JPH11203495A - Drawing printer and program recording medium - Google Patents

Drawing printer and program recording medium

Info

Publication number
JPH11203495A
JPH11203495A JP10002207A JP220798A JPH11203495A JP H11203495 A JPH11203495 A JP H11203495A JP 10002207 A JP10002207 A JP 10002207A JP 220798 A JP220798 A JP 220798A JP H11203495 A JPH11203495 A JP H11203495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
scale value
display
print
obtaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10002207A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Ichimura
浩 市村
Takeshi Matsushita
武司 松下
Yukiyasu Nakagawa
幸保 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10002207A priority Critical patent/JPH11203495A/en
Publication of JPH11203495A publication Critical patent/JPH11203495A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to print out a drawing to be easily utilized by a drawing printer for printing the drawing. SOLUTION: The drawing printer for printing out a drawing is provided with a 1st acquiring means 10 for acquiring the size information of printing paper, a 2nd acquiring means 11 for acquiring the printing range information of a drawing to be printed out, a determination means 12 for determining the printing scale value of the drawing from the information acquired by the means 10, 11 and the scale value of the drawing, a display means 13 for displaying the drawing on a display by reducing the drawing in accordance with the printing scale value and displaying the printing scale value also on the display, and a setting means 14 for changing the printing scale value displayed by the means 13 and setting up the changed printing scale value as a printing scale value for a drawing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、図面を印刷する図
面印刷装置と、その実現に用いられるプログラムが格納
されるプログラム記録媒体とに関し、特に、利用し易い
図面を印刷できるようにする図面印刷装置と、その実現
に用いられるプログラムが格納されるプログラム記録媒
体とに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a drawing printing apparatus for printing drawings and a program recording medium on which a program used for realizing the drawing is stored. The present invention relates to an apparatus and a program recording medium in which a program used to realize the apparatus is stored.

【0002】CADシステムの普及に伴って、CADシ
ステムにより作成されるCAD図面が広く用いられるよ
うになってきた。このCAD図面の実用性を高めるため
には、利用し易いCAD図面を印刷できるようにするC
AD図面の印刷装置を構築していく必要がある。
With the spread of CAD systems, CAD drawings created by the CAD systems have been widely used. In order to enhance the practicality of this CAD drawing, it is necessary to make it possible to print an easily usable CAD drawing.
It is necessary to build a printing device for AD drawings.

【0003】[0003]

【従来の技術】CADシステムでは、設計者と対話する
ことで、例えばA3といったように予め図面サイズを設
定するとともに、その設定する図面サイズの図面上にC
AD図面を作成するという構成を採っている。
2. Description of the Related Art In a CAD system, by interacting with a designer, a drawing size is set in advance such as A3, and a C
A configuration for creating an AD drawing is employed.

【0004】そして、設計者の作成したCAD図面を印
刷する場合には、設計者の設定した図面サイズの印刷用
紙の印刷を実行可能とするプリンタを用意する構成を採
って、そのプリンタを使って、設計者の設定した図面サ
イズの印刷用紙に、設計者の作成したCAD図面を印刷
するという構成を採っている。
When a CAD drawing created by a designer is printed, a printer capable of printing a printing sheet of a drawing size set by the designer is prepared and the printer is used. The configuration is such that the CAD drawing created by the designer is printed on printing paper of the drawing size set by the designer.

【0005】ところで、CAD図面、特に、建築CAD
図面では、図面の縮尺値は非常に重要な意味を持ってい
る。CAD図面上の2点間の長さを定規で測って、それ
に縮尺値の逆数を乗算することで実寸値を算出するから
である。
[0005] By the way, CAD drawings, especially architectural CAD
In the drawing, the scale value of the drawing is very important. This is because the actual size value is calculated by measuring the length between two points on the CAD drawing with a ruler and multiplying the length by the reciprocal of the scale value.

【0006】これから、設計者は、CAD図面を利用し
易いものとするために、この図面の縮尺値として、例え
ば“1/100 ”や“1/150 ”といったような端数を持
たない縮尺値を設定する方法を採っている。
[0006] In order to facilitate the use of CAD drawings, designers will use scale values without fractions such as "1/100" or "1/150" as scale values of the drawings. The method of setting is adopted.

【0007】このような端数を持たない縮尺値を設定す
ると、CAD図面上の2点間の長さを定規で測って、そ
れに縮尺値の逆数を乗算することで実寸値を算出すると
きに簡単になるとともに、間違いがなくなるからであ
る。
When such a scale value having no fraction is set, it is easy to calculate the actual size value by measuring the length between two points on the CAD drawing with a ruler and multiplying the length by the reciprocal of the scale value. And the mistakes go away.

【0008】しかしながら、設計者の設定した図面サイ
ズの印刷用紙の印刷を実行可能とするプリンタが用意で
きない場合が起こる。このような場合、従来では、設計
者の設定した図面サイズと、プリンタの実行可能とする
印刷用紙の用紙サイズとの比率を使って、CAD図面の
縮尺値を補正する構成を採って、その補正した縮尺値に
従って、CAD図面を縮小して印刷していくという方法
を採っていた。
[0008] However, there is a case where a printer capable of executing printing of a printing paper of a drawing size set by a designer cannot be prepared. In such a case, conventionally, a configuration is adopted in which the scale value of the CAD drawing is corrected using the ratio between the drawing size set by the designer and the paper size of the printing paper that can be executed by the printer. According to the reduced scale value, the CAD drawing is reduced and printed.

【0009】例えば、設計者の設定した図面サイズがA
3で、プリンタの実行可能とする印刷用紙の用紙サイズ
がA4という場合には、A3の印刷用紙に印刷する場合
の約71%に縮小して印刷する必要があることから、設
計者の設定した例えば“1/100 ”という縮尺値を、
“1/140.8 〜(ここで、140.8 〜は、100*[1/0.71]か
ら導出される)”に補正する構成を採って、その補正し
た縮尺値に従って、CAD図面を縮小して印刷していく
という方法を採っていた。
For example, if the drawing size set by the designer is A
In the case of A3, if the paper size of the printing paper that can be executed by the printer is A4, it is necessary to reduce the size of the printing paper to about 71% of that when printing on the printing paper of A3. For example, a scale value of "1/100"
The CAD drawing is reduced and printed according to the corrected scale value by adopting a configuration that corrects to "1 / 140.8-(where 140.8-is derived from 100 * [1 / 0.71])". I was going to go.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術に従っていると、設計者の設定した図面サ
イズの印刷用紙の印刷を実行可能とするプリンタが用意
できない場合に、印刷されたCAD図面の縮尺値が“1
/140.8 〜”というように中途半端なものになることか
ら、その利用が非常に不便なものになるという問題点が
あった。
However, according to such a conventional technique, when a printer capable of executing printing on a printing paper of a drawing size set by a designer cannot be prepared, a CAD drawing of a printed CAD drawing is not provided. If the scale value is "1"
/140.8- ", which is inconvenient, making its use extremely inconvenient.

【0011】すなわち、CAD図面上の2点間の長さを
定規で測って、それに縮尺値の逆数を乗算することで実
寸値を算出するときに、“140.8 〜”というような中途
半端な数値を乗算しなければならず、その利用が非常に
不便なものになるという問題点があった。
That is, when calculating the actual size value by measuring the length between two points on a CAD drawing with a ruler and multiplying the length by the reciprocal of the scale value, a half-width numerical value such as "140.8-" is obtained. Has to be multiplied, which is very inconvenient to use.

【0012】このような問題点は、CAD図面以外の計
算機上で表現される図面を印刷対象とするときにも起こ
る問題点である。本発明はかかる事情に鑑みてなされた
ものであって、利用し易い図面を印刷できるようにする
新たな図面印刷装置の提供と、その実現に用いられるプ
ログラムが格納される新たなプログラム記録媒体の提供
とを目的とする。
Such a problem also occurs when a drawing expressed on a computer other than the CAD drawing is to be printed. The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a new drawing printing apparatus capable of printing an easy-to-use drawing, and a new program recording medium for storing a program used for realizing the drawing printing apparatus. To provide.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】図1及び図2に本発明の
原理構成を図示する。図中、1は本発明を具備する図面
印刷装置であって、ディスプレイと入力装置とを持つ端
末2を備えて、図面ファイル3に格納される図面をプリ
ンタ4に印刷するものである。
FIG. 1 and FIG. 2 show the principle configuration of the present invention. In the drawing, reference numeral 1 denotes a drawing printing apparatus equipped with the present invention, which includes a terminal 2 having a display and an input device, and prints a drawing stored in a drawing file 3 on a printer 4.

【0014】図1に原理構成を図示する本発明の図面印
刷装置1は、第1の入手手段10と、第2の入手手段1
1と、決定手段12と、表示手段13と、設定手段14
とを備える。
A drawing printing apparatus 1 according to the present invention, whose principle configuration is shown in FIG. 1, comprises a first obtaining means 10 and a second obtaining means 1.
1, determining means 12, display means 13, setting means 14
And

【0015】第1の入手手段10は、プリンタ4の印刷
用紙のサイズ情報を入手する。第2の入手手段11は、
対話処理などに従って、印刷対象となる図面の印刷範囲
情報を入手する。決定手段12は、第1及び第2の入手
手段10,11の入手する情報と図面の縮尺値とから、図
面の印刷用縮尺値を決定する。
The first obtaining means 10 obtains the size information of the printing paper of the printer 4. The second obtaining means 11 is:
The print range information of the drawing to be printed is obtained according to the interactive processing. The determining unit 12 determines a scale value for printing the drawing from the information obtained by the first and second obtaining units 10 and 11 and the scale value of the drawing.

