JPH11209809A - 高炉への微粉炭吹込み用ランスおよびそれを使用した微 粉炭の吹込み方法 - Google Patents

高炉への微粉炭吹込み用ランスおよびそれを使用した微 粉炭の吹込み方法

Info

Publication number
JPH11209809A
JPH11209809A JP2231798A JP2231798A JPH11209809A JP H11209809 A JPH11209809 A JP H11209809A JP 2231798 A JP2231798 A JP 2231798A JP 2231798 A JP2231798 A JP 2231798A JP H11209809 A JPH11209809 A JP H11209809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulverized coal
lance
tip
injecting
blast furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2231798A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Shimomura
昭夫 下村
Kimitoshi Mori
侯寿 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2231798A priority Critical patent/JPH11209809A/ja
Publication of JPH11209809A publication Critical patent/JPH11209809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大幅な設備改造を行わず、微粉炭の燃焼性を
改善することのできるランスとそれを使用した微粉炭の
吹込み方法を提供する。 【解決手段】 高炉の羽口から微粉炭を吹き込むランス
であって、ランス10の先端に微粉炭の流れを複数方向
に分流させるチップ12を設けた高炉への微粉炭吹込み
用ランス。および前記ランス10を複数本使用して微粉
炭を吹き込むに際し各々のランスからの微粉炭吹き出し
流束が互いに交差せず、かつブロ−パイプ2または羽口
3内部に当たらないようにランスのチップを配設して吹
込みを行う微粉炭の吹込み方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高炉の羽口から微
粉炭を吹き込むに際し、吹き込まれる微粉炭の分散性を
良くして燃焼性を向上させるランスおよびそれを使用し
た微粉炭の吹込み方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の高炉操業において、羽口からの微
粉炭吹込みはコ−クス炉の寿命延長、溶銑コスト低減等
を目的として実施されており、その吹込み量も増加の傾
向にある。高炉への微粉炭の吹込みにあたっては図6に
示すように、高炉1の下部に設けられたブロ−パイプ2
に微粉炭吹込み用ランス4を設置し、それからブロ−パ
イプ内を流れる熱風中に微粉炭7を吹き出させて羽口3
から炉内へ吹き込んでいる。吹き込まれた微粉炭はブロ
−パイプおよびレ−スウェイ5内に滞留している間に燃
焼するが、この間に燃焼できなかったものが未燃チャ−
として炉内反応で消費される。しかし、反応で消費でき
る量を上回る量の未燃チャ−がレ−スウェイで発生した
場合は、炉内に蓄積されるか炉頂部よりダストとして排
出される。
【0003】このような状態になると、炉内に蓄積する
未燃チャ−の影響により炉内の通気性が悪くなり安定操
業ができなくなるため、未燃チャ−の発生量が炉内消費
量と等しくなる吹込み量を微粉炭の限界吹込み量として
いる。従来使用されてきた微粉炭吹込み用ランスは、1
本の単管が使用され微粉炭の流束が一方向のみであるた
め、微粉炭の分散性が悪くその吹込み量は溶銑トン当た
り最大190kg程度が限界であった。
【0004】従って、更に微粉炭の吹込み量を増加させ
る手段として、例えば特開平6−330113号に開示
された方法がある。この方法は図12および13に示す
ようにブロ−パイプ2に複数本のランス(単管)4をそ
の各々のランスの中心軸線がブロ−パイプの中心線と交
差せず、かつ、ブロ−パイプの中心軸線に関して互いに
軸対称位置になるように配置するというものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平6−3
30113号の方法を用いることで微粉炭の最大吹込み
量は溶銑トン当たり230kg程度まで増加するが、それ
