JPH11222364A - エレベータかごの救出扉 - Google Patents

エレベータかごの救出扉

Info

Publication number
JPH11222364A
JPH11222364A JP2422798A JP2422798A JPH11222364A JP H11222364 A JPH11222364 A JP H11222364A JP 2422798 A JP2422798 A JP 2422798A JP 2422798 A JP2422798 A JP 2422798A JP H11222364 A JPH11222364 A JP H11222364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rescue door
door
rescue
car
sliding tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2422798A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsumoto
好司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2422798A priority Critical patent/JPH11222364A/ja
Publication of JPH11222364A publication Critical patent/JPH11222364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】救出に要する時間を短縮することのできるエレ
ベータかごの救出扉を得ること。 【解決手段】天井板4Aに形成された開口部にヒンジ8
を介して外側救出扉3を取り付け、照明枠1Aに形成さ
れた開口部にもヒンジ8を介して内側救出扉2を取り付
ける。天井板4Aの下面に取付枠4aを垂設し、この取
付枠4aの側面を照明枠1Aの側面内側との間に案内棒
14を水平に固定する。この案内棒14には、摺動管13を遊
嵌し、この摺動管13の上下に止め金3aを固定する。外
側救出扉3の下面に固定した止め金3aと摺動管13の上
部の止め金13aの間に連結棒12Aを連結し、内側救出扉
2の上面に固定した止め金2aと摺動管13の下面に固定
した止め金13aも連結棒12Aで連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータかごの
救出扉に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は、従来のエレベータかごの救出扉
が乗りかごの天井部に設けられた状態を示す部分縦断面
図、図11は図10のH−H断面図である。図10及び図11に
おいて、乗りかご5には、図11で示すかご床5aの外周
の上面に対して、図示しない幅木を介して複数の側板6
が立設され、これらの側板6の上端に天井板4Bが載置
され、外周が側板6の上端の折り曲げ部に締め付けられ
ている。
【0003】天井板4Bの下面には、照明枠1Bが固定
され、この照明枠1Bの底部には、図13で詳細口述する
内側救出扉19が着脱自在に設けられ、天井板4Bにも内
側救出扉19の上方に外側救出扉18が開閉自在に取り付け
られている。
【0004】照明枠1Bの内部には、乗りかご5の内部
を照明する蛍光灯20が破線で示されている。かご床5a
の前方には、両開き2枚戸形のかご戸22が示され、かご
床5aの左側の前方には、袖側板に取り付けられたかご
操作盤23が示されている。
【0005】前述した外側救出扉18と内側救出扉19は、
建築基準法の施行令で規定された「非常の場合において
かご内の人を安全にかご外に救出することができる開口
部をかご天井部に設けること。」の安全規定に従って設
けられている。
【0006】図12は、図10の詳細上面図、図13は図12の
J−J断面拡大詳細図で、紙面の制約上時計方向に90°
向きを変えて示し、内側救出扉19とその周囲のみを示
す。図12及び図13において、天井板4Bには、図示しな
い紙断面においてはL字形に折り曲げられた一対の補強
枠17Aが図12において右側後方にスポット溶接で平行に
接合され、これらの補強枠17Aの中間部の間に短い補強
枠17Cが取り付けられている。
【0007】一対の補強枠17Aの左端には、長い補強枠
17Bが設けられ、図10及び図11で示した外側救出扉18
は、これらの補強枠17A,17B,17Cで形成された長方
形の枠の内側に挿入されている。
【0008】この外側救出扉18は、図12においては後方
に設けられた一対のヒンジ8bを介して後端が補強枠17
Aに支持され、前端が上方に開放可能となっており、そ
のために前方に取手18aが溶接されている。
【0009】補強枠17Bには、外側救出扉18の左側に対
して、救出扉スイッチ23が取り付けられ、この救出扉ス
イッチ23の可動棒は、外側救出扉18の左端の立ち上り部
を貫通している。この救出扉スイッチ23の信号線は、こ
のエレベータが設置された昇降路のテールコードを介し
て、昇降路の上端の機械室に設置された制御盤のかご昇
降条件回路に接続されている。
【0010】図13において、内側救出扉19は、照明枠1
Bに形成された長方形の開口部に上方から挿入されてい
る。内側救出扉19には、外周の各4辺に対して上方に折
り曲げられた縁部が形成され、この縁部から挿入され先
端が照明枠1Bの開口部の縁部に螺合された一対の蝶ボ
ルト21によって固定されている。
【0011】照明枠1Bの下面には、化粧板1aが接合
され、内側救出扉19の下面にも、化粧板1aと同一意匠
の化粧板19aが接合されて、内側救出扉19の設置に伴う
かごの意匠の低下が防がれている。
【0012】図14は、このような外側救出扉18と内側救
出扉19が乗りかごの天井部に設けられたかごに搭乗した
乗客を救出する作業手順を示す説明図で、乗りかごの上
部の縦断面図である。
【0013】非常停止信号によって、上下に隣接した乗
場の間にかごが急停止した場合には、かご戸は開かない
ので、エレベータの保守会社の救助員がかごの上階側の
乗場から梯子を利用して乗りかごの天井板4Bに降り
る。
【0014】救助員は、まず、救出扉スイッチ23の可動
棒を引き抜いて、救出扉スイッチ23を作動させ、万一の
場合のかごの昇降開始を防ぎ、外側救出扉18の取手18a
を持って、外側救出扉18を図14(a)の矢印Lで示すよ
うに持ち上げ、さらに(b)に示すようにほぼ垂直状態
とする。
【0015】次に、内側救出扉19の蝶ボルト21を外し、
内側救出扉19を僅かに持ち上げ、(b)の矢印Mで示す
ように左側に移動した後、(c)に示すように照明枠1
Bの底面に置く。この結果、開口した天井から縄梯子を
下ろして、かご床に降り、縄梯子によって乗客を順に救
出する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
構成されたエレベータかごの救出扉においては、内外で
2枚となる救出扉の開放に時間がかかる。さらに、内側
救出扉19を照明枠1Bの底面に移す過程で、この照明枠
1Bの救出扉側に形成された縁部の上端と摺動して、化
粧板19aの下面の美麗な塗装面が傷ついたり、剥離する
おそれがある。
【0017】すると、かごの内側の意匠を損うので、代
替品と交換しなければならない。塗装面が損傷しないよ
うに注意して移すことも考えられるが、これは乗客の不
安感や焦慮感を助長することになる。そこで、本発明の
目的は、救出に要する時間を短縮することのできるエレ
ベータかごの救出扉を得ることである。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1に対応する発明
は、かごの天井板に形成された開口部に揺動自在に設け
られた外側救出扉と、かごの天井部の照明枠の開口部に
設けられた内側救出扉を備えたエレベータかごの救出扉
において、外側救出扉と内側救出扉の片側を開口部の片
側に軸支し、外側救出扉と内側救出扉の間に横設された
案内棒に挿入された摺動管に片側が連結され他側が外側
救出扉と内側救出扉の軸支側に連結される一対の連結棒
を設けたことを特徴とする。
【0019】また、特に請求項2に対応する発明のエレ
ベータかごの救出扉は、摺動管との連結部を頂部とする
二等辺三角形の斜辺状に連結棒を配置したことを特徴と
する。
【0020】また、特に請求項3に対応する発明のエレ
ベータかごの救出扉は、摺動管をコイルばねを介して隣
接した第1の摺動管と第2の摺動管で構成し、案内棒の
外側救出扉の軸支側の第1の摺動管と外側救出扉の軸支
側を第1の連結棒で連結し、第2の摺動管と内側救出扉
の軸支側を第2の連結棒で連結したことを特徴とする。
【0021】さらに、特に請求項4に対応する発明のエ
レベータかごの救出扉は、案内棒の外側救出扉の軸支側
に、摺動管又は第1の摺動管の軸支側方向の移動位置を
規制し、外側救出扉と内側救出扉の開放角度を維持する
ストッパを設けたことを特徴とする。このような手段に
よって、本発明では、外側救出扉の開放操作に連動して
内側救出扉も軸支部を軸に開放する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明のエレベータかごの
救出扉の一実施形態を図面を参照して説明する。図1
は、本発明のエレベータかごの救出扉の第1の実施形態
を示す縦断面図で、従来の技術で示した図9に対応し請
求項1及び請求項2に対応する図、図2は、図1で示し
た救出扉の扉が開いた状態を示す図である。また、図3
(a)は、図1のA部拡大詳細図、図3(b)は、図2
のB部拡大詳細図である。
【0023】さらに、図4は、図1の救出扉の部分の拡
大詳細図、図5は、図2の救出扉の部分の拡大詳細図で
ある。図1〜図5において、天井板4Aの開口部の片側
には、直角不等辺三角形の一対の取付枠4aが下面に垂
設されている。この取付枠4aには、案内棒14が片側の
フランジ14aを介して水平に固定され、この案内棒14の
他側は、同じくフランジ14bを介して照明枠1Aの他端
に固定されている。
【0024】天井板4Aに形成された開口部には、図3
(a)に示す止め金8a及びピン8bなどで構成するヒ
ンジ8を介して外側救出扉3が取り付けられ、この外側
救出扉3の他端は、天井板4Aの開口側の縁部の上面と
僅かに重なっている。
【0025】外側救出扉3の下面には、一対の止め金3
aがスポット溶接で垂設され、案内棒14には、摺動管13
が挿入され、この摺動管13の上下には、止め金13aが溶
