JPH11234193A - 携帯端末装置及びその制御方法 - Google Patents

携帯端末装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH11234193A
JPH11234193A JP10033372A JP3337298A JPH11234193A JP H11234193 A JPH11234193 A JP H11234193A JP 10033372 A JP10033372 A JP 10033372A JP 3337298 A JP3337298 A JP 3337298A JP H11234193 A JPH11234193 A JP H11234193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
power consumption
unit
interface unit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10033372A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hiroki
茂 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10033372A priority Critical patent/JPH11234193A/ja
Publication of JPH11234193A publication Critical patent/JPH11234193A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 意図しない発信者からの着信ではユーザイン
タフェース部を低消費電力モードのまま、或いは電源オ
フのままにしておくことにより、無駄な電力の消費を排
除し、バッテリーの寿命を長持ちさせた携帯端末装置及
びその制御方法を提供する。 【解決手段】 無線電話網の基地局に無線接続し、それ
ぞれが独立して電源供給の制御を行う無線通信部103
とユーザインタフェース部108とで構成される携帯端
末装置101において、電話番号テーブル107に記憶
されている複数の電話番号と基地局からの着信時に送ら
れてくる発信者番号とを比較し、その比較結果に応じて
無線通信制御104がユーザインタフェース部108の
消費電力を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線電話網の基地
局に無線接続し、それぞれが独立して電源供給の制御を
行う無線通信部とユーザインタフェース部とで構成され
る携帯端末装置及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、無線電話網の基地局に無線接続
し、それぞれが独立して電源供給の制御を行っている無
線通信部とユーザインタフェース部とで構成される無線
端末装置においては、ユーザインタフェース部が低消費
電力モードで動作している時に、無線通信部で基地局よ
りの着信が検出されると、ユーザインタフェース部を通
常消費電力モードで動作するように制御している。
【0003】また、ユーザインタフェース部の電源がオ
フの時に、基地局よりの着信が検出されると、ユーザイ
ンタフェース部の電源をオンするように制御している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、低消費電力モードから通常消費電力モードへ
ユーザインタフェース部が着信時に無条件で移行してし
まう、或いはユーザインタフェース部の電源が着信時に
無条件でオンしてしまうために、意図しない着信の繰り
返しで無駄な電力を消費してしまうという欠点があっ
た。
【0005】特に、携帯端末装置では、殆どの製品がバ
ッテリーで動作しているため、極力無駄な電力は消費さ
せずバッテリーの寿命を長持ちさせなければならないと
いう問題があった。
【0006】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、意図しない発信者からの着信ではユーザイ
ンタフェース部を低消費電力モードのまま、或いは電源
オフのままにしておくことにより、無駄な電力の消費を
排除し、バッテリーの寿命を長持ちさせた携帯端末装置
及びその制御方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、無線電話網の基地局に無線接続し、それ
ぞれが独立して電源供給の制御を行う無線通信部とユー
ザインタフェース部とで構成される携帯端末装置におい
て、複数の電話番号を記憶する記憶手段と、前記記憶手
段に記憶された電話番号と前記基地局からの着信時に送
られてくる発信者番号とを比較する比較手段と、前記比
較手段での比較結果に応じて前記ユーザインタフェース
部の消費電力を制御する制御手段とを有することを特徴
とする。また、本発明は、無線電話網の基地局に無線接
続し、それぞれが独立して電源供給の制御を行う無線通
信部とユーザインタフェース部とで構成される携帯端末
装置において、複数の電話番号を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された電話番号と前記基地局からの
着信時に送られてくる発信者番号とを比較する比較手段
と、前記比較手段での比較結果に応じて前記ユーザイン
タフェース部への電源供給を制御する制御手段とを有す
ることを特徴とする。
【0008】更に、本発明は、無線電話網の基地局に無
線接続し、それぞれが独立して電源供給の制御を行う無
線通信部とユーザインタフェース部とで構成される携帯
端末装置の制御方法において、記憶されている複数の電
話番号と前記基地局からの着信時に送られてくる発信者
番号とを比較する比較工程と、前記比較工程での比較結
果に応じて前記ユーザインタフェース部の消費電力を制
御する制御工程とを有することを特徴とする。
【0009】また、本発明は、無線電話網の基地局に無
線接続し、それぞれが独立して電源供給の制御を行う無
線通信部とユーザインタフェース部とで構成される携帯
端末装置の制御方法において、記憶されている複数の電
話番号と前記基地局からの着信時に送られてくる発信者
番号とを比較する比較工程と、前記比較工程での比較結
果に応じて前記ユーザインタフェース部への電源供給を
制御する制御工程とを有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。
【0011】[第1の実施形態]図1は、第1の実施形
態による携帯端末装置の構成を示すブロック図である。
同図において、101は携帯端末装置、102はバッテ
リー、103は無線通信部、104は無線通信部103
の制御を行う無線通信制御部、105はアンテナ、10
6は無線通信部103の記憶媒体であるところのRA
M、107はRAM106に格納されている電話番号テ
ーブル、108はユーザインタフェース部、109はユ
ーザインタフェース部108の制御を行うユーザインタ
フェース制御部、110はキー入力部、111はバッテ
リー102から無線通信部103に電力の供給を行うた
めの電源線A、112はバッテリー102からユーザイ
ンタフェース部108に電力の供給を行うための電源線
B、113は無線通信制御部104からユーザインタフ
ェース制御部109に対してウェイクアップ信号を出力
するための信号線、114は無線通信部103とユーザ
インタフェース部108の間の制御データや通信データ
の送受信を行うための通信線である。
【0012】上記の構成において、無線通信部103で
は、着信の待ち受け時には間欠受信を行っており、無線
通信制御部104の制御によって無線通信部103の電
源を周期的にオン/オフすることにより、消費電力の節
約を行っている。
【0013】ユーザインタフェース部108では、携帯
端末装置101をユーザが使用していない期間は低消費
電力モードで動作させておき、例えばユーザインタフェ
ース部108内の不図示の入出力装置への電源の供給を
断ったり、ユーザインタフェース制御部109の動作ク
ロックを落としたりして消費電力の節約を行っている。
また、通常消費電力モードから低消費電力モードへは、
一定期間キーの入力がなかった場合などに移行する。
【0014】ユーザインタフェース部108が低消費電
力モードの時に、ユーザインタフェース制御部109に
ウェイクアップ信号が入力されると、通常消費電力モー
ドに移行する。尚、ユーザインタフェース制御部109
に入力されるウェイクアップ信号は、キー入力部110
からの信号と無線通信制御部104からの信号がORで
入力される信号である。
【0015】図2は、本実施形態における電話番号テー
ブル107の構成を示す図である。この例では、電話番
号は3つ登録されている。発信者番号の通知を着信時に
行うサービスを提供する無線電話網の例としてはPHS
などが挙げられる。PHSの場合、着信時の呼設定メッ
セージの発番号情報要素に発信者番号がコーディングさ
れている。
【0016】次に、第1の実施形態によるユーザインタ
フェース部108の消費電力モードの制御について説明
する。
【0017】図3は、第1の実施形態による制御手順を
示すフローチャートである。まず、無線通信部103で
は、不図示の無線電話網の基地局からの着信待ち状態に
あり(ステップS301)、基地局からの着信を検知す
ると着信のメッセージに発信者番号が含まれているかど
うかを判定する(ステップS302)。ここで、発信者
番号が含まれていない場合は着信を拒否し(ステップS
306)、発信者番号が含まれている場合は上述の電話
番号テーブル107より発信者番号と一致する電話番号
が存在するかを検索する(ステップS303)。
【0018】検索の結果、発信者番号と一致する電話番
号が存在しない場合は着信を拒否し(ステップS30
6)、発信者番号と一致する電話番号が存在する場合は
ユーザインタフェース部108に対して信号線113で
ウェイクアップ信号を出力する(ステップS305)。
一方、無線通信制御部104からウェイクアップ信号が
入力されると、ユーザインタフェース部108は低消費
電力モードから通常消費電力モードへ移行する。
【0019】第1の実施形態によれば、電話番号テーブ
ル107に登録されている番号以外の発信者からの着信
に対してユーザインタフェース部108が低消費電力モ
ードから通常消費電力モードへ移行しないので、特定の
相手以外の着信の繰り返しによるバッテリーの消費を防
ぐことができるという効果がある。
【0020】[第1の実施形態の変形例]上述した第1
の実施形態では、電話番号テーブル107に登録されて
いる番号以外の発信者からの着信を拒否しているが、こ
の例では電話番号テーブル107に登録されている番号
の発信者からの着信を拒否するものである。
【0021】図4は、変形例による制御手順を示すフロ
ーチャートである。まず、無線通信部103では、不図
示の無線電話網の基地局からの着信待ち状態にあり(ス
テップS401)、基地局からの着信を検知すると着信
のメッセージに発信者番号が含まれているかどうかを判
定する(ステップS402)。ここで、発信者番号が含
まれていない場合は着信を拒否し(ステップS40
6)、発信者番号が含まれている場合は上述の電話番号
テーブル107より発信者番号と一致する電話番号が存
在するかを検索する(ステップS403)。
【0022】検索の結果、発信者番号と一致する電話番
号が存在する場合は着信を拒否し(ステップS40
6)、発信者番号と一致する電話番号が存在しない場合
はユーザインタフェース部108に対して信号線113
でウェイクアップ信号を出力する(ステップS40
5)。一方、無線通信制御部104からウェイクアップ
信号が入力されると、ユーザインタフェース部108は
低消費電力モードから通常消費電力モードへ移行する。
【0023】第1の実施形態の変形例によれば、電話番
号テーブル107に登録されている番号の発信者からの
着信ではユーザインタフェース部108が低消費電力モ
ードから通常消費電力モードへ移行しないので、悪戯等
による特定の相手からの着信の繰り返しによるバッテリ
ーの消費を防ぐことができるという効果がある。
【0024】[第2の実施形態]次に、図面を参照しな
がら本発明に係る第2の実施形態について説明する。
【0025】図5は、第2の実施形態による携帯端末装
置の構成を示すブロック図である。尚、図1に示す第1
の実施形態の構成と同様なものには同一の符号を付し、
その説明は省略する。
【0026】図5において、501はスイッチAであ
り、ユーザインタフェース部108に供給されるバッテ
リー102からの電力のオン/オフを行う。502は無
線通信制御部104よりスイッチA501を制御するた
めの制御線である。
【0027】尚、上述のスイッチA501は、ユーザの
操作によってもオン/オフが可能であり、通常、携帯端
末装置101をユーザが使用していない期間はユーザイ
ンタフェース部108の電源はユーザの操作によってオ
フされている。
【0028】次に、第2の実施形態によるユーザインタ
フェース部108の電源供給の制御について説明する。
【0029】図6は、第2の実施形態による制御手順を
示すフローチャートである。まず、無線通信部103で
は、不図示の無線電話網の基地局からの着信待ち状態に
あり(ステップS601)、基地局からの着信を検知す
ると着信のメッセージに発信者番号が含まれているかど
うかを判定する(ステップS602)。ここで、発信者
番号が含まれていない場合は着信を拒否し(ステップS
606)、発信者番号が含まれている場合は前述の電話
番号テーブル107より発信者番号と一致する電話番号
が存在するかを検索する(S603)。
【0030】検索の結果、発信者番号と一致する電話番
号が存在しない場合は着信を拒否し(ステップS60
6)、発信者番号と一致する電話番号が存在する場合は
制御線502でスイッチA501をオンにし、ユーザイ
ンタフェース部108に電源を供給する。
【0031】第2の実施形態によれば、電話番号テーブ
ル107に登録されている番号以外の発信者からの着信
ではユーザインタフェース部108の電源がオンとなら
ないので、特定の相手以外の着信の繰り返しによるバッ
テリーの消費を防ぐことができるという効果がある。
【0032】[第2の実施形態の変形例]上述した第2
の実施形態では、電話番号テーブル107に登録されて
いる番号以外の発信者からの着信を拒否しているが、こ
の例では電話番号テーブル107に登録されている番号
の発信者からの着信を拒否するものである。
【0033】図7は、変形例による制御手順を示すフロ
ーチャートである。まず、無線通信部103では、不図
示の無線電話網の基地局からの着信待ち状態にあり(ス
テップS701)、基地局からの着信を検知すると着信
のメッセージに発信者番号が含まれているかどうかを判
定する(ステップS702)。ここで、発信者番号が含
まれていない場合は着信を拒否し(ステップS70
6)、発信者番号が含まれている場合は前述の電話番号
テーブル107より発信者番号と一致する電話番号が存
在するかを検索する(ステップS703)。
【0034】検索の結果、発信者番号と一致する電話番
号が存在する場合は着信を拒否し(ステップS70
6)、発信者番号と一致する電話番号が存在しない場合
は制御線502でスイッチA501をオンにし、ユーザ
インタフェース部108に電源を供給する(ステップS
705)。
【0035】第2の実施形態の変形例によれば、電話番
号テーブル107に登録されている番号の発信者からの
着信ではユーザインタフェース部108の電源がオンと
ならないので、悪戯などによる特定の相手からの着信の
繰り返しによるバッテリーの消費を防ぐことができると
いう効果がある。
【0036】尚、本発明は複数の機器(例えば、ホスト
コンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
【0037】また、本発明の目的は前述した実施形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシ
ステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。
【0038】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0039】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えばフロッピーディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0040】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0041】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることは言うまでもない。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザインタフェース部が低消費電力モードで動作して
いる時に無線電話網の基地局より着信があると、着信時
に通知される発信者番号に応じてユーザインタフェース
部を通常消費電力モードで動作させ、或いはユーザイン
タフェース部の電源がオフの時に無線電話網の基地局よ
り着信があると、着信時に通知される発信者番号に応じ
てユーザインタフェース部の電源をオンにするので、意
図しない発信者からの着信の繰り返しによるバッテリー
の消費を防ぐことができるという効果がある。
【0043】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態による携帯端末装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】本実施形態における電話番号テーブル107の
構成を示す図である。
【図3】第1の実施形態による制御手順を示すフローチ
ャートである。
【図4】第1の実施形態の変形例による制御手順を示す
フローチャートである。
【図5】第2の実施形態による携帯端末装置の構成を示
すブロック図である。
【図6】第2の実施形態による制御手順を示すフローチ
ャートである。
【図7】第2の実施形態の変形例による制御手順を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
101 携帯端末装置 102 バッテリー 103 無線通信部 104 無線通信制御部 107 電話番号テーブル 108 ユーザインタフェース部 109 ユーザインタフェース制御部 113 信号線 501 スイッチA 502 制御線