以上の微粉炭吹込みを行うと未燃チャ−が炉内消費量を
上回るために安定操業が不可能となるという問題があっ
た。
【0006】本発明は、この問題を解決し大幅な設備改
造を伴わず、かつ、微粉炭の燃焼性を改善することので
きる微粉炭吹込み用ランスとこのランスを使用した微粉
炭の吹込み方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を次
のランスおよびそれを使用する方法によって達成する。
【0008】第1のランスは、高炉の羽口から微粉炭を
吹き込むランスであって、ランスの先端に微粉炭の流れ
を複数方向に分流させるチップを設けた高炉への微粉炭
吹込み用ランスである。
【0009】第2のランスは、第1のランスのチップの
分岐流路を、分岐前の中央流路の断面積に各分岐流路の
断面積の和が等しくなるように分岐流路の内径を決め、
かつ分岐流路の吹き出し角度を60°〜90°とした高
炉への微粉炭吹込み用ランスである。
【0010】それらの使用方法は、上記のランスを複数
本使用して微粉炭を吹き込むに際し各々のランスからの
微粉炭の吹き出し流束が互いに交差せず、かつブロ−パ
イプまたは羽口内部に当たらないようにランスのチップ
を配設して吹込みを行う微粉炭の吹込み方法である。
【0011】「作用」ランスの先端に微粉炭の流れを複
数方向に分流させるチップを設けてあるから、微粉炭の
分散性が改善され、微粉炭と熱風中の酸素との混合が促
進されて微粉炭の燃焼率が向上する。
【0012】上記ランスのチップの分岐流路を、分岐前
の中央流路の断面積に各分岐流路の断面積の和が等しく
なるように分岐流路の内径を決め、さらに各分岐流路の
吹き出し角度を60°〜90°とすれば、チップ内部で
の圧力損失を減少さ、また微粉炭の詰まりを防止するこ
とができる。
【0013】上記ランスを複数本使用して微粉炭吹込み
を行うに当たり、各ランスからの微粉炭の吹き出し流束
が互いに交差せずかつブロ−パイプまたは羽口内部に衝
突しないようにランスのチップを配設するから、各吹き
出し流束の微粉炭の分散を害することなく、またブロ−
パイプまたは羽口の微粉炭に起因する摩耗が防止され
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて以下に説明する。
【0015】図1は、本発明の微粉炭吹込みランスの縦
断面図である。微粉炭吹込み用ランス10は、吹込み本
管11とチップ12からなる。円柱状のチップ12は一
方の端部に開口する中央の流路12aが形成され、この
流路12aから分岐する分岐流路12b,12cが形成
されている。分岐流路12b,12cは、それぞれチッ
プ12の外周にその軸に傾斜して開口している。そし
て、吹込み本管11の流路11aがチップ12の中央の
流路12aに連通するように吹込み本管11とチップ1
2が接続されている。なお、チップ12を上記例では、
円柱状と記したがこのチップの形状は四角柱、多角柱で
もよい。
【0016】図2および3は、本発明のランス2本のチ
ップを羽口内に設けた状況を示す縦断面図とB−B矢視
図である。この例ではチップ12が3個の分岐流路を有
している場合を示している。本発明方法において、2本
の微粉炭吹込み用ランス10、10を各ランスのチップ
12からの微粉炭の吹き出し流束Fが互いに交差せずか
つブロ−パイプ2または羽口3の内壁に衝突しないよう
にランスのチップを配設することにより、微粉炭の拡散
性を向上させるとともに、ブロ−パイプまたは羽口の摩
耗を防止している。
【0017】発明者等は1次元燃焼モデルにより、ブロ
−パイプ〜レ−スウェイ内の燃焼率分布を計算した。図
4は、その計算結果を示すグラフである。グラフには比
較のために従来方法によるそれを合わせ示してある。こ
のグラフより微粉炭分散用チップを用いるでレ−スウェ
イ端での微粉炭の燃焼率は、従来方法に比べて約5%向
上できることが分かった。
【0018】この結果を用いて微粉炭の最大吹込み量を
推定する。図5は、微粉炭吹込み量と未燃チャ−の発生
量との関係を示すグラフである。炉内で消費できる未燃
チャ−の量は微粉炭の吹込み量を増加してゆくと、直線
的に減少する(この傾向直線を直線1とする)。一方微
粉炭の吹込みにより発生する未燃チャ−は直線的に増加
する(この傾向直線の内、本発明方法に関するものを直
線2、従来方法に関するものを直線3とする)。従っ
て、本発明方法による微粉炭の最大吹込み量は直線1と
直線2の交点に該当する微粉炭吹込み量であり、その値
は250kg/T-溶銑となる。即ち、本発明方法による微
粉炭の最大吹込み量は250kg/Tとなる。一方、従来方
法による場合は230kg/T-溶銑である。
【0019】次に、上述のランスの分岐流路の内径の大
きさ、その流路内のガス流速および図7に示す吹き出し
角度θについて説明する。
【0020】図8に分岐流路の12bの直径dとガス流
速の関係を示す。一般的に微粉炭を含んだガス流速は、
逆火防止のためにランス先端部で約10m/sec以上
の流速が必要である。このため、安全等を見て一般の高
炉ではランス内径14.3mmで約23m/secの流
速にしている。従って、分岐後の流速を23m/sec
に維持しようとすると、各分岐流路の直径は、2分岐の
場合は10mm、3分岐の場合は8mmとなる。なお、
各分岐流路のガス流速を等しくするため、分岐流路の直
径を同一とし、かつ分岐前の中央流路の断面積とそれら
の断面積の和を等しくしてある。
【0021】また、分岐することにより圧力損失が増加
するが、分岐流路の吹き出し角度をθとすれば、これは
のCOSθの2次函数であるから、θを適正範囲に設定す
ることにより最低限に抑制することができる。図9は分
岐流路の吹き出し角度θとチップの圧力損失の関係を示
している。この図よりチップ12での圧力損失を最低限
にするには、吹き出し角度θを60°〜90°にすれば
よいことが分かる。即ち、吹き出し角度θを上記範囲に
すれば、圧力損失が最低限となりチップ12の分岐部に
生じる微粉炭の詰まりを防止することができる。
【0022】図10は、吹き出し角度θを上記角度範囲
外の角度である40°にしたチップ(イ)とその角度を
上記角度範囲にしたチップ(ロ)を使用して微粉炭吹込
みを行ったときのチップの詰まり発生率を比較した棒グ
ラフである。チップ(イ)を使用したランスにおいては
ランスの約30%がチップ内部での詰まりにより吹き込
み不能となったが、チップ(ロ)を使用したランスは詰
まりが発生しなかった。
【0023】図11は、吹き出し角度θを40°にした
チップ(イ)と吹き出し角度θを70°にしたチップ
(ロ)の寿命を比較した棒グラフである。チップ(イ)
では、微粉炭の詰まりによりチップの冷却が無くなるた
めに溶損が発生し、その平均寿命は3カ月であったが、
チップ(ロ)では、その平均寿命は1年となった。
【0024】
【発明の効果】本発明の第1のランスを使用して請求項
3の方法で微粉炭吹込みを行えば、微粉炭の分散性が向
上するため、従来方法よりも微粉炭と酸素の混合がさら
に促進され微粉炭の燃焼率を大幅に向上させることがで
きる。その結果、従来困難とされていた溶銑トン当たり
250kg/T程度の微粉炭の多量吹込みが可能となる。ま
た、本発明の第2のランスを使用して請求項3の方法で
微粉炭吹込みを行えば、上記効果の他にチップの詰まり
が防止され、寿命が大幅に延びるという効果が得られ
る。
【0025】本発明のランスは、その先端部に微粉炭分
散用チップを取りつけるだけであるから設備改造が容易
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の微粉炭吹込みランスの縦断面図であ
る。
【図2】本発明のランス2本のチップを羽口内に設けた
状況を示す縦断面図である。
【図3】図2のB−B矢視図である。
【図4】ランス先端からの距離と微粉炭の燃焼率の関係
を示すグラフである。
【図5】微粉炭吹込み量を増加してゆくときの未燃チャ
−の炉内消費量と本発明方法の未燃チャ−の発生量との
関係を示すグラフである。
【図6】従来方法による微粉炭の吹込み状況を模式的に
示す断面図である。
【図7】微粉炭の吹き出し角度θを示す縦断面図であ
る。
【図8】分岐流路の直径とガス流速の関係を示す図であ
る。
【図9】分岐流路の吹き出し角度θとチップの圧力損失
の関係を示すグラフである。
【図10】分岐流路の吹き出し角度θが40°のチップ
(イ)とその角度を60°〜90°にしたチップ(ロ)
を使用して微粉炭吹込みを行ったときのチップの詰まり
発生率を比較した棒グラフである。
【図11】吹き出し角度θを40°にしたチップ(イ)
と吹き出し角度θを70°にしたチップ(ロ)の寿命を
比較した棒グラフである。
【図12】従来方法の微粉炭吹込み方法を示す縦断面図
である。
【図13】図12のA−A矢視図である。
【符号の説明】
1高炉 2ブロ−パイプ 3羽口 4微粉炭吹込み用ランス(従来) 5レ−スウェイ 10微粉炭吹込み用ランス(本発明) 11吹込み本管 11a流路(ランス本管) 12チップ 12a中央の流路(チップ) 12b,12c分岐流路 Fキャリアガスと微粉炭の流束

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉の羽口から微粉炭を吹き込むランス
    であって、ランスの先端に微粉炭の流れを複数方向に分
    流させるチップを設けたことを特徴とする高炉への微粉