【0016】表示手段13は、印刷用縮尺値に応じて、
図面を縮小しつつ端末2のディスプレイに表示するとと
もに、その印刷用縮尺値を端末2のディスプレイに表示
する。設定手段14は、表示手段13の表示する印刷用
縮尺値を規定の性質を持つものに変更して、その変更す
る印刷用縮尺値を図面の印刷用縮尺値として設定する。
The display means 13 displays the scale according to the scale value for printing.
While the drawing is reduced, it is displayed on the display of the terminal 2 and the scale value for printing is displayed on the display of the terminal 2. The setting unit 14 changes the scale value for printing displayed by the display unit 13 to one having a specified property, and sets the changed scale value for printing as the scale value for printing in the drawing.

【0017】一方、図2に原理構成を図示する本発明の
図面印刷装置1は、入手手段20と、図面表示手段21
と、枠表示手段22と、移動手段23と、設定手段24
とを備える。
On the other hand, the drawing printing apparatus 1 of the present invention whose principle configuration is shown in FIG.
, Frame display means 22, moving means 23, setting means 24
And

【0018】入手手段20は、プリンタ4の印刷用紙の
サイズ情報を入手する。図面表示手段21は、規定の用
紙サイズの印刷用紙に印刷されることになる図面を端末
2のディスプレイに表示する。枠表示手段22は、入手
手段20の入手する情報に従って、端末2のディスプレ
イに表示する印刷用紙の大きさを算出して、その算出値
の指定する枠を端末2のディスプレイに表示する。
The obtaining means 20 obtains the size information of the printing paper of the printer 4. The drawing display means 21 displays on the display of the terminal 2 a drawing to be printed on printing paper of a prescribed paper size. The frame display means 22 calculates the size of the printing paper to be displayed on the display of the terminal 2 according to the information obtained by the obtaining means 20, and displays a frame designated by the calculated value on the display of the terminal 2.

【0019】移動手段23は、対話処理に従って、枠表
示手段22の表示する枠を移動させる。設定手段24
は、移動手段23により移動される枠の切り出す図面部
分を印刷対象として設定する。
The moving means 23 moves the frame displayed by the frame displaying means 22 according to the interactive processing. Setting means 24
Sets the drawing portion from which the frame moved by the moving means 23 is cut out as a print target.

【0020】ここで、本発明の図面印刷装置1の持つ機
能は具体的にはプログラムで実現されるものであり、こ
のプログラムは、フロッピィディスクなどに格納された
り、サーバなどのディスクなどに格納され、それらから
図面印刷装置1にインストールされてメモリ上で動作す
ることで、本発明を実現することになる。
Here, the functions of the drawing printing apparatus 1 of the present invention are specifically realized by a program, which is stored on a floppy disk or the like, or stored on a disk such as a server. The present invention is realized by installing them in the drawing printing apparatus 1 and operating them on a memory.

【0021】このように構成される図1に原理構成を図
示する本発明の図面印刷装置1では、第1の入手手段1
0が印刷用紙のサイズ情報を入手し、第2の入手手段1
1が印刷対象となる図面の印刷範囲情報を入手すると、
決定手段12は、それらの入手情報と図面の縮尺値とか
ら、図面の印刷用縮尺値を決定する。
In the drawing printing apparatus 1 of the present invention, whose principle configuration is shown in FIG.
0 obtains the size information of the printing paper, and the second obtaining means 1
When 1 obtains the print range information of the drawing to be printed,
The determining unit 12 determines a print scale value of the drawing from the obtained information and the scale value of the drawing.

【0022】この決定結果を受けて、表示手段13は、
決定された印刷用縮尺値に応じて、図面を縮小しつつデ
ィスプレイに表示するとともに、その印刷用縮尺値をデ
ィスプレイに表示する。
Upon receiving the result of the determination, the display means 13
In accordance with the determined print scale value, the drawing is displayed on the display while being reduced in size, and the print scale value is displayed on the display.

【0023】この表示結果を受けて、設定手段14は、
ユーザと対話することで、表示手段13の表示する印刷
用縮尺値の逆数を、印刷の縮尺が大きくなる態様で、か
つ、端数を持たないものに変更し、これを受けて、表示
手段13は、新たに設定された印刷用縮尺値に応じて、
図面を縮小しつつディスプレイに表示する。
In response to the display result, the setting means 14
By interacting with the user, the reciprocal of the scale value for printing displayed by the display unit 13 is changed to a mode in which the scale of printing is large and has no fraction. , According to the newly set print scale value,
Display on the display while reducing the drawing.

【0024】このように、図1に原理構成を図示する本
発明の図面印刷装置1では、印刷用紙に収まる範囲で、
図面の印刷用縮尺値の逆数を端数を持たないものに変更
できるようにすることから、図面上の2点間の長さを定
規で測って、それに縮尺値の逆数を乗算することで実寸
値を算出するときに、簡単かつ正確に実寸値を算出でき
るようになることで、図面が利用し易いものになる。
As described above, in the drawing printing apparatus 1 of the present invention whose principle configuration is shown in FIG.
Since the reciprocal of the scale value for printing in a drawing can be changed to one without a fraction, measure the length between two points on the drawing with a ruler and multiply it by the reciprocal of the scale value to obtain the actual size value. Is calculated, the actual size value can be easily and accurately calculated, so that the drawing can be easily used.

【0025】一方、このように構成される図2に原理構
成を図示する本発明の図面印刷装置1では、図面表示手
段21が印刷対象の図面をディスプレイに表示するとき
にあって、入手手段20が印刷用紙のサイズ情報を入手
すると、枠表示手段22は、その入手情報に従って、デ
ィスプレイに表示する印刷用紙の大きさを算出して、そ
の算出値の指定する枠をディスプレイに表示する。
On the other hand, in the drawing printing apparatus 1 according to the present invention, the principle of which is shown in FIG. 2, the drawing display means 21 displays the drawing to be printed on the display. Obtains the size information of the printing paper, the frame display means 22 calculates the size of the printing paper to be displayed on the display according to the obtained information, and displays the frame specified by the calculated value on the display.

【0026】この表示を受けて、移動手段23は、ユー
ザと対話することで、枠表示手段22の表示する枠を移
動させ、これを受けて、設定手段24は、移動手段23
により移動される枠の切り出す図面部分を印刷対象とし
て設定する。
In response to this display, the moving means 23 moves the frame displayed by the frame display means 22 by interacting with the user.
Is set as a print target.

【0027】このように、図2に原理構成を図示する本
発明の図面印刷装置1では、印刷用紙に収まる範囲の図
面部分を印刷対象として設定することから、印刷用紙が
小さくても、本来の図面の縮尺値を使って図面を印刷で
きるようになり、図面上の2点間の長さを定規で測っ
て、それに縮尺値の逆数を乗算することで実寸値を算出
するときに、簡単かつ正確に実寸値を算出できるように
なることで、図面が利用し易いものになる。
As described above, in the drawing printing apparatus 1 of the present invention, the principle configuration of which is shown in FIG. 2, the drawing portion within the range that can be accommodated in the printing paper is set as the printing target. You can print the drawing using the scale value of the drawing, measure the length between two points on the drawing with a ruler, multiply it by the reciprocal of the scale value, and calculate the actual size value easily and easily. By being able to accurately calculate the actual size value, the drawing can be easily used.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態に従って本発明
を詳細に説明する。図3に、本発明を具備するCAD装
置30の一実施例を図示する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail according to embodiments. FIG. 3 shows an embodiment of a CAD apparatus 30 having the present invention.

【0029】このCAD装置30は、ディスプレイ及び
入力装置を持つ端末2を備えて、この端末2を介して設
計者と対話することで、CAD図面を作成してそれをC
AD図面ファイル3aに格納するとともに、設計者ある
いはそれ以外のユーザからの印刷要求に応答して、CA
D図面ファイル3aに格納されるCAD図面をプリンタ
4で印刷する処理を実行するものであって、CAD図面
を作成するCAD図面作成プログラム40と、CAD図
面を印刷するCAD図面印刷プログラム41と、本発明
に特徴的な印刷形態の設定処理を実行する印刷形態設定
プログラム42とを展開する。
The CAD device 30 includes a terminal 2 having a display and an input device. By interacting with a designer via the terminal 2, a CAD drawing is created and the CAD drawing is created.
Stored in the AD drawing file 3a, and in response to a print request from a designer or other user, the CA
A CAD drawing creation program 40 for creating a CAD drawing, a CAD drawing printing program 41 for printing a CAD drawing, and a CAD drawing printing program 41 for printing a CAD drawing stored in the D drawing file 3a by the printer 4. A print mode setting program 42 for executing a print mode setting process characteristic of the present invention is developed.

【0030】ここで、これらのプログラムは、フロッピ
ィディスクなどに格納されたり、サーバなどのディスク
などに格納され、それらからインストールされてメモリ
上で動作することになる。
Here, these programs are stored on a floppy disk or the like, or stored on a disk or the like of a server or the like, installed from them, and operated on a memory.

【0031】このCAD図面ファイル3aは、図面管理
テーブル50とレイヤ管理テーブル51と図形管理テー
ブル52とを管理することで、CAD図面を管理するも
のであり、これらのテーブルの内、印刷対象となるCA
D図面を管理するものについては、50a/51a/5
2aで示すように、印刷時に、CAD装置30の主記憶
上に展開されることになる。
The CAD drawing file 3a manages a CAD drawing by managing a drawing management table 50, a layer management table 51, and a graphic management table 52. Of these tables, the CAD drawing file 3a is to be printed. CA
For those that manage D drawings, 50a / 51a / 5
As shown by 2a, at the time of printing, the data is expanded on the main memory of the CAD device 30.

