JPH11232909A - 自動車用表示ライトユニット - Google Patents

自動車用表示ライトユニット

Info

Publication number
JPH11232909A
JPH11232909A JP10343725A JP34372598A JPH11232909A JP H11232909 A JPH11232909 A JP H11232909A JP 10343725 A JP10343725 A JP 10343725A JP 34372598 A JP34372598 A JP 34372598A JP H11232909 A JPH11232909 A JP H11232909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
cover
plate
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10343725A
Other languages
English (en)
Inventor
Vincent Godbillon
ゴドヴィヨン ヴァンサン
Christian Montelymard
モントリマール クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JPH11232909A publication Critical patent/JPH11232909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きく湾曲し、透過特性が大幅に異なる光学
的偏向装置を有するレンズを有する表示ライトユニット
を提供する。 【解決手段】 光学的プレート(20)は湾曲し、光透
過率の異なる光学的装置(22)(23)を有し、カバ
ー(30)は、前記異なる透過率を考慮し、所定の法則
(k2(s))を満たす前記所定の方向への前記プレー
トからの出口における照明の変化を得るように、光分布
を、カバー(30)が保証するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には自動車
の表示ライトユニットに関し、より詳細には、観察者の
眼により、表示ライトユニットがその大部分にわたっ
て、一様に認識されるよう、輝度を正確に制御できる照
明領域を有する表示ライトユニットを製造する新しい方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】フランス国特許公開第2614969号公報
は、単一光源と、比較的密に電球を囲む光処理カバー
と、ほぼ平らなガラスまたはレンズとを含む表示ライト
ユニットについて述べている。
【0003】カバーは、電球の周りに放出された回転角
方向に一様な光の分布を、レンズの少なくとも1つの方
向に沿ったリニアな条件で、一様な光の分布に変えるよ
うになっている。
【0004】レンズは、例えばカバーからの光を、照明
規則にに従って、ほぼ定められた必要な信号領域に向け
直すようになっている円筒形フレンネルレンズの筋状溝
(striations)を構成するステップ状の光学的部材を含
んでいる。
【0005】従って、上記従来技術の表示ライトユニッ
トは、レンズからの光に対するカバーのないライトユニ
ットよりも、より均一な分布となっており、かかるカバ
ーのないライトユニットでは、電球に最も近いレンズ領
域のほうが、電球から離れているレンズ領域よりも、単
位表面積当たりの光量がかなり大きい光を受けるように
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、フランス国特
許公開第2614969号公報による表示ライトユニットは、
レンズがほぼ平らである場合に限り、必要な一様性を有
し、上記文献では、最新の自動車で頻繁に必要とされ
る、レンズが湾曲している筋状溝をどのように扱うか
は、全く記載または示唆されていない。
【0007】また、レンズに形成された筋状溝により、
偏向が生じ、光透過率が大幅に変わることは明らかであ
る。
【0008】このことも、カバーの効果とは別に、カバ
ーの大きさが完全な値よりも小さい従来の表示ライトユ
ニットの均一性を保つ上で寄与している。
【0009】本発明の課題は、従来技術における上記限
界を緩和するとともに、大きく湾曲し、透過特性が大幅
に異なる光学的偏向装置を有するレンズを有する表示ラ
イトユニットを提供することにあり、上記レンズの照明
の均一性を正確に制御することができ、特に、広いレン
ズにわたって、均一とすることができるものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、光源と、光が
水平光軸にほぼ平行な平均的方向に伝搬するよう、光源
