JPH11243473A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH11243473A
JPH11243473A JP10278708A JP27870898A JPH11243473A JP H11243473 A JPH11243473 A JP H11243473A JP 10278708 A JP10278708 A JP 10278708A JP 27870898 A JP27870898 A JP 27870898A JP H11243473 A JPH11243473 A JP H11243473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
unit
image reading
variable focal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10278708A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Konagaya
達也 小長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10278708A priority Critical patent/JPH11243473A/ja
Priority to US09/172,072 priority patent/US6104473A/en
Publication of JPH11243473A publication Critical patent/JPH11243473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像読取装置を、ズームレンズを使用するこ
となく、画像の倍率を変更した画像データを適切に得ら
れる構成として廉価な製品を提供する。 【解決手段】 可変焦点距離レンズと撮像素子66との
間隔を相対的に独自に移動調整するとともに、この可変
焦点距離レンズと撮像素子66とを一体に移動調整する
ことによって、原稿の画像を可変焦点距離レンズを用い
て撮像素子66上に像の倍率を変更して結像し、画像デ
ータを読み込めるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを光電
気変換素子で読取るための画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に画像読み取り装置は、例えばネガ
フィルム等の写真フィルムに記録されている画像を印画
紙等の感光材料に露光する写真プリンタに用いられてい
る。このような写真プリンタでは、画像の情報を正確に
読み取る必要がある。
【0003】また、写真フィルムに記録されている画像
をスキャナによって読み取り、この読み取りによって得
られた画像データを用いて記録材料への画像の記録、デ
ィスクプレイへの画像の表示等を行う画像処理装置にお
いても、上記と同様に写真フィルムに関する各種の情報
を読み取る画像読取装置が用いられている。
【0004】上述のように用いられる画像読取装置は、
図12に例示するように構成されている。これは、装置
本体のテーブル10上に、画像を記録したフィルム12
を収納するフィルムキャリア14をセットし、光源16
で発光された光を拡散ボックス18を通して拡散した
後、フィルム12を透過させる。このフィルム12を透
過した光は、ズームレンズ20を移動調整して集光さ
れ、装置本体のケース22に装着したCCDスキャナ2
4の画像読取面上に所要の倍率に変更された画像が結像
され電気信号に変換されて画像処理回路部26へ送られ
るよう構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような画像読取装
置では、画像の倍率を変更した画像データを得るため
に、大変高価なズームレンズを使用していたため、画像
読取装置が高価になってしまうという問題があった。
【0006】本発明は上述の点を考慮し、ズームレンズ
を使用することなく、画像の倍率を変更した画像データ
を適切に得られるようにした廉価な画像読取装置を新た
に提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
画像読取装置は、台上に載置されかつ画像が記録された
原稿を、撮像素子によって読取る画像読取装置であっ
て、撮像素子と可変焦点距離レンズとを相対的に移動可
能に支受した撮像ユニットと、撮像素子と可変焦点距離
レンズとを相対的に移動して調整するよう撮像ユニット
に装着した移動調整手段と、撮像素子と可変焦点距離レ
ンズとを有する撮像ユニットを、台上の原稿に対して移
動して調整する移送手段と、を有することを特徴とす
る。
【0008】上述のように構成することによって、安価
な可変焦点距離レンズを用いて、倍率を変更した画像を
適切に読み取れる画像読取装置が得られる。
【0009】また、読取る画像の倍率を変更するときに
は、撮像ユニットを移動するとともに、撮像素子と可変
焦点距離レンズとを相対的に移動して行う。
【0010】本発明の請求項2記載の画像読取装置は、
台上に載置されかつ画像が記録された原稿を、撮像素子
によって読取る画像読取装置であって、撮像素子と固定
焦点レンズとを有する撮像ユニットを一体として移動可
能にするとともに、撮像素子及び固定焦点レンズの一方
を他方に対して相対移動可能にしたことを特徴とする。
【0011】上述のように構成することによって、安価