【0032】更に、CAD装置30の主記憶上には、C
AD図面印刷プログラム41によるCAD図面の印刷処
理時に参照されることになる印刷管理テーブル60が備
えられることになる。
Further, in the main memory of the CAD device 30, C
A print management table 60 to be referred to when a CAD drawing is printed by the AD drawing printing program 41 is provided.

【0033】CAD図面ファイル3aは、例えば、図4
に示すように、富士山ビル新築プロジェクトの図面とし
て、レイヤ1で管理する図形とレイヤ2で管理する図形
とで合成される図面1と、レイヤ2で管理する図形とレ
イヤ3で管理する図形とレイヤ4で管理する図形とで合
成される図面2とがあるというような形で、CAD図面
を管理する。
The CAD drawing file 3a is, for example, as shown in FIG.
As shown in the figure, as a drawing of the Fujisan building new construction project, a drawing 1 composed of a figure managed by layer 1 and a figure managed by layer 2, a figure managed by layer 2 and a figure and layer managed by layer 3 The CAD drawing is managed in such a manner that there is a drawing 2 to be synthesized with the graphic managed in step 4.

【0034】この図面管理テーブル50は、図4に示す
図面1や図面2に対応付けて設けられものであり、図5
に示すように、管理対象となるCAD図面の名前と、そ
の図面に対するコメントと、その図面の縮尺値(以下、
基本縮尺値と称する)が“1/100 ”であることを示す
“100 ”といったような数値と、その図面を構成するレ
イヤ数(図面を構成する図形の数を示す)とを管理す
る。
The drawing management table 50 is provided in association with the drawings 1 and 2 shown in FIG.
As shown in, the name of the CAD drawing to be managed, the comment for the drawing, and the scale value of the drawing
A numerical value such as “100” indicating that the basic scale value is “1/100” and the number of layers constituting the drawing (indicating the number of figures forming the drawing) are managed.

【0035】また、レイヤ管理テーブル51は、図4に
示すレイヤ1〜4に対応付けて設けられものであり、図
6に示すように、管理対象となるレイヤの名前と、その
レイヤに対するコメントと、そのレイヤの縮尺値が“1
/100 ”であることを示す“100 ”といったような数値
と、実座標で表されるそのレイヤの原点のX座標・Y座
標とを管理する。
The layer management table 51 is provided in association with the layers 1 to 4 shown in FIG. 4, and as shown in FIG. 6, a name of a layer to be managed, a comment for the layer, , The scale value of the layer is “1”
/ 100 "and the X and Y coordinates of the origin of the layer represented by the actual coordinates.

【0036】上述したように、レイヤは、CAD図面の
パーツとなる図形を管理するものであり、このレイヤ管
理テーブル51では、レイヤの管理する図形の原点座標
を管理するとともに、その図形がCAD図面の基本縮尺
値とは異なる縮尺値で作成されることが可能になること
に対応して、その図形のレイヤ縮尺値を管理するのであ
る。
As described above, a layer manages a figure as a part of a CAD drawing. In the layer management table 51, the origin coordinates of the figure managed by the layer are managed, and the figure is stored in the CAD drawing. The layer scale value of the figure is managed in response to the fact that it can be created at a scale value different from the basic scale value.

【0037】なお、レイヤ縮尺値と基本縮尺値とが異な
るときに対処するために、レイヤ縮尺値を基本縮尺値に
合わせるための図形の拡大・縮小処理の機能が用意され
ることになるが、本発明には直接関係しないので、以下
の説明では、レイヤ縮尺値と基本縮尺値とが同一である
ことを想定している。
In order to cope with a case where the layer scale value is different from the basic scale value, a function of a graphic enlargement / reduction process for adjusting the layer scale value to the basic scale value is provided. In the following description, it is assumed that the layer scale value and the basic scale value are the same, since they are not directly related to the present invention.

【0038】また、図形管理テーブル52は、図4に示
すレイヤ1〜4の管理する図形に対応付けて設けられも
のであり、図7に示すように、管理対象となる図形の属
するレイヤのIDと、その図形の種類と、その図形を形
成する点の座標とを管理する。このようにして管理され
る図形の種類と図形形成点の座標とに従って、CAD図
面のパーツとなる図形が管理されることになる。
The graphic management table 52 is provided in association with the graphic managed by the layers 1 to 4 shown in FIG. 4, and as shown in FIG. 7, the ID of the layer to which the graphic to be managed belongs And the type of the figure and the coordinates of points forming the figure. In accordance with the type of the graphic and the coordinates of the graphic forming point managed in this manner, the graphic as a part of the CAD drawing is managed.

【0039】一方、CAD装置30の主記憶上には、印
刷処理を実行するために印刷管理テーブル60が備えら
れることになる。この印刷管理テーブル60は、図8に
示すように、印刷モードと、用紙枠中心のX座標・Y座
標と、印刷用縮尺値と、印刷範囲の左上座標・右下座標
とを管理することになる。これらの各管理値は、以下に
説明する印刷形態設定プログラム42の処理により格納
されることになる。
On the other hand, the main storage of the CAD device 30 is provided with a print management table 60 for executing print processing. As shown in FIG. 8, the print management table 60 manages the print mode, the X and Y coordinates of the center of the paper frame, the scale value for printing, and the upper left and lower right coordinates of the print range. Become. These management values are stored by the processing of the print mode setting program 42 described below.

【0040】図9ないし図12に、印刷形態設定プログ
ラム42の実行する処理フローの一実施例を図示する。
次に、これらの処理フローに従って、本発明について詳
細に説明する。
FIGS. 9 to 12 show an embodiment of a processing flow executed by the print mode setting program 42. FIG.
Next, the present invention will be described in detail according to these processing flows.

【0041】印刷形態設定プログラム42は、CAD図
面の表示画面を使って印刷対象となるCAD図面を表示
しているときに、ユーザから印刷範囲の設定要求が発行
されると、図9の処理フローに示すように、先ず最初
に、ステップ1で、ウィンドウ(ダイアログ)の表示形
式を使って、図13に示すような印刷範囲の設定画面を
ディスプレイに表示する。ここで、この設定画面では、
実際に印刷されたときの状態をディスプレイに表示する
ことを指示する「ブレビュー」ボタンを有している。
When a user issues a print range setting request while displaying a CAD drawing to be printed using the CAD drawing display screen, the print form setting program 42 executes the processing flow of FIG. As shown in FIG. 13, first, in step 1, a print range setting screen as shown in FIG. 13 is displayed on the display using a window (dialog) display format. Here, in this setting screen,
It has a “Breview” button for instructing display of the state when actually printed on the display.

【0042】この図13に示す印刷範囲の設定画面で
は、印刷範囲の設定方法として、「用紙枠内を印刷」す
るという印刷モードと、「用紙枠を移動して印刷」する
という印刷モードと、「図形全体を印刷」するという印
刷モードと、「選択範囲を印刷」するという印刷モード
と、「現在の表示範囲を印刷」するという印刷モードと
を用意している。
On the print range setting screen shown in FIG. 13, as the print range setting method, there are a print mode of “printing inside the paper frame” and a print mode of “moving and printing the paper frame”. A print mode for printing the entire figure, a print mode for printing the selected range, and a print mode for printing the current display range are provided.

【0043】この「用紙枠内を印刷」するという印刷モ
ードは、CAD図面の基本縮尺値を変えずに、表示して
いるCAD図面をCAD図面の想定する印刷用紙サイズ
の印刷用紙に印刷することを指示する。「用紙枠を移動
して印刷」するという印刷モードは、CAD図面の基本
縮尺値を変えずに、表示しているCAD図面の一部分を
プリンタ4の用意する印刷用紙サイズの印刷用紙に印刷
することを指示する。この「用紙枠を移動して印刷」の
印刷モードのときに実行する処理については、後で詳述
する。
In the print mode of "printing inside the paper frame", the displayed CAD drawing is printed on the printing paper of the assumed printing paper size of the CAD drawing without changing the basic scale value of the CAD drawing. Instruct. The print mode of “moving the paper frame and printing” is to print a part of the displayed CAD drawing on the printing paper of the printing paper size prepared by the printer 4 without changing the basic scale value of the CAD drawing. Instruct. The processing executed in the print mode of “moving the paper frame and printing” will be described later in detail.

【0044】「図形全体を印刷」するという印刷モード
は、CAD図面の基本縮尺値を変えつつ、表示している
CAD図面の全体をプリンタ4の用意する印刷用紙サイ
ズの印刷用紙(CAD図面の想定する印刷用紙サイズの
印刷用紙のこともある)に印刷することを指示する。C
AD図面では、設定された印刷用紙サイズの印刷用紙の
範囲から飛び出す形で図面を作成することを許している
ので、この「図形全体を印刷」の印刷モードでは、その
ようなCAD図面の全体の印刷を指示するのである。
In the print mode of “printing the entire figure”, the whole of the displayed CAD drawing is changed to a printing paper of a printing paper size prepared by the printer 4 while changing the basic scale value of the CAD drawing. Print paper of the same size as the print paper). C
Since the AD drawing allows a drawing to be created so as to protrude from the range of the printing paper of the set printing paper size, the printing mode of “printing the entire figure” does not allow the entire printing of such a CAD drawing. Instruct printing.

