JPH11237462A - Gps受信装置 - Google Patents

Gps受信装置

Info

Publication number
JPH11237462A
JPH11237462A JP4166998A JP4166998A JPH11237462A JP H11237462 A JPH11237462 A JP H11237462A JP 4166998 A JP4166998 A JP 4166998A JP 4166998 A JP4166998 A JP 4166998A JP H11237462 A JPH11237462 A JP H11237462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
power
gps
information
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4166998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3744180B2 (ja
Inventor
Suketaka Nishimoto
祐貴 西本
Koji Yamamoto
宏司 山本
Hideki Oka
英樹 岡
Seiji Nagatome
征二 永留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP04166998A priority Critical patent/JP3744180B2/ja
Publication of JPH11237462A publication Critical patent/JPH11237462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744180B2 publication Critical patent/JP3744180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 航法メッセージを保存する軌道記憶手段12
と、GPS用の電波を受信するGPS受信手段10と、
GPS受信手段10に電力を供給する電力供給手段14
と、電力供給手段14からGPS受信手段10に供給す
る電力を、所定の時間間隔で所定の時間のみ供給するよ
うに制御する電力制御手段16とを備えたGPS受信装
置であって、安定した受信や、安定した位置の計算が可
能なGPS受信装置を提供する。 【解決手段】 電力制御手段16が制御する、電力供給
手段14からGPS受信手段10に電力を供給する所定
の時間間隔が、150秒の正の整数倍の時間からずらし
た時間である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GPS(Global P
ositioning System,全地球測位システム)情報を受信
する、GPS受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車や船舶等の移動体のナビゲーショ
ンシステムとして、人工衛星から発信される電波を受信
して、移動体の位置を測定するGPSを利用した装置が
用いられている。このGPSを利用して位置を測定する
GPS装置は、地球全体に張り巡らした多数の人工衛星
の中から3個以上の人工衛星を選択して電波を受信し、
この受信した人工衛星からの電波を用いて距離データ及
び高度データを演算することにより、移動体の位置を検
出するものである。
【0003】上記人工衛星から発信されるGPS用の電
波に含まれる情報としては、その電波を発信する人工衛
星の詳細な軌道を表すパラメーター情報であるエフェメ
リスデータと、人工衛星の近似軌道を表すパラメーター
情報であるアルマナックデータを人工衛星の数量分と、
電波を発信した時刻情報等が発信されており、これら全
体で航法メッセージが構成されている。なお、上記エフ
ェメリスデータは、詳細な軌道を表すパラメーター情報
であるが、ある時間範囲(例えば4時間以内)の受信に
しか有効に使用できない情報であり、また、上記アルマ
ナックデータは、近似軌道用のパラメーター情報のた
め、このアルマナックデータを用いて正確な軌道を求め
ようとすると、計算に余分な時間がかかる情報(例え
ば、エフェメリスデータを用いた場合20秒に対し45
秒)であるが、長時間(例えば1年以内)の受信に使用
できる情報である。
【0004】このように人工衛星から発信される電波に
は各種情報が含まれているため、全体の情報(1つの航
法メッセージ)を分割して発信することにより、エフェ
メリスデータを短時間で受信することができるようにす
ると共に、長時間受信した場合には、アルマナックデー
タ全体を受信することができるようになっている。
【0005】この分割して発信される情報の具体的発信
方法としては、図2に示すように、25ページからなる
マスターフレームで1つの航法メッセージ全体の情報が
発信されており、その各ページの内容は更に5つのサブ
フレームに分割されている。そして、サブフレーム1〜
3の内容(エフェメリスデータ等)は各ページ共通で発
信されるが、サブフレーム4と5の内容(アルマナック
データ等)はページ毎に異なった内容が発信されてお
り、例えばページ2の場合、サブフレーム4ではNo2
5〜32の人工衛星のうちいずれかの人工衛星のアルマ
ナックデータが発信され、サブフレーム5ではNo1〜
24の人工衛星のうちいずれかの人工衛星のアルマナッ
クデータが発信されている。なお現状では、1ページが
