JPH11234633A - デジタルテレビジョンシステムにおけるサービス情報を管理するための方法及び受信機 - Google Patents

デジタルテレビジョンシステムにおけるサービス情報を管理するための方法及び受信機

Info

Publication number
JPH11234633A
JPH11234633A JP10341647A JP34164798A JPH11234633A JP H11234633 A JPH11234633 A JP H11234633A JP 10341647 A JP10341647 A JP 10341647A JP 34164798 A JP34164798 A JP 34164798A JP H11234633 A JPH11234633 A JP H11234633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
request
updated
information item
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10341647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4111255B2 (ja
Inventor
Gilles Straub
ストロブ ジレ
Nour-Eddine Tazine
タジン ヌール−エディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor SA
Original Assignee
Thomson Multimedia SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9514056&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11234633(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Thomson Multimedia SA filed Critical Thomson Multimedia SA
Publication of JPH11234633A publication Critical patent/JPH11234633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111255B2 publication Critical patent/JP4111255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4332Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations by placing content in organized collections, e.g. local EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0887Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of programme or channel identifying signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、デジタルテレビジョンシステムにお
けるサービス情報を管理するための方法に関する。 【解決手段】本方法は、上記システムの受信機に関し、
デジタルデータストリームから情報を選択的に抽出する
ための手段(5)をプログラミングし、抽出された情報
の少なくともいくつかを格納し、格納された情報項目
を、上記選択的抽出手段の、この情報項目に関係するプ
ログラミングにより、更新又は更新なしとしてマーキン
グするステップからなる。本発明はまたこの方法を実装
するための装置に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタルテレビジョ
ンシステムにおけるサービス情報を管理すためのプロセ
スに関し、特に、プログラムガイドに関係する情報に関
する。本発明はとりわけデジタルテレビジョンデコーダ
に適用される。
【0002】
【従来の技術】電子プログラムガイド(又はEPGs)
は、デジタルテレビジョンシステムの中で用いられるソ
フトウェアアプリケーションである。これらのアプリケ
ーションは、視聴者が典型的にはプログラム放送に関係
する情報を調べ得る、インタフェースを視聴者に与え
る。
【0003】その情報は、デジタルデータストリームに
おける多重に適したデータパケットにより伝送される。
この種のデータにしばしば用いられる名前は”サービス
情報”(もしくは単に”SI”)である。サービス情報
は、周期的に放送され、その周期は特に、可能なパスバ
ンド及び情報へのユーザ要求の頻度に基き選択される。
なぜならば、ユーザが多量のプログラムに関連する情報
を迅速に見たい場合、その情報へのユーザ要求とこの要
求への応答との間の待ち時間は可能な限り短いことが望
ましいからである。一つの手段は、ユーザ要求に迅速に
応答するための可能な限り多くの情報を保持するために
多量のメモリを受信機又は送信機にそれぞれ備えること
からなる。放送される全情報量は非常に多いため、この
解決策は、少なくとも半導体メモリの現在の価格では、
一般大衆向けのマス製品としては実現可能でない。更
に、情報の項目がコンスタントに変わるという事実があ
るため、受信機又は送信機は、情報の更新のために、そ
れが続けて使われるかどうかにかかわらず、その資源の
かなりの部分の使用を強いられることになる。特に、同
時にプログラムされ実装され得るデータパケットの多重
分離フィルタの数が制限される。
【0004】出願人の名において1996年8月9日に
提出された2つのフランス特許明細書FR 96 10
067及びFR 96 10068は、受信機における
サービス情報を管理するためのモジュールに関し、特
に、デジタルテレビジョンデコーダに関する。出願FR
96 10067は、テレビジョン受信機、及び、受
信機における内部ダイナミックデータベースに保持され
たある種のデータの更新を管理するためのプロセスに関
し、出願FR 96 10068は、その内部データベ
ースにおいて、デジタルストリームから受信、抽出され
たデータをインデックスするためのプロセスに関する。
ヨーロッパ、米国、日本及び中国を指定した出願WO9
8/09430は、出願FR 96 10068を基礎
とする優先権を主張している。FR 960067の優
先権主張出願は、ヨーロッパ(公開番号082379
8)、中国(公開番号1175826A)、米国(出願
08/906597)、インドネシア(出願P−972
774)及び日本(公開番号98508/98)に提出
されている。
【0005】これら2つの特許はまた、プログラムガイ
ドのようなアプリケーションが、SIデータを管理する
ためのモジュールから情報のこの項目又はその項目を要
求するために発出し得る要求を説明している。そのモジ
ュールは多重分離装置をプログラムしている。その要求
は、パーマネント又はone- off要求、予期又は非
予期である。
【0006】これら2発明によれば、パーマネント要求
に相当するデータは、そのパーマネント要求のデプログ
ラミング(deprogramming )まで、内部データベースに
保持され、one- off要求に続き抽出されたデータ
は、即座の処理以上にはメモリに保持されない。ユーザ
がプログラムガイドを介してステップをたどる場合、最
近削除されたデータは再び抽出され得ることが可能であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な場合におけるシステムの反応性を増加させることを提
案している。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の主題は、デジタ
ルテレビジョンシステムにおいてサービス情報を管理す
るためのプロセスであり、そのシステムの受信機に関
し、次のステップからなる。- デジタルデータストリー
ムから選択的に情報を抽出するための手段(5)をプロ
グラミングし、- 抽出された情報のうち少なくともいく
つかを保持し、- 保持された情報項目を、上記選択的抽
出手段の、この情報項目に関連しているプログラミング
により、更新されたものとして又は更新されていないも
のとしてマーキングする。
【0009】ストリームからの情報項目の選択的抽出手
段がデプログラムされる時、事前に受信機の内部データ
ベースに保持された情報は、そのデータベースに保たれ
るが、更新なしとしてマークされる。それゆえ、一方で
は、ユーザがステップをたどる場合、新たな抽出を待つ
必要無く非常に迅速にこの非更新情報をユーザに供給す
ることができる。受信機のメモリはそれにより忙しい状
態になるが、メモリが飽和したら、更新されていないデ
ータを削除することは簡単にできる。
【0010】本発明の特定の実施形態によれば、アプリ
ケーションによる情報項目の抽出の要求の作成に続き、
プログラミング及び格納のステップは次のように実行さ
れる、- 要求された情報項目がデータベースに有る場
合、データストリームからの情報項目抽出に続き、アプ
リケーションにその情報項目を転送し、データストリー
ムからの情報項目の選択的抽出手段をプログラムし、デ
ータベースにおける情報項目を更新し、 - 要求された情報項目がデータベースにない場合、デー
タストリームからの抽出に続き、選択的抽出手段をプロ
グラムし、デコーダのデータベースに情報項目を格納す
る。
【0011】それゆえ、情報項目は、データベースに有
る場合、要求を行なったアプリケーションに待ち時間無
く転送される。これは、特に、アプリケーションによる
最近の要求に従い格納された場合、例えば、ユーザがプ
ログラムガイドを介してステップをたどる場合である。
そのように格納された情報項目はまだ現在のものである
か、又は少なくともユーザを満足させる高い可能性があ
る。
【0012】データストリームにおいて情報項目を検索
し、及びこの情報項目を格納するためのリソースは、ア
プリケーションにより要求された情報項目を検索し更新
するためだけに使用され、見境無く情報を格納し更新す
るために使用されるものではない。特定の実施例によれ
ば、検索手段は多重分離装置からなる。
【0013】特定の実施例によれば、格納された情報項
目を更新されたものとしてマークすることは、その項目
の抽出に続く期間を通して有効であり、その期間、検索
手段はそこから新たな値を抽出するようにプログラムさ
れる。一度、1つの項目が抽出され、また、それを抽出
するためのフィルタがアクティブである限り、その項目
は更新されたものと考えられる。また、ストリームにお
いて変わっていないバージョン番号が捕らえられる場合
も、更新されたものと考えられ得る。
【0014】特定の実施例によれば、ストリームからの
抽出に続き、格納された情報項目を更新されていないも
のとしてマークすることは、この情報項目の検索手段の
デプログラミングと同時に実行される。特定の実施例に
よれば、情報項目を更新されていないものとしてマーク
することは、この情報項目を、その情報項目に対する選
択的抽出手段がデプログラムされた日付と関連させるこ
とからなる。
【0015】この特徴は、情報項目の最後の更新から経
過した時間を決定することを可能とする。これにより、
特に伝送の周期性が知られている場合に、情報項目が陳
腐化したかどうかを判断することが可能となる。特定の
実施例によれば、受信機のデータベースが飽和した場
合、更新されていないものとしてマークされた情報は、
日付の古さの順に削除される。
【0016】変形の実施例によれば、情報項目のマーキ
ングは、この情報項目とともに、その情報項目を要求し
たアプリケーションに伝えられる。それゆえ、アプリケ
ーションは、マーキングの状態に応じて、この情報項目
からなる使用を決定することができる。変形の実施例に
よれば、受信機のデータベースが飽和すると、更新され
ていないとしてマークされた情報は日付の古い順で削除
される。
【0017】変形の実施例によれば、アプリケーション
により、スクリーンに表示された更新されていない情報
項目は、更新されていないものとしてビジュアルに識別
される。それゆえ、ユーザは情報項目の状態、及び、も
しかしたら陳腐化しているかもしれないリスクに対して
警告を受ける。
【0018】本発明の主題はまた、サービス情報及び、
特にプログラムガイド情報が伝送されるデジタルテレビ
ジョンシステムにおける受信機であり、上記受信機は、
データストリーム多重分離装置からなり、その多重分離
装置は、上記ストリームから情報を選択的に抽出するた
めのプログラム可能なフィルタからなり、上記受信機
は、 - 前に抽出された情報からなる上記受信機のデータベー
スを含むためのメモリと、 - データベースの情報を更新又は更新なしとしてマーク
する手段とからなる。
【0019】変形の実施例によれば、更新又は更新なし
としてマークすることは、上記多重装置のプログラミン
グの機能として実行される。変形の実施例によれば、そ
のデバイスは更に、更新なし情報をマークするために使
用されるクロックからなる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴および利点は、
限定しない実施例の説明を通して明らかになる。この実
施例は添付の図に描かれている。MPEG及びDVBサ
ービスデータ、セグメント及びテーブルのフォーマット
と内容に関する更なる情報のために、特に次の3つの文
献を参照として挙げる。
【0021】(a)ETS 300 468 − デジ
タルビデオ放送(DVB)システムにおけるサービス情
報(SI)のための仕様- 1996年1月23日。 (b)ISO/IEC 13818−1 (1994)
動画及び関連する音声の一般的なコーディング - 勧
告H.220であり”MPEG II Systems”
とも呼ばれる。及び、 (c)ETR211 - テレビジョンのためのデジタ
ル放送システム: MPEG2システムの使用のための
実装ガイドライン;サービス情報の実装と使用に関する
ガイドライン。
【0022】図1は、DVBタイプ(デジタルビデオ放
送)のデジタルテレビジョンのための統合されたデコー
ダ/受信機の図である。本発明は、この物理的環境に限
定されず、サービスデータの伝送のいくつかの他の種
類、例えばフレーム帰線間における変調データを介する
伝送、に容易に適用され得ることは明らかである。
【0023】図1のデコーダは、アンテナ1に接続さ
れ、アンテナはデコーダのチューナ2に接続されてい
る。チューナにより伝達される信号は、復調器3により
復調される。復調されたデータは、訂正回路4により訂
正され、多重分離装置5に転送される。後者は、例え
ば、THOMSON MULTIMEDIAの名前で1
995年12月29日に提出されたフランス特許出願9
5 15767に説明されているものと同様な多重分離
装置である。多重分離装置5は、デコーダによりサポー
トされる種々のアプリケーションの機能としてマイクロ
プロセッサ23によりプログラムされる数多くの、機能
拡張によるフィルタと呼ばれるフィルタリングレジスタ
からなる。多重分離装置はフィルタリングレジスタの内
容をデータパケットのあるパラメータと比較し、肯定的
な比較に対するデータパケットをロードする。
【0024】図を明確にするために、マイクロプロセッ
サ23の最も重要な接続のみが記述されている。多重分
離装置によりフィルタされた音声又はビデオのパケット
又はセグメントは、アプリケーションを待つバッファメ
モリ6の所定のエリアに格納される。必要であれば、こ
のバッファメモリ6に格納される前に、ユーザの権利の
関数として、その情報は最初に復号化回路7により復号
化される。
【0025】本実施例によれば、5つのアプリケーショ
ンがある。すなわち、音声デコーダ16、ビデオデコー
ダ17、テレテキストデコーダ18、アクセス制御アセ
ンブリ(復号器7、チェックするためのマイクロコント
ローラ8、及び、通常のオペレーティングモードにおい
て、マイクロプロセッサカード10に接続されたマイク
ロプロセッサカードのためのインターフェース9からな
る。)、また、サービスデータ管理モジュールの5つで
ある。
【0026】デコーダはまた、リモートコントロールの
ための赤外線インタフェース24からなり、そのインタ
フェースはまたマイクロプロセッサ23と接続してい
る。後者は、アプリケーションを実装するための常駐又
はダウンロードされたプログラムとともにオペレーティ
ングプログラムを含むメモリ12に接続している。交換
電話網14と接続されたモデム13はまた、マイクロプ
ロセッサにより制御される。
【0027】文字生成器15により、デコーダのパラメ
ータ又は特定のアプリケーションに関係するコマンドメ
ニュー又はグラフィックスの生成を行なう。この文字生
成器により生成されたビデオ信号は、ビデオデコーダ1
7又はテレテキストデコーダ18から発生したビデオ信
号の1つと共に多重化され、テレビジョン22と接続さ
れた第1のSCARTソケット、又はビデオデコーダ2
1と接続された第2のSCARTソケットに向かう。
【0028】本実施例によれば、サービスデータ管理モ
ジュールは、概念的には、専用回線が使用され、音声又
はビデオデコーダの方法で、データパケットを処理する
アプリケーションであるにもかかわらず、物理的には、
マイクロプロセッサにより管理されているプログラムで
ある。そのモジュールは、サービスデータ(MPEG及
びDVBテーブル及びセグメント)及びカスタマアプリ
ケーション(プログラムガイド、遠隔購買、インタラク
ティブゲーム等)である。それはカスタマアプリケーシ
ョンからの要求を管理し、受信したサービスデータの内
部データベースを維持する。
【0029】本実施例によれば、カスタマアプリケーシ
ョンは、マイクロプロセッサによってもまた管理される
プログラムガイドである。アプリケーションにより必要
とされる情報に関係する要求を作成するための多数の機
能が、管理モジュールによりカスタマアプリケーション
に対して可能になる。
【0030】その要求機能は非同期に動作する。応答が
ある場合、要求へのその応答は、この応答が可能な時
に、管理モジュールによりアプリケーションに通知され
る。これは、要求機能識別メカニズムの実装を必要とす
る。この目的のために、識別子が、発出される各要求の
ためにアプリケーションにより選択され、この要求とと
もに伝送される。この識別子は管理モジュールにより、
応答の通知と結び付けられる。
【0031】図2aから2cは、要求に続く、カスタマ
アプリケーション、サービスデータ管理モジュール、及
びこれらのデータのソースすなわち多重分離装置/バッ
ファメモリ/マイクロプロセッサアセンブリ、の間の交
換における3つのケースを示している。図2aは、内部
データベース(”キャッシュメモリ”)がカスタマアプ
リケーションにより要求された情報項目を含むケースに
関する。後者の要求に続き、この情報項目が可能かどう
かの通知がある。このケースでは、情報項目がデータベ
ースに存在するため、応答の通知はほぼ即座に行なわれ
る。このケースでは、多重分離装置へ、又は、多重分離
装置からデータ項目は伝送されていない。アプリケーシ
ョンへのデータ伝送は、管理モジュールがデータを書く
バッファメモリを介して実行される。使用されるバッフ
ァメモリのエリアはアプリケーションの要求の中で識別
される。アプリケーションは、一度通知がなされると、
順当にそこからデータを読む。このケースについて、詳
細は後述する。
【0032】図2bは、要求された情報項目が内部デー
タベースにないケースを示している。このケースでは、
カスタマアプリケーションの要求に同様にして続き、情
報項目が一時的に可能でないことを知らせるための通知
が管理モジュールからアプリケーションになされ、そし
て、管理モジュールにより多重分離装置へコマンドが通
知される。求められている情報項目に相当するセグメン
ト又は複数のセグメントがデータストリームから見つか
ると、多重分離され、バッファメモリに格納され、多重
分離装置はSI管理モジュールに、これらのセグメント
が可能であることを通知する。そのセグメントのデータ
の読み込み、及び再フォーマットの後、管理モジュール
が今度は、求めている情報項目が可能であることをカス
タマアプリケーションに通知する。前のケースのよう
に、そのモジュールは、求めている情報項目(セグメン
トからのデータのちょうどいくつかであり得る)を、カ
スタマアプリケーションにより最初の要求の間に割り当
てられたバッファメモリに書き込む。それゆえに、この
ケースでは、この通知はケース2aより遅く到着する。
【0033】図2cは、図2aに示すような最初の要求
は、求められている情報における変更が合図されるべき
であることを明白に示しているケースを示している。こ
のケースでは、この情報項目を含むデータパケットがデ
ータストリームから抽出されるようにした多重分離装置
のフィルタは、非活性化される替わりに前の値に保たれ
る。この種の要求は、パーマネント要求と呼ばれ、詳細
は後述する。
【0034】本実施例によれば、4種類の要求がある。 (a)One−off要求 そのような要求がアプリケーションにより管理モジュー
ルに送られると、後者は、そのリソース(フィルタ及び
メモリ)を、要求されたデータがアプリケーションに伝
送される時までのみ使用可能とする。そのリソースは原
則として即座に開放される。
【0035】(b)予期されたone−off要求 この要求は、one−off要求の特徴を有している
が、優先度はone−off要求より小さい。この管理
モジュールは2つのFIFOタイプのメモリを保持し、
1つは予期された要求のためであり、もう1つは予期さ
れない要求のためのものである。待っている予期された
要求は、いつも予期されない要求の後に処理される。
【0036】(c)パーマネント要求 管理モジュールのリソースは、要求されたデータが多重
分離され伝送された後でも、管理モジュールのリソース
は維持される。これらのデータにおいて変更が発生する
といつでも、通知がアプリケーションに送られる。管理
モジュールは、それゆえ、システマチックなモニタリン
グを、アプリケーションがこのモニタリングを中断する
コマンドを送るまで、実行する。
【0037】(d)予期されたパーマネント要求 この要求はパーマネント要求と同様であるが、優先レベ
ルはパーマネント要求よりも低い。要求の優先度は、言
うまでもなく、これらの要求に関係しているデータが実
際に受信される順番を事前に判断しない。この順番はま
た、各データ項目の周期及びこの周期を基準として要求
が示される時点等の要因にも依存する。
【0038】図3aは、one−off要求の状態図で
あり、図3bはパーマネント要求の状態図である。アプ
リケーションが要求を生成するときはいつでも、要求タ
イプが関係付けられていなければならない。パーマネン
ト要求のケースにおいて、ストリームから取得されたデ
ータは管理モジュールにおける内部データベースに追加
される。これは、one−off要求に続き抽出された
データの場合はそうではなく、データのコピーは保持さ
れない。パーマネント要求に関係するデータを含むテー
ブルの新しいバージョンが捕捉されると、このテーブル
からの適切なデータはデータベースにおけるデータと比
較される。バージョンの変更は、各テーブルとともに伝
送される”version _id" 又は"version_number" と記
述されるパラメータの値の変更により示される。更新の
通知は、少なくともこれらのデータのうちの1つが変更
されなければ、事前に伝送されない。テーブルのバージ
ョン識別子”version _id" は、アプリケーションによ
り要求されていないデータにのみ関係している場合で
も、実際にテーブルに発生する変更にかかわらず変更さ
れる。このメカニズムは、アプリケーション及び管理モ
ジュール間の冗長データの伝送を回避する。
【0039】更に、アプリケーション要求は、基本要求
から区別される。アプリケーション要求は、その名前が
示すように、カスタマアプリケーションにより発出され
る。アプリケーション要求は、SI管理モジュールによ
り翻訳され、必要なだけの数の基本要求になる。この状
況では、基本要求は多重分離装置レベルにおいて単一の
フィルタに翻訳され得るものである。基本要求は、それ
らが関連するデータが重なり合わないような方法で決定
される。
【0040】要求の2つのテーブルは、SIモジュール
により保持される。それらは、アプリケーション要求の
テーブル及び基本要求のテーブルである。
【0041】
【表1】
【0042】アプリケーション要求のテーブル
【0043】
【表2】
【0044】基本要求のテーブルアプリケーション要求
のテーブルは、各要求のための次の要素からなる。 - Request identifier 要求識別子 - Type 要求の種類(予期されたone−off、予
期されないone−off … ) - Function 要求の関数 - ‘Wait‘、これは、対応する待ちの基本要求の数で
あり、すなわち、まだ応答を引き起こしていない基本要
求の数である。(要求を発出したアプリケーションへの
最初の通知は、この数字がゼロに等しい時に送られる) - ‘SingNB‘、これは、バッファメモリへのデータ伝
送をまだ引き起こしていない基本要求の数である。
【0045】- ‘SList ‘、これは、このアプリケー
ション要求と関連した基本要求の識別子のリストであ
る。 - Parameters アプリケーション要求と結びついたパ
ラメータ(例えば、事象のリストが探索されているサー
ビスの識別である) 基本要求のテーブルは各基本要求のための次の要素から
なる。
【0046】- Request identifier 要求のための識
別子 - Type 要求の種類 - Function 要求の関数 − State 要求の状態 - Number of applicationrequests 基本要求と結び
ついたアプリケーション要求の数 - Date 要求の非活性化の日付け(妥当ならば) - Parameters 基本要求と結びついたパラメータ SI管理モジュールがアプリケーション要求を基本要求
又は複数の要求に翻訳するとき、それは、基本要求のテ
ーブルがすでにこれらの要求を含むかどうかをチェック
する。新たな基本要求は、同一の要求が既に存在する場
合のみ対応するテーブルに挿入される。これにより、多
重分離装置のリソースを冗長に使用することを回避する
ことが可能となる。
【0047】2つの基本要求は、それらが同一の関数及
び同一のパラメータを有していれば同一と見なされる。
基本要求が既に対応するテーブルに存在すれば、SIモ
ジュールは既に存在する基本要求の種類をチェックす
る。もし、この種類が新たな基本要求の種類よりも優先
度が低ければ(これは、この新しい基本要求を引き起こ
したアプリケーション要求の種類である)、存在する基
本要求の種類は、新しい値をとるように変更される。要
求タイプの最低から最高の優先度の区分は、予期された
one−off、予期されたパーマネント、予期されな
いone−off、予期されないパーマネントである。
【0048】アプリケーション要求のテーブルの次の要
素は、対応する基本要求のプログラミング又は変更に続
き更新される。それらは、Wait、SListであ
る。基本要求のテーブルの内容とのリンクはこのように
して確立される。基本要求のテーブルはまた、他の役割
を持っている。すなわち、データベースにデータ項目が
あるかどうか、また、このデータ項目が最新のものであ
るかどうかを決定する可能性を提供する。
【0049】このテーブルからの要求の”State ”フィ
ールドは次の値のうちの1つをとり得る。 - ‘Waiting ‘、要求はアクティブであるが、データ
がまだ受信されていないことを表す。 - ’Ready ‘、要求はアクティブであり、データはデ
ータベースに格納されており、更新されていることを表
す。
【0050】- ‘Non-updated ‘、要求はもはやアク
ティブでなく、データはデータベースに格納されている
が、更新されていないことを表す。基本要求のテーブル
はまた、各基本要求毎に、関連する活性化アプリケーシ
ョン要求の数を合計を出すために数える。この数は、新
しいアプリケーション要求のブレークダウン又は古い要
求のデプログラミングにより加算又は減算される。基本
要求においてこの数が0になるとき、後者の状態は‘no
n-updated ‘になる(前の状態が‘Ready ‘だった場
合)、すなわち、非活性である。前に抽出された日付
は、もし日付があれば、データベースに格納されたまま
である。
【0051】アプリケーション要求の数が0になり、1
つ又はその他の理由によりデータベースに情報を格納し
ていない基本要求はテーブルから削除される。多重分離
装置の対応するフィルタは解放される。この理由は、種
々であり得る。すなわち、データが取得される前のデプ
ログラミングが速すぎる、要求データが放送されない、
等である。
【0052】非活性の基本要求は、適切なアプリケーシ
ョン要求により再活性化され得、又は、データベースで
使用されているメモリにおけるいくらかの領域を解放す
る必要ができ、それに対応するデータが削除される時に
基本要求のテーブルから削除され得る。要求の非活性化
の日付は基本要求のテーブルに格納される。本ケースに
おいては、この日付はシステムクロックの値からなり、
このクロックはエンコーダのクロックと同期している。
しかしながら、他の種類のクロックを採用することもま
た考えられる。
【0053】(one- offの、又はパーマネントタ
イプの)基本要求に対応するデータが多重分離される
と、それらはバッファメモリに転送される。この転送
は、アプリケーション要求とのリンクの数だけ発生す
る。関連するアプリケーション要求の各々における基本
要求‘SingNB‘の数は減算される。SI管理モジュール
によるアプリケーションへのデータ使用可能性の通知
は、この数がこのアプリケーションにおいて0に到達し
た時に実行される。すなわち、アプリケーションにより
発出されたアプリケーション要求とリンクした全ての基
本要求が結果を与え、その結果をバッファメモリに転送
した時に、上記通知は実行される。
【0054】対照的に、基本要求に関するデータベース
におけるデータの次の変更がある場合、この変更は、関
連するアプリケーションに即座に通知される。図5は、
後述するが、特定のケースにおける2つのテーブルの例
を示している。基本的要求が‘non-updated ‘として印
付けられた場合、これはデータベースにおけるデータが
もはや実際に最新でないことを意味するのではなく、そ
れらが発生した元の要求が上述した非活性化の日から決
定され得る期間維持されていないとすると、そのような
ことである可能性があるということを単に意味してい
る。
【0055】アプリケーションへ転送する目的で管理モ
ジュールがデータをバッファメモリへ転送する時、‘Da
te‘フィールド又は複数フィールド、及び‘State ‘フ
ィールド又は複数フィールドの内容はまたそこに格納さ
れる。これらの値はこの情報の使用を決定するアプリケ
ーションにより読まれる。状態が‘Ready ‘の時、デー
タは最新のものである。状態が‘non-updated ‘の時、
それらは最新でなく、‘Date‘ フィールドはそれらが
どのくらい古いかを示している。アプリケーションがプ
ログラムガイドであるとすると、更新されていないもの
として印付けられて表示されるデータは、そのようなも
のとして識別するためにそのように表示される。例え
ば、更新された情報項目と区別されるような影付きの表
示又はカラーでの表示である。
【0056】基本要求の状態が‘Ready ‘であるとき、
データは最新である。データの転送の間、これをアプリ
ケーションに示すために、‘Date‘フィールドの転送さ
れた値は0である。本実施例によれば、パーマネント基
本要求(予期か予期でないかにかかわらず)のみがデー
タベースで抽出されたデータの格納を引き起こすが、変
形の実施例によれば、one- off要求に対応するデ
ータを格納することもできる。このケースにおいてはま
た、もちろん、対応するテーブルの中にone- off
タイプの基本要求を保持する必要がある。
【0057】要求に続き、内部データベースにおいて更
新なしのデータが読まれたにせよそうでないにせよ、多
重分離装置のフィルタは、ストリームから最も最近の値
を抽出する目的でプログラムされる(これがまだ行なわ
れていなければである)。これらの値は、一度ストリー
ムから抽出されると、データベースに書かれ、必要であ
れば最も古いデータを上書きする。基本要求の状態の変
更は、適切に行なわれる。すなわち、テーブルに既に存
在する要求は‘Wait‘状態から‘Ready ‘状態に移り得
るが、また、‘non-updated ‘状態から‘Ready ‘状態
及びその逆もあり得る。抽出されるデータに対応する基
本要求がない場合、それらはもちろん生成される。
【0058】本実施例によれば、‘version _id' パラ
メータの管理は多重分離装置のレベルで実行される。2
つのタイプのフィルターが使用される。第1のタイプに
おいては、取得される情報項目のバージョン番号がマス
クされ(バージョン番号を問わず、捕捉された最初のバ
ージョンが多重分離される)、第2のタイプにおいて
は、バージョン番号は特定の値を有する(このバージョ
ン番号を有する情報項目のみ多重分離される)。
【0059】基本要求が生成され、対応するフィルタが
存在しない場合、採用されるのは第1のタイプのフィル
タである。一度対応する情報項目が捕捉され、抽出され
ると、基本要求がパーマネントタイプである場合、抽出
されたバージョン番号の値は加算され存在するフィルタ
に追加される。上述した第2のタイプのフィルタはこの
ようにして生成される。情報項目の次のバージョンが捕
捉されることがこのようにして確かになる。
【0060】データベースにバージョン番号の値を格納
することはもちろん考えられる。いくらかのメモリを解
放する目的でデータベースをきれいにすることは、基本
要求のテーブルの‘Date‘ フィールドに示されている
日付の助けにより実行される。‘non-updated ‘状態に
おける基本要求は、これらの要求と密接な関係があるデ
ータと共に古い順に削除される。このクリーンアップ
は、データベースがいっぱいであるときに実行される。
それは率先して行なわれ、また、‘non-updated ‘状態
における基本要求にのみ関係している限り、SI管理モ
ジュールの制御の下にある。‘non-updated ‘状態にお
ける要求がもはやないにもかかわらずデータベースがい
っぱいであるとき、この事実はアプリケーションに通知
される。更なるクリーンアップはアプリケーションの制
御の下で実行され得る。
【0061】サービスデータ管理モジュールの役割のう
ちの一つは多重分離装置のフィルタをプログラムするこ
とである。この機能を満足し、望んでいるデータに速い
アクセスをさせるために、それはアクセスする先のネッ
トワーク又は複数のネットワークの物理構造のイメージ
を保持している。ドキュメント(a)及び(b)はネッ
トワーク又は複数ネットワーク、マルチチャネルパッケ
ージ、サービス及び転送されたイベントの構成について
の情報を与える10のテーブルを定義する。テーブルは
特定のPID(パケット識別データ)及び特定のテーブ
ル識別値(table _id) により識別され、それらの値は
上記ドキュメントにより定義される。各テーブルは、こ
のテーブルの内容がテーブルの1つの伝送から次の伝送
へ変わったかどうかを決定することを可能とするバージ
ョン識別子を含む。
【0062】ここで関係するテーブルは、NIT(ネッ
トワーク情報テーブルを意味する)と呼ばれるテーブル
である。NITテーブルは与えられた伝送ネットワーク
についての情報からなり、特に、伝送チャネル(又はト
ランスポートストリーム)毎に可能なサービスのリスト
からなる。データ管理モジュールはネットワーク、チャ
ネル及び可能なサービスの内部索引付け(indexa
tion)を構成する。デコーダがセットされるか、又
は、NITテーブルが更新されるとき、論理キーが可能
な各サービスに割り当てられる。このキーは、モジュー
ルにより保持されるデータベースにおけるこのサービス
のためのインデックスである。
【0063】DVBシステムにおいて、サービスは、次
の変数からなるパスを介して重ならずに置かれ得る。 - network _id (ネットワーク識別子) - (transport_stream_id; original_network _id)
ペア - service_id(現実のサービス識別子) この3変数は16ビット上でコード化された自然数であ
る。
【0064】ネットワークのためのリスト、それぞれの
ネットワークのためのチャネルのリスト及び各チャネル
のためのサービスのリストの3タイプのリストが作成さ
れる。ネットワークのリストの要素は、新しいネットワ
ークから構成されるNITテーブルが多重分離されると
きはいつでも生成される。これを行なうために、PID
が0x0010に等しいトランスポートパケットがフィ
ルタにかけられる。これらのパケットは実際にNITテ
ーブルを含み、加えて、変数table _idにより識別され
る。4ビットコードは、対応するテーブルが多重分離さ
れる順に各ネットワークと関連している。そのコード
は、このネットワークに関係する情報からなる構造のた
めのアドレスポインタのインデックスである。
【0065】NITテーブルは、各チャネルにおける可
能なサービスのリスト、及びこのネットワークのための
チャネルのリストからなる。ネットワークのリストにお
ける各ネットワークのために、チャネルのリストが生成
される。チャネルのリストの各エレメントは5ビットの
助けによりインデックスされる。そのリストは、各チャ
ネルに特別のデータからなる構造のためのアドレスポイ
ンタを含む。データベースにおけるチャネルを識別する
ための論理キーはネットワークのための4インデックス
ビットからなり、このネットワークのチャネルのインデ
ックスの5ビットが続く。
【0066】各チャネルにおいて、サービスのリストが
生成され、そのサービスのリストはNITテーブルによ
り記述されたサービスの識別子からなる。リストにおけ
る各サービスは7ビット上でインデックスされる。それ
ゆえ、データベースにおけるサービスの論理キーは合計
16ビットからなる。すなわち、4ネットワークインデ
ックスビット、5チャネルインデックスビット及び7サ
ービスインデックスビットである。
【0067】サービスの事象は、この事象(テーブルの
変数 event _id) を示す16ビットの助けにより識別
され、それには関連するサービスの論理キーの16ビッ
トが追加される。データベースの構造(事象を除く)は
次の構造により構成される。
【0068】
【表3】
【0069】
【表4】
【0070】
【表5】
【0071】名前に”Address"の語を含む変数は、デー
タ構造の開始に対応するメモリエリアへのポインタであ
る。他の変数は、データストリームから抽出された情報
に対応する。理解を助けるために、これらの変数にはド
キュメント(a)に用いられる名前が括弧と引用符に囲
まれて続く。
【0072】ネットワーク、チャネル及びサービスのリ
ストはそれぞれ配列に入れられ、各配列は、一方では、
ネットワーク、チャネル又はサービスタイプのデータ構
造への8ポインタからなり、他方では、リストの残りを
含む可能な配列へのポインタからなる。この最後のポイ
ンタは、他の配列がない場合、すなわち、配列がリスト
の最後の要素を含む場合には空文字である。この後者の
ポインタはインデックスされない。
【0073】配列は8要素を含み、これは2の累乗に相
当する。これにより、この場合ではチャネルインデック
スの最後の3ビットをマスクすることにより、要望され
ているポインタを含む配列を決定することが可能とな
る。データベース配列は、ネットワークのリストの最初
の部分を含む配列へのポインタを含む。
【0074】NetworksList配列は、最初の8ネットワー
クへのポインタを含む。本実施例によれば、ネットワー
クの完全なリストを含む最大で2つのNetworksList配列
が存在する。ネットワーク配列は、このネットワークに
関係するチャネルのリストの最初の配列へのポインタと
共に、与えられたネットワークに関係する情報を含む。
【0075】他の配列の構造は、ちょうど説明されたも
のと同様である。更に、それを事象及び他のタイプのデ
ータに拡張することは容易である。変形の実施例によれ
ば、ネットワーク、チャネル及びサービスの構造に関す
るデータに関係する要求はパーマネントタイプの要求で
あり、その目的は、配列のイメージをデータベースにお
いてコンスタントに最新に保つことである。
【0076】管理モジュールにおける交換において、ア
プリケーションは論理キーを使用する。これらは、その
モジュールにより、情報項目が格納される位置に対応す
るメモリアドレスへ翻訳される。それらは、要求のテー
ブルに格納されたパラメータの部分を形成する。図5
は、ネットワークが存在する場合における管理モジュー
ルのデータベースの図であり、そのネットワークは2チ
ャネルからなり、各チャネル自身は2サービスからな
る。
【0077】アプリケーション要求の上述したテーブル
はアプリケーションにより生成される要求のリストを与
える。本実施例によれば、進行中の唯一の要求は、ネッ
トワーク上のサービスのリストを取得することを意図す
るパーマネントタイプの要求である。今回の場合では、
ネットワークにおいて2チャネルがあるとすると、アプ
リケーション要求を翻訳するために、2つの基本要求が
必要である。サービスのリスト当たり又はチャネル当た
りの1つの基本要求は、基本要求のテーブルに書き込ま
れる。
【0078】同図において、各基本要求に対応するフィ
ルタは基本要求のテーブルの左に見られる。図5に示す
瞬間においては、サービスリストは最初に入力されてい
る。アプリケーション要求がパーマネント的とすると、
この要求に関係するデータベースの内容のみならず対応
するフィルタが、予期されたデータが取得された最初の
機会の後に、保持される。
【0079】リストを結合する枝を識別する数字及びこ
のリストの中の要素は、リストの中のこの要素のインデ
ックス(論理キー)に相当する。アプリケーションは、
ネットワークにおいて進行中の事象のリストを取得しよ
うとする。サービス毎に進行中の1事象があり、これ
は、対応する‘Current/Next EIT ' テーブル(”事象
情報テーブル”)をフィルタにかけることを必要とす
る。そのようなテーブルは実際に各サービスのために放
送される、すなわち、サービス説明テーブルのフラグEI
T _present _following _fragはこれらのサービスに
対して値1を有する、ということを残りの説明では仮定
する。
【0080】アプリケーションにより発出される要求
は、特定のサービスにおいては、次のパラメータからな
る。 - 要求識別子 - 要求のタイプ - 関連するサービスの論理キー - SIモジュールから多重分離されたデータを受信す
るためのバッファメモリのメモリアドレス そのデータベースは、進行中の事象又は次の事象に関係
したデータ項目を含まない、すなわち、基本要求のテー
ブルはこれらのデータに関連する基本要求を含まないと
いうことを最初に仮定する。
【0081】プログラムガイドアプリケーションは、例
えば、第1のネットワーク(”0”)の第1のチャネル
(”0”)に属する第2のサービス(”1”)の現在及
び次の事象を検索する。この要求は、ユーザによる、進
行中のプログラムについての情報、及び特定のサービス
の進行中のプログラムの直後のプログラム、例えばCa
nal+(フランスのテレビチャネル)についての情報
を表示するためのコマンドに続いて行なわれる。
【0082】関連するサービスの論理キーは、 0000 00000 000001 である。対応するアプリケーション要求はSIモジュー
ルに伝送される。この要求はパーマネントタイプであ
る。この実施例のフレームワークの中で、単一サービス
の現在及び次の事象のみがアプリケーションにより要求
されることとすると、この要求は基本的であり、SIモ
ジュールにより更にブレークダウンされるべきでない。
基本要求は要求の対応するテーブルに書き込まれる。
【0083】更に、SIモジュールは、この要求に関係
するEITテーブルのフィルタリングが正しく実行され
るように、多重分離装置のフィルタをプログラムする。
ドキュメント(a)によれば、"Current/Next" EIT テ
ーブルからなるパケットのPIDの値は、0x0012
である。放送された中でどれが現在のEITテーブルか
を決定するために必要なサービス識別子("service _i
d")、チャネル識別子("transport _stream_id" 及び
"original_network _id")の値は、論理キーによりデ
ータベースの中で使用可能である。基本要求のテーブル
における基本要求の状態はさらに”Wait”状態にセット
される。
【0084】一度、正しいEITテーブルが捕捉される
と、SIモジュールは、そのパケットから、内部データ
ベースに格納されるデータの値を抽出する。本実施例に
よれば、これらのデータは、上述した"CurrentNextEven
t"データ構造にて現れたものである。SIモジュール
は、要求しているアプリケーションにデータがあること
を通知し、アプリケーションにより予め確保されたバッ
ファメモリにそれらをコピーする。データベースにおい
て、論理キーにより示されたパスに対応するサービスデ
ータ構造のアドレスポインタ"CurrentNextEventAddres
s" は、"CurrentNextEventAddress" 構造に対応するメ
モリアドレスとプログラムされる。基本要求のテーブル
における基本要求の状態は”Wait”から”Ready ”にス
イッチする。
【0085】サービス毎に最大でも1つの現在の事象と
1つの次の事象があるということに注意すべきである。
したがって、この特定のケースでは、"CurrentNext Eve
nt"データ構造の構造をインデックスする理由はない。
なぜならば、それが依存するサービスへ向かう論理キー
により既に十分に識別されているからである。事象の時
系列のシリーズを含むEITテーブルの内容がロードさ
れていれば、そのケースは異なるものとなる。
【0086】例えば、ユーザによる、プログラムガイド
を再び閉じるコマンドに続き、アプリケーションはその
要求をキャンセルする。このケースにおいて、現在/次
の事象に関係する基本要求を参照する進行中のアプリケ
ーション要求がこれ以上ないとすると、SIモジュール
は、多重分離装置のフィルタを解放し、システムクロッ
クの現在の値を最初の要求のテーブルの"Date"フィール
ドに書き込む。このケースのように、データが実際に多
重分離され、事前にデータベースに格納されると仮定す
ると、要求の状態は”non-updated ”になる。逆のケー
スでは、それらは単にテーブルから削除されている。
【0087】変形の実施例によれば、管理モジュール自
体が、ネットワークの構造(特にネットワークのリスト
及びチャネルの関連するリスト)に関係するある要求を
生成し、それらをパーマネント的に保持する。本発明
は、衛星、無線中継又はケーブルによるデータの伝送に
限定されず、データ又はデータパケットがデータストリ
ーム中に周期的に出現するようないかなるシステムにも
実装され得る。特に、記録された、もしくは、事前に記
録されたデータストリームの場合にそうである。
【0088】更に、ここでの実施例はサービスデータに
特に関係しているが、本発明はこのタイプのデータに限
定されないことは明らかである。例えば、いわゆるプラ
イベートデータが類似の方法により処理され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例によるテレビジョン受信機の構成図で
ある。
【図2】アプリケーション、データ管理モジュール及び
図1に示す装置の多重分離装置間で発生する交換のタイ
ムチャートである。
【図3】one- off要求(3a)とパーマネント要
求(3b)のそれぞれの動作方法を示す図である。
【図4】アプリケーションのスクリーン、すなわち電子
プログラムガイドを示す図である。
【図5】特定の瞬間における、管理モジュールにより維
持されているデータベースの図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 チューナ 3 復調器 4 訂正回路 5 多重分離装置 6 バッファメモリ 7 復号化回路 8 マイクロコントローラ 9 インターフェース 10 マイクロプロセッサカード 12 メモリ 13 モデム 14 交換電話網 15 文字生成器 16 音声デコーダ 17 ビデオデコーダ 18 テレテキストデコーダ 19 SIモジュール 21 ビデオデコーダ 22 テレビジョン 23 マイクロプロセッサ 24 赤外線インタフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヌール−エディン タジン フランス国,35530 ヌワヤル・シュー ル・ヴィレン,”ル・シャン−ミシェル" (番地なし)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルテレビジョンシステムにおいて
    サービス情報を管理する方法であって、該システムの受
    信機に関し、 −デジタルデータストリームから情報を選択的に抽出す
    る手段(5)をプログラミングし、 −少なくともいくつかの抽出された情報を格納し、 −格納された情報項目を、上記選択的抽出手段のこの情
    報項目に関係するプログラミングに依存して、更新され
    たもの又は更新されていないものとしてマーキングする
    各ステップからなることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 アプリケーションによる情報項目の抽出
    の要求の作成に続き、上記プログラミングするステップ
    及び上記格納するステップは、 −要求された情報項目がデータベースにある場合、デー
    タストリームから情報項目を抽出することに続き、アプ
    リケーションへ情報項目を転送し、データストリームか
    ら情報項目を選択的に抽出する手段をプログラミング
    し、データベースにおける情報項目を更新し、 −要求された情報項目がデータベースにない場合、デー
    タストリームから情報項目を抽出することに続き、選択
    的に抽出する手段のプログラミングを行ない、デコーダ
    のデータベースにおける情報項目を格納することにより
    実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 選択的に抽出する上記手段は多重分離装
    置からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 格納された情報項目を更新されたものと
    してマーキングすることは、それの抽出に続く期間有効
    であり、その期間、選択的抽出手段はそこから新たな値
    を抽出するようにプログラムされることを特徴とする請
    求項1ないし3いずれか一項記載の方法。
  5. 【請求項5】 格納された情報項目を、ストリームから
    のその抽出に続き更新されていないとしてマーキングす
    ることは、この情報項目を探す手段のデプログラミング
    (deprogramming)と共に実行されることを特徴とする請
    求項1ないし4のうちいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 情報項目を更新されていないものとして
    マーキングすることは、この情報項目を、その情報項目
    に対する選択的抽出の手段がデプログラムされた日付と
    関連付けることからなることを特徴とする請求項5記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 上記受信機のデータベースが飽和する
    と、更新していないとしてマークされた情報は、日付の
    古い順に削除されることを特徴とする請求項6記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 情報項目のマーキングは、この情報項目
    と共に、該情報項目を要求したアプリケーションに伝え
    られることを特徴とする請求項1ないし7のうちいずれ
    か一項記載の方法。
  9. 【請求項9】 アプリケーションによりスクリーンに表
    示される更新されていない情報項目は、更新されていな
    いものとして視覚的に識別されることを特徴とする請求
    項1ないし8のうちいずれか一項記載の方法。
  10. 【請求項10】 サービス情報、特に、プログラムガイ
    ド情報が伝送されるデジタルテレビジョンシステムにお
    ける受信機であって、該受信機は、 データストリーム多重分離装置(5)からなり、該多重
    分離装置は上記ストリームから情報を選択的に抽出する
    ためのプログラム可能なフィルタからなり、上記受信機
    は、 −上記受信機の、前に抽出された情報からなる、データ
    ベースを含むためのメモリ(12)、 −更新されたもの又は更新していないものとしてデータ
    ベースの情報をマーキングするための手段(23)とか
    らなることを特徴とする受信機。
  11. 【請求項11】 更新されたもの又は更新していないも
    のとしてのマーキングは、上記多重分離装置(5)のプ
    ログラミングの機能として実行されることを特徴とする
    請求項10記載の受信機。
  12. 【請求項12】 更に、更新されていないことの情報を
    マーキングするために用いられるクロックから成ること
    を特徴とする請求項10又は11に記載の受信機。
JP34164798A 1997-12-02 1998-12-01 デジタルテレビジョンシステムにおけるサービス情報を管理するための方法及び受信機 Expired - Fee Related JP4111255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9715163 1997-12-02
FR9715163A FR2771884B1 (fr) 1997-12-02 1997-12-02 Procede de gestion d'informations de service dans un systeme de television numerique et recepteur mettant en oeuvre ce procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11234633A true JPH11234633A (ja) 1999-08-27
JP4111255B2 JP4111255B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=9514056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34164798A Expired - Fee Related JP4111255B2 (ja) 1997-12-02 1998-12-01 デジタルテレビジョンシステムにおけるサービス情報を管理するための方法及び受信機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0921681B2 (ja)
JP (1) JP4111255B2 (ja)
CN (1) CN1157948C (ja)
DE (1) DE69805044T3 (ja)
FR (1) FR2771884B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785177B1 (ko) 2006-05-08 2007-12-11 주식회사 대우일렉트로닉스 Atsc의 아웃밴드를 이용한 데이터 저장 방법 및 그시스템
JP2010532144A (ja) * 2007-06-26 2010-09-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mpeg−2ベースのシステムに用いる、向上したプログラム獲得のための方法および装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2352914A (en) * 1999-08-03 2001-02-07 Sony Uk Ltd Data broadcast method
FR2803966B1 (fr) * 2000-01-19 2002-11-22 Sagem Procede de collecte dans un decodeur de television de signaux de parametres de reglage
WO2001063933A1 (en) * 2000-02-23 2001-08-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method, transmitter and transmission system
WO2004010701A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 General Instrument Corporation Method and apparatus for rapid capture of program identifier data in a broadband transcoder multiplexer
JP4308546B2 (ja) 2003-02-20 2009-08-05 パナソニック株式会社 デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びデジタル放送受信プログラム