の領域からの光を向け直すようになっている光学的装置
を有する光学的プレートと、光源と光学的プレートとの
間に配置され、少なくとも所定の方向への光学的プレー
トの内側表面への所定の光の分布を保証するようになっ
ている光束回収および光分散カバーとを備え、光学的プ
レートが湾曲し、光透過率の異なる光学的装置を有し、
カバーが、前記異なる透過率を考慮し、所定の法則を満
たす前記所定の方向への前記プレートからの出口におけ
る照明の変化を得るように、所定の光分布をカバーが保
証するようになっている、自動車用表示ライトユニット
を提供するものである。
【0011】前記光学的装置は、前記所定の方向への位
置に従って、ステップ状に変化する透過率を有し、カバ
ーによって得られる光の分布も、前記所定の方向にステ
ップ状に変化することが好ましい。
【0012】特定の実施例では、前記プレートの少なく
とも1つの領域において、光学的装置の透過率は徐々に
変化し、前記領域における所定の光分布は、前記領域に
おけるほぼ一定のレベルの照明を保証するように、この
徐々に生じる変化を補償するようになっていることが好
ましい。
【0013】別の特徴によれば、本発明は、光源と、光
が水平光軸にほぼ平行な平均方向に伝搬するよう光源の
領域から光を向け直すようになっており、異なる光透過
率を有する第1光学的装置を有する湾曲した光学的プレ
ートと、光源と光学的プレートとの間に配置され、少な
くとも1つの所定の方向への光学的プレートの内側面に
おける光の所定の分布を保証するようになっている第2
光学的装置を有する光束収集および分散カバーとを備
え、プレート上の座標のうちの少なくとも1つに従い、
前記光学的装置の透過率の変化の法則を設定するステッ
プと、プレート上の座標に応じてライトユニットの照明
の変化の必要な法則を設定するステップと、前記法則を
組み合わせることにより、前記第2光学的装置に入射す
る光線の配置と前記少なくとも1つの座標との間の関係
を設定するステップと、前記関係の関数として、前記第
2光学的装置の幾何学的形状を定めるステップと、前記
幾何学的形状を使用して、前記カバーのモールドを製造
するステップと、前記モールドを使用し、カバーを成形
するステップとを備える、自動車用表示ライトユニット
を製造する方法を提供するものである。
【0014】幾何学的形状を定めるステップは、屈折ま
たは全反射の法則に従い、連続する複数の第2の隣接す
る光学的装置を定めることを含むことが好ましい。
【0015】前記式は、 s=k1(s)・k2(s)・θ であり、ここで、sは、湾曲した光学的プレート(2
0)の曲線状の座標であり、k1(s)は、照明の変化
の前記法則であり、k2(s)は、透過率の変化の前記
法則であり、θは、光源からの光線の前記配置を定める
基準点に対して測定した角度である。
【0016】
【発明の実施の形態】図1〜図3は、表示ライトユニッ
トを示し、この表示ライトユニットは、ガラスまたはレ
ンズ50によって閉じられたハウジング40と、ハウジ
ング40内に取り付けられた白熱フィラメント12を備
える電球10と、ほぼレンズに沿って延びる中間光学的
プレート20と、電球10を密に囲むほぼ円筒形をした
光学的処理カバー30とを備えている。
【0017】互いにほぼ一定の距離にあるレンズ50と
プレート20とは、凹状面が内側を向く湾曲した形状と
なっている。
【0018】ライトユニットは、極めて広いが、スタイ
ルおよび特に全体のサイズの観点から有利である水平方
向に細長い照明領域を発生するように、高さが低くなっ
ている。
【0019】カバー30は、その内側面に沿ったほぼ円
形の筋状溝34の状態をした光学的装置を有し、この光
学的装置の垂直断面の形状は、円筒形フレンネルレンズ
に対応しており、この光学的装置は、フィラメント12
から放出された光線が、ほぼ水平面(図2参照)に伝搬
するように、光線を上下に向け直すようになっている。
他方、筋状溝による光学的装置34は、光の水平方向
の分布には大きな影響は及ぼさない。
【0020】カバー30は、その外側面に光学的装置3
2を有し、この光学的装置は、後に詳細に説明するよう
に、照明領域に沿った水平方向のライトユニットの照明
の変化が所定の法則を満たすよう、光学的プレート20
に向かって進む光の特殊な水平方向の分布を保証するよ
うになっている。
【0021】光学的プレート20は、カバー30からの
光が、車両の長手方向軸線にほぼ対応するライトユニッ
トの軸線x−xに平行な平均的方向に伝搬するよう、カ
バー30からの光を向け直すための内側の光学的装置2
2、または外側の光学的装置23のいずれかを有する。
【0022】本発明の基本的な特徴によれば、光学的装
置32による光の水平方向の分布を決める法則は、プレ
ート20の曲率、および所定の光の透過特性を考慮した
ものである。