【0045】「選択範囲を印刷」するという印刷モード
は、CAD図面の基本縮尺値を変えつつ、選択された範
囲のCAD図面をプリンタ4の用意する印刷用紙サイズ
の印刷用紙に印刷することを指示する。この「選択範囲
を印刷」の印刷モードが設定されると、ユーザと対話す
ることで、表示しているCAD図面上に印刷範囲を設定
することになる。「現在の表示範囲を印刷」するという
印刷モードは、CAD図面の基本縮尺値を変えつつ、現
在表示しているCAD図面をプリンタ4の用意する印刷
用紙サイズの印刷用紙に印刷することを指示する。
The print mode of “print selected range” indicates that the CAD drawing of the selected range is to be printed on printing paper of a printing paper size prepared by the printer 4 while changing the basic scale value of the CAD drawing. I do. When the print mode of “print selected range” is set, the print range is set on the displayed CAD drawing by interacting with the user. The print mode of “print the current display range” instructs to print the currently displayed CAD drawing on a printing paper of a printing paper size prepared by the printer 4 while changing the basic scale value of the CAD drawing. .

【0046】このようにして、ステップ1で、印刷範囲
の設定画面をディスプレイに表示すると、続いて、ステ
ップ2(図9の処理フロー)に進んで、ユーザと対話す
ることで、表示しているCAD図面の印刷モードを設定
し、更に、「選択範囲を印刷」の印刷モードのときに
は、他の印刷モードと異なって、印刷モードにより印刷
範囲が自動的に決定されることにはならないので、ユー
ザと対話することで、表示しているCAD図面の印刷範
囲を設定する。
As described above, when the screen for setting the print range is displayed on the display in step 1, the process proceeds to step 2 (the processing flow in FIG. 9), and is displayed by interacting with the user. When the print mode of the CAD drawing is set and the print mode of “print selected range” is set, unlike the other print modes, the print mode is not automatically determined by the print mode. The print range of the displayed CAD drawing is set by interacting with.

【0047】続いて、ステップ3で、設定した印刷モー
ドを印刷管理テーブル60に格納した後、続くステップ
4で、設定した印刷モードの規定する印刷範囲(「選択
範囲を印刷」の印刷モードのときには、設定した印刷範
囲)に該当するCAD図面内の実座標を求めて、それを
印刷管理テーブル60に格納して処理を終了する。
Subsequently, in step 3, the set print mode is stored in the print management table 60, and then in step 4, the print range specified by the set print mode (when the print mode is “print selected range”, The actual coordinates in the CAD drawing corresponding to (the set print range) are obtained, stored in the print management table 60, and the process ends.

【0048】この図9の処理フローに従って、印刷形態
設定プログラム42は、例えば、「図形全体を印刷」の
印刷モードが設定されるときにあって、CAD図面全体
の印刷範囲を指定する左上座標が(-25000,15000) で、
右下座標が(15000,-20000)であるときには、図14の上
段に示すように、印刷管理テーブル60に対して、「図
形全体を印刷」の印刷モードと、印刷範囲の左上座標
(-25000,15000) と、印刷範囲の右下座標(15000,-2000
0)とを格納するのである。
According to the processing flow of FIG. 9, when the print mode of “print the whole figure” is set, for example, the print form setting program 42 sets the upper left coordinates for specifying the print range of the entire CAD drawing. (-25000,15000)
When the lower right coordinate is (15000, -20000), as shown in the upper part of FIG. 14, the print mode of "print the whole figure" and the upper left coordinate (-25000) of the print range are stored in the print management table 60. , 15000) and the lower right coordinate of the print range (15000, -2000
0) is stored.

【0049】なお、印刷管理テーブル60の用紙枠中心
X座標/用紙枠中心Y座標は、後述する「用紙枠を移動
して印刷」の印刷モードの実行処理のときに格納される
ことになる。
The paper frame center X-coordinate / paper frame center Y-coordinate of the print management table 60 is stored at the time of executing a print mode of “moving the paper frame and printing” to be described later.

【0050】ユーザは、図13に示した印刷範囲の設定
画面に従って、表示しているCAD図面の印刷モード
(印刷範囲)を設定すると、表示しているCAD図面が
この設定によりどのような形態で印刷されることになる
のかを知るために、この設定画面に設けられる「ブレビ
ュー」ボタンを操作する。
When the user sets the print mode (print range) of the displayed CAD drawing in accordance with the print range setting screen shown in FIG. 13, the displayed CAD drawing is in any form by this setting. In order to know whether or not printing is to be performed, the user operates a “Breview” button provided on this setting screen.

【0051】印刷形態設定プログラム42は、ユーザが
「ブレビュー」ボタンを操作すると、図10ないし図1
2の処理フローに示すように、先ず最初に、ステップ1
で、CAD図面の表示画面に代えて表示することになる
印刷形態を表示するためのプレビュー画面を作成する。
When the user operates the “Breview” button, the print mode setting program
As shown in the processing flow of Step 2, first, Step 1
Thus, a preview screen for displaying a print form to be displayed in place of the display screen of the CAD drawing is created.

【0052】続いて、ステップ2で、プリンタ4のドラ
イバにアクセスすることで、プリンタ4の印刷用紙サイ
ズを取得する。例えば、「297mm ×210mm 」というA4
の印刷用紙サイズを取得するのである。
Subsequently, in step 2, by accessing the driver of the printer 4, the print paper size of the printer 4 is obtained. For example, A4 of "297mm x 210mm"
The print paper size is obtained.

【0053】続いて、ステップ3で、図9の処理フロー
で設定した印刷範囲と、CAD図面の表示画面で表示し
ていた印刷対象のCAD図面の基本縮尺値(図面管理テ
ーブル50に管理されるもの)との乗算値を求めること
で、印刷対象のCAD図面をCAD図面の設定する印刷
用紙サイズの印刷用紙で印刷するときの正規の印刷サイ
ズを求めて、この求めた正規の印刷サイズとステップ2
で取得した印刷用紙サイズとの縦方向/横方向の比率を
計算する。
Subsequently, in step 3, the print range set in the processing flow of FIG. 9 and the basic scale value of the CAD drawing to be printed displayed on the CAD drawing display screen (managed in the drawing management table 50). ) To obtain a regular print size when the CAD drawing to be printed is printed on a print sheet of a print paper size set in the CAD drawing, and the obtained regular print size and step 2
Calculate the ratio in the vertical direction / horizontal direction with respect to the print paper size acquired in the step.

【0054】例えば、図9の処理フローで設定した印刷
範囲が、印刷範囲の左上座標(-25000,15000) と右下座
標(15000,-20000)とで規定される「40000mm ×35000mm
」の大きさを持ち、印刷対象のCAD図面の基本縮尺
値が“1/100 ”であるときには、正規の印刷サイズと
して「400mm ×350mm 」を求める。そして、この求めた
正規の印刷サイズと、ステップ2で取得した例えば「29
7mm ×210mm 」との縦方向の比率「400 ÷297 =1.346
8」を求めるとともに、横方向の比率「350 ÷210=1.66
67」を求めるのである。
For example, the print range set in the processing flow of FIG. 9 is “40000 mm × 35000 mm” defined by upper left coordinates (−25000, 15000) and lower right coordinates (15000, −20000) of the print range.
If the basic scale value of the CAD drawing to be printed is "1/100", "400 mm x 350 mm" is obtained as the regular print size. Then, the obtained regular print size and, for example, “29
7mm x 210mm "in the vertical direction" 400/297 = 1.346
8 ”and the horizontal ratio“ 350 ÷ 210 = 1.66 ”
67 ”.

【0055】続いて、ステップ4で、ステップ3で求め
た縦方向/横方向の比率の内の大きい方の比率と、印刷
対象のCAD図面の基本縮尺値の逆数との乗算値を求め
ることで、印刷対象のCAD図面をプリンタ4の用意す
る印刷用紙サイズの印刷用紙で印刷するときの印刷用縮
尺値の逆数を決定して、そのようして決定する印刷用縮
尺値を印刷管理テーブル60に格納する。
Subsequently, in step 4, a multiplication value of the larger ratio of the ratios in the vertical / horizontal direction obtained in step 3 and the reciprocal of the basic scale value of the CAD drawing to be printed is obtained. The reciprocal of the scale value for printing when printing the CAD drawing to be printed on the print paper of the print paper size prepared by the printer 4 is determined, and the print scale value determined in this way is stored in the print management table 60. Store.

【0056】例えば、ステップ3で求めた縦方向の比率
が“1.3468”で、横方向の比率が“1.6667”で、印刷対
象のCAD図面の基本縮尺値が“1/100 ”であるとき
には、大きい方の比率“1.6667”と、基本縮尺値“1/
100 ”の逆数である“100 ”との乗算値“166.67”を求
めることで、印刷対象のCAD図面をプリンタ4の用意
する印刷用紙サイズの印刷用紙で印刷するときの印刷用
縮尺値の逆数“166.67”を決定して、図14の上段に示
すように、そのようして決定する印刷用縮尺値“1/16
6.67”を表すことになる“166.67”を印刷管理テーブル
60に格納するのである。
For example, when the ratio in the vertical direction obtained in step 3 is "1.3468", the ratio in the horizontal direction is "1.6667", and the basic scale value of the CAD drawing to be printed is "1/100", it is large. And the basic scale value “1/667”
By calculating the multiplication value “166.67” of “100” which is the reciprocal of “100”, the reciprocal of the scale value for printing when the CAD drawing to be printed is printed on the printing paper of the printing paper size prepared by the printer 4 “ 166.67 ", and as shown in the upper part of FIG. 14, the print scale value" 1/16 "
“166.67”, which represents “6.67”, is stored in the print management table 60.

【0057】続いて、ステップ5で、印刷用の図面管理
テーブル50aを作成する。この印刷用の図面管理テー
ブル50aは、CAD図面ファイル3aに格納される図
面管理テーブル50の内、印刷対象のCAD図面を管理
するものを特定して、それをコピーすることで実行す
る。
Subsequently, in step 5, a drawing management table 50a for printing is created. The drawing management table 50a for printing is executed by specifying a drawing management table 50 stored in the CAD drawing file 3a that manages the CAD drawing to be printed and copying the specified drawing.

【0058】続いて、ステップ6で、作成した印刷用の
図面管理テーブル50aを参照することで、印刷対象の
CAD図面のレイヤ数を取得する。続いて、ステップ7
で、作成した印刷用の図面管理テーブル50aの管理下
にあるレイヤの中から未処理のものを1つ選択し、続く
ステップ8で、全レイヤを選択したのか否かを判断し
て、全レイヤを選択していないことを判断するとき、す
なわち、ステップ7で未処理のレイヤを選択できたこと
を判断するときには、ステップ9に進んで、選択したレ
イヤの指すレイヤ管理テーブル51を参照することで、
選択したレイヤのレイヤ縮尺値を取得する。
Subsequently, in step 6, the number of layers of the CAD drawing to be printed is obtained by referring to the created drawing management table 50a for printing. Then, Step 7
Then, one unprocessed layer is selected from the layers under the management of the created drawing management table 50a, and in the following step 8, it is determined whether all layers have been selected. When it is determined that has not been selected, that is, when it is determined in step 7 that an unprocessed layer has been selected, the process proceeds to step 9 to refer to the layer management table 51 indicated by the selected layer. ,
Get the layer scale value of the selected layer.

【0059】続いて、ステップ10で、ステップ7で選
択したレイヤの指すレイヤ管理テーブル51をコピーす
ることで印刷用のレイヤ管理テーブル51aを作成する
とともに、ステップ9で取得したレイヤ縮尺値の逆数と
ステップ4で特定した大きい方の比率との乗算値を求め
ることで、印刷用のレイヤ縮尺値の逆数を決定して、そ
のようして決定する印刷用のレイヤ縮尺値をコピーした
印刷用のレイヤ管理テーブル51aに格納することで、
印刷用のレイヤ管理テーブル51aを完成させる。
Subsequently, in step 10, the layer management table 51 a for printing is created by copying the layer management table 51 indicated by the layer selected in step 7, and the reciprocal of the layer scale obtained in step 9 is calculated. The reciprocal of the print layer scale value is determined by obtaining a multiplication value with the larger ratio specified in step 4, and the print layer scale value determined in this way is copied to the print layer. By storing in the management table 51a,
The printing layer management table 51a is completed.

【0060】例えば、ステップ9で取得したレイヤ縮小
値が“1/100 ”で、ステップ4で特定した大きい方の
比率が“1.6667”であるときには、図15の上段に示す
レイヤ管理テーブル51をコピーすることで印刷用のレ
イヤ管理テーブル51aを作成するときに、乗算値“16
6.67”を求めることで印刷用のレイヤ縮尺値の逆数“16
6.67”を決定して、図15の中段に示すように、そのよ
うして決定する印刷用のレイヤ縮尺値“1/166.67”を
表すことになる“166.67”を印刷用のレイヤ管理テーブ
ル51aに格納することで、印刷用のレイヤ管理テーブ
ル51aを完成させるのである。
For example, when the layer reduction value obtained in step 9 is “1/100” and the larger ratio specified in step 4 is “1.6667”, the layer management table 51 shown in the upper part of FIG. 15 is copied. When creating the print layer management table 51a, the multiplication value "16"
By calculating 6.67, the reciprocal of the layer scale value for printing "16
15. Then, as shown in the middle part of FIG. 15, “166.67” representing the printing layer scale value “1 / 166.67” determined as described above is stored in the printing layer management table 51a. By storing, the layer management table 51a for printing is completed.

【0061】なお、上述したように、レイヤ管理テーブ
ル51に格納されるレイヤ縮尺値は、レイヤ毎に変える
ことが可能になっている。これから、印刷用のレイヤ管
理テーブル51aに格納される印刷用のレイヤ縮尺値に
ついても、レイヤ毎に変わることになる。
As described above, the layer scale value stored in the layer management table 51 can be changed for each layer. From this, the print layer scale value stored in the print layer management table 51a also changes for each layer.

【0062】続いて、ステップ11(図11の処理フロ
ー)で、ステップ10で求めた印刷用のレイヤ縮尺値に
従って、ステップ7で選択したレイヤの指す図形管理テ
ーブル52の管理する図形を縮小しつつコピーすること
で、ステップ7で選択したレイヤの印刷用の図形管理テ
ーブル52aを作成してから、ステップ7に戻る。
Subsequently, in step 11 (the processing flow of FIG. 11), the figure managed by the figure management table 52 indicated by the layer selected in step 7 is reduced according to the layer scale value for printing obtained in step 10. By copying, the graphic management table 52a for printing of the layer selected in step 7 is created, and the process returns to step 7.

【0063】このようにして、ステップ7ないしステッ
プ11の処理を繰り返していくことで、ステップ8で、
全レイヤを選択したことを判断すると、ステップ12に
進んで、ステップ11で縮小コピーした図形を合成(印
刷用の図形管理テーブル52aに格納される座標情報に
従って合成する)してプレビュー画面に表示すること
で、プレビュー画面に対して、印刷対象のCAD図面を
ステップ4で求めた印刷用縮尺値に従って縮小しつつ印
刷するときの印刷状態を表示するとともに、その印刷用
縮尺値を表示し、更に、ステップ2で取得したプリンタ
の印刷用紙の大きさを示す枠を表示する。
As described above, by repeating the processing of steps 7 to 11, in step 8,
When it is determined that all the layers have been selected, the process proceeds to step 12, where the reduced-copy figure is combined (combined according to the coordinate information stored in the figure management table 52a for printing) and displayed on the preview screen. Thus, on the preview screen, a print state when the CAD drawing to be printed is printed while being reduced according to the print scale value obtained in step 4 is displayed, and the print scale value is displayed. A frame indicating the size of the printing paper of the printer acquired in step 2 is displayed.

【0064】なお、印刷管理テーブル60に格納される
印刷用縮尺値と、印刷用のレイヤ縮尺値とが異なること
が許容されており、更に、各レイヤの印刷用のレイヤ縮
尺値についても異なることが許容されていて、上述した
ように、印刷用のレイヤ縮尺値をこの印刷用縮尺値に合
わせるための機能が用意されているが、説明の便宜上、
ここでは、全てのレイヤ縮尺値は印刷用縮尺値と同一の
値を持つことを想定している。
The print scale value stored in the print management table 60 and the print layer scale value are allowed to be different, and the print layer scale value of each layer is also different. Is allowed, and as described above, a function is provided for adjusting the print layer scale value to this print scale value. However, for convenience of explanation,
Here, it is assumed that all layer scale values have the same value as the print scale value.

【0065】このとき表示されるCAD図面は、図16
に示すように、プリンタ4の用意する印刷用紙に収まる
形で印刷されることになることを示すことになるが、そ
のとき印刷されるCAD図面の縮尺値(この縮尺値につ
いても印刷される)は、通常“1/166.67”というよう
に中途半端なものになる。ここで、図16中に示す破線
の枠は、印刷用紙の大きさの枠の表示を示している。
The CAD drawing displayed at this time is shown in FIG.
As shown in (1), it is indicated that the print will be performed in a form that fits on the printing paper prepared by the printer 4, but the scale value of the CAD drawing to be printed at that time (this scale value is also printed) Is usually incomplete, such as "1 / 166.67". Here, the broken-line frame shown in FIG. 16 indicates the display of the frame of the size of the printing paper.

【0066】従って、このままの状態でCAD図面印刷
プログラム41がCAD図面を印刷すると、ユーザは、
CAD図面上の2点間の長さを定規で測って、それに縮
尺値の逆数を乗算することで実寸値を算出するときに、
“166.67”というような中途半端な数値を乗算しなけれ
ばならず、CAD図面の利用が非常に不便なものにな
る。
Therefore, if the CAD drawing printing program 41 prints the CAD drawing in this state, the user
When calculating the actual size value by measuring the length between two points on the CAD drawing with a ruler and multiplying it by the reciprocal of the scale value,
It is necessary to multiply a halfway numerical value such as "166.67", which makes the use of CAD drawings very inconvenient.

【0067】そこで、印刷形態設定プログラム42は、
続いて、ステップ13で、印刷形態の表示の終了要求が
発行されたのか否かを判断して、表示の終了要求が発行
されないことを判断するときには、ステップ14に進ん
で、ユーザからディスプレイに表示する印刷用縮尺値の
変更指示が発行されたのか否かを判断して、この変更指
示が発行されないことを判断するときには、ステップ1
2に戻っていくことで、ユーザからの印刷用縮尺値の変
更指示を待つように処理する。
Therefore, the print mode setting program 42
Subsequently, in step 13, it is determined whether or not a request for ending the display of the printing mode has been issued. It is determined whether or not a print scale value change instruction has been issued, and if it is determined that this change instruction has not been issued, step 1 is executed.
By returning to step 2, processing is performed so as to wait for a print scale value change instruction from the user.

【0068】そして、ステップ14で、ユーザからディ
スプレイに表示する印刷用縮尺値の変更指示が発行され
たことを判断すると、ステップ15に進んで、ユーザか
ら入力される変更の印刷用縮尺値を取得し、続くステッ
プ16で、この取得した印刷用縮尺値を印刷管理テーブ
ル60に格納する。
If it is determined in step 14 that the user has issued an instruction to change the print scale value to be displayed on the display, the process advances to step 15 to obtain the print scale value of the change input by the user. Then, in the subsequent step 16, the obtained print scale value is stored in the print management table 60.