30秒かかって発信されており、25ページからなるマ
スターフレーム全体を発信するためには、12.5分間
の時間が必要となっている。
【0006】なお、GPS受信装置は、常時信号を受信
していると消費電力が大きくなるため、航法メッセージ
を保存する軌道記憶手段と、軌道記憶手段に保存された
航法メッセージを入力して、人工衛星から発信される電
波を受信すると共に、その受信した電波に含まれる情報
を軌道記憶手段に出力して、軌道記憶手段に保存された
航法メッセージを更新するGPS受信手段と、GPS受
信手段に電力を供給する電力供給手段と、電力供給手段
からGPS受信手段へ供給される電力を、一定の時間間
隔で所定の時間のみ供給するように制御する電力制御手
段とを備えることにより、電力を供給したときだけ受信
して測定するようにし、消費電力を低減させたGPS受
信装置が検討されている。
【0007】なお、このような電力供給手段からGPS
受信手段へ間欠的に電力を供給して消費電力を低減させ
たGPS受信装置の場合、エフェメリスデータが有効な
時間未満の間隔で間欠的に電力を供給しながら受信を繰
り返す場合は、25ページからなる航法メッセージのう
ち、少なくとも1ページ受信すれば、新たに受信したエ
フェメリスデータを用いて次回も受信可能となるが、エ
フェメリスデータが有効な時間を越えた間隔で間欠的に
電力を供給しながら受信を繰り返す場合は、全てのエフ
ェメリスデータを必要とするため、25ページからなる
航法メッセージ全体を受信する必要があり、更に消費電
力を低減させたGPS受信装置が望まれている。
【0008】そのため、エフェメリスデータが有効な時
間を越えた間隔で間欠的に電力を供給しながら受信を繰
り返す場合において、少ないページの情報を受信し、そ
の受信した新たな情報と、得られなかった部分は、過去
に受信して保存しておいた情報とを組み合わせたアルマ
ナックデータを用いることにより、繰り返し受信するこ
とが検討されている。しかし、この方法で受信を繰り返
した場合、アルマナックデータが使用できなくなり、受
信が困難となる場合があるという問題があった。
【0009】また、エフェメリスデータが有効な時間未
満の間隔で間欠的に電力を供給しながら受信した場合で
あっても、受信する情報のページが少ないと、位置を計
算するために必要な情報が変更された場合等に対応がで
きなくなり、位置の計算が困難となる場合があるという
問題があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を改善するために成されたもので、その目的とするとこ
ろは、航法メッセージを保存する軌道記憶手段と、軌道
記憶手段に保存された航法メッセージを入力して、人工
衛星から発信される電波を受信すると共に、その受信し
た電波に含まれる情報を軌道記憶手段に出力して、軌道
記憶手段に保存された航法メッセージを更新するGPS
受信手段と、GPS受信手段に電力を供給する電力供給
手段と、電力供給手段からGPS受信手段に供給する電
力を制御する電力制御手段と、を備えたGPS受信装置
であって、安定した受信や、安定した位置の計算が可能
なGPS受信装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
GPS受信装置は、航法メッセージを保存する軌道記憶
手段と、軌道記憶手段に保存された航法メッセージを入
力して、人工衛星から発信されるGPS用の電波を受信
すると共に、その受信した電波に含まれる情報を軌道記
憶手段に出力して、軌道記憶手段に保存された航法メッ
セージを更新するGPS受信手段と、GPS受信手段に
電力を供給する電力供給手段と、電力供給手段からGP
S受信手段に供給する電力を、予め設定された時間が経
過した場合に供給を開始した後、予め設定された停止情
報に基づいて供給を停止するように制御を行う電力制御
手段と、を備えるGPS受信装置において、電力制御手
段が制御する、電力供給手段からGPS受信手段に電力
の供給を開始する予め設定された経過の時間が、下記式
(A)で得られる時間からずらした時間であることを特
徴とする。 L=p×5×n ・・・(A) (式中、pは航法メッセージを構成する1つのページが
送信される時間、nは正の整数である。)
【0012】本発明の請求項2に係るGPS受信装置
は、請求項1記載のGPS受信装置において、式(A)
で得られる時間からずらした時間の長さが、30秒であ
ることを特徴とする。
【0013】本発明の請求項3に係るGPS受信装置
は、請求項1又は請求項2記載のGPS受信装置におい
て、電力制御手段が制御する、電力供給手段からGPS
受信手段に電力の供給を開始する予め設定された経過の
時間が、前回受信したときに受信を開始した時点を始点
とした経過時間であることを特徴とする。
【0014】本発明の請求項4に係るGPS受信装置
は、請求項1又は請求項2記載のGPS受信装置におい
て、電力制御手段が制御する、電力供給手段からGPS
受信手段に電力の供給を開始する予め設定された経過の
時間が、前回受信したときに受信が完了した時点を始点
とした経過時間であることを特徴とする。
【0015】本発明の請求項5に係るGPS受信装置
は、請求項1から請求項4のいずれかに記載のGPS受
信装置において、電力制御手段が制御する、電力供給手
段からGPS受信手段への電力の供給を停止する予め設
定された停止情報が、1つのページの受信が完了した情
報であることを特徴とする。
【0016】本発明の請求項6に係るGPS受信装置
