JPH1121227A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH1121227A
JPH1121227A JP18740597A JP18740597A JPH1121227A JP H1121227 A JPH1121227 A JP H1121227A JP 18740597 A JP18740597 A JP 18740597A JP 18740597 A JP18740597 A JP 18740597A JP H1121227 A JPH1121227 A JP H1121227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
gel composition
partially crosslinked
hydrocarbon
modified organopolysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18740597A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yakuta
剛 役田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP18740597A priority Critical patent/JPH1121227A/ja
Publication of JPH1121227A publication Critical patent/JPH1121227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】肌に塗布しやすく使用性に優れ、しっとり感を
有しながらべたつきを感じさせない良好な使用感触を有
する化粧料を提供する。 【解決手段】部分架橋型ポリエーテル変性オルガノポリ
シロキサン重合物と、ポリアクリルアミド、炭化水素及
び非イオン性界面活性剤から成るジェル組成物とを含有
することを特徴とする化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は使用性並びに使用感
触に優れた化粧料に関し、更に詳しくは、部分架橋型ポ
リエーテル変性オルガノポリシロキサン重合物と、ポリ
アクリルアミド、炭化水素および非イオン性界面活性剤
から成るジェル組成物とを含有することを特徴とする化
粧料である。
【0002】
【従来の技術】化粧料の形状には、ローション状、乳液
状、クリーム状、粉末状、固形粉末状等がある。化粧料
においては、ローション状の化粧水、乳液状のミルクロ
ーション、化粧下地、リキッドファンデーション、固形
粉末状では、パウダーファンデーション等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】化粧水は、さっぱりし
た感触、ミルクローションでは、ややしっとりする感触
があり、クリームでは、リッチでこくのある感触があ
り、それぞれ肌にみずみずしさや潤いを与えている。し
かしながら、化粧水や乳液は流動性が良いために、肌に
塗布するときに、手や顔から流れ落ち、床やいす、テー
ブル、服等を汚す恐れがあった。一方、クリームは、油
性成分等の配合量が多いため、べたつきを感じる場合が
あった。そのため、流れ落ちのない形状でありながら、
かつ、べたつきのないさっぱりと仕上がる化粧料の開発
が求められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決すべく鋭意研究を行った結果、部分架橋型ポリエー
テル変性オルガノポリシロキサン重合物とポリアクリル
アミド、炭化水素および非イオン性界面活性剤から成る
ジェル組成物とを用いることにより、化粧水のように流
れ落ちることなく使用性に優れ、クリームにはないさっ
ぱりした仕上がりを有する化粧料が得られることを見出
し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、
ポリアクリルアミド、炭化水素および非イオン性界面活
性剤から成るジェル組成物と部分架橋型ポリエーテル変
性オルガノポリシロキサン重合物とを含有することを特
徴とする化粧料である。以下、本発明について更に詳し
く説明する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に使用される部分架橋型ポ
リエーテル変性オルガノポリシロキサン重合物とは、オ
ルガノハイドロジェンポリシロキサンと脂肪族不飽和基
含有化合物とを付加重合させたもので、特開平4−27
2932号公報、特開平5−140320号公報等に記
載されているものが例示される。部分架橋型ポリエーテ
ル変性オルガノポリシロキサン重合物は、下記一般式
(1)
【0006】
【化1】
【0007】[式中、R1は同種又は異種の炭素数1〜
18の非置換、又は置換のアルキル基、アリール基、ア
ラルキル基又はハロゲン化炭化水素基、R2は一般式Cn
2nO(C24O)d(C36O)e3{ここにR3は水
素原子又は炭素数1〜10の飽和脂肪族炭化水素基もし
くは−(CO)−R4(R4は炭素数1〜5の飽和脂肪族
炭化水素基)で示される基、dは2〜200の整数、e
は0〜200の整数、d+eは3〜200の整数、nは
2〜6をそれぞれ示す}で示されるポリオキシアルキレ
ン基、aは1.0≦a≦2.5、bは0.001≦b≦
1.0、cは0.001≦c≦1.0をそれぞれ示す]
で表わされるオルガノハイドロジェンポリシロキサン及
び/又は一般式(2)
【0008】
【化2】
【0009】[式中、R1は上記と同じ、fは1.0≦
f≦3.0、gは0.001≦g≦1.5をそれぞれ示
す]で表わされるオルガノハイドロジェンポリシロキサ
ンと一般式(A)
【0010】
【化3】
【0011】[式中、hは2〜200の整数、iは0〜
200の整数、h+iは3〜200の整数、mは2〜6
をそれぞれ示す]で表わされるポリオキシアルキレン及
び/又は一般式(B)
【0012】
【化4】
【0013】[式中、R1は前記に同じ、R5は末端に脂
肪族不飽和基を有する炭素数2〜10の1価炭化水素
基、jは1.0≦j≦3.0、kは0.001≦k≦
1.5をそれぞれ示す]で表わされるオルガノポリシロ
キサンとの組合せにおいて、上記一般式(1)及び/又
は一般式(A)で表わされる成分を必須成分とする重合
物である。
【0014】部分架橋型ポリエーテル変性オルガノポリ
シロキサン重合物は、本発明の化粧料中により好ましく
は0.1〜15重量%(以下、単に「%」と記す)、更
に好ましくは0.3〜8%の範囲で配合される。また、
これらの部分架橋型ポリエーテル変性オルガノポリシロ
キサン重合物は、必要に応じて1種又は2種以上を適宜
用いることができる。
【0015】本発明で用いるジェル組成物中のポリアク
リルアミドは、分子量1,000〜1,000,000
のものが使用でき、その配合量は、ジェル組成物中、
1.0〜80.0%が好ましい。
【0016】炭化水素は、特に制限はないが、例えば流
動パラフィン、ワセリン、セレシン、スクワラン、マイ
クロクリスタリンワックス等が配合できるが、特に炭素
数が4〜20のイソパラフィンが好ましい。炭化水素の
配合量は、ジェル組成物中、1.0〜60.0%が好ま
しい。
【0017】非イオン性界面活性剤は、非イオン性のも
のであれば制限はないが、特に、ポリオキシエチレンア
ルキル(炭素数12〜24)エーテル、ポリオキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステルが好ましい。非イオン性
界面活性剤の配合量は、ジェル組成物中、0.1〜2
0.0%が好ましい。
【0018】上記ポリアクリルアミド、炭化水素および
非イオン性界面活性剤から成るジェル組成物は、例えば
SEPPIC社製のセピゲル305、セピゲル501等
を用いることができる。本発明の化粧料のおいて、ポリ
アクリルアミド、炭化水素および非イオン性界面活性剤
から成るジェル組成物の配合量は、好ましくは0.1〜
10%、更に好ましくは0.3〜5%の範囲で配合され
る。
【0019】本発明の化粧料には、本発明の効果を妨げ
ない範囲で、通常の化粧料に配合される固体、半固体、
液状の油剤、アルコール類、水溶性高分子、寒天、界面
活性剤、保湿剤、美肌用成分、紫外線吸収剤、体質顔
料、無機顔料、有機顔料、有機粉末、パール剤、有機変
性粘土鉱物、合成樹脂、合成樹脂エマルション、酸化防
止剤、防腐剤、香料等を添加することができる。
【0020】本発明の化粧料としては、乳液、クリー
ム、美容液、化粧下地、リキッドファンデーション、ア
イシャドウ、頬紅等が挙げられる。
【0021】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
【0022】製造例1 部分架橋型ポリエーテル変性オ
ルガノポリシロキサン重合物 反応器中に、下記平均組成式(3)
【0023】
【化5】
【0024】で示されるオルガノハイドロジェンポリシ
ロキサン100g、エタノール62g、下記平均組成式
(4)
【0025】
【化6】
【0026】で示されるポリオキシアルキレン23.6
g及び塩化白金酸3%のエタノール溶液0.3gを仕込
み、内温を70〜80℃に維持して2時間撹拌した後、
減圧下で溶媒を除去し、粒状の重合物を得た。
【0027】製造例2 部分架橋型ポリエーテル変性オ
ルガノポリシロキサン重合物 反応器中に、平均組成式(5)
【0028】
【化7】
【0029】で示されるオルガノハイドロジェンポリシ
ロキサン100g、エタノール62g、製造例1で用い
たものと同様のポリオキシアルキレン2.6g及び塩化
白金酸3%のエタノール溶液0.3gを仕込み、内温を
70〜80℃に維持して2時間撹拌した後、減圧下で溶
媒を除去し、粒状の重合物を得た。
【0030】実施例1〜3及び比較例1〜2 下記表1に示す成分の化粧料を調製して、官能評価を行
った。
【0031】
【表1】
【0032】(製造方法)成分1〜4を3本ロールにて
混合したものに、撹拌下、成分5〜7を加え、化粧料を
得た。
【0033】(評価方法)専門評価パネル10名によ
り、化粧料の塗布のしやすさ、伸びの軽さ、塗布後のし
っとり感、塗布後のべたつきのなさについて、以下の基
準に従って5段階評価し、さらにその平均点から判定し
た。 [評価][内容] 5点:非常に良好。 4点:良好。 3点:普通。 2点:やや不良。 1点:不良。 [判定] ◎:平均点4.5点以上。 ○:平均点3.5点以上4.5点未満。 △:平均点2.5点以上3.5点未満。 ×:平均点2.5点未満。 上記評価方法により得られた結果を表1に併せて示す。
【0034】表1の結果から明らかなように、本発明に
係わる実施例1〜3は、肌に塗布しやすく使用性に優
れ、しっとり感を有しながらべたつきを感じさせない良
好な使用感触を有するものであった。
【0035】 実施例4 リキッドファンデーション (成分) (%) 1.製造例2の部分架橋型ポリエーテル変性 1.2 オルガノポリシロキサン重合物 2.スクワラン 3.8 3.トリオクタン酸グリセリル 2.0 4.デカメチルシクロペンタシロキサン 8.0 5.酸化チタン 6.0 6.タルク 2.0 7.マイカ 3.0 8.酸化鉄 適量 9.グリセリン 3.0 10.1,3ブチレングリコール 8.0 11.セスキオレイン酸ソルビタン 0.4 12.大豆リン脂質 0.2 13.セピゲル305 1.0 14.防腐剤 適量 15.精製水 残量
【0036】(製法) A:成分5〜12を3本ロールにて混合する。 B:成分1〜4を3本ロールにて混合する。 C:成分13〜15にAを加えよく混合する。 D:CとBを混合乳化した後、脱泡、充填しリキッドフ
ァンデーションを得た。 実施例4は、塗布しやすく、しっとり感を有しながらべ
たつきのないリキッドファンデーションであった。
【0037】 実施例5 下地化粧料 (成分) (%) 1.製造例1の部分架橋型ポリエーテル変性 0.8 オルガノポリシロキサン重合物 2.トリオクタン酸グリセリル 2.0 3.スクワラン 3.0 4.デカメチルシクロペンタシロキサン 5.0 5.紫外線吸収剤 適量 6.ポリエーテル変性シリコーン 0.1 7.セピゲル501 1.0 8.1,3ブチレングリコール 8.0 9.防腐剤 適量 10.精製水 残量
【0038】(製法)成分1〜6を3本ロールにて混合
したものを、成分7〜10に混合乳化して下地化粧料を
得た。実施例5は、塗布しやすく、しっとり感を有しな
