JPH11237065A - 電気カーペット - Google Patents

電気カーペット

Info

Publication number
JPH11237065A
JPH11237065A JP4157398A JP4157398A JPH11237065A JP H11237065 A JPH11237065 A JP H11237065A JP 4157398 A JP4157398 A JP 4157398A JP 4157398 A JP4157398 A JP 4157398A JP H11237065 A JPH11237065 A JP H11237065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
temperature
heat insulating
electric
electric carpet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4157398A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hamada
糾 濱田
Shigetoshi Sakon
茂俊 佐近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4157398A priority Critical patent/JPH11237065A/ja
Publication of JPH11237065A publication Critical patent/JPH11237065A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 節電を効果的に行う。 【解決手段】 負特性温度係数を有する電気抵抗体から
なるヒータ1と、該ヒータ1の両面に配された断熱保温
材2とを備えるとともに、定電圧電源が供給される上記
ヒータの過昇温を防止するコントローラ4を備える。人
が載ったり座ったりしていない時にはヒータ1には微小
電流が流れるだけであるが、人が載ったり座ったりすれ
ば人の存在によってその部分が保温されてヒータ1の温
度が高くなって電気抵抗値が低下するために電流が増加
して温度が更に上昇する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気カーペット、殊
に人が載ったり座ったりしている部分のみを暖かくする
電気カーペットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気カーペットにおける節電対策とし
て、ヒータを複数ブロックに分けて使用者が各ヒータを
個別にオンオフすることができるようにしたものや、人
体検知手段を設けて人が不在となれば電源をオフとする
もの等が提供されているが、これらでは節電の点で十分
な効果を得ることができない。
【0003】このために、特開昭62−15793号公
報には、圧力に反比例して電気抵抗が下がる感圧抵抗体
をヒータとして用いることで、人が載ったり座ったりし
ているところだけ暖かくなるようにしたものが提案され
ており、特開平9−89278号公報には渦電流を利用
して局所的加熱を得られるようにしたものが提案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、感圧抵抗体は
導電体をプラスチックやゴムに配合したものであり、電
気接触抵抗の安定性の点で問題を有している。また、渦
電流を利用するものでは、周波数が数kHz以上の高周
波電流が必要であるためにインバーターを使用しなくて
はならず、コストの点で問題がある上に、電磁波の発生
が問題となる。
【0005】本発明はこのような点に鑑み為されたもの
であり、その目的とするところは節電を効果的に行うこ
とができる電気カーペットを提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、負特
性温度係数を有する電気抵抗体からなるヒータと、該ヒ
ータの両面に配された断熱保温材とを備えるとともに、
上記定電圧電源が供給されるヒータの過昇温を防止する
コントローラを備えていることに特徴を有している。人
が載ったり座ったりしていない時にはヒータには微小電
流が流れるだけであるが、人が載ったり座ったりすれば
人の存在によってその部分が保温されてヒータの温度が
高くなり、この結果ヒータの電気抵抗値が低下して電流
が増加することから温度が更に上昇するものである。
【0007】ヒータは電源に並列に接続された複数ブロ
ックに分割されたものとしておくのが好ましい。所要の
大きさであっても、人が載ったり座ったりしているブロ
ックのみの温度を高くすることができる。小面積のもの
として形成して、複数を平面状に組合わせているもので
あってもよい。
【0008】また、電気カーペットとしての機能上、断
熱保温材は不可欠であるが、人が座ったりした時の加熱
動作の立ち上がりを早くするという点で、ヒータと断熱
保温材との間に空気層を設けたり、更にはヒータと断熱
保温材の少なくとも一方の空気層側の面に高熱伝導体を
配しておくのが好ましい。空気層は断熱層として機能す
るが、人が座ったりすると空気層がつぶれて断熱効果が
低くなるからであり、高熱伝導体を設けている場合はさ
らに熱伝達が速くなる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例につい
て説明すると、この電気カーペットは、温度上昇に伴っ
て電気抵抗値が低下する負特性温度係数を有する電気抵
抗体をヒータ1としているもので、該ヒータ1の上下両
面には断熱保温材2,2が配設されており、さらに断熱
保温材2の表面には表面布3が配設されている。また、
ヒータ1は断熱保温材2,2間に蛇行状に配設されてい
る。
【0010】そして、上記電気カーペットは、たとえば
200mm角程度の大きさのブロックBに分割されてお
り、各ブロックBのヒータ1はコントローラ4から導出
された電源線6に並列に接続されている。ヒータ1とし
て用いる負特性温度係数を有する温度抵抗体には、たと
えばイオン伝導性の高分子材料があるが特に限定するも
のではない。また、耐熱高分子フィルム上に抵抗体を印
刷あるいは塗布して回路形成し、この上にさらに耐熱高
分子フィルムをラミネートしたものが製造が容易であっ
て好適に用いることができる。
【0011】断熱保温材2には、中空糸繊維を編んだフ
ェルトやポリウレタンなどの断熱保温効果の優れたもの
が好ましいが特に限定するものではない。このように形
成された電気カーペットでは、ヒータ1に通電して放置
すれば、ヒータ1、断熱保温材2、表面布3は、床への
熱伝導を含む放熱とバランスして一定の温度分布とな
る。この時にヒータ1に流れる電流値は小さい。そして
人が座ったり載ったりすると、人体の熱や衣服の断熱保
温効果等によって、表面布3と断熱保温材2との温度分
布は高温側にシフトする。このためにヒータ1の温度も
上がって電気抵抗値が低下するものであり、一定電圧下
においては該抵抗値の低下に伴って電流値が増加するた
めに加熱される。従って、電流値あるいは温度が予め設
定してある値に達した時に通電を遮断し、所定時間後に
通電を再開するといった通電制御を行うようにしておけ
ば、過昇温することがないものを得ることができる。電
気カーペットから人が去った後は放熱によって冷却され
るためにヒータ1の電気抵抗は上昇して初期電流値に自
然に戻る。
【0012】そして、ある大きさの電気カーペットする
場合、ヒータ1は複数のブロックに分割して、各ブロッ
ク毎にヒータ1に流れる電流値を変えられるようにして
おくことで、さらに消費電流を抑えることができる。人
が座っているブロックのヒータ1は加熱されるが、他の
ブロックのヒータ1は通常の低電流加熱のみに留まるか