な固定焦点レンズを用いて、倍率を変更した画像を適切
に読み取れる画像読取装置が得られる。
【0012】また、読取る画像の倍率を変更するときに
は、撮像ユニットを移動するとともに、撮像素子と固定
焦点レンズとを相対的に移動して行う。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項1記載の画
像読取装置において、移動調整手段が、撮像素子と可変
焦点距離レンズとの一方を他方に対して相対的に移動し
て調整するよう構成されたカム機構、ねじ送り機構、又
はベルト送り機構の何れかであることを特徴とする。
【0014】上述のように構成することにより、安価な
可変焦点距離レンズと撮像素子との一方を他方に対して
相対的に移動して調整するよう構成されたカム機構、ね
じ送り機構、又はベルト送り機構といった安価な機構を
用いて、倍率を変更した画像を適切に読み取れる画像読
取装置が得られる。また、読取る画像の倍率を変更する
ときには、撮像ユニットを移送手段で移動するととも
に、撮像素子と可変焦点距離レンズとをカム機構、ねじ
送り機構、又はベルト送り機構の何れかで相対的に移動
して行う。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項1、又は請
求項3に記載の画像読取装置において、移送手段が、撮
像素子及び可変焦点距離レンズを有する撮像ユニットを
移動自在に支受するシャフトとリニア軸受とより成るス
ライドガイドと、撮像ユニットを移動操作するよう構成
された、ねじ送り機構、歯車送り機構、ベルト送り機
構、又はカム送り機構の何れかと、を用いて構成された
ことを特徴とする。
【0016】上述のように構成することにより、移動調
整手段によって撮像素子と可変焦点距離レンズとを相対
的に移動して調整し、さらに撮像ユニットを移動自在に
シャフト及びリニア軸受とで支受し、撮像ユニットを移
動操作するよう構成された、ねじ送り機構、歯車送り機
構、ベルト送り機構、又はカム送り機構の何れかを用い
て、倍率を変更した画像を適切に読み取れる画像読取装
置が得られる。
【0017】また、読取る画像の倍率を変更するときに
は、撮像ユニットをねじ送り機構、歯車送り機構、ベル
ト送り機構、又はカム送り機構で移動するとともに、撮
像素子と可変焦点距離レンズとを移動調整手段によって
相対的に移動して行う。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の画
像読取装置の実施の形態について詳細に説明する。な
お、以下では、まず本実施の形態に係る画像読取装置を
システムの一部として構成したディジタルラボシステム
30について説明する。
【0019】図9には本実施の形態に係るディジタルラ
ボシステム30の概略構成が示されており、図10には
ディジタルラボシステム30の外観が示されている。図
9に示されるように、ディジタルラボシステム30は、
画像読取装置としてのラインCCDスキャナ部32、画
像処理部34、レーザプリンタ部36及びプロセッサ部
38を含んで構成されている。また、図10に示される
ように、ラインCCDスキャナ部32と画像処理部34
は入力部40に設けられており、レーザプリンタ部36
とプロセッサ部38は出力部42に設けられている。
【0020】ラインCCDスキャナ部32は、画像の原
稿であるネガフィルムやリバーサルフィルム等の写真フ
ィルムに記録されているフィルム画像を読み取るための
ものである。このラインCCDスキャナ部32には、
R、G、B測光用のセンサが3列配列されたラインCC
D(撮像素子)が備えられ、このラインCCDによって
フィルム画像を読み取り、R、G、B3色の画像データ
を出力する。
【0021】画像処理部34は、入力された画像データ
に対して各種の補正等の画像処理を行って、記録用画像
データとしてレーザプリンタ部36へ出力する。また、
画像処理部34は、画像処理を行った画像データを画像
ファイルとして外部へ出力する(例えば、メモリカード
等の記憶媒体に出力したり、通信回線を介して他の情報
処理機器へ送信する等)ことも可能である。
【0022】レーザプリンタ部36はR、G、Bのレー
ザ光を照射するレーザ光源を備えており、画像処理部3
4から入力された記録用画像データに応じて変調したレ
ーザ光を印画紙に照射して、走査露光によって印画紙に
画像を記録する。また、プロセッサ部38は、レーザプ
リンタ部36で走査露光によって画像が記録された印画
紙に対し、発色現像、漂白定着、水洗、乾燥の各処理を
施す。これにより、印画紙上に画像が形成される。
【0023】上述のようなディジタルラボシステム30
で用いられる入力部40の一部となる画像読取装置とし
てのラインCCDスキャナ部32は、入力部40におけ
る装置本体のテーブル50に設けたキャリア台52上に
載置したフィルムキャリア54にセットした写真フィル
ムの画像を、テーブル50の上方に配置した撮像部56
で読み取るように構成されている。
【0024】このキャリア台52の下部には、図示しな
い光源と、調光フィルタ及び拡散ボックスが下部ケース
58内に収容されて配置されており、光源の光を調光フ
ィルタで調光した後、拡散ボックスで拡散し、キャリア
台52に一体的に取り付けられたフィルムキャリア54
内の写真フィルムを透過させて、撮像部56へ投射する
よう構成されている。
【0025】この撮像部56のケース内には、図1に示
すように、撮像ユニット60と、この撮像ユニット60
を画像の倍率を調整するため台上に載置されかつ画像が
