JP2963320B2 - Drawing display device - Google Patents

Drawing display device

Info

Publication number
JP2963320B2
JP2963320B2 JP5300033A JP30003393A JP2963320B2 JP 2963320 B2 JP2963320 B2 JP 2963320B2 JP 5300033 A JP5300033 A JP 5300033A JP 30003393 A JP30003393 A JP 30003393A JP 2963320 B2 JP2963320 B2 JP 2963320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
correction
area
corrected
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5300033A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07152899A (en
Inventor
俊二 小野
嘉樹 須崎
明 金田
隆洋 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Kansai Denryoku KK
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Kansai Denryoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Kansai Denryoku KK filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5300033A priority Critical patent/JP2963320B2/en
Publication of JPH07152899A publication Critical patent/JPH07152899A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2963320B2 publication Critical patent/JP2963320B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はコンピュータグラフィ
ック技術を利用しCRTのような出力装置にラスタデー
タとベクトルデータとが重ね合わされた図面を描画する
ものであって、特に、ラスタデータで上記出力装置に描
かれた図面の一部をベクトルデータを用いて修正する図
面表示装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention uses computer graphic technology to draw a drawing in which raster data and vector data are superimposed on an output device such as a CRT. The present invention relates to a drawing display device that corrects a part of a drawing drawn by using vector data.

【0002】[0002]

【従来の技術】図15は従来の図面表示装置を示す構成
図、図16は同従来の図面表示装置の描画工程での図面
データを示した図である。この従来の図面表示装置の類
似構造は特開昭62−147570号公報に開示されて
いる。図15において、1はマスタコンピュータであっ
て、このマスタコンピュータ1は図外のCPU(中央処
置装置)や図外の内部ROM(リードオンリメモリ)な
どからなるサーバ2と入力装置3とメモリとしてのメイ
ンメモリ4と図外のCRTのような出力装置などを有す
る。上記サーバ2の内部ROMにはサーバ1のCPUを
動作するためのマスタコンピュータ1用のシステムベー
スとしてのプログラムが格納されおり、上記メインメモ
リ4には地形図などに関するラスタデータと設備図など
に関するベクトルデータとから構成された図面データが
あらかじめ格納されている。5はデータ回線、6はデー
タ回線5でマスタコンピュータ1のサーバ2に並列に接
続されたワークステーションの複数の端末装置を構成す
る複数のスレーブコンピュータである。このスレーブコ
ンピュータ6それぞれはCPUなどの処理部7とメモリ
8とCRT(陰極線管)9とキーボード10とマウス1
1とを有する。これらメモリ8とCRT9とキーボード
10とマウス11とは処理部7に個別に接続されてい
る。このメモリ8には処理部7を動作するためのスレー
ブコンピュータ6用のシステムベースとしてのプログラ
ムが記憶されている。上記CRT9がスレーブコンピュ
ータ6の出力装置を構成し、キーボード10とマウス1
1とがスレーブコンピュータ6の入力装置を構成してい
る。
2. Description of the Related Art FIG. 15 is a block diagram showing a conventional drawing display device, and FIG. 16 is a drawing showing drawing data in a drawing step of the drawing display device. A similar structure of this conventional drawing display device is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-147570. In FIG. 15, reference numeral 1 denotes a master computer. The master computer 1 includes a server 2 including a CPU (central processing unit) not shown and an internal ROM (read only memory) not shown, an input device 3, and a memory as a memory. It has a main memory 4 and an output device such as a CRT (not shown). In the internal ROM of the server 2, a program as a system base for the master computer 1 for operating the CPU of the server 1 is stored. In the main memory 4, raster data relating to topographic maps and vectors relating to equipment maps are stored. Drawing data composed of the data is stored in advance. Reference numeral 5 denotes a data line, and reference numeral 6 denotes a plurality of slave computers constituting a plurality of terminal devices of a workstation connected in parallel to the server 2 of the master computer 1 by a data line 5. Each of the slave computers 6 includes a processing unit 7 such as a CPU, a memory 8, a CRT (cathode ray tube) 9, a keyboard 10 and a mouse 1.
And 1. The memory 8, CRT 9, keyboard 10 and mouse 11 are individually connected to the processing unit 7. The memory 8 stores a program as a system base for the slave computer 6 for operating the processing unit 7. The CRT 9 constitutes an output device of the slave computer 6, and includes a keyboard 10 and a mouse 1
1 constitutes an input device of the slave computer 6.

【0003】次に上記従来の図面表示装置の動作を説明
する。例えばスレーブコンピュータ6で或る地域の地形
図と設備図とを重ね合わせた図面をCRT9に描画する
場合、操作者がキーボード10やマウス11を用いて上
記描画しようとする或る地域を指定すると、この或る地
域の指定を処理部7がデータ回線5を通してサーバ2に
送信する。この或る地域の指定を受信したサーバ2はメ
インメモリ4に格納された地形図データ4aと設備図デ
ータ4bとから上記指定された或る地域に対応する図1
6のa図に示すような地形図データ4b−1と上記指定
された或る地域に対応する図16のb図に示すような設
備図データ4b−1とを切り出し、この切り出した地形
図データ4a−1および設備図データ4b−1をデータ
回線5を通して上記或る地域の指定を送信してきた相手
先なるスレーブコンピュータ6の処理部7に送信する。
この処理部7はメモリ8にあらかじめ格納されたプログ
ラムにしたがい上記サーバ2から送られてきた切り出し
データを重ね合わせて図16のc図に示すような図面デ
ータ4nに対応した図面をCRT9に描画する。
Next, the operation of the conventional drawing display device will be described. For example, when the slave computer 6 draws a drawing in which a topographic map and a facility map of a certain area are superimposed on the CRT 9, when the operator specifies the certain area to be drawn using the keyboard 10 or the mouse 11, The processing unit 7 transmits the designation of the certain area to the server 2 through the data line 5. The server 2 that has received the designation of the certain area, based on the topographic map data 4a and the equipment map data 4b stored in the main memory 4, reads the FIG.
6 is cut out from the topographic map data 4b-1 as shown in FIG. 6a and the facility map data 4b-1 as shown in FIG. 16b corresponding to the specified area, and the cut out topographic map data is obtained. 4a-1 and the facility diagram data 4b-1 are transmitted through the data line 5 to the processing unit 7 of the slave computer 6 which has transmitted the designation of the certain area.
The processing unit 7 superimposes the cut-out data sent from the server 2 according to a program stored in the memory 8 in advance, and draws a drawing corresponding to the drawing data 4n as shown in FIG. .

【0004】ところで、図面表示装置に使用される地形
図データにはラスタデータとベクトルデータとの2種類
あるのが一般的である。このラスタデータは紙などに曲
線などの複雑な形を含む形状に描かれた地形図をイメー
ジリーで読み取ってメモリに記憶(格納)することに
よって簡単に作成することができる利点がある反面、メ
モリに記憶された上記複雑な形状を含む地形図に関する
ラスタデータの修正が困難である欠点を有する。また、
上記ベクトルデータを作るにはコンピュータによる方法
と人間系でのインプットによる方法とがある。このコン
ピュータによるベクトル化は紙などに描かれた地形図を
イメージデータで読み込み、このイメージデータをスイ
ッチ的に追跡して直線やシンボルなどを認識させベクト
ル化を図る方法であるが、この方法は100%のベクト
ル化は難しいので、コンピュータで判断できない不能解
を人間が介助してインプットしながらベクトル化してい
るのが現状である。人間系でのインプットによるベクト
ル化は紙などに描かれた地形図を見ながらCRTの画面
上に点や図柄の座標を入力しながらベクトル化を図る方
法である。このように、ベクトルデータは紙などに曲線
などの複雑な形を含む形状に描かれた地形図を直線など
の簡明な形状の地形図となるようにベクトル化するのが
困難である反面、地形図の修正が容易である利点を有す
る。
By the way, there are generally two types of topographic map data used for a drawing display device, raster data and vector data. Although this raster data which can be advantageously be created simply by reading the topographical map drawn in a shape including complex shapes such as curves on a piece of paper with the image Lee Da stored in the memory (storage), There is a drawback in that it is difficult to correct raster data relating to a topographic map including the complicated shape stored in the memory. Also,
The vector data can be created by a computer method or a human input method. The vectorization by this computer is a method of reading a topographic map drawn on paper or the like as image data, tracking the image data like a switch, and recognizing a straight line, a symbol, or the like, and performing vectorization. Since it is difficult to vectorize%, it is the current situation that humans input and input incomprehensible solutions that cannot be determined by a computer. Vectorization by input in a human system is a method of vectorizing while inputting the coordinates of points and symbols on the screen of a CRT while looking at a topographic map drawn on paper or the like. As described above, it is difficult to vectorize a topographic map drawn in a shape including a complicated shape such as a curve on paper into a simple topographic map such as a straight line. This has the advantage that the figure can be easily modified.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】前記した従来の図面表
示装置は以上のように地形図に関するデータがラスタデ
ータで構成されており、都市計画や家屋の変更などによ
って常に地形図の部分的な修正を必要としていたが、複
雑な形状を含むラスタデータを用いた地形図データ4a
がビットマップデータであることから、図面表示装置上
での部分修正が難しい。このため、一定期間例えば1年
に1回とかまたは半年に1回の頻度で地形図データ4a
をメンテナンスしていた。この地形図データ4aのメン
テナンスは紙に描いた地形図を修正し、この紙に修正し
て描かれた地形図を或る地域単位ごとに例えばカセット
磁気テープやフロッピ−ディスクまたは磁気テープなど
の磁気記録媒体に記録し、この磁気記録媒体に記録した
修正地形図データをマスタコンピュータ1の図外の入力
装置としての磁気読み取り装置で読み取りることによっ
て、メインメモリに格納された地形図データ4aを更新
していた。このように地形図データ4aのメンテナンス
には多大な労力と時間を費やすことから、従来の地形図
にラスタデータを使用した図面表示装置では、日常業務
における設備の工事や管理に正確な図面をリアルタイム
で即座に得ることが難しいという問題が内在していた。
このため、工事設計の段階では現場確認作業が必ず必要
となるばかりか、この現場確認作業の結果、工事を行う
地域を表す図面が都市計画や家屋の変更などによって
ずと言っていいいほど修正を余儀なくされおり、図面表
示装置を使用する重要な目的の1つとしての図面のペー
パレス化が遅々として進まなかった。
In the above-mentioned conventional drawing display device, the data relating to the topographic map is constituted by raster data as described above, and partial modification of the topographic map is always carried out by changing a city plan or a house. Terrain map data 4a using raster data including complex shapes
Is bitmap data, so it is difficult to make partial corrections on the drawing display device. For this reason, the topographical map data 4a is collected for a certain period of time, for example, once a year or once every six months.
Had been maintained. The maintenance of the topographical map data 4a corrects the topographical map drawn on paper, and converts the topographical map drawn on the paper into a magnetic unit such as a cassette magnetic tape, a floppy disk, or a magnetic tape for each region unit. The topographic map data 4a stored in the main memory is updated by reading the corrected topographic map data recorded on the recording medium and reading the modified topographic map data recorded on the magnetic recording medium with a magnetic reader as an input device (not shown) of the master computer 1. Was. As described above, since a great deal of labor and time is required for maintenance of the topographic map data 4a, the conventional drawing display device using raster data for the topographic map can provide accurate drawings in real time for construction and management of facilities in daily work. There is an inherent problem that it is difficult to obtain immediately.
For this reason, not only site confirmation work is necessarily required at the stage of construction design, but as a result of the site confirmation work, drawings showing the area where construction is performed are said to be indispensable due to city planning, house changes, etc. It has been forced to make corrections, and paperless drawing as one of the important purposes of using the drawing display device has been slow.

