JPH11194857A - ポータブル・コンピュータ - Google Patents

ポータブル・コンピュータ

Info

Publication number
JPH11194857A
JPH11194857A JP10282810A JP28281098A JPH11194857A JP H11194857 A JPH11194857 A JP H11194857A JP 10282810 A JP10282810 A JP 10282810A JP 28281098 A JP28281098 A JP 28281098A JP H11194857 A JPH11194857 A JP H11194857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
portable computer
housing base
flexible
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10282810A
Other languages
English (en)
Inventor
Jaques H Helot
ジャック・アシュ・エロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH11194857A publication Critical patent/JPH11194857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟なハウジングを有するポータブル・コン
ピュータを提供し、ユーザの携帯性を改善する。 【解決手段】 ポータブル・コンピュータ20の筐体基
部部分において、筐体基部26は頂部部材32と底部部
材34とを含み、底部部材34に固定される処理コンポ
ーネント36と処理コンポーネント36に電子的に結合
され各々のトレイ46と48中で支持される2個の電子
コンポーネント42,44とを収容している。筐体基部
26と頂部部材32と底部部材34は柔軟な材料で形成
され永久変形しないで屈曲可能である。処理コンポーネ
ント36は可撓回路40a,40bによって共に電子的
に連結される多数のプリント回路基板38a,38b,
38cとして実施される。トレイが筐体基部に正しく定
位されるように、トレイ46,48と底部部材34は対
応する複数対のリブ50とスロット52とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラップトップ・コ
ンピュータなどの、携帯性のポータブル・コンピュータ
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポータブル・コンピュータは、主に、そ
の最も明らかな特徴である携帯性によって広く使用され
ている。ユーザは、商用旅行またはレジャー旅行にポー
タブル・コンピュータを持ち歩くことができ、また、地
下鉄、飛行機、列車、および自動車にポータブル・コン
ピュータを持ち運ぶことができる。
【0003】その携帯性のために、ポータブル・コンピ
ュータは、構造的強打に耐えるように設計されている。
ポータブル・コンピュータは、床へ自由落下しても大丈
夫と言ってもよいほどまで、激しい上下動および打撃に
耐えることが求められている。通常のポータブル・コン
ピュータには、堅い金属製のハウジングまたはプラスチ
ック製のハウジングが使用されている。この種のポータ
ブル・コンピュータは、ひび割れ、曲がり、あるいはく
ぼみ、などのハウジングへの永久損傷を受けずに多くの
構造的強打に耐えることができないことが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】丈夫なポータブル・コ
ンピュータという目標に対していくらか好ましくないこ
とは、ポータブル・コンピュータを、さらに薄く、さら
に軽くして、その携帯性をさらに改善する傾向である。
ハウジング壁はさらに薄く形成され、この壁に適当な補
強材を加えることが益々困難になるため、この改善によ
って構造保全性がさらに減少する。この傾向は、コンピ
ュータの破壊抵抗を改善することに対するよい前兆では
ない。
【0005】したがって、重量を著しく追加したり、厚
さを著しく増加したりしないで、ポータブル・コンピュ
ータの構造設計を改善することが求められている。
【0006】本発明は、柔軟なハウジングを有し、永久
変形しないで屈曲可能な、軽量で丈夫なポータブル・コ
ンピュータを提供し、ユーザの携帯性を改善することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、エラストマー
などの柔軟な材料で作られる特別なハウジングを有する
ポータブル・コンピュータに関する。柔軟なハウジング
により、コンピュータは、永久変形しないで屈曲可能で
ある。ハウジングのケースが柔軟であるので、ポータブ
ル・コンピュータの感触が、さらにソフトで快適にな
る。この感触は、人々が方々に頻繁に携帯する物である
バインダに似通っている。
【0008】本発明の実施形態では、ポータブル・コン
ピュータは、ヒンジで共に接続された蓋体および筐体基
部を備えてなるハウジングを有するラップトップ型のコ
ンピュータとして具体化される。ディスプレイが蓋体に
装着され、キーボードが筐体基部に装着される。筐体基
部は、また、可撓回路を介して共に電子連結された多数
のPCB( printed circuit board,プリント回路基
板)として形成される処理コンポーネントを支持する。
筐体基部は、さらに処理コンポーネントに接続された少
なくとも1個の追加の電子コンポーネント(たとえば、
電池、メモリ・ドライブ、モデムなど)を支持する。堅
いトレイが、電子コンポーネントを格納し、堅い構造体
を形成する。
【0009】ハウジングは、柔軟な材料(たとえば、エ
ラストマー)で形成され、したがってコンピュータは、
永久変形しないで屈曲可能である。このエラストマー製
のハウジングは、弾性的性質をもち、このためコンピュ
ータは、外形が永久変形しないで、ひずみまたは湾曲す
ることができる。その上、エラストマー製のハウジング
は軽量であり、ポータブル・コンピュータの厳しい厚さ
要求事項を達成するように十分薄くすることができる。
このハウジングの柔軟性によって、衝撃抵抗もよくな
る。一部のエネルギーが、柔軟なエラストマー・ケース
によって吸収される。これに対し、堅いハウジングの場
合においては、衝撃は壊れやすい内部の構成部品まで伝
わり損傷を与える。
【0010】
【発明の実施の形態】同様な特徴および構成部品を参照
するために、同じ番号がすべての図面に使用されてい
る。
【0011】図1に、ラップトップ型のポータブル・コ
ンピュータ20の斜視図を示す。ポータブル・コンピュ
ータ20は、ヒンジまたは他の柔軟な継手を介して一緒
に接続された蓋体24および筐体基部26を備えてなる
外部のハウジング22を有し、蓋体を筐体基部の上に折
りたたむことができる。出力装置を実施する平坦なパネ
ル・ディスプレイ28が蓋体24内に装着され、入力装
置を実施するキーボード30が筐体基部26内に装着さ
れる。このポータブル・コンピュータ20を、ラップト
ップ型のコンピュータとして示すが、本発明の実施態様
は、ハンドヘルド・コンピュータ、ノートブック・コン
ピュータ、サブノートブック・コンピュータなどの他の
実施形態のポータブル・コンピュータに使用されてもよ
い。
【0012】図2は、図1のポータブル・コンピュータ
の部分分解図であり、ばらばらになった状態のラップト
ップ型のポータブル・コンピュータ20におけるコンピ
ュータ/筐体基部部分を示す。ディスプレイ/蓋体部分
は、本図に図示しない。ハウジングの筐体基部26は、
頂部部材32および底部部材34を含む。この頂部部材
32には、開口が形成され、その中にキーボードが収容
される(図示せず)。
【0013】本発明の実施態様によれば、筐体基部26
(頂部部材32および底部部材34を含めて)は、柔軟
な材料で形成され、このため筐体基部は、永久変形しな
いで屈曲可能である。柔軟な材料は、外形が永久変形し
ないで、ひずみまたは湾曲することができる弾性特性を
もつエラストマー(たとえば、天然ゴムまたは合成ゴ
ム)であることが好ましい。この好適な実施形態では、
蓋体24(図1)も柔軟な材料で形成され、永久変形し
ないで屈曲可能である。筐体基部26と同様に、蓋体2
4もエラストマー(たとえば、天然ゴムまたは合成ゴ
ム)であることが好ましい。代替の実施形態としては、
筐体基部のみが柔軟な材料で、蓋体24が堅い材料であ
るものが挙げられる。
【0014】筐体基部26は、中央処理装置と、RAM
(ランダムアクセスメモリ)と、ROM(読出し専用記
憶素子)と、タイミング回路と、バスと、コンピュータ
の実行に共通な他の装置または回路とを含む処理コンポ
ーネント36を収容する。図2では、処理コンポーネン
ト36が、可撓回路40aおよび40bによって共に電
子的に連結されている多数のPCB(プリント回路基
板)38a、38bおよび38cとして実施されてい
る。この構成によって、互いのPCB間で相対的に移動
が可能になる。この処理コンポーネント36は、PCB
を、高くなっている取付け台39にねじ締めすることに
よって、底部部材34に固定される。代替の実施形態と
しては、処理コンポーネント36が筐体基部26ではな
く、蓋体24に位置するものが挙げられる。この代替の
実施形態では、取付け台39は、筐体基部26ではなく
蓋体24に位置する。
【0015】図2に示した実施形態では、筐体基部26
は、2個の追加の電子コンポーネント42および44を
さらに収容している。電子コンポーネント42および4
4は、多くの異なるコンピュータ・コンポーネントを代
表し、導電体またはバス(図示せず)を介して、処理コ
ンポーネント36に電子的に結合されている。電子コン
ポーネントの例には、電池、メモリ・ドライブ(たとえ
ば、ハード・ディスク・ドライブ、フロッピー・ディス
ク・ドライブ、CD―ROMドライブ、PCカード・ド
ライブなど)およびモデムが含まれる。
【0016】電子コンポーネント42および44は、そ
れぞれのトレイ46および48中に保持される。トレイ
46,48は、プラスチック、金属などの堅い頑丈な材
料で形成される。このトレイによって、電子コンポーネ
ント42,44は構造的保護をうける。この電子コンポ
ーネントとトレイは共に、柔軟な筐体基部26に挿入さ
れる堅い構造体を形成する。
【0017】トレイ46および48と底部部材34は、
相補形の定位ガイドを有し、トレイが筐体基部に組み付
けられる際に、正しく定位される。図2では、この定位
ガイドが、対応する複数対のリブ50およびスロット5
2として、実施される。多数のリブ50が、底部部材3
4中に形成され、これに係合する細長い開口(スロット
52)が、トレイ46および48中に形成される。組立
てる際に、トレイのスロット52がリブ50上で位置調
整し定着することによって、電子コンポーネントとトレ
イによって形成される堅い構造体が筐体基部内で回転し
たり移動したりしないようになる。
【0018】図3は、図2のポータブル・コンピュータ
の部分組立図である。本図では、組立てられた状態にな
ったラップトップ型のポータブル・コンピュータ20に
おけるコンピュータの筐体基部部分を示すが、筐体基部
26の頂部部材32は、内部のコンポーネント配置を見
るために、省略されている。本発明では、一般に番号6
0として参照する、電子コンポーネントとトレイによっ
て形成される堅い構造体が、柔軟な底部部材34中に装
着される。処理コンポーネント36が、堅い構造体60
と共に、互いに接して並置された配列になって、底部部
材34に取り付けられる。
【0019】組立てた際に、ラップトップ・コンピュー
タ20は、柔軟であり永久な構造損傷を生じないで曲げ
ることが可能である。堅い構造体60は、互いに無関係
に動き、また、処理コンポーネント36とは無関係に動
く。さらに、処理コンポーネントのPCB38a〜38
cは、互いに無関係に動く。エラストマーの筐体基部
が、広範囲の柔軟性を可能にしながら、独立した堅い構
造体60およびPCB38a〜38cを保持する。
【0020】一例として、コンピュータの筐体基部部分
を、ひずみまたは固定されたままの外形変形なしで、5
度より大きい曲げ角度θまで柔軟に曲げることができ
る。曲げ角度θは、コンピュータが載っている水平面を
基準とし、他方の端部は水平面上に残っていながら、一
方の端部が曲げられる点まで測定される。図3に、この
曲げ角度θを示す。その上、コンピュータの筐体基部部
分は、縦軸70のまわりのトルクおよび捻りに耐えるこ
とができる。ケーシング構造およびエラストマー材料の
柔軟性によって、ポータブル・コンピュータの感触がさ
らにソフトで快適になる。この感触は、人々が見慣れて
方々に頻繁に携帯する物であるバインダに似通ってい
る。
【0021】この構造のため、ポータブル・コンピュー
タは、堅いプラスチック、金属などの堅い材料で作られ
ている通常のコンピュータよりも曲げることができる。
通常の構造では、曲がりは、約3度またはそれ未満まで
に制限される。
【0022】エラストマーの筐体基部26は、従来技術
におけるプラスチックの筐体基部または金属の筐体基部
より有利である。激しい上下動を加えられた場合に割れ
たり壊れたりする可能性があるプラスチックの筐体基部
と違い、また、打撃された場合にくぼんだり、永久に曲
がったり、ひび割れしたりする可能性がある金属の筐体
基部と違い、この柔軟な筐体基部26は、永久変形しな
いで上下動,打撃,または落下に耐えることができる。
その上、エラストマー製の筐体基部は軽量であり、ポー
タブル・コンピュータの厳しい厚さ要求事項を達成する
ように薄くすることができる。
【0023】このハウジングの柔軟性によって、衝撃抵
抗もよくなる。一部のエネルギーが、柔軟なエラストマ
ー・ケースによって吸収され、その結果、さらに壊れや
すい内部のコンポーネントまで通って伝わる衝撃が弱ま
る。これと違って、堅いハウジングの場合、大きな衝撃
がさらに壊れやすい内部のコンポーネントにさらに直接
伝わり、損傷を生じる可能性がある。
【0024】以上、本発明を構造的特徴または方法論的
ステップあるいはその両方に特定の術語で説明したが、
添付の特許請求の範囲で定義する本発明は、記載の特定
の特徴または特定のステップに必ずしも限定されないこ
とを理解されたい。むしろ、特定の特徴および特定のス
テップを、請求する本発明を実施するのに好ましい形態
として開示する。
【0025】以下に本発明の実施の形態を要約する。
【0026】1. 入力装置(30)と、出力装置(2
4)と、前記入力装置(30)および前記出力装置(2
4)に結合された処理装置(36)と、少なくとも前記
処理装置を保持するベース部材(26)を有し、前記入
力装置(30)と前記出力装置(24)と当該処理装置
(36)とを装着するためのハウジング(22)とを備
え、前記ベース部材(26)は、前記処理装置を支持す
るために組み立てられる際に前記ハウジングのベース部
材が永久変形することなく屈曲可能なようにする柔軟な
材料で、形成されているポータブル・コンピュータ。
【0027】2. 前記ベース部材(26)は、エラス
トマー材料で形成される上記1に記載のポータブル・コ
ンピュータ。
【0028】3. 前記ポータブル・コンピュータは、
前記入力装置を実施するキーボードと前記出力装置を実
施するディスプレイとを備えるラップトップ・コンピュ
ータとして構成される上記1に記載のポータブル・コン
ピュータ。
【0029】4. 前記処理装置(36)は、1つまた
は複数の可撓回路(40)によって共に電子的に連結す
る複数のプリント回路基板(38)を備える上記1に記
載のポータブル・コンピュータ。
【0030】5. 電池とメモリ・ドライブとモデムと
を含む1群のコンポーネントから選択される少なくとも
1個の追加の電子コンポーネント(42、44)と、前
記電子コンポーネントを装着する柔軟なベース部材(2
6)とをさらに備える上記1に記載のポータブル・コン
ピュータ。
【0031】6. 前記柔軟なベース部材中に装着さ
れ、前記電子コンポーネント(42、44)を保持する
ための堅いトレイ(46、48)を、さらに備える上記
5に記載のポータブル・コンピュータ。
【0032】7. 前記処理装置(36)を支持するよ
うに組み立てられた際に、前記ベース部材(26)を、
5度を超える曲げ角度まで永久変形しないで柔軟に曲げ
ることができる上記1に記載のポータブル・コンピュー
タ。
【0033】8. 当該コンピュータが永久変形しない
で屈曲可能な柔軟な材料で形成されている外部のハウジ
ング(22)を有するポータブル・コンピュータ(2
0)。
【0034】9. 前記ハウジング(22)は、エラス
トマー材料で形成される上記8に記載のポータブル・コ
ンピュータ。
【0035】10.前記柔軟なハウジング内に装着さ
れ、前記コンピュータ中に1個または複数個の電子コン
ポーネント(42、44)を支持するための1枚または
複数枚の堅いトレイ(46、48)をさらに備える上記
8に記載のポータブル・コンピュータ。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、柔軟なハウジングを有
し、永久変形しないで屈曲可能な、軽量で丈夫なポータ
ブル・コンピュータを提供でき、ユーザの携帯性を改善
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラップトップ型のポータブル・コンピュータの
斜視図である。
【図2】図1のポータブル・コンピュータの部分分解図
である。
【図3】図2のポータブル・コンピュータの部分組立図
である。
【符号の説明】
20 ポータブル・コンピュータ 22 ハウジング 24 蓋体 26 筐体基部 28 パネル・ディスプレイ 30 キーボード 32 頂部部材 34 底部部材 36 処理コンポーネント 38a,38b,38c プリント回路基板(PC
B) 39 取付け台 40a,40b 可撓回路 42,44 電子コンポーネント 46,48 トレイ 50 リブ 52 スロット 60 堅い構造体 70 縦軸 θ 曲げ角度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力装置(30)と、 出力装置(24)と、 前記入力装置(30)および前記出力装置(24)に結
    合された処理装置(36)と、 少なくとも前記処理装置を保持するベース部材(26)
    を有し、前記入力装置(30)と前記出力装置(24)
    と当該処理装置(36)とを装着するためのハウジング
    (22)とを備え、 前記ベース部材(26)は、前記処理装置を支持するた
    めに組み立てられる際に前記ハウジングのベース部材が
    永久変形することなく屈曲可能なようにする柔軟な材料
    で、形成されているポータブル・コンピュータ。
JP10282810A 1997-10-24 1998-10-05 ポータブル・コンピュータ Pending JPH11194857A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95768397A 1997-10-24 1997-10-24
US08/957-683 1997-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194857A true JPH11194857A (ja) 1999-07-21

Family

ID=25499967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10282810A Pending JPH11194857A (ja) 1997-10-24 1998-10-05 ポータブル・コンピュータ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0911717B1 (ja)
JP (1) JPH11194857A (ja)
DE (1) DE69812271T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006113672A3 (en) * 2005-04-20 2007-07-12 Lawrence Dickson Reconfigurable computing array without chassis

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199469B2 (en) 2009-06-06 2012-06-12 Apple Inc. Battery
US8309245B2 (en) 2009-06-06 2012-11-13 Apple Inc. Battery pack and connector
US8892238B2 (en) 2009-10-06 2014-11-18 Edward T. Sweet Edge break details and processing
US8199468B2 (en) 2009-10-16 2012-06-12 Apple Inc. Computer housing
US8553907B2 (en) 2009-10-16 2013-10-08 Apple Inc. Portable computer electrical grounding and audio system architectures
US8111505B2 (en) 2009-10-16 2012-02-07 Apple Inc. Computer housing
US8333862B2 (en) 2009-10-16 2012-12-18 Apple Inc. Self fixturing assembly techniques
US8854801B2 (en) 2009-10-16 2014-10-07 Apple Inc. Portable computer display housing
US8233109B2 (en) 2009-10-16 2012-07-31 Apple Inc. Portable computer display housing
US8638549B2 (en) 2010-08-24 2014-01-28 Apple Inc. Electronic device display module
US9201452B2 (en) 2012-02-28 2015-12-01 Apple Inc. Electronic device with illuminated logo structures

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096577A (en) * 1975-03-03 1978-06-20 Ferber Leon A Thin flexible electronic calculator
US5305181A (en) * 1989-05-15 1994-04-19 Norand Corporation Arm or wrist mounted terminal with a flexible housing
US5002184A (en) * 1989-06-12 1991-03-26 Grid Systems Corporation Soft case protection for a hand held computer
KR950031429A (ko) * 1994-04-26 1995-12-18 원용남 폐섬유를 이용한 내,외장재 및 그 제조방법
US5568357A (en) * 1994-06-15 1996-10-22 Metanetics Corporation Display support having cradled damping caps for floating core shock absorption

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006113672A3 (en) * 2005-04-20 2007-07-12 Lawrence Dickson Reconfigurable computing array without chassis
US7512718B2 (en) 2005-04-20 2009-03-31 Lawrence J. Dickson Reconfigurable computing array without chassis
US7822882B2 (en) 2005-04-20 2010-10-26 Lawrence John Dickson Reconfigurable computing array without chassis

Also Published As

Publication number Publication date
DE69812271D1 (de) 2003-04-24
EP0911717B1 (en) 2003-03-19
DE69812271T2 (de) 2003-12-18
EP0911717A1 (en) 1999-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11194857A (ja) ポータブル・コンピュータ
US8526171B2 (en) Supporting structure module and electronic device using the same
US6948966B2 (en) Portable-type information apparatus
EP0683026B1 (en) Anti-shock and water-resistant housing for portable electronic apparatus
US5808864A (en) Personal computer with disk drive mounting structure
US6272009B1 (en) Apparatus for pivotally mounting a system component in a computer
US7929283B2 (en) Electronic device with detachable keyboard
JP4909510B2 (ja) 電子機器
JP2006277116A (ja) 電子機器およびヒンジユニット
KR200240552Y1 (ko) 스피커를 갖는 휴대형컴퓨터
US5847924A (en) Notebook computer assembly having an attachable compact extension module for connecting peripheral equipment to a notebook computer
US6219230B1 (en) Portable computer with improved assembly design
US8050031B2 (en) Electronic device with retractable support
US7164577B2 (en) Electronic apparatus having storage device
US7922502B1 (en) Electronic device with hidden I/O interface module
EP1621967A1 (en) Notebook computer with an easily disassembled main board
US6327141B2 (en) Portable computer for infrared data communication
JPH06310874A (ja) 折畳型電子機器
US6388872B1 (en) Portable computer with cover and torsion member
CN111510519B (zh) 柔性屏终端的铰链结构和柔性屏终端
US7330358B2 (en) Mounting apparatus for motherboards
US20100083467A1 (en) Portable Electronic Device and Hinge Module Thereof
TWI780733B (zh) 電子裝置及其殼體
US6914775B2 (en) Main unit casing assembly for electronic products
JPH09114554A (ja) 電子機器