がらべたつきのない下地化粧料であった。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の化粧料
は、従来の乳化タイプ化粧料では実現が困難であった使
用性、たれ落ちのなさ、伸びの軽さ、しっとり感、べた
つきのなさを兼ね備えた化粧料を提供するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 83/12 C08L 83/12 // A61K 7/035 A61K 7/035

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】部分架橋型ポリエーテル変性オルガノポリ
    シロキサン重合物と、ポリアクリルアミド、炭化水素及
    び非イオン性界面活性剤から成るジェル組成物とを含有
    することを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】部分架橋型ポリエーテル変性オルガノポリ
    シロキサン重合物の含有量が、0.1〜15重量%であ
    ることを特徴とする請求項1記載の化粧料。
  3. 【請求項3】ジェル組成物の含有量が、0.1〜10重
    量%であることを特徴とする請求項1又は2のいずれか
    に記載の化粧料。
JP18740597A 1997-06-27 1997-06-27 化粧料 Pending JPH1121227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18740597A JPH1121227A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18740597A JPH1121227A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121227A true JPH1121227A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16205463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18740597A Pending JPH1121227A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1121227A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000057844A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-05 L'oreal Composition contenant un actif instable en milieu oxydant, et ses utilisations notamment cosmetiques
FR2791558A1 (fr) * 1999-03-30 2000-10-06 Oreal Composition de maquillage ou de soin hypoallergenique contenant un organopolysiloxane reticule a groupement oxyalkylene, ses utilisations
FR2794125A1 (fr) * 1999-05-26 2000-12-01 Oreal Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau et ses utilisations notamment cosmetiques
JP2001048737A (ja) * 1999-07-12 2001-02-20 L'oreal Sa 固体組成物及びその使用、特に美容上の使用
EP1136058A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-26 L'oreal Composition sous forme d'emulsion eau-dans-huile et ses utilisations cosmétiques
JP2002327101A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Taiyo Kagaku Co Ltd 透明ゲル状組成物
US7226952B1 (en) 1999-09-22 2007-06-05 L'oreal Gel composition and its use in cosmetic compositions and the like

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6419912B1 (en) 1999-03-30 2002-07-16 L'oreal Hypoallergenic make-up or care composition comprising a crosslinked organopolysiloxane comprising an oxyalkylene group, and its uses
FR2791558A1 (fr) * 1999-03-30 2000-10-06 Oreal Composition de maquillage ou de soin hypoallergenique contenant un organopolysiloxane reticule a groupement oxyalkylene, ses utilisations
EP1074238A1 (fr) * 1999-03-30 2001-02-07 L'oreal Composition de maquillage ou de soin hypoallergénique contenant un organopolysiloxane réticulé à groupement oxyalkyléné, ses utilisations
FR2791566A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-06 Oreal Composition contenant un actif instable en milieu oxydant, et ses utilisations notamment cosmetiques
WO2000057844A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-05 L'oreal Composition contenant un actif instable en milieu oxydant, et ses utilisations notamment cosmetiques
FR2794125A1 (fr) * 1999-05-26 2000-12-01 Oreal Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau et ses utilisations notamment cosmetiques
EP1055406A3 (fr) * 1999-05-26 2002-01-16 L'oreal Composition sous forme d'émulsion huile-dans-eau et ses utilisations notamment cosmétiques
US6465402B1 (en) 1999-05-26 2002-10-15 L'oreal Composition in the form of an oil-in-water emulsion and its uses in particular its cosmetic uses
JP2001048737A (ja) * 1999-07-12 2001-02-20 L'oreal Sa 固体組成物及びその使用、特に美容上の使用
US7226952B1 (en) 1999-09-22 2007-06-05 L'oreal Gel composition and its use in cosmetic compositions and the like
EP1136058A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-26 L'oreal Composition sous forme d'emulsion eau-dans-huile et ses utilisations cosmétiques
FR2806733A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-28 Oreal Composition sous forme d'emulsion eau-dans-huile et ses utilisations cosmetiques
JP2002327101A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Taiyo Kagaku Co Ltd 透明ゲル状組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6361781B2 (en) Emulsion comprising a hydrophilic thickening compound and a lipophilic thickening copolymer, compositions and products comprising the emulsion, and uses thereof
KR100294784B1 (ko) 고체엘라스토머계유기폴리실록산및구형입자를함유하는안정한국소용조성물
JP3389271B2 (ja) 化粧料
US6139827A (en) Wear cosmetic composition
US20070189989A1 (en) Cosmetic compositions and methods of making and using the compositions
US8597628B2 (en) Cosmetic water-in-oil emulsion compositions
JPH11236311A (ja) 分散状態の被膜形成性重合体及びシリコーンの水性エマルジョンを含む化粧用又は外皮用組成物
JP2009024012A (ja) ゲル状組成物
JP3073470B2 (ja) 特定のコポリマーを含有する組成物および該コポリマーの化粧品への使用
JP2001288365A (ja) 油中水エマルション形態の組成物及びその化粧品のための使用
WO1998007404A1 (en) Aqueous skin cosmetic composition containing a water-insoluble powder
US6210692B1 (en) Emulsion comprising a hydrophilic thickening compound and a polysaccharide alkyl ether, compositions and products comprising the emulsion, and uses thereof
JP2000281532A (ja) 油性固型化粧料
JP3942540B2 (ja) 油性ゲル状化粧料
JP3208164B2 (ja) 油中水型メークアップ化粧料
JP2001220311A (ja) 高内水相油中水型乳化化粧料
JPH1121227A (ja) 化粧料
AU774798B2 (en) Gel-type oil free cosmetic
JPH09315937A (ja) ゲル化組成物、乳化組成物及び皮膚外用剤
JPH086035B2 (ja) シリコーンゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
JP2002145733A (ja) 固形状油中水型乳化化粧料
JPH09175990A (ja) 油性化粧料
JP2000281554A (ja) 粉末含有油中水型乳化化粧料
JPH09124437A (ja) 乳化組成物及び皮膚外用剤
JP2001158714A (ja) 高内水相油中水型乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02