WO2005034506A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. System, transmitter, receiver, signal, method, for distributing services
EP1542472A1 (fr) * 2003-12-10 2005-06-15 Canal + Technologies Procédé et dispositif de récupération d'information dans des systèmes de TV numérique interactive
GB0420814D0 (en) * 2004-09-18 2004-10-20 Koninkl Philips Electronics Nv Managing stored service information
WO2006035404A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Detection of new software image for download for digital/hybird tv during play mode
EP1983744A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-22 Thomson Licensing Management methods of a video device and corresponding video device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038211A (en) * 1989-07-05 1991-08-06 The Superguide Corporation Method and apparatus for transmitting and receiving television program information
CN1129309C (zh) * 1994-10-27 2003-11-26 英戴克系统公司 将录像机编程数据装入电视信号的装置和方法
ES2528111T3 (es) * 1995-04-24 2015-02-04 United Video Properties, Inc. Procedimiento y sistema de guía electrónica de programación de televisión con contratación remota de productos
FR2743245B1 (fr) * 1995-12-29 1998-01-23 Thomson Multimedia Sa Dispositif de demultiplexage
US5951639A (en) * 1996-02-14 1999-09-14 Powertv, Inc. Multicast downloading of software and data modules and their compatibility requirements

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785177B1 (ko) 2006-05-08 2007-12-11 주식회사 대우일렉트로닉스 Atsc의 아웃밴드를 이용한 데이터 저장 방법 및 그시스템
JP2010532144A (ja) * 2007-06-26 2010-09-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mpeg−2ベースのシステムに用いる、向上したプログラム獲得のための方法および装置
US8634310B2 (en) 2007-06-26 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improved program acquisition for use with MPEG-2 based systems

Also Published As

Publication number Publication date
FR2771884A1 (fr) 1999-06-04
CN1221285A (zh) 1999-06-30
DE69805044D1 (de) 2002-05-29
DE69805044T2 (de) 2002-09-19
EP0921681B2 (en) 2006-01-25
EP0921681A1 (en) 1999-06-09
EP0921681B1 (en) 2002-04-24
DE69805044T3 (de) 2006-08-03
CN1157948C (zh) 2004-07-14
JP4111255B2 (ja) 2008-07-02
FR2771884B1 (fr) 1999-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035209B2 (ja) サイクリックパケットデータ伝送システムの受信機
JP3634425B2 (ja) プログラム情報を送信する方法、装置および受信方法、装置
KR100336722B1 (ko) 위성텔레비젼서비스에관한프로그램가이드를처리하는메모리장치
KR100910878B1 (ko) 전송기 및 그로부터 전송되는 신호들을 수신하도록 구성된 적어도 하나의 수신기를 포함하는 전송 시스템
US7590111B1 (en) Transmission of a multiplex signal comprising a carousel having a plurality of modules
US20060179465A1 (en) Handling feature availability in a broadcast
KR20010023971A (ko) 데이터 전달 제어 방법, 데이터 전송 방법, 데이터 송신장치, 수신 장치
JP4111255B2 (ja) デジタルテレビジョンシステムにおけるサービス情報を管理するための方法及び受信機
WO2003005703A1 (en) Receiver apparatus and method
JP4229706B2 (ja) 対話型アプリケーションの記録
JP4378780B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP2002369094A (ja) 番組情報取得システム、および取得方法
AU2002321784B2 (en) Control of an interactive application in a data stream
JP4156032B2 (ja) ディジタルテレビジョン伝送システムにおけるデータの索引付け方法
JP2003502953A (ja) デジタルテレビジョンシステムにおけるサービスリストの整合性を管理するための方法及び受信機
JP4845257B2 (ja) テレビジョンシステムにおいて展開する要約を伝送し処理する方法、並びに、かかるシステムの受信器及び送信器
JP4689041B2 (ja) アクセスを制限する方法、装置、レシーバ/デコーダ及び送信システム
EP1288781A1 (en) Receiving/storing device, transmission device, broadcasting system, receiving/storing method, transmission method, broadcasting method, programme and medium
JP4378777B2 (ja) 放送受信装置、放送受信方法
US7721318B2 (en) Uplink signaling for global decoder control
JP3671017B2 (ja) デジタル放送受信方法および装置
CN1125561C (zh) 电视系统中管理服务数据的方法和装置
EP1365588B1 (en) Method for transmitting an electronic programme guide containing previews and corresponding data stream
US7805750B2 (en) Storage control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees