signal is repeatedly read into adjacent pixels. In the case of reduction, the increment of the read address in the main scanning direction may be increased, and control may be performed so that the image signal is skipped and read while being thinned out.

【0004】また、画像信号を副走査方向に拡大縮小す
る場合についても、それぞれ同様に読み出しアドレスの
増加を停止させる制御もしくは読み出しアドレスの増分
を大きくする制御を行えばよい。例えば、拡大する場合
は、読み出しアドレスを、現在の値から1水平帰線(以
下、ラインと称する)分だけ戻すことによって減少さ
せ、同一ラインの画像信号が重複して読み込まれるよう
に制御すればよい。また、縮小する場合は、1ライン分
の画像信号が読み飛ばされて間引かれるように、読み出
しアドレスを現在の値から1ライン分だけ増加させるよ
うに制御すればよい。
Also, in the case of enlarging or reducing an image signal in the sub-scanning direction, control to stop the increase of the read address or control to increase the increment of the read address may be similarly performed. For example, in the case of enlargement, if the read address is reduced by returning it from the current value by one horizontal retrace (hereinafter referred to as a line), control is performed so that image signals of the same line are read in duplicate. Good. In the case of reduction, the read address may be controlled to be increased by one line from the current value so that the image signal for one line is skipped and skipped.

【0005】例えば、原画像を主走査方向および副走査
方向に2倍に拡大する場合には、主走査方向に対して読
み出しアドレスの増加と停止とを交互に行い、一方、副
走査方向に対して読み出しアドレスの通常通りの増加と
その増加分の減少とを交互に行うことにより、画面上に
は、主走査方向として原画像の各画像信号が2度ずつ表
示される一方、副走査方向として原画像における1ライ
ン分の各画像信号が2度ずつ表示されることになる。
For example, when an original image is enlarged twice in the main scanning direction and the sub-scanning direction, the read address is increased and stopped alternately in the main scanning direction, and on the other hand, in the sub-scanning direction. The normal increase of the read address and the decrease of the increase are alternately performed, so that each image signal of the original image is displayed twice on the screen as the main scan direction, while the sub-scan direction is displayed. Each image signal for one line in the original image is displayed twice.

【0006】ところで、画像信号に対し、2倍や1/2
倍といった単純な整数比だけでなく、任意の端数比での
拡大縮小が容易に行えるようにすることも重要である。
By the way, the image signal is doubled or 1/2.
It is important not only to use a simple integer ratio such as doubling, but also to easily perform scaling at any fractional ratio.

【0007】例えば、ビデオ信号を拡大縮小して表示さ
せる場合に、そのままビデオ画面に表示する場合には問
題ないが、画素の縦横比が異なる画面、例えばコンピュ
ータ用のCRT等のモニターに上記ビデオ信号を表示さ
せた場合には、原画像が正常に表示されないことがあ
る。
For example, there is no problem in displaying a video signal on a video screen as it is when the video signal is enlarged or reduced. However, the video signal is displayed on a screen having a different aspect ratio of pixels, for example, a monitor such as a CRT for a computer. Is displayed, the original image may not be displayed normally.

【0008】すなわち、通常、NTSCに代表されるビ
デオ信号はアスペクト比が4対3の垂直方向に長細い画
素で構成されている。これは、人間が水平方向の視覚解
像度に敏感であることから、横方向の画素数を増やして
画像を細かくするためである。一方、コンピュータ用の
モニターの画素は正方形状であり、アスペクト比が異な
っている。このため、ビデオ信号をこのモニターに投射
すると、原画像が横長に歪んでしまうのである。この場
合には、水平方向の画素数を3/4倍にするか、あるい
は、垂直方向の画素数を4/3倍にすれば、正しいイメ
ージで画像が形成される。
That is, a video signal typically represented by NTSC is composed of vertically elongated pixels having an aspect ratio of 4: 3. This is because humans are sensitive to the visual resolution in the horizontal direction, so that the number of pixels in the horizontal direction is increased to make the image finer. On the other hand, the pixels of a computer monitor have a square shape and different aspect ratios. For this reason, when a video signal is projected on this monitor, the original image is distorted horizontally. In this case, if the number of pixels in the horizontal direction is increased to 3/4 or the number of pixels in the vertical direction is increased to 4/3, an image is formed with a correct image.

【0009】また例えば、昨今のコンピュータでは、オ
ペレーティングシステムでグラフィックユーザインター
フェイス(GUI)が用いられており、このGUIで
は、ユーザが作業を行うウィンドウの縦横方向の大きさ
を任意に設定可能としている。このため、ウィンドウ内
にビデオ画像を表示させる場合にも、設定されたウィン
ドウの大きさやアスペクト比に応じて柔軟にビデオ画像
の拡大縮小が行えることが必要になる。
For example, in recent computers, a graphic user interface (GUI) is used as an operating system, and the size of the window in which the user works can be set arbitrarily in the vertical and horizontal directions. Therefore, even when a video image is displayed in a window, it is necessary to flexibly scale the video image in accordance with the size and aspect ratio of the set window.

【0010】例えば、水平方向×垂直方向の画素数が5
12×240画素のビデオ信号を332×255画素に
拡大縮小するような場合には、横方向に83/128と
いった端数比の縮小を行い、縦方向に51/48といっ
た端数比の拡大を行うことになる。
For example, if the number of pixels in the horizontal direction × the vertical direction is 5
In the case where a video signal of 12 × 240 pixels is scaled up to 332 × 255 pixels, a fractional ratio such as 83/128 is reduced in the horizontal direction and a fractional ratio such as 51/48 is expanded in the vertical direction. become.

【0011】特開平3−120981号公報に開示され
た装置では、拡大パターンをあらかじめ設定しておく水
平拡大レジスタおよび垂直拡大レジスタと、それぞれの
レジスタの値をロード可能なシフトレジスタとを設けて
いる。画素転送クロックに基づいてシフトレジスタをシ
フトさせていき、最下位ビットが1であれば拡大のため
にアドレスの増分を0とすることにより、原画像の拡大
を可能としている。
The apparatus disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-120981 is provided with a horizontal enlargement register and a vertical enlargement register in which an enlargement pattern is set in advance, and a shift register capable of loading the value of each register. . The shift register is shifted based on the pixel transfer clock, and if the least significant bit is 1, the original image can be enlarged by setting the address increment to 0 for enlargement.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平3−120981号公報に開示された装置では、例
えば上記のように512×240画素から332×25
5画素への拡大縮小を行う場合には、主走査方向に少な
くとも128ビット、副走査方向に少なくとも51ビッ
トの、シフトレジスタと拡大レジスタとが必要となる。
しかも、全ての拡大縮小パターンに相当する拡大縮小レ
ジスタをあらかじめ用意しておく必要がある。このた
め、ハードウエアにかかるコストが高くなる。
However, in the apparatus disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-120981, for example, as described above, 512 × 240 pixels to 332 × 25 pixels are used.
When scaling up or down to 5 pixels, a shift register and an enlargement register of at least 128 bits in the main scanning direction and at least 51 bits in the sub-scanning direction are required.
In addition, it is necessary to prepare in advance scaling registers corresponding to all the scaling patterns. For this reason, the cost for hardware increases.

【0013】本発明は、上記の問題点に鑑みなされたも
のであり、その目的は、簡単な構成で端数比も含めて画
像の任意の倍率での拡大縮小が行える画像拡大縮小装置
を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide an image enlarging / reducing apparatus capable of enlarging and reducing an image at an arbitrary magnification including a fractional ratio with a simple configuration. It is in.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に係る画像拡大縮小装置は、主走査方向
および副走査方向を有する画面に表示される画像信号を
記憶する画像メモリからの画像信号の読み出しアドレス
が読み出しクロックに同期してアドレス生成部によって
所定数進むごとに、拡大処理要求に応じて、主走査方向
の拡大に対しては読み出しアドレスの増加を一旦停止さ
せ、副走査方向の拡大に対しては読み出しアドレスを1
水平帰線分戻し、画像信号に挿入画素を挿入することに
より画像を拡大する一方、縮小処理要求に応じて、読み
出しアドレスの増分を増加させて画像信号を読み飛ばす
ことにより画像を縮小させる画像拡大縮小装置におい
て、拡大縮小処理タイミングを示す、上記読み出しクロ
ックの整数倍である2つ以上の異なるサイクルを決定す
る制御部と、上記サイクルに基づいて上記拡大縮小処理
タイミングを設定するタイミング生成部とを備えている
ことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image enlargement / reduction apparatus for storing an image signal displayed on a screen having a main scanning direction and a sub-scanning direction. Every time the read address of the image signal from the image signal advances by a predetermined number in synchronization with the read clock by the address generation unit, the increase of the read address is temporarily stopped for the enlargement in the main scanning direction, and Read address is 1 for enlargement in the scanning direction.
Image enlargement by returning horizontal retrace and inserting an insertion pixel into the image signal to enlarge the image, while reducing the image by increasing the read address increment and skipping the image signal in response to a reduction processing request In the reduction device, a control unit that determines two or more different cycles that are integral multiples of the read clock and that indicates a scaling processing timing, and a timing generation unit that sets the scaling processing timing based on the cycle. It is characterized by having.

【0015】上記構成によれば、読み出しクロックの整
数倍である2つ以上の異なるサイクルで、拡大縮小処理
タイミングを設定する。
According to the above configuration, the enlargement / reduction processing timing is set in two or more different cycles that are integral multiples of the read clock.

【0016】拡大縮小処理タイミングでは、拡大処理要
求に応じて画素を挿入し、縮小処理要求に応じて画像デ
ータを画像メモリから読み飛ばす。
At the enlargement / reduction processing timing, a pixel is inserted according to the enlargement processing request, and the image data is skipped from the image memory according to the reduction processing request.

【0017】したがって、拡大縮小処理タイミングを示
すサイクルを記憶しておけばよく、実際に拡大や縮小を
行うすべてのタイミングの経時的なパターンをあらかじ
め記憶しておく必要がない。このため、大規模な記憶装
置が不要である。それとともに、サイクルが2つ以上あ
るので、これらのサイクルを組み合わせることにより、
任意の拡大縮小倍率のきめ細かい設定が可能となる。
Therefore, it is only necessary to store the cycle indicating the enlargement / reduction processing timing, and it is not necessary to previously store the temporal pattern of all the actual enlargement / reduction timings. Therefore, a large-scale storage device is not required. At the same time, there are two or more cycles. By combining these cycles,
Fine setting of an arbitrary enlargement / reduction ratio becomes possible.

【0018】上記特開平3−120981号公報に開示
された装置と異なり、上記のように512×240画素
から332×255画素への拡大縮小を行う場合に、主
走査方向に少なくとも128ビット、副走査方向に少な
くとも51ビットのシフトレジスタと拡大レジスタや、
全ての拡大縮小パターンに相当する拡大縮小レジスタ等
をあらかじめ用意しておく必要が無い。したがって、ハ
ードウエアにかかるコストの上昇を抑えることができ
る。
Unlike the apparatus disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-120981, when scaling from 512 × 240 pixels to 332 × 255 pixels as described above, at least 128 bits and A shift register and an enlargement register of at least 51 bits in the scanning direction,
There is no need to prepare in advance a scaling register or the like corresponding to all scaling patterns. Therefore, an increase in hardware cost can be suppressed.

【0019】それゆえ、端数比をも含めた任意の拡大縮
小倍率での画像の拡大縮小が簡単な構成で行える。
Therefore, the image can be enlarged / reduced at an arbitrary magnification / reduction ratio including the fraction ratio with a simple configuration.

【0020】請求項2に係る画像拡大縮小装置は、請求
項1の構成に加えて、上記アドレス生成部が、上記挿入
画素として、主走査方向の拡大に対しては、読み出しア
ドレスの増加が停止しているときの上記読み出しアドレ
スが示す画像信号を挿入し、副走査方向の拡大に対して
は、読み出しアドレスが1水平帰線分戻ったときの上記
読み出しアドレスが示す画像信号を挿入することを特徴
としている。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the address generation unit stops increasing the read address as the insertion pixel for enlargement in the main scanning direction. When the readout address is returned by one horizontal retrace, the image signal indicated by the readout address is inserted when the readout address is returned by one horizontal blanking. Features.