【0069】例えば、ユーザから“1/166.67”に代わ
る“1/200 ”という新たな印刷用縮尺値が入力されて
くると、図14の下段に示すように、その入力されてく
る印刷用縮尺値“1/200 ”を表すことになる“200 ”
を印刷管理テーブル60に格納するのである。
For example, when the user inputs a new print scale value of “1/200” instead of “1 / 166.67”, as shown in the lower part of FIG. 14, the input print scale value is displayed. "200" which will represent the value "1/200"
Is stored in the print management table 60.

【0070】続いて、ステップ17(図12の処理フロ
ー)で、ステップ5で作成した印刷用の図面管理テーブ
ル50aを参照することで、印刷対象のCAD図面のレ
イヤ数を取得する。
Subsequently, in step 17 (the processing flow in FIG. 12), the number of layers of the CAD drawing to be printed is obtained by referring to the drawing management table 50a for printing created in step 5.

【0071】続いて、ステップ18で、ステップ5で作
成した印刷用の図面管理テーブル50aの管理下にある
レイヤの中から未処理のものを1つ選択し、続くステッ
プ19で、全レイヤを選択したのか否かを判断して、全
レイヤを選択していないことを判断するとき、すなわ
ち、ステップ18で未処理のレイヤを選択できたことを
判断するときには、ステップ20に進んで、選択したレ
イヤの指す印刷用のレイヤ管理テーブル51aを参照す
ることで、選択したレイヤの指す印刷用のレイヤ縮尺値
を取得する。
Subsequently, at step 18, one unprocessed layer is selected from the layers under the management of the drawing management table 50a for printing created at step 5, and at step 19, all the layers are selected. When it is determined whether or not all layers have not been selected, that is, when it is determined in step 18 that an unprocessed layer has been selected, the process proceeds to step 20 where the selected layer is selected. By referring to the print layer management table 51a pointed to by, the print layer scale value indicated by the selected layer is acquired.

【0072】続いて、ステップ21で、ステップ15で
取得した新たな印刷用縮尺値の逆数をS1、変更前の印
刷用縮尺値の逆数をS0とするならば、 (ステップ20で取得した印刷用のレイヤ縮尺値の逆
数)×S1÷S0 の算出式に従って、新たな印刷用のレイヤ縮尺値の逆数
を算出して、そのようにして決定する印刷用のレイヤ縮
尺値を対応する印刷用のレイヤ管理テーブル51aに格
納する。
Subsequently, in step 21, if the reciprocal of the new print scale value acquired in step 15 is S1 and the reciprocal of the print scale value before the change is S0, the following is obtained. The reciprocal of the new layer scale value for printing is calculated in accordance with the calculation formula of S1 ÷ S0, and the printing layer scale value determined in this manner is determined by the corresponding printing layer. It is stored in the management table 51a.

【0073】例えば、ステップ15で取得した新たな印
刷用縮尺値の逆数が“200 ”で、変更前の印刷用縮尺値
の逆数が“166.67”で、ステップ20で取得した印刷用
のレイヤ縮尺値の逆数が“166.67”であるときには、新
たな印刷用のレイヤ縮尺値の逆数“200 ”を決定して、
図15の下段に示すように、そのようして決定する印刷
用のレイヤ縮尺値“1/200 ”を表すことになる“200
”を印刷用のレイヤ管理テーブル51aに格納するの
である。
For example, the reciprocal of the new print scale value obtained in step 15 is “200”, the reciprocal of the print scale value before change is “166.67”, and the print layer scale value obtained in step 20. When the reciprocal of is “166.67”, the reciprocal of the new layer scale value for printing “200” is determined, and
As shown in the lower part of FIG. 15, “200”, which represents the printing layer scale value “1/200” determined in this manner.
Is stored in the layer management table 51a for printing.

【0074】続いて、ステップ22で、ステップ21で
求めた印刷用のレイヤ縮尺値に従って、ステップ18で
選択したレイヤの指す印刷用の図形管理テーブル52a
の管理する図形を縮小してから、ステップ18に戻る。
Subsequently, in step 22, according to the print layer scale value obtained in step 21, the print graphic management table 52a indicated by the layer selected in step 18 is used.
Then, the process returns to step 18 after reducing the figure to be managed.

【0075】このようにして、ステップ18ないしステ
ップ22の処理を繰り返していくことで、ステップ19
で、全レイヤを選択したことを判断すると、ステップ1
2(図11の処理フロー)に進んで、ステップ22で縮
小した図形を合成(印刷用の図形管理テーブル52aに
格納される座標情報に従って合成する)してプレビュー
画面に表示することで、プレビュー画面に対して、印刷
対象のCAD図面をステップ15で取得した印刷用縮尺
値に従って縮小しつつ印刷するときの印刷状態を表示す
るとともに、その印刷用縮尺値を表示し、更に、ステッ
プ2で取得したプリンタの印刷用紙の大きさを示す枠を
表示する。
By repeating the processing of steps 18 to 22 in this way, step 19
When it is determined that all layers have been selected, step 1
2 (the processing flow of FIG. 11), the graphic reduced in step 22 is synthesized (combined in accordance with the coordinate information stored in the graphic management table 52a for printing), and displayed on the preview screen. In response to this, the print state when the CAD drawing to be printed is printed while being reduced according to the print scale value obtained in step 15 is displayed, and the print scale value is displayed. A frame indicating the size of the printing paper of the printer is displayed.

【0076】このとき表示される印刷対象のCAD図面
は、図17に示すように、ユーザから指示された印刷用
縮尺値に従って、図16に示したものよりも縮小された
形態で表示され、そのときに印刷されるCAD図面の印
刷用縮尺値(この縮尺値についても印刷される)は、ユ
ーザからの指示に従って“1/200 ”というように端数
を持たないものになる。
As shown in FIG. 17, the CAD drawing to be printed displayed at this time is displayed in a form smaller than that shown in FIG. 16 in accordance with the print scale value specified by the user. The scale value for printing of the CAD drawing that is sometimes printed (this scale value is also printed) has no fraction, such as "1/200" according to the instruction from the user.

【0077】これから、このようにして設定される印刷
用縮尺値に従ってCAD図面印刷プログラム41が印刷
するCAD図面を入手すると、ユーザは、CAD図面上
の2点間の長さを定規で測って、それに縮尺値の逆数を
乗算することで実寸値を算出するときに、例えば“200
”というような端数を持たない数値を乗算することで
実寸値を算出できるようになるので、CAD図面が非常
に利用し易いものとなる。
When the user obtains a CAD drawing to be printed by the CAD drawing printing program 41 in accordance with the printing scale value set in this manner, the user measures the length between two points on the CAD drawing with a ruler. When calculating the actual size value by multiplying it by the reciprocal of the scale value, for example, "200
The actual size value can be calculated by multiplying a numerical value having no fraction, such as "", so that the CAD drawing becomes very easy to use.

【0078】次に、図13に示した印刷範囲の設定画面
で、「用紙枠を移動して印刷」の印刷モードが選択され
るときに印刷形態設定プログラム42が実行する処理に
ついて説明する。
Next, the processing executed by the print mode setting program 42 when the print mode of “moving the paper frame and printing” is selected on the print range setting screen shown in FIG. 13 will be described.

【0079】印刷形態設定プログラム42は、図18に
示すようなCAD図面の表示画面を使って、印刷対象と
なる1枚のCAD図面(図18のCAD図面は、4枚の
図面から構成される1枚のCAD図面である)を表示し
ているときに、ユーザから印刷範囲の設定要求が発行さ
れると、上述したように、図13に示したような印刷範
囲の設定画面をウィンドウ表示形式でディスプレイに表
示する。
The print form setting program 42 uses a CAD drawing display screen as shown in FIG. 18 to print one CAD drawing (the CAD drawing of FIG. 18 is composed of four drawings). When a print range setting request is issued from the user while displaying a single CAD drawing), the print range setting screen as shown in FIG. To display on the display.

【0080】なお、上述したように、印刷対象となる1
枚のCAD図面は、例えばA1といったような印刷用紙
の用紙サイズを設定して、その上に作成される。この印
刷範囲の設定画面の表示に応答して、ユーザが「用紙枠
を移動して印刷」の印刷モードを選択すると、図19の
処理フローに示すように、先ず最初に、ステップ1で、
印刷範囲の設定画面を消去し、続くステップ2で、端末
2のマウスが操作されたのか否かを判断して、マウスが
操作されたことを判断するときには、ステップ3に進ん
で、その操作がマウスの移動操作であるのか否かを判断
する。
As described above, the 1 to be printed is
A sheet of a CAD drawing is created by setting a sheet size of a printing sheet such as A1, for example. In response to the display of the print range setting screen, when the user selects the print mode of “moving the paper frame and printing”, first, as shown in the processing flow of FIG.
The print range setting screen is erased, and in the subsequent step 2, it is determined whether or not the mouse of the terminal 2 has been operated. When it is determined that the mouse has been operated, the process proceeds to step 3, and the operation is performed. It is determined whether or not the operation is a mouse movement operation.

【0081】この判断処理でマウスの移動操作であるこ
とを判断すると、ステップ4に進んで、図20の破線の
枠で示すように、マウスの指す位置に、プリンタ4の印
刷用紙の大きさを示す用紙枠を表示する。
If it is determined in this determination process that the operation is a mouse movement operation, the process proceeds to step 4, where the size of the printing paper of the printer 4 is set at the position indicated by the mouse as indicated by the broken-line frame in FIG. The paper frame shown is displayed.