    炭吹込み用ランス。
  2. 【請求項2】 請求項1のチップの分岐流路を、分岐前
    の中央流路の断面積に各分岐流路の断面積の和が等しく
    なるように分岐流路の内径を決め、かつ各分岐流路の吹
    き出し角度を60°〜90°としたことを特徴とする高
    炉への微粉炭吹込み用ランス。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のランスを複数本使用
    して微粉炭を吹き込むに際し各々のランスからの微粉炭
    の吹き出し流束が互いに交差せず、かつブロ−パイプま
    たは羽口内部に当たらないようにランスのチップを配設
    して吹込みを行うことを特徴とする微粉炭の吹込み方
    法。
JP2231798A 1997-11-20 1998-02-03 高炉への微粉炭吹込み用ランスおよびそれを使用した微 粉炭の吹込み方法 Pending JPH11209809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231798A JPH11209809A (ja) 1997-11-20 1998-02-03 高炉への微粉炭吹込み用ランスおよびそれを使用した微 粉炭の吹込み方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32008497 1997-11-20
JP9-320084 1997-11-20
JP2231798A JPH11209809A (ja) 1997-11-20 1998-02-03 高炉への微粉炭吹込み用ランスおよびそれを使用した微 粉炭の吹込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11209809A true JPH11209809A (ja) 1999-08-03

Family

ID=26359513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2231798A Pending JPH11209809A (ja) 1997-11-20 1998-02-03 高炉への微粉炭吹込み用ランスおよびそれを使用した微 粉炭の吹込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11209809A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62263906A (ja) 高炉羽口からの微粉炭吹込み方法
KR100727209B1 (ko) 화염 엔벨로프 포트가 정렬된 연장부 없는 응집 제트 시스템
JP3450205B2 (ja) 高炉への補助燃料吹込み方法
JP2986244B2 (ja) 高炉用微粉炭吹込ランス
JPH11209809A (ja) 高炉への微粉炭吹込み用ランスおよびそれを使用した微 粉炭の吹込み方法
KR101629123B1 (ko) 고로 조업 방법
JPH11315310A (ja) 高炉への微粉炭吹き込み方法
JP2953255B2 (ja) 高炉内への固体燃料吹込み方法および装置
JP3493937B2 (ja) 高炉への微粉炭吹き込み方法
KR100782684B1 (ko) 고로내 미분의 고체연료 취입장치
JPH059522A (ja) 高炉用微粉炭の吹込ランス
JP2005060834A (ja) 冶金用微粉炭吹き込みバーナー及び冶金炉内への微粉炭吹き込み方法
KR200278280Y1 (ko) 미분탄 취입랜스
CN101310027B (zh) 熔化气化炉的风口
JPH1112613A (ja) 高炉の微粉炭吹き込み用ランス
JP3644862B2 (ja) 高炉への補助燃料吹込み操業方法
JPH11229010A (ja) 高炉への微粉炭吹込み用ランスおよび高炉への微粉炭の吹込み方法
JPH05302107A (ja) 高炉炉芯の活性化方法
JP2001348605A (ja) 竪型冶金炉への合成樹脂材吹込み用ランス及び合成樹脂材吹込みを伴なう竪型冶金炉による溶銑の製造方法
JPH1112612A (ja) 高炉への微粉炭吹き込み用ランス
JP2017020072A (ja) 含鉄原料の転炉溶解方法
JPH062020A (ja) 高炉への粉体燃料の吹込み方法
JP2000328115A (ja) 高炉への粒状固体燃料吹込み用ランス及びそれを使用した高炉への粒状固体燃料の吹込み方法
JP3450206B2 (ja) 高炉への補助燃料吹込み操業方法
JP4127032B2 (ja) 高炉用微粉炭吹き込みバーナー及び高炉内への微粉炭吹き込み方法