JPH11241993A - 光吸収スペクトル測定法 - Google Patents

光吸収スペクトル測定法

Info

Publication number
JPH11241993A
JPH11241993A JP340098A JP340098A JPH11241993A JP H11241993 A JPH11241993 A JP H11241993A JP 340098 A JP340098 A JP 340098A JP 340098 A JP340098 A JP 340098A JP H11241993 A JPH11241993 A JP H11241993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
spectrum
wavelength
sample
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP340098A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Shiraishi
卓夫 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEITAI HIKARIJOHO KENKYUSHO KK
Original Assignee
SEITAI HIKARIJOHO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEITAI HIKARIJOHO KENKYUSHO KK filed Critical SEITAI HIKARIJOHO KENKYUSHO KK
Priority to JP340098A priority Critical patent/JPH11241993A/ja
Publication of JPH11241993A publication Critical patent/JPH11241993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高散乱体試料を透過した光を測定することによ
り、その試料の光吸収スペクトルを正確に測定する。 【解決手段】試料の光透過スペクトルを測定し、所定の
波長領域内の光透過スペクトルデータを、光散乱による
透過率の波長依存性をあらわす式に当て嵌めることによ
り、その所定の波長領域外にまで延びる光散乱スペクト
ルを求め、上記光透過スペクトルから上記光散乱スペク
トルを各波長ごとに差し引くことにより、上記試料の光
吸収スペクトルを求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、試料を透過した光
を測定することにより、その試料の光吸収スペクトルを
測定する光吸収スペクトル測定法に関する。
【0002】
【従来の技術】生化学の基礎研究において溶液試料の可
視領域の光吸収スペクトルを測定し、そのスペクトル波
形から試料中のたんぱく質、ビタミン等の成分の同定、
定量を行うことは、1950年代より、分光光度計の開
発と共に数多くのグループによって成されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】可視領域の分光光度法
を用いる上で、高光散乱成分を含んだ溶液を測定試料と
した場合は、測定波長400nm〜700nmにおける
光透過スペクトルは、高光散乱成分の光散乱による測定
光の減衰と光吸収による測定光の減衰との双方を反映し
たものとなる。高光散乱成分を多く含んだ試料、例え
ば、血液、血球懸濁液などを測定対象とした場合は、光
透過スペクトルは、ほとんど光散乱成分による測定光の
減衰を反映したものになるため、光吸収スペクトルに基
づく成分の情報を得ることが極めて困難である。
【0004】このため、従来では、試料を処理(遠心分
離、有機溶媒抽出、界面活性化剤による可溶化など)し
た後に、光吸収スペクトルを測定していた。このため、
測定を行なうにあたっては、処理に伴う対象物の回収
率、変性の有無の検定などの検討を行った上で処理方法
を決定する必要があり、時間的、コスト的に問題が多
い。
【0005】本発明は、上記事情に鑑み、高散乱成分を
多く含んだ試料から得た、光散乱の影響を強く反映した
光透過スペクトルからであっても、光吸収による測定光
の減衰をあらわす光吸収スペクトルを正確に求めること
のできる光吸収スペクトル測定法を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の光吸収スペクトル測定法は、試料の光透過スペクト
ルを測定し、所定の波長領域内の光透過スペクトルデー
タを、光散乱による透過率の波長依存性をあらわす式に
当て嵌めることにより、その所定の波長領域外にまで延
びる光散乱スペクトルを求め、上記光透過スペクトルか
ら上記光散乱スペクトルを各波長ごとに差し引くことに
より、上記試料の光吸収スペクトルを求めることを特徴
とする。
【0007】ここで、上記本発明の光吸収スペクトル測
定法では、上記所定の波長領域として、470nm以上
530nm以下の波長領域、及び/又は、600nm以
上700nm以下の波長領域を採用することが好まし
い。また、上記本発明の光吸収スペクトル測定法では、
上記式として、長波長側ほど減衰する累乗関数式を適用
することができる。
【0008】本発明は、高光散乱成分を含む試料を対象
とする測定に好適である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図1は、本発明の光吸収スペクトル測定法の
一実施形態における、測定の手順を示す模式図である。
高光散乱成分を多く含んだ試料の光透過スペクトルか
ら、データ処理によって光散乱による寄与を除去するこ
とによって光吸収スペクトルを得ることで、従来の測定
に伴う煩雑な前処理を省略することが可能である。具体
的方法は、 (1)試料溶液を適当に希釈し、分光光度計で光透過ス
ペクトルを測定する。
【0010】図1(A)は、分光光度計を用いた光透過
スペクトル測定法の模式図であり、ランプ1からの光を
試料2に照射し、その透過光を、回折格子3を介在させ
た上で受光器4で受光し、その回折格子3をA−A’方
向に回すことにより、例えば図1(B)に示すような光
透過スペクトルが得られる。得られた光透過スペクトル
は、光散乱成分と光吸収成分を含んでおり、多くの生体
試料の場合は光散乱成分の寄与が大きい。
【0011】(2)このスペクトルデータの470nm
〜530nmの波長領域、および600nm〜700n
mの波長領域は特に光吸収成分の寄与が少ないため、こ
れらの波長領域のデータを、光散乱による透過率減衰の
波長依存性の実験式である累乗関係式y=a・λb (λ
は光の波長をあらわす)に対してカーブフイットして
a,bを求めることで光散乱成分のみのスペクトルを得
る。
【0012】(3)この光散乱スペクトルを、測定によ
って得た光透過スペクトルから差し引くことによって、
図1(C)に示すような、測定試料の真の光吸収スペク
トルを得ることが出来る。図2は、ヒト白血球破砕物懸
濁液を試料として分光光度計で測定して得られた光透過
スペクトル(2例)を示すグラフである。縦軸は、正確
には吸光度ではないが、ここでは一応吸光度と名付けて
ある。また、図3は、上述した方法によってデータ処理
して得られた、試料の真の光吸収スペクトルを示すグラ
フである。
【0013】これらのグラフからわかるように、光散乱
の影響が極めて大きい試料であっても、光吸収スペクト
ルを求めることができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来では光吸収スペクトルを直接測定できなかったよう
な高散乱媒質の試料についても、光吸収スペクトルを得
ることができ、臨床検査、及び生物化学研究における光
吸収スペクトル測定の簡略化、迅速化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光吸収スペクトル測定法の一実施形態
の測定の手法を示す模式図である。
【図2】ヒト白血球破砕物懸濁液を試料として分光光度
計で測定して得られた光透過スペクトル(2例)を示す
グラフである。
【図3】上述した方法によってデータ処理して得られ
た、試料の真の光吸収スペクトルを示すグラフである。
【符号の説明】
1 ランプ 2 試料 3 回折格子 4 受光器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料の光透過スペクトルを測定し、 所定の波長領域内の光透過スペクトルデータを、光散乱
    による透過率の波長依存性をあらわす式に当て嵌めるこ
    とにより、該所定の波長領域外にまで延びる光散乱スペ
    クトルを求め、 前記光透過スペクトルから前記光散乱スペクトルを各波
    長ごとに差し引くことにより、前記試料の光吸収スペク
    トルを求めることを特徴とする光吸収スペクトル測定
    法。
  2. 【請求項2】 前記所定の波長領域が、470nm以上
    530nm以下の波長領域、及び/又は、600nm以
    上700nm以下の波長領域であることを特徴とする請
    求項1記載の光吸収スペクトル測定法。
  3. 【請求項3】 前記式が、長波長側ほど減衰する累乗関
    数式であることを特徴とする請求項1又は2記載の光吸
    収スペクトル測定法。
  4. 【請求項4】 前記試料が高光散乱成分を含む試料であ
    ることを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか1
    項記載の光吸収スペクトル測定法。
JP340098A 1997-12-22 1998-01-09 光吸収スペクトル測定法 Pending JPH11241993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP340098A JPH11241993A (ja) 1997-12-22 1998-01-09 光吸収スペクトル測定法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35336897 1997-12-22
JP9-353368 1997-12-22
JP340098A JPH11241993A (ja) 1997-12-22 1998-01-09 光吸収スペクトル測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11241993A true JPH11241993A (ja) 1999-09-07

Family

ID=26336972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP340098A Pending JPH11241993A (ja) 1997-12-22 1998-01-09 光吸収スペクトル測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11241993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015137074A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 テルモ株式会社 成分測定装置、方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015137074A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 テルモ株式会社 成分測定装置、方法及びプログラム
JPWO2015137074A1 (ja) * 2014-03-14 2017-04-06 テルモ株式会社 成分測定装置、方法及びプログラム
US10352950B2 (en) 2014-03-14 2019-07-16 Terumo Kabushiki Kaisha Apparatus, method, and program for component measurement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481113A (en) Apparatus and method for measuring concentrations of components with light scattering
JP3253614B2 (ja) 生体高分子用のhplc―光散乱法検出器
Rohleder et al. Quantitative analysis of serum and serum ultrafiltrate by means of Raman spectroscopy
EP0419222B1 (en) Method for the prediction of properties of biological matter by analysis of the near-infrared spectrum thereof
JP2003535329A (ja) 低透過率のサンプル中における特定成分を検出するためのダブルビームフーリエ変換赤外分光法および装置
WO2012027867A1 (zh) 紫外、可见、近红外在线检测漫反射光谱分析仪
JP2003534087A (ja) ラマン分光検査法を使用して体液中の物質を検出する方法および装置
Ren et al. Comparison of multivariate calibration models for glucose, urea, and lactate from near-infrared and Raman spectra
JP3248905B2 (ja) 水分含量を有する生物学的物質の分析方法
CN107064084A (zh) 微小型激光荧光光谱仪及光谱检测方法
Ralbovsky et al. Vibrational spectroscopy for detection of diabetes: A review
CN102564983B (zh) 基于有限波长法的混沌介质成分浓度光学检测装置及方法
Bosco James L. Waters Symposium 2009 on near-infrared spectroscopy
Yu et al. “M+ N” theory and UV–Vis-NIR transmission spectroscopy used in quantitative analysis of total bilirubin
Ciobanu et al. Potential of Raman spectroscopy for blood-based biopsy
JP4706028B2 (ja) 血糖値測定装置及び方法
Koo et al. Reagentless blood analysis by near-infrared Raman spectroscopy
Chiu et al. Using an ultra-compact optical system to improve lateral flow immunoassay results quantitatively
Sablinskas et al. Fiber attenuated total reflection infrared spectroscopy of kidney tissue during live surgery
Dutta et al. Fluorescence photobleaching of urine for improved signal to noise ratio of the Raman signal–An exploratory study
JPH11241993A (ja) 光吸収スペクトル測定法
Saade et al. Glicemical analysis of human blood serum using FT-Raman: a new approach
CN201697715U (zh) 近红外在线漫反射光谱分析仪
US10495516B2 (en) Dedicated transformation spectroscopy
e Silva et al. Providing potential solutions by using FT-IR spectroscopy for biofluid analysis: Clinical impact of optical screening and diagnostic tests