JPH11206400A - Dnaの塩基配列決定方法 - Google Patents

Dnaの塩基配列決定方法

Info

Publication number
JPH11206400A
JPH11206400A JP10010471A JP1047198A JPH11206400A JP H11206400 A JPH11206400 A JP H11206400A JP 10010471 A JP10010471 A JP 10010471A JP 1047198 A JP1047198 A JP 1047198A JP H11206400 A JPH11206400 A JP H11206400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
dna fragment
nucleic acid
sequence
target dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10010471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4317953B2 (ja
Inventor
Yoshihide Hayashizaki
良英 林崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP01047198A priority Critical patent/JP4317953B2/ja
Priority to EP99901132A priority patent/EP1055736B1/en
Priority to US09/600,747 priority patent/US6294337B1/en
Priority to PCT/JP1999/000223 priority patent/WO1999037808A1/ja
Priority to CA2318760A priority patent/CA2318760C/en
Publication of JPH11206400A publication Critical patent/JPH11206400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317953B2 publication Critical patent/JP4317953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐熱性のRNAポリメラーゼを用いることなしに
標的DNAの増幅と核酸転写物の生成とを同時並行して
行える新たな方法を利用したDNAの塩基配列決定方法
を提供する。 【解決手段】標的DNA断片を増幅させつつ、増幅され
た標的DNA断片を鋳型としてRNAポリメラーゼによ
り、核酸転写反応のターミネーターの存在下、核酸転写
物を生成させ、生成した核酸転写物を解析することで標
的DNA断片の塩基配列を決定する方法であって、上記
標的DNA断片の増幅と核酸転写物の生成とを等温下で
行う方法。標的DNA断片の増幅と核酸転写物の生成と
は常温付近で行われ、標的DNA断片の増幅は鎖置換増
幅法により行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鎖置換増幅法を利
用する塩基配列決定方法に関する。さらに詳しくは、本
発明は、鎖置換増幅法を利用することで、温度の昇降を
することなしに標的DNA断片の増幅と塩基配列決定の
ためのリボヌクレオチド断片の調製とを並行して行え
る、RNAポリメラーゼを用いる塩基配列決定方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法は優れ
た方法であり、年々その利用範囲が広がっている[Rand
all K. Saiki et al. (1988) Science 239, 487-491]。
PCR 法では、1分子のDNA 断片を増幅することも可能で
ある。PCR 法で増幅した生成物をクローニングすること
なくシークエンスする方法(ダイレクト・シークエンス
法)も有用な方法である[Corinne Wong et al. (1988)
Nature, 330,384-386]。この方法はライブラリー作製
やそのライブラリーのスクリーニングが不要であり、多
くのサンプルの配列情報を同時に得られる迅速な方法で
ある。
【0003】さらに、本発明者は、PCR 反応系中に残存
する未反応のプライマー及び2’デオキシリボヌクレオ
シド5’トリフォスフェート(2’dNTPs)を除去
することなく、かつPCR反応生成物が迅速に再生する
問題を回避するため、変性自体を全く行わないで良い、
全く新しいDNA の塩基配列決定方法を提案した〔WO96/1
4434〕。この方法は、T7 RNAポリメラーゼ等のRNA ポリ
メラーゼとRNA転写反応のターミネーター(例えば、
3’デオキシリボヌクレオシド5’トリフォスフェー
ト、3’dNTPs)を用いるダイレクト転写シークエ
ンス法である。
【0004】上記ダイレクト転写シークエンス法は、以
下のように行われる。PCR法等で増幅したDNAを鋳
型として、RNAポリメラーゼをリボヌクレオシド5’ト
リフォスフェート類(NTP)及びデオキシリボヌクレ
オチド(3’dNTP)の混合物中で反応させる。この
反応において、鋳型のDNA配列に相応した塩基を有す
るリボヌクレオチドがリボヌクレオチド配列中に逐次取
り込まれ、3’デオキシリボヌクレオチドが取り込まれ
ることでターミネーションが起こりポリリボヌクレオチ
ドが合成される。得られるポリリボヌクレオチド(核酸
転写生成物)を分離し、得られる分離分画から核酸の配
列を読み取ることでDNAの塩基配列が決定される。特
に、核酸転写のターミネーターとして、蛍光標識された
3’dNTP誘導体を用い、ターミネーターが有する標
識を読み取ることで塩基配列を容易に決定できる。
【0005】この方法によれば、ポリメラーゼ連鎖反応
により増幅したDNA生成物の塩基配列を、プライマー
及び2’デオキシリボヌクレオシド5’トリフォスフェ
ート(2’dNTPs)を除去することなしにそのまま
シークエンスに使用できる。これは2’dNTPsがR
NAポリメラーゼの基質として働かないためである。さ
らに、変性自体を全く行わないため、PCR生成物が迅
速に再生する問題も回避でき、極めて優れた方法であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ヒトゲノム
のように膨大な量のゲノムの塩基配列を解析する場合、
短期間に結果を得ようとすると、現存する方法に比べ桁
違いに迅速かつ簡便な方法が必要となる。上記ダイレク
