JPH11213133A - 色変換装置 - Google Patents

色変換装置

Info

Publication number
JPH11213133A
JPH11213133A JP10015267A JP1526798A JPH11213133A JP H11213133 A JPH11213133 A JP H11213133A JP 10015267 A JP10015267 A JP 10015267A JP 1526798 A JP1526798 A JP 1526798A JP H11213133 A JPH11213133 A JP H11213133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
palette
colors
image
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10015267A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusaku Okamoto
修作 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10015267A priority Critical patent/JPH11213133A/ja
Publication of JPH11213133A publication Critical patent/JPH11213133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顔の自然画像から、良質のカラーの似顔絵画
像を自動で作成する。 【解決手段】 画像を限定した複数の色で表す際に、前
記各色を格納する第1カラーパレット1と、第1カラー
パレット1に格納された各色について対応付けられた色
を格納する第2カラーパレット2と、入力画像を構成す
る各画素について第1カラーパレット1から前記各画素
の色に最も類似した色を計算する色距離計算手段3と、
第1カラーパレット1と第2カラーパレット2の色の対
応関係を参照して、色距離計算手段3で計算された色に
対応付けられた第2カラーパレット2の色を取り出し、
各画素を前記取り出された色で置き換える色変換手段4
を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力画像から画像
処理を施して他の画像を得る場合に行う色変換装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の色変換装置の一構成を示
すブロック図、図11は図10の構成に色統合手段を加
えた他の構成の色変換装置を示すブロック図である。
【0003】図10及び図11において、101は画像
を限定した複数の色で表す際に、前記各色を格納するカ
ラーパレット、102は入力画像を構成する各画素につ
いてカラーパレット101から前記各画素の色に最も類
似した色を計算する色距離計算手段、103はカラーパ
レット101の色の対応関係を参照して、色距離計算手
段102で計算された色に対応付けられたカラーパレッ
ト101の色を取り出し、各画素を前記取り出された色
で置き換える色変換手段、104は画像を入力する入力
手段、105は色変換手段103で色変換された画像を
出力する出力手段である。106は色統合手段である。
【0004】以上のように構成された色変換装置では、
図10に示す色距離計算を用いた減色による方法と図1
1に示す色距離計算を用いた減色と領域統合の組み合わ
せによる方法とがある。
【0005】図10に示す色距離計算を用いた減色によ
る方法は、カラーパレットを用いることで、一定の数に
減色することができる。
【0006】また、図11に示す色距離計算を用いた減
色と領域統合の組み合わせによる方法は、前述のカラー
パレットを用いる方法で、まず減色する。
【0007】次に減色した色で隣接している領域が似て
いる色であれば、それらの領域を統合し、各領域の面積
比率に応じて、統合後の色を決定する方法であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の色距離計算を用いた減色による方法では、カラーパ
レットの色数が少ない場合、入力画像における肌に相当
する部分がカラーパレットの肌色に置き換えられない場
合がある。例えば、影がついた暗い部分が肌色ではなく
紫色や灰色、黒等の他の色に置き換えられてしまうとい
う欠点があった。
【0009】また、カラーパレットの色数が多い場合
は、入力の自然画像に近い画像にしかならず、アニメの
風合いがでないという欠点を有していた。
【0010】また、色距離計算を用いた減色及び領域統
合の組み合わせによる方法では、2段階目の色統合は、