【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、メモリに格納した図面データ
中のラスタデータをベクトルデータで部分的にリアルタ
イムに修正することによって、日常業務における設備の
工事や管理に必要な正確な図面が即座に得られるととも
にペーパレス化も促進できる図面表示装置を提供するこ
とを目的するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and partially corrects raster data in drawing data stored in a memory with vector data in real time to provide equipment for daily work. It is an object of the present invention to provide a drawing display device capable of promptly obtaining an accurate drawing required for construction and management of the drawing and also promoting paperless printing.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載した第1
の発明における図面表示装置は、図1に示すように、メ
モリAと読み出し手段Bと描画手段Cと出力装置Dと修
正領域指定手段Eとマスク手段Fと修正図作成手段Gと
修正表示手段Hと登録手段Iとを備え、メモリAに地形
図などに関するラスタデータと設備図などに関するベク
トルデータとから構成された図面データをあらかじめ格
納しておき、操作者が読み出し手段Bを操作して描画し
ようとする例えば或る地域の読み出し指示を与えると、
この読み出し手段BがメモリAに格納された図面データ
から上記読み出し指示によって指定された或る地域の図
面データを切り出して読み出し、描画手段Cが上記読み
出された図面データに応じた図面を出力装置Dに描画す
る。この出力手段Dに或る地域の図面が描画された状態
において、操作者が上記出力装置Dに描かれた或る地域
の図面を見ながら修正領域指定手段Eを操作し出力装置
Dにラスタデータですでに描画された図面中の修正領域
をベクトルデータを用いる線群からなるポリゴンで囲む
ように指定すると、マスク手段Fが上記指定された出力
装置Dでの修正領域中のラスタデータを消去した修正領
域マスクデータを生成するとともにその修正領域を塗り
潰してマスクする。この出力装置Dでの修正領域がマス
クされた状態において、操作者が修正図作成手段Gを操
作して上記マスクされた出力装置Dでの修正領域にベク
トルデータで修正図を作成すると、修正表示手段Hが上
記ベクトルデータとしての修正図データおよび上記修正
領域マスクデータを前記すでに読み出された図面データ
に重ね合わせることによって上記出力装置Dにすでに描
画された或る地域の図面のマスクされた部分を修正する
一方、登録手段Iが上記修正図データおよび上記マスク
データをメモリAに登録するように構成されている。
A first aspect of the present invention is the first aspect.
As shown in FIG. 1, the drawing display device according to the present invention comprises a memory A, a reading means B, a drawing means C, an output device D, a correction area designating means E, a masking means F, a correction drawing making means G and a correction display means H And the registration means I, and the drawing data constituted by the raster data relating to the topographic maps and the vector data relating to the facility maps are stored in the memory A in advance, and the operator operates the reading means B to draw. For example, when a readout instruction for a certain area is given,
The reading means B cuts out and reads out the drawing data of a certain area designated by the reading instruction from the drawing data stored in the memory A, and the drawing means C outputs a drawing corresponding to the read drawing data. Draw on D. In the state where the drawing of a certain area is drawn on the output means D, the operator operates the correction area designating means E while viewing the drawing of the certain area drawn on the output device D, and outputs raster data to the output device D. When it is specified that the correction area in the drawing already drawn is surrounded by a polygon composed of a line group using vector data, the mask means F erases the raster data in the correction area in the specified output device D. Correction area mask data is generated, and the correction area is filled and masked. In a state where the correction region in the output device D is masked, the operator operates the correction diagram creating means G to create a correction diagram by vector data in the masked correction region in the output device D. A masking portion of a drawing of a region already drawn on the output device D by means H by superimposing the corrected drawing data as the vector data and the corrected area mask data on the already read drawing data. While the registering means I registers the corrected drawing data and the mask data in the memory A.

【0008】請求項2に記載した第2の発明における図
面表示装置は、図1に示すように、上記第1の発明での
修正表示手段Hにレイヤ表示制御手段H1を設け、この
レイヤ表示制御手段H1が図面データと修正図データと
修正領域マスクデータとの表示・非表示の制御を行うよ
うに構成されている。
According to a second aspect of the present invention, as shown in FIG. 1, a layer display control means H1 is provided in the correction display means H in the first aspect of the invention. The means H1 is configured to control display / non-display of the drawing data, the corrected drawing data, and the corrected area mask data.

【0009】請求項3に記載した第3の発明における図
面表示装置は、図1に示すように、上記第1または第2
の発明でのマスク手段Fにマスク色設定手段F1を設
け、このマスク色設定手段F1が上記マスク手段Fで指
定された修正領域内をマスクするための背景色を可変に
設定するように構成されている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a drawing display device as shown in FIG.
The mask means F according to the invention is provided with a mask color setting means F1, and the mask color setting means F1 is configured to variably set a background color for masking the inside of the correction area designated by the mask means F. ing.

【0010】請求項4に記載した第4の発明における図
面表示装置は、図1に示すように、上記第1または第2
の発明でのマスク手段Fにマスク色決定手段F2を設
け、このマスク色決定手段F2が上記マスク手段Fでの
指定した修正領域内をマスクするための背景色をその修
正領域内のラスタデータから検出した色に応じて決定す
るように構成されている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a drawing display device as shown in FIG.
The masking means F according to the invention is provided with masking color determining means F2, and the masking color determining means F2 calculates a background color for masking the correction area designated by the masking means F from raster data in the correction area. It is configured to be determined according to the detected color.

【0011】請求項5に記載した第5の発明における図
面表示装置は、図1に示すように、マスタコンピュータ
Jが上記メモリAとしてのメインメモリを構成し、この
マスタコンピュータJに並列に接続した複数のスレーブ
コンピュータKが読み出し手段Bと描画手段Cと出力装
置Dと修正領域指定手段Eとマスク手段Fと修正図作成
手段Gと修正表示手段Hと登録手段Iとを構成してい
る。
According to a fifth aspect of the present invention, as shown in FIG. 1, a master computer J constitutes a main memory as the memory A, and is connected to the master computer J in parallel. A plurality of slave computers K constitute reading means B, drawing means C, output device D, correction area designating means E, mask means F, correction drawing making means G, correction display means H, and registration means I.

【0012】[0012]

【作用】この第1の発明に係る図面表示装置は操作者の
描画を行うための読み出し指示によって、メモリAから
図面データを読み出し、この図面データに応じた図面を
出力装置Dに描画する。そして、出力手段Dにすでにラ
スタデータで描かれた図面中操作者による修正領域の
指定によって、その指定された出力装置Dでの図面中の
修正領域中のラスタデータが消去され、その修正領域が
塗り潰されてマスクされる。このマスクされた修正領域
への操作者によるベクトルデータでの修正図の作成によ
って、ベクトルデータとしての修正図データおよび上記
ラスタデータを消去した修正領域マスクデータが上記出
力装置にすでに描画された図面のポリゴンで指定された
部分を修正するとともにメモリAに登録される。
The drawing display device according to the first invention reads drawing data from the memory A in response to a read instruction for drawing by the operator, and draws a drawing corresponding to the drawing data on the output device D. Then, already by <br/> specified correction area by the operator during the drawn drawing raster data, the raster data in the correction area in the drawing at the specified output device D are erased to the output unit D , The correction area is filled and masked. The operator creates a correction map with vector data in the masked correction area, so that correction map data as vector data and correction area mask data in which the raster data has been erased are displayed on the output device. The part specified by the polygon is corrected and registered in the memory A.

【0013】この第2の発明に係る図面表示装置は修正
前の図面または修正後の図面または修正領域が無地とな
った図面など修正前後の各種の図面を出力装置Dに描画
する。
The drawing display device according to the second invention renders various drawings before and after correction, such as a drawing before correction, a drawing after correction, and a drawing in which the correction area is plain, on the output device D.

【0014】この第3の発明に係る図面表示装置は修正
領域内を任意に設定された背景色でマスクする。
[0014] To mask the background color the drawing display device arbitrarily set the correction area in accordance with the third aspect of the invention.

【0015】この第4の発明に係る図面表示装置は修正
領域内をラスタデータから検出した色に応じた背景色で
マスクする。
The drawing display apparatus according to the fourth invention masks the inside of the correction area with a background color corresponding to the color detected from the raster data.

【0016】この第5の発明に係る図面表示装置はマス
タコンピュータJのメインメモリAにあらかじめ格納さ
れたラスタデータからなる図面データをマスタコンピュ
ータKに接続された複数のスレーブコンピュータKから
部分的にベクトルデータでリアルタイムに修正してマス
ターコンピュータJのメインメモリAに記憶する。
The drawing display device according to the fifth aspect of the present invention is a drawing display device comprising raster data stored in advance in a main memory A of a master computer J. The drawing data is partially vectorized from a plurality of slave computers K connected to the master computer K. The data is corrected in real time and stored in the main memory A of the master computer J.

【0017】[0017]

【実施例】以下、この発明の各実施例を図2乃至図14
を用い前述の従来例と同一部分に同一符号を付して説明
する。 実施例1 図2はこの発明の実施例1としての図面表示装置を示す
構成図、図3はこの実施例1の図面表示装置における修
正過程での各種データを示す図、図4はこの実施例1の
フローチャート、図5はこの実施例1のベクトルデータ
による修正図の作成工程の説明図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will now be described with reference to FIGS.
The same parts as those in the above-described conventional example are denoted by the same reference numerals and described.
I do. Example 1.  FIG. 2 shows a drawing display device as a first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing a modification of the drawing display device of the first embodiment.
FIG. 4 is a diagram showing various data in the normal process, and FIG.
FIG. 5 is a flowchart showing the vector data of the first embodiment.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a process of creating a corrected drawing according to FIG.

【0018】図2において、サーバ2と入力装置3と前
記メモリAとしてのメインメモリ4とを有するマスタコ
ンピュータ1には処理部7とメモリ8とCRT9とキー
ボード10とマウス11とプリンタ12とを有する複数
のスレーブコンピュータ6がデータ回線5で並列に接続
されており、これらのスレーブコンピュータ6はワーク
ステーションの複数の端末装置を構成する。上記プリン
タ12はCRT9に描画した図面を紙に印刷して出力す
る出力装置である。
In FIG. 2, a master computer 1 having a server 2, an input device 3, and a main memory 4 as the memory A has a processing unit 7, a memory 8, a CRT 9, a keyboard 10, a mouse 11, and a printer 12. A plurality of slave computers 6 are connected in parallel by a data line 5, and these slave computers 6 constitute a plurality of terminal devices of a workstation. The printer 12 is an output device that prints the drawing drawn on the CRT 9 on paper and outputs it.

【0019】前記マスタコンピュータ1のメインメモリ
4には図面データがあらかじめ格納され、この図面デー
タは地形図に関するラスタデータと設備図に関するベク
トルデータとから構成されている。このラスタデータは
紙などに描かれた地形図をマスタコンピュータ1の入力
装置3を構成する図外のイメージリータで読み取り、こ
の地形図に関するイメージデータをサーバ2がサーバ2
の内部ROMに記憶されたシステムベースとしてのプロ
グラムにしたがってメインメモリ4に地形図データ4a
として記憶することによって作成される。上記ベクトル
データは紙などに描かれた設備図をもとにマスタコンピ
ュータ1の入力装置3を構成する図外のマウスやキーボ
ードなどでベクトル化したデータとしてサーバ2に入力
し、この設備図に関するベクトルデータをサーバ2が上
記プログラムにしたがってメインメモリ4に設備図デー
タ4bとして記憶することによって作成される。また、
メインメモリ4には上記図面データとは別に後述の修正
領域マスクデータ4cと後述の修正図データとしの修正
地形図データ4dとが登録される。
Drawing data is stored in the main memory 4 of the master computer 1 in advance, and the drawing data is composed of raster data relating to topographic maps and vector data relating to equipment maps. The raster data is read from a topographic map drawn on paper or the like by an image reader (not shown) constituting the input device 3 of the master computer 1, and the server 2 transmits image data related to the topographic map to the server 2.
The topographic map data 4a is stored in the main memory 4 in accordance with the program as the system base stored in the internal ROM.
Created by storing as The vector data is input to the server 2 as vectorized data using a mouse, keyboard, or the like (not shown) constituting the input device 3 of the master computer 1 based on the equipment drawing drawn on paper or the like. The data is created by the server 2 storing the equipment diagram data 4b in the main memory 4 in accordance with the program. Also,
In the main memory 4, separately from the above-mentioned drawing data, corrected area mask data 4c to be described later and corrected topographic map data 4d to be described later as corrected map data are registered.

【0020】前記複数のスレーブコンピュータ6の処理
部7それぞれは前記図1に示した読み出し手段Bと描画
手段Cと修正領域指定手段Eとマスク手段Fと修正図作
成手段Gと修正表示手段Hと登録手段Iとを備え、この
処理部7がマスタコンピュータ1のメインメモリ4に格
納された地形図データ4aと設備図データ4bとから或
る地域の地形図データ4a−1と或る地域の設備図デー
タ4b−1とを切り出して重ね合わせた図面をCRT9
の画面9−1に描画する。例えば、複数のスレーブコン
ピュータ6のうちの1つにおいて、操作者がキーボード
10またはマウス11を操作し描画しようとする或る地
域の読み出し指示を処理部7に与えることによって、こ
の処理部7がその受けとった或る地域の読み出し指示を
データ回線5を通してサーバ2に送信し、このサーバ2
がメインメモリ4に格納された地形図データ4aおよび
設備図データ4bから上記読み出し指示で指定された或
る地域の地形図データ4a−1(図3のa図参照)およ
び設備図データ4b−1(図3のb図参照)を切り出し
てデータ回線5を通して上記或る地域の読み出し指示を
送ってきた相手先なる処理部7に送信するとういうよう
に、処理部7に内蔵した読み出し手段Bがマスタコンピ
ュータ1との間での信号のやりとりによってメインメモ
リ4から例えば図3のa図に示す或る地域の地形図デー
タ4a−1と図3のb図に示す或る地域の設備図データ
4b−1とを読み出す。この読み出された地形図データ
4a−1と設備図データ4b−1とは処理部7に内蔵さ
れた描画手段Dの働きによって重ね合わされた図面とな
ってCRT9の画面9−1中に区分けされた図面表示ウ
インドウ9−2に描画される。
Each of the processing units 7 of the plurality of slave computers 6 includes the reading means B, the drawing means C, the correction area designating means E, the mask means F, the correction drawing creation means G, and the correction display means H shown in FIG. The processing unit 7 includes a topographic map data 4a-1 and a facility map data 4b stored in the main memory 4 of the master computer 1. A drawing obtained by cutting out and superimposing the figure data 4b-1 is referred to as CRT9.
Is drawn on the screen 9-1. For example, in one of the plurality of slave computers 6, the operator operates the keyboard 10 or the mouse 11 to give a reading instruction of a certain area to be drawn to the processing unit 7, so that the processing unit 7 The received read instruction for a certain area is transmitted to the server 2 through the data line 5, and the server 2
Are the topographic map data 4a-1 (see FIG. 3a) and the equipment map data 4b-1 of a certain area designated by the readout instruction from the topographic map data 4a and the equipment map data 4b stored in the main memory 4. The readout means B built in the processing unit 7 cuts out the data (see FIG. 3B) and sends it to the processing unit 7 which has sent the readout instruction of the certain area through the data line 5 to the destination. By exchanging signals with the master computer 1, for example, topographic map data 4a-1 in a certain area shown in FIG. 3A and facility map data 4b in a certain area shown in FIG. -1 is read. The read topographical map data 4a-1 and facility map data 4b-1 are superimposed by the operation of the drawing means D built in the processing unit 7 and are divided on the screen 9-1 of the CRT 9. Is drawn in the drawing display window 9-2.

【0021】このCRT9に或る地域の地形図データ4
a−1と或る地域の設備図データ4b−1との重ね合わ
された図面が描画された状態において、操作者がそのC
RT9に描かれた或る地域の図面を見ながらCRT9の
画面9−1中の図面表示ウインドウ9−1の右側に表示
されたタッチスイッチにて構成された地形図修正釦9−
3を選択してオン操作することによって、処理部7に内
蔵された修正領域指定手段Eが起動する。この修正領域
指定手段Eが起動した状態において、操作者がマウス1
1を操作して上記CRT9の画面9−1にラスタデータ
で描画された地形図中の修正領域をベクトルデータを用
いる線群からなるポリゴン13(図3のc図参照)で囲
んで指定する。
On the CRT 9, topographic map data 4 of a certain area
In a state where the drawing in which the a-1 and the facility drawing data 4b-1 of a certain area are superimposed is drawn, the operator sets the C
While viewing a drawing of a certain area drawn on the RT9, a topographic map correction button 9- constituted by a touch switch displayed on the right side of the drawing display window 9-1 on the screen 9-1 of the CRT9.
By selecting and turning on 3, the correction area designating means E incorporated in the processing section 7 is activated. When the correction area designating means E is activated, the operator
By manipulating 1, a correction area in the topographic map drawn with raster data on the screen 9-1 of the CRT 9 is designated by surrounding it with a polygon 13 (see FIG. 3C) composed of a line group using vector data.

【0022】この修正領域がポリゴン13で指定された
状態において、操作者がCRT9の画面9−1中の図面
表示ウインドウ9−2の右側に表示されたタッチスイッ
チにて構成された実行釦9−4を選択してオン操作する
ことによって処理部7に内蔵されたマスク手段Fが起動
し、このマスク手段Fが上記ポリゴン13で囲み指定さ
れたCRT9の画面9−1上での修正領域中のラスタデ
ータを消去する図3のc図に示す修正領域マスクデータ
4c−1を生成するとともにその画面9−1上での修正
領域をあらかじめ設定された固定の背景色で塗り潰して
マスクする。
When the correction area is specified by the polygon 13, the operator presses the execution button 9- constituted by a touch switch displayed on the right side of the drawing display window 9-2 on the screen 9-1 of the CRT 9. By selecting and turning on 4, the masking means F incorporated in the processing unit 7 is activated, and this masking means F is placed in the correction area on the screen 9-1 of the CRT 9 designated by being surrounded by the polygon 13. The correction area mask data 4c-1 shown in FIG. 3C for deleting the raster data is generated, and the correction area on the screen 9-1 is filled with a fixed background color and masked.

【0023】このCRT9の画面9−1上での修正領域
がマスクされた状態によって処理部7に内蔵された修正
図作成手段Gが起動する。この修正図作成手段Gが起動
した状態において、操作者がマウス11を操作して上記
マスクされたCRT9の画面9−1上での修正領域にベ
クトルデータで図3のd図に示すような修正図としての
修正地形図を作成すると、この作成された修正地形図を
表すベクトルデータとしての図3のd図に示す修正地形
図データ4d−1を上記修正図作成手段Gが作成する。
When the correction area on the screen 9-1 of the CRT 9 is masked, the correction drawing creating means G incorporated in the processing section 7 is activated. In a state in which the correction map creating means G is activated, the operator operates the mouse 11 to correct the masked CRT 9 in the correction area on the screen 9-1 with vector data as shown in FIG. When a corrected topographic map as a map is created, the corrected map creating means G creates the corrected topographic map data 4d-1 shown in FIG. 3D as vector data representing the created corrected topographic map.

【0024】この修正地形図データの作成終了後におい
て、操作者が前記実行釦9−4を再び選択してオン操作
することによって処理部7に内蔵された修正表示手段J
が起動し、この修正表示手段Hが上記或る地域の修正領
域マスクデータ4c−1および上記作成された或る地域
の修正地形図データ4d−1を上記メインメモリ4から
読み出された或る地域の地形図データ4a−1および或
る地域の設備図データ4b−1に重ね合わせてCRT9
の画面9−1中の図面表示ウインドウ9−2に描画する
ことによって上記CRT9にすでに描画された或る地域
の図面のマスクされた部分を修正する。結果として、C
RT9の画面9−1中の図面表示ウインドウ9−2には
図3のe図に示すような修正後図面データ4n−1に対
応する修正後図面が描画される。この修正後図面データ
4n−1は上記或る地域の地形図データ4a−1と或る
地域の設備図データ4b−1との重ね合わされた図面中
における修正領域が修正地形図データ4d−1に置換さ
れたものである。
After the completion of the creation of the corrected topographic map data, the operator selects the execution button 9-4 again and turns it on, so that the correction display means J built in the processing section 7 is provided.
Is activated, and the correction display means H reads the corrected area mask data 4c-1 of the certain area and the corrected topographic map data 4d-1 of the certain area created from the main memory 4. The CRT 9 is superimposed on the topographic map data 4a-1 of the area and the equipment map data 4b-1 of a certain area.
The masked portion of the drawing of a certain area already drawn on the CRT 9 is corrected by drawing in the drawing display window 9-2 on the screen 9-1. As a result, C
In the drawing display window 9-2 in the screen 9-1 of the RT9, a corrected drawing corresponding to the corrected drawing data 4n-1 as shown in FIG. 3E is drawn. The corrected drawing data 4n-1 is the corrected topographic map data 4d-1 in which the corrected area in the drawing in which the topographic map data 4a-1 of the certain area and the facility map data 4b-1 of the certain area are superimposed is changed. It has been replaced.

【0025】この修正後図面がCRT9に描画された状
態において、操作者がCRT9の画面9−1中の図面表
示ウインドウ9−2の右側に表示されたタッチスイッチ
にて構成された登録釦9−5を選択してオン操作するこ
とによって処理部7に内蔵された登録手段Iが起動し、
この登録手段Iが上記ベクトルデータで構成された修正
地形図データ4d(図2のd図に示す或る地域の修正地
形図データ4d−1)および上記修正領域をマスクした
修正領域マスクデータ4c(図2のe図に示す或る地域
の修正領域マスクデータ4c−1)をメインメモリ4に
登録する。具体的には、処理部7がベクトルデータなる
修正地形図データ4d(4d−1)および修正領域マス
クデータ4c(4c−1)をデータ回線5を通してマス
タコンピュータ1のサーバ2に送信し、このサーバ2が
その受信した修正地形図データ4d(4d−1)および
修正領域マスクデータ4c(4c−1)をメインメモリ
4に登録する。
When the corrected drawing is drawn on the CRT 9, the operator operates the registration button 9-composed of touch switches displayed on the right side of the drawing display window 9-2 on the screen 9-1 of the CRT 9. By selecting and turning on 5, the registration means I built in the processing unit 7 is activated,
The registration means I corrects the topographic map data 4d (corrected topographic map data 4d-1 of a certain area shown in FIG. 2d) composed of the above vector data and corrected area mask data 4c ( The correction area mask data 4c-1) of a certain area shown in FIG. 2E is registered in the main memory 4. Specifically, the processing unit 7 transmits the corrected topographic map data 4d (4d-1) and the corrected area mask data 4c (4c-1), which are vector data, to the server 2 of the master computer 1 through the data line 5, and this server 2 registers the received corrected topographic map data 4d (4d-1) and the corrected area mask data 4c (4c-1) in the main memory 4.

