JPH11236833A - 圧縮着火内燃機関 - Google Patents

圧縮着火内燃機関

Info

Publication number
JPH11236833A
JPH11236833A JP10041496A JP4149698A JPH11236833A JP H11236833 A JPH11236833 A JP H11236833A JP 10041496 A JP10041496 A JP 10041496A JP 4149698 A JP4149698 A JP 4149698A JP H11236833 A JPH11236833 A JP H11236833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
air
fuel
load
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10041496A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Nakahara
彰治 仲原
Junichi Mizuta
準一 水田
Yasuo Sato
康夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10041496A priority Critical patent/JPH11236833A/ja
Publication of JPH11236833A publication Critical patent/JPH11236833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広い運転範囲で軸出力を確保しつつ排気に含
まれる有害物質を低減する。 【解決手段】 燃料を燃焼室3に高分散して急速燃焼さ
せる圧縮着火内燃機関において、アクセルセンサ24、
燃焼室圧力センサ21、クランク角度センサ22と排気
空燃比センサ23を設け、これらのセンサの一または複
数の出力に基づいて、吸気弁9の閉鎖時期と開放時期、
排気弁12の閉鎖時期と排気の還流量の一または複数を
制御する装置を設けて、燃焼室3の混合気の燃焼時期と
当量比を制御すると共に、燃焼室3の圧力変化を制御す
る構成にし、排気に含まれる窒素酸化物、炭化水素と一
酸化炭酸を浄化する装置18を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料を燃焼室に高
分散して急速燃焼させる圧縮着火内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】圧縮着火内燃機関において、ヘプタンや
軽油のような自己着火性の高い燃料を吸気管に噴霧して
空気と混合し、予混合した燃料を燃焼室に供給すると、
または、上記の燃料を予混合せず直接に燃焼室に噴霧し
て良好に分散すると、燃料が燃焼室に高分散して均一に
分布し、燃焼室の多点で同時に着火して燃焼が急速に行
なわれる。そして、排気に含まれる窒素酸化物NOx
どの有害物質が非常に少なくなる。
【0003】燃焼室の燃焼現象を詳細に観察すると、図
1に示すように、熱発生率は、燃焼の初期に少し大きく
なり、その後、非常に大きくなる。小さな初期発熱と大
きな主発熱が現れる。
【0004】ところが、この発熱現象を低負荷時と高負
荷時で比較すると、図1に示すように、初期発熱は、高
負荷時では熱発生率が大きくなるが、低負荷時と高負荷
時では開始時期aが同一である。主発熱は、高負荷時で
は、熱発生率が大きくなる一方、高負荷時の開始時期c
が低負荷時のそれbより早くなると共に、高負荷時の終
了時期が低負荷時のそれより早くなって、継続期間が短
くなる。燃焼室の発熱現象は、負荷が多くなる程、発熱
量が多くなると共に、発熱時期が早くなる。
【0005】燃焼室にこのような発熱現象が現れると、
燃焼室の温度変化は、図2に示すようになる。初期発熱
の開始温度tと主発熱の開始温度Tは、それぞれ、負荷
の多少に関係なく同一である。負荷が多くなる程、初期
発熱量が多くなるため、初期発熱後の温度上昇が速くな
って、主発熱の開始温度Tに達する時期が早くなる。ま
た、負荷が多くなる程、主発熱量が多くなるため、温度
上昇が速くなって、燃焼の進行が早くなる。
【0006】また、燃焼室の圧力変化は、図3に示すよ
うになる。内燃機関を低負荷時に最適化した条件で高負
荷運転を行なうと、負荷が多くなる程、燃焼室の圧力上
昇時期が圧縮行程中の早い時期になる。圧縮行程中の早
い時期に圧力が過度に上昇すると、損失仕事が増加して
軸出力が減少する。
【0007】そこで、自動車技術会発行の学術講演会前
刷集第972号の第137頁〜第140頁に開示されて