【0023】これに関連し、図4(a)〜図4(c)
は、プレート20に設けることができる3つの主なタイ
プの光学的装置を示す。図4(a)では、光学的装置2
2aは、面222aにおいて全反射により入射光を向け
直すようになっているプレート20の内側面に設けられ
た垂直方向のプリズムとなっている。
【0024】このタイプの光学的装置は、入射面221
aに進入する光に対し、僅かな損失(4%の大きさ)し
か生じさせない。他方、各光学的装置は、入射光の観点
から、隣接部材により一部がマスクされており、そのた
め、プレート20からの出力は、露光されない面222
aの一部に対応する影領域Z0を有している。
【0025】更に、面220aにおける内部反射係数
も、幾何学的形状により大幅に変化する。
【0026】このタイプの装置は、入射光がプレートの
方向に大きく傾斜していない時に特に適す。
【0027】図4(b)は、屈折によって作動する別の
タイプの装置22bを示す。各素子は、入力面221b
とクリアランス面222bとを有する。
【0028】図に示すように、装置22bの入力面に
は、光の一部(光領域を構成する角度α)しか達せず、
他の光(光喪失領域CP)は、関連するクリアランス面
222bを通って、プレート20に進入し、ライトユニ
ットの照明領域に関与しない。
【0029】この結果生じる固有の透過率は、一般に全
反射を利用する光学装置で得られる透過率よりも小さ
い。入射光が、プレートに対して中間的角度で傾斜して
いる場合には、一般にこのタイプの光学的装置が使用さ
れる。
【0030】上記ケースのいずれにおいても、素子22
aまたは22bと直線状に並ぶプレート20の外側面
は、平滑となっていることが好ましい。最後に図4
(c)は、プレートの内側面が平滑であり、プレートの
外側面に、屈折によって作動する光学装置23cが設け
られ、この光学装置が、アクティブ面231cとクリア
ランス面232cとを有する状況を示している。
【0031】装置が屈折によって作動するようになって
いる上記例のいずれにおいても、一般に入口面または出
口面で反射による光の損失があり、その損失の大きさ
は、同じ材料に対しては、基本的には入射角および出口
角に従って変化する。
【0032】上記の説明から、プレート20に設けられ
た各光学的装置は、そのタイプに応じて、プレートの入
射面とその出口面との間の、固有の光透過率を有するこ
とが分る。
【0033】従って、所定の形状のプレート20に対
し、水平位置に従い、種々の光学的装置22または23
の透過率の変化に対応する法則k2(s)が存在する。
水平位置は、プレート20の曲線状のx座標である変数
sによって示される。
【0034】レンズの水平の照明の必要な法則k1
(s)が定められるが、この法則は、プレート20の同
じ曲線状のx座標sの関数として、ライトユニットの照
明領域内のレンズ50からの出口における有効な照明レ
ベルの変化を決定する。
【0035】図5(a)〜図5(d)は、曲線状x座標
sの関数としての照明Eのレベルを示す、かかる法則の
例を示す。
【0036】図5(a)では、平面20の2つのエッジ
領域Zb1およびZb2が第1の照明レベルN1を有
し、プレートの中心領域Zcが、第2の照明レベルN
2、例えばN2の2倍の値を有するような法則となって
いる。
【0037】図5(b)では、照明レベルが階段状に変
化する同じ原理が保たれており、ここでは、最大レベル
のN3の中心領域Zcと、中間レベルN2の2つの中間
領域Zi1およびZi2と、最小レベルN1の2つのエ
ッジ領域Zb1およびZb2がある。
【0038】図5(c)は、曲線状x座標sの関数とし
ての照明レベルの漸増的変化が必要とされる状況を示
す。
【0039】この例では、プレート20上の中心点は、
最大照明レベルNMに対応し、この最大照明レベルは、
プレートの横方向エッジに向かう方向に、最小照明レベ
ルNmに向かって徐々に減少する。
【0040】最後に、図5(d)は、照明レベルがほぼ
一定であり、照明領域の水平方向全体にわたって、Nに
等しい状態を示す。
【0041】当然ながら、曲線のx座標に応じた他の多
くのタイプの所定の照明レベルに変化させることも可能
である。
【0042】従って、照明レベルの変化法則として、次
のタイプの式を使用することが特に有利である。
【0043】 k1(s)=1/(1+(s/smax)2
【0044】ここで、smaxは照明領域の端部の曲線
のx座標を示す。
【0045】上記パラメータが定められれば、次の式が
成立する。
【0046】s=k1(s)・k2(s)・θ
【0047】ここで、θはカバー30に入射する光線の
軸線x−xに対する角度を示す。カバーの光学的装置3
2によって偏向される光線が、プレート20に達しなけ
ればならない曲線のx座標sが、θの各値に対して決定
される。
【0048】素子32のプロフィルは、この情報から決
定される。最も簡単な例では、装置32は垂直な角柱で
あり、出口面によりカバーされる入射光の部分の平均角
に対する出口面の傾斜が、目標曲線状x座標のまわりの
プレート20の領域をカバーするのに必要な水平方向の
偏向を、第1近似まで決定するようになっている。
【0049】角柱は、1つずつ定義され、光束の損失を
最小にするよう、それらのクリアランス面が調節され
る。より複雑な実施例では、光学的装置32は凹部また
は凸部が制御された光出口面を有する角柱と筋状溝との
組み合わせとなっている。
【0050】ライトユニットのレンズ50の好ましくは
内側面は、平滑とするか、または光学的光拡散素子、例
えば筋状溝、ボール、ほぼ球面状のボール、またはトー
ラスを設けることができることに留意されたい。
【0051】当然ながら本発明は、上で説明し、図面に
示した実施例のみに限定されるものでなく、当業者であ
れば、本発明の要旨に沿うよう、発明をどのように変形
または変更できるかは分ると思う。
【0052】ライトユニットが、互いにほぼ側面に沿っ
て延びた中間光学的プレート20と、レンズ50とを有
する場合について、これまで説明したが、装置22また
は23を備えるプレート20自体が、ライトユニットの
レンズを構成できることは明らかである。
【0053】また、上記説明は、特にカバー30が水平
方向に細長いプレート20上の光の水平方向の分布に作
用する場合に関するものであったが、本発明は、任意の
方向、特に垂直方向に細長いレンズでの光の分布および
2つの直交する方向に特定の分布を得る場合にも、等し
く適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示ライトユニットの水平略断面図で
ある。
【図2】図1の垂直断面から見た表示ライトユニットの
略図である。
【図3】図1および図2からの表示ライトユニットの一
部である光学的処理カバーの斜視図である。
【図4】本発明の表示ライトユニットの中間プレートの
3つのタイプの光学的装置、およびそれぞれの光路を示
す詳細図である。
【図5】照明領域の照明に関する、本発明の表示ライト
ユニットの光学的性質を示すグラフである。
【符号の説明】
10 電球 12 フィラメント 20 光学的プレート 22 内側光学的装置 30 光学的処理カバー 32 光学的装置 34 筋状溝 40 ハウジング 50 レンズ 221a 入口面 222a 面 222b クリアランス面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源(10)(12)と、光が水平光軸
    (x−x)とほぼ平行な平均的方向に伝搬するよう、光
    源の領域からの光を向け直すようになっている光学的装
    置(22)(23)を有する光学的プレート(20)
    と、光源と光学的プレートとの間に配置され、少なくと
    も所定の方向への光学的プレート(20)の内側表面へ
    の光の分布を保証するようになっている光束回収および
    光分散カバー(30)とを備える自動車用表示ライトユ
    ニットにおいて、 光学的プレート(20)が湾曲し、光透過率の異なる光
    学的装置(22)(23)を有し、カバー(30)が前
    記異なる透過率を考慮し、所定の法則(k2(s))を
    満たす前記所定の方向への前記プレートからの出口にお
    ける照明の変化を得るように、所定の光分布をカバー
    (30)が保証していることを特徴とする表示ライトユ
    ニット。
  2. 【請求項2】 前記光学的装置(22)(23)が、前
    記所定の方向における位置に従って、ステップ状に変化
    する透過率を有し、カバーによって得られる光の分布
    も、前記所定の方向において、ステップ状に変化してい
    ることを特徴とする、請求項1記載の光ライトユニッ
    ト。
  3. 【請求項3】 前記プレートの少なくとも1つの領域に
    おいて、光学的装置(22)(23)の透過率が徐々に
    変化し、かつ前記領域における光の分布が、前記領域に
    おけるほぼ一定のレベルの照明を保証するように、前記
    の徐々に生じる変化を補償するようになっていることを
    特徴とする、請求項1記載の表示ライトユニット。
  4. 【請求項4】 光源(10)(12)と、光が水平光軸
    (x−x)とほぼ平行な平均的方向に伝搬するよう光源
    の領域から光を向け直すようになっており、かつ異なる
    光透過率を有する第1光学的装置(22)(23)を有
    する湾曲した光学的プレート(20)と、光源と光学的
    プレートとの間に配置され、少なくとも1つの所定の方
    向への光学的プレート(20)の内側面における光の所