記録された原稿であるフィルムキャリア54内の写真フ
ィルムに対して移動調整する移送手段が装着されてい
る。
【0026】この撮像ユニット60は、CCDユニット
62と、レンズユニット64とを一体化して構成されて
いる。CCDユニット62には、ラインCCDスキャナ
66が内部に配置されるとともに、図示しないブラック
シャッタが設けられている。このCCDユニット62
は、その下部に一体に構成されたベースユニット63を
撮像フレーム90の上面に載置して固着されている。
【0027】撮像素子と可変焦点距離レンズとを相対的
に移動して調整するため撮像ユニット60に装着する移
動調整手段として、図3に示すようにレンズユニット6
4には、固定焦点レンズ68を取り付けた匣体70を移
動調整するカム機構であるレンズ移動機構が構成されて
いる。この匣体70は円筒状で、その両端開口部にそれ
ぞれレンズ68が固着されている。この匣体70におけ
る外周面の高さ方向中央部にはフランジ70Aが一体に
設けられ、このフランジ70Aに環状の固定部材72が
ねじ74で締結されている。さらに、固定部材72に
は、従動子76が締結されている。この従動子76は頭
部が円柱形で、その基端部からねじ軸が一体に突設され
ており、このねじ軸を固定部材72のねじ孔に螺挿する
ことによって締結されている。
【0028】このように構成された匣体70をレンズ6
8を通る光軸方向へ移動調整するためのレンズ移動機構
は、支持カム部材78と、被動カム部材80とを、調整
駆動機構で相対的に移動操作することにより、この相対
動作に連動して匣体70を移動調整するよう構成されて
いる。
【0029】この支持カム部材78は、円筒部84の一
方の端口部分に支板部86を一体に設けて構成されてい
る。図3、及び図6に示す如く、支板部86は、中央に
開口88を穿設した環状の底板部分86Aと、これより
ラジアル方向へフランジ状に延設された同形の2個の小
片86Bと、これより大きい1個の大片86Cとで構成
されている。この開口88は、レンズ68を通る光束を
通すため、レンズ68と略同等の内径をもつ円形開口と
され、その開口88の周部は円筒部84側へ向け筒状の
口縁部が延設されている。
【0030】この2個の小片86Bと、大片86Cと
は、支持カム部材78を、撮像フレーム90の上面へ載
置し、いわゆるバヨネット構造で固定するためのもの
で、取付位置を容易に合致させられるよう小片86Bと
大片86Cとの大きさが異なるよう形成されている。ま
た、図6に示すように、撮像フレーム90の所定部位に
は、支板部86の平面の外形より若干大きな相似形の通
し開口92が穿設されている。そして、撮像フレーム9
0の上面へ支持カム部材78を取り付ける場合には、支
板部86を通し開口92の開口に一致させた状態で挿入
し、小片86Bと大片86Cとを撮像フレーム90の上
面に摺り合わせるように回して図6に想像線で示す如く
通し開口92と、小片86B、及び大片86Cとが相対
的に位置がずれて抜け出さない状態にセットし、取付ね
じ94によって撮像フレーム90の下面側からねじを通
すことにより、各小片86B、及び大片86Cをそれぞ
れ撮像フレーム90に締結する。このように、撮像フレ
ーム90の下面側からねじを締結する作業が行えるの
で、撮像フレーム90の上面側にすでにベースユニット
63が据え付けられている状態であっても、支持カム部
材78の取り付け、取り外し作業を行える。また、上述
のようなバヨネット構造によって、支持カム部材78
を、撮像フレーム90へ取り付けるようにしたので、こ
の取付作業をワンタッチで、しかも取付け方向を誤るこ
となく行える。しかも、撮像フレーム90の上面に支持
カム部材78を取り付けると共に、ベースユニット63
を取り付けるので、結局同一平面に支持カム部材78
と、ベースユニット63とが取り付けられることとなっ
て、組み立て構造上の累積する傾き誤差を増やさないよ
うにして、装置の精度を向上できる。すなわち、撮像フ
レーム90の上面にベースユニット63を取り付け、撮
像フレーム90の下面に支持カム部材78を取り付ける
場合には、撮像フレーム90の上面と下面とが平行とな
るよう高精度で加工せねばならず加工作業に手間が掛か
るが、撮像フレーム90の同一の上面に両者を取り付け
るように構成すれば、この手間を省略し精度を向上でき
る。
【0031】図3、及び図4の展開図に示すように、支
持カム部材78の円筒周面部には、この円筒の中心軸に
沿った方向に延びる長円形透孔であるガイド穴96と、
この円筒の中心軸に直交する平面に沿った円周方向に延
びる長円形透孔である複数の挿通穴98とが穿設されて
いる。
【0032】支持カム部材78の円筒内には、図3に示
すように、その内周面に摺接しながら中心軸回りに回動
可能となるよう、円筒形の被動カム部材80が配置され
ている。すなわち、この被動カム部材80は、その下方
の端口周部が支持カム部材78の円筒部84の開口内周
部にリング形の台状に延設された支持周部84A上に摺
動自在に載置され抜け落ちないよう支受された状態で配
置されている。
【0033】また被動カム部材80の外周面上の挿通穴
98に対応した位置には、連接ピン100が締結されて
いる。この連接ピン100は、その頭部が円柱状に形成
され、その基端部にねじ軸が突設されており、このねじ
軸を被動カム部材80のねじ穴に螺挿することによって
締結されていて、その頭部が支持カム部材78の挿通孔
98を通してその外周面側へ延出されている。
【0034】また、図3及び図5の展開図に示すよう
に、被動カム部材80におけるガイド穴96に対応した