【0026】次にこの実施例1の図面表示装置の動作を
図4に示すフローチャートを用い説明する。すなわち、
マスタコンピュータ1と複数のスレーブコンピュータ6
とが通信可能に起動された状態において、操作者が複数
のスレーブコンピュータ6のうちの1つのスレーブコン
ピュータ6において描画しようとする或る地域の指定を
行い、この或る地域の指定をスレーブコンピュータ6が
マスタコンピュータ1に送信し、ステップ101での処
理が開始すると、ステップ102ではメインメモリ4に
格納された地形図データ4bと設備図データ4cとから
上記指定された或る地域の地形図データ4a−1および
指定された或る地域の設備図データ4b−1が切り出さ
れ、この切り出された或る地域の地形図データ4a−1
と設備図データ4b−1との重なり合った図面がCRT
9に描画される。この状態において、ステップ103に
示すように操作者が地形図修正釦9−3を選択してオン
操作した後、ステップ104に示すように操作者がCR
T9に描かれた或る地域を表した図面の修正を行おうと
する修正領域をポリゴン13で囲み、さらにステップ1
05に示すように操作者が実行釦を9−4選択してオン
操作すると、ステップ106ではポリゴン13で囲まれ
た修正領域内の地形図に関するラスタデータを消去する
修正領域マスクデータが生成されるとともにその修正領
域内があらかじめ決められた固定の背景色で塗り潰され
る。この状態において、操作者がマウス11を操作しス
テップ107に示すように上記CRT9における背景色
で塗り潰されてマスクされた修正領域内に修正地形図を
描画した後、操作者がステップ108に示すように実行
釦9−4を再び選択してオン操作すると、ステップ10
9では上記修正領域内の背景色が消去されつつ修正地形
図データが生成されて修正の加えられた全体の図面がC
RT9に描画される。この状態において、操作者がステ
ップ110に示すように登録釦9−5を選択してオン操
作すると、ステップ110では上記修正領域マスクデー
タ4c−1と修正地形図データ4d−1とがメインメモ
リ4に登録される。これによって、或る地域の無修正な
図面の描画処理とその図面の一部が修正された図面の修
正描画処理とからなる図面表示の1サイクルが終了す
る。この図面表示の1サイクルにおいて、フローチャー
トのステップとしては図示していないが、上記或る地域
の無修正な図面の描画処理後とその図面の一部が修正さ
れた図面の修正描画処理後それぞれにおいて、操作者が
プリンタ12を起動した後、キーボード10またはマウ
ス11のうちのいずれかの操作で印刷指示を行うことに
よって、CRT9の画面9−1中の図面表示ウインドウ
9−2に描かれた図面がプリンタ12で紙に印刷されて
出力される。
Next, the operation of the drawing display device of the first embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. That is,
Master computer 1 and multiple slave computers 6
In a state in which the communication is started so that communication is possible, the operator designates a certain area to be drawn on one of the plurality of slave computers 6, and designates the certain area as the slave computer 6. Is transmitted to the master computer 1 and the processing in step 101 is started. In step 102, the topographic map data 4a of the specified area is determined from the topographic map data 4b and the facility map data 4c stored in the main memory 4. -1 and facility map data 4b-1 of a specified certain area are cut out, and the cut out topographic map data 4a-1 of a certain area are cut out.
The drawing that overlaps with the equipment drawing data 4b-1 is a CRT
9 is drawn. In this state, after the operator selects and turns on the topographical map correction button 9-3 as shown in step 103, the operator performs CR operation as shown in step 104.
A correction area for correcting a drawing representing a certain area drawn in T9 is to be surrounded by a polygon 13, and further, step 1
When the operator selects the execution button 9-4 and turns it on as shown in 05, correction area mask data for erasing raster data relating to the topographic map in the correction area surrounded by the polygon 13 is generated in step 106. At the same time, the inside of the correction area is filled with a predetermined fixed background color. In this state, the operator operates the mouse 11 to draw a corrected topographic map in the correction area filled with the background color on the CRT 9 and masked as shown in step 107, and then the operator moves to step 108. When the execution button 9-4 is selected again and turned on,
9, corrected topographical map data is generated while the background color in the corrected area is deleted, and the entire corrected drawing is C
It is drawn on RT9. In this state, when the operator selects and turns on the registration button 9-5 as shown in step 110, in step 110, the corrected area mask data 4c-1 and the corrected topographic map data 4d-1 are stored in the main memory 4. Registered in. Thus, one cycle of the drawing display including the drawing processing of the uncorrected drawing in a certain area and the correction drawing processing of the drawing in which a part of the drawing is corrected is completed. In one cycle of this drawing display, although not shown as steps in the flowchart, after the drawing processing of the uncorrected drawing of the above-mentioned certain area and after the drawing processing of the drawing in which a part of the drawing is corrected, After the operator activates the printer 12, the user issues a print instruction by operating either the keyboard 10 or the mouse 11, and the drawing drawn in the drawing display window 9-2 on the screen 9-1 of the CRT 9 is displayed. Is printed on paper by the printer 12 and output.

【0027】要するにこの実施例1によれば、スレーブ
コンピュータ6が操作者との間での対話形式によって或
る地域の無修正な図面の描画処理とその図面の一部が修
正された図面の修正描画処理とが行われる。具体的に
は、マスタコンピュータ1のメインメモリ4に地形図な
どに関するラスタデータと設備図などに関するベクトル
データとから構成された図面データをあらかじめ格納し
ておき、マスタコンピュータ1と複数のスレーブコンピ
ュータ6との間での通信が可能にした状態において、操
作者が複数のスレーブコンピュータ6のいずれかに描画
しようとする或る地域の読み出し指示を与えると、この
或る地域の読み出し指示が与えられたスレーブコンピュ
ータ6がメインメモリ4に格納された図面データから上
記読み出し指示によって指定された或る地域の図面デー
タを切り出して読み出しその或る地域のラスタデータか
らなる地形図データ4a−1とベクトルデータからなる
設備図データ4b−1とが合成された図面を上記スレー
ブコンピュータ6のCRT9に描画する。このCDT9
に或る地域の図面が描画された状態において、操作者が
上記スレーブコンピュータ6のマウス11を操作して上
記CRT9にすでにラスタデータで描画された図面中の
修正領域をポリゴン13で囲むように指定すると、同ス
レーブコンピュータ6が上記CRT9での指定され修正
領域をマスクする。このCRT9での修正領域がマスク
された状態において、操作者が上記スレーブコンピュー
タ6のマウス11を操作して上記マスクされたCRT9
での修正領域にベクトルデータで修正地形図を描画する
と、そのベクトルデータからなる修正地形図データ4d
−1と修正領域マスクデータ4c−1とが上記CRT9
にすでに描画された或る地域の図面のマスクされた部分
を修正し、修正後の或る地域の修正後図面データ4n−
1に対応する図面が上記スレーブコンピュータ6のCR
T9に描画されるとともに、このスレーブコンピュータ
6が修正地形図データ4d−1と修正領域マスクデータ
4c−1とをマスタコンピュータ1に送信してメインメ
モリ4に登録させる。結果として、メインメモリ4にあ
らかじめ格納されたラスタデータからなる地形図データ
のような図面データを部分的にベクトルデータでリアル
タイムに修正して記憶することができるので、日常業務
における設備の工事や管理に必要な正確な図面を即座に
得ることができる。しかも、マスタコンピュータ1のメ
インメモリ4にあらかじめ格納されたラスタデータから
なる地形図データのような図面データがマスタコンピュ
ータ1にデータ回線5で並列に接続された複数のスレー
ブコンピュータ6から部分的にベクトルデータでリアル
タイムに修正されてマスターコンピュータ1のメインメ
モリ4に記憶されるので、複数のスレーブコンピュータ
6が配置された各地域ごとの現在の正確な地形図データ
のような図面データを互いに利用し合うことができる。
In short, according to the first embodiment, the slave computer 6 draws an uncorrected drawing of an area in a certain area through dialogue with an operator and corrects a drawing in which a part of the drawing is corrected. A drawing process is performed. Specifically, drawing data composed of raster data related to topographic maps and the like and vector data related to equipment maps and the like is stored in the main memory 4 of the master computer 1 in advance, and the master computer 1 and the plurality of slave computers 6 When the operator gives a read instruction of a certain area to be drawn to any of the plurality of slave computers 6 in a state where communication between the slave computers 6 is enabled, the slave to which the read instruction of this certain area is given is given. The computer 6 cuts out and reads out the drawing data of a certain area designated by the read instruction from the drawing data stored in the main memory 4 and reads out the topographic map data 4a-1 consisting of raster data of the certain area and vector data. The drawing synthesized with the equipment drawing data 4b-1 is To draw to CRT9 of over 6 other. This CDT9
In the state where a drawing of a certain area is drawn, the operator operates the mouse 11 of the slave computer 6 to designate the correction area in the drawing already drawn with the raster data on the CRT 9 by the polygon 13. Then, the slave computer 6 masks the designated correction area on the CRT 9. In the state where the correction area on the CRT 9 is masked, the operator operates the mouse 11 of the slave computer 6 to operate the masked CRT 9.
When the corrected topographic map is drawn with the vector data in the correction area in the above, the corrected topographic map data 4d including the vector data is drawn.
-1 and the correction area mask data 4c-1 are stored in the CRT 9
The masked portion of the drawing of a certain area which has already been drawn is corrected, and the corrected drawing data 4n- of the certain area after the correction is corrected.
The drawing corresponding to 1 is the CR of the slave computer 6.
The slave computer 6 sends the corrected topographic map data 4d-1 and the corrected area mask data 4c-1 to the master computer 1 and registers them in the main memory 4 while being drawn at T9. As a result, drawing data such as topographic map data composed of raster data stored in advance in the main memory 4 can be partially corrected and stored in real time with vector data, so that construction and management of facilities in daily work can be performed. You can get the exact drawing you need right away. Moreover, drawing data such as topographic map data composed of raster data stored in advance in the main memory 4 of the master computer 1 is partially vectorized from a plurality of slave computers 6 connected in parallel to the master computer 1 via a data line 5. Since the data is corrected in real time and stored in the main memory 4 of the master computer 1, the drawing data such as the current accurate topographical map data for each area where the plurality of slave computers 6 are arranged are mutually used. be able to.