【0021】上記の構成によれば、上記挿入画素とし
て、読み出しアドレスの増加が停止しているときの読み
出しアドレスから再度読み出されるので、挿入前に直前
に読み出した読み出しアドレスが示す画像信号が挿入さ
れる。
According to the above configuration, since the read pixel is read again from the read address when the increase of the read address is stopped, the image signal indicated by the read address read immediately before the insertion is inserted before the insertion. You.

【0022】したがって、挿入画素を生成するための新
たな構成が不要である。
Therefore, a new configuration for generating an insertion pixel is not required.

【0023】それによって、請求項1記載の構成による
効果に加え、端数比をも含めた任意の拡大縮小倍率での
画像の拡大縮小が一層簡単な構成で行える。
Thus, in addition to the effect of the configuration of the first aspect, the image can be enlarged / reduced at an arbitrary magnification / reduction ratio including the fractional ratio with a simpler configuration.

【0024】請求項3に係る画像拡大縮小装置は、請求
項1の構成に加えて、上記制御部が、拡大処理時に挿入
画素の濃度値の補間を行うか否かを示す補間指示を発行
するとともに、上記拡大処理要求および上記補間指示に
応じて、挿入後に画面上で挿入画素の周辺に位置する複
数の周辺画素が有する濃度値を記憶するラインメモリ
と、上記拡大処理要求に応じて上記挿入画素を挿入する
際に、上記補間指示に応じて、上記周辺画素が有する濃
度値同士を重みを付加しながら足し合わせることによ
り、挿入画素の濃度値として、上記周辺画素が有する濃
度値のうちの最小濃度値を越え最大濃度値未満の値を設
定する濃度値設定部とを備えていることを特徴としてい
る。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the control unit issues an interpolation instruction indicating whether or not to interpolate the density value of the inserted pixel during the enlargement processing. A line memory for storing density values of a plurality of peripheral pixels located around the inserted pixel on the screen after insertion in response to the enlargement processing request and the interpolation instruction; and When a pixel is inserted, the density values of the peripheral pixels are added together while adding weights in accordance with the interpolation instruction, so that the density value of the peripheral pixel is calculated as the density value of the inserted pixel. A density value setting unit that sets a value exceeding the minimum density value and less than the maximum density value.

【0025】上記の構成によれば、拡大処理時に挿入画
素を挿入する際、挿入画素の濃度値として、挿入後に画
面上で挿入画素の周辺に位置する複数の周辺画素が有す
る濃度値のうちの最小濃度値を越え最大濃度値未満の値
が設定される。
According to the above arrangement, when inserting an insertion pixel at the time of enlargement processing, as the density value of the insertion pixel, of the density values of a plurality of peripheral pixels located around the insertion pixel on the screen after insertion, A value exceeding the minimum density value and less than the maximum density value is set.

【0026】したがって、画素の挿入位置では、その周
辺のうちの濃い部分と薄い部分との中間の濃度値を有す
るような、拡大画像が得られる。
Therefore, at the pixel insertion position, an enlarged image having an intermediate density value between the dark portion and the light portion in the periphery is obtained.

【0027】それによって、請求項1記載の構成による
効果に加え、拡大画像の画素間の階調変化を滑らかにす
ることができ、拡大画像の画質の低下を軽減することが
できる。
Thus, in addition to the effect of the first aspect, the gradation change between the pixels of the enlarged image can be smoothed, and the deterioration of the image quality of the enlarged image can be reduced.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

〔実施の形態1〕本発明の実施の一形態について図1な
いし図6に基づいて説明すれば、以下の通りである。本
実施の形態に係る画像拡大縮小装置1は、図1に示すよ
うに、画像メモリ2と、アドレス生成回路(アドレス生
成部)3と、タイミング生成プロセッサ(タイミング生
成部)4と、ホストプロセッサ(制御部)5とを有して
いる。そして、外部からは、例えば、A/D変換器等に
よってデジタル化された原画像の画像信号Sが画像メモ
リ2に入力されている。また、アドレス生成回路3とタ
イミング生成プロセッサ4とには、画素クロック
CLK 、垂直同期信号VSYNC、水平同期信号HSYNCが入
力されている。一方、画像メモリ2からは拡大縮小処理
された画像信号S′が出力され、この画像信号S′を基
に、拡大もしくは縮小画像が形成されるようになってい
る。
[Embodiment 1] An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, an image scaling device 1 according to the present embodiment includes an image memory 2, an address generation circuit (address generation unit) 3, a timing generation processor (timing generation unit) 4, and a host processor ( A controller 5). An image signal S of an original image digitized by an A / D converter or the like is input to the image memory 2 from the outside. The pixel clock D CLK , the vertical synchronization signal V SYNC , and the horizontal synchronization signal H SYNC are input to the address generation circuit 3 and the timing generation processor 4. On the other hand, the image memory 2 outputs an image signal S 'that has undergone enlargement / reduction processing, and an enlarged or reduced image is formed based on the image signal S'.

【0029】なお、上記画像信号Sは、画素信号S1、
S2、…、Sn、…により構成されている。以下、この
画素信号をSnと総称する。また、上記画像信号S′
は、画素信号S1′、S2′、…、Sm′、…により構
成されている。以下、この画素信号をSm′と総称す
る。
The image signal S is a pixel signal S1,
S2,..., Sn,. Hereinafter, this pixel signal is generically referred to as Sn. Further, the image signal S '
Are composed of pixel signals S1 ′, S2 ′,..., Sm ′,. Hereinafter, this pixel signal is generically referred to as Sm '.

【0030】なお、入力される画像信号Sとしては、C
CDのような固体撮像デバイスからのビデオ信号をA/
D変換したものだけでなく、A/D変換を介さずに、他
のビデオデコーダチップなどから得られるデジタル画像
データを直接入力することもできる。
The input image signal S is C
Video signals from a solid-state imaging device such as a CD are converted to A /
Not only D-converted data but also digital image data obtained from another video decoder chip or the like can be directly input without going through A / D conversion.

【0031】上記タイミング生成プロセッサ4には、第
1x方向プロセッサ6、第2x方向プロセッサ7、第1
y方向プロセッサ8、第2y方向プロセッサ9が設けら
れている。第1x方向プロセッサ6と第2x方向プロセ
ッサ7とによりx方向プロセッサが構成されている。ま
た、第1y方向プロセッサ8と第2y方向プロセッサ9
とによりy方向プロセッサが構成されている。
The timing generation processor 4 includes a first x-direction processor 6, a second x-direction processor 7,
A y-direction processor 8 and a second y-direction processor 9 are provided. The first x-direction processor 6 and the second x-direction processor 7 constitute an x-direction processor. The first y-direction processor 8 and the second y-direction processor 9
Constitute a y-direction processor.

【0032】上記ホストプロセッサ5から、8ビットの
拡大縮小パラメータP1〜P4が出力されるようになっ
ている。これらは、第1x方向拡大縮小パラメータP
1、第2x方向拡大縮小パラメータP2、第1y方向拡
大縮小パラメータP3、および第2y方向拡大縮小パラ
メータP4である。以下、単にパラメータと称する。上
記パラメータP1、P2、P3、P4がそれぞれ第1x
方向プロセッサ6、第2x方向プロセッサ7、第1y方
向プロセッサ8、第2y方向プロセッサ9に入力される
ようになっている。
The host processor 5 outputs 8-bit enlargement / reduction parameters P1 to P4. These are the first x-direction scaling parameters P
1, a second x-direction scaling parameter P2, a first y-direction scaling parameter P3, and a second y-direction scaling parameter P4. Hereinafter, it is simply referred to as a parameter. Each of the parameters P1, P2, P3, and P4 is the first x
The signals are input to the direction processor 6, the second x-direction processor 7, the first y-direction processor 8, and the second y-direction processor 9.

【0033】これらのパラメータはそれぞれ正または負
の整数である。その符号が正の場合はそのパラメータに
基づいて拡大処理を行うことを表し、負の場合はそのパ
ラメータに基づいて縮小処理を行うことを表している。
一方、上記パラメータの絶対値が拡大処理や縮小処理の
サイクルを示しており、拡大のための重複読み出しや縮
小のための読み飛ばしを何個の読み出しアドレスごとに
行うかの情報を表している。
Each of these parameters is a positive or negative integer. A positive sign indicates that the enlargement process is performed based on the parameter, and a negative sign indicates that the reduction process is performed based on the parameter.
On the other hand, the absolute value of the parameter indicates a cycle of the enlargement processing or the reduction processing, and indicates information on how many read addresses are to be read for duplication for enlargement or skip for reduction.

【0034】上記第1x方向プロセッサ6、第2x方向
プロセッサ7、第1y方向プロセッサ8、第2y方向プ
ロセッサ9には、それぞれ、上記パラメータを格納する
ためのレジスタ6a、7a、8a、9aが設けられてい
る。各レジスタ6a、7a、8a、9aのレジスタ値を
それぞれR1、R2、R3、R4とする。
The first x-direction processor 6, the second x-direction processor 7, the first y-direction processor 8, and the second y-direction processor 9 are provided with registers 6a, 7a, 8a, 9a for storing the above parameters, respectively. ing. The register values of the registers 6a, 7a, 8a, and 9a are R1, R2, R3, and R4, respectively.

【0035】また、上記第1x方向プロセッサ6、第2
x方向プロセッサ7、第1y方向プロセッサ8、第2y
方向プロセッサ9には、それぞれ、x方向カウンタ6
b、7b、y方向カウンタ8b、9bが設けられてい
る。各x方向カウンタ6b、7b、y方向カウンタ8
b、9bのカウント値をそれぞれK1、K2、K3、K
4とする。
The first x-direction processor 6 and the second
x direction processor 7, first y direction processor 8, second y processor
The direction processor 9 has an x-direction counter 6
b, 7b and y-direction counters 8b, 9b are provided. Each x direction counter 6b, 7b, y direction counter 8
b, 9b are counted as K1, K2, K3, and K, respectively.
4 is assumed.

【0036】上記第1x方向プロセッサ6は、パラメー
タP1、画素クロックDCLK 、垂直同期信号VSYNCおよ
び水平同期信号HSYNCに基づいて、拡大指示信号x1ま
たは図示しない縮小指示信号x1′を生成し、アドレス
生成回路3に入力するようになっている。上記第2x方
向プロセッサ7は、パラメータP2、画素クロックD
CLK 、垂直同期信号VSYNCおよび水平同期信号HSYNC
基づいて、拡大指示信号x2または図示しない縮小指示
信号x2′を生成し、アドレス生成回路3に入力するよ
うになっている。
The first x-direction processor 6 generates an enlargement instruction signal x1 or a reduction instruction signal x1 '(not shown) based on the parameter P1, the pixel clock DCLK , the vertical synchronization signal VSYNC and the horizontal synchronization signal HSYNC . The address is input to the address generation circuit 3. The second x-direction processor 7 includes a parameter P2, a pixel clock D
CLK, based on the vertical synchronization signal V SYNC and horizontal synchronization signal H SYNC, and generates a reduced instruction signal x2 'to enlargement instruction signal x2 or not shown, so as to input to the address generating circuit 3.

【0037】上記第1y方向プロセッサ8は、パラメー
タP3、画素クロックDCLK 、垂直同期信号VSYNCおよ
び水平同期信号HSYNCに基づいて、拡大指示信号y1ま
たは図示しない縮小指示信号y1′を生成し、アドレス
生成回路3に入力するようになっている。上記第2y方
向プロセッサ9は、パラメータP4、画素クロックD
CLK 、垂直同期信号VSYNCおよび水平同期信号HSYNC
基づいて、拡大指示信号y2または図示しない縮小指示
信号y2′を生成し、アドレス生成回路3に入力するよ
うになっている。
The first y-direction processor 8 generates an enlargement instruction signal y1 or a reduction instruction signal y1 '(not shown) based on the parameter P3, the pixel clock DCLK , the vertical synchronization signal VSYNC, and the horizontal synchronization signal HSYNC . The address is input to the address generation circuit 3. The second y-direction processor 9 includes a parameter P4, a pixel clock D
CLK, based on the vertical synchronization signal V SYNC and horizontal synchronization signal H SYNC, and generates a reduced instruction signal y2 'to enlargement instruction signal y2 or not shown, so as to input to the address generating circuit 3.