接されている。
【0026】このうち、上側の止め金13aと外側救出扉
3の止め金3aは、連結棒12Aが両側のピンを介して連
結されている。照明枠1Aの開口側に取り付けられたヒ
ンジ8にも、内側救出扉2の片側が固定され、この内側
救出扉2の他側は、照明枠1Aの開口部の縁の下面に僅
かに重なっている。
【0027】内側救出扉2の上面にも、外側救出扉3に
溶接された止め金3aと対照的な位置に止め金2aが溶
接で立設され、この止め金2aと摺動管13の下面側の止
め金13aも、連結棒12Aが両端のピンを介して連結さ
れ、この結果上下の連結棒12Aは、二等辺三角形の斜辺
を形成している。内側救出扉2の下面には、従来の技術
の図12の内側救出扉19の下面と同様に、図示しない化粧
板が接合されている。
【0028】このように構成されたエレベータかごの救
出扉においては、かごに閉じ込められた乗客を救助員が
救出するときには、天井板4Aに降りた救助員は、天井
板4Aにヒンジ8を介して設けられた外側救出扉3をこ
の外側救出扉3の先端に溶接された取手3bによって上
方に持ち上げる。
【0029】すると、摺動管13は上側の連結棒12Aを介
して基端側に移動し、この移動に伴ない内側救出扉2
も、連結棒12Aを介して先端が下方に開く。したがっ
て、下側の内側救出扉2は、上側の外側救出扉3の操作
によって、同時に連動して開くことができるので、開放
操作が簡単且つ早くなり、内部の乗客の救出時間を短縮
することができる。また、内側救出扉2は、照明枠1A
に挿入する必要がないので、照明枠1Aと接触すること
による傷の発生を防ぐこともできる。
【0030】次に、図6は、本発明のエレベータかごの
救出扉の第2の実施形態を示す縦断面図で、第1の実施
形態で示した図1に対応し、請求項3に対応する図、図
7は、図2と同様に救出扉を開いた状態を示す縦断面図
である。さらに、図8は、図6で示した救出扉の部分拡
大詳細図、図9は、図7の拡大詳細図である。
【0031】図6,図7,図8及び図9において、第1
の実施形態で示した図1〜図5と異なるところは、案内
棒14と連結棒の連結部の構成で、他は、第1の実施形態
で示した図1〜図5と同一である。
【0032】すなわち、案内棒14には、両側にフランジ
が溶接された摺動管16と片側にフランジが溶接された摺
動管15が挿入され、これらの摺動管15,16の間には、コ
イルばね11が挿入され図6及び図8では圧縮され、図7
及び図9の開放状態では、僅かな圧縮力を残して伸長状
態にある。摺動管16の中央部の上面には、止め金16aが
溶接され、摺動管15の中央部の下面にも止め金15aが溶
接されている。
【0033】このうち、止め金16aには、この止め金16
aに挿入されたピンを介して、短い連結棒12Bの一端が
連結され、この連結棒12Bの他端は、外側救出扉3に溶
接された止め金3aにピンを介して連結されている。摺
動管15の止め金15aに一端がピンを介して連結された長
い連結棒12Cの他端は、止め金2aに挿入されたピンを
介して内側救出扉2に連結されている。
【0034】このように構成されたエレベータかごの救
出扉においても、救助員は、外側救出扉3の端部の取手
3aによって、外側救出扉3と内側救出扉2を同時に開
放するが、外側救出扉3の開放動作で摺動管16が図8に
おいて左側に移動すると、右側の摺動管15は、コイルば
ね11の反撥力によって僅かに遅れて移動する。したがっ
て、かごの内部の乗客が万一内側救出扉2の直下に接近
した場合の接触時の衝撃を緩和することができる。
【0035】また、図9に示した状態に開いた外側救出
扉3は、天井板4Aの上面の救助員や救出された乗客が
外側救出扉3に接触しても、コイルばね11の反力によっ
てその状態を維持することができるので、開口部から救
出される乗客の頭部への接触を回避することもできる。
【0036】なお、上記実施形態において、摺動管16の
左端のフランジを省いて、右側の摺動管15と互換性を持
たせて、製作と組立を容易にしてもよく、図2,図5,
図7,図9に示した摺動管16の左側の位置に破線で示す
ストッパ12を案内棒14に固定して、図8の状態から左側
に外側救出扉3が倒れて、他の電気機器への接触や、こ
の外側救出扉3で身体を支えた乗客の倒れを防いだ請求
項4に対応する発明としてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上、請求項1に対応する発明によれ
ば、かごの天井板に形成された開口部に揺動自在に設け
られた外側救出扉と、かごの天井部の照明枠の開口部に
設けられた内側救出扉を備えたエレベータかごの救出扉
において、外側救出扉と内側救出扉の片側を開口部の片
側に軸支し、外側救出扉と内側救出扉の間に横設された
案内棒に挿入された摺動管に片側が連結され他側が外側
救出扉と内側救出扉の軸支側に連結される一対の連結棒
を設けることで、外側救出扉の開放操作に連動して内側
救出扉も軸支部を軸に開放したので、救出に要する時間
を短縮することのできるエレベータかごの救出扉を得る
ことができる。
【0038】また、特に請求項2に対応する発明によれ
ば、摺動管との連結部を頂部とする二等辺三角形の斜辺
状に連結棒を配置して、外側救出扉の開放操作に連動し
て内側救出扉も軸支部を軸に開放したので、救出に要す
る時間を短縮することのできるエレベータかごの救出扉
を得ることができる。
【0039】また、特に請求項3に対応する発明によれ
ば、摺動管をコイルばねを介して隣接した第1の摺動管
と第2の摺動管で構成し、案内棒の外側救出扉の軸支側
の第1の摺動管と外側救出扉の軸支側を第1の連結棒で
連結し、第2の摺動管と内側救出扉の軸支側を第2の連
結棒で連結して、外側救出扉の開放操作に連動して内側
救出扉も軸支部を軸に開放したので、救出に要する時間
を短縮することのできるエレベータかごの救出扉を得る
ことができる。
【0040】さらに、特に請求項4に対応する発明によ
れば、案内棒の外側救出扉の軸支側に、摺動管又は第1
の摺動管の軸支側方向の移動位置を規制し、外側救出扉
と内側救出扉の開放角度を維持するストッパを設けるこ
とで、外側救出扉の開放操作に連動して内側救出扉も軸
支部を軸に開放するとともに、この開放状態の外側救出
扉と内側救出扉の開放角度を維持したので、救出に要す
る時間を短縮することのできるエレベータかごの救出扉
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータかごの救出扉の第1の実施
形態を示す縦断面図。
【図2】本発明のエレベータかごの救出扉の第1の実施
形態の作用を示す縦断面図。
【図3】(a)は図1のA部を示す拡大詳細図、(b)
は図2のB部を示す拡大詳細図。
【図4】図1の部分拡大詳細図。
【図5】図1の部分拡大詳細図。
【図6】本発明のエレベータかごの救出扉の第2の実施
形態を示す縦断面図。
【図7】本発明のエレベータかごの救出扉の第2の実施
形態の作用を示す縦断面図。
【図8】図6の部分拡大詳細図。
【図9】図7の部分拡大詳細図。
【図10】従来のエレベータかごの救出扉の一例を示す
縦断面図。
【図11】図10のH−H断面図。
【図12】図10の上面図。
【図13】図11のJ−J断面拡大詳細図。
【図14】従来のエレベータかごの作用を示す縦断面図
で、(a)は開放前の状態を示し、(b)は上部救出扉
を開放した状態を、(c)は下部救出扉も開放した状態
を示す。
【符号の説明】
1A…照明枠、2…内側救出扉、3…外側救出扉、4A
…天井板、4a…取付枠、5…乗りかご、6…側板、
7,9,10…連結棒、8…ヒンジ、11…コイルばね、12
…ストッパ、13,15,16…摺動管、14…案内棒。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かごの天井板に形成された開口部に揺動
    自在に設けられた外側救出扉と、前記かごの天井部の照
    明枠の開口部に設けられた内側救出扉を備えたエレベー
    タかごの救出扉において、前記外側救出扉と内側救出扉
    の片側を前記開口部の片側に軸支し、前記外側救出扉と
    内側救出扉の間に横設された案内棒に挿入された摺動管
    に片側が連結され他側が前記外側救出扉と内側救出扉の
    前記軸支側に連結される一対の連結棒を設けたことを特
    徴とするエレベータかごの救出扉。
  2. 【請求項2】 前記摺動管との連結部を頂部とする二等
    辺三角形の斜辺状に前記連結棒を配置したことを特徴と
    する請求項1に記載のエレベータかごの救出扉。
  3. 【請求項3】 前記摺動管をコイルばねを介して隣接し
    た第1の摺動管と第2の摺動管で構成し、前記案内棒の
    前記外側救出扉の軸支側の前記第1の摺動管と前記外側
    救出扉の軸支側を第1の連結棒で連結し、前記第2の摺
    動管と前記内側救出扉の軸支側を第2の連結棒で連結し
    たことを特徴とする請求項1に記載のエレベータかごの
    救出扉。
  4. 【請求項4】 前記案内棒の前記外側救出扉の軸支側
    に、前記摺動管又は前記第1の摺動管の前記軸支側方向
    の移動位置を規制し、前記外側救出扉と前記内側救出扉
    の開放角度を維持するストッパを設けたことを特徴とす
    る請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のエレベータ
    かごの救出扉。
JP2422798A 1998-02-05 1998-02-05 エレベータかごの救出扉 Pending JPH11222364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2422798A JPH11222364A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 エレベータかごの救出扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2422798A JPH11222364A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 エレベータかごの救出扉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11222364A true JPH11222364A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12132392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2422798A Pending JPH11222364A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 エレベータかごの救出扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11222364A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100807951B1 (ko) 2006-12-15 2008-02-28 윤일식 엘리베이터 천정의 디스플레이 시스템
JPWO2008090593A1 (ja) * 2007-01-22 2010-05-13 三菱電機株式会社 エレベータのかご天井装置
CN103332546A (zh) * 2013-07-10 2013-10-02 嘉兴市华东建设机械有限公司 吊笼天窗及吊笼
EP2501635A4 (en) * 2009-11-18 2015-11-25 Kone Corp EMERGENCY EXIT DOOR FOR AN LIFT CABIN
CN114148862A (zh) * 2021-11-10 2022-03-08 新沂慧科智能科技有限公司 一种基于互联网的电梯安全监控系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100807951B1 (ko) 2006-12-15 2008-02-28 윤일식 엘리베이터 천정의 디스플레이 시스템
JPWO2008090593A1 (ja) * 2007-01-22 2010-05-13 三菱電機株式会社 エレベータのかご天井装置
JP5188989B2 (ja) * 2007-01-22 2013-04-24 三菱電機株式会社 エレベータのかご天井装置
EP2501635A4 (en) * 2009-11-18 2015-11-25 Kone Corp EMERGENCY EXIT DOOR FOR AN LIFT CABIN
US9284159B2 (en) 2009-11-18 2016-03-15 Kone Corporation Emergency exit door of an elevator car
CN103332546A (zh) * 2013-07-10 2013-10-02 嘉兴市华东建设机械有限公司 吊笼天窗及吊笼
CN114148862A (zh) * 2021-11-10 2022-03-08 新沂慧科智能科技有限公司 一种基于互联网的电梯安全监控系统
CN114148862B (zh) * 2021-11-10 2023-07-04 新沂慧科智能科技有限公司 一种基于互联网的电梯安全监控系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008044734A (ja) エレベータのかご装置
JP4792953B2 (ja) エレベータの救出装置及びエレベータの救出方法
JP4533675B2 (ja) プラットホームスクリーンドア装置
WO2016033999A1 (zh) 垂直升降跨路电梯
JP2018531836A (ja) 一体化した機構を備えた航空機非常口ドア及びをそのドアを開放/閉鎖する方法
JPH11222364A (ja) エレベータかごの救出扉
JP2002020062A (ja) エレベーターかご室装置
EP0294980B1 (en) Egress hinge
JP2005207055A (ja) プラットホームドアの非常解錠装置
CN114644280B (zh) 一种电梯层门结构及开门方法
JPH02291377A (ja) エレベータのかご装置
KR102206633B1 (ko) 화재시 탈출 및 구조용 프로젝트 풀다운 캐시먼트 창호의 암플레이트
US2229273A (en) Emergency door actuator for vehicles
US20230031513A1 (en) Emergency Front Door For Pneumatically-Propelled Vehicles On An Elevated Track
CN219489307U (zh) 一种顶部可逃生的电梯结构
KR100461473B1 (ko) 가스스프링을 이용한 중장비용 전면유리창 개폐장치
CN116605740B (zh) 一种建筑消防升降救援平台
US1353852A (en) Safety mechanism for elevator-shaft doors
CN114920114A (zh) 电梯轿顶和电梯轿厢
CN220886625U (zh) 一种电梯轿厢结构以及电梯
EP1329410B1 (en) Elevator and car position confirmation device for the elevator
CN210854885U (zh) 一种带安全气垫的乘客电梯
JP2003292273A (ja) ロック装置を有するエレベーターのかご室ドア装置
JP2003073048A (ja) エレベータの乗りかご
JP2007119182A (ja) エレベータの乗場三方枠装置