1段階目での処理の問題点を回避するために行うもので
あるが、その処理に多大な計算時間とメモリを要すると
いう欠点を有していた。
【0011】本発明は、かかる点に鑑み、顔の自然画像
から、カラーの良質の似顔絵画像を自動で作成すること
ができる色変換装置を提供することを目的とする。
【0012】また、ワープロ、ゲーム機など幅広い応用
が可能な色変換装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成は、
画像を限定した複数の色で表す際に、前記各色を格納す
る第1カラーパレットと、前記第1カラーパレットに格
納された各色について対応付けられた色を格納する第2
カラーパレットと、入力画像を構成する各画素について
前記第1カラーパレットから前記各画素の色に最も類似
した色を計算する色距離計算手段と、前記第1カラーパ
レットと第2カラーパレットの色の対応関係を参照し
て、前記色距離計算手段で計算された色に対応付けられ
た第2カラーパレットの色を取り出し、各画素を前記取
り出された色で置き換える色変換手段を備えたことを特
徴とする。
【0014】第2の構成は、入力画像の種類を選択した
選択信号に従って色距離計算手段での色距離計算方法お
よび第1カラーパレットを入れ換える入力選択手段を備
えたことを特徴とする。
【0015】第3の構成は、第2カラーパレットを入れ
換える出力選択手段を備えたことを特徴とする。
【0016】第4の構成は、入力画像を明るい部分と暗
い部分に分類する明暗領域分類手段を備え、明るい領域
と暗い領域の各々について、異なるカラーパレット、色
距離計算方法を用い、色変換を行うことを特徴とする。
【0017】第5の構成は、入力画像に含まれる全ての
種類の色とカラーパレットの色との対応関係を格納する
色テーブルと、入力画像に含まれる全ての種類の色を分
析して、前記色テーブルに格納し、さらに前記対応関係
を計算する色テーブル作成手段を備えることを特徴とす
る。
【0018】第6の構成は、入力画像からエッジ成分を
抽出するエッジ抽出するエッジ抽出手段と、色変換手段
での処理結果と前記エッジ抽出手段での処理結果を重ね
合わせる重ね合わせ手段を備えることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1は本発明の
実施の形態1の色変換装置の構成を示すブロック図、図
2はカラーパレットの構成例を示す図である。
【0020】図1において、1は画像を限定した複数の
色で表す際に、前記各色を格納する第1カラーパレット
で、図2に示すように、左欄の色相、中欄の彩度、右欄
の明度の各データを有しており、色相は0〜360の値
をとり、彩度、明度は、ともに0から100の値をとる
ものである。
【0021】2は第1カラーパレット1に格納された各
色について対応付けられた色を格納する第2カラーパレ
ットで、図3に示すように、左欄の色相、中欄の彩度、
右欄の明度の各データを有しており、色相は0〜360
の値をとり、彩度、明度は、ともに0から100の値を
とるものである。尚、第1カラーパレット1と第2カラ
ーパレット2との対応関係は予め定められている。
【0022】3は入力画像を構成する各画素について第
1カラーパレット1から前記各画素の色に最も類似した
色を(数1)に従って計算する色距離計算手段である。
【0023】但し、入力となる2つの色の色相、彩度、
明度を(h1,S1,V1)、(h2,S2,V2)と
する。
【0024】(数1) d=2×S1×S2×(1−cos(h1−h2))+a(S1−
S2)2+b(V1−V2)2 例えば、a=25、b=16程度の値がよい。また、S
1=S2のときは、dの値を3倍するようにすれば、よ
り適切な色の距離が求められる。
【0025】4は第1カラーパレット1と第2カラーパ
レット2の色の対応関係を参照して、色距離計算手段3
で計算された色に対応付けられた第2カラーパレット2
の色を取り出し、各画素を前記取り出された色で置き換
える色変換手段、5は画像を入力する入力手段、6は色
変換手段4で色変換された画像を出力する出力手段であ
る。
【0026】以上のように構成された本実施の形態の動
作について説明する。図4は、本実施の形態の色変換装
置による色変換処理の流れの概略を示す模式図である。
【0027】まず、入力手段5は、図4に示すような画
像41を入力する。色距離計算手段3は、入力された画
像の各画素について、第1カラーパレット1の色との距
離計算を行い、最も近い(類似した)色11〜1N(N
個)の中のいずれかの色を割り当てる。例えば、毛髪の
色を色11に、肌色っぽい色1〜3を色12〜14に、
唇の色を色15に、その他の色を色16〜色1Nにそれ
ぞれ割り当てる。
【0028】次に、色変換手段4では、第1カラーパレ
ット1と第2カラーパレット2との対応関係は予め定め
られているので、その割り当ての関係を基に、割り当て
られた各色についてさらに第2カラーパレット2の各色
21〜色2M(M個、但しM<N)を割り当てる。例え
ば、毛髪の色11を色21に割り当てる。
【0029】また、肌色っぽい色の色12〜14は、色
22に割り当て、似顔絵として表現する肌色を一つの代
表的な肌色で表現する。
【0030】出力手段6では、以上のようにして変換さ
れた画像の各画素、すなわち、第2カラーパレット2で
表現される色に置き換えられた各画素からなる画像42
が出力されることとなる。
【0031】以上のように本実施の形態によれば、メモ
リのほとんど占有する画像データの距離領域が画像デー
タ1枚で済むので少ないメモリ容量で、また単純な色距
離計算だけで済むので、計算能力がそう高くなくても良
いような簡単な構成でも、精度よい色変換が可能とな
る。
【0032】また、第1カラーパレットから第2カラー
パレットへの色の変換処理が行われるので、自然画像に
近い風合いになったり、本来肌色になるべき部分がそう
ならない等の従来の欠点を解消することができる。
【0033】(実施の形態2)図5は、本発明の実施の
形態2における色変換装置の構成を示すブロック図であ
る。本実施の形態の特徴は、入力画像を明るい部分と暗
い部分に分類する明暗領域分類手段を備え、明るい領域
と暗い領域の各々について、異なるカラーパレット、色
距離計算方法を用い、色変換を行う構成としたものであ
る。
【0034】図5において、51は入力手段、52は明
暗領域分類手段、53は暗領域用の色変換手段、54は
明領域用の色変換手段、55は暗領域用カラーパレット
551と暗領域用カラーパレット552からなる暗領域
用カラーパレット、56は明領域用カラーパレット56
1と明領域用カラーパレット562からなる明領域用カ
ラーパレット、57は色距離計算手段、58は出力手段
である。
【0035】以上のように構成された本実施の形態の動
作について説明する。明暗領域分類手段52は、入力画
像を明るい部分と暗い部分に分類する。
【0036】色変換手段53では、暗い領域について、
暗領域用カラーパレット551と暗領域用カラーパレッ
ト552と、色距離計算手段57で行われる色距離計算
方法を用い、暗領域の色変換を行う。
【0037】色変換手段54では、明るい領域につい
て、明暗領域用カラーパレット561と明領域用カラー
パレット562と、色距離計算手段57で行われる色距
離計算方法を用い、明領域の色変換を行う。
【0038】以上のようにして色変換された各領域の画
像を出力手段58に出力し、出力手段58で出力する。
【0039】このように本実施の形態によれば、画像の
色あいによって、単に暗い部分(灰色でぬる)と色があ
るが暗い部分(同じ色あいの明るい色で塗りかえる)と
で別々のカラーパレットの利用が可能になり、似顔絵の
できばえが良くなる。
【0040】(実施の形態3)図6は本発明の実施の形
態3の色変換装置の構成を示すブロック図である。本実
施の形態の特徴は、入力画像の内容をユーザに選択させ
る(つまり入力画像がどういう画像であるかという知識
をユーザの手によってシステムに与えてやる)こと(入
力選択手段)、出力画像の内容をユーザに選択させる
(どんな顔に選択させてみたいか)こと(出力手段)で
ある。
【0041】図6において、61は入力手段、62は入
力選択手段、63は出力選択手段、64は明暗領域分類
手段、65は色変換手段、66は出力手段である。
【0042】以上のように構成された本実施の形態の動
作について説明する。まず、入力選択手段62は、入力
画像の種類を選択した選択信号に従って色距離計算手段
での色距離計算方法および第1カラーパレットを入れ換
える。
【0043】出力選択手段63は、第2カラーパレット
2を入れ換える為の出力選択信号を出力する。
【0044】明暗領域分類手段64は、入力画像を明る
い部分と暗い部分に分類するためのものである。
【0045】色変換手段65では、明るい領域と暗い領
域の各々について、異なるカラーパレット、色距離計算
方法を用い、色変換を行う。具体的には、例えば明領域
については、黒人用、白人用、黄色人用のカラーパレッ
トと色距離計算方法を各々用意しておき、入力選択手段
62の入力選択信号に応じてカラーパレットと色距離計
算方法を選択し、出力選択信号に応じて第2カラーパレ
ット2から得られる色を出力することで、色変換を行
う。
【0046】暗領域における色変換については、本実施
の形態では一種類の第1カラーパレット、色距離計算方
法を用いて色変換を行うが、複数種類の第1カラーパレ
ット、色距離計算方法を用いて色変換を行っても良い。
【0047】以上のように本実施の形態によれば、入力
選択手段の処理結果に応じた第1、第2カラーパレッ
ト、色距離計算方法を選択利用することにより、例えば
黒人、白人、黄色人など色々な人種の肌色を適切に抽出
することが可能になる。
【0048】また、例えば、黒人、白人、黄色人などの
選択項目を設ける出力選択手段によって、ユーザに選択
させることにより、自分の似顔絵を好みのタイプに仕上
げることが可能になる。
【0049】また、画像の色あいによって、単に暗い部
分(灰色でぬる)と色があるけど暗い部分(同じ色あい
の明るい色で塗り替える)とで別々のカラーパレットの
利用が可能となり、似顔絵の出来ばえが良くなる。
【0050】尚、色変換手段65における明領域色変換
処理と暗領域色変換処理は、その順序が入れ替わっても
よい。
【0051】(実施の形態4)図7は、本発明の実施の
形態4における色変換装置の構成を示すブロック図であ
る。本実施の形態は、入力画像に含まれる全ての種類の
色とカラーパレットの色との対応関係を格納する色テー
ブルと、入力画像に含まれる全ての種類の色を分析し、
前記色テーブルに格納し、さらに前記対応関係を計算す
る色テーブル作成手段を備えることを特徴とする。
【0052】図7において、71は画像を入力する入力
手段、72は入力画像に含まれる全ての種類の色とカラ
ーパレットの色との対応関係を格納する色テーブル、7
3は入力画像に含まれる全ての種類の色を分析し、前記
対応関係を調べ、色テーブル72に前記対応関係を格納
する色テーブル作成手段、74は画像を限定した複数の
色で表す際に、前記各色を格納する第1カラーパレット
で、色相、彩度、明度の各データを有している。
【0053】75は第1カラーパレット74に格納され
た各色について対応付けられた色を格納する第2カラー
パレットで、色相、彩度、明度の各データを有してお
り、第1カラーパレット74と第2カラーパレット75
との対応関係は予め定められている。
【0054】76は入力画像を構成する各画素について
第1カラーパレット74から前記各画素の色に最も類似
した色を、例えば前述の式1に従って計算する色距離計
算手段である。
【0055】77は第1カラーパレット74と第2カラ
ーパレット75の色の対応関係を参照して、色距離計算
手段76で計算された色に対応付けられた第2カラーパ
レット75の色を取り出し、各画素を前記取り出された
色で置き換える色変換手段、78は色変換手段77で色
変換された画像を出力する出力手段である。
【0056】以上のように構成された本実施の形態の動
作について説明する。まず、入力手段71は、画像を入
力する。この画像を構成する各画素の色は、図8に示す
ような全部でP色の色テーブルのいずれかの色(色01
〜色0P)に必ず対応する。
【0057】色距離計算手段76では、色テーブル72
と第1カラーパレット74の対応関係を計算する。この
色距離の計算回数はP回で済む。
【0058】このように色距離計算手段76は、入力さ
れた画像の各画素について、第1カラーパレット74の
色との距離計算を行い、最も近い(類似した)色11〜
1N(N個)の中のいずれかの色を割り当てる。例え
ば、毛髪の色を色11に、肌色っぽい色1〜3を色12
〜14に、唇の色を色15に、その他の色を色16〜色
1Nにそれぞれ割り当てる。
【0059】次に、色変換手段77では、第1カラーパ
レット74と第2カラーパレット75との対応関係は予
め定められているので、その割り当て関係を基にして、
割り当てられた各色についてさらに第2カラーパレット
75の各色21〜色2M(M個、但しM<NまたはM≦
N)を割り当てる。例えば、毛髪の色11を色21に割
り当てる。また、肌色っぽい色の色12〜14は、色2
3に割り当て、似顔絵として表現する肌色を一つの代表
的な肌色で表現する。
【0060】出力手段78では、以上のようにして変換
された画像の各画素、すなわち第2カラーパレット75
で表現される色に置き換えられた各画素からなる画像が
出力されることとなる。
【0061】ここで、もし図9に示すような第1カラー
パレット74がない場合を考える。この場合の第1カラ
ーパレット74をなくし、色テーブル72から第2カラ
ーパレット75への対応付けを直接行うことは、 P=(全ての色数。つまりフルカラーで1670万色) になるため、多大のメモリを要するという点で現実的に
は不可能なものとなる。しかし、本発明の方法であれ
ば、Pの値が全画素数に対して十分小さい場合(例えば
背景が単一色の人物画像など)には、特に効果的であ
る。
【0062】以上のように本実施の形態によれば、少な
いメモリ容量で、計算能力がそう高くなくても良いよう
な簡単な構成でも、精度よい色変換が可能となる。
【0063】また、第1カラーパレットから第2カラー
パレットへの色の変換処理が行われるので、自然画像に
近い風合いになったり、本来肌色になるべき部分がそう
ならない等の従来の欠点を解消することができる。
【0064】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、少ないメ
モリ容量で、計算能力がそう高くなくても良いような簡
単な構成でも、精度よい色変換が可能となり、顔の自然
画像から、良質のカラー似顔絵画像を自動で作成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における色変換装置を示
すブロック図
【図2】本実施の形態1における色変換装置のカラーパ
レット1の構成例を示す図
【図3】本実施の形態1における色変換装置のカラーパ
レット2の構成例を示す図
【図4】本実施の形態の色変換装置による色変換処理の
流れの概略を示す模式図
【図5】本発明の実施の形態2における色変換装置を示
すブロック図
【図6】本発明の実施の形態3における色変換装置を示
すブロック図
【図7】本発明の実施の形態4における色変換装置を示
すブロック図
【図8】本実施の形態の色変換装置による色変換処理の
流れの概略を示す模式図
【図9】本実施の形態の色変換装置による色変換処理が
ない場合を示す模式図
【図10】従来の色変換装置の一構成例を示すブロック
【図11】従来の色変換装置の他の構成例を示すブロッ
ク図
【符号の説明】
1 第1カラーパレット 2 第2カラーパレット 3 色距離計算手段 4 色変換手段 51 入力手段 52 明暗領域分類手段 53 暗領域用の色変換手段 54 明領域用の色変換手段 55 暗領域用カラーパレット 56 明領域用カラーパレット 57 色距離計算手段 58 出力手段 61 入力手段 62 入力選択手段 63 出力選択手段 64 明暗領域分類手段 65 色変換手段 66 出力手段 71 入力手段 72 色テーブル 73 色テーブル作成手段 74 第1カラーパレット 75 第2カラーパレット 76 色距離計算手段 77 色変換手段 78 出力手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を限定した複数の色で表す際に、前記
    各色を格納する第1カラーパレットと、 前記第1カラーパレットに格納された各色について対応
    付けられた色を格納する第2カラーパレットと、 入力画像を構成する各画素について前記第1カラーパレ
    ットから前記各画素の色に最も類似した色を計算する色
    距離計算手段と、 前記第1カラーパレットと第2カラーパレットの色の対
    応関係を参照して、前記色距離計算手段で計算された色
    に対応付けられた第2カラーパレットの色を取り出し、
    各画素を前記取り出された色で置き換える色変換手段を
    備えたことを特徴とする色変換装置。
  2. 【請求項2】入力画像の種類を選択した選択信号に従っ
    て色距離計算手段での色距離計算方法および第1カラー
    パレットを入れ換える入力選択手段を備えたことを特徴
    とする請求項1記載の色変換装置。
  3. 【請求項3】第2カラーパレットを入れ換える出力選択
    手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の色変換装
    置。
  4. 【請求項4】入力画像を明るい部分と暗い部分に分類す
    る明暗領域分類手段を備え、明るい領域と暗い領域の各
    々について、異なるカラーパレット、色距離計算方法を
    用い、色変換を行うことを特徴とする請求項1記載の色
    変換装置。
  5. 【請求項5】入力画像に含まれる全ての種類の色とカラ
    ーパレットの色との対応関係を格納する色テーブルと、 入力画像に含まれる全ての種類の色を分析し、前記色テ
    ーブルに格納し、さらに前記対応関係を計算する色テー
    ブル作成手段を備えることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれかに記載の色変換装置。
  6. 【請求項6】入力画像からエッジ成分を抽出するエッジ
    抽出するエッジ抽出手段と、 色変換手段での処理結果と前記エッジ抽出手段での処理
    結果を重ね合わせる重ね合わせ手段を備えることを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載の色変換装置。
JP10015267A 1998-01-28 1998-01-28 色変換装置 Pending JPH11213133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10015267A JPH11213133A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 色変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10015267A JPH11213133A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 色変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11213133A true JPH11213133A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11884093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10015267A Pending JPH11213133A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 色変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11213133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058122A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Nintendo Co Ltd 反射型液晶表示装置の明るさ調整装置およびゲーム機のプログラム
JP2011221812A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058122A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Nintendo Co Ltd 反射型液晶表示装置の明るさ調整装置およびゲーム機のプログラム
JP2011221812A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3686684B2 (ja) エアブラシ方法
EP0369702A2 (en) Image processing apparatus and method
JPH04227585A (ja) 改良した制御データ列の発生方法及びその装置
Chang et al. Example-based color transformation of image and video using basic color categories
JPH07298080A (ja) 色補正方法および装置
US7697164B2 (en) Mutually different color conversion image processing device
JP2001352454A (ja) 画像変換方法および装置、ならびに画像変換プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
EP0603790B1 (en) Data processing apparatus for obtaining pattern-image data
JPH11213133A (ja) 色変換装置
JPH09247470A (ja) 色彩データ変換装置
CN110298783B (zh) 一种抠像方法及系统
JPH03127284A (ja) カラー画像処理装置
KR20020084321A (ko) 템플릿을 이용한 실시간 인물합성방법
KR0151918B1 (ko) 화상 처리를 이용한 화상 생성 장치 및 그 방법
JP2713677B2 (ja) カラー画像色変更処理方式とカラー画像合成処理方式
BOUTARFASS et al. Colour Palette as Support for CNN Colorization
US7590283B2 (en) Representing colors in stored images using color tinting
JPH0887256A (ja) 減色方法
KR100512117B1 (ko) 영상 변환 방법 및 장치
Chang et al. Color transfer between images based on basic color category
CN103236069A (zh) 一种自适应的边缘导向彩色化的实现方法及其装置
JP2000048223A (ja) 疑似動画生成装置
JPH0325678A (ja) 色変換方式
Weeks et al. Color morphological operators using conditional and reduced ordering
KR100544196B1 (ko) 디스플레이 기기의 색도 변환 장치 및 방법