周側部には、斜状に形成した長円形透孔である移動用カ
ム穴102が穿設されている。
【0035】そして、図3に示すように、レンズ68の
匣体70は、被動カム部材80の円筒内に、その固定部
材72の外周面部を摺動自在に配され、匣体70に突設
した従動子76が、被動カム部材80の移動用カム穴1
02と、支持カム部材78のガイド穴96とに同時に挿
通されるよう装着されている。
【0036】また、支持カム部材78の開口88の筒口
部分の内側と、固定部材72との間に圧縮コイルばね1
04が架設され、固定部材72が支持カム部材78の円
筒部84の下端口方向(図3の矢印A方向)へ向けて付
勢されている。
【0037】上述のように構成されたレンズ移動機構
は、連接ピン100を挿通穴98に沿って移動操作する
ことにより、支持カム部材78に対し被動カム部材80
を相対的に回動すると、従動子76が、ガイド穴96
と、移動用カム穴102との相対移動動作によって移動
操作され、この従動子76と一体の匣体70をレンズ6
8の光軸方向(支持カム部材78と、被動カム部材80
との中心軸方向)へ移動操作する。なお、この移動のと
きレンズ68は匣体70と共に、支持カム部材78に対
し回転せずに動作する。
【0038】次に、移動調整手段における上述のように
構成されたレンズ移動機構を操作する調整駆動機構に関
して説明する。この調整駆動機構は、連接ピン100を
移動操作する操作部材106を、減速歯車機構を介し
て、ステップモータ108で駆動操作するよう構成され
ている。
【0039】この操作部材106は円筒状に形成され、
支持カム部材78の円筒部84の外周部に摺動自在に嵌
められ、円筒部84の外周に突設されたフランジ110
に沿って円筒部84の回りに回動自在に装着されてい
る。さらに、操作部材106の所定部位に穿設された透
孔112には、連接ピン100が緩みなく挿入され、こ
の操作部材106と被動カム部材80とが一体的に円筒
部84の回りに回動するよう構成されている。
【0040】また、操作部材106の外周部には、外歯
歯車である被動歯車114が一体的に設けられている。
この被動歯車114は、第1、第2減速歯車116、1
18を介してステップモータ108の駆動歯車120に
連動されている。すなわち、ステップモータ108の駆
動歯車120に、第1減速歯車116の大径平歯車が噛
合され、この大径率歯車と同芯で一体の小径歯車に、中
径の平歯車である第2減速歯車118が噛合され、この
第2減速歯車118が被動歯車114に噛合されて、ス
テップモータ108の回転駆動力が減速されて被動歯車
114に伝達され、操作部材106が緩やかに回動され
るよう構成されている。なお、上述した撮像素子と可変
焦点距離レンズとを相対的に移動して調整するため撮像
ユニットに装着する移動調整手段として、上述した実施
の形態に示すカム機構の他に、回転軸に穿設したねじ溝
に沿ってナット部を移動させるねじ送り機構を用いても
良い。また、ベルトを媒介にして動力を伝達するベルト
送り機構を用いても良い。
【0041】撮像ユニット60は、移送手段としての駆
動機構の撮像フレーム90に取り付けられている。この
駆動機構は、撮像ユニット60全体を略垂直方向へ移動
する。このため、テーブル50に固定された機台122
に対し、移送手段の一部を構成する図2に示すシャフト
123と、玉が軸受内を転がり循環することによりシャ
フト123上を直線運動をする玉循環リニア軸受である
リニア軸受125とより成るスライドガイド124によ
って撮像フレーム90を略垂直方向へ摺動自在となるよ
うに装着する。
【0042】また、スライドガイド124を用いれば、
シャフト123とリニア軸受125との間のクリアラン
スを小さくできるのでリニア軸受125が摺動するとき
のいわゆるガタを削減し、摩擦抵抗を小さくして、操作
力を小さくできる。このシャフト123とリニア軸受1
25とは、安価に製造できるので、廉価な製品を提供で
きる。
【0043】さらに、機台122と撮像フレーム90と
の間にねじ軸とナットが相対する部分で鋼球が転動でき
るような溝面をもち、螺子軸とナットが鋼球を介して作
動できるように構成した移送手段の一部となるボールね
じ送り機構を装着し、撮像フレーム90を移動操作可能
に構成する。このように、ボールねじ送り機構を用いた
場合には、その送り動作の時の摩擦抵抗を小さくし、負
荷を低減でき、しかも高精度で送り操作できる。また、
このボールねじ送り機構は、安価に製造できるので、廉
価な製品を提供できる。
【0044】このボールねじ送り機構は、機台122に
突設した2個の支板126の間にねじ軸128が回動自
由に装着されている。このねじ軸128の中間部には、
図示しないが鋼球を介してナット部が装着されていて、
ねじ軸128が正転、又は逆転されると、ナット部がね
じ軸128のねじ溝によって、ねじ軸128の軸線方向
へ送り動作されるよう構成されている。
【0045】また、ねじ軸128の一端部は、ねじ軸1
28の一端部に設けたプーリと、ステップモータ134
の出力軸に設けたプーリとの間にタイミングベルト等の
無端ベルトを巻き掛けて構成したベルト伝達機構132
を介してステップモータ80の出力軸に接続されてお
り、図示しない制御部の制御信号によってステップモー
タ134を回転駆動制御することにより、ねじ軸128
を所要角度回動し撮像フレーム90と一体の撮像ユニッ
ト60を略垂直方向へ移動調整操作するよう構成されて
いる。なお、上述した移送手段は、ねじ送り機構で構成
したが、撮像ユニット60を略垂直方向へ移動調整操作
するよう構成するものであれば、歯車を用いて動力の伝
達を行う歯車送り機構を用いても良い。また、ベルトを
用いて動力の伝達を行うベルト送り機構を用いても良い
し、又はカム機構で動力を伝達するよう連動させるカム
送り機構を用いても良い。
【0046】また、画像読取装置における各部品を締結
するための螺子締結構造は、例えば図7に示すように、
部材を貫通していない、有底のねじ孔136として構成
するか、又は図8に例示するように部材を貫通したねじ
孔138の開口端部を蓋体140で閉塞するよう構成す
るのが望ましい。このように構成することにより、ねじ
孔136、138にねじ142を螺挿するとき切粉等の
ゴミが生じてもねじ孔136、138から外部に出ない
ので、レンズやCCDの表面にゴミが付いて画像にゴミ
の影が写るようなことを防止できる。
【0047】また、撮像フレーム90の昇降動作をさせ
る構成は、上述の構成では、2本の平行なスライドガイ
ド124のシャフト123によって案内しているが、次
のように構成しても良い。すなわち、2本のシャフト1
23のうちの一方のシャフト123にリニア軸受125
で摺動自在に案内されるようにし、他方のシャフト12
3に対し、対象位置にそれぞれ配置されたベースユニッ
ト63に固定された一方のベアリングと、ベースユニッ
ト63にばねを弾性変形させることによって位置変更可
能に支持された他方のベアリングとで、この他方のシャ
フト123を挟持する状態で摺接し案内されるガイド構
造に構成し、スライドガイド124の2本のシャフト1
23間の平行度に誤差があっても、これを吸収できるよ
う構成しても良い。このように構成することにより、一
方のシャフト123にのみリニア軸受125を設ければ
良いので、装置を安価に製造することができる。
【0048】さらに、図12に要部を取り出して示すよ
うに、撮像部のケース57を撮像フレーム90の昇降動
作に同期して昇降動作させるようジョイント61で接続
するように構成すれば、支持カム部材78の円筒部84
の外周と、これを通す撮像部のケース57の開口59と
の隙間を小さくし、これらの間の動作上の干渉や、この
隙間からゴミが入ること等を防ぐことができる。
【0049】次に、上述のように構成された本実施の形
態に係る画像読取装置の作用、及び動作について説明す
る。この画像読取装置では、装置本体のテーブル50の
フィルムキャリア台52上にフィルムキャリア54を置
き、図示しない光源からの光束をフィルムに透過させ
て、レンズユニット64の固定焦点レンズ68で集光
し、ラインCCDスキャナ66上へ結像させ、フィルム
を搬送することによりラインCCDスキャナ66でスキ
ャンして画像データを読み取る。
【0050】この際、必要に応じ、ラインCCDスキャ
ナ66上へ結像される画像の倍率を所要の倍率に変更調
整する。この調整は、図示しない制御部によりステップ
モータ108を駆動制御することによりカム機構を介し
て固定焦点レンズ68を移動調整する。これとともに、
ステップモータ134を駆動制御することにより、レン
ズユニット64、及びラインCCDスキャナ66を含む
撮像ユニット60全体を移動調整することにより行う。
【0051】また、この制御動作に先立ち制御部におい
て、倍率変更の度合いにより、光学倍率変更を行うか、
又は電子倍率変更を行うかを判断して、いずれか適切な
制御動作を行うことが望ましい。すなわち、通常のLサ
イズとパノラマサイズとの間で倍率変更を行うときはラ
インCCDスキャナ66で読み込んだ画像データを電子
回路で処理して画像の倍率を変更する。
【0052】このようにすれば、各ステップモータ10
8、134を作動させる時間を省略し、処理能力を向上
できる。
【0053】また、通常のLサイズ、又はパノラマサイ
ズから大サイズ(6つ切サイズ、A4サイズ、4つ切サ
イズ等)へ拡大、又はこれより逆に縮小する倍率変更を
行うときは、前述のように各ステップモータ108、1
34を制御して光学倍率変更を行う。
【0054】このように処理すれば、倍率を大幅に変更
しても画質を劣化させないようにできる。例えば、この
大きな倍率変更を電子倍率変更で行うと、出力画素数に
対する入力画素数の比率が100パーセントを超えてし
まうため画質が劣化してしまうので、これを防止でき
る。なお、倍率を大幅に変更する場合は、特別の場合な
ので、処理速度が問題となることは少ない。
【0055】本実施の形態に係る画像読取装置では、撮
像ユニット60を昇降動作させるのにスライドガイド1
24、ねじ軸128、及びナット部を用いている。例え
ば、このスライドガイド124のシャフト123を安価
な鉄製とした場合には、画像読取装置の電源立ち上げ時
に、撮像フレーム90をフルストローク昇降動させ、リ
ニア軸受125の潤滑油をスライドガイド124のシャ
フト123に万遍なく付着させるよう制御部によって自
動的にシーケンス制御を行わせ、さびが出ないようにす
ることが望ましい。
【0056】また、この画像読取装置の電源オフ時に、
撮像ユニット60と一体の撮像フレーム90と、レンズ
68の匣体70が下限界位置まで自然に落下するのを防
止するため、撮像フレーム90と匣体70とを定荷重ば
ね機構で吊下し、落下を防止する、又は、各ステップモ
ータ108、134のモータディテントにより、これら
の落下を防止するよう構成することが望ましい。
【0057】さらに、本実施の形態の画像読取装置で
は、撮像フレーム90に、レンズ68等をカム機構で操
作する機構部分を支持カム部材78に設けたバヨネット
構造を利用して取り付けるので、撮像フレーム90にラ