【0028】また、図5において、前記マウス11で修
正領域を表すポリゴン13内に修正地形図をベクトルデ
ータで描画する工程を説明する。例えば、図5のa図の
ような複数の直線を平行に描く場合、図5のb−1図に
示すように点P1の位置においてカーソルをマウス11
でクリックし、そして、点P2の位置においてカーソル
をマウス11でクリックすることによって、図5のb−
2に示すような1本の直線14−1がCRT9上のポリ
ゴン13内に描画される。次に、図5のc−1図に示す
点P4の位置においてカーソルをクリックし、そして、
点P5の位置においてカーソルをクリックすることによ
って、図5のc−2図に示すような上記直線14−1に
平行な直線14−2がCRT9上のポリゴン13内に描
画される。つまり、マウス11でカーソルをクリックし
てベクトルデータで生成しようとする直線14−1,1
4−2それぞれの始点と終点の座標位置を決めてやるこ
とによって、直線14−1,14−2がCRT9の画面
に描かれ、その図形がそのままベクトルデータとなる。
Referring to FIG. 5, a process of drawing a corrected topographic map as vector data in the polygon 13 representing the correction area with the mouse 11 will be described. For example, when a plurality of straight lines as shown in FIG. 5A are drawn in parallel, the cursor is moved to the mouse 11 at the position of the point P1 as shown in FIG.
By clicking with the mouse 11 and clicking the cursor with the mouse 11 at the position of the point P2,
2 is drawn in the polygon 13 on the CRT 9. Next, the cursor is clicked at the position of the point P4 shown in FIG.
By clicking the cursor at the position of the point P5, a straight line 14-2 parallel to the straight line 14-1 is drawn in the polygon 13 on the CRT 9 as shown in FIG. That is, the user clicks the cursor with the mouse 11 to generate a straight line 14-1, 1 to be generated as vector data.
By determining the coordinate positions of the start point and the end point of 4-2, the straight lines 14-1 and 14-2 are drawn on the screen of the CRT 9, and the figure becomes vector data as it is.

【0029】実施例2 図6はこの発明の実施例2としての図面表示装置を示す
構成図、図7はこの実施例2の図面表示装置における修
正過程での各種データを示す図、図8はこの実施例2の
図面表示装置における表示レイヤの組み合わせを規定す
るレイヤ表示制御データ4eを示す図、図9はこの実施
例2のフローチャートである。
Embodiment 2.  FIG. 6 shows a drawing display device as a second embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a block diagram showing a modification of the drawing display device according to the second embodiment.
FIG. 8 is a diagram showing various data in the normal process, and FIG.
Specify the combination of display layers in the drawing display device
FIG. 9 is a diagram showing layer display control data 4e, and FIG.
9 is a flowchart of Example 2.

【0030】図6において、この実施例2の図面表示装
置は前記図2に示した実施例1のスレーブコンピュータ
6に図1に示すレイヤ表示制御手段H1を付加した構成
にしたので、メインメモリ4に地形図データ4aおよび
設備図データ4bとともにレイヤ表示制御データ4eを
あらかじめ格納してある。図7において、a図は指定さ
れた或る地域の地形図データ4a−1を示し、b図は指
定された或る地域の設備図データ4b−1を示し、c図
は指定された或る地域での修正領域マスクデータ4c−
1を示し、d図は指定された或る地域での修正地形図デ
ータ4d−1を示し、e図とf図およびg図はレイヤ表
示制御手段H1によって種々選択される複数の修正後図
面データ4n−1,4n−2,4n−3を示している。
図8において、レイヤ表示制御データ4eは上記地形図
データ4a−1と設備図データ4b−1と修正領域マス
クデータ4c−1および修正地形図データ4d−1それ
ぞれのレイヤを表示するか否かを指示する表示・非表示
データとCRT9に図面として表示される修正後地形図
データ4n−1,4n−2,4n−3との関係を規定す
るものである。つまり、レイヤ表示制御データ4eにお
けるケース1の場合は地形図データ4a−1と設備図デ
ータ4b−1と修正領域マスクデータ4c−1および修
正地形図データ4d−1の各レイヤが「表示」となるよ
うに規定され、レイヤ表示制御データ4eにおけるケー
ス2の場合は地形図データ4a−1のレイヤが「表示」
となるとともに設備図データ4b−1と修正領域マスク
データ4c−1および修正地形図データ4d−1それぞ
れのレイヤが「非表示」となるよう規定にされ、レイヤ
表示制御データ4eにおけるケース3の場合は地形図デ
ータ4a−1および修正領域マスクデータ4c−1それ
ぞれのレイヤが「表示」となるとともに設備図データ4
b−1および修正地形図データ4d−1それぞれのレイ
ヤが「非表示」となるように規定されている。
In FIG. 6, the drawing display device of the second embodiment has a configuration in which the layer display control means H1 shown in FIG. 1 is added to the slave computer 6 of the first embodiment shown in FIG. The layer display control data 4e is stored in advance together with the topographic map data 4a and the facility map data 4b. 7, FIG. 7A shows topographic map data 4a-1 of a specified area, FIG. 7B shows facility map data 4b-1 of a specified area, and FIG. 7C shows a specified certain area data. Correction area mask data 4c-
1, FIG. D shows the corrected topographic map data 4d-1 in a specified area, and FIGS. E, f and g show a plurality of corrected drawing data variously selected by the layer display control means H1. 4n-1, 4n-2 and 4n-3 are shown.
In FIG. 8, the layer display control data 4e indicates whether or not to display each layer of the topographic map data 4a-1, the facility map data 4b-1, the correction area mask data 4c-1, and the corrected topographic map data 4d-1. This defines the relationship between the designated display / non-display data and the corrected topographic map data 4n-1, 4n-2, 4n-3 displayed on the CRT 9 as a drawing. That is, in case 1 of the layer display control data 4e, each layer of the topographic map data 4a-1, the facility map data 4b-1, the correction area mask data 4c-1, and the corrected topographic map data 4d-1 is "display". In case 2 in the layer display control data 4e, the layer of the topographic map data 4a-1 is "display".
And the layers of the facility map data 4b-1, the correction area mask data 4c-1, and the corrected topographic map data 4d-1 are defined as "non-display", and in the case of case 3 in the layer display control data 4e. Indicates that the layers of the topographic map data 4a-1 and the correction area mask data 4c-1 are "displayed" and the facility map data 4
It is defined that each layer of the b-1 and the corrected topographic map data 4d-1 is "non-display".

【0031】次にこの実施例2の図面表示装置の動作を
図9に示すフローチャートを用いて説明する。すなわ
ち、マスタコンピュータ1と複数のスレーブコンピュー
タ6とが通信可能に起動された状態において、複数のス
レーブコンピュータ6のうちの1つから描画しようとす
る或る地域の指定がマスタコンピュータ1に送信されて
ステップ201で処理が開始する。そして、上記実施例
1のステップ102〜107を1つにまとめたステップ
に相当するステップ202では、メインメモリ4に格納
された図面データから上記読み出し指示によって指定さ
れた或る地域の図面データを切り出して読み出しその或
る地域のラスタデータなる地形図データ4a−1とベク
トルデータからなる設備図データ4b−1とが合成され
た図形を上記スレーブコンピュータ6のCRT9に描画
し、この状態において操作者が上記スレーブコンピュー
タ6のマウス11を操作して上記CRT9にすでにラス
タデータで描かれた図面中の修正領域をポリゴン13で
囲みむように指示したことによって修正領域マスクデー
タが作成されCRT9での修正領域がマスクされ、さら
に操作者が上記スレーブコンピュータ6のマウス11を
操作して上記マスクされたCRT9での修正領域にベク
トルデータで修正地形図の描画を完了し、この描画が完
了した修正地形図データ4d−1および修正領域マスク
メモリ4c−1を上記スレーブコンピュータ6がマスタ
コンピュータ1のメインメモリ4に登録して、ステップ
203に進む。ステップ203では上記1つのスレーブ
コンピュータ6の処理部7がメインメモリ4から指定さ
れた或る地域の図面に関する地形図データ4a−1と設
備図データ4b−1と修正領域マスクデータ4c−1と
修正地形図データ4d−1およびレイヤ表示制御データ
4eを上記スレーブコンピュータ6のメモリ8に読み込
む。そして、ステップ204ではレイヤ表示制御データ
4eが上記スレーブコンピュータ6のCRT9の画面9
ー1中の図面表示ウインドウ9−2以外の部分に表示さ
れ、この表示されたレイヤ表示制御データ4eを見た操
作者がキーボード10またはマウス11を操作してその
レイヤ表示制御データ4e中のケース1〜3の中から自
分の希望するケースを選択することによって、ステップ
205〜212に示す処理工程を経過しつつ上記選択さ
れたレイヤ表示制御データ4e中のケースに応じた各種
の修正後図形データ4n−1,4n−2,4n−3に応
じた図面がCRT9に描画される。
Next, the operation of the drawing display apparatus of the second embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. That is, in a state where the master computer 1 and the plurality of slave computers 6 are activated to be able to communicate with each other, the designation of a certain area to be drawn from one of the plurality of slave computers 6 is transmitted to the master computer 1. The process starts in step 201. In step 202, which corresponds to a step in which steps 102 to 107 of the first embodiment are combined into one, the drawing data of a certain area designated by the read instruction is cut out from the drawing data stored in the main memory 4. Then, a figure in which the topographic map data 4a-1 as raster data and the facility map data 4b-1 as vector data of the certain area is synthesized is drawn on the CRT 9 of the slave computer 6, and in this state, the operator By operating the mouse 11 of the slave computer 6 and instructing the CRT 9 to enclose the correction area in the drawing already drawn with the raster data with the polygon 13, correction area mask data is created and the correction area on the CRT 9 is masked. The operator further operates the mouse 11 of the slave computer 6. By operating the above, the drawing of the corrected topographic map with vector data is completed in the masked corrected area of the CRT 9, and the corrected topographic map data 4 d-1 and the corrected area mask memory 4 c-1 having been drawn are stored in the slave computer 6. Is registered in the main memory 4 of the master computer 1, and the process proceeds to step 203. In step 203, the processing unit 7 of the one slave computer 6 corrects the topographic map data 4a-1, facility map data 4b-1, correction area mask data 4c-1, and correction of a drawing of a certain area designated from the main memory 4. The topographic map data 4d-1 and the layer display control data 4e are read into the memory 8 of the slave computer 6. In step 204, the layer display control data 4e is displayed on the screen 9 of the CRT 9 of the slave computer 6.
1 is displayed in a portion other than the drawing display window 9-2, and the operator who looks at the displayed layer display control data 4e operates the keyboard 10 or the mouse 11 to display a case in the layer display control data 4e. By selecting the case desired by the user from among 1 to 3, various graphic data after modification corresponding to the case in the selected layer display control data 4e while passing through the processing steps shown in steps 205 to 212. Drawings corresponding to 4n-1, 4n-2, and 4n-3 are drawn on the CRT 9.

【0032】具体的には、(1)レイヤ表示制御データ
4e中のケース1が選択された場合、ステップ205,
207,209,211全部が「表示」の判断となっ
て、ステップ206,208,210,212の処理工
程が起動する。この結果、このケース1の場合は図7の
e図に示す修正後図面データ4n−1に対応する図面が
CRT9に描画される。この修正後図面データ4n−1
は図7のa図〜d図が重ね合わされたものである。
Specifically, (1) when case 1 in the layer display control data 4e is selected, step 205,
All of 207, 209 and 211 are judged to be "display", and the processing steps of steps 206, 208, 210 and 212 are started. As a result, in the case 1, the drawing corresponding to the corrected drawing data 4n−1 shown in FIG. 7E is drawn on the CRT 9. This corrected drawing data 4n-1
FIG. 7A is a superposition of FIGS. 7A to 7D.

