JPH11226377A - 撹拌混合装置 - Google Patents

撹拌混合装置

Info

Publication number
JPH11226377A
JPH11226377A JP7640698A JP7640698A JPH11226377A JP H11226377 A JPH11226377 A JP H11226377A JP 7640698 A JP7640698 A JP 7640698A JP 7640698 A JP7640698 A JP 7640698A JP H11226377 A JPH11226377 A JP H11226377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
stirring
mixing
mixing device
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7640698A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Taniguchi
徹 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reika Kogyo KK
Original Assignee
Reika Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reika Kogyo KK filed Critical Reika Kogyo KK
Priority to JP7640698A priority Critical patent/JPH11226377A/ja
Publication of JPH11226377A publication Critical patent/JPH11226377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撹拌型混合装置による撹拌混合効率および合成
反応の効率を向上する。 【解決手段】内部に撹拌混合すべき物質が収容される容
器3と、容器3内に配置される振動体4と、を備え、振
動体4は、駆動軸4aとこの駆動軸4aに取り付けられ
た振動板4bとからなり、振動板4bを容器3内で振動
させて撹拌混合を行う撹拌混合装置1において、容器3
の外部から容器3内に収容された物質を活性化させるエ
ネルギー付与手段2を設ける。 【作用】流体の混合が効率よく行われると共に、収容物
質自体の化学反応が惹起あるいは促進される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振動体の振動によ
り、所定容器内で、流体、気体あるいは粉体等の撹拌混
合を行う撹拌混合装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、振動体の振動により、所定容器内
で、流体、気体あるいは粉体等の撹拌混合を行う撹拌混
合装置として、例えば図6又は図7に示されるような装
置が存在する。これらの装置の筒状の容器内には振動体
が設けられており、この振動体は駆動軸と、この駆動軸
に取り付けられた振動板とからなる。そして、各振動板
の間に挿入される形で、仕切板が容器内に取り付けられ
ている。とくに、図7に示される装置は、駆動軸に螺旋
羽根を取り付けた撹拌体を備え、この螺旋羽根によって
生じた乱流によって混合効率を向上させるようにしたも
のである。そして、このような撹拌混合装置は、エマル
ションの製造、pH調整や酸化還元反応等の化学反応を
行う装置の撹拌機として使用されている。
【0003】前述したタイプの撹拌混合装置は、いずれ
のものも振動体が上下振動することにより撹拌混合を行
うことが特徴となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば近年
のバイオテクノロジーの発展に伴う生物化学分野の合成
反応処理等、撹拌混合処理の必要性もその応用範囲も拡
大する傾向にあり、撹拌混合装置一般は、撹拌混合効率
のみならず合成反応の効率をも向上させる必要がある。
したがって、本発明は、上述したような撹拌型混合装置
による撹拌混合効率および合成反応の効率を向上させる
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に係る撹拌混合装置は、内部に撹
拌混合すべき物質が収容される容器と、該容器内に配置
される振動体と、を備え、該振動体は、駆動軸とこの駆
動軸に取り付けられた振動板とからなり、該振動板を前
記容器内で振動させて撹拌混合を行う撹拌混合装置にお
いて、前記容器の外部から該容器内に収容された物質を
活性化させるエネルギー付与手段を設けたことを特徴と
する。
【0006】請求項2に係る撹拌混合装置は、内部に撹
拌混合すべき物質が収容される容器と、該容器内に配置
される振動体と、を備え、該振動体は、駆動軸とこの駆
動軸に取り付けられた振動板とからなり、該振動板を前
記容器内で振動させて撹拌混合を行う撹拌混合装置にお
いて、前記容器に少なくとも2つの混合室を設けると共
に、該混合室間の流路を狭窄する縊れ部を一体的に設
け、前記容器の外部から該容器内に収容された物質を活
性化させるエネルギー付与手段を設けたことを特徴とす
る。
【0007】請求項3に係る撹拌混合装置は、請求項1
又は請求項2記載の撹拌混合装置において、エネルギー
付与手段から発せられる活性化エネルギーが、光、電
気、磁気又は波動エネルギーであることを特徴とする。
【0008】以上のような構成を有する本発明撹拌混合
装置によれば、振動体が振動し、振動板と仕切板とが近
接離反して容器内に収容された物質の混合あるいは合成
反応が行われることとなる。この場合において、本発明
に係る撹拌混合装置では、容器の外部から該容器内に収
容された物質を活性化させるエネルギー付与手段を設け
たので、振動板と仕切板との間に渦流が発生し流体の混
合が効率よく行われると共に、収容物質自体の化学反応
が惹起あるいは促進される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施例に基づい
て本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明に係る
撹拌混合装置のエネルギー付与手段として光エネルギー
を使用した場合を示す説明図、図2はエネルギー付与手
段として電気エネルギーを使用した場合を示す説明図、
図3はエネルギー付与手段として磁気エネルギーを使用
した場合を示す説明図、図4はエネルギー付与手段とし
て波動エネルギーを使用した場合を示す説明図、図5は
本発明に係る撹拌混合装置を示す説明図、図6及び図7
は従来の撹拌混合装置を示す説明図である。
【0010】
【実施例】本発明に係る撹拌混合装置は、撹拌混合装置
部1と、その外部に設置されたエネルギー付与部2とか
ら構成される。ここで、撹拌混合装置部1は、内部に撹
拌混合すべき物質が収容される容器3と、この容器3内
に配置される振動体4と、を備え、振動体4は、駆動軸
4aとこの駆動軸4aに取り付けられた振動板4bとか
らなり、振動板4bを容器3内で振動させて撹拌混合を
行うようにされている。
【0011】ここで、図5に示す撹拌混合装置について
説明すると、内部に撹拌混合すべき物質が収容される容
器31と、この容器31内に配置される振動体41と、
を備え、振動体41は、駆動軸41aとこの駆動軸41
aに取り付けられた螺旋羽根状の振動板41bとからな
り、振動板41bを容器31内で振動させて撹拌混合を
行うようにされている。そして、容器31には少なくと
も2つの混合室51が設けられると共に、これら混合室
51間の流路を狭窄する縊れ部61が一体的に設けられ
ている。この縊れ部61は、ショートパス(すなわち、
混合物室が容器31の上から下へあるいは下から上へ流
通する際に反応の進んだ部分と未反応の部分が入れ混ざ
る問題)を解消するものである。尚、ここで撹拌混合装
置部1は、図6又は図7に示されるような仕切型のもの
であってもよい。
【0012】すなわち、撹拌混合装置部1は、振動体4
の振動により、容器3内で、流体、気体あるいは粉体等
の撹拌混合を行いエマルションの製造、pH調整や酸化
還元反応等の化学反応を行う装置の撹拌機として使用さ
れるものである。
【0013】この場合において、本発明に係る撹拌混合
装置では、容器3の外部から容器3内に収容された物質
(流体、気体あるいは粉体)を活性化させるエネルギー
付与部2を設けることにより、物質の撹拌混合が効率よ
く行われると共に、収容物質自体の化学反応が惹起ある
いは促進され、例えば、エマルション重合方法による合
成樹脂の製造等において有効である。
【0014】このエネルギー付与部2としては、容器3
内に収容された物質に応じて図1に示すランプ5(例え
ばUVランプ)による光エネルギーであるとか、図2に
示す一対の電極6間を通電する電気エネルギー、図3に
示す電磁コイル7による磁気エネルギーあるいは図4に
示す超音波発信器8による波動エネルギー等が考えられ
るが、本発明の要旨は、容器3内部に収納された任意物
質を活性化させるエネルギーを容器3の外部から付与す
ることにあり、前記エネルギー付与部に限定されるもの
でないことは言うまでもない。
【0015】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
撹拌型混合装置による撹拌混合効率および合成反応の効
率を向上できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撹拌混合装置のエネルギー付与手
段として光エネルギーを使用した場合を示す説明図であ
る。
【図2】本発明に係る撹拌混合装置のエネルギー付与手
段として電気エネルギーを使用した場合を示す説明図で
ある。
【図3】本発明に係る撹拌混合装置のエネルギー付与手
段として磁気エネルギーを使用した場合を示す説明図で
ある。
【図4】本発明に係る撹拌混合装置のエネルギー付与手
段として波動エネルギーを使用した場合を示す説明図で
ある。
【図5】本発明に係る撹拌混合装置を示す説明図であ
る。
【図6】従来の撹拌混合装置を示す説明図である。
【図7】従来の撹拌混合装置を示す説明図である。
【符号の説明】
1 撹拌混合装置部 2 エネルギー付与部 3 容器 4 振動体 5 ランプ 6 電源 7 電磁コイル 8 超音波発信器 31 容器 41 振動体 51 混合室 61 縊れ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に撹拌混合すべき物質が収容される容
    器と、該容器内に配置される振動体と、を備え、該振動
    体は、駆動軸とこの駆動軸に取り付けられた振動板とか
    らなり、該振動板を前記容器内で振動させて撹拌混合を
    行う撹拌混合装置において、前記容器の外部から該容器
    内に収容された物質を活性化させるエネルギー付与手段
    を設けたことを特徴とする撹拌混合装置。
  2. 【請求項2】内部に撹拌混合すべき物質が収容される容
    器と、該容器内に配置される振動体と、を備え、該振動
    体は、駆動軸とこの駆動軸に取り付けられた振動板とか
    らなり、該振動板を前記容器内で振動させて撹拌混合を
    行う撹拌混合装置において、前記容器に少なくとも2つ
    の混合室を設けると共に、該混合室間の流路を狭窄する
    縊れ部を一体的に設け、前記容器の外部から該容器内に
    収容された物質を活性化させるエネルギー付与手段を設
    けたことを特徴とする撹拌混合装置。
  3. 【請求項3】前記エネルギー付与手段から発せられる活
    性化エネルギーが、光、電気、磁気又は波動エネルギー
    であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の撹
    拌混合装置。
JP7640698A 1998-02-17 1998-02-17 撹拌混合装置 Pending JPH11226377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7640698A JPH11226377A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 撹拌混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7640698A JPH11226377A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 撹拌混合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11226377A true JPH11226377A (ja) 1999-08-24