【0082】このとき表示する用紙枠の大きさは、CA
D図面の設定する印刷用紙の用紙枠を表示するときの大
きさとの関係で決めることになる。なお、ここでは、図
10の処理フローに従って、プリンタ4のドライバにア
クセスすることで、プリンタ4の印刷用紙サイズを既に
取得していることを想定しているが、まだ取得していな
いときには、プリンタ4のドライバにアクセスすること
で、プリンタ4の印刷用紙サイズを取得することにな
る。
At this time, the size of the paper frame to be displayed is CA
The size is determined based on the relationship with the size of the print paper frame set in the D drawing when the paper frame is displayed. Here, it is assumed that the print paper size of the printer 4 has already been acquired by accessing the driver of the printer 4 according to the processing flow of FIG. By accessing the driver 4, the print paper size of the printer 4 is obtained.

【0083】一方、ステップ3の判断処理でマウスの移
動操作でないことを判断するときには、ステップ5に進
んで、マウスの左ボタンが操作されたのか否かを判断し
て、左ボタンの操作でないことを判断するときには、何
も処理を行わずにステップ2に戻る。一方、マウスの左
ボタンが操作されたことを判断するときには、ステップ
6に進んで、表示している用紙枠の中心座標を求めて、
それを印刷管理テーブル60の用紙枠中心座標(X座標
/Y座標)のエントリーに格納し、続くステップ7で、
印刷範囲の設定画面を再表示して処理を終了する。
On the other hand, when it is determined in step 3 that the operation is not a mouse movement operation, the flow advances to step 5 to determine whether or not the left button of the mouse has been operated. Is returned to step 2 without performing any processing. On the other hand, when it is determined that the left button of the mouse has been operated, the process proceeds to step 6, where the center coordinates of the displayed paper frame are obtained, and
It is stored in the entry of the paper frame center coordinates (X coordinate / Y coordinate) in the print management table 60, and in the following step 7,
The print range setting screen is displayed again, and the process ends.

【0084】この印刷管理テーブル60への用紙枠中心
座標の格納を受けて、CAD図面印刷プログラム41
は、その用紙枠中心座標を中心にして、印刷対象のCA
D図面をそれが想定する基本縮尺に従って印刷すること
で、プリンタ4の用意する印刷用紙サイズの印刷用紙に
CAD図面を印刷する。
Upon receiving the coordinates of the center of the paper frame in the print management table 60, the CAD drawing print program 41
Is the center of the paper frame center,
The CAD drawing is printed on printing paper of a printing paper size prepared by the printer 4 by printing the D drawing according to the basic scale assumed by the D drawing.

【0085】このようにして印刷されるCAD図面の印
刷用縮尺値は、CAD図面の設計者の想定した基本縮尺
値と一致することで、例えば“1/100 ”のような端数
を持たないものになる。
The print scale value of the CAD drawing printed in this way does not have a fraction such as “1/100” because it matches the basic scale value assumed by the designer of the CAD drawing. become.

【0086】これから、この印刷されるCAD図面を入
手すると、ユーザは、CAD図面上の2点間の長さを定
規で測って、それに縮尺値の逆数を乗算することで実寸
値を算出するときに、例えば“100 ”というような端数
を持たない数値を乗算することで実寸値を算出できるよ
うになるので、CAD図面が非常に利用し易いものとな
る。
When the user obtains the CAD drawing to be printed, the user measures the length between two points on the CAD drawing with a ruler and calculates the actual size value by multiplying the length by the reciprocal of the scale value. Then, the actual size value can be calculated by multiplying a numerical value having no fraction, for example, "100", so that the CAD drawing becomes very easy to use.

【0087】すなわち、図10ないし図12に示す処理
フローに従う実施例では、プリンタ4の用意する印刷用
紙サイズが小さいことでCAD図面を縮小して印刷しな
ければならないときに、ユーザに対して、端数を持たな
い印刷用縮尺値を設定させることにより、端数を持たな
い印刷用縮尺値を持つCAD図面を印刷するという構成
を採ることで、利用し易いCAD図面の印刷を実現する
のに対して、図19の処理フローに従う実施例では、プ
リンタ4の用意する印刷用紙サイズが小さいことでCA
D図面を縮小して印刷しなければならないときに、ユー
ザに対して、CAD図面で想定する基本縮尺値で印刷す
るCAD図面部分を指定させて、そこだけを基本縮尺値
に従って印刷するという構成を採ることで、利用し易い
CAD図面の印刷を実現するのである。
That is, in the embodiment according to the processing flow shown in FIGS. 10 to 12, when the CAD drawing must be reduced and printed due to the small size of the printing paper prepared by the printer 4, the user must By adopting a configuration in which a CAD drawing having a print scale value having no fraction is set by setting a print scale value having no fraction, it is possible to realize easy-to-use CAD drawing printing. In the embodiment according to the processing flow of FIG. 19, the size of the printing paper prepared by the printer 4 is small,
When a D drawing must be printed in a reduced size, the user is required to specify a CAD drawing portion to be printed at the basic scale value assumed in the CAD drawing, and only the portion is printed according to the basic scale value. By adopting it, it is possible to realize easy-to-use CAD drawing printing.

【0088】図示実施例に従って本発明を説明したが、
本発明はこれに限定されるものではない。例えば、実施
例では、CAD図面を具体例にして本発明を説明した
が、CAD図面以外の計算機上で表現される図面を印刷
対象とするときにも、本発明はそのまま適用できるもの
である。
The present invention has been described with reference to the illustrated embodiments.
The present invention is not limited to this. For example, in the embodiments, the present invention has been described by using a CAD drawing as a specific example. However, the present invention can be applied as it is even when a drawing expressed on a computer other than the CAD drawing is to be printed.

【0089】更に、本発明は、図面以外のテキストデー
タなどのような各種のデータを印刷するときにも適用可
能であり、この場合には、印刷用紙のサイズで規定され
る縮尺値で一義的に印刷されてしまうのを防いで、ユー
ザの希望する縮尺値で印刷できるようになるという大き
な効果を奏することになる。
Further, the present invention can be applied to printing of various data such as text data other than drawings, and in this case, a unique scale value defined by the size of the printing paper is used. This has the significant effect of preventing printing on a printed image and printing at a scale value desired by the user.

【0090】[0090]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
図面を印刷する構成を採るときにあって、印刷用紙に収
まる範囲で、図面の印刷用縮尺値の逆数を端数を持たな
いものに変更できるようにすることから、図面上の2点
間の長さを定規で測って、それに縮尺値の逆数を乗算す
ることで実寸値を算出するときに、簡単かつ正確に実寸
値を算出できるようになることで、図面が利用し易いも
のになる。
As described above, according to the present invention,
When adopting a configuration for printing a drawing, the reciprocal of the printing scale value of the drawing can be changed to one having no fraction within a range that can be accommodated on printing paper. When the actual size value is calculated by measuring the value with a ruler and multiplying it by the reciprocal of the scale value, the actual size value can be calculated easily and accurately, so that the drawing can be easily used.

【0091】また、本発明によれば、図面を印刷する構
成を採るときにあって、印刷用紙に収まる範囲の図面部
分を印刷対象として設定することから、印刷用紙が小さ
くても、本来の図面の縮尺値を使って図面を印刷できる
ようになり、図面上の2点間の長さを定規で測って、そ
れに縮尺値の逆数を乗算することで実寸値を算出すると
きに、簡単かつ正確に実寸値を算出できるようになるこ
とで、図面が利用し易いものになる。
Further, according to the present invention, when a configuration for printing a drawing is adopted, a drawing portion within a range that can be accommodated on a printing paper is set as a printing target. You can print the drawing using the scale value of, and measure the length between two points on the drawing with a ruler and multiply it by the reciprocal of the scale value to calculate the actual size value easily and accurately Since the actual size value can be calculated, the drawing can be easily used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】本発明の原理構成図である。FIG. 2 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図3】本発明の一実施例である。FIG. 3 is an embodiment of the present invention.

【図4】CAD図面ファイルのデータ構造図である。FIG. 4 is a data structure diagram of a CAD drawing file.

【図5】図面管理テーブルの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a drawing management table.

【図6】レイヤ管理テーブルの説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a layer management table.

【図7】図形管理テーブルの説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a graphic management table.

【図8】印刷管理テーブルの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a print management table.

【図9】印刷形態設定プログラムの実行する処理フロー
である。
FIG. 9 is a processing flow executed by a print mode setting program.

【図10】印刷形態設定プログラムの実行する処理フロ
ーである。
FIG. 10 is a processing flow executed by a print mode setting program.

【図11】印刷形態設定プログラムの実行する処理フロ
ーである。
FIG. 11 is a processing flow executed by a print mode setting program.

【図12】印刷形態設定プログラムの実行する処理フロ
ーである。
FIG. 12 is a processing flow executed by a print mode setting program.

【図13】印刷範囲の設定画面の説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of a print range setting screen.

【図14】印刷管理テーブルの説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram of a print management table.

【図15】レイヤ管理テーブルの説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of a layer management table.

【図16】プレビュー画面の説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram of a preview screen.

【図17】プレビュー画面の説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram of a preview screen.

【図18】CAD図面の表示画面の説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram of a display screen of a CAD drawing.

【図19】印刷形態設定プログラムの実行する処理フロ
ーである。
FIG. 19 is a processing flow executed by a print mode setting program.

【図20】用紙枠指定の説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram of paper frame designation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 図面印刷装置 2 端末 3 図面ファイル 4 プリンタ 10 第1の入手手段 11 第2の入手手段 12 決定手段 13 表示手段 14 設定手段 20 入手手段 21 図面表示手段 22 枠表示手段 23 移動手段 24 設定手段 REFERENCE SIGNS LIST 1 drawing printing device 2 terminal 3 drawing file 4 printer 10 first obtaining means 11 second obtaining means 12 determining means 13 display means 14 setting means 20 obtaining means 21 drawing displaying means 22 frame displaying means 23 moving means 24 setting means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 幸保 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Koho Nakagawa 4-1-1 Kamikadanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 図面を印刷する図面印刷装置において、 印刷用紙のサイズ情報を入手する第1の入手手段と、 印刷対象となる図面の印刷範囲情報を入手する第2の入
手手段と、 第1及び第2の入手手段の入手する情報と、図面の縮尺
値とから、図面の印刷用縮尺値を決定する決定手段と、 印刷用縮尺値に応じて、図面を縮小しつつディスプレイ
に表示するとともに、該印刷用縮尺値をディスプレイに
表示する表示手段と、 上記表示手段の表示する印刷用縮尺値を変更して、その
変更する印刷用縮尺値を図面の印刷用縮尺値として設定
する設定手段とを備えることを、 特徴とする図面印刷装置。
1. A drawing printing apparatus for printing drawings, comprising: first obtaining means for obtaining size information of a printing paper; second obtaining means for obtaining printing range information of a drawing to be printed; Determining means for determining a scale value for printing the drawing from the information obtained by the second obtaining means and the scale value of the drawing; and displaying on the display while reducing the size of the drawing according to the scale value for printing. Display means for displaying the scale value for printing on a display, setting means for changing the scale value for printing displayed by the display means, and setting the changed scale value for printing as the scale value for printing in the drawing. A drawing printing apparatus, comprising:
【請求項2】 請求項1記載の図面印刷装置において、 設定手段は、対話処理に従って、印刷用縮尺値の逆数
を、印刷の縮尺が大きくなる態様で、かつ、端数を持た
ないものに変更することを、 特徴とする図面印刷装置。
2. The drawing printing apparatus according to claim 1, wherein the setting unit changes the reciprocal of the printing scale value to a mode in which the printing scale is large and has no fraction in accordance with the interactive processing. A drawing printing apparatus, characterized in that:
【請求項3】 請求項1又は2記載の図面印刷装置にお
いて、 表示手段は、第1の入手手段の入手する情報に従って、
ディスプレイに表示する印刷用紙の大きさを算出して、
その算出値の指定する枠をディスプレイに表示すること
を、 特徴とする図面印刷装置。
3. The drawing printing apparatus according to claim 1, wherein the display means is configured to display the information in accordance with information obtained by the first obtaining means.
Calculate the size of the printing paper to be displayed on the display,
A drawing printing apparatus characterized by displaying a frame designated by the calculated value on a display.
【請求項4】 図面を印刷する図面印刷装置において、 印刷用紙のサイズ情報を入手する入手手段と、 規定の用紙サイズの印刷用紙に印刷されることになる図
面をディスプレイに表示する図面表示手段と、 上記入手手段の入手する情報に従って、ディスプレイに
表示する印刷用紙の大きさを算出して、その算出値の指
定する枠をディスプレイに表示する枠表示手段と、 対話処理に従って、上記枠表示手段の表示する枠を移動
させる移動手段と、 上記移動手段により移動される枠の切り出す図面部分を
印刷対象として設定する設定手段とを備えることを、 特徴とする図面印刷装置。
4. A drawing printing apparatus for printing drawings, comprising: obtaining means for obtaining size information of printing paper; drawing displaying means for displaying on a display a drawing to be printed on printing paper of a specified paper size. According to the information obtained by the obtaining means, the size of the printing paper to be displayed on the display is calculated, and the frame specified by the calculated value is displayed on the display. A drawing printing apparatus, comprising: moving means for moving a frame to be displayed; and setting means for setting, as a print target, a drawing portion from which the frame moved by the moving means is cut out.
【請求項5】 図面を印刷する図面印刷装置の実現に用
いられるプログラムが格納されるプログラム記録媒体で
あって、 印刷用紙のサイズ情報を入手する第1の入手処理と、 印刷対象となる図面の印刷範囲情報を入手する第2の入
手処理と、 第1及び第2の入手処理の入手する情報と、図面の縮尺
値とから、図面の印刷用縮尺値を決定する決定処理と、 印刷用縮尺値に応じて、図面を縮小しつつディスプレイ
に表示するとともに、該印刷用縮尺値をディスプレイに
表示する表示処理と、 上記表示処理の表示する印刷用縮尺値を変更して、その
変更する印刷用縮尺値を図面の印刷用縮尺値として設定
する設定処理とをコンピュータに実行させるプログラム
が格納されることを、 特徴とするプログラム記録媒体。
5. A program recording medium storing a program used for realizing a drawing printing apparatus for printing a drawing, wherein a first obtaining process for obtaining size information of a printing paper, A second obtaining process for obtaining printing range information; a determining process for determining a printing scale value of a drawing from information obtained by the first and second obtaining processes; and a scale value of a drawing; In accordance with the value, while displaying the drawing on a display while reducing the drawing, a display process of displaying the scale value for printing on the display, and changing the scale value for printing displayed in the display process, and changing the scale value for printing A program recording medium storing a program for causing a computer to execute a setting process of setting a scale value as a print scale value of a drawing.
【請求項6】 図面を印刷する図面印刷装置の実現に用
いられるプログラムが格納されるプログラム記録媒体で
あって、 印刷用紙のサイズ情報を入手する入手処理と、 規定の用紙サイズの印刷用紙に印刷されることになる図
面をディスプレイに表示する図面表示処理と、 上記入手処理の入手する情報に従って、ディスプレイに
表示する印刷用紙の大きさを算出して、その算出値の指
定する枠をディスプレイに表示する枠表示処理と、 対話処理に従って、上記枠表示処理の表示する枠を移動
させる移動処理と、 上記移動処理により移動される枠の切り出す図面部分を
印刷対象として設定する設定処理とをコンピュータに実
行させるプログラムが格納されることを、特徴とするプ
ログラム記録媒体。
6. A program recording medium for storing a program used for realizing a drawing printing apparatus for printing drawings, comprising: obtaining processing for obtaining size information of printing paper; and printing on printing paper of a specified paper size. Drawing display processing for displaying the drawing to be displayed on the display, calculating the size of the printing paper to be displayed on the display in accordance with the information obtained by the obtaining processing, and displaying the frame designated by the calculated value on the display Executing, on the computer, a frame display process to be performed, a moving process of moving a frame to be displayed by the frame displaying process in accordance with the interactive process, and a setting process of setting a drawing portion of the frame moved by the moving process to be a print target. A program recording medium characterized by storing a program for causing the program to be stored.
JP10002207A 1998-01-08 1998-01-08 Drawing printer and program recording medium Pending JPH11203495A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002207A JPH11203495A (en) 1998-01-08 1998-01-08 Drawing printer and program recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002207A JPH11203495A (en) 1998-01-08 1998-01-08 Drawing printer and program recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11203495A true JPH11203495A (en) 1999-07-30

Family

ID=11522913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10002207A Pending JPH11203495A (en) 1998-01-08 1998-01-08 Drawing printer and program recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11203495A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088009A (en) * 2008-10-02 2010-04-15 Seiko Epson Corp Printing device and printing method
WO2013046759A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 株式会社セイコーアイ・インフォテック Terminal device and terminal device drawing display program
WO2013046758A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 株式会社セイコーアイ・インフォテック Measuring device and measuring program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088009A (en) * 2008-10-02 2010-04-15 Seiko Epson Corp Printing device and printing method
WO2013046759A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 株式会社セイコーアイ・インフォテック Terminal device and terminal device drawing display program
WO2013046758A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 株式会社セイコーアイ・インフォテック Measuring device and measuring program
JP2013073603A (en) * 2011-09-29 2013-04-22 Seiko I Infotech Inc Terminal device and drawing display program for the same
JP2013073604A (en) * 2011-09-29 2013-04-22 Seiko I Infotech Inc Measuring device and measuring program
US9672589B2 (en) 2011-09-29 2017-06-06 Oki Data Infotech Corporation Terminal device and drawing display program for terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05108786A (en) Method and apparatus for transforming graphic form
US20050157344A1 (en) Printing data creation apparatus, printing data creation method and printing data creation program
JPH11203495A (en) Drawing printer and program recording medium
JPH07160456A (en) Image processor
US20030052881A1 (en) Graphical value display program, graphical value display method and recording medium
JP2021026705A (en) Information processing apparatus, control method, and program
JPH0950358A (en) Document processor and document editing method
JP2013131029A (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, image forming system, and method and program of controlling information processing apparatus
JP2963320B2 (en) Drawing display device
JP3608921B2 (en) Line drawing processing method and apparatus, and recording medium on which program for executing the processing is recorded
JPH08221500A (en) Primitive movement method and business forms design system
JP2000181912A (en) Data editing device and recording medium
JPH05282412A (en) Data processor
JP2002149869A (en) Forming method of garage certificate application and formation support system thereof
JPH07314843A (en) Printing system, and print control method thereof
JP3781923B2 (en) Line drawing apparatus, line drawing method, and computer-readable recording medium recording line drawing program
JP2004279969A (en) Map processing system
JPH09282445A (en) Method and device for speeding up movement on electronic image
JP2008077322A (en) Document editing method
JP2753226B2 (en) Drawing management method and apparatus
JP2003296373A (en) Cad program for disaster prevention facility
JPH08153095A (en) Picture managing and editing system
JPS622374A (en) Plotting system
JPH07192142A (en) Image layout method
JPH07302322A (en) Picture display device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203