【0038】また、上記拡大指示信号x1および縮小指
示信号x1′は、第2x方向プロセッサ7にも入力され
ている。また、上記拡大指示信号y1および縮小指示信
号y1′は、第2y方向プロセッサ9にも入力されてい
る。
The enlargement instruction signal x1 and the reduction instruction signal x1 'are also input to the second x-direction processor 7. The enlargement instruction signal y1 and the reduction instruction signal y1 'are also input to the second y-direction processor 9.

【0039】一方、アドレス生成回路3には、画像読み
出しのための画素クロックDCLK と同期して増加し、垂
直同期信号VSYNCの“High”から“Low”への切
替えすなわち垂直帰線期間ごとにゼロクリアするアドレ
スカウンタ3aが設けられている。アドレスカウンタ3
aは、画像メモリ2内の読み出しアドレスを指定するの
に用いられる。この読み出しアドレスを指定するため
の、アドレスカウンタ3aのカウント値をKとする。
On the other hand, the address generation circuit 3 increases in synchronization with the pixel clock DCLK for image reading, and switches the vertical synchronization signal VSYNC from "High" to "Low", that is, every vertical blanking period. Is provided with an address counter 3a for clearing to zero. Address counter 3
“a” is used to specify a read address in the image memory 2. The count value of the address counter 3a for designating the read address is K.

【0040】アドレス生成回路3は、後述のように、原
画像における1画素ごとに、上記拡大指示信号x1、x
2、縮小指示信号x1′、x2′に基づいて、または、
原画像における1ラインごとに上記拡大指示信号y1、
y2、縮小指示信号y1′、y2′に基づいて、カウン
ト値Kを保持したり間引いたりする動作を行う。そし
て、この読み出しアドレスに従って、画像メモリ2か
ら、画素信号が重複したり読み飛ばされたりしながら、
画像信号S′が出力される。この結果、画像の拡大縮小
が可能となっている。
As will be described later, the address generation circuit 3 performs the above-described enlargement instruction signals x1 and x1 for each pixel in the original image.
2, based on reduction instruction signals x1 ', x2', or
For each line in the original image, the enlargement instruction signal y1,
An operation for holding or thinning out the count value K is performed based on y2 and the reduction instruction signals y1 'and y2'. Then, according to the read address, while the pixel signal is duplicated or skipped from the image memory 2,
An image signal S 'is output. As a result, the image can be enlarged or reduced.

【0041】次に、上記構成に基づく画像拡大縮小装置
1の動作について説明する。まず、画像信号Sが入力さ
れると、画像メモリ2に各画素信号Snが格納される。
このとき、各画素信号Snに対する補正等は一切行わな
い。アドレス生成回路3は、画像メモリ2への書き込み
アドレスを1ずつ進める。このようにして画像信号Sは
画像メモリ2に格納される。
Next, the operation of the image enlargement / reduction device 1 based on the above configuration will be described. First, when the image signal S is input, each pixel signal Sn is stored in the image memory 2.
At this time, no correction or the like is performed on each pixel signal Sn. The address generation circuit 3 advances the write address to the image memory 2 by one. Thus, the image signal S is stored in the image memory 2.

【0042】次に、以下のようにして、画像メモリ2内
の画像信号Sから画像信号S′が生成される。
Next, an image signal S 'is generated from the image signal S in the image memory 2 as follows.

【0043】まず、拡大縮小を行わない場合には、画素
クロックDCLK に基づいて、画像メモリ2に記憶された
各画素信号Snを順番に読み出す。このとき、図2に示
すように、画素クロックDCLK 、垂直同期信号VSYNC
よび水平同期信号HSYNCが入力されている。そして前記
したように、アドレス生成回路3のカウント値Kを画素
クロックDCLK に同期して増加させるとともに垂直同期
信号VSYNCごとにゼロクリアするサイクルを繰り返す。
Firstly, the case where no scaling is based on a pixel clock D CLK, reads out the pixel signals Sn stored in the image memory 2 in order. At this time, as shown in FIG. 2, the pixel clock D CLK , the vertical synchronizing signal V SYNC and the horizontal synchronizing signal H SYNC are input. And as mentioned above, repeated cycles of zero clear for each vertical synchronizing signal V SYNC with increased in synchronization with the count value K of the address generating circuit 3 to the pixel clock D CLK.

【0044】拡大縮小を行う場合には、まず、ホストプ
ロセッサ5が、拡大や縮小の倍率に応じて前記パラメー
タP1〜4をタイミング生成プロセッサ4に与える。こ
こでは、第1x方向プロセッサ6を用い、第2x方向プ
ロセッサ7は用いずに、x方向に拡大する処理について
説明する。例えば、第1x方向プロセッサ6にパラメー
タP1として“+5”が与えられた場合を考える。
When performing scaling, first, the host processor 5 gives the parameters P1 to P4 to the timing generation processor 4 in accordance with the scaling factor of scaling. Here, a process of expanding in the x direction using the first x-direction processor 6 and not using the second x-direction processor 7 will be described. For example, consider a case where “+5” is given to the first x-direction processor 6 as the parameter P1.

【0045】パラメータP1は正の符号を有しているの
で、拡大処理を意味している。パラメータP1は、レジ
スタ6aにラッチされ、図3に示すように、レジスタ値
R1として“+5”が格納される。すなわち、R1=P
1=5である。
Since the parameter P1 has a positive sign, it means an enlarging process. The parameter P1 is latched by the register 6a, and as shown in FIG. 3, "+5" is stored as the register value R1. That is, R1 = P
1 = 5.

【0046】図2の場合同様、画素クロックDCLK に基
づいて、画像メモリ2に記憶された各画素信号Snを順
番に読み出す。そして、アドレス生成回路3のカウント
値Kを画素クロックDCLK に同期して増加させるととも
に垂直同期信号VSYNCごとにゼロクリアするサイクルを
繰り返す。
[0046] Similarly in FIG. 2, on the basis of the pixel clock D CLK, reads out the pixel signals Sn stored in the image memory 2 in order. Then, repeat the cycle is reset to zero for each vertical synchronization signal V SYNC with increased in synchronization with the count value K of the address generating circuit 3 to the pixel clock D CLK.

【0047】一方、第1x方向プロセッサ6のx方向カ
ウンタ6bのカウント値K1は、水平同期信号HSYNC
レベルが“High”(“1”)から“Low”
(“0”)になることによりゼロクリアされ、画素クロ
ックDCLK に同期して増加する。そして、第1x方向プ
ロセッサ6内で、カウント値K1とレジスタ値R1(=
P1)の絶対値とが比較される。
On the other hand, the count value K1 of the x-direction counter 6b of the first x-direction processor 6 is such that the level of the horizontal synchronization signal H SYNC is changed from "High"("1") to "Low".
Is cleared to zero by comprising a ( "0"), increases in synchronization with the pixel clock D CLK. Then, in the first x-direction processor 6, the count value K1 and the register value R1 (=
The absolute value of P1) is compared.

【0048】K1が5になってR1の絶対値と一致する
と、第1x方向プロセッサ6は、この時点で拡大指示信
号x1のレベルを“Low”(“0”)から“Hig
h”(“1”)にする。拡大指示信号x1のレベルが
“High”となっている間は、アドレス生成回路3は
カウント値Kすなわち読み出しアドレスの増加を停止さ
せる。この結果、カウント値Kは、K1がR1の絶対値
と一致した時点の次の画素クロックDCLK までの2クロ
ック間は、5のまま保持された状態となる。
When K1 becomes 5 and matches the absolute value of R1, the first x-direction processor 6 changes the level of the enlargement instruction signal x1 from "Low"("0") to "Hig" at this point.
h ”(“ 1 ”), while the level of the enlargement instruction signal x1 is“ High ”, the address generation circuit 3 stops increasing the count value K, that is, the read address. the K1 is two clock to the next pixel clock D CLK of time consistent with the absolute value of R1 is in a state of being kept in 5.

【0049】したがって、K1がR1の絶対値と一致し
た時点の次の画素クロックDCLK では、画像メモリ2か
ら、1つ前の画素クロックDCLK で読み出した画素信号
(S5)を、現在の画素クロックDCLK のタイミングで
もう一度出力させる。それとともに、カウント値K1が
さらに増加してレジスタ値R1の絶対値(=5)を越え
るので、その時点でx方向カウンタ6bをゼロクリア
し、また、拡大指示信号x1のレベルを“High”
(“1”)から“Low”(“0”)に戻す。そして、
上記の増加と比較とを繰り返す。
Therefore, in the next pixel clock DCLK at the time when K1 matches the absolute value of R1, the pixel signal (S5) read out from the image memory 2 by the immediately preceding pixel clock DCLK is replaced by the current pixel clock. It is output again at the timing of the clock DCLK . At the same time, since the count value K1 further increases and exceeds the absolute value (= 5) of the register value R1, the x-direction counter 6b is cleared to zero at that time, and the level of the enlargement instruction signal x1 is set to "High".
("1") is returned to "Low"("0"). And
The above increase and comparison are repeated.

【0050】上記保持の時期について、より具体的に
は、上記のように、パラメータP1として“+5”が与
えられた場合には、カウント値Kは、 K=5、10、15、…、5+5(u−1)、… (uは自然数) のときにそれぞれ保持される。このとき、このとき、画
像メモリ2から出力される画像信号S′は、画像信号S
のうち、上記カウント値Kに該当する画素信号Sn(n
=K)を重複して出力されたものとなる。
More specifically, when "+5" is given as the parameter P1 as described above, the count value K becomes K = 5, 10, 15,..., 5 + 5. (U−1),... (U is a natural number). At this time, the image signal S ′ output from the image memory 2 at this time is the image signal S
Of the pixel signals Sn (n
= K) are output in duplicate.

【0051】一般には、P1=p(>0)であれば、 K=p+p(u−1) のときにKが保持される。In general, if P1 = p (> 0), K is held when K = p + p (u-1).

【0052】その結果、上記の例において、入力される
画像信号Sがx方向に512画素を有している場合、5
12を5で割った結果が 512=5×102+2 であることから、拡大後に増加する画素数は102個と
なる。よって、拡大後のx方向の画素数は 512+102=614(個) となる。すなわち、 614/512≒6/5 より、画像信号Sが表す画像をx方向に略6/5倍に拡
大した画像を表す画像信号S′が得られる。
As a result, in the above example, if the input image signal S has 512 pixels in the x direction, 5
Since the result of dividing 12 by 5 is 512 = 5 × 102 + 2, the number of pixels that increase after enlargement is 102. Therefore, the number of pixels in the x direction after the enlargement is 512 + 102 = 614 (pieces). That is, from 614/512 ≒ 6/5, an image signal S ′ representing an image obtained by enlarging the image represented by the image signal S approximately 6/5 times in the x direction is obtained.

【0053】また、i倍(iは2以上の整数)の拡大を
行う場合には、各カウント値Kについて、画素クロック
CLK の(i−1)クロック分、カウント値Kの増加を
停止させることにより、アドレス生成回路3からすべて
のカウント値Kがi回ずつ出力されるようにする。そし
て、各画素信号Snが画素クロックDCLK に同期してi
回ずつ読み出されるようにすればよい。
Further, in the case of performing i-fold (i is an integer of 2 or more) enlargement of the count value K is stopped for (i-1) clocks of the pixel clock DCLK for each count value K. Thereby, all the count values K are output from the address generation circuit 3 i times. Then, each pixel signal Sn is synchronized with the pixel clock DCLK by i
What is necessary is just to read it every time.

【0054】次に、同じく第1x方向プロセッサ6を用
い、第2x方向プロセッサ7は用いずに、x方向に縮小
する処理について説明する。この場合にも、基本的には
上記拡大処理と同じような手順で進められる。縮小処理
の場合は、パラメータP1が負数として与えられる。例
えば、第1x方向プロセッサ6にパラメータP1として
“−5”が与えられた場合を考える。
Next, a description will be given of a process of reducing in the x direction using the first x-direction processor 6 and not using the second x-direction processor 7. In this case, the procedure is basically performed in the same procedure as the above-described enlargement processing. In the case of the reduction process, the parameter P1 is given as a negative number. For example, consider a case where “−5” is given to the first x-direction processor 6 as the parameter P1.

【0055】パラメータP1は負の符号を有しているの
で、縮小処理を意味している。パラメータP1は、レジ
スタ6aにラッチされ、図4に示すように、レジスタ値
R1として“−5”が格納される。すなわち、R1=P
1=−5である。
Since the parameter P1 has a negative sign, it means a reduction process. The parameter P1 is latched by the register 6a, and as shown in FIG. 4, "-5" is stored as the register value R1. That is, R1 = P
1 = −5.

【0056】図2の場合同様、画素クロックDCLK に基
づいて、画像メモリ2に記憶された各画素信号Snを順
番に読み出す。そして、アドレス生成回路3のカウント
値Kを画素クロックDCLK に同期して増加させるととも
に垂直同期信号VSYNCごとにゼロクリアするサイクルを
繰り返す。
[0056] Similarly in FIG. 2, on the basis of the pixel clock D CLK, reads out the pixel signals Sn stored in the image memory 2 in order. Then, repeat the cycle is reset to zero for each vertical synchronization signal V SYNC with increased in synchronization with the count value K of the address generating circuit 3 to the pixel clock D CLK.

【0057】一方、第1x方向プロセッサ6のx方向カ
ウンタ6bのカウント値K1は、水平同期信号HSYNC
レベルが“High”(“1”)から“Low”
(“0”)になることによりゼロクリアされ、画素クロ
ックDCLK に同期して増加する。そして、第1x方向プ
ロセッサ6内で、カウント値K1とレジスタ値R1(=
P1)の絶対値とが比較される。
On the other hand, the count value K1 of the x-direction counter 6b of the first x-direction processor 6 indicates that the level of the horizontal synchronization signal H SYNC is changed from "High"("1") to "Low".
Is cleared to zero by comprising a ( "0"), increases in synchronization with the pixel clock D CLK. Then, in the first x-direction processor 6, the count value K1 and the register value R1 (=
The absolute value of P1) is compared.

【0058】K1が5になってR1の絶対値と一致する
と、この時点で縮小指示信号x1′のレベルを“Lo
w”(“0”)から“High”(“1”)にする。縮
小指示信号x1′のレベルが“Low”から“Hig
h”になるときに、アドレス生成回路3が、通常は+1
であるカウント値Kの増分を+2にする。この結果、K
1がR1の絶対値と一致した時点の次の画素クロックD
CLK では、カウント値Kは、4の次に2増えて6となっ
ており、5に相当する画素信号(S5)が読み飛ばされ
て間引かれた状態となる。
When K1 becomes 5 and coincides with the absolute value of R1, the level of the reduction instruction signal x1 'is changed to "Lo" at this point.
w ”(“ 0 ”) to“ High ”(“ 1 ”) The level of the reduction instruction signal x1 ′ is changed from“ Low ”to“ High ”
h ”, the address generation circuit 3 normally operates at +1
Is set to +2. As a result, K
The next pixel clock D at the time when 1 matches the absolute value of R1
In the case of CLK , the count value K increases by 2 after 4 to 6, and the pixel signal (S5) corresponding to 5 is skipped and skipped.

【0059】したがって、K1がR1の絶対値と一致し
た時点の次の画素クロックDCLK では、画像メモリ2か
ら、カウント値K=6が示す読み出しアドレスから読み
出した画素信号(S6)を出力させる。それとともに、
カウント値K1がさらに増加してレジスタ値R1の絶対
値(=5)を越えるので、その時点でx方向カウンタ6
bをゼロクリアし、また、縮小指示信号x1′のレベル
を“High”(“1”)から“Low”(“0”)に
戻す。そして、上記の増加と比較とを繰り返す。
Therefore, the pixel signal (S6) read from the read address indicated by the count value K = 6 is output from the image memory 2 at the next pixel clock DCLK at the time when K1 matches the absolute value of R1. With it,
Since the count value K1 further increases and exceeds the absolute value (= 5) of the register value R1, at that time the x-direction counter 6
b is cleared to zero, and the level of the reduction instruction signal x1 'is returned from "High"("1") to "Low"("0"). Then, the above increase and comparison are repeated.

【0060】上記読み飛ばしの時期について、より具体
的には、上記のように、パラメータP1として“−5”
が与えられた場合には、 K=5、12、19、…、5+7(u−1)、… (uは自然数) の各カウント値Kが間引かれ、生成されないことにな
る。このとき、画像メモリ2から出力される画像信号
S′は、画像信号Sのうち、上記カウント値Kに該当す
る画素信号Sn(n=K)を読み飛ばして出力されたも
のとなる。
More specifically, as to the timing of skipping, the parameter P1 is set to "-5" as described above.
Is given, K = 5, 12, 19,..., 5 + 7 (u−1),... (U is a natural number) are thinned out and are not generated. At this time, the image signal S ′ output from the image memory 2 is output by skipping the pixel signal Sn (n = K) corresponding to the count value K in the image signal S.

【0061】一般には、P1=p(<0)であれば、 K=(−p)+(−p+2)(u−1) のときにKが保持される。In general, if P1 = p (<0), K is held when K = (− p) + (− p + 2) (u−1).

【0062】その結果、上記の例において、入力される
画像信号Sが、x方向に512画素を有している場合、
512を7(=−P1+2)で割った結果が 512=7×73+1 であることから、縮小後に減少する画素数は73個とな
る。よって、縮小後のx方向の画素数は 512−73=439(個) となる。すなわち、 439/512≒6/7 より、画像信号Sが表す画像をx方向に略6/7倍に縮
小した画像を表す画像信号S′が得られる。
As a result, in the above example, when the input image signal S has 512 pixels in the x direction,
Since the result of dividing 512 by 7 (= −P1 + 2) is 512 = 7 × 73 + 1, the number of pixels reduced after reduction is 73. Therefore, the number of pixels in the x direction after reduction is 512-73 = 439 (pieces). That is, from 439/512 ≒ 6/7, an image signal S ′ representing an image obtained by reducing the image represented by the image signal S by approximately 6/7 in the x direction is obtained.

【0063】上記のように、本実施の形態では、一旦、
画像メモリ2に記憶させた画像信号Sに対して、読み出
しアドレスを示すカウント値Kを、上記パラメータが示
すサイクルに沿って保持または間引くように制御するこ
とにより、画像信号Sの拡大縮小処理を行うようにして
いる。
As described above, in the present embodiment, once
The image signal S stored in the image memory 2 is controlled so that the count value K indicating the read address is held or thinned out in accordance with the cycle indicated by the above parameter, thereby performing the enlargement / reduction processing of the image signal S. Like that.

【0064】次に、端数比を含む任意の拡大縮小倍率を
持ったx方向の拡大縮小処理動作について説明する。上
記の説明では、x方向プロセッサ6のみが使用された例
を示したが、任意の拡大縮小倍率で拡大縮小を行う場合
は、各画素信号Snを重複して読み出したり読み飛ばし
たりする処理を第1x方向プロセッサ6のみで等間隔の
画素ごとに行うだけでは不十分である。x方向に対して
第1x方向プロセッサ6のみしか使用しないとすると、
例えば、パラメータP1が“+6”、“+7”、“−
6”、“−7”の場合にはx方向の拡大後の画素数はそ
れぞれ597、585、448、456となり、これら
の数値の中間値を選ぶことができない。したがって、任
意サイズの拡大縮小ができない。
Next, a description will be given of a scaling operation in the x direction having an arbitrary scaling factor including a fraction ratio. In the above description, an example in which only the x-direction processor 6 is used has been described. However, when scaling is performed at an arbitrary scaling factor, the process of reading or skipping each pixel signal Sn redundantly is performed. It is not sufficient to perform the processing for each pixel at equal intervals by the 1x direction processor 6 alone. Assuming that only the first x-direction processor 6 is used for the x-direction,
For example, if the parameter P1 is “+6”, “+7”, “−
In the case of “6” and “−7”, the number of pixels after the enlargement in the x direction is 597, 585, 448, and 456, and an intermediate value of these numerical values cannot be selected. Can not.

【0065】そこで、上記画像拡大縮小装置1では、第
1x方向プロセッサ6と略同じ機能を有する第2x方向
プロセッサ7を第1x方向プロセッサ6と並列に設け、
第2x方向プロセッサ7においても、カウント値Kの保
持や間引き処理を行わせるようにしている。
Therefore, in the image scaling device 1, a second x-direction processor 7 having substantially the same function as the first x-direction processor 6 is provided in parallel with the first x-direction processor 6.
The second x-direction processor 7 is also configured to hold the count value K and perform a thinning process.

【0066】例えば、512画素から600画素へと略
1.17倍だけ拡大したい場合には、図5に示すよう
に、パラメータP1、P2として、それぞれ“+6”、
“+170”を設定する。すると、第1・第2x方向プ
ロセッサ6、7の各レジスタ6a、7aには、レジスタ
値R1、R2として、それぞれ“+6”、“+170”
が格納される。
For example, when it is desired to enlarge the pixel from 512 pixels to 600 pixels by approximately 1.17 times, as shown in FIG. 5, the parameters P1 and P2 are “+6”,
Set “+170”. Then, the registers 6a and 7a of the first and second x-direction processors 6 and 7 have the register values R1 and R2 as "+6" and "+170", respectively.
Is stored.

【0067】ここで、拡大処理の場合および縮小処理の
場合に共通な事項として、第1x方向プロセッサ6の拡
大指示信号x1や縮小出力信号x1′が“High”に
変わった場合には、第2x方向プロセッサ7のx方向カ
ウンタ7bは次の画素クロックDCLK で増加しないよう
に設定されている。例えば上記の拡大処理の場合、図5
に示すように、K1が6、K2が6のときに拡大指示信
号x1が“High”である。次のDCLK で、K1は0
に変わるが、K2は6のままである。
Here, as a common matter in the case of the enlargement processing and the case of the reduction processing, when the enlargement instruction signal x1 or the reduction output signal x1 'of the first x-direction processor 6 changes to "High", the second x The x-direction counter 7b of the direction processor 7 is set so as not to increase at the next pixel clock DCLK . For example, in the case of the above enlargement processing, FIG.
As shown in FIG. 7, when K1 is 6 and K2 is 6, the enlargement instruction signal x1 is "High". At the next D CLK , K1 is 0
, But K2 remains at 6.

【0068】同様に、第2x方向プロセッサ7の拡大指
示信号x2や縮小指示信号x2′が“High”に変わ
った場合には、第1x方向プロセッサ6のx方向カウン
タ6bは次の画素クロックDCLK で増加しないように設
定されている。例えば上記の拡大処理の場合、図5に示
すように、K1が4、K2が170のときに拡大指示信
号x2が“High”である。次のDCLK で、K2は0
に変わるが、K1は4のままである。
Similarly, when the enlargement instruction signal x2 and the reduction instruction signal x2 'of the second x-direction processor 7 change to "High", the x-direction counter 6b of the first x-direction processor 6 outputs the next pixel clock D CLK. Is set to not increase. For example, in the case of the above enlargement processing, as shown in FIG. 5, when K1 is 4 and K2 is 170, the enlargement instruction signal x2 is "High". At the next D CLK , K2 is 0
, But K1 remains at 4.

【0069】なお、2つの拡大指示信号x1とx2との
両方とも、あるいはまた、縮小指示信号x1′とx2′
との両方ともが“High”に変わったときには、以下
のように、画素の拡大や縮小を連続して行うようになっ
ている。すなわち、上記の拡大処理の例でいえば、K1
とK2とは K1= …, 5, 6, 0, 0,1,2,
3,… K2= …,169,170,170,0,1,2,
3,… となる。この場合、まずK1が6になったときに拡大指
示信号x1や縮小指示信号x1′が“High”とな
り、第1x方向プロセッサ6による拡大または縮小処理
がなされる。そして、次の画素クロックDCLK ではK2
が不変ゆえに拡大指示信号x2や縮小指示信号x2′が
“High”のままであり、第2x方向プロセッサ7に
よる拡大または縮小処理がなされる。このときK1はゼ
ロクリアされている。その次の画素クロックDCLK
は、K1は不変ゆえにゼロのままであり、K2がゼロク
リアされるので、K1・K2ともゼロの状態となる。こ
のようにして、画素の拡大や縮小を連続して行うように
なっている。
It is to be noted that both of the two enlargement instruction signals x1 and x2 or the reduction instruction signals x1 'and x2'
When both are changed to "High", the enlargement and reduction of the pixels are continuously performed as described below. That is, in the example of the above-described enlargement processing, K1
And K2 are: K1 = ..., 5, 6, 0, 0, 1, 2,
3, ... K2 = ..., 169,170,170,0,1,2,
3, ... In this case, first, when K1 becomes 6, the enlargement instruction signal x1 and the reduction instruction signal x1 'become "High", and the first x-direction processor 6 performs the enlargement or reduction processing. Then, in the next pixel clock DCLK , K2
Remain unchanged, the enlargement instruction signal x2 and the reduction instruction signal x2 'remain "High", and the second x-direction processor 7 performs the enlargement or reduction processing. At this time, K1 has been cleared to zero. In the next pixel clock DCLK , K1 remains unchanged because it remains unchanged, and K2 is cleared to zero, so that K1 and K2 both become zero. In this way, enlargement and reduction of pixels are performed continuously.

【0070】このようにして上記拡大処理を行うと、第
1x方向プロセッサ6によって増加する画素数が、 512=6×85+2 の計算により85個となる。また、第2x方向プロセッ
サ7によって増加する画素数が、 512=170×3+2 の計算により3個となる。したがって、拡大後の画素数
は、 512+85+3=600(個) となり、x方向に600画素を有する略1.17倍に拡
大された画像を表す画像信号S′を得ることができる。
つまり、第1x方向プロセッサ6だけでは、拡大後は5
97画素となり、所望の600画素ちょうどにすること
ができないが、ここではそれとともに第2x方向プロセ
ッサ7を用いてさらに3個増やしているので、所望の6
00画素にまで拡大することができるようになってい
る。
When the above enlargement process is performed in this manner, the number of pixels increased by the first x-direction processor 6 becomes 85 by the calculation of 512 = 6 × 85 + 2. In addition, the number of pixels increased by the second x-direction processor 7 becomes three by the calculation of 512 = 170 × 3 + 2. Therefore, the number of pixels after the enlargement is 512 + 85 + 3 = 600 (pixels), and an image signal S 'representing an image enlarged to approximately 1.17 times and having 600 pixels in the x direction can be obtained.
In other words, with the first x-direction processor 6 alone, 5
97 pixels, which cannot be exactly 600 pixels as desired, but here, since the number of pixels is increased by 3 using the second x-direction processor 7, the desired 6 pixels are obtained.
It can be enlarged to 00 pixels.

【0071】また、512画素から400画素へと略1
/1.28倍だけ縮小したい場合には、図示しないが、
パラメータP1、P2として、それぞれ“−3”、“−
49”を設定する。すると、−P1+2がそれぞれ3+
2,49+2であるから、第1x方向プロセッサ6によ
って減少する画素数が、 512=(3+2)×102+2 の計算により102個、第2x方向プロセッサ7によっ
て減少する画素数が、 512=(49+2)×10+12 の計算により10個となる。したがって、縮小後の画素
数は、 512−102−10=400(個) となり、x方向に400画素を有する略1/1.28倍
に縮小された画像を表す画像信号S′を得ることができ
る。
In addition, the number of pixels is approximately one, from 512 pixels to 400 pixels.
If you want to reduce by /1.28 times, not shown,
As parameters P1 and P2, "-3" and "-"
49 ". Then, -P1 + 2 is 3+
Since 2,49 + 2, the number of pixels reduced by the first x-direction processor 6 is 102 by the calculation of 512 = (3 + 2) × 102 + 2, and the number of pixels reduced by the second x-direction processor 7 is 512 = (49 + 2) × It becomes 10 by the calculation of 10 + 12. Therefore, the number of pixels after reduction is 512-102-10 = 400 (pixels), and an image signal S ′ representing an image reduced to approximately 1 / 1.28 times having 400 pixels in the x direction can be obtained. it can.

【0072】上記のように、2つのx方向プロセッサす
なわち第1x方向プロセッサ6および第2x方向プロセ
ッサ7を設けることにより、ほぼ所望のサイズの出力画
像を得ることができる。
As described above, by providing the two x-direction processors, that is, the first x-direction processor 6 and the second x-direction processor 7, it is possible to obtain an output image of almost a desired size.

【0073】なお、x方向プロセッサの数を増やすこと
により、さらに細かい拡大縮小サイズ設定が可能とな
る。
By increasing the number of x-direction processors, it is possible to set finer scaling sizes.

【0074】また、y方向の拡大縮小も、基本的にはx
方向の場合と同様に考えてよく、第1・第2y方向プロ
セッサ8、9に対して、パラメータP3、P4がホスト
プロセッサ5から与えられることにより、y方向の拡大
縮小動作が行われる。ただし、前記x方向の場合には、
画素クロックDCLK に同期して各x方向カウンタのカウ
ント値を増加させていたが、y方向の場合には、水平同
期信号HSYNCが“Low”から“High”になるとき
に各y方向カウンタを増加させるとともに、水平同期信
号HSYNCの代わりに垂直同期信号VSYNC信号でゼロクリ
アさせる。
Also, the scaling in the y direction is basically the same as that in the x direction.
In the same manner as in the case of the direction, the parameters P3 and P4 are supplied from the host processor 5 to the first and second y-direction processors 8 and 9, so that the scaling operation in the y-direction is performed. However, in the case of the x direction,
Although the count value of each x-direction counter is increased in synchronization with the pixel clock DCLK , in the case of the y-direction, when the horizontal synchronization signal H SYNC changes from “Low” to “High”, each y-direction counter is increased. And the vertical synchronization signal V SYNC signal is used instead of the horizontal synchronization signal H SYNC .

【0075】そして、拡大処理の場合には、図6に示す
ように、パラメータP3の値が例えば“+3”であれ
ば、レジスタ8aのレジスタ値R3として“+3”が格
納される。第1y方向プロセッサ8の拡大指示信号y1
のレベルが“Low”から“High”になると、アド
レス生成回路3は、画像メモリ2の現在の読み出しアド
レスから1ラインの画素数分だけ読み出しアドレスを戻
す(減算する)。これにより、直前に出力した1ライン
分の画素を繰り返して出力させる。
In the case of the enlargement process, as shown in FIG. 6, if the value of the parameter P3 is, for example, "+3", "+3" is stored as the register value R3 of the register 8a. Enlargement instruction signal y1 of first y-direction processor 8
Is changed from “Low” to “High”, the address generation circuit 3 returns (subtracts) the read address by the number of pixels of one line from the current read address of the image memory 2. As a result, the pixels for one line output immediately before are repeatedly output.

【0076】縮小処理の場合には、画像メモリ2の現在
の読み出しアドレスから1ラインの画素数分だけ読み出
しアドレスを進める(加算する)。これにより、1ライ
ン分の画素を間引いて出力させる。
In the case of the reduction processing, the read address is advanced (added) by the number of pixels of one line from the current read address of the image memory 2. Thus, one line of pixels is thinned out and output.

【0077】また、図示しないが、第1y方向プロセッ
サ8および第2y方向プロセッサ9を用いて、x方向の
場合と同様の計算により、任意の拡大縮小倍率で拡大縮
小を行うことができる。
Although not shown, the first y-direction processor 8 and the second y-direction processor 9 can perform enlargement / reduction at an arbitrary enlargement / reduction magnification by the same calculation as in the x direction.

【0078】このようにして、y方向の拡大縮小も実現
することができる。
In this manner, enlargement / reduction in the y direction can be realized.

【0079】例えば、NTSC等に代表されるビデオ信
号が入力された場合には、大容量のレジスタ等を用いる
ことなく、水平方向の画素数を3/4倍にするか垂直方
向の画素数を4/3倍にすることにより、歪みのない画
像を得ることができる。
For example, when a video signal typified by NTSC or the like is input, the number of pixels in the horizontal direction is increased by 3/4 or the number of pixels in the vertical direction is increased without using a large-capacity register or the like. By making it 4/3 times, an image without distortion can be obtained.

【0080】〔実施の形態2〕本発明の実施の他の形態
について図7ないし図10に基づいて説明すれば、以下
の通りである。なお、説明の便宜上、前記の実施の形態
1の図面に示した構成と同一の機能を有する構成には、
同一の符号を付記し、その説明を省略する。
Embodiment 2 Another embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 7 to 10. Note that, for convenience of description, a configuration having the same function as the configuration shown in the drawings of the first embodiment includes:
The same reference numerals are added, and the description is omitted.

【0081】図7に示すように、本実施の形態における
画像拡大縮小装置30は、実施の形態1の画像拡大縮小
装置1とほぼ同様の構成を有している。しかしながら、
本実施の形態における画像拡大縮小装置30は、実施の
形態1の画像拡大縮小装置1と異なり、画像メモリ2の
出力側に緩衝メモリ10が設けられている。
As shown in FIG. 7, the image enlargement / reduction device 30 according to the present embodiment has substantially the same configuration as the image enlargement / reduction device 1 according to the first embodiment. However,
The image scaling device 30 according to the present embodiment differs from the image scaling device 1 according to the first embodiment in that a buffer memory 10 is provided on the output side of the image memory 2.

【0082】本実施の形態では、ユーザからの指令に基
づき、図示しない補間指示信号が、ホストプロセッサ5
を介して、画像メモリ2、アドレス生成回路3、タイミ
ング生成プロセッサ4、および緩衝メモリ10に入力さ
れるようになっている。補間指示信号とは、拡大処理を
行う場合に、補間を行うか行わないかを示す信号であ
る。縮小処理とは無関係である。
In the present embodiment, an interpolation instruction signal (not shown) is sent to the host processor 5 based on a command from the user.
Are input to the image memory 2, the address generation circuit 3, the timing generation processor 4, and the buffer memory 10. The interpolation instruction signal is a signal indicating whether or not to perform interpolation when performing enlargement processing. It has nothing to do with the reduction process.

【0083】補間を行わない指示をした場合には、実施
の形態1同様の結果となる。すなわち、実施の形態1で
説明したように、x方向・y方向プロセッサやアドレス
生成回路3により、画像メモリ2からの出力時に重複読
み出しまたは飛び越し読み出しを行って拡大または縮小
する。緩衝メモリ10はこの場合には入力された画像信
号をそのまま出力する。
When an instruction not to perform interpolation is issued, the same result as in the first embodiment is obtained. That is, as described in the first embodiment, the x-direction / y-direction processor and the address generation circuit 3 perform the overlap reading or the skip reading at the time of output from the image memory 2 to enlarge or reduce. In this case, the buffer memory 10 outputs the input image signal as it is.

【0084】一方、補間を行う指示をした場合には、実
施の形態1と異なり、画像メモリ2からは、重複読み出
しや飛び越し読み出しを行わずにそのまま画素クロック
CLK のタイミングで画像信号が読み出され、それがそ
のまま緩衝メモリ10に入力される。そして、後述のよ
うに、x方向・y方向プロセッサやアドレス生成回路3
により、緩衝メモリ10からの出力時に、補間を行いな
がら拡大処理を行うようになっている。
On the other hand, when an instruction to perform interpolation is issued, unlike Embodiment 1, the image signal is read from the image memory 2 at the timing of the pixel clock DCLK without performing the overlapped readout or the skipped readout. Is input to the buffer memory 10 as it is. Then, as described later, the x-direction / y-direction processor and the address generation circuit 3
Thus, at the time of output from the buffer memory 10, enlargement processing is performed while performing interpolation.

【0085】なお、補間指示信号を入力する代わりに、
本実施の形態においては拡大処理時には必ず補間を行う
ように設定しておいてもよい。
Instead of inputting the interpolation instruction signal,
In the present embodiment, it may be set so that interpolation is always performed at the time of enlargement processing.

【0086】次に、緩衝メモリ10の内部の構成を説明
する。図8に示すように、上記緩衝メモリ10には、少
なくとも原画像の1水平画素数分の容量を持つラインメ
モリ11と、それぞれ1画素分遅延させるフリップフロ
ップ12、13と、係数選択プロセッサ14と、演算ロ
ジック(濃度値設定部)15とが設けられている。
Next, the internal configuration of the buffer memory 10 will be described. As shown in FIG. 8, the buffer memory 10 includes a line memory 11 having a capacity of at least one horizontal pixel of the original image, flip-flops 12 and 13 for delaying one pixel each, and a coefficient selection processor 14. , An operation logic (density value setting unit) 15.

【0087】上記演算ロジック15は、マルチプレクサ
A、B、C、Dと、加算器20a〜20cと乗算器21
a〜21dとで構成されている。
The operation logic 15 includes multiplexers A, B, C, and D, adders 20a to 20c, and a multiplier 21.
a to 21d.

【0088】拡大縮小の基本的な仕組みは実施の形態1
と同様であるので、ここでの説明は省略する。次に、補
間を伴う拡大処理について説明する。上記実施の形態1
では、拡大後の画像信号S′は、既存の画素信号Snの
値を繰り返し読み出すことによって得ている。これに対
して本実施の形態では、拡大処理のために挿入される画
素(挿入画素)が有する濃度値(階調)を、その挿入画
素の周辺に存在する画素(周辺画素)となる画素が有す
る濃度値に基づいて後述のように算出し、拡大処理後の
画像信号S″を得ている。なお、後述の濃度値の計算に
おいては、各画素信号Sn、Sm′、Sm″が有する濃
度値を、それぞれ、同じくSn、Sm′、Sm″を用い
て表すこととする。
The basic mechanism of scaling is described in Embodiment 1.
The description is omitted here. Next, an enlargement process involving interpolation will be described. Embodiment 1
In the above, the enlarged image signal S 'is obtained by repeatedly reading the value of the existing pixel signal Sn. On the other hand, in the present embodiment, the density value (gradation) of a pixel (insertion pixel) inserted for enlargement processing is changed to a pixel that is a pixel (peripheral pixel) existing around the insertion pixel. An image signal S ″ after the enlargement process is calculated based on the density values of the pixel signals to obtain the image signal S ″ after the enlarging process. The values are represented using Sn, Sm ', and Sm ", respectively.

【0089】まず、画像メモリ2に読み込まれた画像信
号Sが、そのまま緩衝メモリ10に画像信号S′として
入力される。本実施の形態のように、補間を行う場合
は、前述の通り画像メモリ2からの出力の時点では拡大
処理はまだ行われておらず、画像メモリ2が出力する画
像信号S′は画像メモリ2に入力される画像信号Sと同
じものである。
First, the image signal S read into the image memory 2 is directly input to the buffer memory 10 as an image signal S '. When interpolation is performed as in the present embodiment, the enlargement processing has not been performed yet at the time of output from the image memory 2 as described above, and the image signal S ′ output from the image memory 2 is Are the same as the image signal S input to

【0090】緩衝メモリ10に、画像メモリ2からの画
像信号S′と、上記第1・第2x方向プロセッサ6、
7、第1・第2y方向プロセッサ8、9からの拡大指示
信号x1、x2、y1、y2と、ホストプロセッサ5か
らの後述するフィルタ係数信号Qが入力される。
In the buffer memory 10, the image signal S 'from the image memory 2 and the first and second x-direction processors 6,
7. Enlargement instruction signals x1, x2, y1, y2 from the first and second y-direction processors 8, 9 and a filter coefficient signal Q, described later, from the host processor 5 are input.

【0091】緩衝メモリ10内の乗算器21aには、画
像信号S′がラインメモリ11とフリップフロップ12
とを介して与えられる。乗算器21bには、画像信号
S′がラインメモリ11を介して与えられる。乗算器2
1cには、画像信号S′がフリップフロップ13を介し
て与えられる。乗算器21dには、画像信号S′がその
まま与えられる。このようにして乗算器21a、乗算器
21b、乗算器21c、乗算器21dに与えられる画素
信号を、それぞれSα、Sβ、Sγ、Sδとする。ま
た、後述の計算においては、各画素信号Sα、Sβ、S
γ、Sδが有する濃度値を、それぞれ、同じくSα、S
β、Sγ、Sδを用いて表すこととする。
The image signal S ′ is supplied to the multiplier 21 a in the buffer memory 10 by the line memory 11 and the flip-flop 12.
And given through. The image signal S ′ is supplied to the multiplier 21 b via the line memory 11. Multiplier 2
1c is supplied with the image signal S 'via the flip-flop 13. The image signal S 'is directly supplied to the multiplier 21d. The pixel signals given to the multipliers 21a, 21b, 21c, and 21d in this manner are Sα, Sβ, Sγ, and Sδ, respectively. In the calculation described later, each pixel signal Sα, Sβ, S
The density values of γ and Sδ are represented by Sα and S, respectively.
It is represented using β, Sγ, and Sδ.

【0092】画素信号Sγの内容は、フリップフロップ
13の作用により、画素信号Sδから1画素分のアドレ
スだけ前の画素信号である。また、画素信号Sα、Sβ
の内容は、それぞれ、ラインメモリ11およびフリップ
フロップ12の作用により、画素信号Sγ、Sδの1ラ
イン分のアドレスだけ前の画素信号である。各画素信号
Sα、Sβ、Sγ、Sδを、拡大処理前の画面上の位置
と対応付けて表した様子を図9に示す。各画素信号S
α、Sβ、Sγ、Sδはちょうど、同図に示す画面上の
各画素信号を表していることになる。
The content of the pixel signal Sγ is a pixel signal one pixel ahead of the pixel signal Sδ due to the operation of the flip-flop 13. Further, the pixel signals Sα and Sβ
Are the pixel signals one line ahead of the pixel signals Sγ and Sδ by the operation of the line memory 11 and the flip-flop 12, respectively. FIG. 9 shows how the pixel signals Sα, Sβ, Sγ, and Sδ are represented in association with the positions on the screen before the enlargement processing. Each pixel signal S
α, Sβ, Sγ, and Sδ just represent the pixel signals on the screen shown in FIG.

【0093】一方、前述の補間指示信号に基づき、ホス
トプロセッサ5から係数選択プロセッサ14に、フィル
タ係数信号Qが入力される。フィルタ係数信号Qは、表
1のように、拡大指示信号x1、x2、y1、y2の組
と、マルチプレクサA〜Dからそれぞれ出力される係数
信号KA、KB、KC、KDとの組み合わせとからなっ
ている。
On the other hand, the filter coefficient signal Q is input from the host processor 5 to the coefficient selection processor 14 based on the above-mentioned interpolation instruction signal. As shown in Table 1, the filter coefficient signal Q is made up of a set of expansion instruction signals x1, x2, y1, and y2 and a combination of coefficient signals KA, KB, KC, and KD output from multiplexers A to D, respectively. ing.

【0094】[0094]

【表1】 [Table 1]

【0095】なお、表1において、図10に示すよう
に、原画像における4つの画素信号a0 〜d0 に対し
て、各画素間のx方向およびy方向にそれぞれ1個もし
くは2個の画素が挿入される場合の各画素信号をe1
15とする。図10(a)は、x方向に1画素分挿入す
る場合である。図10(b)は、y方向に1画素分挿入
する場合である。図10(c)は、x方向およびy方向
にそれぞれ1画素分挿入する場合である。図10
(d)、はx方向に2画素分挿入する場合である。図1
0(e)は、y方向に2画素分挿入する場合である。図
10(f)は、x方向に2画素分、y方向に1画素分挿
入する場合である。図10(g)は、x方向に1画素
分、y方向に2画素分挿入する場合である。図10
(h)は、x方向およびy方向にそれぞれ2画素分挿入
する場合である。
In Table 1, as shown in FIG. 10, one or two pixels in the x direction and the y direction between the pixels with respect to the four pixel signals a 0 to d 0 in the original image, respectively. Is inserted into each of the pixel signals e 1 to
e 15 . FIG. 10A shows a case where one pixel is inserted in the x direction. FIG. 10B shows a case where one pixel is inserted in the y direction. FIG. 10C shows a case where one pixel is inserted in each of the x direction and the y direction. FIG.
(D) is a case where two pixels are inserted in the x direction. FIG.
0 (e) is a case where two pixels are inserted in the y direction. FIG. 10F shows a case where two pixels are inserted in the x direction and one pixel is inserted in the y direction. FIG. 10G shows a case where one pixel is inserted in the x direction and two pixels are inserted in the y direction. FIG.
(H) is a case where two pixels are inserted in each of the x direction and the y direction.

【0096】2画素以上挿入する場合には、表1の係数
欄に上下2段以上にわたって記載されている係数の各行
の値を、後述の各挿入画素について用いるようになって
いる。
When two or more pixels are inserted, the values of each row of coefficients described in two or more rows in the coefficient column of Table 1 are used for each inserted pixel described later.

【0097】なお、表1において、拡大指示信号x1、
x2、y1、y2が全て0のときは、そこでは拡大や縮
小を行わないということである。そのため、その時点の
画素信号Sm′(=Sn)をそのまま画素信号Sm″と
して与える。このとき、係数KDは1であり、KA、K
B、KCはすべて0であり、画素信号Sm″は乗算器2
1dを通過した画素信号Sm′、すなわち画素信号Sδ
のみから形成されている。
In Table 1, the enlargement instruction signal x1,
When x2, y1, and y2 are all 0, no enlargement or reduction is performed. Therefore, the pixel signal Sm '(= Sn) at that time is directly given as the pixel signal Sm ". At this time, the coefficient KD is 1, and KA, K
B and KC are all 0, and the pixel signal Sm ″ is
1d, that is, the pixel signal Sm ′, that is, the pixel signal Sδ
It is formed only from.

【0098】また、表1に示すように、係数KA、K
B、KC、KDはすべて0以上1以下であり、4つすべ
てを合計すると1になるように設定されている。これら
の係数は、後述の補間計算において、各周辺画素の重み
の大きさを表すものである。例えば、挿入画素の画素信
号e12では、KAが最も大きい。すなわち画素信号Sα
の重みが最も大きい。一方、挿入画素の画素信号e13
は、KBが最も大きい。すなわち画素信号Sβの重みが
最も大きい。
As shown in Table 1, the coefficients KA, K
B, KC, and KD are all equal to or greater than 0 and equal to or less than 1, and are set to be 1 when all four are added. These coefficients represent the magnitude of the weight of each peripheral pixel in the interpolation calculation described later. For example, the pixel signal e 12 of the insertion pixel, the largest KA. That is, the pixel signal Sα
Is the largest. On the other hand, in the pixel signal e 13 of the insertion pixel, the largest KB. That is, the weight of the pixel signal Sβ is the largest.

【0099】図8に示すように、上記のようにしてフィ
ルタ係数信号Qが入力されるとともに、ホストプロセッ
サ5とx方向およびy方向プロセッサとから係数選択プ
ロセッサ14に、拡大指示信号x1、x2、y1、y2
が画素クロックDCLK に同期して絶えず入力される。
As shown in FIG. 8, the filter coefficient signal Q is input as described above, and the host processor 5 and the x-direction and y-direction processors send the enlargement instruction signals x1, x2, y1, y2
Are constantly input in synchronization with the pixel clock DCLK .

【0100】すると、係数選択プロセッサ14は、入力
される拡大指示信号x1、x2、y1、y2のレベルを
検知し、フィルタ係数信号Qを用いて、表1に記載され
た係数欄の何行目がその拡大指示信号x1、x2、y
1、y2のレベルの組に該当するかを判定する。なお、
前述したとおり、例えば(x1,x2,y1,y2)=
(1,1,0,0)の場合のように、複数の行が該当す
ることもある。
Then, the coefficient selection processor 14 detects the levels of the input enlargement instruction signals x1, x2, y1, and y2, and uses the filter coefficient signal Q to determine what line in the coefficient column shown in Table 1 Are the expansion instruction signals x1, x2, y
It is determined whether or not the set corresponds to a set of 1, y2 levels. In addition,
As described above, for example, (x1, x2, y1, y2) =
As in the case of (1,1,0,0), a plurality of rows may be applicable.

【0101】表1内の行を判定した後、係数選択プロセ
ッサ14は、表1に沿って係数KA〜KDを選択する。
そして、その選択された係数を選択信号T1、T2、T
3、T4としてそれぞれマルチプレクサA、B、C、D
に出力する。なお、上述のように、1つのマルチプレク
サについて2つ以上の係数が存在する場合もある。
After determining the row in Table 1, the coefficient selection processor 14 selects the coefficients KA to KD according to Table 1.
Then, the selected coefficients are used as selection signals T1, T2, T
3 and T4 as multiplexers A, B, C and D, respectively.
Output to As described above, one multiplexer may have two or more coefficients.

【0102】マルチプレクサA、B、C、Dは、上記乗
算器21a、21b、21c、21dの他方の入力端子
に、係数選択プロセッサ14から選択信号T1〜T4と
して与えられた係数を、それぞれ係数KA、KB、K
C、KDとして出力する。もし、上述のように係数が2
つ以上あれば、画素クロックDCLK に同期してそれらを
順次出力する。
The multiplexers A, B, C and D respectively apply the coefficients given as the selection signals T1 to T4 from the coefficient selection processor 14 to the other input terminals of the multipliers 21a, 21b, 21c and 21d by the coefficients KA , KB, K
Output as C and KD. If the coefficient is 2
If there are more than one, they are sequentially output in synchronization with the pixel clock DCLK .

【0103】各乗算器21a、21b、21c、21d
は、それぞれ乗算を行い、それぞれ、KA・Sα、KB
・Sβ、KC・Sγ、KD・Sδの濃度値を持つ画素信
号を出力する。
Each of the multipliers 21a, 21b, 21c, 21d
Performs multiplication, respectively, KA · Sα, KB
Outputs pixel signals having density values of Sβ, KC · Sγ, and KD · Sδ.

【0104】これらの値が加算器20a〜20cによっ
て加算される。
These values are added by adders 20a to 20c.

【0105】よって、最終的に得られる各画素信号S
m″の濃度値は、 Sm″= KA・Sα+KB・Sβ+KC・Sγ+KD・Sδ …(1) となる。
Therefore, each pixel signal S finally obtained is
The density value of m ″ is as follows: Sm ″ = KA · Sα + KB · Sβ + KC · Sγ + KD · Sδ (1)

【0106】例えば、第1x方向拡大縮小パラメータP
1が+5であり、他のパラメータがすべて0であるよう
な場合を考えると、実施の形態1で説明したように、第
1x方向プロセッサ6のカウント値K1が K1=0,1,2,3,4,5,0,1,2,3,… と推移し、このときアドレス生成回路3のカウント値K
が K =0,1,2,3,4,5,5,6,7,8,… となる(図3参照)。
For example, the first x-direction scaling parameter P
Considering a case where 1 is +5 and all other parameters are 0, as described in the first embodiment, the count value K1 of the first x-direction processor 6 is K1 = 0, 1, 2, 3 , 4, 5, 0, 1, 2, 3,... At this time, the count value K of the address generation circuit 3
Are K = 0, 1, 2, 3, 4, 5, 5, 6, 7, 8,... (See FIG. 3).

【0107】この場合、K=0〜4では、拡大指示信号
x1のレベルが“Low”(“0”)である。このた
め、画素信号Sm″としては、カウンタ値Kが示す読み
出しアドレスに基づいて画素信号S0″〜S4″がその
まま出力される。
In this case, when K = 0 to 4, the level of the enlargement instruction signal x1 is "Low"("0"). Therefore, the pixel signals S0 "to S4" are directly output as the pixel signals Sm "based on the read address indicated by the counter value K.

【0108】また、K=4のときから1クロック期間が
経過してK=5になった時点では、拡大指示信号x1の
レベルが“High”(“1”)である。このため、画
素信号Sm″としては、表1の2行目により、現在の読
み出しアドレス(K=5)に基づく画素信号S5″(=
Sδ)と1画素分前の画素信号S4″(=Sγ)とを用
いて、上記の補間を伴う拡大処理で得られたものが出力
される。すなわち、 Sm″=e1 =0・Sα+0・Sβ+(1/2)Sγ+
(1/2)Sδ である。
When one clock period elapses from K = 4 and K = 5, the level of the enlargement instruction signal x1 is "High"("1"). For this reason, as the pixel signal Sm ″, the pixel signal S5 ″ (= based on the current read address (K = 5) is obtained from the second row of Table 1.
Sm) = e 1 = 0 · Sα + 0 · Sm ″ = e 1 = 0 · Sα + 0 · Sβ + (1/2) Sγ +
(1/2) Sδ.

【0109】そして、そこから1クロック期間が経過し
た時点では、まだK=5が保持されている。拡大指示信
号x1のレベルが“Low”(“0”)である。このた
め、画素信号Sm″としては、カウンタ値Kが示す読み
出しアドレス(K=5)に基づいて画素信号S5″がそ
のまま出力される。
When one clock period has elapsed therefrom, K = 5 is still held. The level of the enlargement instruction signal x1 is “Low” (“0”). Therefore, the pixel signal S5 "is output as it is based on the read address (K = 5) indicated by the counter value K as the pixel signal Sm".

【0110】このようにして、緩衝メモリ10は、画像
信号S′を、計算により補間しながら拡大処理して得た
画像信号S″に置き換えて出力する。
As described above, the buffer memory 10 replaces the image signal S 'with the image signal S "obtained by performing the enlargement processing while interpolating by calculation, and outputs it.

【0111】ここで、前述のように、係数KA、KB、
KC、KDはすべて0以上1以下であり、4つを合計す
ると1になるように設定されている。このため、上記の
補間により挿入される挿入画素の濃度値Sm″は、その
周辺画素となる4つの画素の濃度値Sα、Sβ、Sγ、
Sδのうちの最小値以上、最大値以下となる。特に、濃
度値Sα、Sβ、Sγのうち、KAないしKCのうちで
該当する係数が0でない濃度値、言い換えれば補間計算
に実質的に用いられる濃度値として、濃度値Sδとは異
なる値が存在する場合には、挿入画素の濃度値Sm″
は、濃度値Sδを含めて補間計算に実質的に用いられる
それらの濃度値のうちの最小値を越え最大値未満の値と
なる。この結果、濃度値の小さい周辺画素から濃度値の
大きい周辺画素にかけて、挿入画素を介して、濃度値す
なわち階調がなだらかに変化しているような拡大画像が
得られることになる。
Here, as described above, the coefficients KA, KB,
KC and KD are all equal to or greater than 0 and equal to or less than 1, and are set to be 1 when the four are added together. For this reason, the density value Sm ″ of the inserted pixel inserted by the above interpolation is the density value Sα, Sβ, Sγ,
Sδ is equal to or more than the minimum value and equal to or less than the maximum value. In particular, among the density values Sα, Sβ, and Sγ, there is a density value whose corresponding coefficient is not 0 among KA and KC, in other words, a value different from the density value Sδ exists as a density value substantially used for interpolation calculation. In this case, the density value Sm ″ of the insertion pixel
Is a value exceeding the minimum value and less than the maximum value among those density values substantially used in the interpolation calculation including the density value Sδ. As a result, from a peripheral pixel having a small density value to a peripheral pixel having a large density value, it is possible to obtain an enlarged image in which the density value, that is, the gradation, is gradually changing via the insertion pixel.

【0112】上記のように、本実施の形態における画像
拡大縮小装置30においては、拡大時に原画像の画素間
に挿入される画素の有する濃度値として、原画像の画素
の濃度値をそのまま用いるのではなく、周辺にある原画
像の画素が有する濃度に重みを付けたうえで加算する補
間処理を行う。これにより、拡大後の画像の画素間の階
調の変化を滑らかにし、拡大画像の画質を向上させるこ
とができる。
As described above, in the image enlarging / reducing device 30 according to the present embodiment, the density values of the pixels of the original image are used as they are as the density values of the pixels inserted between the pixels of the original image at the time of enlargement. Instead, an interpolation process is performed in which weights are added to the densities of the pixels of the surrounding original image and then added. This makes it possible to smoothly change the gradation between the pixels of the enlarged image and improve the image quality of the enlarged image.

【0113】一方、実施の形態1に係る構成では、緩衝
メモリ10を設けていないため、その分装置の製造コス
トの増大を抑えることができる。これら2つの構成は、
ユーザが、製造コストと画質とのいずれを重視するかに
よって使い分ければよい。
On the other hand, in the configuration according to the first embodiment, since the buffer memory 10 is not provided, an increase in the manufacturing cost of the apparatus can be suppressed. These two configurations are:
The user may use the method according to which of the manufacturing cost and the image quality is more important.

【0114】また、上記表1に示したように、拡大時の
パターンは限定されている。すなわち、拡大指示信号の
組み合わせに基づいて、周辺画素となる原画素ごとの濃
度値の重み付けおよび計算式のパターンは一義的に定ま
っている。このため、この計算を行うことによる、処理
能力や記憶装置への負担度を抑えることができる。
As shown in Table 1, the pattern at the time of enlargement is limited. That is, based on the combination of the enlargement instruction signals, the weighting of the density value and the pattern of the calculation formula for each of the original pixels serving as the peripheral pixels are uniquely determined. For this reason, it is possible to suppress the processing capacity and the burden on the storage device by performing this calculation.

【0115】[0115]

【発明の効果】以上のように、請求項1に係る画像拡大
縮小装置は、主走査方向および副走査方向を有する画面
に表示される画像信号を記憶する画像メモリからの画像
信号の読み出しアドレスが読み出しクロックに同期して
アドレス生成部によって所定数進むごとに、拡大処理要
求に応じて、主走査方向の拡大に対しては読み出しアド
レスの増加を一旦停止させ、副走査方向の拡大に対して
は読み出しアドレスを1水平帰線分戻し、画像信号に挿
入画素を挿入することにより画像を拡大する一方、縮小
処理要求に応じて、読み出しアドレスの増分を増加させ
て画像信号を読み飛ばすことにより画像を縮小させる画
像拡大縮小装置において、拡大縮小処理タイミングを示
す、上記読み出しクロックの整数倍である2つ以上の異
なるサイクルを決定する制御部と、上記サイクルに基づ
いて上記拡大縮小処理タイミングを設定するタイミング
生成部とを備えている構成である。
As described above, according to the image enlarging / reducing apparatus according to the first aspect, the read address of the image signal from the image memory for storing the image signal displayed on the screen having the main scanning direction and the sub-scanning direction is provided. Every time the address generation unit advances by a predetermined number in synchronization with the read clock, the increase in the read address is temporarily stopped for the enlargement in the main scanning direction, and The read address is returned by one horizontal blanking, and the image is enlarged by inserting an insertion pixel into the image signal. On the other hand, in response to a reduction processing request, the image is read by increasing the increment of the read address and skipping the image signal. In the image enlargement / reduction device for reducing the size, two or more different cycles which are integral multiples of the read clock and indicate the timing of the enlargement / reduction processing are determined. A control unit for a configuration and a timing generation unit for setting the scaling processing timing based on the cycle.

【0116】それゆえ、端数比をも含めた任意の拡大縮
小倍率での画像の拡大縮小が簡単な構成で行えるという
効果を奏する。
Therefore, there is an effect that the image can be enlarged / reduced at an arbitrary magnification / reduction ratio including the fraction ratio with a simple configuration.

【0117】請求項2に係る画像拡大縮小装置は、請求
項1の構成に加えて、上記アドレス生成部が、上記挿入
画素として、主走査方向の拡大に対しては、読み出しア
ドレスの増加が停止しているときの上記読み出しアドレ
スが示す画像信号を挿入し、副走査方向の拡大に対して
は、読み出しアドレスが1水平帰線分戻ったときの上記
読み出しアドレスが示す画像信号を挿入する構成であ
る。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the address generation unit stops increasing the read address as the insertion pixel for the enlargement in the main scanning direction. In the configuration, the image signal indicated by the read address when the read address is inserted is inserted, and the image signal indicated by the read address when the read address returns by one horizontal retrace is inserted for enlargement in the sub-scanning direction. is there.

【0118】それゆえ、端数比をも含めた任意の拡大縮
小倍率での画像の拡大縮小が一層簡単な構成で行えると
いう効果を奏する。
Therefore, there is an effect that the image can be enlarged / reduced at an arbitrary magnification / reduction ratio including the fraction ratio with a simpler configuration.

【0119】請求項3に係る画像拡大縮小装置は、請求
項1の構成に加えて、上記制御部が、拡大処理時に挿入
画素の濃度値の補間を行うか否かを示す補間指示を発行
するとともに、上記拡大処理要求および上記補間指示に
応じて、挿入後に画面上で挿入画素の周辺に位置する複
数の周辺画素が有する濃度値を記憶するラインメモリ
と、上記拡大処理要求に応じて上記挿入画素を挿入する
際に、上記補間指示に応じて、上記周辺画素が有する濃
度値同士を重みを付加しながら足し合わせることによ
り、挿入画素の濃度値として、上記周辺画素が有する濃
度値のうちの最小濃度値を越え最大濃度値未満の値を設
定する濃度値設定部とを備えている構成である。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the control unit issues an interpolation instruction indicating whether or not to interpolate the density value of the inserted pixel during the enlargement processing. A line memory for storing density values of a plurality of peripheral pixels located around the inserted pixel on the screen after insertion in response to the enlargement processing request and the interpolation instruction; and When a pixel is inserted, the density values of the peripheral pixels are added together while adding weights in accordance with the interpolation instruction, so that the density value of the peripheral pixel is calculated as the density value of the inserted pixel. A density value setting unit for setting a value exceeding the minimum density value and less than the maximum density value.

【0120】それゆえ、請求項1の構成による効果に加
えて、拡大画像の画素間の階調変化を滑らかにすること
ができ、拡大画像の画質の低下を軽減することができる
という効果を奏する。
Therefore, in addition to the effect of the first aspect, it is possible to smoothly change the gradation between the pixels of the enlarged image and to reduce the deterioration of the image quality of the enlarged image. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態に係る画像拡大縮小装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image scaling device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の画像拡大縮小装置に入力される各種信号
および拡大縮小が成されないときに出力される画素信号
のアドレスを示すタイミングチャートである。
FIG. 2 is a timing chart showing addresses of various signals input to the image enlargement / reduction device of FIG. 1 and pixel signals output when no enlargement / reduction is performed.

【図3】第1x方向プロセッサのレジスタに“+5”を
設定したときの第1x方向プロセッサの動作を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart showing an operation of the first x-direction processor when “+5” is set in a register of the first x-direction processor.

【図4】第1x方向プロセッサのレジスタに“−5”を
設定したときの第1x方向プロセッサの動作を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing an operation of the first x-direction processor when “−5” is set in a register of the first x-direction processor.

【図5】第1x方向プロセッサのレジスタに“+5”
を、第2x方向プロセッサのレジスタに“+170”を
それぞれ設定したときのx方向における各x方向プロセ
ッサの動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 5 shows “+5” in a register of the first x-direction processor.
7 is a timing chart showing the operation of each x-direction processor in the x-direction when "+170" is set in the register of the second x-direction processor.

【図6】第1y方向プロセッサのレジスタに“+3”を
設定したときの第1y方向プロセッサの動作を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 6 is a timing chart showing an operation of the first y-direction processor when “+3” is set in a register of the first y-direction processor.

【図7】本発明の他の実施の形態に係る画像拡大縮小装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an image scaling device according to another embodiment of the present invention.

【図8】図7に示す緩衝メモリの内部構成を示すブロッ
ク図である。
8 is a block diagram showing an internal configuration of the buffer memory shown in FIG.

【図9】図8に示す各乗算器に与えられる画素信号の位
置関係を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a positional relationship between pixel signals provided to each multiplier shown in FIG. 8;

【図10】原画像の画素信号に対して、画素間に1画素
もしくは2画素が挿入される場合の、各画素信号の種類
を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing types of each pixel signal when one or two pixels are inserted between pixels with respect to a pixel signal of an original image.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像拡大縮小装置 2 画像メモリ 3 アドレス生成回路(アドレス生成部) 4 タイミング生成プロセッサ(タイミング生成部) 5 ホストプロセッサ(制御部) 6 第1x方向プロセッサ 7 第2x方向プロセッサ 8 第1y方向プロセッサ 9 第2y方向プロセッサ 10 緩衝メモリ 11 ラインメモリ 12 フリップフロップ 13 フリップフロップ 14 係数選択プロセッサ 15 演算ロジック(濃度値設定部) 20a〜20c 加算器 21a〜21d 乗算器 30 画像拡大縮小装置 A マルチプレクサ B マルチプレクサ C マルチプレクサ D マルチプレクサ REFERENCE SIGNS LIST 1 image enlargement / reduction device 2 image memory 3 address generation circuit (address generation unit) 4 timing generation processor (timing generation unit) 5 host processor (control unit) 6 first x-direction processor 7 second x-direction processor 8 first y-direction processor 9 2y direction processor 10 buffer memory 11 line memory 12 flip-flop 13 flip-flop 14 coefficient selection processor 15 arithmetic logic (density value setting unit) 20a-20c adder 21a-21d multiplier 30 image enlargement / reduction device A multiplexer B multiplexer C multiplexer D Multiplexer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/66 H04N 5/66 B ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04N 5/66 H04N 5/66 B

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】主走査方向および副走査方向を有する画面
に表示される画像信号を記憶する画像メモリからの画像
信号の読み出しアドレスが読み出しクロックに同期して
アドレス生成部によって所定数進むごとに、拡大処理要
求に応じて、主走査方向の拡大に対しては読み出しアド
レスの増加を一旦停止させ、副走査方向の拡大に対して
は読み出しアドレスを1水平帰線分戻し、画像信号に挿
入画素を挿入することにより画像を拡大する一方、縮小
処理要求に応じて、読み出しアドレスの増分を増加させ
て画像信号を読み飛ばすことにより画像を縮小させる画
像拡大縮小装置において、 拡大縮小処理タイミングを示す、上記読み出しクロック
の整数倍である2つ以上の異なるサイクルを決定する制
御部と、 上記サイクルに基づいて上記拡大縮小処理タイミングを
設定するタイミング生成部とを備えていることを特徴と
する画像拡大縮小装置。
1. A readout address of an image signal from an image memory which stores an image signal displayed on a screen having a main scanning direction and a sub-scanning direction is advanced by a predetermined number by an address generator in synchronization with a read clock. In response to the enlargement processing request, the increase of the read address is temporarily stopped for the enlargement in the main scanning direction, and the read address is returned by one horizontal retrace for the enlargement in the sub-scan direction, and the inserted pixel is added to the image signal. In an image enlargement / reduction apparatus for enlarging an image by inserting it and increasing the read address increment in accordance with a reduction processing request and skipping an image signal to reduce the image, A control unit for determining two or more different cycles that are integral multiples of the read clock; and Image scaling apparatus characterized by and a timing generation unit for setting a processing timing.
【請求項2】上記アドレス生成部が、上記挿入画素とし
て、主走査方向の拡大に対しては、読み出しアドレスの
増加が停止しているときの上記読み出しアドレスが示す
画像信号を挿入し、副走査方向の拡大に対しては、読み
出しアドレスが1水平帰線分戻ったときの上記読み出し
アドレスが示す画像信号を挿入することを特徴とする請
求項1に記載の画像拡大縮小装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the address generation unit inserts, as the insertion pixel, an image signal indicated by the read address when the increase of the read address is stopped for enlargement in the main scanning direction. 2. The image enlargement / reduction apparatus according to claim 1, wherein an image signal indicated by the read address when the read address returns by one horizontal retrace is inserted for enlargement in the direction.
【請求項3】上記制御部が、拡大処理時に挿入画素の濃
度値の補間を行うか否かを示す補間指示を発行するとと
もに、 上記拡大処理要求および上記補間指示に応じて、挿入後
に画面上で挿入画素の周辺に位置する複数の周辺画素が
有する濃度値を記憶するラインメモリと、 上記拡大処理要求に応じて上記挿入画素を挿入する際
に、上記補間指示に応じて、上記周辺画素が有する濃度
値同士を重みを付加しながら足し合わせることにより、
挿入画素の濃度値として、上記周辺画素が有する濃度値
のうちの最小濃度値を越え最大濃度値未満の値を設定す
る濃度値設定部とを備えていることを特徴とする請求項
1に記載の画像拡大縮小装置。
3. The control section issues an interpolation instruction indicating whether or not to interpolate the density value of an inserted pixel at the time of enlargement processing, and responds to the enlargement processing request and the interpolation instruction to display on the screen after insertion. And a line memory for storing density values of a plurality of peripheral pixels located around the insertion pixel, and, when inserting the insertion pixel in response to the enlargement processing request, the peripheral pixel By adding the density values having
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a density value setting unit configured to set a value exceeding the minimum density value and less than the maximum density value among the density values of the peripheral pixels as the density value of the insertion pixel. Image scaling device.
JP9176053A 1997-07-01 1997-07-01 Image enlarging/reducing device Pending JPH1124650A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176053A JPH1124650A (en) 1997-07-01 1997-07-01 Image enlarging/reducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176053A JPH1124650A (en) 1997-07-01 1997-07-01 Image enlarging/reducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1124650A true JPH1124650A (en) 1999-01-29

Family

ID=16006903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9176053A Pending JPH1124650A (en) 1997-07-01 1997-07-01 Image enlarging/reducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1124650A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419046B2 (en) Video display device
JP4035408B2 (en) Resolution conversion apparatus and method, and information processing apparatus
JPS63245569A (en) Picture display processor
JPH10171440A (en) Image reducing device and control method therefor
JP3283607B2 (en) Multiple screen mode display method and apparatus
JPH10333669A (en) Image memory control device
JPS613194A (en) Image display
JP2000324337A (en) Image magnification and reducing device
JPH1124650A (en) Image enlarging/reducing device
JP2004110046A (en) Display device for performing video scaling
JP2510019B2 (en) Image display method and device
JP2007057631A (en) Pixel number conversion apparatus
JP2609628B2 (en) Memory address controller
JP2007094391A (en) Moving image display apparatus
JP2823433B2 (en) Interpolator for digital image zoom processing
JP2001155673A (en) Scanning electron microscope
JP3022664B2 (en) Image display size variable circuit
JP3332180B2 (en) Image vertical enlargement device
US20050162438A1 (en) System including address generator and address generator
JPH11288257A (en) Method and device for compression display
JPH07143452A (en) Picture processing unit
JPH11341351A (en) Video magnification and reduction circuit
JPH033081A (en) Image pattern conversion system
JP2000305538A (en) Image enlarging method and image enlarging circuit
JPH08190368A (en) Device and method video signal converter