いるように、中負荷時〜高負荷時に、混合気の燃焼時期
ないし発熱時期を遅らせるため、吸気に燃料の外に、比
熱が高い二酸化炭酸CO2を添加することが考えられ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な圧縮着火内燃機関において、負荷に応じて、燃焼室の
混合気の燃焼時期ないし発熱時期を遅らせるため、混合
気に添加する二酸化炭酸の量を制御すると、負荷が多く
なる程、二酸化炭酸の添加量が増加する。
【0009】混合気に添加する高比熱の二酸化炭酸の量
が増加すると、主発熱の発熱量が減少して燃焼室の温度
と圧力が低下し、熱効率が低下して軸出力が低下するこ
とになる。二酸化炭酸の添加による混合気の燃焼時期な
いし発熱時期の制御は、運転可能な負荷範囲が制限され
る。
【0010】また、上記のような圧縮着火内燃機関にお
いて、負荷に応じて、燃焼室の混合気の燃焼時期ないし
発熱時期を遅らせるため、燃焼室の幾何学的圧縮比を低
下させることが考えられる。ところが、燃焼室の幾何学
的圧縮比を低下させると、燃焼室の幾何学的膨張比も低
下することになり、熱効率が低下して軸出力が低下する
ことになる。
【0011】結局、低負荷から高負荷までの広い運転範
囲において、所望の軸出力を確保しつつ、排気に含まれ
る有害物質を低減させることが困難である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヘプタン、軽
油、ディエチルエーテルやディメチルエーテル、また
は、セタン価向上剤を添加したガソリンのような燃料
を、予混合や直接高分散噴霧により燃焼室に高分散し
て、急速燃焼させる圧縮着火内燃機関において、負荷状
態を検出するセンサ、燃焼室の圧力を検出するセンサ、
クランク角度を検出するセンサと、排気の空燃比を検出
するセンサを設け、これらのセンサの一または複数の出
力に基づいて、吸気弁の閉鎖時期と開放時期、排気弁の
閉鎖時期と排気の還流量の一または複数を制御する装置
を設けて、燃焼室の混合気の燃焼時期と当量比を制御す
ると共に、燃焼室の圧力変化を制御する構成にし、排気
に含まれる窒素酸化物、炭化水素と一酸化炭酸を浄化す
る装置を設けた。
【0013】
【発明の効果】低負荷から高負荷までの広い運転範囲に
おいて、所望の軸出力を確保しつつ、排気に含まれる窒
素酸化物、炭化水素、一酸化炭酸と煙などの有害物質を
低減させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】<第1例(図4〜図16参照)> [構 成]本例の圧縮着火内燃機関は、図4に示すよう
に、シリンダブロック1とシリンダヘッド2で燃焼室3
を形成している。燃焼室3には、ピストン4を嵌合し、
ピストン4にコンロッド5でクランク軸6を連結してい
る。
【0015】燃焼室3には、シリンダヘッド2に形成し
た吸気ポート7と排気ポート8をそれぞれ連通してい
る。吸気ポート7には、吸気弁9を設け、吸気弁9に駆
動カム10を連結し、駆動カム10に開閉時期調整装置
11を連結している。排気ポート8には、排気弁12を
設け、排気弁12に駆動カム13を連結し、駆動カム1
3に閉鎖時期調整装置14を連結している。
【0016】吸気ポート7には、吸気管15を接続し、
吸気管15の途中に燃料噴射弁16を取り付けている。
排気ポート8には、排気管17を接続し、排気管17の
途中に、排気に含まれる窒素酸化物、炭化水素と一酸化
炭酸を浄化する三元触媒18を取り付けている。
【0017】排気管17の三元触媒18上流側位置と吸
気管15の燃料噴射弁16下流側位置の間には、排気還
流管19を接続し、排気還流管19の途中に還流量調整
装置20を設けている。
【0018】燃焼室3には、燃焼室圧力センサ21を設
けている。クランク軸6には、クランク角度センサ22
を設けている。排気管17の三元触媒18上流側位置に
は、排気空燃比センサ23を設けている。軸出力を調整
するアクセル機構には、負荷状態を検出するアクセルセ
ンサ24を設けている。
【0019】予め記憶させたプログラムまたはマップと
入力値に基づいて演算を行ない、演算結果を出力して機
器を駆動する演算駆動装置25を設けている。
【0020】演算駆動装置25は、入力端に、燃焼室圧
力センサ21、クランク角度センサ22、排気空燃比セ
ンサ23とアクセルセンサ24をそれぞれ接続し、出力
端を、燃料噴射弁16、吸気弁開閉時期調整装置11、
排気弁閉鎖時期調整装置14と排気還流量調整装置20
にそれぞれ接続している。
【0021】[混合気の燃焼]自己着火性の高いヘプタ
ンや、セタン価が50〜60の自己着火性の高い市販の
軽油のような燃料は、吸気弁9の閉鎖直後に、アクセル