    定の分布を保証するようになっている第2光学的装置
    (32)を有する光束収集および分散カバー(30)と
    を備える自動車用光ライトユニットを製造する方法であ
    って、 プレート上の座標のうちの少なくとも1つに従い、前記
    光学的装置の透過率の変化の法則(k2(s))を設定
    するステップと、 プレート上の座標に応じて、ライトユニットの照明の変
    化の必要な法則(k1(s))を設定するステップと、 前記法則を組み合わせることにより前記第2光学的装置
    に入射する光線の配置(θ)と、前記少なくとも1つの
    座標との間の関係を設定するステップと、 前記関係の関数として、前記第2光学的装置(32)の
    幾何学的形状を定めるステップと、 前記幾何学的形状を使用して、前記カバーのモールドを
    製造するステップと、 前記モールドを使用し、カバー(30)を成形するステ
    ップとを備えることを特徴とする、自動車用表示ライト
    ユニットを製造する方法。
  5. 【請求項5】 幾何学的形状を定めるステップが、屈折
    または全反射の法則に従い、連続する複数の第2の隣接
    する光学的装置(32)を定めることから成ることを特
    徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記式が s=k1(s)・k2(s)・θ であり、ここで、 sは、湾曲した光学的プレート(20)の曲線状の座標
    であり、 k1(s)は、照明の変化の前記法則であり、 k2(s)は、透過率の変化の前記法則であり、 θは、光源からの光線の前記配置を定める基準点に対し
    て測定した角度であることを特徴とする、請求項4また
    は5記載の方法。
JP10343725A 1997-12-05 1998-12-03 自動車用表示ライトユニット Pending JPH11232909A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9715394 1997-12-05
FR9715394A FR2772112B1 (fr) 1997-12-05 1997-12-05 Feu de signalisation a eclairement controle de plage eclairante, et procede de fabrication d'un ballon d'un tel feu

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11232909A true JPH11232909A (ja) 1999-08-27

Family

ID=9514223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10343725A Pending JPH11232909A (ja) 1997-12-05 1998-12-03 自動車用表示ライトユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6231221B1 (ja)
JP (1) JPH11232909A (ja)
DE (1) DE19853811A1 (ja)
FR (1) FR2772112B1 (ja)
IT (1) IT1302905B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19851374C2 (de) * 1998-11-07 2001-06-21 Reitter & Schefenacker Gmbh Leuchtenoptik für eine Kraftfahrzeugleuchte
FR2790540B1 (fr) * 1999-03-02 2001-06-08 Valeo Vision Feu de signalisation a plage eclairante homogene pour vehicule automobile
US6659629B2 (en) * 2001-01-03 2003-12-09 North American Lighting, Inc. Running board lighting device
US7261435B2 (en) * 2004-06-18 2007-08-28 Acuity Brands, Inc. Light fixture and lens assembly for same
FR2874994B1 (fr) * 2004-09-07 2006-11-24 Valeo Vision Sa Projecteur d'eclairage ou de signalisation en forme de bandeau comportant un miroir plan a echelons
JP5209287B2 (ja) * 2007-12-13 2013-06-12 ローランド株式会社 電子楽器の操作位置検出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0193294A3 (en) * 1985-02-22 1987-08-19 Britax Vega Limited Vehicle lamp assembly
FR2614969B1 (fr) 1987-05-07 1989-08-11 Cibie Projecteurs Feu de signalisation a grande plage eclairante et luminance homogene, notamment pour vehicule automobile
FR2621679B1 (fr) * 1987-10-13 1990-02-09 Cibie Projecteurs Projecteur de route de faible hauteur a grande recuperation de flux pour vehicule automobile
JP2860135B2 (ja) * 1990-03-05 1999-02-24 スタンレー電気株式会社 車両用信号灯のインナーレンズ
US5287101A (en) * 1990-03-15 1994-02-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular turn signal lamp

Also Published As

Publication number Publication date
IT1302905B1 (it) 2000-10-10
FR2772112B1 (fr) 2000-02-25
DE19853811A1 (de) 1999-06-10
US6231221B1 (en) 2001-05-15
FR2772112A1 (fr) 1999-06-11
ITRM980753A1 (it) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593430B2 (ja) 内視鏡用照明光学系
US6164805A (en) Illuminated door handle for a vehicle
US6612704B2 (en) Reflection type image forming optical system and projector
WO2011007733A1 (ja) 発光装置、光束制御部材および当該発光装置を備える照明装置
KR20010086401A (ko) 에지 발광형 공동 도파관 및 렌즈형 광구조를 이용한발광시스템
KR20140015477A (ko) 조명 장치
US6357888B1 (en) Surface illuminant device emitting light in multiple directions in concentrative manner
JPH11232909A (ja) 自動車用表示ライトユニット
JPH09320308A (ja) 自動車用指示ライト
JPH05120902A (ja) 乗物用ランプ
JPH02208631A (ja) 液晶表示素子照明用面発光体装置
WO2017017869A1 (ja) ライン照明表示装置および導光体
JP4196056B2 (ja) スポットライト用フレネルレンズ
EP0658790B1 (en) Collimating lens for optical scanner
US11255511B2 (en) Optical device for modifying light distribution
CN213810465U (zh) 一种齿状结构的准直透镜组件
US5195814A (en) Strobe unit
US5615090A (en) Headlight for vehicle
JPH07140329A (ja) 広角照明装置
US6283615B1 (en) Illumination apparatus
KR20080105052A (ko) 직하형 백라이트장치 및 광학 렌즈 시트
US5970189A (en) Optical element
WO2019187462A1 (ja) 面状照明装置
JPS63249811A (ja) 照明光学装置
US20230221620A1 (en) Optical element having stray light suppression structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111