らである。そして、このような電気カーペットは、ヒー
タ1及びヒータ1へ配線を印刷あるいは塗布ですると量
産メリットが生じる。1つの電気カーペットの大きさを
小さくしておき、複数の電気カーペットを平面状に並べ
た状態で組み合わせることができるようにしておいても
よい。
【0013】今、200mm角の9つのブロックBを3
枚×3枚に並べたものとし、またヒータ1としてLiC
lOを配合したPVCフィルム抵抗であって室温18℃
での電気抵抗値が10kΩであるものを用いるととも
に、断熱保温材2として厚み5mmのフェルトを用い、
さらに過昇温防止のために熱電対を温度検出素子として
用いて表面温度が40℃に達すれば電源をオフとすると
ともにこのオフ後の所定時間の経過の後にタイマーで電
源をオンとするようにコントローラ4を構成し、この電
気カーペットを床の上に設置して通電したならば、人が
載っていなければ上面の温度は20℃で安定となった
が、9つのブロックBのうちの4つのブロックBにまた
がるように座った時、該4つのブロックBのみ加熱され
てその上面温度は6分後に40℃に達した。
【0014】ちなみに、ヒータ1として通常の金属箔抵
抗(室温18℃での電気抵抗値は10kΩ)を用いたも
のを同様に作成して床の上においた時、上面の温度は1
8℃で安定し、この上に人が座った時、上面温度は25
℃まで上がったものの、長時間経過後もこの温度であっ
た。図2に示すように、ヒータ1と断熱保温材2との間
に空気層5を設けてもよい。断熱保温材2,2として厚
み10mmのものを用いるとともに、断熱保温材2のヒ
ータ1側の面に凹所を形成することで高さ5mmの空気
層5を設けたことを除けば上記条件のものと同じものを
形成したところ、室温18℃での上面温度は23℃であ
った。これは空気層5による保温効果でヒータ1に上記
の場合よりも大きな電流が流れたためと思われる。そし
て、この電気カーペットの上に人が座ったところ、座っ
ているところのブロックBの上面温度は4分後に40℃
に達した。
【0015】図3に示すものは、空気層5を備えた図2
に示した構成のものにおけるヒータ1の表面(絶縁樹脂
の表面)に厚さ0.1mmのアルミフォイルからなる高
熱伝導体7を貼り付けたもので、この場合も室温18℃
での上面温度は23℃であったが、この電気カーペット
の上に人が座ったところ、座っているところのブロック
Bの上面温度は3分後に40℃に達した。
【0016】高熱伝導体7は図4に示すように断熱保温
材2におけるヒータ1に空気層5を介して対向する部分
に貼りつけてもよい。この場合も人が座った部分のブロ
ックBの上面温度は3分後に40℃に達した。上記高熱
伝導体7の配置を図5に示すように断熱保温材2におけ
る空気層5を確保しつつヒータ1を保持するためのリブ
20部分を避けて行ったものにおいても、図3に示した
ものと同じ結果が得られた。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明においては、負特性
温度係数を有する電気抵抗体をヒータとして該ヒータに
定電圧電源を供給することから、人が載ったり座ったり
していない時にはヒータには微小電流が流れるだけであ
るが、人が載ったり座ったりすれば人の存在によってそ
の部分が保温されてヒータの温度が高くなり、この結果
ヒータの電気抵抗値が低下して電流が増加することから
温度が更に上昇するものであって、人の存在に応じた効
率のよい加熱を行うことができる。
【0018】ヒータは電源に並列に接続された複数ブロ
ックに分割されたものとしておくのが好ましい。所要の
大きさであっても、人が載ったり座ったりしているブロ
ックのみの温度を高くすることができるために、さらに
節電を図ることができる。小面積のものとして形成し
て、複数を平面状に組合わせているものであっても同じ
くさらに節電を図ることができる。
【0019】また、ヒータと断熱保温材との間に空気層
を設けておけば、断熱層として機能する空気層は人が座
ったりするとつぶれて断熱効果が低くなるために、温度
上昇の立ち上がりを速くすることができるものであり、
ヒータと断熱保温材の少なくとも一方の空気層側の面に
高熱伝導体を配しておけば、さらに熱伝達が速くなるた
めに温度上昇の立ち上がりを速くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すもので、(a)
は断面図、(b)は複数ブロックの接続状態を示す概略回
路図である。
【図2】同上の他例の断面図である。
【図3】さらに他例の断面図である。
【図4】別の例の断面図である。
【図5】異なる例の断面図である。
【符号の説明】
1 ヒータ 2 断熱保温材 4 コントローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負特性温度係数を有する電気抵抗体から
    なるヒータと、該ヒータの両面に配された断熱保温材と
    を備えるとともに、上記定電圧電源が供給されるヒータ
    の過昇温を防止するコントローラを備えていることを特
    徴とする電気カーペット。
  2. 【請求項2】 ヒータは電源に並列に接続された複数ブ
    ロックに分割されていることを特徴とする請求項1記載
    の電気カーペット。
  3. 【請求項3】 小面積のものとして形成されているとと
    もに複数が平面状に組合わされて形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の電気カーペット。
  4. 【請求項4】 ヒータと断熱保温材との間に空気層が設
    けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    の項に記載の電気カーペット。
  5. 【請求項5】 ヒータと断熱保温材の少なくとも一方の
    空気層側の面に高熱伝導体が配されていることを特徴と
    する請求項4記載の電気カーペット。
JP4157398A 1998-02-24 1998-02-24 電気カーペット Withdrawn JPH11237065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4157398A JPH11237065A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 電気カーペット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4157398A JPH11237065A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 電気カーペット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11237065A true JPH11237065A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12612196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4157398A Withdrawn JPH11237065A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 電気カーペット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11237065A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200467325Y1 (ko) * 2010-12-29 2013-06-07 웨이 유안 열 발생가능한 카펫 구조물
CN103889080A (zh) * 2012-12-22 2014-06-25 清华大学 加热垫

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200467325Y1 (ko) * 2010-12-29 2013-06-07 웨이 유안 열 발생가능한 카펫 구조물
CN103889080A (zh) * 2012-12-22 2014-06-25 清华大学 加热垫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1073027A (en) Blanket heater with temperature control means
US20060278631A1 (en) Laminate fabric heater and method of making
JP2005110838A (ja) 暖房便座
CN105479887A (zh) 一种具有调节体温功能的热敏服装材料及其制备方法
JPH11237065A (ja) 電気カーペット
CN210381343U (zh) 电加热膜及安装其的电加热器
JPH10106725A (ja) 面状発熱体及び電気カーペット
JP2652430B2 (ja) 多分割感熱面状発熱体
CN219738059U (zh) 一种面控温系统及包括其的加热垫
JPS63231894A (ja) 多分割感熱面状発熱体
JP2002276958A (ja) 床暖房パネル
JP2002050455A (ja) 面状発熱体およびこれを用いた熱機器
KR200241444Y1 (ko) 카본 발열체
JP2001023760A (ja) 面状発熱体
JP2533234Y2 (ja) 床暖房用電気パネルヒ−タ−
JPS61124085A (ja) 就寝用布製採暖器具
JP2000356359A (ja) 面状発熱装置
JPS6328875Y2 (ja)
JPH0349183A (ja) 加熱装置
JPH11293938A (ja) ヒータ付き浴室洗い場床
KR100585193B1 (ko) 보온기능이 구비된 비데 시트
JPH05141674A (ja) 床暖房パネル
JP2001212030A (ja) 暖房便座
JP2001241679A (ja) パネルヒータ及びパネルヒータの制御方法
JP2002371699A (ja) 畳床暖房

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510