ト転写シークエンス法は、DNAポリメラーゼを用いる
従来のシークエンス法に比べて迅速な方法ではあるが、
さらに迅速かつ簡便な方法が必要である。そこで、上記
ダイレクト転写シークエンス法を利用し、さらに迅速か
つ簡便にシークエンスを行う方法として、ポリメラーゼ
連鎖反応によるDNAの増幅とダイレクト転写シークエ
ンス法の核酸転写反応とを同じ反応液中で同時に並行し
て行うことが考えられる。
【0007】ところが、ポリメラーゼ連鎖反応において
は、DNA鎖の増幅のために反応液の温度の昇降が必須
である。そのため、ポリメラーゼ連鎖反応に使用される
DNAポリメラーゼは高い耐熱性を有するものである。
従って、核酸転写反応に用いられるRNAポリメラーゼ
についても同様に高い耐熱性を有することが要求され、
DNAポリメラーゼと同様の耐熱性を有するRNAポリ
メラーゼが出現すれば、上記組合せ方法は可能となる。
しかるに、現在のところそのような耐熱性のRNAポリ
メラーゼは知られていない。
【0008】そこで、本発明の目的は、耐熱性のRNAポ
リメラーゼを用いることなしに標的DNAの増幅と核酸
転写物の生成とを同時並行して行える新たな方法を利用
したDNAの塩基配列決定方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、標的DNA断
片を増幅させつつ、増幅された標的DNA断片を鋳型と
してRNAポリメラーゼにより、核酸転写反応のターミ
ネーターの存在下、核酸転写物を生成させ、生成した核
酸転写物を解析することで標的DNA断片の塩基配列を
決定する方法であって、上記標的DNA断片の増幅と核
酸転写物の生成とを等温下で行うことを特徴とする方法
(第1の方法)に関する。
【0010】さらに本発明は、(a−1)標的DNA断
片配列を含むDNA断片(但し、このDNA断片は、ニ
ック形成能を有する配列及び少なくとも一方の鎖にRN
Aポリメラーゼのためのプロモーター配列を含む)、
(b)標的DNA断片の一方の鎖に対するプライマー配
列及びニック形成能を有する配列を含むプライマー(以
下、プライマーG1という)、(c)標的DNA断片の
他方の鎖に対するプライマー配列及びニック形成能を有
する配列を含むプライマー(以下、プライマーG2とい
う)、(但し、上記プライマーG1及びG2の少なくと
も一方はRNAポリメラーゼのためのプロモーター配列
を含む)(d)dATP、dGTP、dCTP及びdT
TP又はそれらの誘導体からなるデオキシリボヌクレオ
シド5’トリフォスフェート類(以下、dNTP誘導体
という)、(e)ATP、GTP、CTP及びUTP又
はそれらの誘導体からなるリボヌクレオシド5’トリフ
ォスフェート類(以下、NTP誘導体という)、及び
(f)3’dATP、3’dGTP、3’dCTP、3’dUTP及びそ
れらの誘導体からなる群から選ばれる少なくとも1種の
3’デオキシリボヌクレオシド5’トリフォスフェート
(以下、3’dNTP誘導体という)の存在下、(g)DNA
ポリメラーゼ、及び(h)RNAポリメラーゼを作用さ
せ、かつ上記DNA断片(a−1)のニック形成能を有
する部位にニックを形成させて、前記標的DNA断片配
列を含むDNA断片を増幅しつつ核酸転写生成物を得る
工程、及び得られた核酸転写生成物を分離し、分離分画
から核酸の配列を読み取る工程を含むDNAの塩基配列
決定方法(第2の方法)に関する。
【0011】さらに本発明は、標的DNA断片に、プラ
イマーB1(標的DNA断片の一方の鎖に対するプライ
マー)、プライマーB2(標的DNA断片の他方の鎖に
対するプライマー)、プライマーG1及びプライマーG
2をハイブリダイズする工程(但し、プライマーB1は
プライマーG1より、標的DNA断片の一方の鎖の5’
側にハイブリダイズし、プライマーB2はプライマーG
2より、標的DNA断片の他方の鎖の5’側にハイブリ
ダイズする) (a−2)ハイブリダイズにより得られた標的DNA断
片に、(b)プライマーG1、(c)プライマーG2、
(d)dNTP誘導体、(e)NTP誘導体及び(f)
少なくとも1種の3’dNTP誘導体の存在下、(g)DN
Aポリメラーゼ、(h)RNAポリメラーゼを作用さ
せ、かつ上記DNA断片(a−2)のニック形成能を有
する部位にニックを形成させて、前記標的DNA断片配
列を含むDNA断片を増幅しつつ核酸転写生成物を得る
工程、及び核酸転写生成物を分離し、得られる分離分画
から核酸の配列を読み取る工程を含むDNAの塩基配列
決定方法(第3の方法)に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の方法は、いずれも、大き
く分けて、標的DNA断片配列を含むDNA断片を増幅
し、かつ増幅されたDNA断片を鋳型として核酸転写生
成物を得る工程、及び、得られた核酸転写生成物を分離
し、分離分画から核酸の配列を読み取る工程とからな
る。
【0013】第1の方法は、標的DNA断片を増幅させ
つつ、増幅された標的DNA断片を鋳型としてRNAポ
リメラーゼにより、核酸転写反応のターミネーターの存
在下、核酸転写物を生成させ、生成した核酸転写物を解
析することで標的DNA断片の塩基配列を決定する方法
である。この方法は、上記標的DNA断片の増幅と核酸
転写物の生成とを等温下で行うことを特徴とする。ここ
で「等温下」とは、反応温度を意図的に上下させること
なく、という意味である。標的DNA断片の増幅と核酸
転写物の生成とは、常温付近で行うことができ、使用さ
れるRNAポリメラーゼ等の酵素の最適温度を考慮して
決定することができる。
【0014】標的DNA断片の増幅は、例えば、鎖置換
増幅法により行うことができる。鎖置換増幅法について
はNucleic Acids Research, Vol.20, No.7, 1691-1696
に記載がある。鎖置換増幅法は、標的DNA断片に、D
NAポリメラーゼの基質及び標的DNA断片に対するプ
ライマーの存在下、DNAポリメラーゼ及び制限酵素を
作用させる方法である。但し、上記プライマーは、順方
向及び逆方向の1組あり、いずれも制限酵素によりニッ
クが形成され得る配列を含む。さらに、少なくとも一方
のプライマーは、RNAポリメラーゼのプロモーター配
列も含むものである。
【0015】また、標的DNA断片を鋳型としてRNA
ポリメラーゼにより、核酸転写反応のターミネーターの
存在下、核酸転写物を生成させ、生成した核酸転写物を
解析する方法は、核酸転写反応が、RNAポリメラーゼ
の基質及び標識されたターミネーターの存在下で行わ
れ、核酸転写物の解析を、核酸転写物に取り込まれた上
記標識を検出することにより行う方法であることができ
る。そのような方法としては、例えば、WO96/14434に記
載された、T7 RNAポリメラーゼ等のRNA ポリメラーゼと
RNA転写反応のターミネーター(例えば、3’デオキ
シリボヌクレオシド5’トリフォスフェート、3’dN
TPs)を用いるダイレクト転写シークエンス法を挙げ
ることができる。
【0016】第2及び第3の方法は、第1の方法の1実
施態様である。増幅及び核酸転写工程 第2の方法においては、増幅の鋳型として、標的DNA
断片配列を含むDNA断片(a−1)を用いるが、この
DNA断片は、ニック形成能を有する配列及び少なくと
も一方の鎖にRNAポリメラーゼのためのプロモーター
配列を含む。第3の方法では、増幅の鋳型として標的D
NA断片に、プライマーB1、プライマーB2、プライ
マーG1及びプライマーG2をハイブリダイズしたもの
(a−2)を用いる。
【0017】「標的DNA断片」は、塩基配列を決定す
る断片である。標的DNA断片の種類や長さ等には特に
制限はない。「ニック形成能を有する配列」とは、例え
ば、「ヘミホスホロチオエート部位またはその類縁部位
を含む制限酵素部位」である。「ヘミホスホロチオエー
ト部位を含む制限酵素部位」は、制限酵素部位を構成す
るヌクレオチドのひとつがαS体(1−チオトリフォス
フェート)であるものである。ヘミホスホロチオエート
部位を含む制限酵素部位に制限酵素を作用させると、α
S体と相補関係にあるヌクレオチドが切断されてニック
を形成する(一方の鎖のみが切断される)。また、制限
酵素部位の配列は後述のニック形成のために使用される
制限酵素に応じて適宜決定することができる。「RNA
ポリメラーゼのためのプロモーター配列」は、後述する
核酸転写反応に使用されるRNAポリメラーゼのための
プロモーター配列である。RNAポリメラーゼのための
プロモーター配列は、用いるRNAポリメラーゼの種類
に応じて適宜選択することができる。
【0018】上記標的DNA断片配列、ニック形成能を
有する配列及びRNAポリメラーゼのためのプロモータ
ー配列を含むDNA断片(a−1)は、例えば、以下の
方法により調製できる。プライマーB1、プライマーB
2、プライマーG1及びプライマーG2を標的DNA断
片にハイブリダイズする工程、及びハイブリダイズによ
り得られた標的DNA断片に、dNTP誘導体の存在
下、DNAポリメラーゼを作用させる工程からなる方法
により調製される。プライマーB1は、標的DNA断片
の一方の鎖に対するプライマーであり、プライマーB2
は、標的DNA断片の他方の鎖に対するプライマーであ
り、プライマーG1は、標的DNA断片の一方の鎖に対
するプライマー配列及びニック形成能を有する配列を含
むプライマーであり、プライマーG2は、標的DNA断
片の他方の鎖に対するプライマー配列及びニック形成能
を有する配列を含むプライマーである。但し、プライマ
ーB1はプライマーG1より、標的DNA断片の一方の
鎖の5’側にハイブリダイズし、プライマーB2はプラ
イマーG2より、標的DNA断片の他方の鎖の5’側に
ハイブリダイズする。
【0019】標的DNA断片に対するプライマーのハイ
ブリダイズは、例えば、95℃で4分間熱処理し、徐冷
することで行うことができる。尚、プライマーB1とプ
ライマーG1では、プライマーB1が5’の上流に位置
するように配列を選択する。さらに、ハイブリダイズ物
において、プライマーB1とプライマーG1との間には
1本鎖の領域が存在するように各プライマーの配列を選
択する。同様に、プライマーB2とプライマーG2で
も、プライマーB2が5’の上流に位置し、かつハイブ
リダイズ物において、プライマーB2とプライマーG2
との間に1本鎖の領域が存在するように各プライマーの
配列を選択する。尚、各プライマーは常法により適宜合
成することができる。
【0020】このようなプライマーB1とプライマーG
1またはプライマーB2とプライマーG2がハイブリダ
イズした鎖は、dNTP誘導体の存在下、DNAポリメ
ラーゼを作用させることで、鎖置換増幅により増幅され
る。鎖置換増幅法についてはNucleic Acids Research,
Vol.20, No.7, 1691-1696に記載がある。さらに上記増
幅において、dNTP誘導体のうちの1種にαS体を用
いることで、ヘミホスホロチオエート部位を含む制限酵
素部位を形成することができる。尚、どのdNTP誘導
体をαS体とするかは、制限酵素部位の配列に応じて適
宜決定できる。
【0021】第3の方法では、増幅の鋳型として標的D
NA断片に、プライマーB1、プライマーB2、プライ
マーG1及びプライマーG2をハイブリダイズしたDN
A断片(a−2)を用いる。「標的DNA断片」は、塩
基配列を決定する断片である。標的DNA断片の種類や
長さ等には特に制限はない。プライマーB1、プライマ
ーB2、プライマーG1及びプライマーG2は上述のと
おりであり、プライマーB1とプライマーG1では、プ
ライマーB1が5’の上流に位置するように配列を選択
する。さらに、ハイブリダイズ物において、プライマー
B1とプライマーG1との間には1本鎖の領域が存在す
るように各プライマーの配列を選択する。同様に、プラ
イマーB2とプライマーG2でも、プライマーB2が
5’の上流に位置し、かつハイブリダイズ物において、
プライマーB2とプライマーG2との間に1本鎖の領域
が存在するように各プライマーの配列を選択する。尚、
各プライマーは常法により適宜合成することができる。
標的DNA断片に対するプライマーのハイブリダイズ
は、例えば、95℃で4分間熱処理し、徐冷することで
行うことができる。第3の方法では、増幅及び核酸転写
工程の初期に、ハイブリダイズ物を鋳型として、上記し
たようにDNAポリメラーゼの作用により、標的DNA
断片配列を含むDNA断片(但し、このDNA断片は、
ニック形成能を有する配列及び少なくとも一方の鎖にR
NAポリメラーゼのためのプロモーター配列を含む)
(a−2)が生成される。
【0022】増幅及び核酸転写工程においては、上記
(a−1)または(a−2)標的DNA断片に、(b)
プライマーG1、(c)プライマーG2、(d)dNT
P誘導体(但し、dNTP誘導体のうちの1種はαS体
である)、(e)NTP誘導体及び(f)少なくとも1
種の3’dNTP誘導体の存在下、(g)DNAポリメラー
ゼ、及び(h)RNAポリメラーゼを作用させ、かつ上
記DNA断片(a−1)または(a−2)のニック形成
能を有する部位にニックを形成させる。この反応は、温
度を昇降させることなく、実質的に等温下で行われる。
但し、反応温度は、各酵素の至適温度を考慮して適宜決
定される。また、DNA断片(a−1)及び(a−2)
へのニックの形成は、制限酵素を用いて行うことができ
る。制限酵素は、制限酵素部位に存在する、例えば、ヘ
ミホスホロチオエート部位を認識してニックを形成する
ことができる。また、ニック形成能を有する配列は、ヘ
ミホスホロチオエート部位またはその類縁部位を含む制
限酵素部位であることができ、その際に使用するdNT
P誘導体のうちの1種はαS体またはその類縁化合物で
ある。
【0023】上記反応系では、DNAポリメラーゼ、制
限酵素及びRNAポリメラーゼによる反応が並列的に行
われている。制限酵素は、(a−1)または(a−2)
の標的DNA断片が有するニック形成能を有する配列、
例えば、ヘミホスホロチオエート部位を含む制限酵素部
位に作用して、断片の制限酵素部位にニックを形成す
る。一般にヘミホスホロチオエート部位を含む制限酵素
部位にこの制限酵素部位を認識する制限酵素を作用させ
ると、片鎖のみにヘミホスホロチオエート部位を有する
鎖の相補鎖にニックが形成されることは知られている。
本発明においては、プライマー鎖G1及びG2はヘミホ
スホロチオエートを含まないので、プライマー鎖を含む
2本鎖中に存在する制限酵素部位には片鎖のみにヘミホ
スホロチオエート部位が存在することになり、この制限
酵素部位にニックが形成される。しかし、標的DNA断
片中に制限酵素部位と同一配列が存在しても、プライマ
ー鎖を含まない部位においては、両鎖中にヘミホスホロ
チオエート部位が存在することになり、不必要なニック
が形成される恐れはない。尚、実際には制限酵素により
ニックの形成のされ易さがことなるので、制限酵素の性
能を考慮して適宜選択することができる。制限酵素とし
ては、HincII、BstBI、Aval等を挙げる
ことができるが、これらに制限されるものではない。
尚、制限酵素は市販品を適宜入手できる。
【0024】DNAポリメラーゼは、上記制限酵素の作
用によりDNA断片に形成されたニックを起点とし、か
つニックを有する断片を鋳型として、鎖置換増幅反応を
起こし、配列の増幅を行う。その際、dNTP誘導体が
基質となる。さらに、ニック形成能を有する配列が、ヘ
ミホスホロチオエート部位を含む制限酵素部位である場
合、dNTP誘導体のうちの1種としてαS体を用いる
ことで、増幅されるDNA断片の制限酵素部位にヘミホ
スホロチオエート部位を形成する。dNTP誘導体のα
S体は、市販品を適宜入手できる。尚、どのdNTP誘
導体をαS体とするかは、制限酵素部位の配列に応じて
適宜決定できる。使用されるDNAポリメラーゼの種類
には特に制限はなく、鎖置換増幅反応を起こしやすい種
類のDNAポリメラーゼから適宜選択することができ
る。DNAポリメラーゼとしては、例えば、Bst p
ol、exe-klenow等を挙げることができる
が、これらに制限されるものではない。DNAポリメラ
ーゼも市販品を適宜入手できる。
【0025】RNAポリメラーゼは、DNAポリメラー
ゼにより増幅されたDNA断片を鋳型とし、かつ(e)
塩基の異なる4種類のNTP誘導体及び(f)少なくと
も1種の3’dNTP誘導体を基質として核酸転写生成物を
生じる。転写生成物であるRNA又は核酸の3’末端に
は、3’dNTP誘導体が取り込まれることにより、
3’ヒドロキシ基が欠落し、RNA又は核酸の合成が阻
害される。その結果、3’末端が3’dNTP誘導体で
ある種々の長さのRNA又は核酸断片が得られる。塩基
の異なる4種類の3’dNTP誘導体について、それぞ
れ、このようなデオキシリボヌクレオチド・アナログ体
を得る。このデオキシリボヌクレオチド・アナログ体を
4通り用意することで、RNA又は核酸配列の決定に用
いることができる〔Vladimir D. Axelred er al. (198
5) Biochemistry Vol. 24, 5716-5723 〕。配列の決定
のための読み取りには、3’dNTP誘導体が標識を有する
ことが好ましい。3’dNTP誘導体の標識としては、例え
ば、蛍光物質または放射性若しくは安定同位元素を挙げ
ることができる。同位元素で標識された3’dNTP誘導体
は市販されており、また標識された3’dNTP誘導体も公
知の方法〔例えば、WO96/14434〕により合成することが
できる。
【0026】上記核酸転写反応においては、塩基が異な
る4種類の3’dNTP誘導体であって、かつ互いに異なる
標識を有する誘導体を用い、得られた核酸転写反応生成
物を分離し、得られる分離分画が有する標識から得られ
るシグナルから核酸の配列を読み取ることが、1回の反
応で全ての塩基についての配列を決定できることから好
ましい。但し、1つの核酸転写反応に1種類の3’dN
TP誘導体を用い、異なる4種類の3’dNTP誘導体
を用いて4回核酸転写反応を行い、3’末端の3’dN
TP誘導体の塩基の異なる4通りの転写生成物を得るこ
ともできるが、効率的ではない。
【0027】第2の方法においては、DNA断片(a−
1)の一方の鎖が、ニック形成能を有する配列及びRN
Aポリメラーゼのためのプロモーター配列を含み、プラ
イマーG1及びG2の一方がRNAポリメラーゼのため
のプロモーター配列を含み(但し、プロモーター配列
は、DNA断片(a−1)に含まれる配列と同一であ
る)、かつ上記プロモーター配列により作動するRNA
ポリメラーゼを用いて核酸転写の工程を行うことができ
る。この場合、標的DNA断片いずれか一方の鎖に配列
についてのみ配列の読み取りが行われる。標的DNA断
片の両方の鎖について配列の読み取りを行うこともでき
る。その場合、DNA断片(a−1)として、両方の鎖
が、それぞれニック形成能を有する配列及びRNAポリ
メラーゼのためのプロモーター配列を含むものを用い
る。さらに、プライマーG1及びG2として、それぞれ
がRNAポリメラーゼのためのプロモーター配列を含む
ものを用いる。但し、プライマーG1に含まれるプロモ
ーター配列は、DNA断片(a−1)に含まれる一方の
プロモーター配列と同一のものとする。プライマーG2
に含まれるプロモーター配列は、DNA断片(a−1)
に含まれる他方のプロモーター配列と同一のものとす
る。そして、核酸転写の工程を含む塩基配列の解析は、
上記2種のプロモーター配列のいずれか一方によっての
み作動する2種のRNAポリメラーゼのいずれか一方を
用いて行う。異なるRNAポリメラーゼを用いて、核酸
転写の工程を含む塩基配列の解析を2回行うことで、標
的DNA断片のそれぞれの鎖について解析データが得ら
れる。得られた2種の解析データに基づいて標的DNA
断片の塩基配列の決定を行うことができる。この場合、
標的DNA断片の両方の鎖について独立に塩基配列の決
定を行い、得られた2つの鎖の配列に基づいて配列決定
を行うことができ、読み取りの精度を向上させることが
できるという利点がある。
【0028】RNAポリメラーゼは、野性型RNAポリ
メラーゼ及び変異型RNAポリメラーゼのいずれでも良
い。但し、対応する野性型RNAポリメラーゼの能力と