インCCDスキャナ66部分を取り付けた後、撮像フレ
ーム90の下から支持カム部材78を取り付ける作業が
行え、しかもバヨネット構造の支持カム部材78の取付
位置を水平方向へ移動調整することにより、ラインCC
Dスキャナ66に対する光軸調整を容易に行える。
【0058】また、本実施の形態に係る画像読取装置で
は、撮像ユニット60のレンズユニット64の光学系と
して固定焦点レンズで構成したものについて説明した
が、光学系として可変焦点距離レンズを用いても良い。
この可変焦点距離レンズは、光学系を複数枚のレンズで
構成し、これらのレンズの一部または全部を光軸に沿っ
て移動させて相互の間隔を変えると焦点距離が変わり像
の大きさが変化するよう構成し、焦点距離を変える際に
焦点面が移動するレンズである。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像読取
装置によれば、可変焦点距離レンズと撮像素子との間隔
を相対的に独自に移動調整するとともに、この可変焦点
距離レンズと撮像素子とを一体に移動調整することによ
って、原稿の画像を可変焦点距離レンズを用いて撮像素
子上に像の倍率を変更して結像し、画像データを読み込
めるようにしたので、安価な可変焦点距離レンズを用い
ることにより、高価なズームレンズを用いるのに比べて
廉価な製品を提供できるという効果がある。
【0060】また、移動調整手段によって、小形で軽量
な可変焦点距離レンズ部分と撮像素子との間隔を相対的
に移動調整する簡素な構成とし、可変焦点距離レンズと
撮像素子とを含む撮像ユニットを、移送手段におけるス
ライドガイドを用いて移動自在に支受するとともに、こ
の撮像ユニットを確実に動作する簡素な構成の送り機構
で移動調整するように構成し、可変焦点距離レンズによ
り所要の倍率で撮像素子上に結像された原稿の画像デー
タを読み取るようにした場合には、安価な可変焦点距離
レンズと、安価な移動調整手段、及び安価な移送手段と
を用いることにより、高価なズームレンズを用いるのに
比べて廉価な製品を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像読取装置を示す
要部概略側面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る画像読取装置を示す
要部概略正面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る画像読取装置におけ
るレンズユニット部分を取り出して示す要部断面図であ
る。
【図4】本発明の実施の形態に係る画像読取装置におけ
る支持カム部材の円筒部を取り出して示す要部展開図で
ある。
【図5】本発明の実施の形態に係る画像読取装置におけ
る被動カム部材を取り出して示す要部展開図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る画像読取装置におけ
る撮像フレーム支持カム部材取付部分を示す要部平面で
ある。
【図7】本発明の実施の形態に係る画像読取装置に用い
るねじ締結構造を例示する要部縦断面図である。
【図8】本発明の実施の形態に係る画像読取装置に用い
るねじ締結構造を例示する要部縦断面図である。
【図9】本発明の実施の形態に係る画像読取装置を用い
て構成したディジタルラボシステムの概略ブロック図で
ある。
【図10】本発明の実施の形態に係る画像読取装置を用
いて構成したディジタルラボシステムの外観を示す斜視
図である。
【図11】本発明の実施の形態に係る画像読取装置の他
の構成例の要部を示す概略断面図である。
【図12】従来の画像読取装置における要部の概略構成
を例示する概略構成説明図である。
【符号の説明】
40 入力部 52 キャリア台(台) 54 フィルムキャリア 56 撮像部 60 撮像ユニット 62 CCDユニット 64 レンズユニット 66 ラインCCDスキャナ(撮像素子) 68 固定焦点レンズ (可変焦点距離レンズ) 70 匣体 (移動調整手段) 76 従動子 (移動調整手段) 78 支持カム部材 (移動調整手段) 80 被動カム部材 (移動調整手段) 84 円筒部 (移動調整手段) 90 撮像フレーム 92 通し開口 96 ガイド穴 (移動調整手段) 98 挿通穴 (移動調整手段) 100 連接ピン (移動調整手段) 102 移動用カム穴 (移動調整手段) 106 操作部材 (移動調整手段) 108 ステップモータ (移動調整手段) 123 シャフト (移送手段) 124 スライドガイド (移送手段) 125 リニア軸受 (移送手段) 128 ねじ軸 (移送手段) 134 ステップモータ (移送手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台上に載置されかつ画像が記録された原
    稿を、撮像素子によって読取る画像読取装置であって、 前記撮像素子と可変焦点距離レンズとを相対的に移動可
    能に支受した撮像ユニットと、 前記撮像素子と前記可変焦点距離レンズとを相対的に移
    動して調整するよう前記撮像ユニットに装着した移動調
    整手段と、 前記撮像素子と前記可変焦点距離レンズとを有する前記
    撮像ユニットを、前記台上の原稿に対して移動して調整
    する移送手段と、 を有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 台上に載置されかつ画像が記録された原
    稿を、撮像素子によって読取る画像読取装置であって、 前記撮像素子と固定焦点レンズとを有する撮像ユニット