【0033】(2)レイヤ表示制御データ4e中のケー
ス2が選択された場合、ステップ205のみが「表示」
の判断となり、ステップ207,209,211それぞ
れが「非表示」の判断となるので、ステップ206の処
理工程のみが起動し、ステップ208,210,212
それぞれの処理工程が停止する。この結果、このケース
2の場合は図7のf図に示す修正後図面データ4n−2
に対応する図面がCRT9に描画される。この修正後図
面データ4n−2は図7のa図の地形図データ4a−1
と同じものである。
(2) When case 2 in the layer display control data 4e is selected, only step 205 is "display".
Is determined, and steps 207, 209, and 211 are each determined to be "non-display." Therefore, only the processing step of step 206 is started, and steps 208, 210, and 212 are started.
Each processing step stops. As a result, in this case 2, the corrected drawing data 4n-2 shown in FIG.
Is drawn on the CRT 9. The corrected drawing data 4n-2 is the topographic map data 4a-1 in FIG.
Is the same as

【0034】(3)レイヤ表示制御データ4e中のケー
ス3が選択された場合、ステップ205,209それぞ
れが「表示」の判断となり、ステップ207,211そ
れぞれが「非表示」の判断となるので、ステップ20
6,210それぞれの処理工程が起動し、ステップ20
8,212それぞれの処理工程が停止する。この結果、
このケース3の場合は図7のg図に示す修正後図面デー
タ4n−3に対応する図面がCRT9に描画される。こ
の修正後図面データ4n−3は図7のa図とc図とが重
ね合わされたものである。
(3) When case 3 in the layer display control data 4e is selected, each of steps 205 and 209 is judged as "display", and each of steps 207 and 211 is judged as "non-display". Step 20
6, 210, respectively, are started, and step 20 is executed.
8, 212, respectively. As a result,
In this case 3, a drawing corresponding to the corrected drawing data 4n-3 shown in FIG. 7G is drawn on the CRT 9. The corrected drawing data 4n-3 is obtained by superposing the diagrams a and c in FIG.

【0035】これによって、この実施例2での或る地域
の無修正な図面の描画処理とその図面の一部が修正され
た図面の修正描画処理とからなる図面表示の1サイクル
が終了するが、この図面表示の1サイクルにおいて、フ
ローチャートのステップとしては図示していないが、上
記或る地域の無修正な図面の描画処理後とその図面の一
部が修正された図面の修正描画処理後それぞれにおい
て、操作者がプリンタ12を起動した後、キーボード1
0またはマウス11の操作で印刷指示を行うことによっ
て、CRT9の画面9−1中の図面表示ウインドウ9−
2に描かれた図面がプリンタ12で紙に印刷されて出力
できることは勿論である。
As a result, one cycle of the drawing display including the processing of drawing the uncorrected drawing of a certain area and the drawing processing of correcting the drawing in which a part of the drawing is corrected in the second embodiment is completed. In one cycle of this drawing display, although not shown as steps in the flowchart, after the drawing processing of the uncorrected drawing of the above-mentioned certain area and the corrected drawing processing of the drawing in which a part of the drawing has been corrected, , After the operator has activated the printer 12, the keyboard 1
When a print instruction is given by operating the mouse 0 or the mouse 11, the drawing display window 9- 9 on the screen 9-1 of the CRT 9 is displayed.
2 can, of course, be printed on paper by the printer 12 and output.

【0036】要するにこの実施例2によれば、上記実施
例1のようなメインメモリ4にあらかじめ格納されたラ
スタデータからなる地形図データ4aのような図面デー
タを部分的にベクトルデータでリアルタイムに修正して
記憶できることに加えて、レイヤ表示制御データ4eに
もとづく修正前後の各種の修正後図形データ4n−1,
4n−2,4n−3に応じた図面を容易に確認できる。
In short, according to the second embodiment, drawing data such as topographic map data 4a composed of raster data previously stored in the main memory 4 as in the first embodiment is partially corrected in real time with vector data. In addition to various corrected graphic data 4n-1 before and after correction based on the layer display control data 4e,
The drawings corresponding to 4n-2 and 4n-3 can be easily confirmed.

【0037】実施例3 図10はこの発明の実施例3としての図面表示装置を示
す構成図、図11はこの実施例3のフローチャートであ
る。
Embodiment 3.  FIG. 10 shows a drawing display device as a third embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a flowchart of the third embodiment.
You.

【0038】図10において、この実施例3の図面表示
装置は前記図2に示した実施例1の図面表示装置のマス
ク手段Fがマスク色設定手段F1を備え、メインメモリ
4には地形図データ4aおよび設備図データ4bととも
に数種類の色データが規定されたマスク色設定データ4
fがあらかじめ格納されている。
Referring to FIG. 10, in the drawing display device of the third embodiment, the mask means F of the drawing display device of the first embodiment shown in FIG. Mask color setting data 4 in which several kinds of color data are defined together with the data 4a and the equipment drawing data 4b
f is stored in advance.

【0039】次にこの実施例3の図面表示装置の動作を
図11に示すフローチャートを用いて説明する。すなわ
ち、マスタコンピュータ1と複数のスレーブコンピュー
タ6とが通信可能に起動された状態において、複数のス
レーブコンピュータ6のうちの1つから描画しようとす
る或る地域の指定がマスタコンピュータ1に送信されて
ステップ301での処理が開始すると、ステップ302
ではメインメモリ4に格納された地形図データ4aと設
備図データ4bとから上記指定された或る地域の地形図
データ4a−1および指定された或る地域の設備図デー
タ4b−1が切り出され、この切り出された或る地域の
地形図データ4a−1と設備図データ4b−1との重な
り合った図面がCRT9に描画される。この状態におい
て、ステップ303に示すように操作者が地形図修正釦
9−3を選択してオン操作した後、ステップ304に示
すように操作者がCRT9に描かれた或る地域を表した
図面の修正を行おうとする修正領域をポリゴン13で囲
み、さらにステップ305に示すように操作者が実行釦
9−4を選択してオン操作すると、ステップ306では
上記スレーブコンピュータ6がメインメモリ4からマス
ク色設定データ4fを読み込む。そして、ステップ30
7ではマスク色設定データ4fが上記スレーブコンピュ
ータ6のCRT9の画面9ー1中のウインドウ9−2以
外の部分に表示され、この表示されたマスク色設定デー
タ4fを見た操作者がキーボード10またはマウス11
を操作してそのマスク色設定データ4fの中から自分の
希望する色データを特定することによって、ポリゴン1
3で囲まれた修正領域内が上記マスク色設定データ4f
にもとづく背景色で塗り潰されるとともにその修正領域
内の地形図に関するラスタデータを消去する修正領域マ
スクデータが生成される。この状態において、操作者が
マウス11を操作しステップ308に示すように上記C
RT9におけるマスクされた修正領域内に修正地形図を
描画した後、操作者がステップ309に示すように実行
釦9−4を再び選択してオン操作すると、ステップ31
0では上記修正領域内の背景色が消去されつつ修正地形
図データが生成されて修正の加えられた全体の図面がC
RT9に描画される。この状態において、操作者がステ
ップ311に示すように登録釦9−5を選択してオン操
作すると、ステップ312では上記修正領域マスクデー
タ4c−1と修正地形図データ4d−1とがメインメモ
リ4に登録される。これによって、或る地域の無修正な
図面の描画処理とその図面の一部が修正された図面の修
正描画処理とからなる図面表示の1サイクルが終了する
が、この図面表示の1サイクルにおいて、フローチャー
トのステップとしては図示していないが、上記或る地域
の無修正な図面の描画処理後とその図面の一部が修正さ
れた図面の修正描画処理後それぞれにおいて、操作者が
プリンタ12を起動した後、キーボード10またはマウ
ス11の操作で印刷指示を行うことによって、CRT9
の画面9−1中のウインドウ9−2に描かれた図面がプ
リンタ12で紙に印刷されて出力できることは勿論であ
る。
Next, the operation of the drawing display apparatus of the third embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. That is, in a state where the master computer 1 and the plurality of slave computers 6 are activated to be able to communicate with each other, the designation of a certain area to be drawn from one of the plurality of slave computers 6 is transmitted to the master computer 1. When the process in step 301 starts, step 302
In the above, the topographic map data 4a-1 of the specified area and the equipment map data 4b-1 of the specified area are cut out from the topographic map data 4a and the equipment map data 4b stored in the main memory 4. An overlapped drawing of the cut-out topographic map data 4a-1 and the facility map data 4b-1 of a certain area is drawn on the CRT 9. In this state, after the operator selects and turns on the topographical map correction button 9-3 as shown in step 303, the operator draws a certain area drawn on the CRT 9 as shown in step 304. When the operator selects the execution button 9-4 to turn on the correction area as shown in step 305, the slave computer 6 masks the main memory 4 from the main memory 4 in step 305. The color setting data 4f is read. And step 30
In FIG. 7, the mask color setting data 4f is displayed in a portion other than the window 9-2 in the screen 9-1 of the CRT 9 of the slave computer 6, and the operator who sees the displayed mask color setting data 4f operates the keyboard 10 or Mouse 11
Is operated to specify the desired color data from the mask color setting data 4f.
The correction area surrounded by 3 is the mask color setting data 4f.
Corrected area mask data that is filled with the background color and that erases raster data related to the topographic map in the corrected area is generated. In this state, the operator operates the mouse 11 and the C
After drawing the corrected topographic map in the masked correction area in RT9, when the operator again selects and turns on the execution button 9-4 as shown in step 309, step 31
In the case of 0, the corrected topographical map data is generated while the background color in the corrected area is erased, and the corrected whole drawing is C
It is drawn on RT9. In this state, when the operator selects and turns on the registration button 9-5 as shown in step 311, in step 312, the corrected area mask data 4c-1 and the corrected topographic map data 4d-1 are stored in the main memory 4. Registered in. As a result, one cycle of drawing display consisting of drawing processing of an uncorrected drawing in a certain area and correction drawing processing of a drawing in which a part of the drawing has been corrected is completed. Although not shown as steps in the flowchart, the operator activates the printer 12 after the drawing processing of the uncorrected drawing in the above-described certain area and after the drawing processing of the drawing in which a part of the drawing is corrected. After that, by giving a print instruction by operating the keyboard 10 or the mouse 11, the CRT 9
Of course, the drawing drawn in the window 9-2 in the screen 9-1 of FIG.

【0040】要するにこの実施例3によれば、上記実施
例1のようなメインメモリ4にあらかじめ格納されたラ
スタデータからなる地形図データのような図面データを
部分的にベクトルデータでリアルタイムに修正して記憶
できることに加えて、CRT9での修正領域を塗り潰す
背景色をマスク色設定データ4fにもとづき容易に選定
でき、修正作業がし易くなる。
In short, according to the third embodiment, drawing data such as topographic map data consisting of raster data previously stored in the main memory 4 as in the first embodiment is partially corrected in real time with vector data. In addition to the fact that the background color for filling the correction area on the CRT 9 can be easily selected based on the mask color setting data 4f, the correction work can be easily performed.

【0041】実施例4 図12はこの発明の実施例4としての図面表示装置を示
す構成図、図13はこの実施例4の背景色データ4gを
示す図、図14はこの実施例4のフローチャートであ
る。
Embodiment 4.  FIG. 12 shows a drawing display device as a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 13 shows the background color data 4g of the fourth embodiment.
FIG. 14 is a flowchart of the fourth embodiment.
You.

【0042】図12において、この実施例4の図面表示
装置は前記図2に示した実施例1の図面表示装置のマス
ク手段Fにマスク色決定手段F2を備え、このマスク色
決定手段F2は指定された修正領域内を塗り潰す背景色
を修正領域内のラスタデータから検出した色に自動的に
決定し、メインメモリ4には地形図データ4aおよび設
備図データ4bとともに背景色データ4gがあらかじめ
格納されている。この背景色データ4gは図13に示す
ようにカラー図面をもとにしたラスタデータの赤(レッ
ド:R)、緑(グリーン:G)、青(ブルー:B)の割
合をもとに作成されている。
In FIG. 12, the drawing display device of the fourth embodiment is provided with a mask color determining means F2 in the masking means F of the drawing display device of the first embodiment shown in FIG. The background color for filling the corrected area is automatically determined as the color detected from the raster data in the corrected area, and background color data 4g is stored in advance in the main memory 4 along with topographic map data 4a and facility map data 4b. Have been. The background color data 4g is created based on the ratio of red (red: R), green (green: G), and blue (blue: B) of the raster data based on the color drawing as shown in FIG. ing.

【0043】次にこの実施例4の図面表示装置の動作を
図14に示すフローチャートを参照しつつ説明する。す
なわち、マスタコンピュータ1と複数のスレーブコンピ
ュータ6とが通信可能に起動された状態において、複数
のスレーブコンピュータ6のうちの1つから描画しよう
とする或る地域の指定がマスタコンピュータ1に送信さ
れてステップ401での処理が開始すると、ステップ4
02ではメインメモリ4に格納された地形図データ4b
と設備図データ4cとから上記指定された或る地域の地
形図データ4a−1および指定された或る地域の設備図
データ4b−1が切り出され、この切り出された或る地
域の地形図データ4a−1と設備図データ4b−1との
重なり合った図面がCRT9に描画される。この状態に
おいて、ステップ403に示すように操作者が地形図修
正釦9−3を選択してオン操作した後、ステップ404
に示すように操作者がCRT9に描かれた或る地域を表
した図面の修正を行おうとする修正領域をポリゴン13
で囲み、さらにステップ405に示すように操作者が実
行釦を9−4選択してオン操作すると、ステップ406
では上記スレーブコンピュータ6がメインメモリ4から
背景色データ4gを読み込み、この背景色データ4gか
ら上記ポリゴン13で囲まれた修正領域内のR,G,B
ごとのドットアドレスのデータを例えば加算平均した値
を算出して背景色データとして使用する。そして、ステ
ップ407では、ポリゴン13で囲まれた修正領域内が
上記背景色データ4gから自動的に決定された背景色で
塗り潰されるとともにその修正領域内の地形図に関する
ラスタデータを消去する修正領域マスクデータが生成さ
れる。この状態において、操作者がマウス11を操作し
ステップ408に示すように上記CRT9における背景
色で塗り潰されてマスクされた修正領域内に修正地形図
を描画した後、操作者がステップ409に示すように実
行釦9−4を再び選択してオン操作すると、ステップ4
10では上記修正領域内の背景色が消去されつつ修正地
形図データが生成されて修正の加えられた全体の図面が
CRT9に描画される。この状態において、操作者がス
テップ411に示すように登録釦9−5を選択してオン
操作すると、ステップ412では上記修正領域マスクデ
ータ4c−1と修正地形図データ4d−1とがメインメ
モリ4に登録される。これによって、或る地域の無修正
な図面の描画処理とその図面の一部が修正された図面の
修正描画処理とからなる図面表示の1サイクルが終了す
るが、この図面表示の1サイクルにおいて、フローチャ
ートのステップとしては図示していないが、上記或る地
域の無修正な図面の描画処理後とその図面の一部が修正
された図面の修正描画処理後それぞれにおいて、操作者
がプリンタ12を起動した後、キーボード10の操作で
印刷指示を行うことによって、CRT9の画面9−1中
のウインドウ9−2に描かれた図面がプリンタ12で紙
に印刷されて出力できることは勿論である。
Next, the operation of the drawing display device of the fourth embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. That is, in a state where the master computer 1 and the plurality of slave computers 6 are activated to be able to communicate with each other, the designation of a certain area to be drawn from one of the plurality of slave computers 6 is transmitted to the master computer 1. When the process in step 401 starts, step 4
02, topographic map data 4b stored in the main memory 4
And the facility map data 4c, the topographic map data 4a-1 of the specified area and the facility map data 4b-1 of the specified area are cut out, and the cut out topographic map data of the certain area are cut out. An overlapping drawing of 4a-1 and facility drawing data 4b-1 is drawn on the CRT 9. In this state, after the operator selects and turns on the topographical map correction button 9-3 as shown in Step 403, Step 404
As shown in the figure, a correction area where the operator intends to correct a drawing representing a certain area drawn on the CRT 9 is a polygon 13.
When the operator selects the execution button 9-4 and turns it on as shown in Step 405, Step 406
Then, the slave computer 6 reads the background color data 4g from the main memory 4, and reads R, G, B in the correction area surrounded by the polygon 13 from the background color data 4g.
For example, a value obtained by adding and averaging the dot address data for each is calculated and used as background color data. In step 407, a correction area mask that fills the correction area surrounded by the polygon 13 with the background color automatically determined from the background color data 4g and erases the raster data related to the topographic map in the correction area. Data is generated. In this state, the operator operates the mouse 11 to draw a corrected topographic map in the corrected area filled with the background color on the CRT 9 and masked as shown in step 408, and then the operator moves to step 409. When the execution button 9-4 is again selected and turned on,
In 10, corrected topographic map data is generated while the background color in the corrected area is deleted, and the entire corrected drawing is drawn on the CRT 9. In this state, when the operator selects and turns on the registration button 9-5 as shown in step 411, the correction area mask data 4c-1 and the corrected topographic map data 4d-1 are stored in the main memory 4 in step 412. Registered in. As a result, one cycle of drawing display consisting of drawing processing of an uncorrected drawing in a certain area and correction drawing processing of a drawing in which a part of the drawing has been corrected is completed. Although not shown as steps in the flowchart, the operator activates the printer 12 after the drawing processing of the uncorrected drawing in the above-mentioned area and after the drawing drawing processing of the drawing in which a part of the drawing is corrected. Then, by giving a print instruction by operating the keyboard 10, the drawing drawn in the window 9-2 on the screen 9-1 of the CRT 9 can be printed on paper by the printer 12 and output.

【0044】要するにこの実施例4によれば、上記実施
例1のようなメインメモリ4にあらかじめ格納されたラ
スタデータからなる地形図データのような図面データを
部分的にベクトルデータでリアルタイムに修正して記憶
できることに加えて、CRT9での修正領域を塗り潰す
背景色が修正領域内のラスタデータから検出された背景
色データ4gにもとづき自動的に決定でき、図面修正の
操作性がよくなる。
In short, according to the fourth embodiment, drawing data such as topographic map data consisting of raster data previously stored in the main memory 4 as in the first embodiment is partially corrected in real time with vector data. In addition to that, the background color for filling the correction area on the CRT 9 can be automatically determined based on the background color data 4g detected from the raster data in the correction area, and the operability of drawing correction is improved.

【0045】なお、前記各実施例はラスタデータとして
地形図を例示したがラスタデータで生成された地形図以
外の図面を用いることも可能である。また、描画データ
の入力および背景色の設定にはCRT9、キーボード1
0、マウス11以外のライトペンなどの入力装置も適用
できる。また、背景色の検出方法としてはR、G、Bご
とに加算平均した手法以外の手法でも実施可能である。
さらに、出力装置としてはCRT9以外のディスプレイ
装置も適用できる。
In each of the above embodiments, a topographic map is illustrated as raster data. However, a drawing other than a topographic map generated by raster data can be used. A CRT 9 and a keyboard 1 are used for inputting drawing data and setting a background color.
0, an input device other than the mouse 11 such as a light pen can also be applied. Further, as a method of detecting the background color, a method other than the method of adding and averaging each of R, G, and B can be used.
Further, a display device other than the CRT 9 can be applied as the output device.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上のように第1の発明によれば、描画
を行うための読み出し指示によって、メモリから図面デ
ータを読み出し、この図面データに応じた図面を出力装
置に描画し、この出力装置にすでにラスタデータで描か
れた図面中の修正領域をポリゴンで修正指定を行うこに
よってその指定された図面中の修正領域中のラスタデー
タを消去した修正領域マスクデータを生成するとともに
同修正領域をマスクし、このマスクされた部分へのベク
トルデータでの修正図の描画によって、そのベクトルデ
ータとしての修正図データおよび上記修正領域マスクデ
ータが上記出力装置にすでに描画された図面のポリゴン
で指定された部分を修正するとともにメモリに登録され
るように構成したので、メモリにあらかじめ格納した地
形図データなどのラスタデータをベクトルデータで部分
的にリアルタイムに修正することができ、よって、日常
業務における設備の工事や管理に必要な正確な図面が即
座に得られるとともにペーパレス化も促進できる効果が
ある。
As described above, according to the first aspect of the present invention, drawing data is read from a memory in response to a reading instruction for drawing, and a drawing corresponding to the drawing data is drawn on an output device. The correction area in the drawing already drawn with the raster data is specified as a polygon to generate correction area mask data in which the raster data in the correction area in the specified drawing is erased, and the correction area is also specified. By masking and drawing the corrected drawing with vector data on the masked portion, the corrected drawing data as the vector data and the corrected area mask data are designated by the polygons of the drawing already drawn on the output device. It is configured so that the part is modified and registered in the memory, so the topographic map data etc. Star data can be partially modified in real-time vector data, therefore, there is an effect of promoting even paperless with obtained precise drawing immediately required construction and management of the equipment in daily operations.

【0047】第2の発明によれば、無修正なラスタデー
タによる図面とそのラスタデータによる図面の一部がベ
クトルデータで修正された図面およびベクトルデータに
よる修正だけの図面など修正前後の各種の図面を出力装
置に描画するように構成したので、修正作業を行いなが
ら修正前後の確認ができ、また修正対象の図面をも単独
で描画するこによって修正作業がし易くかつ正確に行え
る効果がある。
According to the second invention, various drawings before and after correction, such as a drawing based on uncorrected raster data, a drawing in which a part of the drawing based on the raster data is corrected by vector data, and a drawing only corrected by vector data. Is configured to be drawn on the output device, so that it is possible to check before and after the correction while performing the correction work, and it is possible to perform the correction work easily and accurately by drawing the drawing to be corrected alone.

【0048】第3の発明によれば、ラスタデータによる
図面の指定された修正領域内を特定色でマスクするよう
に構成したので、背景色の違うカラー図面の場合、マス
ク色を選定することにより、見栄えのよい正確な図面を
得ることができる効果がある。
According to the third aspect of the present invention, the specified correction area of the drawing based on the raster data is masked with a specific color. Therefore, in the case of a color drawing having a different background color, the mask color is selected. There is an effect that a good-looking accurate drawing can be obtained.

