JPH11194341A - 液晶パネル用面光源装置 - Google Patents

液晶パネル用面光源装置

Info

Publication number
JPH11194341A
JPH11194341A JP10001109A JP110998A JPH11194341A JP H11194341 A JPH11194341 A JP H11194341A JP 10001109 A JP10001109 A JP 10001109A JP 110998 A JP110998 A JP 110998A JP H11194341 A JPH11194341 A JP H11194341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
face
incident end
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10001109A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Kurokawa
和雅 黒川
Osamu Koike
理 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10001109A priority Critical patent/JPH11194341A/ja
Publication of JPH11194341A publication Critical patent/JPH11194341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶パネル内の液晶に対し熱による影響を与
えにくい構造の面光源装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 冷陰極放電管30の軸心は、半円筒部4
0aの中心Qよりも、所定の距離Lだけ、図示左方に位
置している。また、冷陰極放電管30の軸心は、導光板
20の入射端面22に直交し中心Qを通る半円筒部40
aの半径線P上に位置している。半円筒部40aの内表
面直径は、入射端面22の幅に等しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スメクチック液晶
等の熱の影響を受け易い液晶を用いる液晶パネルに採用
するに適した面光源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の面光源装置においては、
透過型液晶パネルの裏面に沿い導光板を配置し、この導
光板の入射端面に沿い管光源を配置して、この管光源か
ら導光板内にその入射端面から入射した光を、面状光と
して、液晶パネルに入射させるようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記面光源
装置では、導光板の面状光による輝度分布は液晶パネル
の裏面全体に亘り均一にし得るものの、管光源の光のう
ち導光板の入射端面に入射しない光量が多い。このた
め、管光源の光の導光板に対する入射効率が低い。従っ
て、導光板に入射しない光が熱エネルギーに変換されて
しまい、この熱エネルギーが管光源の周囲を介し液晶パ
ネルに伝わり液晶パネルの液晶に悪影響を及ぼす要因と
なっている。
【0004】このようなことは、管光源の光をリフレク
タにより導光板の入射端面側へ反射するようにしてあっ
ても、光の入射効率の低いことに変わりはなく、リフレ
クタの管光源との間の反射回数が多い程、却って、リフ
レクタの熱吸収率が多くなり、この熱が液晶パネルに伝
達することで液晶の悪影響を及ぼす。これに対しては、
例えば、特開平6−118246号公報にて示すよう
に、リフレクタと管光源との間の光の反射回数を減少さ
せるようにリフレクタの反射面を非対称形状或いは非球
面形状にすることが考えられる。
【0005】しかし、上記公報のものでは、管光源の直
径と導光板の板厚とは、ほぼ同じである。しかも、管光
源は液晶パネルに接近して位置している。このため、管
光源から導光板への光の入射効率は、40%程度と低
い。従って、管光源の光のうち残りの60%は、熱エネ
ルギーに変換され、リフレクタや管光源の周囲が発熱し
て液晶パネルに容易に伝わり、その結果、液晶パネルの
液晶に悪影響を及ぼす。
【0006】特に、液晶パネルの液晶が反強誘電性液晶
である場合には、この反強誘電性液晶が熱に敏感である
ため、その特性に大きな変動を招く。このため、液晶パ
ネルの温度むらがそのまま表示むらとなるという不具合
を招く。この点につき、両電極基板の間隔(セルギャッ
プ)を1.2μmとし、かつ両電極基板の間に反強誘電
性液晶を注入した液晶パネルについて実験により調べた
ところ、図7にて示すデータが得られた。
【0007】このデータは、液晶パネルの温度をパラメ
ータとして、液晶パネルの表示面の輝度と両電極基板へ
の印加電圧(信号電圧)との関係を示すグラフである。
ここで、符号Aは、液晶パネルの温度を45℃とした場
合のグラフであり、符号Bは、液晶パネルの温度を50
℃とした場合のグラフである。これらによれば、輝度が
50%(輝度250cd/m2 を100%とする)とな
る印加電圧1.4Vで両グラフを比較した場合、グラフ
Aの場合125cd/m2 であり、一方、グラフBの場
合160cd/m2 である。
【0008】従って、輝度比(160/125)は約
1.3となり、液晶パネルの温度50℃の場合の方が、
液晶パネルの温度45℃の場合に比べ、輝度が約1.3
倍となる。これは、人間の目にとって、十分に、明るさ
のむら、つまり、表示むらとして見えてしまう根拠とな
る。なお、色の差まで含めると、さらに厳しくなる。
【0009】以上のようなことから、液晶パネルの温度
むらは、その全体において、±2.5℃以内にしなけれ
ば、表示むらをなくすることができないことが分かっ
た。また、液晶パネルの表示面の温度むらの発生は、主
として、管光源の発熱による熱エネルギーが液晶パネル
に伝わることに起因することも明確に分かった。従っ
て、液晶パネルの液晶として反強誘電性液晶を用いる場
合には、リフレクタの構造を管光源や液晶パネルとの関
係において熱を拡散し易い構造とする必要がある。
【0010】そこで、本発明は、以上のようなことに対
処するため、液晶パネル内の液晶に対し熱による影響を
与えにくい構造の面光源装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題の解決にあた
り、請求項1乃至4に記載の発明によれば、液晶パネル
(10)の裏面に沿い配置された導光板(20)と、こ
の導光板の入射端面(22)に並行に配設した管光源
(30)と、この管光源に沿い配設されたリフレクタで
あって管光源をその周方向から覆う半円筒部(40a)
及びこの半円筒部の周方向両端部から並行に延出し導光
板をその入射端面側にて挟む両並行部(40b)を備え
るリフレクタ(40)とを備える。
【0012】そして、管光源の軸は、上記入射端面から
半円筒部の断面中心よりも所定距離だけ遠くなる位置に
あり、また、半円筒部の断面直径は導光板の板厚に対応
する上記入射端面の幅に等しいか若しくはそれ以上にな
っている。このように、管光源の軸は、上記入射端面か
ら半円筒部の断面中心よりも所定距離だけ遠くなる位置
にあるから、管光源の軸が従来よりも上記入射端面から
より離れて位置することとなる。
【0013】これにより、管光源の光の上記入射端面へ
の入射効率が、リフレクタの半円筒部の反射作用のも
と、大幅に向上し得る。従って、液晶パネルへの熱の伝
達も従来に比べて大幅に減少し得る。その結果、液晶パ
ネルの液晶の温度による特性変化を大幅に抑えることが
でき、液晶パネルの温度による表示むらの発生を招くこ
とがない。
【0014】この場合、上述のごとく、半円筒部の断面
直径は導光板の板厚に対応する上記入射端面の幅に等し
いか若しくはそれ以上になっている。従って、リフレク
タの内部から上記入射端面に入射することなく外部に漏
洩する光も少ない。よって、上記作用効果をより一層向
上できる。ここで、請求項2に記載の発明によれば、上
記入射端面の幅は、管光源の管径の2倍以上である。
【0015】これにより、リフレクタによる熱拡散性が
良くなって、その熱吸収率を減少させることができ、そ
の結果、リフレクタから液晶パネルに伝わる熱も減少し
得る。よって、請求項1に記載の発明の作用効果をより
一層向上できる。また、請求項3に記載の発明によれ
ば、半円筒部の上記入射端面の幅中央に対応する部分
(42)が、当該入射端面に並行となっている。
【0016】これにより、半円筒部から上記入射端面へ
の光の反射効率が改善される。その結果、請求項1又は
2に記載の発明の作用効果をより一層向上できる。ま
た、請求項4及び5に記載の発明によれば、半円筒部の
上記入射端面の幅中央に対応する部分(43、44)
が、当該入射端面側に向け凸形状となっている。
【0017】これにより、半円筒部の反射面積を拡大す
ることとなる。このため、半円筒部による熱の拡散がよ
り一層促進されて、液晶パネルに対する熱の伝達をより
一層抑制できる。ここで、請求項5に記載の発明のよう
に、半円筒部の上記入射端面の幅中央に対応する部分
(43、44)の凸形状は、V字形状であってもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施形態を図面
に基づいて説明する。 (第1実施形態)図1は本発明を適用してなる液晶表示
装置の概略部分断面を示している。この液晶表示装置
は、液晶パネル10と、面光源装置Sとを備えている。
【0019】面光源装置Sは、導光板20、冷陰極放電
管30及びリフレクタ40を備えている。導光板20
は、その上面21にて、液晶パネル10にその裏面に沿
い配設されており、この導光板20は、その入射端面2
2から冷陰極放電管30の光を導入して均一な面状光と
して液晶パネル10にその裏面から入射する。
【0020】冷陰極放電管30は、導光板20の入射端
面22に沿い配設されており、この冷陰極放電管30
は、導光板20の入射端面22に線状の光を入射する。
リフレクタ40は、半円筒部40aと、この半円筒部4
0aの両縁から互いに平行に延出する両平行部40bと
を備えている。なお、リフレクタ40の内表面は反射面
として機能する。
【0021】両平行部40bは、その各延出端部41に
て、導光板20の図1にて図示左端部を挟持するように
して、導光板20に固着されている。また、半円筒部4
0aの半円状断面の中心Qは、導光板20の入射端面2
2の幅(導光板20の板厚方向幅)の中央に対向してい
る。このため、半円筒部40aの内表面直径は、入射端
面22の幅に等しい。これにより、リフレクタ40が入
射端面22を覆うこととなり、光の漏洩の防止に有効で
ある。その結果、入射端面22に対する冷陰極放電管3
0の光の入射効率を高めることができる。なお、半円筒
部40aの内表面直径は、入射端面22の幅以上であっ
てもよい。
【0022】ここで、冷陰極放電管30の軸心は、半円
筒部40aの中心Qよりも、所定の距離Lだけ、図1に
て図示左方に位置している。また、冷陰極放電管30の
軸心は、導光板20の入射端面22に直交し中心Qを通
る半円筒部40aの半径線P上に位置している。このよ
うに冷陰極放電管30と液晶パネル10とを相互に離す
ことで、冷陰極放電管30の熱を液晶パネル10に伝わ
りにくくしている。
【0023】また、冷陰極放電管30と液晶パネル10
との間を離すことは、導光板20の入射端面22への光
の入射効率の低下の原因となる。このため、導光板20
の板厚を従来よりも増大し、入射端面22の幅を、冷陰
極放電管30の管径の2倍としている。ちなみに、上記
面光源装置において、中心Qを通る入射端面22に平行
な半円筒部40aの直径線R(図1参照)上の輝度に対
する入射端面22上の輝度の比(以下、輝度比という)
を距離Lとの関係にて調べてみたところ、図2にて示す
ようなデータが得られた。なお、図2では、輝度比が
1.0のときが距離L=0に対応する。
【0024】これによれば、距離L=2.5mmのと
き、輝度比が1.65となり、最高値をとることが分か
る。このため、本第1実施形態では、距離L=2.5m
mと設定してある。また、導光板20の板厚の冷陰極放
電管30の管径に対する倍率とリフレクタ40の熱吸収
率との関係につき調べたところ、図3にて示すデータが
得られた。
【0025】これによれば、導光板20の板厚を増大す
ることで、リフレクタ40の熱吸収率が低下するが、熱
吸収率が約50%以上となるように、上記倍率を2倍以
上とすればよいことが分かる。このため、本第1実施形
態では、上述のごとく、導光板20の板厚を冷陰極放電
管30の管径の2倍とした。なお、上記倍率を2倍以上
とする場合、上限の倍率は、面光源装置全体に要求され
る外形寸法により制限される。
【0026】また、上記倍率が3乃至5倍の場合、熱吸
収率は殆ど変わらず、導光板20の板厚も増大しない。
従って、導光板20の板厚を増大することなく、冷陰極
放電管30の光の入射端面22に対する入射効率を向上
させるには、上記倍率を3乃至5倍の範囲内でできるだ
け大きく設定することが望ましい。以上のように構成し
た本第1実施形態においては、リフレクタ40の両平行
部40bが液晶パネル10に接触乃至は近接して位置す
るが、冷陰極放電管30は、上述のごとく距離Lとの関
係で、液晶パネル10から従来よりも離れて位置してい
る。
【0027】このため、冷陰極放電管30の熱はリフレ
クタ40を介し液晶パネル10に伝わることとなる。ま
た、冷陰極放電管30の放熱は冷陰極放電管30を中心
として四方八方に広がり、リフレクタ40や導光板20
に伝わる。ここで、導光板20に到達した熱は導光板2
0の全体に亘り拡散して広がる。しかも、冷陰極放電管
30と液晶パネル10との間の距離は、上記距離Lとの
関係で、大きい。従って、導光板20から液晶パネル1
0に伝わる熱は微小である。
【0028】以上より、液晶パネル10への熱伝達は、
リフレクタ40を経由してなされるとみることができ
る。また、リフレクタ40に入射した光はその一部にて
当該リフレクタ40により吸収され、残りの光は反射さ
れる。従って、リフレクタ40への熱伝達を低減するに
は、リフレクタ40での光の反射回数が少なくかつ当該
光を導光板20の入射端面22に向けてできるだけ多く
反射する必要がある。
【0029】このため、本第1実施形態では、上述のご
とく、リフレクタ40のうち冷陰極放電管30に対向す
る部分を、半円筒部40a、即ち、断面半円形状にし、
冷陰極放電管30を半円筒部40aの断面形状の中心Q
よりも距離Lだけ半円筒部40a側に配置した。その結
果、冷陰極放電管30を中心Qに配置する場合に比べ
て、冷陰極放電管30の熱伝達量を約77%減少させる
ことができる。
【0030】これに伴い、リフレクタ40への熱伝達量
も低減できるので、液晶パネル10への熱伝達量も大幅
に抑制することができる。以上より、液晶パネル10の
反強誘電性液晶の特性をほぼ一定にすることができ、液
晶パネル10としての温度による表示むらの発生を有効
に防止できる。また、上記導光板20への光の入射効率
の増大は、冷陰極放電管30の輝度を高めることなく、
達成できるから、冷陰極放電管30の消費電力を増大さ
せる必要もない。従って、冷陰極放電管30によって光
に変換できない電力が熱エネルギーとして液晶パネルの
反強誘電性液晶に悪影響を及ぼすこともない。
【0031】(第2実施形態)図4は、本発明の第2実
施形態を示している。この第2実施形態では、上記第1
実施形態にて述べたリフレクタ40の半円筒部40a
は、その図4にて図示左側部分にて、半径線Pに対し対
称的に位置し入射端面22に平行となる平行部42を備
えている。
【0032】これにより、平行部42による入射端面2
2側への反射光量が増大し、当該入射端面22における
光の入射効率を上記実施形態の場合よりも向上できる。
また、平行部42は入射端面22に平行となっているの
で、リフレクタ40の導光板20に対する組み付けも容
易である。その他の構成及び作用効果を上記第1実施形
態と同様である。
【0033】(第3実施形態)図5は、本発明の第3実
施形態を示している。この第3実施形態では、上記第1
実施形態にて述べたリフレクタ40の半円筒部40a
は、その図5にて図示左側部分にて、断面半径線Pに対
し対称的な横V字状の屈曲部43を備えている。
【0034】これにより、半円筒部40aの反射面積を
広くすることができる。よって、冷陰極放電管30の熱
の拡散性を向上させ得る。その結果、リフレクタ40か
ら液晶パネル10への熱伝達率をより一層抑制できる。
その他の構成及び作用効果を上記第1実施形態と同様で
ある。なお、上記第3実施形態において、リフレクタ4
0の半円筒部40aに、屈曲部43に代えて、これを横
V字状に更に拡大した形状の屈曲部44(図6参照)を
設ければ、上記第3実施形態の作用効果をより一層促進
できる。
【0035】なお、本発明の実施にあたり、液晶パネル
10に用いる液晶は、反強誘電性液晶に限ることなく、
強誘電性液晶等のスメクチック液晶その他の熱の影響を
受け易い液晶を採用してもよい。また、本発明の実施に
あたり、冷陰極放電管30に代えて、各種の管光源を採
用して実施してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す要部断面図であ
る。
【図2】図1の直径線R上の輝度に対する導光板の入射
端面上の輝度の比を距離Lとの関係にて示すグラフであ
る。
【図3】図1のリフレクタの熱吸収率と、導光板の板厚
の冷陰極放電管の管径に対する倍率との管径を示すグラ
フである。
【図4】本発明の第2実施形態を示す部分断面図であ
る。
【図5】本発明の第3実施形態を示す部分断面図であ
る。
【図6】上記第3実施形態の変形例を示す部分断面図で
ある。
【図7】従来の液晶パネルの表示面の輝度と印加電圧と
の管径を温度をパラメータとして示すグラフである。
【符号の説明】
10…液晶パネル、20…導光板、22…入射端面、3
0…冷陰極放電管、40…リフレクタ、40a…半円筒
部、40b…平行部、42…平行部、43、44…屈曲
部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネル(10)の裏面に沿い配置さ
    れた導光板(20)と、 この導光板の入射端面(22)に並行に配設した管光源
    (30)と、 この管光源に沿い配設されたリフレクタであって前記管
    光源をその周方向から覆う半円筒部(40a)及びこの
    半円筒部の周方向両端部から並行に延出し前記導光板を
    その入射端面側にて挟む両並行部(40b)を備えるリ
    フレクタ(40)とを備えて、 前記管光源の軸は、前記入射端面から前記半円筒部の断
    面中心よりも所定距離だけ遠くなる位置にあり、 前記半円筒部の断面直径は前記導光板の板厚に対応する
    前記入射端面の幅にほぼ等しいか若しくはそれ以上にな
    っている液晶パネル用面光源装置。
  2. 【請求項2】 前記入射端面の幅は、前記管光源の管径
    の2倍以上であることを特徴とする請求項1に記載の液
    晶パネル用面光源装置。
  3. 【請求項3】 前記半円筒部の前記入射端面の幅中央に
    対応する部分(42)が、当該入射端面に並行となって
    いることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶パネ
    ル用面光源装置。
  4. 【請求項4】 前記半円筒部の前記入射端面の幅中央に
    対応する部分(43、44)が、当該入射端面側に向け
    凸形状になっていることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の液晶パネル用面光源装置。
  5. 【請求項5】 前記半円筒部の前記入射端面の幅中央に
    対応する部分の前記凸形状はV字形状であることを特徴
    とする請求項4に記載の液晶パネル用面光源装置。
JP10001109A 1998-01-06 1998-01-06 液晶パネル用面光源装置 Pending JPH11194341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001109A JPH11194341A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 液晶パネル用面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001109A JPH11194341A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 液晶パネル用面光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194341A true JPH11194341A (ja) 1999-07-21

Family

ID=11492313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10001109A Pending JPH11194341A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 液晶パネル用面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11194341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102635817A (zh) * 2012-03-29 2012-08-15 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及液晶显示器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102635817A (zh) * 2012-03-29 2012-08-15 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及液晶显示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3713501B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
US20060227259A1 (en) Display apparatus having collimated illumination
KR20010054318A (ko) 투과반사형 액정표시장치와 그 제조방법
US8066395B2 (en) Lighting device for display devices, liquid crystal display device, and light source lamp
US7758231B2 (en) Backlight assembly and display apparatus having the same
JP2003084271A (ja) 液晶表示装置
EP1161639B1 (en) Backlight for lcds
JPH08129174A (ja) 液晶表示装置用照明装置
JPH06337413A (ja) 液晶表示装置
KR100642672B1 (ko) 조명 장치 및 액정표시장치
JPH11194341A (ja) 液晶パネル用面光源装置
KR100329325B1 (ko) 액정표시장치
JPH0467016A (ja) 液晶表示装置
JP2000066200A (ja) 液晶表示装置
JP3273951B2 (ja) 光源装置
JPH11258600A (ja) 液晶パネル用面光源装置
JPH0462520A (ja) 液晶デスプレイ
US20040227872A1 (en) Liquid crystal display device
JPH08106010A (ja) 液晶表示装置
JPH06110057A (ja) 液晶表示装置
JP2000241814A (ja) 液晶表示装置及びそのバックライト
JP2005106959A (ja) 液晶表示モジュール
JPH11297116A (ja) 液晶表示装置
KR20030056352A (ko) 백라이트 유닛
JP4446589B2 (ja) バックライトおよび液晶表示装置