は、請求項1から請求項5のいずれかに記載のGPS受
信装置において、GPS受信手段が受信した情報を出力
する情報出力手段をも備えることを特徴とする。
【0017】従来の上記式(A)で得られる時間からず
らさないGPS受信装置の場合、受信を何回繰り返して
も、受信できないページが生じ、アルマナックデータが
使用できなくなって受信が困難になるという問題や、位
置を計算するために必要な情報が変更された場合等に対
応ができなくなって、位置の計算が困難になるという問
題が生じる。しかし、本発明に係るGPS受信装置の場
合、受信を繰り返すと全てのページの情報が受信可能と
なり、安定した受信や、安定した位置の計算が可能とな
る。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明に係るGPS受信装置を図
面に基づいて説明する。図1は本発明に係るGPS受信
装置の第一の実施の形態を説明するブロック図であり、
図2は航法メッセージを説明する図であり、図3は本発
明に係るGPS受信装置の第一の実施の形態の、電力の
供給を説明する図である。また、図4は従来のGPS受
信装置の受信可能なページを説明する図である。
【0019】本発明に係るGPS受信装置の第一の実施
の形態は、図1に示すように、ICメモリー等を有し航
法メッセージを保存する軌道記憶手段12と、平面アン
テナ等を有し人工衛星から発信されるGPS用の電波を
追尾して受信するGPS受信手段10と、GPS受信手
段10に電力を供給するバッテリー等の電力供給手段1
4と、タイマー等を有し電力供給手段14からGPS受
信手段10に供給する電力を制御する電力制御手段16
と、受信して得られた情報を外部に出力する情報出力手
段18と、を備え、電力供給手段14からGPS受信手
段10に供給する電力を制御して消費電力を低減させた
GPS受信装置である。
【0020】なお、軌道記憶手段12に保存する航法メ
ッセージは、一般にエフェメリスデータと呼ばれている
人工衛星の詳細な軌道を表すパラメーター情報である
が、短時間の軌道にしか有効に適用できない情報と、一
般にアルマナックデータと呼ばれている人工衛星の近似
軌道を表すパラメーター情報であるが、長時間の軌道に
適用できる情報と、電波を発信した時刻情報等よりなっ
ており、軌道記憶手段12には、これら全体を保存する
ことが可能になっている。
【0021】この航法メッセージは、図2に示すよう
に、25ページからなるマスターフレームで1つの航法
メッセージ全体の情報が発信されており、その各ページ
の内容は更に5つのサブフレームに分割されている。そ
して、サブフレーム1〜3の内容(エフェメリスデータ
等)は各ページ共通で発信されるが、サブフレーム4と
5の内容(アルマナックデータ等)はページ毎に異なっ
た内容が発信されている。なお現状では、1ページが3
0秒かかって発信されている。
【0022】そして、GPS受信手段10は、電力供給
手段14から電力を供給された場合に、軌道記憶手段1
2にエフェメリスデータが保存されているか否か、及び
前回受信したときに受信を開始した時点を始点とした経
過時間が、エフェメリスデータが有効な時間内であるか
否かを判断して、保存され且つ有効な時間内である場合
には、その保存されているエフェメリスデータを用い
て、人工衛星から発信されるGPS用の電波を所定の時
間受信するようになっている。また、上記経過時間が、
エフェメリスデータは有効でないがアルマナックデータ
は有効な場合には、アルマナックデータを用いて受信す
るようになっている。なお、測定を開始した直後等のエ
フェメリスデータ及びアルマナックデータが共に保存さ
れていないような場合には、予めGPS受信手段10内
部のメモリに記憶されている初期設定用のデータを用い
て、航法メッセージ全体を受信するようになっている。
【0023】そしてGPS用の電波を受信した後、その
受信した電波に含まれる新たな航法メッセージを軌道記
憶手段12に出力して、軌道記憶手段12に保存されて
いる航法メッセージのうち、受信したページの情報を更
新するようになっている。
【0024】なお、電力制御手段16が行う、電力供給
手段14からGPS受信手段10に供給する電力の制御
は、電力供給手段14からGPS受信手段10に供給す
る電力を、予め設定された時間が経過した場合に供給を
開始した後、予め設定された停止情報に基づいて供給を
停止するようになっており、その電力供給手段14から
GPS受信手段10に電力の供給を開始する予め設定さ
れた経過の時間が、上記式(A)で得られる時間からず
らした時間となっている。なお現状の1ページが30秒
かかって発信されている状況では、上記予め設定された
経過の時間は、150秒の正の整数倍の時間からずらし
た時間となっている。
【0025】なお、上記式(A)で得られる時間からず
らさない、即ち上記式(A)で得られる時間経過した場
合に供給を開始するサイクルを繰り返した場合、何回繰
り返しても受信できないページが生じ、アルマナックデ
ータが使用できなくなって受信が困難になるという問題
や、位置を計算するために必要な情報が変更された場合
等に対応ができなくなって、位置の計算が困難になると
いう問題が生じる。
【0026】これは、上記式(A)で得られる時間経過
した場合に供給を開始するサイクルを繰り返した場合、
例えば1例として、前回受信したときに受信を開始した
時点から次回受信するときに受信を開始する時点までの
経過時間が60分の間隔で毎回1ページ分のみ受信する
場合、最初に受信したページが3ページ目の情報とする
と、受信を何回繰り返しても、図4に示すように、3ペ
ージ目、8ページ目、13ページ目、18ページ目、2
3ページ目の5つのページの情報しか受信できないため
である。なお、図4のP1,P2・・は各受信時の受信
ページを表し、20の加算は、60分間隔で受信するこ
とによって生じるページのずれを表し、25の減算は、
25ページを越えた場合には次のマスターフレームの相
当するページを受信することを表している。
【0027】これに対し、例えば1日に1回30秒時間
を延長すると、翌日は4ページ目、9ページ目、14ペ
ージ目、19ページ目、24ページ目の5つのページの
情報が受信され、その翌日は5ページ目、10ページ
目、15ページ目、20ページ目、25ページ目の5つ
のページの情報が受信されるようになり、受信できない
ページが生じにくくなって、安定した受信や、安定した
位置の計算が可能となる。
【0028】なお、上記式(A)で得られる時間からず
らす時間の長さは、0でなければ特に限定するものでは
ないが、30秒であると、現状の1ページが30秒かか
って発信されている状況では、5回ずらすと全てのペー
ジの情報が受信されるようになり、受信できないページ
が特に生じにくくなって、安定した受信や、安定した位
置の計算が特に可能となり好ましい。
【0029】また、上記式(A)で得られる時間からず
らすことは、受信の都度ずらしても良く、上記のように
所定の時間経過した場合(例えば1日毎)にずらすよう
にしても良い。
【0030】また、受信するページの数は、1ページに
限定するものではなく、更に多くのページの情報を受信
しても良いが、1ページの場合、特に消費電力を少なく
することができ好ましい。なおこの場合、1つのページ
の受信が完了した時点を検出し、その情報に基づいて電
力の供給を停止しても良く、少なくとも1つのページが
受信可能な時間(例えば60秒)供給した後、停止する
ようにしても良い。なお、図3に示すように、1つのペ
ージの受信が完了した情報を用いて停止すると、ページ
の途中で電力の供給を停止することによる電力の無駄を
無くすことができ好ましい。
【0031】なお、電力制御手段16が制御する、電力
供給手段14からGPS受信手段10に電力の供給を開
始する予め設定された経過の時間は、前回受信したとき
に受信を開始した時点を始点とした経過時間でも良く、
前回受信したときに受信が完了した時点を始点とした経
過時間でも良い。なお、前回受信したときに受信が完了
した時点を始点とした経過時間の場合、次回受信すると
きにページの開始のタイミングに合わせて電力の供給を
開始することが可能となるため、ページの途中で電力の
供給を開始することによる電力の無駄を無くすことがで
き好ましい。なお、前回受信したときに受信を開始した
時点を始点とした経過時間の場合、前回受信したときに
受信が完了した時点を検出する手段を設ける必要がない
ため、電力制御手段16の構造が簡単となり好ましい。
【0032】また、情報出力手段18は、GPS受信手
段で受信して得られた情報を外部に出力するものであれ
ば特に限定するものではなく、例えば、受信した正確な
時間を出力したり、受信した情報から受信した位置を計
算して求め、その位置情報を出力するものである。なお
この情報の出力は、電波を受信した都度出力しても良
く、数回の受信に1回出力しても良い。
【0033】
【発明の効果】本発明に係るGPS受信装置は、電力供
給手段からGPS受信手段に電力の供給を開始する予め
設定された経過の時間が、上記式(A)で得られる時間
からずらした時間であるため、受信できない情報が生じ
にくくなって、安定した受信や、安定した位置の計算が
可能となる。
【0034】本発明の請求項2及び請求項4及び請求項
5に係るGPS受信装置は、上記の効果に加え、特に消
費電力を少なくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るGPS受信装置の第一の実施の形
態を説明するブロック図である。
【図2】航法メッセージを説明する図である。
【図3】本発明に係るGPS受信装置の第一の実施の形
態の、電力の供給を説明する図である。
【図4】従来のGPS受信装置の受信可能なページを説
明する図である。
【符号の説明】
10 受信手段 12 軌道記憶手段 14 電力供給手段 16 電力制御手段 18 情報出力手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永留 征二 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 航法メッセージを保存する軌道記憶手段
    と、軌道記憶手段に保存された航法メッセージを入力し
    て、人工衛星から発信されるGPS用の電波を受信する
    と共に、その受信した電波に含まれる情報を軌道記憶手
    段に出力して、軌道記憶手段に保存された航法メッセー
    ジを更新するGPS受信手段と、GPS受信手段に電力
    を供給する電力供給手段と、電力供給手段からGPS受
    信手段に供給する電力を、予め設定された時間が経過し
    た場合に供給を開始した後、予め設定された停止情報に
    基づいて供給を停止するように制御を行う電力制御手段
    と、を備えるGPS受信装置において、電力制御手段が
    制御する、電力供給手段からGPS受信手段に電力の供
    給を開始する予め設定された経過の時間が、下記式
    (A)で得られる時間からずらした時間であることを特
    徴とするGPS受信装置。 L=p×5×n ・・・(A) (式中、pは航法メッセージを構成する1つのページが
    送信される時間、nは正の整数である。)
  2. 【請求項2】 式(A)で得られる時間からずらした時
    間の長さが、30秒であることを特徴とする請求項1記
    載のGPS受信装置。
  3. 【請求項3】 電力制御手段が制御する、電力供給手段
    からGPS受信手段に電力の供給を開始する予め設定さ
    れた経過の時間が、前回受信したときに受信を開始した
    時点を始点とした経過時間であることを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載のGPS受信装置。
  4. 【請求項4】 電力制御手段が制御する、電力供給手段
    からGPS受信手段に電力の供給を開始する予め設定さ
    れた経過の時間が、前回受信したときに受信が完了した
    時点を始点とした経過時間であることを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載のGPS受信装置。
  5. 【請求項5】 電力制御手段が制御する、電力供給手段
    からGPS受信手段への電力の供給を停止する予め設定
    された停止情報が、1つのページの受信が完了した情報
    であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれ
    かに記載のGPS受信装置。
  6. 【請求項6】 GPS受信手段が受信した情報を出力す
    る情報出力手段をも備えることを特徴とする請求項1か
    ら請求項5のいずれかに記載のGPS受信装置。
JP04166998A 1998-02-24 1998-02-24 Gps受信装置 Expired - Fee Related JP3744180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04166998A JP3744180B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 Gps受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04166998A JP3744180B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 Gps受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11237462A true JPH11237462A (ja) 1999-08-31
JP3744180B2 JP3744180B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=12614814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04166998A Expired - Fee Related JP3744180B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 Gps受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3744180B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002861A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Casio Comput Co Ltd 位置検出装置および位置検出方法
US7391677B2 (en) 2006-07-31 2008-06-24 Seiko Epson Corporation Positioning device, positioning method, and timepiece having the positioning device
JP2008157645A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Casio Comput Co Ltd Gps受信装置およびgps受信方法
JP2008164323A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Casio Comput Co Ltd 位置検出装置および位置検出方法
US7474594B2 (en) 2006-07-31 2009-01-06 Seiko Epson Corporation Time correction device, timepiece having a time correction device, and time correction method
US7616153B2 (en) 2006-08-04 2009-11-10 Seiko Epson Corporation Electronic device and time adjustment method
US7715279B2 (en) 2006-07-31 2010-05-11 Seiko Epson Corporation Time correction device, timepiece having a time correction device, and time correction method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002861A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Casio Comput Co Ltd 位置検出装置および位置検出方法
US7391677B2 (en) 2006-07-31 2008-06-24 Seiko Epson Corporation Positioning device, positioning method, and timepiece having the positioning device
US7474594B2 (en) 2006-07-31 2009-01-06 Seiko Epson Corporation Time correction device, timepiece having a time correction device, and time correction method
US7715279B2 (en) 2006-07-31 2010-05-11 Seiko Epson Corporation Time correction device, timepiece having a time correction device, and time correction method
US7616153B2 (en) 2006-08-04 2009-11-10 Seiko Epson Corporation Electronic device and time adjustment method
JP2008157645A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Casio Comput Co Ltd Gps受信装置およびgps受信方法
JP2008164323A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Casio Comput Co Ltd 位置検出装置および位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3744180B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8854259B2 (en) Method and system for maintaining a GNSS receiver in a hot-start state
US7391677B2 (en) Positioning device, positioning method, and timepiece having the positioning device
US10031488B2 (en) Radio wave receiver, radio-controlled timepiece, signal obtaining method and storage medium
US8044855B2 (en) GPS receiver apparatus and information acquisition method thereof
WO2002012913A3 (en) Method, apparatus, and system for gps signal prediction
US20080150797A1 (en) Navigational signal tracking in low power mode
US8823587B2 (en) Method of keeping a GPS receiver in a state that enables rapid signal acquisition
JP2009250801A (ja) 電子時計および電子時計の時刻修正方法
US8378889B2 (en) Calculating navigation system time in a satellite navigation system
JPH11237462A (ja) Gps受信装置
JP4844201B2 (ja) Gps受信装置及びgps信号受信方法
JP4924017B2 (ja) 位置検出装置および位置検出方法
JPWO2003104839A1 (ja) Gps受信機
JP3520558B2 (ja) 測位装置
JP2010044060A (ja) 衛星ナビゲーションシステムにおけるナビゲーションシステム時間の算出
JP2009288017A (ja) ナビゲーション装置及び受信感度制御方法
KR20120036622A (ko) 전력 소모를 감소할 수 있는 지피에스 수신기의 작동 방법
JP2004077147A (ja) 携帯型端末装置
JP2001255363A (ja) 間欠衛星信号測位システム
KR20060026900A (ko) 위치 결정 디바이스에서 전력 소모를 감소시키기 위한 장치및 방법
EP2284572B1 (en) Signal acquisition systems
JP2010216999A (ja) 電子機器およびその制御方法
JP2003035763A (ja) 位置算出装置
KR100723198B1 (ko) 네비게이션 메시지의 업데이트 방법
US8154449B2 (en) Signal acquisition systems with applications of general clocks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees