JPH11203357A - カードおよびカードシステム - Google Patents

カードおよびカードシステム

Info

Publication number
JPH11203357A
JPH11203357A JP384898A JP384898A JPH11203357A JP H11203357 A JPH11203357 A JP H11203357A JP 384898 A JP384898 A JP 384898A JP 384898 A JP384898 A JP 384898A JP H11203357 A JPH11203357 A JP H11203357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
purchase
terminal
information
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP384898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119965B2 (ja
Inventor
Yasuyoshi Uemura
泰佳 植村
Kazunori Kamo
和徳 加茂
Teruaki Kishimoto
輝昭 岸本
Yasunari Iwata
康也 岩田
Takanori Shirai
誉典 白井
Jiyunnosuke Miyamoto
潤之輔 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IC CARD SYSTEM SOGO KENKYUSHO KK
KDDI Corp
Original Assignee
IC CARD SYSTEM SOGO KENKYUSHO KK
KDD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IC CARD SYSTEM SOGO KENKYUSHO KK, KDD Corp filed Critical IC CARD SYSTEM SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP00384898A priority Critical patent/JP4119965B2/ja
Publication of JPH11203357A publication Critical patent/JPH11203357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119965B2 publication Critical patent/JP4119965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カード保有者および店舗側双方の保護を有効に
図れるようにする。 【解決手段】端末機2は、カード1の購買履歴テーブル
10に記録されている購買履歴に、異常購買行動テーブ
ル11内の異常購買行動に該当する履歴が存在するとき
は、センター6にオンライン接続してセンター6から所
要の情報5を得るとともに、その情報5に基づいてカー
ド1に警告フラグを立てることによってカード1を用い
ての購買についての保護をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カードおよびこれ
を用いたカードシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】商品の購買においてカードで後払いによ
り決済するに際し、店舗に来店した顧客から手渡された
カードを端末機に挿入し、そのカード保有者の情報を検
査したうえで購買の承認を与えるようにしたシステムが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような電子決済が
可能なカードでも後払い方式で電子決済されるカードで
は、カード保有者の代金引き落とし状況が良好であるか
否かの情報とか、店舗でカードを使用する顧客がそのカ
ードの保有者であるか否かの情報はたいへん重要とな
る。
【0004】代金引き落としが不可能であれば店舗側の
損失が多大になることは言うまでもないが、そのような
代金引き落とし状況の情報は、カードを端末機にかけた
だけでは即座には不明である。
【0005】また、代金引き落とし状況が良好であった
としても店舗に来店した顧客がそのカードの保有者でな
い場合は、カード保有者にとっては甚だ不具合な場合が
あるが、その顧客がカード保有者の個人情報を知ってい
れば、端末機だけからは、その使用者が正規の保有者で
あるか否かは即座には不明である。
【0006】こうしたカードによる後払いによる電子決
済をされるシステムにおいては、カード保有者および店
舗側双方の保護を有効に図れるシステムは無かった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明においては、カー
ドと、端末機とから少なくとも構成され、前記カード
は、当該カードを用いた購買履歴に関する情報が記録さ
れている購買履歴テーブルを有しており、前記端末機
は、異常な購買行動に関する情報が記録されている異常
購買行動テーブルを有しており、前記端末機は、前記カ
ードの購買履歴テーブルに記録されている購買履歴に、
前記異常購買行動テーブル内の異常購買行動に該当する
履歴が存在するときは、前記カードに警告フラグを立て
る処理動作をすることを特徴とするカードシステムとし
たことによって上述の課題を解決している。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0009】図1は、本発明の実施の形態に係るカード
システムの概略構成を示す図である。まず、このシステ
ムは、基本的には、大要、電子決済をするための、いわ
ゆる電子マネーとなるICカードのようなカード1と、
このカード1を用いて顧客2が商品の購買が可能とされ
る店舗3などに設置されるものであって、カード・リー
ダーライターを内蔵したCAT(Credit Authorization
Terminal)などからなる端末機4と、この端末機4の
1台あるいは複数台とオンラインで必要に応じて接続さ
れるもので顧客情報ネガファイル5を保有しているテレ
ウエイバーチャルネットワーク(Teleway Virtual Netw
ork)などからなるセンター6とで構成されている。
【0010】カード1は、後払い方式によるものであ
り、それを用いて商品を購買した場合の決済の仕組みは
例えば次の通りとなっている。
【0011】このカード1は、図示していないカード発
行機構から正規に発行されることでその保有者となる。
カード保有者はカード1を用いた電子決済のために図示
していない銀行などの適宜の金融機関において預金口座
を開設している。カード保有者は顧客としてカード1を
用いて店舗3で商品を購買すると、その購買代金は、カ
ード保有者が取引する金融機関からカード発行機構に代
金引き落としがされ、カード発行機構はその代金を店舗
3に支払う。
【0012】カード1はプリペイドカードとは異なっ
て、カード保有者が口座を開設している金融機関で代金
引き落としができないと、その代金引き落としが金融機
関側からカード発行機構にできず、そのために店舗3側
に対して所定期間例えば3カ月間の間、決済ができない
期間が経過することが考えられる。そうすると、決済で
きない期間が例えば最初の1カ月目を待機期間とし、次
の2カ月目を警告期間とし、3カ月目以降を取引停止と
する。
【0013】このようなカード1の保有者および代金引
き落としなどに関する詳細な顧客情報は、カード発行機
構が把握可能であるので、したがって本実施の形態では
例えばカード発行機構がセンター6となって保有するこ
とで、この顧客情報を管理するようにしても構わない。
【0014】カード1はICカードなどのようにマイク
ロプロセッサ7とメモリ8とを有しており、店舗3の端
末機4は、カード1のセキュリティのために直接メモリ
8にアクセスすることはできない。端末機4が、メモリ
8にアクセスするにはマイクロプロセッサ7を介して所
定の起動条件をクリアする必要がある。メモリ8は記録
テーブルとして、カード保有者個人を識別するための識
別情報などが記憶される個人情報に関するテーブル9と
いった従来のテーブルに加えて新たに購買履歴が記録さ
れている購買履歴テーブル10を有している。マイクロ
プロセッサ7は、端末機4からの個人情報に関するデー
タが個人情報テーブル9に記憶されているデータと一致
すると、前記起動条件を満たしていると判断し、端末機
4からのメモリ8に対するアクセスを可能とする。
【0015】購買履歴テーブル10には、そのカード1
を用いての店舗3での購買に関する履歴データが記憶さ
れている。この購買履歴データは当該店舗3での購買履
歴に限らず、他の店舗での購買履歴のすべてである。そ
して、この購買履歴としては、例えば1回の購買金額、
購買商品の種類、各商品毎の購買数、購買時間帯、購買
曜日、月次あるいは日次における購買回数、多数店舗に
わたって購買されているといった詳細な購買履歴データ
である。したがって、端末機4はメモリ8にアクセスし
て、顧客2の今回の購買に関するデータを購買履歴に加
えるために記録するのであるが、カード1を用いての購
買に対する保護のためにその記録前に次の手順を踏む。
【0016】すなわち、端末機4は、カード1に前記デ
ータを記録する前に次の手順を踏む。以下、これについ
て説明する。
【0017】まず、端末機4は、包括的に異常購買行動
のパターンに関するデータが記憶されている警告テーブ
ル11を有している。その異常購買行動パターンとして
例えばカードでの購買は、通常、少額であると考えられ
るうえ、後払い方式であるから、ダイヤモンドなどの宝
石類、金銀製品などの換金がいつでも可能な高価な特殊
商品の場合ではその購買単価が高いものを購買する購買
行動11aとか、購買単価が低くても、総計金額が所定
額を越えた多額になるとか、あるいは特殊商品の購買個
数が通常の購買個数を越えたものになるとか、また、特
殊商品でなくても、1回の購買額が通常想定される購買
額を超過しているか、1日の間に通常想定される所定回
数を越えた回数で使用されているか、同じ店舗で多数回
にわたって使用されている購買行動11b…などであ
る。端末機4は、カード1のメモリ8にアクセスして、
そのカード1による購買履歴と、警告テーブル11の異
常購買行動11a,11b…とを参照し、そのカード1
による購買履歴が異常購買行動に該当すると、そのカー
ド1への購買履歴データとしての記録を中止し、センタ
ー6とオンライン接続し、センター6に顧客情報ネガフ
ァイル5にファイルされている情報の送信を要求する。
【0018】センター6はこの要求に応答して顧客情報
を端末機4に返信する。センター6の顧客情報ネガファ
イル5には、顧客の情報5a,5b,5c…がファイル
されているので、端末機4はこのファイル5から当該店
舗3に来店した顧客の情報を参照する。このファイル5
は上述のようにそのカード1が待機期間カードである
か、警告期間カードであるか、取引停止カードであるか
という代金引き落としに関する情報の他に、さらに、正
規のカード保有者からの連絡で紛失届、盗難届などの各
種連絡届が出されたカードであるという非正規情報とか
がファイル化されている。
【0019】したがって、端末機4は、この顧客情報5
a,5b,5c…を参照して、店舗3に来店した顧客が
正規の保有者であって代金引き落としが滞っていないカ
ードであり、またカードに設定された金額の残がある場
合では、今回の購買に関するデータをメモリ8のテーブ
ル10に購買履歴データとして記録する。また、顧客が
正規の保有者であっても代金引き落としが滞っているカ
ードである場合は、そのカード1に警告フラグを立て
る。また、その顧客が正規の保有者でない場合は、ただ
ちに取引停止とする。
【0020】こうして、警告フラグが立てられているカ
ード1は、それの保有者が別の店舗に行って商品を購買
しようとしても、その店舗の端末機にかけられると、そ
の端末機はそのカードの警告フラグを参照できるので、
センター6に接続してその顧客情報ネガファイル5を参
照する必要なく、所要の措置を講じることができるの
で、カード決済についての保護を図れる。
【0021】なお、上述の実施の形態においては、端末
機4がセンター6に顧客情報を得るとともに、その顧客
情報に基づいてカード1に警告フラグを立てる処理動作
をするようにしているが、これは必ずしも必須ではな
く、端末機4自体がカード1に対して警告フラグを立て
る処理動作をしても構わない。
【0022】なお、図2に端末機における動作をフロー
チャートで示している。店舗3の従業者は、顧客2から
カード1を受け取ると、そのカード1を端末機4に挿入
する。端末機4ではこのカード1が挿入されたと判断す
ると、カード1を起動して利用可能とする。そして、従
業者が端末機4を操作して顧客2が購買しようとする購
買商品のデータを入力する前に、カード1に警告フラグ
の有無をチェックする。警告フラグがあれば、そのカー
ド1を使用不可として、そのメッセージを端末機4に表
示させてのちに、端末機4からカード1を排出する。ま
た、警告フラグが立っていないときは、そのデータの入
力がすべて終了すると、端末機4は警告テーブル11
と、カード1の購買履歴テーブル10とから購買行動を
チェックする。このチェックで購買行動が異常であれ
ば、カード1に対する今回の購買に関するデータの記録
を中止し、センター6とオンライン接続する。この接続
は自動的でも構わないし、従業者の操作によってでも構
わない。そして、端末機4では、センター6と接続され
ると、センター6の顧客情報ネガファイル5からその顧
客の情報を入力する。入力した顧客の情報からカード1
に警告フラグを立ててのちに、端末機4からカード1を
排出する。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、端末機
は、カードの購買履歴テーブルに記録されている購買履
歴に、異常購買行動テーブル内の異常購買行動に該当す
る履歴が存在するときはカードに警告フラグを立てる処
理を行うようにしたので、(1)まず、端末機はカード
の購買履歴テーブルと異常購買行動テーブルとから、当
該店舗に来店する顧客の購買行動が異常であると判断で
きるので、この時点で所定の措置を講じて未然に不正な
購買を阻止できる。また、(2)購買行動が異常である
としても、念のためセンターと接続して、顧客情報を
得、この顧客情報からさらに所定の措置を講じて未然に
不正な購買を阻止できる。そして、(3)警告フラグの
あるカードについては、端末機を操作して購買商品のデ
ータを入力する必要なく、即座に異常なカードと判断で
きるので、より不正な購買を確実に阻止できる。
【0024】以上のことから、本発明によれば、カード
を用いての購買についての効果的な保護管理が可能とな
るので、今日のカードを用いた購買システム社会ではそ
のシステムの促進に将来的に大いに寄与できるものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るカードシステムの概略
構成図
【図2】動作説明に供するフローチャート
【符号の説明】
1 カード 2 顧客 3 店舗 4 端末機 5 顧客情報ネガファイル 6 センター 7 マイクロプロセッサ 8 メモリ 10 購買履歴テーブル 11 異常購買行動テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岸本 輝昭 神奈川県藤沢市辻堂東海岸2−6−11 (72)発明者 岩田 康也 東京都台東区浅草橋5−20−8 日本高速 通信株式会社内 (72)発明者 白井 誉典 東京都台東区浅草橋5−20−8 日本高速 通信株式会社内 (72)発明者 宮本 潤之輔 東京都台東区浅草橋5−20−8 日本高速 通信株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カードと、端末機とから少なくとも構成さ
    れ、 前記カードは、当該カードを用いた購買履歴に関する情
    報が記録されている購買履歴テーブルを有しており、 前記端末機は、異常な購買行動に関する情報が記録され
    ている異常購買行動テーブルを有しており、 前記端末機は、前記カードの購買履歴テーブルに記録さ
    れている購買履歴に、前記異常購買行動テーブル内の異
    常購買行動に該当する履歴が存在するときは、前記カー
    ドに警告フラグを立てる処理動作をすることを特徴とす
    るカードシステム。
  2. 【請求項2】前記端末機は、センターから顧客情報を得
    るとともに、その顧客情報に基づいて前記警告フラグを
    立てる処理動作を行うことを特徴とする請求項1に記載
    のカードシステム。
  3. 【請求項3】カードと、端末機と、センターとから少な
    くとも構成され、前記カードは、当該カードを用いた購
    買履歴に関する情報が記録されている購買履歴テーブル
    を有しており、 前記端末機は、異常な購買行動に関する情報が記録され
    ている異常購買行動テーブルを有しており、 前記センターは、顧客情報をファルイ化して有してお
    り、 前記端末機は、前記カードの購買履歴テーブルに記録さ
    れている購買履歴に、前記異常購買行動テーブル内の異
    常購買行動に該当する履歴が存在するときは、前記セン
    ターにオンライン接続して前記センターから所要の顧客
    情報を得るとともに、その顧客情報に基づいて前記カー
    ドに警告フラグを立てる処理動作をすることを特徴とす
    るカードシステム。
  4. 【請求項4】前記センターが前記カードを発行するカー
    ド発行機構であることを特徴とする請求項2または3に
    記載のカードシステム。
  5. 【請求項5】前記顧客情報が、前記カード保有者からの
    連絡届、購買に対する決済状況などの情報であることを
    特徴とする請求項2または3に記載のカードシステム。
  6. 【請求項6】当該カードを用いた購買履歴に関する情報
    の記録が可能なテーブルを有することを特徴とするカー
    ド。
JP00384898A 1998-01-12 1998-01-12 カードシステム Expired - Fee Related JP4119965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00384898A JP4119965B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 カードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00384898A JP4119965B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 カードシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11203357A true JPH11203357A (ja) 1999-07-30
JP4119965B2 JP4119965B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=11568616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00384898A Expired - Fee Related JP4119965B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 カードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4119965B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011510A1 (fr) * 1999-08-09 2001-02-15 Yozan Inc. Systeme de verification des clients, et systeme de cartes, de terminaux de communication mobile et d'equipement de caisse de magasin
JP2002073768A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Taisei Kk 訪問販売会員監視システム
JP2008041025A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Bitwallet Inc アクセス端末、管理サーバ、アクセス方法、及び無効端末id送信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011510A1 (fr) * 1999-08-09 2001-02-15 Yozan Inc. Systeme de verification des clients, et systeme de cartes, de terminaux de communication mobile et d'equipement de caisse de magasin
JP2002073768A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Taisei Kk 訪問販売会員監視システム
JP2008041025A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Bitwallet Inc アクセス端末、管理サーバ、アクセス方法、及び無効端末id送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4119965B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7581674B2 (en) Financial transaction system and method
US5864830A (en) Data processing method of configuring and monitoring a satellite spending card linked to a host credit card
US7494056B2 (en) Retail package for prepaid debit cards and method for debit card distribution
US6955294B1 (en) Apparatus and method for preventing credit card fraud
US8424758B2 (en) Stored value card transaction control systems and methods
US7896252B2 (en) Presentation instrument with user-created pin and methods for activating
US8430298B2 (en) Presentation instrument package arrangement
US20060011719A1 (en) Customer loyalty card and devices associated therewith
US20090048934A1 (en) Method and system for authorising returns
TW200928998A (en) Contactless prepaid product for transit fare collection
WO2011159571A1 (en) System and method for configuring risk tolerance in transaction cards
US7533814B2 (en) Presentation instrument with user-created pin
CA2778630A1 (en) Point of sale activation and reload system
CA2565945A1 (en) A method of anti-fraud for credit card
US20100051690A1 (en) Off Line Micropayment Commerce Transactions Using A Conventional Credit Card
JP2007513395A (ja) クレジットカード詐欺を防止するためのセキュリティー方法及び装置
US20070278292A1 (en) Retail cash product
JP4119965B2 (ja) カードシステム
US20020040925A1 (en) Method and apparatus for transmission of monetary value and the payment of debts
KR20030071287A (ko) 사이버카드 및 그를 이용한 전자상거래방법 및 그 시스템
Devos The role of IT/IS in combating fraud in the payment card industry
EP1320051A1 (en) Method and apparatus for transmission of monetary value and the payment of debts
WO2009157003A1 (en) A system and method for preventing misuse of stolen, lost, duplicated, forged and counterfeited credit card/debit card
JPS61233894A (ja) 自動販売機
JPS61233893A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees