JPH11234726A - 不完全な移動電話ネットワークにおける動作方法および装置 - Google Patents

不完全な移動電話ネットワークにおける動作方法および装置

Info

Publication number
JPH11234726A
JPH11234726A JP10333265A JP33326598A JPH11234726A JP H11234726 A JPH11234726 A JP H11234726A JP 10333265 A JP10333265 A JP 10333265A JP 33326598 A JP33326598 A JP 33326598A JP H11234726 A JPH11234726 A JP H11234726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
satellite
mobile
network
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10333265A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark Grayson
マーク・グレイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICO Services Ltd
Original Assignee
ICO Services Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICO Services Ltd filed Critical ICO Services Ltd
Publication of JPH11234726A publication Critical patent/JPH11234726A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18545Arrangements for managing station mobility, i.e. for station registration or localisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 障害等によってネットワークが不完全な状態
であっても、移動電話を利用可能とすること。 【解決手段】 移動電話ネットワークにおいて、移動局
(8)は、ネットワークの構成要素間、例えば、認識可
能なセルと切換センター(1a,1b,1c,1d)と
の間の相互結合の記録を維持する。該記録は、トラフィ
ックチャネル相互結合と信号送信チャネル相互結合とを
扱う。この記録によって、移動局(8)は、移動局
(8)がページング信号に通常の方法で応答すべきか、
または、ネットワークに自己を登録すべきかを判断する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動電話システム
に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】衛星
移動電話システムに対して、様々な提案がなされてい
る。これらの提案は、インマルサット−Mシステムと、
欧州特許公開第0365885号公報に記載されたイリ
ジウム(登録商標)システムと、英国特許公開第229
5296号公報に記載されたICO(登録商標)システ
ムと、欧州特許公開第0510789号公報に記載され
たオデッセイ(登録商標)とを含む。
【0003】典型的には、衛星移動電話システムは、地
球の周りを回る複数の衛星と、地理的に分配された複数
の衛星地上局と、衛星を介して衛星地上局と通信するこ
とができる複数の移動局とを具備する。英国特許公開第
2295296号公報のシステムでは、衛星地上局は、
移動衛星切換センターを具備し、かつ、地上ネットワー
クによって連結されている。このネットワークは、衛星
地上局の間で、制御チャネルおよび音声チャネルの両方
を運ぶことができる。移動局は、移動局が直接交信して
いる衛星地上局の移動衛星切換センターに登録される必
要がない。なぜならば、移動局によって使用される音声
チャネルは、移動局が登録されている移動衛星切換セン
ターへ、ネットワークを介して、経路決定されることが
できるからである。
【0004】しかしながら、問題は、「チャネル容量
が、地上ネットワークにおいて、常に利用可能である」
という仮定から生じる。多くの理由のうちの如何なる理
由に対しても、必要なチャネル容量は利用可能ではな
い。ここで、上記理由は、ネットワークの不完全な構
成、または、ネットワークにおける障害、または、ネッ
トワークの過負荷を含む。
【0005】
【課題を解決するための手段】この問題に対する解決
は、「セルが作成されるまで、移動局が少なくともペー
ジング可能である」ということを保証するために、移動
局の再登録を強行することである。
【0006】「本発明は、衛星移動電話システムで生じ
る問題を解決するが、本発明は、移動電話システムの分
野において、より広い用途を有する」ということが十分
認識される。
【0007】本発明によると、ネットワーク相互結合能