比較して、3’dNTP誘導体を取り込む能力を増加させる
ように、野性型RNAポリメラーゼの少なくとも1つの
アミノ酸が修飾されたものである変異型のRNAポリメ
ラーゼであることが好ましい。ここで、「野性型RNA
ポリメラーゼ」は、天然に存在する全てのRNAポリメ
ラーゼを含み、さらに、及び野性型RNAポリメラーゼ
であって、対応する野性型RNAポリメラーゼの能力と
比較して、3’デオキシリボヌクレオチドまたはそれら
の誘導体を取り込む能力を増加させることを目的とする
修飾以外のアミノ酸の変異、挿入または欠落を、さらに
有するものであることもできる。即ち、野性型RNAポ
リメラーゼを人為的に上記以外の目的で修飾したRNA
ポリメラーゼも、上記「野性型RNAポリメラーゼ」に
含まれる。但し、そのようなアミノ酸の変異、挿入また
は欠落は、RNAポリメラーゼとしての活性を維持する
範囲で、行われたものであることが適当である。
【0029】上記変異型RNAポリメラーゼとしては、
例えば、変異型T7 RNAポリメラーゼF644Y及びL665P/F66
7Yを挙げることができる。ここで番号は、ポリメラーゼ
蛋白質のN末端からの番号であり、例えばF667は、この
ポリメラーゼの667番目のアミノ酸残基がFであることを
示し、F667Yの記述は、667番目のアミノ酸残基FをYに
置換させたことを意味する。これらは、RNA合成活性を
充分保持し、さらに3’dNTPsの取り込み能力が大幅に
改善し、野生型で観察された強いバイアスが著しく低下
している。変異型RNAポリメラーゼは、通常の遺伝子
組み換え技術を用いて作成することが可能である。ま
た、変異型T7 RNAポリメラーゼF644Y、L665P/F667Yを生
産する大腸菌pT7RF644Y(DH5α)及びpT7RL665P/F667Y(DH
5α)は、生命研国際寄託番号がそれぞれ5998号(FERM-BP
-5998)及び5999号(FERM-BP-5999)として1997年7月2日に
寄託されている。
【0030】上記では、標的DNA断片配列を含むDN
A断片の増幅と核酸転写反応とを同時並列的に行う系に
ついて説明したが、鎖置換増幅法を用いて標的DNA断
片配列を含むDNA断片の増幅し、次いで得られたDN
A断片を鋳型として核酸転写反応を行うこともできる。
但し、上述のように、DNA断片の増幅と核酸転写反応
とを1つの反応容器内で同時並列的に行う方がはるかに
簡便かつ効率的である。
【0031】核酸転写生成物の分離及び読み取り 本発明の方法では、核酸転写生成物を分離する。この分
離は、転写生成物に含まれる分子量の異なる複数の生成
物分子を、分子量に応じて分離することができる方法で
適宜行うことができる。このような分離方法としては、
例えば電気泳動法を挙げることができる。その他にHP
LC等も用いることができる。電気泳動法の条件等には
特に制限はなく、常法により行うことができる。転写生
成物を電気泳動法に付することにより得られるバンド
(核酸ラダー)からRNA又は核酸の配列を読み取るこ
とができる。
【0032】RNA又は核酸ラダーの読み取りは、転写
物反応において各フラグメントに取り込まれた3’dNTP
誘導体が有する標識を読み取ることにより行うことがで
きる。具体的には、標識された転写生成物を電気泳動に
付して得られるバンドの放射性若しくは安定同位元素又
は蛍光を検出することで、転写生成物の配列を読み取る
ことができる。放射性若しくは安定同位元素又は蛍光を
発生するラダーの検出は、例えば、DNAシーケンシン
クに用いている装置を適宜用いて行うことができる。
【0033】上記のように読み取られたRNA又は核酸
配列から、転写の鋳型として用いられたDNA配列を決
定することができる。各塩基について、それぞれラダー
を形成した場合には、4種類のラダーから得られたRN
A又は核酸配列情報を総合して、転写の鋳型として用い
られたDNA配列を決定することができる。また、2種
以上の塩基について同時にラダーを形成した場合(同一
のラダー内に2種以上の塩基のバンドが共存する場合)
には、各ラダーから得られたRNA又は核酸配列情報を
総合して、転写の鋳型として用いられたDNA配列を決
定することができる。特に、4種の塩基について同時に
ラダーを形成した場合(同一のラダー内に4種の塩基の
バンドが共存する場合)には、1つのラダーから得られ
たRNA又は核酸配列情報から、転写の鋳型として用い
られたDNA配列を決定することができる。
【0034】
【発明の効果】本発明の方法は、標的DNAの増幅と核
酸転写物の生成とを同時並行して行える新たな方法を利
用したDNAの塩基配列決定方法である。本発明の方法
では、従来は、逐次独立して行っていた標的DNAの増
幅と核酸転写物の生成と同時並行して行えるため、これ
までの方法に比べて格段に効率的にDNAの塩基配列決
定を行なうことができる。
【0035】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに説明す
る。変異ガンの診断などに用いられるヒトp53遺伝子
の特定部位について、本発明の塩基配列決定方法を適用
した。 材料 1)プライマーの作成: プライマーの作成:以下に示す資料(1)及び(2)を参
考にして、p53エキソン8近傍に4種類のプライマー
を作成した。 資料(1)SDAに関するもの Walker, G. T., Fraiser, M. S., Schram, J. L., Litt
le, M. C., Nadeau, J. G. and Malinowski, D. P. Nu
cleic Acids Res. 20 (1992) 1691-1696. Strand displ
acement amplification - an isothrmal, in vitro DNA
amplificationtechnique.Walker, G. T., Little, M.
C. Nadeau, J. G. and Shank, D. D. Proc. Natl. Ac a
d. Sci. USA 89 (1992) 392-396. Isothermal in vitro
amplification of DNA by a restriction enzyme/DNA
polymerase system. 資料(2)ヒトp53の塩基配列に関するもの Buchman, L. L., Chumakov, P. M., Ninkina, N. N., S
amarina, O. P. and Georg iev, G. P. Gene 70 (1988)
245-252. A variation in the structure ofthe prote
in-coding region of the human p53 gene.
【0036】B1プライマー:5’-CCTATCCTGAGTA (13me
rs, 塩基配列番号1408-1420) B2プライマー:3’-TGATTCAGAACCC (13mers, 塩基配列
番号1664-1676と相補) G1プライマー:5’-TCGAATCGTTGTCTCGGGGCATAATACGACT
CACTATAGGGCCCAATCTACTGGGAC(5’端から最初の下線
部:制限酵素部位、2番目の下線部:T7RNAポリメ
ラーゼプロモーター部位、3番目の下線部:13塩基:p5
3塩基配列番号1227-1338と相補) G2プライマー:3’-TCTTATAAAGTGG GGGCTCTTCAGACCTCG
CCTTAGC(3’端から最初の下線部:13塩基:p53塩基配
列番号1643-1655と相補、2番目の下線部:制限酵素部
位)
【0037】2)酵素 制限酵素BsoBI:New England Biolabより購入。本酵素
はC/PyCGpuG配列を切断する。DNAポリメラーゼ(Bst
pol):Epicentreより購入。T7RNAポリメラーゼ
(変異型、F644Y):野生型T7RNAポリメラーゼの6
67番目のF(フェニルアラニン)残基をY(チロシン)残
基に変化させた変異型T7RNAポリメラーゼ。 3)DNA ヒト胎盤DNAならびにヒト大腸ガン由来細胞株HT―
29(ATCCより入手)を用いた。本ガン細胞株のp
53DNAはエキソン8部位273番目のアミノ酸Rが
Hに変異していることが知られている(G→A変異)
(資料(3)Murakami, Y., Hayashi, K., Hirhashi, S.
and Sekiya, T. Cancer Res. 51 (1991) 5520-55
25. Aberration of the tumor suppressor p53 and ret
inoblastoma genes in human hepatocellular carcinom
as.Murakami, Y., Hayashi, K. and Sekiya, T. Cancer
Res. 51 (1991) 3356-3361.Detection of aberrations
of the p53 alleles and the gene transcript in hum
an tumor cell lines by single-strand conformation
polymorphism analysis.参照)
【0038】方法 (1)下記のものを混ぜ合わせ、95℃4分熱変性さ
せ、37℃1分でプライマーのアニーリングを行った。 ヒト胎盤DNAまたはヒトガン細胞株DNA 0.5μg/ml ----1μl プライマーG1及びG2(10μM)各々-------------------------1μl プライマーB1及びB2(1μM)各々--------------------------1 μl dGTP, dATP, dTTP (各々2mM) ---------------------------2 μl dαSCTP (10 mM) ---------------------------------------2 μl 10Xバッファー*-----------------------------------------2 μl GTP, ATP, UTP, CTP (各々2mM)----------------------------5 μl 水------------------------------------------------------1 μl 4色蛍光標識ヌクレオチド混液**--------------------------1 μl (注:*500 mM NaCl, 100 mM Tris-HCl (pH7.5), 100 m
M MgCl2, 10 mM DTT液、**R11C-3’dGTP 1μM, R6G-
3’dATP 1μM, R0X-3’dCTP 50μM, TMR-3’dUTP 1
2.5μMの混液、R11C-3’dGTP、R6G-3’dATP、R0X-
3’dCTP及びTMR-3’dUTPはいずれも蛍光標識した3’
dNTPである)
【0039】(2)上記(1)に更に次のものを加えて全量
を20μlとし、45℃、2時間反応させた。 制限酵素BsoBI(10ユニット/μl)---------------------1μl DNAポリメラーゼ(Bst pol) 5ユニット/μl-----------2 μl T7RNAポリメラーゼ(F644Y)25ユニット/μl-------1 μl (3)反応液をシークエンス用ゲル電気泳動法で解析す
る。ヒト胎盤DNA(上)及びヒトガン細胞株HT29
DNA(下)のp53エキソンの一部に対応する塩基配
列のエレクトログラムを図1に示す。上の図では273
番目アミノ酸がR(CGT)であるのに対して、下では
それが半分程H(CAT)になっていることがわかる。
本発明の方法では、一度熱変性を行うだけで、後は同一
のチューブ・同一の温度で、DNAの増幅から塩基配列
の決定まで行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で得られた塩基配列のエレクトログラ
ム。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標的DNA断片を増幅させつつ、増幅さ
    れた標的DNA断片を鋳型としてRNAポリメラーゼに
    より、核酸転写反応のターミネーターの存在下、核酸転
    写物を生成させ、生成した核酸転写物を解析することで
    標的DNA断片の塩基配列を決定する方法であって、上
    記標的DNA断片の増幅と核酸転写物の生成とを等温下
    で行うことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 標的DNA断片の増幅と核酸転写物の生
    成とを、常温付近で行う請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 標的DNA断片の増幅を鎖置換増幅法に
    より行う請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 鎖置換増幅法が、標的DNA断片に、D
    NAポリメラーゼの基質及び標的DNA断片に対する2
    種のプライマー(但し、プライマーは制限酵素によりニ
    ックが形成され得る配列を有する)の存在下、DNAポ
    リメラーゼ及び制限酵素を作用させる方法である請求項
    3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 2種のプライマーの一方または両方が、
    制限酵素によりニックが形成され得る配列に加えて、R
    NAポリメラーゼのプロモーター配列を含む請求項4に
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 核酸転写反応が、RNAポリメラーゼの
    基質及び標識されたターミネーターの存在下で行われ、
    核酸転写物の解析を、核酸転写物に取り込まれた上記標
    識を検出することにより行う請求項1〜5のいずれか1
    項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 (a−1)標的DNA断片配列を含むD
    NA断片(但し、このDNA断片は、ニック形成能を有
    する配列及び少なくとも一方の鎖にRNAポリメラーゼ
    のためのプロモーター配列を含む)、 (b)標的DNA断片の一方の鎖に対するプライマー配
    列及びニック形成能を有する配列を含むプライマー(以
    下、プライマーG1という)、 (c)標的DNA断片の他方の鎖に対するプライマー配
    列及びニック形成能を有する配列を含むプライマー(以
    下、プライマーG2という)、 (但し、上記プライマーG1及びG2の少なくとも一方
    はRNAポリメラーゼのためのプロモーター配列を含
    む) (d)dATP、dGTP、dCTP及びdTTP又は
    それらの誘導体からなるデオキシリボヌクレオシド5’
    トリフォスフェート類(以下、dNTP誘導体とい
    う)、 (e)ATP、GTP、CTP及びUTP又はそれらの
    誘導体からなるリボヌクレオシド5’トリフォスフェー
    ト類(以下、NTP誘導体という)、及び (f)3’dATP、3’dGTP、3’dCTP、3’dUTP及びそ
    れらの誘導体からなる群から選ばれる少なくとも1種の
    3’デオキシリボヌクレオシド5’トリフォスフェート
    (以下、3’dNTP誘導体という)の存在下、 (g)DNAポリメラーゼ、及び (h)RNAポリメラーゼを作用させ、 かつ上記DNA断片(a−1)のニック形成能を有する
    部位にニックを形成させて、前記標的DNA断片配列を
    含むDNA断片を増幅しつつ核酸転写生成物を得る工
    程、及び得られた核酸転写生成物を分離し、分離分画か
    ら核酸の配列を読み取る工程を含むDNAの塩基配列決
    定方法。
  8. 【請求項8】 DNA断片(a−1)が、 標的DNA断片の一方の鎖に対するプライマー(以下、
    プライマーB1という)、標的DNA断片の他方の鎖に
    対するプライマー(以下、プライマーB2という)、プ
    ライマーG1及びプライマーG2を標的DNA断片にハ
    イブリダイズする工程(但し、プライマーB1はプライ
    マーG1より、標的DNA断片の一方の鎖の5’側にハ
    イブリダイズし、プライマーB2はプライマーG2よ
    り、標的DNA断片の他方の鎖の5’側にハイブリダイ
    ズする)、及びハイブリダイズにより得られた標的DN