Family

ID=13604382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7640698A Pending JPH11226377A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 撹拌混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11226377A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090391B2 (en) * 2002-09-25 2006-08-15 Reika Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for mixing by agitation in a multichambered mixing apparatus including a pre-agitation mixing chamber
US7350961B2 (en) * 2003-08-13 2008-04-01 Reika Kogyo Kabushiki Kaisha Agitation mixer, pasteurizer, and cleaning device
KR100914027B1 (ko) 2008-01-11 2009-08-28 주식회사 유엠씨코리아 라이트튜브를 이용한 광중합 장치
KR20170004933A (ko) * 2014-04-09 2017-01-11 에스케이이노베이션 주식회사 바이오매스의 연속당화 반응기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090391B2 (en) * 2002-09-25 2006-08-15 Reika Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for mixing by agitation in a multichambered mixing apparatus including a pre-agitation mixing chamber
US7293909B2 (en) 2002-09-25 2007-11-13 Reika Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for mixing by agitation in a multichambered mixing apparatus including a pre-agitation mixing chamber
US7350961B2 (en) * 2003-08-13 2008-04-01 Reika Kogyo Kabushiki Kaisha Agitation mixer, pasteurizer, and cleaning device
KR100914027B1 (ko) 2008-01-11 2009-08-28 주식회사 유엠씨코리아 라이트튜브를 이용한 광중합 장치
KR20170004933A (ko) * 2014-04-09 2017-01-11 에스케이이노베이션 주식회사 바이오매스의 연속당화 반응기
US9976161B2 (en) 2014-04-09 2018-05-22 Sk Innovation Co., Ltd. Reactor for continuous saccharification of high-solid biomass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101380585B1 (ko) 초음파 처리 장치, 및 초음파 처리 챔버 및 방법
KR101399569B1 (ko) 초음파 처리 장치 및 이를 이용한 초음파 처리 방법
KR101432029B1 (ko) 초음파 처리 챔버 및 방법
US7980752B2 (en) Apparatus for ultrasonic stirring of liquids in small volumes
CA1094425A (en) Ultrasonic emulsifier and method
US20110127164A1 (en) Non-invasive acoustic technique for mixing and segregation of fluid suspensions in microfluidic applications
JP5470989B2 (ja) 反応試験方法
JP2009288031A (ja) 攪拌装置及びそれを用いた自動分析装置
BR0315292A (pt) Processo e dispositivo de fabricação de uma dispersão ou de uma emulsão
JP3939556B2 (ja) マイクロミキサー
WO2009119918A2 (ja) 液体攪拌方法、液体攪拌システム、およびカートリッジ
JPH11226377A (ja) 撹拌混合装置
US20150017023A1 (en) Apparatuses and methods for modulating fluids using acoustically oscillating solid structures
US8461746B2 (en) Liquid control apparatus
JP3179086B2 (ja) 混合装置
JP2006205080A (ja) マイクロミキサー
Petkovic-Duran et al. Chaotic micromixing in open wells using audio-frequency acoustic microstreaming
JP2005103340A (ja) 振動型攪拌混合装置の圧力変化防止構造
JP2005171824A (ja) マイクロポンプ・ミキサ一体化装置
JP2005224746A (ja) 微小反応デバイス及び反応方法
US20040228205A1 (en) Phase mixing
JP2000051675A (ja) 撹拌混合装置及びこれを用いた撹拌混合方法
JP2003200042A (ja) 反応装置
US20040228206A1 (en) Phase mixing
JP2002204939A (ja) 撹拌装置及びその撹拌装置を備えた分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116