    を一体として移動可能にするとともに、前記撮像素子及
    び前記固定焦点レンズの一方を他方に対して相対移動可
    能にしたことを特徴とする画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記移動調整手段が、前記撮像素子と前
    記可変焦点距離レンズとの一方を他方に対して相対的に
    移動して調整するよう構成されたカム機構、ねじ送り機
    構、又はベルト送り機構の何れかであることを特徴とす
    る請求項1記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記移送手段が、前記撮像素子及び前記
    可変焦点距離レンズを有する撮像ユニットを移動自在に
    支受するシャフトとリニア軸受とより成るスライドガイ
    ドと、 撮像ユニットを移動操作するよう構成された、ねじ送り
    機構、歯車送り機構、ベルト送り機構、又はカム送り機
    構の何れかであることを特徴とする請求項1、又は請求
    項3に記載の画像読取装置。
JP10278708A 1997-10-14 1998-09-30 画像読取装置 Pending JPH11243473A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10278708A JPH11243473A (ja) 1997-10-14 1998-09-30 画像読取装置
US09/172,072 US6104473A (en) 1997-10-14 1998-10-14 Image reading device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28094497 1997-10-14
JP9-356735 1997-12-25
JP35673597 1997-12-25
JP9-280944 1997-12-25
JP10278708A JPH11243473A (ja) 1997-10-14 1998-09-30 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11243473A true JPH11243473A (ja) 1999-09-07

Family

ID=27336581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10278708A Pending JPH11243473A (ja) 1997-10-14 1998-09-30 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6104473A (ja)
JP (1) JPH11243473A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6540681B1 (en) 2000-11-24 2003-04-01 U-Systems, Inc. Extended view ultrasound imaging system
US7014610B2 (en) * 2001-02-09 2006-03-21 Medtronic, Inc. Echogenic devices and methods of making and using such devices
US20040135888A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 Oakeson Kenneth Lee Camera systems, systems of offering photographs for sale, and methods of offering photographs for sale
CN101464621B (zh) * 2008-12-17 2010-12-08 顾金昌 一种立体数码拼图成像镜头移动装置及其方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3531197A (en) * 1967-12-07 1970-09-29 Kinex Corp Photographic apparatus support structure
US3649120A (en) * 1969-04-05 1972-03-14 Agfa Gevaert Ag Microfilm copying camera
IT968439B (it) * 1972-09-29 1974-03-20 Durst Ag Dispositivo di regolazione per la testa dell obiettivo di un appa recchio di ingrandimento
DE2512424C2 (de) * 1975-03-21 1982-01-14 Jos. Schneider Gmbh & Co, Optische Werke, 6550 Bad Kreuznach Verstelleinrichtung für photographische, kinematographische oder reprographische Objektive
US4099866A (en) * 1976-12-08 1978-07-11 International Business Machines Corporation Focal adjustment on a single-focus lens in a continuously variable magnification system
US4093379A (en) * 1976-09-14 1978-06-06 Ehrenreich Photo-Optical Industries, Inc. Method and apparatus for making photographic copies
DD128969A1 (de) * 1976-12-22 1977-12-21 Hans Zimmet Mikrofilm-aufnahmevorrichtung
US4077715A (en) * 1977-02-18 1978-03-07 Itek Corporation Adjustable optical cam
US4397544A (en) * 1980-08-31 1983-08-09 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Optical apparatus for changing magnification or reduction rates
US4910601A (en) * 1987-09-08 1990-03-20 Truvel Corporation Digitizing scanning apparatus
US5055872A (en) * 1989-01-20 1991-10-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus having image magnification control means
US5574577A (en) * 1994-04-11 1996-11-12 Black & Veatch Architects, Inc. Method and apparatus for digitally archiving analog images

Also Published As

Publication number Publication date
US6104473A (en) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233063B1 (en) Two lens converging device in a dual plane flat-bed scanning system
JP6544313B2 (ja) 読取モジュール及びそれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
US5966221A (en) Single lamp illumination system for a dual plane flat-bed scanner
US5063460A (en) Electronic camera for line-by-line imaging of documents
US5566006A (en) Image reading apparatus for selectively illuminating a first object and a second object by the same light beam and selectively detecting imaged image information therefrom
US5311015A (en) Original reading device wherein a frame supports both the original and the reading scanning system
JPH11243473A (ja) 画像読取装置
EP0751664B1 (en) Apparatus for alignment of material to be scanned in a flat-bed scanner
US5159469A (en) Moire removing device for image scanner
JP3545522B2 (ja) 画像入力用レンズ装置およびその合焦位置の補正方法
US7079295B2 (en) Vibration damping mechanism of image processing device
JP4624693B2 (ja) 原稿走査ユニット及びこれを用いた画像読取装置。
US8154774B2 (en) Optical unit, image reading device, and image forming apparatus
US5857125A (en) Device for controlling image signal recording operation
US6031639A (en) Apparatus for scanning both opaque transparent originals
JPH0756242A (ja) 画像読み取りユニット
JP4089136B2 (ja) キャリッジおよびその調整方法
US7167289B2 (en) Focusing module
JP2586891Y2 (ja) マイクロフイルム読取装置
JPH10161401A (ja) 画像読取装置
JPH04314256A (ja) 画像読取装置
JPH0242866A (ja) 読取装置
JP2003037711A (ja) 画像読み取り装置
JPH10233896A (ja) 画像読み取り装置
JP2003110825A (ja) 合焦制御方法及び画像読取装置