センサ24の出力に応じた量が燃料噴射弁16から吸気
管15に噴霧されて空気と混合し、吸気管15と吸気ポ
ート7内で加熱され、大部分が蒸気になる。
【0022】吸気管15と吸気ポート7内で予混合され
た燃料蒸気は、吸気弁9が開放して吸気行程になると、
燃焼室3に吸入され、燃焼室3の全体に高分散して均一
に分布し、圧縮行程になって吸気弁9が閉鎖すると、燃
焼室3で圧縮され、燃焼室3の多点で同時に着火して燃
焼が急速に行なわれる。
【0023】燃焼室3の混合気の燃焼時期は、負荷が多
くなる程、早くなるので、負荷に応じて、燃焼時期を最
適な時期に制御する。また、負荷に応じて、三元触媒1
8を有効に作動させるため、燃焼室3の混合気の当量比
を制御する。
【0024】燃焼室3の混合気の燃焼時期と当量比及び
軸出力を最適化するため、演算駆動装置25は、燃焼室
圧力センサ21、クランク角度センサ22、排気空燃比
センサ23とアクセルセンサ24の一または複数の出力
に応じて、燃料噴射弁16の噴霧量と噴霧時期、吸気弁
9の開閉時期、排気弁12の閉鎖時期と排気の還流量の
一または複数を制御する。
【0025】[燃焼時期の制御]アクセルセンサ24の
出力によって低負荷であると判断すると、図5に示すよ
うに、吸気弁9の閉鎖時期を早くする。すると、燃焼室
3の混合気の圧縮が速く始まり、図6に示すように、圧
縮行程の早期に、燃焼室3の温度が初期発熱の開始温度
tに達して燃焼室3の混合気の燃焼が開始される。
【0026】逆に、アクセルセンサ24の出力によって
高負荷であると判断すると、図7に示すように、吸気弁
9の閉鎖時期を遅くする。すると、燃焼室3の混合気の
圧縮が遅く始まり、図8に示すように、圧縮行程の終期
に、燃焼室3の温度が初期発熱の開始温度tに達して燃
焼室3の混合気の燃焼が開始される。燃焼の開始は遅い
が、高負荷であるので、燃焼期間が短く、低負荷時にお
けるのとほぼ同時期に燃焼が終了する。
【0027】吸気弁9の開放時期を制御しても、吸気弁
9の閉鎖時期を制御する場合と同様に燃焼時期が制御さ
れる。
【0028】低負荷であると、図5に示すように、吸気
弁9の開放時期を早くする。すると、排気行程で、吸気
弁9の開放期間と排気弁12の開放期間が重複する期間
が長くなり、燃焼室3の排気が吸気ポート7に逆流する
量が多くなる。この逆流した高温の排気は、吸気行程
で、燃料と空気の混合気と一緒に燃焼室3に吸入される
ので、図9に示すように、燃焼室3の温度は、圧縮行程
の初期に高くなって、圧縮行程の早期に初期発熱の開始
温度tに達する。
【0029】逆に、高負荷であると、図7に示すよう
に、吸気弁9の開放時期を遅くする。すると、排気行程
で、吸気弁9の開放期間と排気弁12の開放期間が重複
する期間が短くなり、燃焼室3の高温の排気が吸気ポー
ト7に逆流する量が少なくなる。すると、図8に示すよ
うに、燃焼室3の温度は、圧縮行程の初期に低くなっ
て、圧縮行程の終期に初期発熱の開始温度tに達する。
【0030】排気管17の高温の排気を吸気管15に還
流する量を制御しても、圧縮行程の初期における燃焼室
3の温度を昇降することができ、吸気弁9の開放時期を
制御する場合と同様に燃焼時期が制御される。
【0031】排気弁12の閉鎖時期を制御しても、圧縮
行程の初期における燃焼室3の温度を昇降することがで
き、高温排気の還流量を制御する場合と同様に燃焼時期
が制御される。
【0032】低負荷になる程、排気弁12の閉鎖時期を
早くする。すると、排気行程で燃焼室3から排出される
排気の量が減少して燃焼室3に残留する排気の量が増加
する。燃焼室3に残留する高温排気は、燃焼室3に吸入
される燃料と空気の混合気と混合するので、燃焼室3の
温度は、圧縮行程の初期に高くなって、圧縮行程の早期
に初期発熱の開始温度tに達する。
【0033】または、逆に、低負荷になる程、排気弁1
2の閉鎖時期を遅くする。すると、排気行程で燃焼室3
から排気ポート8に排出された排気が吸気行程で逆流し
て燃焼室3に再び吸入される量が増加する。燃焼室3に
再吸入された高温排気は、燃焼室3に吸入される燃料と
空気の混合気と混合するので、燃焼室3の温度は、圧縮
行程の初期に高くなって、圧縮行程の早期に初期発熱の
開始温度tに達する。
【0034】[軸出力の制御]上記のように吸気弁9の
閉鎖時期と開放時期、排気の還流量と排気弁12の閉鎖
時期の一または複数を制御して、燃焼室3の混合気の燃
焼時期を制御すると共に、軸出力を確保するため、燃焼
室3の圧力変化を最適状態に制御する。
【0035】クランク角度センサ22の出力と燃焼室圧
力センサ21の出力によってクランク軸6の角度に対す
る燃焼室3の圧力変化を求め、この圧力変化に応じて、
吸気弁9の閉鎖時期と開放時期、排気弁12の閉鎖時期
と排気の還流量の一または複数を制御して、燃焼室3の
圧力変化を最適状態にする。
【0036】上記の燃焼時期と圧力変化の制御は、排気
弁12の開放時期を制御せず、低負荷時から高負荷時に
渡り、膨張行程に影響を与えない。膨張比が低下せず、
熱効率の低下などの弊害が発生しない。
【0037】[排気の浄化制御]燃料は、予混合されて
燃焼室3に高分散され、急速燃焼するので、燃料を燃焼
室に直接噴射しつつ燃焼する拡散燃焼を行なう圧縮着火
内燃機関において高負荷時に現れる煙排出の弊害がな
い。燃料を予混合して火花点火するガソリン内燃機関と
同様に、低負荷から高負荷までの全運転範囲で煙が排出
されない。
【0038】低負荷時は、燃焼室3の混合気が希薄であ
り、かつ、混合気の全体が瞬間燃焼するので、当量比が
1近傍の混合気が火炎伝播燃焼するガソリン内燃機関と
は異なり、燃焼室3に局所的な高温部分が存在せず、窒
素酸化物NOxの生成が抑制される。
【0039】また、低負荷時に燃焼時期を早くするた
め、吸気弁9の開放時期を早くする制御、排気弁12の
閉鎖時期を早くする制御、または、排気の還流量を増や
す制御を行なうと、空気より比熱の高い排気が燃焼室3
の混合気に混入する量が増加して、燃焼室3の燃焼温度
の上昇が抑制され、窒素酸化物NOxの生成が更に抑制
される。
【0040】炭化水素HCと一酸化炭酸COは、燃焼室
3の壁面近傍の未燃混合気から発生することが考えられ
る。低負荷時には、排気は、多量の酸素が存在して酸化
雰囲気であるので、三元触媒18が酸化触媒として作用
する。炭化水素HCと一酸化炭酸COは、そのままの状
態では排出されず、三元触媒18で酸化されて、二酸化
炭酸CO2と水蒸気H2Oになって排出される。
【0041】高負荷時は、高い軸出力を得るため、燃焼
室3の燃焼温度を十分に上昇させて燃焼室3の圧力を十
分に上昇させる必要がある。その結果、図10に示すよ
うに、窒素酸化物NOxの生成が急増する。
【0042】高負荷時に、燃焼時期を遅くするため、吸
気弁9の閉鎖時期を遅くすると、燃焼室3に吸入された
混合気が吸気ポート7に逆流する量が多くなり、燃焼時
に燃焼室3に存在する混合気の量は、図11に示すよう
に、高負荷になる程、減少する。一方、高負荷になる
程、燃料の噴霧量は増加するので、混合気の当量比は、
図12に示すように、増加する。
【0043】そこで、高負荷時には、高い軸出力を得る
のに必要な燃焼室3の混合気の量を確保しつつその混合
気の当量比を1にするため、燃料噴射弁16の噴霧量と
排気空燃比センサ23の出力に応じて、吸気弁9の閉鎖
時期を制御する。すると、燃焼室3の混合気の当量比が
1またはその近傍になって、三元触媒18が三元触媒と
して作用するので、窒素酸化物NOx、炭化水素HCと
一酸化炭酸COは、三元触媒18で同時に浄化される。
【0044】更に、燃料噴射弁16の噴霧量と排気空燃
比センサ23の出力に応じて、吸気弁9の開放時期、排
気弁12の閉鎖時期または排気の還流量を制御して、燃
焼時に燃焼室3の混合気に混入している排気の量を、図
13または図14に示すように、高負荷になる程減少さ
せ、窒素酸化物NOxの生成が急増する一定負荷以上で
は、図15に示すように、燃焼室3の混合気の当量比を
1またはその近傍にする。
【0045】または、低負荷から高負荷までの全運転範
囲で、図16に示すように、燃焼室3の混合気の当量比
は、1またはその近傍にする。
【0046】即ち、三元触媒18が三元触媒として作用
する範囲を制御して、全運転領域で窒素酸化物NOx
炭化水素HCと一酸化炭酸COを浄化する。
【0047】<第2例(図17〜図21参照)>本例の
圧縮着火内燃機関は、第1例のそれにおいて、燃焼室に
空気ないし排気を加圧して供給する過給機と排気還流装
置を追加したものである。
【0048】ガスタービンと遠心圧縮機を連結した過給
機31は、図17に示すように、そのガスタービンを排
気管17の三元触媒18下流側位置に、その遠心圧縮機
を吸気管15の燃料噴射弁16上流側位置にそれぞれ介
在している。
【0049】吸気管15には、吸気を冷却する冷却器3
2を過給機31と燃料噴射弁16の中間位置に介在して
いる。
【0050】排気管17の過給機31下流側位置と吸気
管15の過給機31上流側位置の間には、排気還流管3
3を接続し、排気還流管33の途中に還流量調整装置3
4を設けている。還流量調整装置34は、演算駆動装置
25の出力端に接続している。
【0051】排気還流管33の還流量調整装置34下流
側位置には、還流排気を冷却する冷却器35を介在して
いる。
【0052】第1例の圧縮着火内燃機関において、負荷
が増加する程、燃焼時期を遅くするため、吸気弁9の閉
鎖時期を遅らせると、燃焼室3に吸入された混合気が吸
気ポート7に逆流する量が多くなる。負荷が増加するに
従って、燃焼時に燃焼室3に存在する混合気中の空気量
は、図18の上部に示すように減少し、その混合気の当
量比は、図18の下部に示すように増加して1に近付
く。
【0053】このため、負荷が所望の最大値に達する前
に、燃焼室3の混合気の当量比が1になって、負荷を増
加することができなくなり、所望の最大負荷が得られな
い場合がある、という課題がある。
【0054】本例においては、過給機31で吸気を加圧
して燃焼室3に強制的に供給する。その結果、図19に
示すように、負荷が増加するに従って燃焼室3の混合気
中の空気量が減少する割合が緩和して、その混合気の当
量比が増加する割合が緩和する。従って、負荷が所望の
最大値に達する時に燃焼室3の混合気の当量比を1にす
ることができ、所望の最大負荷を得ることができる。
【0055】また、同一負荷即ち同一燃料量に対する燃
焼室3の混合気中の空気量が増加するため、燃焼時の単
位時間当たりの温度上昇が抑えられて、主発熱の遅れが
発生し、図20に示すように、ピストン4が上死点(TD
C)に達する前に燃焼が終了する過早燃焼が抑制され、燃
焼時期が最適化される。
【0056】過給機31による加圧によって吸気の温度
が上昇するが、過給機31によって加圧された吸気は、
燃焼室3に供給される前に冷却器32で冷却されるの
で、過給機31による吸気の加圧のために、燃焼室3の
混合気の温度が上昇して燃焼時期が早くなることはな
い。
【0057】更に、過給機31のガスタービンを通過し
た排気は、還流量調整装置34で調整された量が冷却器
35で冷却されて過給機31の遠心圧縮機に還流され、
混合気と一緒に燃焼室3に強制的に供給される。
【0058】その結果、比熱の高い排気が燃焼室3に供
給されることにより、燃焼時の単位時間当たりの温度上
昇が抑えられて、主発熱の遅れが発生する。排気還流量
を制御して、燃焼時期を最適化することができる。
【0059】また、同時に、高負荷時に燃焼室3の混合
気の当量比を1またはその近傍に制御することができ
る。
【0060】図21に示すように、過給機31による排
気還流量を増減して燃焼室3の混合気の当量比を制御す
る方法と、低負荷時に吸気弁9の開放時期を早めて燃焼
室3の混合気の当量比を制御する方法とを併用すると、
低負荷から高負荷までの全運転範囲で、燃焼室3の混合
気の当量比を、三元触媒18が三元触媒として作用する
1またはその近傍に制御して、窒素酸化物NOx、炭化
水素HCと一酸化炭酸COを浄化することができる。
【0061】その他の点は、第1例におけるのとほぼ同
様である。
【0062】<第3例(図22参照)>本例の圧縮着火
内燃機関は、燃料を、予混合せず、直接に燃焼室に噴霧
して高分散するものである。
【0063】燃料噴射弁41は、燃料噴霧の分散性能が
高く、図22に示すように、吸気管15に取り付けず
に、燃焼室3の天井中央位置に取り付けている。
【0064】燃料は、燃焼開始時期の前に、燃焼室3の
広範囲に噴霧されて高分散し、微細な燃料噴霧が燃焼室
3に均一に分布する。燃料を予混合する第1例と第2例
におけるのとほぼ同等の状態になる。
【0065】燃料噴霧の量と時期は、第1例と第2例に
おけるのと同様に、アクセルセンサ24の出力やクラン
ク角度センサ22の出力などに基づいて、演算駆動装置
25で演算される。
【0066】蒸留温度が150〜350℃位の軽油のよ
うに、蒸留温度が高くて高沸点成分を含む燃料を使用す
る場合は、第1例と第2例におけるように、燃料を吸気
管15に噴霧して吸気管15と吸気ポート7の熱と還流
排気の熱で加熱すると、燃料の低沸点成分は蒸発する
が、燃料の高沸点成分が蒸発せずに吸気管15と吸気ポ
ート7に付着して残留し、燃焼室3に吸入される燃料の
量が減少して、燃料噴霧量に応じた発熱即ち軸出力が得
られない、という課題がある。
【0067】本例においては、燃料を、吸気管15に噴
霧せず、燃焼室3に噴霧するので、上記のような課題が
ない。
【0068】その他の点は、第1例におけるのとほぼ同
様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧縮着火内燃機関における低負荷時と高負荷時
の熱発生率とクランク角度の関係を示す図。
【図2】同内燃機関における燃焼室の温度とクランク角
度の関係を示す図。
【図3】同内燃機関における燃焼室の圧力とクランク角
度の関係を示す図。
【図4】本発明の実施形態の第1例の圧縮着火内燃機関
の概略図。
【図5】同内燃機関における低負荷時の吸気弁と排気弁
の開閉状態を示す図。
【図6】同内燃機関における低負荷時の燃焼室の温度と
容積の関係を例示する図。
【図7】同内燃機関における高負荷時の吸気弁と排気弁
の開閉状態を示す図。
【図8】同内燃機関における高負荷時の燃焼室の温度と
容積の関係を例示する図。
【図9】同内燃機関における低負荷時の燃焼室の温度と
容積の関係を例示する図。
【図10】同内燃機関における窒素酸化物の生成量と負
荷の関係を示す図。
【図11】同内燃機関における燃焼室の混合気量と負荷
の関係を示す図。
【図12】同内燃機関における燃焼室の混合気の当量比
と負荷の関係を例示する図。
【図13】同内燃機関における燃焼室の混合気の成分と
負荷の関係を例示する図。
【図14】同内燃機関における燃焼室の混合気の成分と
負荷の関係を例示する図。
【図15】同内燃機関における燃焼室の混合気の当量比
と負荷の関係を例示する図。
【図16】同内燃機関における燃焼室の混合気の当量比
と負荷の関係を例示する図。
【図17】本発明の実施形態の第2例の圧縮着火内燃機
関の概略図。
【図18】同内燃機関における燃焼室の混合気中の空気
量、その混合気の当量比と負荷の関係を例示する図。
【図19】同内燃機関における燃焼室の混合気中の空気
量、その混合気の当量比と負荷の関係を例示する図。
【図20】同内燃機関における燃焼室の温度とクランク
角度の関係を示す図。
【図21】同内燃機関における燃焼室の混合気の成分、
その混合気の当量比と負荷の関係を示す図。
【図22】本発明の実施形態の第3例の圧縮着火内燃機
関の概略図。
【符号の説明】
3 燃焼室 9 吸気弁 11 吸気弁開閉時期調整装置 12 排気弁 14 排気弁閉鎖時期調整装置 18 三元触媒,排気を浄化する装置 19 排気還流管 20 還流量調整装置 21 燃焼室圧力センサ 22 クランク角度センサ 23 排気空燃比センサ 24 アクセルセンサ,負荷状態を検出するセンサ 25 演算駆動装置 33 排気還流管 34 還流量調整装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/04 355 F02D 41/04 355 370 370 385 385C 43/00 301 43/00 301E 301N 301Z 45/00 301 45/00 301M 368 368S F02M 25/07 570 F02M 25/07 570J (72)発明者 水田 準一 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 佐藤 康夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を燃焼室に高分散して急速燃焼させ
    る圧縮着火内燃機関において、 負荷状態を検出するセンサ、燃焼室の圧力を検出するセ
    ンサ、クランク角度を検出するセンサと、排気の空燃比
    を検出するセンサを設け、 これらのセンサの一または複数の出力に基づいて、吸気
    弁の閉鎖時期と開放時期、排気弁の閉鎖時期と排気の還
    流量の一または複数を制御する装置を設けて、燃焼室の
    混合気の燃焼時期と当量比を制御すると共に、燃焼室の
    圧力変化を制御する構成にし、 排気に含まれる窒素酸化物、炭化水素と一酸化炭酸を浄
    化する装置を設けたことを特徴とする圧縮着火内燃機
    関。
JP10041496A 1998-02-24 1998-02-24 圧縮着火内燃機関 Pending JPH11236833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10041496A JPH11236833A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 圧縮着火内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10041496A JPH11236833A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 圧縮着火内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11236833A true JPH11236833A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12609973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10041496A Pending JPH11236833A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 圧縮着火内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11236833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019783A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 エンジン状態観測器を用いたエンジン制御方法、エンジン制御プログラム及びエンジン制御装置
JP2020186730A (ja) * 2020-08-13 2020-11-19 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 エンジン状態観測器を用いたエンジン制御方法、エンジン制御プログラム及びエンジン制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019783A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 エンジン状態観測器を用いたエンジン制御方法、エンジン制御プログラム及びエンジン制御装置
JP2020186730A (ja) * 2020-08-13 2020-11-19 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 エンジン状態観測器を用いたエンジン制御方法、エンジン制御プログラム及びエンジン制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101007495B1 (ko) 내연 기관의 작동 방법
AU2011242362B2 (en) Method of controlling a direct-injection gaseous-fuelled internal combustion engine system with a selective catalytic reduction converter
JP3991789B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させる内燃機関
JP4033160B2 (ja) 予混合圧縮自着火運転が可能な内燃機関の制御装置
US7900600B2 (en) Homogeneous charge compressed ignition engine operating method
JP4126971B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させて運転する内燃機関、および内燃機関の制御方法
US11306672B2 (en) Use of different pneumatic cylinder spring types in a variable displacement engine for engine and aftertreatment system temperature control
JP2002155770A (ja) 酸素富化空気を用いる内燃機関、およびその運転方法
JP6634774B2 (ja) 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの遮熱方法
JP4560978B2 (ja) ターボ過給機付火花点火式直噴エンジン
US20120301365A1 (en) Exhaust purification device for internal combustion engine
JPH11236833A (ja) 圧縮着火内燃機関
JP6398543B2 (ja) 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
US20100288225A1 (en) Clean air reciprocating internal combustion engine
JP4538976B2 (ja) ターボ過給機付火花点火式直噴エンジン
JP4134861B2 (ja) 予混合圧縮着火式内燃機関の制御装置
CA2698342A1 (en) Method of controlling a direct-injection gaseous-fuelled internal combustion engine system with a selective catalytic reduction converter
JP2002364395A (ja) 内燃機関
JP2019052607A (ja) オゾン添加システム
JPH10274073A (ja) 筒内噴射式エンジン
JPH05231246A (ja) アルコールエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710