力の記録を維持し、前記記録に基づいて登録要求信号を
送信する(移動電話システム内の移動局を動作させる)
方法が提供される。
【0008】都合の良いことに、前記記録は、切換セン
ター間の信号送信チャネル経路の存在に関する情報を具
備し、登録要求信号の送信は、移動局が登録されている
切換センターによって該移動局がページングされること
ができない、ということを該情報が示す場合に実行され
る。故に、移動局は常にページング可能である。
【0009】しかしながら、たとえ移動局がページング
されることができるとしても、移動局は、音声信号をペ
ージングノードと交換するための位置内に存在しないか
も知れない。故に、好ましくは、本発明による方法はま
た、ページング信号を受信することと、(移動局から切
換センターへのトラフィックチャネル経路能力が存在す
る)切換センターからページング信号が生じるか否か
を、ネットワーク相互結合能力の記録を参照して判断す
ることと、もしトラフィックチャネル経路能力が存在し
ないならば、登録要求信号を送信することを具備する。
【0010】好ましくは、本発明は、移動局と複数の切
換センターと切換センターを連結している通信ネットワ
ークとを具備する移動電話システムに適用される。該方
法は、好ましくは、切換センター間の相互結合能力を参
照して確定されるネットワーク相互結合能力に関する情
報を、移動局へ同報通信することを具備する。しかしな
がら、もし通信ネットワークの制限が永久の特徴である
ならば、移動局は、この情報で予めプログラムを組まれ
ているかも知れず、または、(そのように使用されると
きはいつでも)該情報が移動局のSIMカード上に供給
されるのかも知れない。
【0011】本発明は、最も好ましくは、衛星移動電話
システムに適用される。
【0012】本発明によると、ネットワーク相互結合能
力の記録を維持するために構成された手段と、移動局が
前記記録の内容に依存して登録要求信号を送信すること
を引き起こすために構成された処理手段とを具備する
(移動電話ネットワークのための)移動局が提供され
る。
【0013】好ましくは、処理手段は、移動局が登録さ
れている切換センターによって該移動局がページングさ
れることができない、ということを記録が示す場合に、
移動局が登録要求信号を送信することを引き起こすため
に構成されている。
【0014】好ましくは、処理手段は、もし、移動局か
らページング信号の発信源へのトラフィックチャネル経
路能力が存在しない、ということを記録が示すならば、
移動局が登録要求でページング信号に応答することを引
き起こすために構成されている。
【0015】本発明による移動局は、好ましくは、ネッ
トワーク同報通信制御信号からネットワーク相互結合能
力データを引き出す手段を具備し、記録は、前記引き出
されたデータに基づいて維持される。
【0016】本発明による移動局は、前記ネットワーク
相互結合能力データを運ぶ制御信号を同報通信するため
の手段を有する移動電話システムに組み込まれる。移動
電話システムは、好ましくは、衛星移動電話システムで
ある。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、衛星移動電話システムを
示す。図2は、図1のシステムの衛星アクセスノードを
示す。図3は、図1のシステムの移動局を示す。図4
は、1組の動作セルを識別するためのプロセスを図解す
るフロー図である。図5は、図1に示されたネットワー
クに対する衛星アクセスノード相互結合表である。図6
は、減少された地上トラフィックチャネルサポートを伴
う(図1の)衛星移動電話システムを示す。図7は、図
6に示されたネットワークに対する衛星アクセスノード
相互結合表である。図8は、減少された地上トラフィッ
クチャネルサポートと地上信号送信チャネルサポートと
を伴う(図1の)衛星移動電話システムを示す。図9
は、図8に示されたネットワークに対する衛星アクセス
ノード相互結合表である。
【0018】本発明の好ましい実施形態は、一例とし
て、添付図面を参照して、ここで説明される。
【0019】図1を参照すると、完全な衛星移動電話シ
ステムは、地球2の表面の周りに分配された複数の衛星
アクセスノード1a,……,1dと、中間地球軌道内の
第1衛星3と、中間地球軌道内の第2衛星4と、同じく
中間地球軌道内の複数のさらなる衛星(不図示)とを具
備する。衛星アクセスノード1a,……,1dは、ネッ
トワーク5(以下「バックボーンネットワーク」と称す
る)によって互いに連結されている。バックボーンネッ
トワーク5は、信号送信チャネル5aとトラフィックチ
ャネル5bとをサポートする。衛星アクセスノード1
a,……,1dは、また、個々のゲートウエー移動衛星
切換センター6a,……,6dを介して、公衆交換電話
ネットワーク7へ連結されている。基地位置レジスタ9
もまた、バックボーンネットワーク5へ接続されてい
る。
【0020】衛星3,4は、個々の衛星アクセスノード
1b,1cと複数の移動局8(1つしか示していない)
との間の信号を中継する。移動局8との通信のために、
各衛星3,4は、複数のビームを、地球の表面へ送信す
る。各ビームは、衛星移動電話システムの1つのセルと
して働く。
【0021】各衛星アクセスノード1a,……,1d
は、衛星3,4または各衛星3,4を介して、制御情報
を送信する。ここで、衛星アクセスノード1a,……,
1dは、衛星3,4へのアップリンクを有する。異なる
制御情報が、個々の同報通信制御チャネルを使用して、
各セルへ送信される。各セルに対して、同報通信制御チ
ャネルは、衛星アクセスノード1a,……,1dの識別
子を、他の情報と共に運ぶ。ここで、識別子を運ばれる
衛星アクセスノードは、該衛星アクセスノードへの(バ
ックボーンネットワーク5を介した)信号送信リンクが
存在する衛星アクセスノードと、該衛星アクセスノード
への(バックボーンネットワーク5を介した)トラフィ
ックリンクが存在する衛星アクセスノードとである。図
1に示されるネットワークでは、各セルの同報通信制御
チャネルは、同報通信制御チャネル信号を送信する衛星
アクセスノード以外の全ての衛星アクセスノード1a,
……,1dを、バックボーンネットワーク5を介した信
号送信およびトラフィックの両方のために連結されてい
るとして識別する。各セルに対する同報通信制御チャネ
ルは、また、隣接セルのリストを含む。該隣接セルは、
同じ衛星および他の衛星の両方からのビームによって識
別される。
【0022】図2を参照すると、第1衛星アクセスノー
ド1aは、相手先移動衛星切換センター(visited mobi
le satellite switching centre )20と、相手先位置
レジスタ21と、衛星基地局とを具備する。衛星基地局
は、アンテナ22と制御・通信サブシステム23とから
なる。衛星アクセスノード1において、バックボーンネ
ットワーク5は、相手先移動衛星切換センター20と接
続されている。相手先移動衛星切換センター20は、ま
た、個々のゲートウエー移動衛星切換センター6と接続
されている。他の衛星アクセスノード1b,1c,1d
は、同じ構成を有する。
【0023】図3を参照すると、移動局8は、一般的
に、GSMネットワークに対して現在利用可能な装置に
類似しており、かつ、符復号器30とコントローラ31
とマイクロフォン32とラウドスピーカ33とバッテリ
とキーパッド34と無線周波数インターフェースとアン
テナ35とディスプレイ36と加入者識別モジュール
(SIM)スマートカードとを具備する。
【0024】符復号器は、チャネルコーダーと共に、ロ
ービットレート(low bit-rate)コーダーを具備する。
該ロービットレートコーダーは、音声ビットストリーム
を3.6キロビット/秒で生成する。該チャネルコーダ
ーは、符号化されたビットストリームを4.8キロビッ
ト/秒で生成するために、音声ビットストリームに誤り
訂正符号を適用する。ロービットレートコーダーは、線
形予測コーダーである。チャネルコーダーは、ビタービ
(Viterbi )符号化を使用する。符復号器は、また、相
補的なデコーダを具備する。
【0025】SIMは、プロセッサと不揮発性メモリと
を具備する。不揮発性メモリは、加入者を識別するデー
タと、暗号化された通信で使用されるデータとを記憶す
る。
【0026】本発明の実施形態の(この後の)説明がよ
り速やかに理解されることができるように、完全な形態
における図1の衛星移動電話システムの動作がここで説
明される。
【0027】図1〜図3を参照すると、移動局8がスイ
ッチを入れられると、移動局8は、第1に、ネットワー
クを伴う位置更新を実行しなくてはならない。この位置
更新を行うために、移動局8は、システムの全ての同報
通信制御チャネルを監視し、かつ、どの同報通信制御チ
ャネルが最も強いのかを判断する。
【0028】移動局8は、最も強い同報通信制御チャネ
ルから制御情報を得る。「移動局8が、最初は、第1衛
星3によって処理されるセル内に存在する」と仮定する
と、移動局8は、移動局8の存在を、ネットワークの制
御システムに通知し、かつ、ネットワークは、第2衛星
アクセスノード1bの相手先移動衛星切換センター20
を、移動局8へ割り当てる。
【0029】第2衛星アクセスノード1bの相手先移動
衛星切換センター20は、バックボーンネットワーク5
を介して、基地位置レジスタ9へメッセージを送信す
る。このメッセージは、「移動局8が有効である」とい
うことを基地位置レジスタ9へ知らせ、かつ、移動局8
自身の識別子を与える。基地位置レジスタ9は、移動局
8の新たな有効状態と(移動局8が登録されている)相
手先移動衛星切換センター20の識別子とを用いて、該
基地位置レジスタ9の(移動局8に対する)記録を更新
する。基地位置レジスタ9は、また、該基地位置レジス
タ9の(移動局8に対する)記録の多くを、バックボー
ンネットワーク5を介して返却する。そして、返却され
たデータは、相手先位置レジスタ21によって、記憶さ
れる。
【0030】図4を参照すると、いったんネットワーク
に登録されると、移動局8は、移動局8の現在セルに隣
接する全てのセルへの同報通信制御チャネル送信に同調
し、かつ、該同報通信制御チャネル送信をデコードする
ことを試みる(ステップs1)。もし、これらの送信の
うちの1つが他の衛星(例えば、第2衛星4)からのも
のであるならば(ステップs2)、移動局8は、「該他
の衛星に対するセルリストが存在する」ということを確
実にする(ステップs3)。送信が衛星3(移動局8は
衛星3を通して登録される)からの送信ではない全ての
場合において(ステップs4)、移動局8は、また、セ
ルの隣接セルリストを、該セルの同報通信制御チャネル
から得、かつ、それらのセルに対する同報通信制御チャ
ネルを、それらのセルの(同調されるべき)同報通信制
御チャネルのリストへ加える(ステップs5)。
【0031】新しい衛星が検出されたか否かにかかわり
なく、現在同調される同報通信制御チャネルの信号強度
は、関係するセルリストエントリーに対して記録される
(ステップs6)。
【0032】全ての同報通信制御チャネルが同調される
と(ステップs7)、移動局8は、それぞれの認識可能
な衛星に対して、隣接セルリストを作る。移動局8は、
受信された信号強度に従って、リスト内のセルを分類す
る(ステップs8)。そして、各セルにおいて、最も強
い信号強度を有するセルは、動作セルとして示される
(ステップs9)。動作セルを識別するこのプロセス
は、衛星3,4と移動局8との間の相対移動を明らかに
するために、繰り返し実行される。
【0033】各々の動作セルに対して、移動局8は、バ
ックボーンネットワーク5のリンク情報をデコードし、
かつ、この情報を要約したテーブルを作る。本実施形態
では、「各衛星によって処理される2つのセルが、移動
局8に対して認識可能である」と仮定すると、このテー
ブルは、図5に示される情報を含む。図5内のテーブル
は、「バックボーンネットワーク5のリンクが、(異な
る衛星と衛星アクセスノード1とによって処理される)
信号送信セル5aとトラフィックセル5bとの両方に対
して利用可能である」ということを示す。
【0034】移動局8は、位置更新プロセスを周期的に
繰り返す。移動局8が有効である間、移動局8は、第1
衛星3のセルから第2衛星4のセルへ移動してもよい。
第2衛星4は、異なる衛星アクセスノード1cと通信す
る。しかしながら、移動局8は、ネットワークに既に登
録されているので、該ネットワークの相手先位置レジス
タ記録は、第2衛星4に対する衛星アクセスノード1c
の相手先位置レジスタ21へ移されない。代わりに、元
の相手先位置レジスタ記録が、「移動局8への呼は、バ
ックボーンネットワーク5を通して、第2衛星4に対す
る衛星アクセスノード1cへ、経路決定されなくてはな
らない」ということを示すように変更される。
【0035】もし、呼が、公衆交換電話ネットワークか
ら移動局8へなされたならば、該呼は、ゲートウエー移
動衛星切換センター6a,……,6dのうちの1つへ経
路決定される。ゲートウエー移動衛星切換センター6
a,……,6dは、移動局8が登録されている相手先移
動衛星切換センター20の識別子を得るために、基地位
置レジスタ9にアクセスする。「移動局8がネットワー
クに登録されている」と仮定すると、基地位置レジスタ
9は、移動局8が登録されている相手先移動衛星切換セ
ンター20の識別子を返却する。そして、ゲートウエー
移動衛星切換センター6a,……,6dは、呼を、移動
局8が登録されている相手先移動衛星切換センター20
へ、経路決定する。もし、移動局8が、いまだ、第1衛
星3の範囲内に存在するならば、相手先移動衛星切換セ
ンター20は、第1衛星3を介して、移動局8をページ
ングする。もし、移動局8が正確に応答するならば、呼
は接続される。一方、もし、移動局8が、第2衛星4の
セルへ移動したならば、相手先移動衛星切換センター2
0は、バックボーンネットワーク5の信号送信部分5a
を介して、第2衛星に対する衛星アクセスノード1cの
相手先移動衛星切換センター20へ、ページング信号を
経路決定する。そして、この相手先移動衛星切換センタ
ー20は、第2衛星4を介して、移動局8をページング
する。もし、移動局8がページングに正確に応答するな
らば、呼は接続され、かつ、呼に対する電話相手の音声
は、バックボーンネットワーク5のトラフィックチャネ
ル5bを使用して、2つの相手先移動衛星切換センター
20の間で経路決定される。
【0036】図6を参照すると、ネットワークの構成
は、「バックボーンネットワーク5のトラフィックチャ
ネル能力が、第1衛星3に対する衛星アクセスノード1
bと第2衛星4に対する衛星アクセスノード1cとの間
において減少されている」ということを除くと、図1を
参照して上述されたものと同じものである。(このトラ
フィックチャネル能力の)減少は、物理的接続の欠如
(例えば、不十分に構成されたシステムや障害の場合)
を含むかも知れない。しかしながら、該減少は、空トラ
フィック容量の不足であるかも知れない。
【0037】移動局8は、上述したように、ネットワー
クに自己を登録する。しかしながら、セルと衛星アクセ
スノードとの間のリンクを要約するテーブルは、ここで
図7に示される通りである。
【0038】「移動局8が、第2衛星4のセルへ移動
し、かつ、第1衛星3の如何なるセルに対する同報通信
制御チャネルも検出できない」という状況が、ここで説
明される。この場合、動作セルが1つのみ存在し、か
つ、リンクテーブルは、「移動局の現在セルと移動局8
が登録されている衛星アクセスノード1bとの間にトラ
フィックリンクが存在しない」ということを示す。
【0039】もし、移動局8からの呼が作られるべきな
らば、該呼は、移動局8が登録されている衛星アクセス
ノード1bを介して経路決定されなくてはならない。し
かしながら、移動局8とネットワーク制御システムと
は、「第2衛星4に対する衛星アクセスノード1cと移
動局8が登録されている衛星アクセスノード1bとの間
に、バックボーンネットワークのトラフィック容量が存
在しない」ということを知っている。この場合、移動局
8は、位置更新を実行し、かつ、ネットワーク制御シス
テムは、「移動局8が第2衛星4に対する衛星アクセス
ノード1cに自己を登録する」ということを保証する。
この位置更新は、結果として、移動局8に対する相手先
位置レジスタ記録が第2衛星4の衛星アクセスノード1
の相手先移動衛星切換センターへ移されることを引き起
こす。いったん位置更新が完了すると、呼は生成される
ことができる。
【0040】「移動端末終端ショートメッセージサービ
スコール(mobile terminated short message service
call)は、信号送信チャネルのみを使用して、申し分無
く完了されることができる」ということが注意されるべ
きである。
【0041】もし、移動端末終端コール(mobile termi
nated call)が、公衆交換電話ネットワーク7から生成
されるならば、該モバイルターミネイティッドコール
は、移動局8が登録されている相手先移動衛星切換セン
ター20へ経路決定される。相手先移動衛星切換センタ
ー20は、バックボーンネットワーク5の信号送信容量
5aを介して、第2衛星4の衛星アクセスノード1c
へ、ページング信号を送信する。この衛星アクセスノー
ド1cは、移動局8が存在していそうなセルへ、ページ
ング信号を同報通信する。移動局8は、ページング信号
を検出する。しかしながら、移動局8は、「呼が上首尾
に接続される可能性は無い」ということを、リンクテー
ブルから知る。故に、ページング信号に返答する代わり
に、移動局8は、第2衛星4の衛星アクセスノード1c
の相手先移動衛星切換センター20に自己を登録するた
めに、位置更新を実行する。ネットワーク制御システム
は、トラフィックチャネル能力内の欠陥を知っており、
かつ、移動局8は、残存する相手先位置レジスタ記録を
単に変更させるよりもむしろ、実際に相手先移動衛星切
換センター20で登録される。相手先移動衛星切換セン
ター20(呼は、該相手先移動衛星切換センター20を
通して経路決定される)は、「移動局8はアクセス不可
能である」と判断し、かつ、丁度まるで移動局8がスイ
ッチを入れられなかったかのように呼を終了する。
【0042】他の実施形態では、(移動局8が登録され
ている)相手先移動衛星切換センター20は、「衛星ア
クセスノード1bと1cとの間にはトラフィック容量が
存在しない」ということを知っている。そして、まるで
移動局8がスイッチを入れられなかったかのように呼を
終了する代わりに、相手先移動衛星切換センター20
は、電話相手が再び試行することを促す(電話相手へ
の)メッセージを伴って、呼を終了する。もし、移動局
8が、実際に有効ならば、第2衛星の衛星アクセスノー
ド1cにおける再登録が、後に続く呼が接続されること
を可能にする。
【0043】もし、呼が、公衆交換電話ネットワーク7
から、ゲートウエー移動衛星切換センター6a,……,
6dを介して、トラフィックチャネルリンクを伴わず
に、バックボーンネットワーク5を通して、呼び出され
た移動局の相手先移動衛星切換センター20へ生成され
るならば、バックボーンネットワーク5内の欠陥は、呼
を公衆交換電話ネットワーク7を通して他のゲートウエ
ー移動衛星切換センター6a,……,6dへ(後方へ)
経路決定することによって、迂回される。ここで、上記
他のゲートウエー移動衛星切換センター6a,……,6
dから移動局の相手先移動衛星切換センター20へのバ
ックボーンネットワークを介したトラフィックチャネル
リンクが存在しない。
【0044】上記説明では、2つの衛星アクセスノード
間のトラフィックチャネルリンクの欠如が考察された。
バックボーンネットワークにおける完全な破損の場合
が、ここでは考察される。
【0045】図8を参照すると、衛星移動電話システム
は、「バックボーンネットワーク5が、第2衛星アクセ
スノード1bと第3衛星アクセスノード1cとの間にお
いて破壊されている」ということを除くと、図1に示さ
れたものと同じものである。
【0046】移動局8は、最初は、第2衛星アクセスノ
ード1bの相手先移動衛星切換センターに登録されてお
り、移動局8が第1衛星3および第2衛星4の両方によ
ってカバーされる区域を通過すると、移動局8は、図9
に示されるテーブルを作る。
【0047】移動局8が、第2衛星4によって単独でカ
バーされている区域へ移動すると、移動局8は、「移動
局8が、第2衛星アクセスノード1bにおける相手先移
動衛星切換センター20からページングされることはも
はやできない」ということを、記憶されたテーブルから
判断する。その結果、移動局8は、ネットワークを伴う
位置更新を実行する。ネットワーク制御システムは、
「移動局8と移動局8が現在登録されている相手先移動
衛星切換センターとの間には、バックボーンネットワー
クリンクが存在しない」ということを判断し、かつ、
「位置更新は、結果として、移動局8が第3衛星アクセ
スノード1cの相手先移動衛星切換センター20におい
て登録されることを引き起こす」ということを保証す
る。
【0048】「上述された位置更新は、通常実行される
位置更新(例えば、予め決定された間隔での位置更新)
に追加されるものである」ということが十分認識され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 衛星移動電話システムの一例を示す説明図で
ある。
【図2】 衛星アクセスノードの一例を示すブロック図
である。
【図3】 移動局の一例を示す説明図である。
【図4】 1組の動作セルを識別する方法を示すフロー
チャートである。
【図5】 図1のネットワークに対する衛星アクセスノ
ード相互結合表の一例を示す説明図である。
【図6】 不完全な衛星移動電話システムの一例を示す
説明図である。
【図7】 図6のネットワークに対する衛星アクセスノ
ード相互結合表の一例を示す説明図である。
【図8】 不完全な衛星移動電話システムの他の一例を
示す説明図である。
【図9】 図8のネットワークに対する衛星アクセスノ
ード相互結合表の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d……衛星アクセスノード、 2
……地球、3……第1衛星、 4……第2衛星、 5…
…バックボーンネットワーク、5a……信号送信チャネ
ル、 5b……トラフィックチャネル、6a,6b,6
c,6d……ゲートウエー移動衛星切換センター、7…
…公衆交換電話ネットワーク、 8……移動局、9……
基地位置レジスタ、20……相手先移動衛星切換センタ
ー、21……相手先位置レジスタ、 22……アンテ
ナ、23……制御・通信サブシステム

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動電話システム内の移動局を動作させ
    る方法において、 ネットワーク相互結合能力の記録を維持し、 前記記録に基づいて登録要求信号を送信することを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、 前記記録は、システムの切換センター間の信号送信チャ
    ネル経路の存在を示す情報を具備し、 登録要求信号の前記送信は、移動局が登録されている切
    換センターによって該移動局がページングされることが
    できない、ということを前記情報が示す場合に、実行さ
    れることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2のいずれかに記
    載の方法において、 ページング信号を受信し、 移動局から切換センターへのトラフィックチャネル経路
    能力が存在する該切換センターからページング信号が生
    じるか否かを、ネットワーク相互結合能力の記録を参照
    して判断し、 もしトラフィックチャネル経路能力が存在しないなら
    ば、登録要求信号を送信することを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 移動局と複数の切換センターと切換セン
    ターを連結している通信ネットワークとを具備する移動
    電話システムを動作させる方法において、 切換センター間の相互結合能力を参照して確定されるネ
    ットワーク相互結合能力に関する情報を、移動局へ同報
    通信することを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の方法において、 移動局と複数の切換センターと切換センターを連結して
    いる通信ネットワークとを具備する移動電話システムを
    動作させ、 切換センター間の相互結合能力を参照して確定されるネ
    ットワーク相互結合能力に関する情報を、移動局へ同報
    通信し、 ネットワーク相互結合能力の記録は、前記同報通信情報
    に基づいて維持されることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項4または請求項5のいずれかに記
    載の方法に従って衛星移動電話システムを動作させるこ
    とを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 移動電話ネットワークのための移動局に
    おいて、 ネットワーク相互結合能力の記録を維持するために構成
    された手段と、 移動局が前記記録の内容に依存して登録要求信号を送信
    することを引き起こすために構成された処理手段とを具
    備することを特徴とする移動局。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の移動局において、 処理手段は、移動局が登録されている切換センターによ
    って該移動局がページングされることができない、とい
    うことを前記記録が示す場合に、移動局が登録要求信号
    を送信することを引き起こすために構成されていること
    を特徴とする移動局。
  9. 【請求項9】 請求項7または請求項8のいずれかに記
    載の移動局において、 処理手段は、もし、移動局からページング信号の発信源
    へのトラフィックチャネル経路能力が存在しない、とい
    うことを前記記録が示すならば、移動局が登録要求でペ
    ージング信号に応答することを引き起こすために構成さ
    れていることを特徴とする移動局。
  10. 【請求項10】 請求項7から請求項9のいずれかに記
    載の移動局において、 ネットワーク同報通信制御信号からネットワーク相互結
    合能力データを引き出す手段を具備し、 前記記録は、前記引き出されたデータに基づいて維持さ
    れることを特徴とする移動局。
  11. 【請求項11】 請求項7から請求項10のいずれかに
    記載の移動局と、 前記ネットワーク相互結合能力データを運ぶ制御信号を
    同報通信するための手段とを具備することを特徴とする
    移動電話システム。
  12. 【請求項12】 請求項7から請求項10のいずれかに
    記載の移動局と、 前記ネットワーク相互結合能力データを運ぶ制御信号を
    同報通信するための手段とを具備することを特徴とする
    衛星移動電話システム。
JP10333265A 1997-11-25 1998-11-24 不完全な移動電話ネットワークにおける動作方法および装置 Withdrawn JPH11234726A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB97309483.2 1997-11-25
EP97309483A EP0920142A1 (en) 1997-11-25 1997-11-25 Mobile telephone incomplete network operation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11234726A true JPH11234726A (ja) 1999-08-27

Family

ID=8229635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10333265A Withdrawn JPH11234726A (ja) 1997-11-25 1998-11-24 不完全な移動電話ネットワークにおける動作方法および装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0920142A1 (ja)
JP (1) JPH11234726A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019533339A (ja) * 2016-09-13 2019-11-14 クアルコム,インコーポレイテッド 衛星通信システムにおける近隣セルリスト

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106817763B (zh) * 2015-11-28 2021-04-20 华为技术有限公司 分层网络的注册方法、装置和系统
US11616566B2 (en) * 2020-12-30 2023-03-28 Hughes Network Systems, Llc Satellite beam selection

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2134395A1 (en) * 1993-11-26 1995-05-27 Keith Andrew Olds Method and apparatus for management of automatically initiated communication
US5551058A (en) * 1994-10-31 1996-08-27 Motorola, Inc. Method and system for intelligent cell selection using location data in cellular systems
JPH10512115A (ja) * 1995-01-05 1998-11-17 エリクソン インコーポレイテッド 移動電話機の位置登録
US5867765A (en) * 1995-03-31 1999-02-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Non-geostationary satellite mobile communication system integration with network principles for terrestrial cellular

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019533339A (ja) * 2016-09-13 2019-11-14 クアルコム,インコーポレイテッド 衛星通信システムにおける近隣セルリスト
US11632166B2 (en) 2016-09-13 2023-04-18 Qualcomm Incorporated Neighbor cell list

Also Published As

Publication number Publication date
EP0920142A1 (en) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6868270B2 (en) Dual-mode methods, systems, and terminals providing reduced mobile terminal registrations
EP0549758B1 (en) Method for carrying out a location updating from a mobile cellular radiophone system to another cellular radiophone system
EP1204247B1 (en) System and method for assigning a mobile IP to a mobile node
JP4615172B2 (ja) セル方式通信システム
AU740105B2 (en) Method and system for processing calls for communication equipment with a subscriber number ported from a first operator to a second operator, in particular suitable for use in systems for mobile communication
US5793762A (en) System and method for providing packet data and voice services to mobile subscribers
US6643512B1 (en) Method and apparatus for spanning operation of a cellular telephone
US8014780B2 (en) Method for transmitting the identity of a calling subscriber to a called subscriber in a mobile communication system
JP2863515B2 (ja) 地球ステーションサブシステムを用いる衛星をベースとするテレコミュニケーションシステム
EP0966853B1 (en) Ussd-positioning
WO1992022174A1 (en) Method for establishing an inbound call to the mobile telephone in a cellular mobile telephone network
RU99106424A (ru) Система и способ обеспечения роуминга мобильного терминала в спутниковой/наземной системе связи
WO1997026764A1 (en) Digital mobile communication system and methods for processing a terminating call
US6337977B1 (en) Roving voice mail
US6188902B1 (en) Multiple communication system, exchange, and terminal device
JPH11234726A (ja) 不完全な移動電話ネットワークにおける動作方法および装置
US6968189B1 (en) Neighboring cell list generation in a mobile satellite communication system
EP0862282A1 (en) Method of providing a voice mail service for mobile subscribers in a telephone network
JP2003032748A (ja) 移動通信網形成装置、移動通信システム、及び移動通信網形成方法
EP0936830A1 (en) Forced location updating
JP2000209650A (ja) 衛星系携帯電話と地上系ペ―ジャによる移動体通信システム
EP0987839A1 (en) Call re-routing from a mobile user to a service provider
WO2001043480A1 (fr) Systeme de central de communications et dispositif pour central de communications mobiles
WO2000051266A1 (en) Satellite cellular communications using home network services
JP2000165922A (ja) 双方向無線呼出し方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207