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線電話網の基地局に無線接続し、それ
    ぞれが独立して電源供給の制御を行う無線通信部とユー
    ザインタフェース部とで構成される携帯端末装置におい
    て、 複数の電話番号を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された電話番号と前記基地局からの
    着信時に送られてくる発信者番号とを比較する比較手段
    と、 前記比較手段での比較結果に応じて前記ユーザインタフ
    ェース部の消費電力を制御する制御手段とを有すること
    を特徴とする携帯端末装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記記憶された電話番
    号と前記発信者番号とが一致した場合に前記ユーザイン
    タフェース部の消費電力を低消費モードから通常消費モ
    ードに制御することを特徴とする請求項1記載の携帯端
    末装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記記憶された電話番
    号と前記発信者番号とが不一致の場合に前記ユーザイン
    タフェース部の消費電力を低消費モードから通常消費モ
    ードに制御することを特徴とする請求項1記載の携帯端
    末装置。
  4. 【請求項4】 無線電話網の基地局に無線接続し、それ
    ぞれが独立して電源供給の制御を行う無線通信部とユー
    ザインタフェース部とで構成される携帯端末装置におい
    て、 複数の電話番号を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された電話番号と前記基地局からの
    着信時に送られてくる発信者番号とを比較する比較手段
    と、 前記比較手段での比較結果に応じて前記ユーザインタフ
    ェース部への電源供給を制御する制御手段とを有するこ
    とを特徴とする携帯端末装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記記憶された電話番
    号と前記発信者番号とが一致した場合に前記ユーザイン
    タフェース部の電源をオンに制御することを特徴とする
    請求項4記載の携帯端末装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記記憶された電話番
    号と前記発信者番号とが不一致の場合に前記ユーザイン
    タフェース部の電源をオンに制御することを特徴とする
    請求項4記載の携帯端末装置。
  7. 【請求項7】 無線電話網の基地局に無線接続し、それ
    ぞれが独立して電源供給の制御を行う無線通信部とユー
    ザインタフェース部とで構成される携帯端末装置の制御
    方法において、 記憶されている複数の電話番号と前記基地局からの着信
    時に送られてくる発信者番号とを比較する比較工程と、 前記比較工程での比較結果に応じて前記ユーザインタフ
    ェース部の消費電力を制御する制御工程とを有すること
    を特徴とする携帯端末装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 前記制御工程は、前記記憶された電話番
    号と前記発信者番号とが一致した場合に前記ユーザイン
    タフェース部の消費電力を低消費モードから通常消費モ
    ードに制御することを特徴とする請求項7記載の携帯端
    末装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 前記制御工程は、前記記憶された電話番
    号と前記発信者番号とが不一致の場合に前記ユーザイン
    タフェース部の消費電力を低消費モードから通常消費モ
    ードに制御することを特徴とする請求項7記載の携帯端
    末装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 無線電話網の基地局に無線接続し、そ
    れぞれが独立して電源供給の制御を行う無線通信部とユ
    ーザインタフェース部とで構成される携帯端末装置の制
    御方法において、 記憶されている複数の電話番号と前記基地局からの着信
    時に送られてくる発信者番号とを比較する比較工程と、 前記比較工程での比較結果に応じて前記ユーザインタフ
    ェース部への電源供給を制御する制御工程とを有するこ
    とを特徴とする携帯端末装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 前記制御工程は、前記記憶された電話
    番号と前記発信者番号とが一致した場合に前記ユーザイ
    ンタフェース部の電源をオンに制御することを特徴とす
    る請求項10記載の携帯端末装置の制御方法。
  12. 【請求項12】 前記制御工程は、前記記憶された電話
    番号と前記発信者番号とが不一致の場合に前記ユーザイ
    ンタフェース部の電源をオンに制御することを特徴とす
    る請求項10記載の携帯端末装置の制御方法。
JP10033372A 1998-02-16 1998-02-16 携帯端末装置及びその制御方法 Withdrawn JPH11234193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10033372A JPH11234193A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 携帯端末装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10033372A JPH11234193A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 携帯端末装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11234193A true JPH11234193A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12384767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10033372A Withdrawn JPH11234193A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 携帯端末装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11234193A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291031A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd プライバシー保護方法とシステム及びその携帯通信機器
WO2008038558A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Ntt Docomo Inc. Dispositif de terminal d'objet mobile
JP2008533604A (ja) * 2005-03-30 2008-08-21 ノキア コーポレイション 移動体端末に関連する短距離無線通信リーダの電力消費削減

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291031A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd プライバシー保護方法とシステム及びその携帯通信機器
JP2008533604A (ja) * 2005-03-30 2008-08-21 ノキア コーポレイション 移動体端末に関連する短距離無線通信リーダの電力消費削減
JP4723633B2 (ja) * 2005-03-30 2011-07-13 ノキア コーポレイション 移動体端末に関連する短距離無線通信リーダの電力消費削減
WO2008038558A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Ntt Docomo Inc. Dispositif de terminal d'objet mobile
AU2007301252B2 (en) * 2006-09-26 2011-05-12 Ntt Docomo Inc. Mobile terminal device
US8428656B2 (en) 2006-09-26 2013-04-23 Ntt Docomo, Inc. Multi-mode terminal device
US8611961B2 (en) 2006-09-26 2013-12-17 Ntt Docomo, Inc. Multi-mode mobile terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842422B2 (ja) 移動体通信システム及び移動通信装置
AU683033B2 (en) Radio system
KR100671087B1 (ko) Pda 및 무선 전화기를 포함하는 집적 전자 장치에서 전력을 보존하기 위한 방법 및 장치
CN1998162B (zh) 无线通信系统中发送业务指示消息的方法及其基站、接收该消息的方法及其终端
KR101162384B1 (ko) 통신유닛 제어장치 및 그 제어방법
EP0655872B1 (en) Paging message processing
US7525413B2 (en) Apparatus supporting active and passive telecommunication, and control method thereof
JP3119605B2 (ja) 無線基地局
AU720272B2 (en) Power-saving method and circuit
KR20110055094A (ko) 휴대용 단말기에서 전력 소모를 줄이기 위한 장치 및 방법
US20070049238A1 (en) Method for managing power of a mobile communication device
US7653419B2 (en) Mobile phone with power saving function
KR20010021679A (ko) 무선 통신 시스템에 있어서 페이징 채널 변위 동작과이동국 채널 측정의 통합
JP5304526B2 (ja) ウェイクアップ電波送信機能を有する無線アクセスポイントおよび無線lan端末
JPH11234193A (ja) 携帯端末装置及びその制御方法
US7310512B2 (en) Radio communication method, radio communication system, wide area radio communication base station, and radio communication terminal
KR20050023822A (ko) 이동통신단말기에서 저전력모드 수행 방법
KR20110121435A (ko) WiFi와 이동통신 기능을 가진 단말기의 전력소모를 절감시킬 수 있는 방법 및 이를 위한 단말기
JPH11284758A (ja) 個別選択呼出受信機用携帯型データ記憶装置
JP2975920B2 (ja) 移動局の電力消費制御方法
JPH06177811A (ja) 移動無線装置
JPH1022898A (ja) 無線通信方法とその装置
KR100452844B1 (ko) 절전기능을 갖는 휴대용 단말기 및 그 제어방법
KR20000044463A (ko) 무선 단말기의 전원 제어 방법
JP2005223793A (ja) 携帯無線端末の省電力化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510