【0049】第4の発明によれば、ラスタデータによる
図面の指定された修正領域内をラスタデータから検出し
た色で自動的にマスクするように構成したので、修正領
域の背景色がいくつか存在する場合、自動的に元図の背
景色となり、修正作業がよく、より正確な図面を得るこ
とができる効果がある。
According to the fourth aspect, since the inside of the specified correction area of the drawing based on the raster data is automatically masked with the color detected from the raster data, there are several background colors of the correction area. In such a case, the background color of the original drawing is automatically used, the correction work is good, and there is an effect that a more accurate drawing can be obtained.

【0050】第5の発明によれば、マスタコンピュータ
のメインメモリにあらかじめ格納されたラスタデータか
らなる地形図データのような図面データをマスタコンピ
ュータKに接続された複数のスレーブコンピュータから
部分的にベクトルデータでリアルタイムに修正してマス
ターコンピュータのメインメモリに記憶する構成として
ので、複数のスレーブコンピュータが配置された各地域
ごとにデータを互いに利用し合うことができ、より正確
な図面を効率よく得ることができる効果がある。
According to the fifth aspect, drawing data such as topographic map data consisting of raster data stored in advance in the main memory of the master computer is partially vectorized from a plurality of slave computers connected to the master computer K. Since data is corrected in real time and stored in the main memory of the master computer, data can be used for each area where a plurality of slave computers are located, and more accurate drawings can be efficiently obtained. There is an effect that can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing the present invention.

【図2】この発明の実施例1の図面表示装置を示す構成
図である。
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a drawing display device according to a first embodiment of the present invention;

【図3】実施例1のメモリから切り出された各種図面デ
ータを示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating various drawing data cut out from a memory according to the first embodiment.

【図4】実施例1のフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of the first embodiment.

【図5】実施例1の修正図形のベクトル化を示す工程図
である。
FIG. 5 is a process chart showing vectorization of a corrected figure according to the first embodiment.

【図6】この発明の実施例2の図面表示装置を示す構成
図である。
FIG. 6 is a configuration diagram illustrating a drawing display device according to a second embodiment of the present invention.

【図7】実施例2のメモリから切り出された各種図面デ
ータと各種修正後図面データを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing various drawing data and various corrected drawing data cut out from the memory according to the second embodiment.

【図8】実施例2のレイヤ表示制御データを示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram illustrating layer display control data according to the second embodiment.

【図9】実施例2のフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart of the second embodiment.

【図10】この発明の実施例3の図面表示装置を示す構
成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram illustrating a drawing display device according to a third embodiment of the present invention.

【図11】実施例3のフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart of the third embodiment.

【図12】この発明の実施例4の図面表示装置を示す構
成図である。
FIG. 12 is a configuration diagram illustrating a drawing display device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図13】実施例4の背景色データを示す図表である。FIG. 13 is a table showing background color data according to the fourth embodiment.

【図14】実施例4のフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart of the fourth embodiment.

【図15】従来の図面表示装置を示す構成図である。FIG. 15 is a configuration diagram showing a conventional drawing display device.

【図16】従来例のメモリから切り出された各種図面デ
ータを示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing various drawing data cut out from a conventional memory.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A メモリ B 読み出し手段 C 描画手段 D 出力装置 E 修正領域指定手段 F マスク手段 F1 マスク色設定手段 F2 マスク色決定手段 G 修正図作成手段 H 修正表示手段 H1 レイヤ表示制御手段 I 登録手段 J,1 マスタコンピュータ K,6 スレーブコンピュータ 4 メインメモリ 4a 地形図データ 4b 設備図データ 4c 修正領域マスクデータ 4d 修正地形図データ 4e レイヤ表示制御データ 4f マスク色設定データ 4g 背景色データ 13 ポリゴン A memory B readout means C drawing means D output device E correction area designation means F mask means F1 mask color setting means F2 mask color determination means G correction drawing creation means H correction display means H1 layer display control means I registration means J, 1 master Computer K, 6 Slave computer 4 Main memory 4a Topographic map data 4b Facility map data 4c Corrected area mask data 4d Corrected topographic map data 4e Layer display control data 4f Mask color setting data 4g Background color data 13 polygon

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金田 明 神戸市兵庫区和田崎町1丁目1番2号 三菱電機株式会社 制御製作所内 (72)発明者 宮原 隆洋 神戸市兵庫区和田崎町1丁目1番2号 三菱電機株式会社 制御製作所内 (56)参考文献 特開 平4−32971(JP,A) 特開 昭63−255775(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 1/00 G06F 17/30 G09B 29/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Akira Kaneda 1-2-1, Wadazakicho, Hyogo-ku, Kobe-shi Mitsubishi Electric Corporation Control Factory (72) Inventor Takahiro Miyahara 1-chome, Wadasakicho, Hyogo-ku, Kobe-shi No. 1-2 in the control factory of Mitsubishi Electric Corporation (56) References JP-A-4-32971 (JP, A) JP-A-63-255775 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6) G06T 1/00 G06F 17/30 G09B 29/00

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 地形図などに関すルラスタデータと設備
図などに関するベクトルデータとから構成された図面デ
ータをからかじめ格納したメモリと、 このメモリから図面データを操作者からの読み出し指示
によって読み出す読み出し手段と、 この読み出し手段によって読み出された図面データに応
じた図面を出力装置に描画する描画手段と、 この描画手段によって出力装置にラスタデータで描画さ
れた図面中の修正領域を操作者からの操作によってベク
トルデータを用いる線群からなるポリゴンで指定する修
正領域指定手段と、 この修正領域指定手段で指定された出力装置の修正領域
中のラスタデータを消去する修正領域マスクデータを生
成するとともにその修正領域をマスクするマスク手段
と、 このマスク手段でマスクされた出力装置での修正領域に
操作者からの操作によってベクトルデータで修正図を作
成するとともにその修正図データを生成する修正図作成
手段と、 この修正図作成手段で作成されたベクトルデータとして
の修正図データおよび前記マスク手段でマスクされた修
正領域マスクデータを前記読み出された図面データに重
ね合わせることによって前記出力装置にすでに描画され
た図面を修正する修正表示手段と、 前記修正図データおよび前記修正領域マスクデータを前
記メモリに登録する登録手段と、 を備えたことを特徴とする図面表示装置。
1. A memory in which drawing data composed of raster data related to a topographic map and vector data related to a facility map are preliminarily stored, and the drawing data is read from this memory in response to a read instruction from an operator. Reading means; drawing means for drawing a drawing corresponding to the drawing data read by the reading means on an output device; and a correction area in the drawing drawn on the output device as raster data by the drawing means from an operator. And a correction area mask for erasing raster data in the correction area of the output device specified by the correction area specification means. Mask means for generating data and masking the correction area; and an output device masked by the mask means. The correction area in
Correction map creation means for creating a correction map with vector data and generating the correction map data by an operation from an operator ; correction map data as vector data created by the correction map creation means; and masking with the mask means Correction display means for correcting a drawing already drawn on the output device by superimposing the corrected correction area mask data on the read drawing data; and storing the correction drawing data and the correction area mask data in the memory. A drawing display device, comprising: registration means for registering.
【請求項2】 前記修正表示手段は、図面データと修正
図データと修正領域マスクデータとの表示・非表示の制
御を行うレイヤ表示制御手段を備えたことを特徴とする
請求項第1項記載の図面表示装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said correction display means includes a layer display control means for controlling display / non-display of the drawing data, the correction drawing data and the correction area mask data. Drawing display device.
【請求項3】 前記マスク手段はその指定した修正領域
内をマスクするための背景色を可変に設定するマスク色
設定手段を備えたことを特徴とする請求項第1項または
請求項第2項記載の図面表示装置。
3. The apparatus according to claim 1, wherein said masking means comprises mask color setting means for variably setting a background color for masking the designated correction area. Drawing display device according to the description.
【請求項4】 前記マスク手段はその指定した修正領域
内をマスクする背景色をその修正領域内のラスタデータ
から検出した色に応じて決定するマスク色決定手段を備
えたことを特徴とする請求項第1項または請求項第2項
記載の図面表示装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein said masking means comprises mask color determining means for determining a background color for masking the designated correction area in accordance with a color detected from raster data in the correction area. 3. The drawing display device according to claim 1 or claim 2.
【請求項5】 入力装置とメモリとを有するマスタコン
ピュータに入力装置とメモリと出力装置とを有する複数
のスレーブコンピュータをデータ回線で並列に接続し、
前記マスタコンピュータのメモリが前記図面データをあ
らかじめ格納したメインメモリを構成し、前記スレーブ
コンピュータが前記読み出し手段と前描画手段と前記修
正領域指定手段と前記マスク手段と前記修正図作成手段
と前記修正表示手段と前記登録手段とを構成したことを
特徴とする請求項第1項記載の図面表示装置。
5. A plurality of slave computers having an input device, a memory, and an output device are connected in parallel to a master computer having an input device and a memory by a data line,
The memory of the master computer constitutes a main memory in which the drawing data is stored in advance, and the slave computer has the reading means, the pre-drawing means, the correction area designating means, the mask means, the correction drawing creating means, and the correction display. 2. The drawing display apparatus according to claim 1, wherein said drawing means comprises means and said registration means.
JP5300033A 1993-11-30 1993-11-30 Drawing display device Expired - Lifetime JP2963320B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5300033A JP2963320B2 (en) 1993-11-30 1993-11-30 Drawing display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5300033A JP2963320B2 (en) 1993-11-30 1993-11-30 Drawing display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07152899A JPH07152899A (en) 1995-06-16
JP2963320B2 true JP2963320B2 (en) 1999-10-18

Family

ID=17879900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5300033A Expired - Lifetime JP2963320B2 (en) 1993-11-30 1993-11-30 Drawing display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2963320B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7168366B2 (en) * 2018-07-24 2022-11-09 株式会社日立製作所 Image data editing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07152899A (en) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054487B2 (en) Pointer mark display control device, display control method, display control system, and storage medium
JP3429618B2 (en) Image layout device with image component clipping function
JP2828271B2 (en) Shape generation method in CAD system
JPH05108786A (en) Method and apparatus for transforming graphic form
JP2963320B2 (en) Drawing display device
JP2001202402A (en) Drawing generating device and method for displaying drawing alteration place
JPH06215074A (en) Graphic processor
JPH04309187A (en) Mapping method for stereoscopic model
JPS62247373A (en) Layout device for printing plate-making
JP2701056B2 (en) Secondary representation method for three-dimensional objects
JP2721344B2 (en) Image processing method
JP3463373B2 (en) Graphic processing apparatus and graphic processing method
JP2667454B2 (en) Plotting device
JPH0534708B2 (en)
JP3072949B2 (en) Document editing system
JPH07152893A (en) Method for constructing picture map data base
JP2792102B2 (en) Character font drawing method
JP2000331176A (en) Device and method for editing graphic
JP2575636B2 (en) Graphic display device
JPH04245504A (en) Simulation device
JPH05165923A (en) System for modeling stereoscopic shape
JPH0622028B2 (en) Document creation / editing device
JPH0577229B2 (en)
JPH11161807A (en) Shaded picture generation device
JPH05242088A (en) Method for displaying picture

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term