    A断片に、dNTP誘導体の存在下、DNAポリメラー
    ゼを作用させる工程からなる方法により調製される請求
    項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 DNA断片(a−1)の一方の鎖が、ニ
    ック形成能を有する配列及びRNAポリメラーゼのため
    のプロモーター配列を含み、プライマーG1及びG2の
    一方がRNAポリメラーゼのためのプロモーター配列を
    含み(但し、プロモーター配列は、DNA断片(a−
    1)に含まれる配列と同一である)、かつ上記プロモー
    ター配列により作動するRNAポリメラーゼを用いて核
    酸転写の工程を行う請求項7または8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 DNA断片(a−1)の両方の鎖が、
    それぞれニック形成能を有する配列及びRNAポリメラ
    ーゼのためのプロモーター配列を含み、プライマーG1
    及びG2のそれぞれがRNAポリメラーゼのためのプロ
    モーター配列を含み(但し、プライマーG1に含まれる
    プロモーター配列は、DNA断片(a−1)に含まれる
    一方のプロモーター配列と同一であり、プライマーG2
    に含まれるプロモーター配列は、DNA断片(a−1)
    に含まれる他方のプロモーター配列と同一である)、か
    つ上記2種のプロモーター配列のいずれか一方によって
    のみ作動する2種のRNAポリメラーゼのいずれか一方
    を用いて核酸転写の工程を含む塩基配列の解析を、DN
    A断片(a−1)の両方の鎖のそれぞれについて行い、
    得られた2種の解析データに基づいて塩基配列の決定を
    行う請求項7または8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 標的DNA断片に、プライマーB1、
    プライマーB2、プライマーG1及びプライマーG2を
    ハイブリダイズする工程、 (a−2)ハイブリダイズにより得られた標的DNA断
    片に、(b)プライマーG1、(c)プライマーG2、
    (d)dNTP誘導体、(e)NTP誘導体及び(f)
    少なくとも1種の3’dNTP誘導体の存在下、(g)DN
    Aポリメラーゼ、(h)RNAポリメラーゼを作用さ
    せ、かつ上記DNA断片(a−2)のニック形成能を有
    する部位にニックを形成させて、前記標的DNA断片配
    列を含むDNA断片を増幅しつつ核酸転写生成物を得る
    工程、及び核酸転写生成物を分離し、得られる分離分画
    から核酸の配列を読み取る工程を含むDNAの塩基配列
    決定方法。
  12. 【請求項12】 DNA断片(a−1)及び(a−2)
    へのニックの形成を制限酵素を用いて行う請求項7〜1
    1のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ニック形成能を有する部位がヘミホス
    ホロチオエート部位またはその類縁部位を含む制限酵素
    部位であり、かつdNTP誘導体のうちの1種はαS体
    またはその類縁化合物である請求項7〜12のいずれか
    1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 DNA断片を増幅しつつ核酸転写生成
    物を得る工程が実質的に等温下で行われる請求項7〜1
    3に記載の方法。
  15. 【請求項15】 3’dNTP誘導体が標識を有する請求項
    7〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 3’dNTP誘導体の標識が蛍光物質また
    は放射性若しくは安定同位元素である請求項15に記載
    の方法。
  17. 【請求項17】 核酸転写反応において塩基が異なる4
    種類の3’dNTP誘導体であって、かつ互いに異なる標識
    を有する誘導体を用い、得られた核酸転写反応生成物を
    分離し、得られる分離分画が有する標識から得られるシ
    グナルから核酸の配列を読み取る請求項7〜16のいず
    れか1項に記載の方法。
JP01047198A 1998-01-22 1998-01-22 Dnaの塩基配列決定方法 Expired - Fee Related JP4317953B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01047198A JP4317953B2 (ja) 1998-01-22 1998-01-22 Dnaの塩基配列決定方法
EP99901132A EP1055736B1 (en) 1998-01-22 1999-01-22 Method for dna sequencing
US09/600,747 US6294337B1 (en) 1998-01-22 1999-01-22 Method for determining DNA nucleotide sequence
PCT/JP1999/000223 WO1999037808A1 (fr) 1998-01-22 1999-01-22 Procede de sequençage d'adn
CA2318760A CA2318760C (en) 1998-01-22 1999-01-22 Method for determining dna nucleotide sequence

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01047198A JP4317953B2 (ja) 1998-01-22 1998-01-22 Dnaの塩基配列決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11206400A true JPH11206400A (ja) 1999-08-03
JP4317953B2 JP4317953B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=11751066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01047198A Expired - Fee Related JP4317953B2 (ja) 1998-01-22 1998-01-22 Dnaの塩基配列決定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6294337B1 (ja)
EP (1) EP1055736B1 (ja)
JP (1) JP4317953B2 (ja)
CA (1) CA2318760C (ja)
WO (1) WO1999037808A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6780591B2 (en) 1998-05-01 2004-08-24 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
US7875440B2 (en) 1998-05-01 2011-01-25 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
US6692918B2 (en) 1999-09-13 2004-02-17 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for linear isothermal amplification of polynucleotide sequences
DK1218542T3 (da) * 1999-09-13 2004-08-02 Nugen Technologies Inc Fremgangsmåder og sammensætninger til lineær isotermisk amplifikation af polynukleotidsekvenser
US7846733B2 (en) 2000-06-26 2010-12-07 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for transcription-based nucleic acid amplification
US6686156B2 (en) 2000-06-26 2004-02-03 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for transcription-based nucleic acid amplification
EP1427847B1 (en) 2000-12-13 2010-07-28 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for generation of multiple copies of nucleic acid sequences and methods of detection thereof
IL153504A0 (en) 2001-03-09 2003-07-06 Nugen Technologies Inc Methods and compositions for amplification of rna sequences
US20030166170A1 (en) * 2002-01-17 2003-09-04 Invitrogen Corporation Methods of random mutagenesis and methods of modifying nucleic acids using translesion DNA polymerases
KR100477766B1 (ko) * 2002-09-26 2005-03-21 (주)진매트릭스 염기변이 분석 프라이머 및 그 방법
AU2004230494A1 (en) 2003-04-14 2004-10-28 Nugen Technologies, Inc. Global amplification using a randomly primed composite primer
US20060084799A1 (en) * 2003-09-24 2006-04-20 Williams Lewis T Human cDNA clones comprising polynucleotides encoding polypeptides and methods of their use
WO2005035569A2 (en) * 2003-10-10 2005-04-21 Five Prime Therapeutics, Inc. Kiaa0779, splice variants thereof, and methods of their use
US7169560B2 (en) 2003-11-12 2007-01-30 Helicos Biosciences Corporation Short cycle methods for sequencing polynucleotides
US20060141487A1 (en) 2004-01-26 2006-06-29 Applera Corporation Methods, compositions, and kits for amplifying and sequencing polynucleotides
US7981604B2 (en) 2004-02-19 2011-07-19 California Institute Of Technology Methods and kits for analyzing polynucleotide sequences
US7666593B2 (en) 2005-08-26 2010-02-23 Helicos Biosciences Corporation Single molecule sequencing of captured nucleic acids
EP1929046B1 (en) 2005-09-07 2012-07-11 Nugen Technologies, Inc. Improved nucleic acid amplification procedure
US9689031B2 (en) * 2007-07-14 2017-06-27 Ionian Technologies, Inc. Nicking and extension amplification reaction for the exponential amplification of nucleic acids
WO2009117031A2 (en) * 2007-12-18 2009-09-24 Advanced Analytical Technologies, Inc. System and method for nucleotide sequence profiling for sample identification
US8034568B2 (en) 2008-02-12 2011-10-11 Nugen Technologies, Inc. Isothermal nucleic acid amplification methods and compositions
US7846666B2 (en) 2008-03-21 2010-12-07 Nugen Technologies, Inc. Methods of RNA amplification in the presence of DNA
US9352312B2 (en) 2011-09-23 2016-05-31 Alere Switzerland Gmbh System and apparatus for reactions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0358737A4 (en) * 1988-01-28 1992-04-08 Mayo Foundation For Medical Education And Research Genomic amplification with direct sequencing
US5270184A (en) * 1991-11-19 1993-12-14 Becton, Dickinson And Company Nucleic acid target generation
EP0785278B1 (en) * 1994-11-07 2003-02-05 The Institute Of Physical & Chemical Research Method for determining dna nucleotide sequence

Also Published As

Publication number Publication date
JP4317953B2 (ja) 2009-08-19
WO1999037808A1 (fr) 1999-07-29
EP1055736A1 (en) 2000-11-29
US6294337B1 (en) 2001-09-25
CA2318760A1 (en) 1999-07-29
CA2318760C (en) 2010-08-10
EP1055736A4 (en) 2004-09-22
EP1055736B1 (en) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317953B2 (ja) Dnaの塩基配列決定方法
DK1991698T3 (en) "High-throughput" -sekvensbaseret detection of SNPs using ligeringsassays
JP4351217B2 (ja) 溶融温度の差異を用いての遺伝子型分類方法
Mhlanga et al. Using molecular beacons to detect single-nucleotide polymorphisms with real-time PCR
AU704625B2 (en) Method for characterizing nucleic acid molecules
Wu et al. Allele-specific enzymatic amplification of beta-globin genomic DNA for diagnosis of sickle cell anemia.
US6221603B1 (en) Rolling circle amplification assay for nucleic acid analysis
KR101550489B1 (ko) 기준 차단 서열을 이용한 완전 cold-pcr 풍부화
US7014994B1 (en) Coupled polymerase chain reaction-restriction-endonuclease digestion-ligase detection reaction process
JP4989493B2 (ja) 分子内プローブによる核酸配列の検出方法
US20040126760A1 (en) Novel compositions and methods for carrying out multple pcr reactions on a single sample
JP2007530026A (ja) 核酸配列決定
WO2002040126A2 (en) Methods for identifying nucleotides at defined positions in target nucleic acids using fluorescence polarization
WO2001088174A1 (en) Novel compositions and methods for carrying out multiple pcr reactions on a single sample
CN110295218B (zh) 量化靶基因的突变型等位基因负担的方法
EP1165838B1 (en) Coupled polymerase chain reaction-restriction endonuclease digestion-ligase detection reaction process
KR20230124636A (ko) 멀티플렉스 반응에서 표적 서열의 고 감응성 검출을위한 조성물 및 방법
JP2022544779A (ja) ポリヌクレオチド分子の集団を生成するための方法
US20040038256A1 (en) Methods for identifying nucleotides at defined positions in target nucleic acids using fluorescence polarization
CN116096729A (zh) Dna扩增反应中的不可延伸的寡核苷酸
Wells et al. Whole Genome AmpliÞcation from Single Cells and Minute DNA Samples
WO2010008809A2 (en) Compositions and methods for early stage sex determination
JP2001204472A (ja) プライマー一本鎖DNAならびにそれを用いる二本鎖cDNAの調製方法および片側一本鎖DNAの増幅方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees