JPH11217814A - 緑化コンクリート - Google Patents

緑化コンクリート

Info

Publication number
JPH11217814A
JPH11217814A JP1962698A JP1962698A JPH11217814A JP H11217814 A JPH11217814 A JP H11217814A JP 1962698 A JP1962698 A JP 1962698A JP 1962698 A JP1962698 A JP 1962698A JP H11217814 A JPH11217814 A JP H11217814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
pellet
mixed
greening
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1962698A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Iwahashi
基行 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP1962698A priority Critical patent/JPH11217814A/ja
Publication of JPH11217814A publication Critical patent/JPH11217814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 植栽及び施肥の手間が掛からず、通水性と植
物生育のための保水性を両立させ、且つ肥料成分を供給
しながら植物を育成させ、根の伸長スペースも十分確保
できるようにした緑化コンクリートを提供する。 【解決手段】 必要な肥料成分に増粘剤とバインダーを
適量加え、更に植物の種を混入してペレット状物を成形
加工し、これをセメント、細骨材、粗骨材、水より成る
コンクリートに混練して河川の護岸や法面等に打設す
る。ペレット状物には、更に牡蠣殻、骨粉、バーク、窒
素固定菌を適量混入する。ペレット状物の粒径は、粗骨
材とほぼ同等にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川の護岸や法面
等に打設したコンクリートから、後日植物が自然生育す
るようにした緑化コンクリートに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、河川の護岸や法面等はコンクリ
ートで固められ殺風景な状態になっているのが多い。こ
のような殺風景な状態を解消するために、護岸や法面等
をコンクリートで格子状に形成し、その格子で囲まれた
土壌領域を利用して緑化することが行われている。更
に、大河川の護岸や急斜面の法面の場合、土木構造物と
しての強度が要求されそれに応えるために多孔質コンク
リートを用い、その多孔空間を生かして植物を生育させ
る試みもなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、格子状
コンクリートの場合は、施工後に植栽する手間を必要と
し、適度の施肥も必要であって緑化には多大の費用がか
さむ。一方、多孔質コンクリートの場合は、直径数mm
〜数十mmの細孔が数多く開いており、およそ20%以
上の空隙率を有するが、通水性を十分に確保すると植物
生育のための保水性に難があり、通水性が少ないと水分
確保はできるが植物の根が入り込めないと言う二律背反
の事態が生じてしまう。
【0004】本発明は、上記従来の事態に鑑みなされた
もので、施工後の植栽及び施肥の必要がなく、通水性と
植物生育のための保水性を両立させ、且つ肥料成分を供
給しながら植物を生育させ、根の伸長スペースも十分確
保できるようにした緑化コンクリートを提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の手段として、本発明は、必要な肥料成分に増粘剤とバ
インダーを適量加え、更に植物の種を混入してペレット
状物を成形加工し、これをセメント、細骨材、粗骨材、
水より成るコンクリートに混練して河川の護岸や法面等
に打設する緑化コンクリートを要旨とする。又、この緑
化コンクリートにおいて、ペレット状物は更に牡蠣殻、
骨粉、バーク、窒素固定菌を適量混入すること、ペレッ
ト状物の粒径を粗骨材とほぼ同等にすること、を要旨と
する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳説する。図1は、本発明に係る緑化コ
ンクリートを河川の護岸や法面等に打設した時の状態を
模式的に示すものであり、1はペレット状物であって、
セメント、細骨材(砂)、粗骨材2(砂利)、水から成
るコンクリートに混練してある。
【0007】ペレット状物1は、肥料成分に増粘剤とバ
インダーを加え、所要とする植物の種を混入した上で、
前記粗骨材2とほぼ等しい粒径(約20mm)に成形加
工したものである。
【0008】肥料成分としては、窒素・燐酸・カリ等の
配合肥料を用いるが、特に花卉植物には効果的である。
又増粘剤としては、例えばカルボキシメチルセルラーゼ
を用いることができるが、これを混入しない場合もあ
る。バインダーとしては、澱粉糊、酢酸ビニール等の合
成樹脂接着剤、膠、酢酸菌から排出されるバイオセルロ
ース等を用いることができる。更に、ペレット状物1に
は、牡蠣殻、骨粉、バーク、窒素固定菌等を混入する
と、植物の生育・活着により好ましい効果が得られる。
【0009】牡蠣殻は、主成分が炭酸カルシウムであ
り、水に溶解すると弱アルカリ性を呈し、植物の有機酸
により容易に溶解し、植物の根の伸長を促す。最近問題
になっている酸性雨を中和し、植物への被害を少なくす
る。又、微量元素も多量に含んでいるため、丈夫で成長
の良い植物体を確保する。牡蠣殻はいわば産業廃棄物で
処分に困っており、有効利用できる点で一石二鳥であ
る。
【0010】骨粉は、牛馬、豚、鶏等の骨粉を用いるこ
とができ、主成分は燐酸カルシウムであり、植物にとっ
て重要な燐分を供給する。
【0011】バークは、伐採木の木皮から得られ、近時
野焼きを禁止する自治体が増える中で処分に困っている
産業廃棄物であるが、これを遅効性の有機肥料として用
いる。このバークはC/N比が高く、植物にとっては窒
素飢餓の原因になる可能性があり、そこで空中窒素固定
菌を混入し調整すると良い結果が得られることが判明し
た。
【0012】ペレット状物1の成分混合割合(重量比)
の一例を下記に示す。 化学肥料 5〜10 増粘剤 1〜5 バインダー 5〜10 牡蠣殻 5〜15 バーク 30〜50 窒素固定菌 微量 植物の種 1〜5 水 少量
【0013】このようにして形成したペレット状物1
は、コンクリート内に15〜20(重量比)混入して前
記のように河川の護岸や法面等に打設する。打設時には
バイブレータを掛けてモルタルの沈降を防ぎ、上層から
下層まで均一にすることが好ましい。このようにして打
設すると、図1のように粗骨材2の間にペレット状物1
が入り込んだ状態となる。前記増粘剤、バインダーはペ
レット状物1と粗骨材2との結合作用をなす。
【0014】打設後数か月経過すると、ペレット状物1
は雨水や微生物の働きにより分解して粗骨材2間に空隙
4が生じる。その間、混練されている植物の種が発芽
し、その植物の根によってペレット状物1は更に溶解吸
収される。
【0015】植物3の根3aは図2に示すように、ペレ
ット状物1が溶解して生じた空隙4を利用して打設コン
クリート内に深く根ざすと共に、打設コンクリートの表
面から生育する。
【0016】打設コンクリート内には前記のように化学
肥料、牡蠣殻、バーク等肥料成分が豊富に存在するか
ら、何ら後肥えを施すことなく植物は順調に生育する。
これにより、河川の護岸や法面等を容易に緑化すること
ができ、特に花卉植物の場合は花の色彩を添えて美しく
仕上げることができる。
【0017】前記植物の種は、コンクリート混練時に必
ずしも平均的に分散するとは限らず、緑化にばらつきが
生じることがあるが、そのような場合には発芽直後まば
らな箇所に種を蒔いてなるべく平均化されるように修正
することが可能である。
【0018】打設コンクリートの空隙率は、経時により
及び植物の成長により漸次変化するが、適度の通水性及
び生育のための保水並びに根の伸長スペースを確保する
ことができ、しかも溶解した肥料成分の適度の確保も可
能となる。従って、前記従来の多孔質コンクリートにお
ける二律背反の問題を解決することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
必要な肥料成分及び植物の種を混入したペレット状物を
形成し、このペレット状物をコンクリートに混練して河
川の護岸や法面等に打設し、打設後ペレット状物の溶解
により空隙を生じさせ、発芽した植物の根の伸長スペー
スを確保すると共に、肥料成分によって植物を生育させ
るようにしたので、施工後に植栽及び施肥の手間を必要
とせずに自然発生的に緑化することが可能となる。従っ
て、河川の護岸強度を確保しながら法面等の緑化を安価
に達成できると共に、殺風景なコンクリートに代えて緑
豊かな或は色彩豊かな景観にすることができる等の優れ
た効果を奏する。又、強固なコンクリート構造物中に植
物の根がしっかり入り込むことで、風や多少の洪水にも
流出することの少ない緑を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る緑化コンクリートを打設した状態
での一部模式的説明図である。
【図2】打設後に植物が生育する状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1…ペレット状物 2…粗骨材 3…植物 4…空隙

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】必要な肥料成分に増粘剤とバインダーを適
    量加え、更に植物の種を混入してペレット状物を成形加
    工し、これをセメント、細骨材、粗骨材、水より成るコ
    ンクリートに混練して河川の護岸や法面等に打設するこ
    とを特徴とする緑化コンクリート。
  2. 【請求項2】ペレット状物は更に牡蠣殻、骨粉、バー
    ク、窒素固定菌を適量混入する請求項1記載の緑化コン
    クリート。
  3. 【請求項3】ペレット状物の粒径を粗骨材とほぼ同等に
    する請求項1又は2記載の緑化コンクリート。
JP1962698A 1998-01-30 1998-01-30 緑化コンクリート Pending JPH11217814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1962698A JPH11217814A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 緑化コンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1962698A JPH11217814A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 緑化コンクリート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11217814A true JPH11217814A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12004417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1962698A Pending JPH11217814A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 緑化コンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11217814A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293373A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Daito M Ii Kk 植物種子含有体
WO2003095589A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-20 Toshio Hosooka Materiau pour travaux de genie civil et leur procede d'execution
JP2013102743A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 水域環境保全用人工ミネラル供給材及びその水域環境保全方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293373A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Daito M Ii Kk 植物種子含有体
WO2003095589A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-20 Toshio Hosooka Materiau pour travaux de genie civil et leur procede d'execution
CN100406538C (zh) * 2002-05-14 2008-07-30 细冈敏夫 土木工程材料及其施工方法
JP2013102743A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 水域環境保全用人工ミネラル供給材及びその水域環境保全方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106034780A (zh) 一种生态沟渠用生物炭基生态混凝土的制备方法
CN114538845A (zh) 一种含营养基材颗粒的生态混凝土及其制备方法
JP7025147B2 (ja) 水辺緑化工法、及び植栽基盤
CN1070905C (zh) 绿化、土壤稳定化用无机质材料及其用于种子喷播、土壤稳定方法的用途
JP2000265471A (ja) 緑化基盤およびその造成法
CN110240451B (zh) 一种绿化混凝土及其施工方法
JP2001115454A (ja) 自然植生導入法面保護壁および自然植生導入法面保護工法
JPH11217814A (ja) 緑化コンクリート
CN114931080B (zh) 一种用于生态网格消落带的湿地植物基质及其应用
KR100300302B1 (ko) 식물의생육이가능한콘크리트블록
JP2009121173A (ja) 地面被覆工及び地面被覆工法
KR100765909B1 (ko) 인공 식생기반토 조성물 및 그를 이용한 친환경적 녹화방법
CN106522164A (zh) 一种灌木种植型生态混凝土构件及其制备方法
JP3024872B2 (ja) 植物緑化体
JP2982568B2 (ja) コンクリートおよびコンクリートの植生方法
JPH09205869A (ja) 水辺の緑化方法
KR20040093832A (ko) 자연형 식생블럭 및 그 제조방법
JP2002012479A (ja) 軽量ポーラスコンクリート材
JP2004267086A (ja) 海草類植栽用基盤およびこれを用いたアマモ類の養殖法
JP3183854B2 (ja) 斜面保護用組成物及び斜面保護工法
KR100970189B1 (ko) 그린복합토를 이용한 사면 녹화공법
CN110820796A (zh) 一种生态石笼挡土墙的施工方法
JP2000178057A (ja) 植生コンクリート及びその製造方法
KR100545001B1 (ko) 사면 녹화용 조성물 및 그를 이용하는 녹화공법
JP2004044378A (ja) 伐採樹木を植物成育基盤材として用いた客土吹付工法または厚層基材吹付工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018