JPH11218700A - 光ビーム走査光学装置 - Google Patents

光ビーム走査光学装置

Info

Publication number
JPH11218700A
JPH11218700A JP2305498A JP2305498A JPH11218700A JP H11218700 A JPH11218700 A JP H11218700A JP 2305498 A JP2305498 A JP 2305498A JP 2305498 A JP2305498 A JP 2305498A JP H11218700 A JPH11218700 A JP H11218700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light beam
light
light beams
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2305498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Inagaki
義弘 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2305498A priority Critical patent/JPH11218700A/ja
Publication of JPH11218700A publication Critical patent/JPH11218700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の光ビームの像面上での副走査方向の間
隔を簡単な構成で微調整可能な光ビーム走査光学装置を
得る。 【解決手段】 光ビームB1,B2を放射する光源ユニッ
ト1と、光ビームB1,B2を副走査方向に集光する2枚
のシリンドリカルレンズ5,6と、光ビームB1,B2
同時に主走査方向に偏向するポリゴンミラー9と、走査
レンズ10とを備えた光ビーム走査光学装置。2枚のシ
リンドリカルレンズ5,6は光軸に直交する面上で互い
の回転角度を調整可能に、かつ、調整角度を保持した状
態で固定可能に保持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ビーム走査光学
装置、詳しくは、レーザプリンタやデジタル複写機の画
像書込み手段として用いられる光ビーム走査光学装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真感光体への画像書込み手
段として種々の光ビーム走査光学装置が知られている。
それらは、基本的に光源ユニットから放射された光ビー
ムをポリゴンミラーで偏向走査し、fθレンズ等を介し
て感光体上に結像している。
【0003】ところで、近年では、画素密度を高めた
り、画像書込み速度を高めることが求められている。そ
のために、複数の光ビームを同時に放射して副走査方向
に近接した状態で偏向走査し、1回の走査で複数のライ
ンずつ画像を書き込むマルチビーム方式の光学装置が開
発されている。
【0004】この種のマルチビーム方式にあっては、複
数の光ビームの像面上での副走査方向の間隔を設計値ど
おりに設定するために微調整することが必要である。ビ
ーム間隔に関しては、特開昭56−104315号公報
に、イメージローテータを用いて光ビームを回転させ、
副走査方向のビーム間隔を切り換える技術が開示されて
いる。また、特開昭57−54914号公報には、副走
査方向のみ倍率を変更する変倍機構を用いて副走査方向
のビーム間隔を切り換える技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記公報に
記載のビーム間隔の切換え技術は、印字密度の切換えを
想定したものであり、ビーム間隔の変化幅を大きく設定
可能であるが、ビーム間隔の微調整の目的には過大なも
ので、専用のイメージローテータや変倍機構を設ける必
要があり、コストアップを招くという問題点を有してい
る。
【0006】そこで、本発明の目的は、複数の光ビーム
の像面上での副走査方向の間隔を簡単な構成で微調整可
能な光ビーム走査光学装置を提供することにある。
【0007】
【発明の要旨及び効果】以上の目的を達成するため、本
発明に係る光ビーム走査光学装置は、複数の光ビームを
放射する光源ユニットと偏向器との間に、光ビームを副
走査方向に集光する2枚のシリンドリカルレンズと、該
レンズを所定位置に保持する保持手段とを設け、この保
持手段に、2枚のシリンドリカルレンズを光軸に直交す
る面上で互いの回転角度を調整可能、かつ、調整角度を
保持した状態で固定可能な機能を持たせた。
【0008】副走査方向にパワーを有する2枚のシリン
ドリカルレンズを光軸に直交する面上で相対的な回転角
度を変更することにより、複数の光ビームの副走査方向
の間隔が変化する。光学系のスペックにもよるが、相対
角度1゜に対して像面上でのビーム像点の副走査方向の
間隔を10μmオーダーで調整可能である。
【0009】本発明によれは、2枚のシリンドリカルレ
ンズを互いに光軸に直交する面上での回転角度を微調整
可能に保持するという簡単な構成で、像面上での光ビー
ムの副走査方向の間隔を微調整することができ、高品質
の画像を得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光ビーム走査
光学装置の実施形態について添付図面を参照して説明す
る。
【0011】図1において、光ビーム走査光学装置は、
概略、レーザダイオード2及びコリメータレンズ3から
なる光源ユニット1と、凹凸各1枚のシリンドリカルレ
ンズ5,6と、ポリゴンミラー9と、3本のfθレンズ
11,12,13及びシリンドリカルレンズ14を組み
合わせた走査レンズ10と、平面ミラー15とで構成さ
れている。
【0012】レーザダイオード2は、二つの発光点から
それぞれ光ビームB1,B2を所定の間隔で放射するもの
で、画像信号に基づいて変調制御される。レーザダイオ
ード2から放射された各光ビームB1,B2は拡散光であ
り、コリメータレンズ3によって平行光又は収束光とさ
れ、シリンドリカルレンズ5,6を介してポリゴンミラ
ー9に到達する。シリンドリカルレンズ5,6は各光ビ
ームB1,B2をポリゴンミラー9の偏向面近傍に副走査
方向に集光する。
【0013】ポリゴンミラー9は矢印a方向に一定速度
で回転駆動される。光ビームB1,B2はポリゴンミラー
9の回転に基づいて各偏向面で等角速度に偏向され、走
査レンズ10を透過し、平面ミラー15で反射され、感
光体ドラム40上で結像すると共に、矢印b方向に走査
する。fθレンズ11,12,13はポリゴンミラー9
で等角速度に偏向された光ビームを受光面(感光体ドラ
ム40)上での主走査速度を等速に補正する機能、即
ち、歪曲収差を補正する機能を有している。シリンドリ
カルレンズ14は副走査方向にのみパワーを有し、前記
シリンドリカルレンズ5,6と協働してポリゴンミラー
9の面倒れ誤差を補正する。
【0014】感光体ドラム40は矢印c方向に一定速度
で回転駆動され、ポリゴンミラー9及び走査レンズ10
による矢印b方向への主走査と、感光体ドラム40の矢
印c方向への副走査によって感光体ドラム40上に画像
(静電潜像)が書き込まれる。
【0015】次に、シリンドリカルレンズ5,6及びそ
の保持機構20,30について説明する。シリンドリカ
ルレンズ5は副走査方向にのみ正の屈折力を有し、光源
ユニット1側に凸面を向けた凸レンズである。シリンド
リカルレンズ6は副走査方向にのみ負の屈折力を有し、
光源ユニット1側に平面を向けた凹レンズである。ちな
みに、いまひとつのシリンドリカルレンズ14は副走査
方向にのみ正の屈折力を有し、光源ユニット1側に凸面
を向けた凸レンズである。
【0016】図2、図3はシリンドリカルレンズ5,6
の保持機構20を示す。この保持機構20は、基台21
と鏡胴22,23とで構成されている。鏡胴22,23
は断面円形の筒状をなし、レンズ5は鏡胴22の凹所2
2aに、レンズ6は鏡胴23の台座部23aに、接着剤
等にて固着されている。鏡胴22は基台21のV溝21
aに載置され、板ベルト25の両端部を基台21上にね
じ26で止着することにより、V溝21aに圧着/固定
されている。また、この鏡胴22は板ベルト25を弛め
た状態で回転可能であり、その回転角度を微調整するこ
とができる。
【0017】いまひとつの鏡胴23は前記鏡胴22に回
転可能に挿入され、ねじ27を鏡胴22の外側から螺着
することで鏡胴22に同軸上に固定される。この鏡胴2
3はねじ27を弛めることでその回転角度を微調整する
ことができる。
【0018】即ち、前記保持機構20によってレンズ
5,6は光ビームB1,B2の光軸に直交する面に位置
し、光軸に直交する面上で独立して回転角度を変更する
ことができ、両者の相対角度を微調整可能である。
【0019】以下に示す表1は、保持機構20上でのシ
リンドリカルレンズ5,6の回転角度と像面(感光体
面)上でのビーム集光位置(像点)の副走査方向のずれ
量を示す。像点のずれ量はコンピュータでのシミュレー
ションによって計算した。シリンドリカルレンズ5の焦
点距離は50mm、シリンドリカルレンズ6の焦点距離
は−50mm、両者の合成焦点距離は120mmであ
る。また、レーザダイオード2の発光点間隔は0.1m
mである。
【0020】
【表1】
【0021】表1において、相対角度は鏡胴22に対す
る鏡胴23の角度である。シリンドリカルレンズ5の角
度は光学装置の図示しないハウジングに対する鏡胴22
の角度である。但し、2枚のシリンドリカルレンズ5,
6の角度は自由に選択できるわけではなく、像面上での
光ビームのスポット形状が崩れずに集光できるように調
整する必要がある。表1に示す角度はそのようにして選
択されたものである。なお、表1では示していないが、
回転方向を逆にすることによって像点がずれる方向を逆
にすることができる。即ち、像面上での副走査方向のビ
ーム集光位置の間隔が目標値よりも広い場合と狭い場合
とで回転方向を逆にすればよい。但し、レンズ5,6の
回転方向は同一方向である。
【0022】図4、図5はシリンドリカルレンズ5,6
のいまひとつの保持機構30を示す。この保持機構30
は、基台31と鏡胴32,33とで構成されている。レ
ンズ5,6は断面円形の筒状をなす鏡胴32,33の台
座部32a,33aにそれぞれ接着剤等で固定されてい
る。鏡胴32,33は基台31のベース部31aと壁部
31bとのコーナー部に板ベルト35にてそれぞれ圧着
/固定されている。板ベルト35の固定用ねじ36を弛
めることで、鏡胴32,33の回転角度をそれぞれ独立
して微調整することができる。さらに、この保持機構3
0では鏡胴32,33の光軸方向の位置も変更可能であ
り、レンズ5,6の間隔を微調整することができる。
【0023】以下に示す表2は、保持機構30上でのシ
リンドリカルレンズ5,6の回転角度と像面(感光体
面)上でのビーム集光位置(像点)の副走査方向のずれ
量を示す。前記表1と同様にシミュレートした。シリン
ドリカルレンズ5の焦点距離は30mm、シリンドリカ
ルレンズ6の焦点距離は−30mm、両者の合成焦点距
離は120mmである。また、レーザダイオード2の発
光点間隔は0.1mmである。
【0024】この保持機構30にあっては、レンズ5,
6の間隔をも調整可能であり、合成焦点距離を120m
m前後に微調整することができる。表2に示すずれ量
は、回転角度0゜のときに合成焦点距離を120mmに
調整したレンズ間隔を維持し、レンズ5,6をそれぞれ
回転させた場合の値である。
【0025】
【表2】
【0026】以上の説明から明らかなように、本実施形
態によれば2枚のシリンドリカルレンズを光軸と直交す
る面上で回転させて相対的な回転角度を変更すること
で、光ビームの像点を副走査方向にずらし、複数の光ビ
ームの間隔を微調整することが可能である。
【0027】なお、本発明に係る光ビーム走査光学装置
は前記実施形態に限定するものではなく、その要旨の範
囲内で種々に変更することができる。
【0028】特に、光ビームの本数は2本のみならず、
それよりも多い本数で同時に感光体面上を走査してもよ
い。また、発光源としては、単一の光ビームを放射する
レーザダイオードを複数個設置し、各レーザダイオード
から放射される光ビームを光学的結合素子を用いて副走
査方向に所定の間隔で同一進行方向に結合してもよい。
さらに、レンズ保持機構における鏡胴の構成やその回転
/固定手段は任意である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である光ビーム走査光学装
置を示す斜視図。
【図2】レンズ保持機構の第1例を示す斜視図。
【図3】図2に示したレンズ保持機構の断面図。
【図4】レンズ保持機構の第2例を示す斜視図。
【図5】図4に示したレンズ保持機構の断面図。
【符号の説明】
1…光源ユニット 5,6…シリンドリカルレンズ 9…ポリゴンミラー 20,30…レンズ保持機構 21,31…基台 22,23,32,33…鏡胴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光ビームを放射する光源ユニット
    と、 前記光源ユニットから放射された複数の光ビームを同時
    に主走査方向に偏向する偏向器と、 前記光源ユニットと偏向器との間に設置され、光ビーム
    を副走査方向に集光する2枚のシリンドリカルレンズ
    と、 前記2枚のシリンドリカルレンズを、光軸に直交する面
    上で互いの回転角度を調整可能に、かつ、調整角度を保
    持した状態で固定可能なレンズ保持手段と、 を備えたことを特徴とする光ビーム走査光学装置。
JP2305498A 1998-02-04 1998-02-04 光ビーム走査光学装置 Pending JPH11218700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305498A JPH11218700A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 光ビーム走査光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305498A JPH11218700A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 光ビーム走査光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218700A true JPH11218700A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12099741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2305498A Pending JPH11218700A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 光ビーム走査光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11218700A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031335A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Toshiba Corp レーザ走査装置及び光源ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031335A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Toshiba Corp レーザ走査装置及び光源ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245462A (en) Laser beam scanning apparatus
US5943153A (en) Lens holding apparatus and a light-beam scanning optical apparatus
US5510826A (en) Optical scanning apparatus
EP0523636B1 (en) Scanning optical apparatus
US6519070B2 (en) Optical scanning apparatus, multi-beam optical scanning apparatus, and image forming apparatus using the same
JP2000267031A (ja) 光走査装置
US6172787B1 (en) Laser beam scanning optical apparatus
US6950216B2 (en) Light source apparatus and optical scanner
JP2004177861A (ja) 走査光学系
JPH07111509B2 (ja) 光走査装置
JPH11153765A (ja) 光走査装置
JPH11218700A (ja) 光ビーム走査光学装置
JP2004348135A (ja) 光走査装置
US20080158329A1 (en) Light scanning unit and image forming apparatus having the same
US7012723B2 (en) Optical scanning device and color image forming apparatus
JPH08248345A (ja) 光走査装置
US6137616A (en) Multi-beam optical scanning device
JP2002031771A (ja) マルチビーム走査光学装置
JP3125970B2 (ja) 光学走査装置
JP2773593B2 (ja) 光ビーム走査光学系
JP2999853B2 (ja) 光走査装置
JP3784591B2 (ja) 走査結像光学系・光走査装置および画像形成装置
US6292278B1 (en) Beam scanning system adopting deflection disc
US20020063940A1 (en) Optical system for scanning and optical scanning apparatus
US20080239434A1 (en) Multi-beam scanning optical system