JPH11193042A - 不正開封防止片付き筒状容器 - Google Patents

不正開封防止片付き筒状容器

Info

Publication number
JPH11193042A
JPH11193042A JP9367823A JP36782397A JPH11193042A JP H11193042 A JPH11193042 A JP H11193042A JP 9367823 A JP9367823 A JP 9367823A JP 36782397 A JP36782397 A JP 36782397A JP H11193042 A JPH11193042 A JP H11193042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
label
lid
tamper
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9367823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4247726B2 (ja
Inventor
Kiichi Yamagami
喜市 山上
Hidekazu Takahashi
英一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP36782397A priority Critical patent/JP4247726B2/ja
Publication of JPH11193042A publication Critical patent/JPH11193042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247726B2 publication Critical patent/JP4247726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラベルやフィルム等で覆われた容器に於い
て、容器本体と蓋体との接続部分が段差があってもラベ
ルやフィルム面に皺の発生がなくて、容器本体と蓋体と
の境目がわかり易くて、ミシン目その他の破断部が容易
に切断されるようにして不正開封が容易に判断できる容
器にする。 【解決手段】 上端部に注出口を有する筒状の容器本体
2Aと該注出口に着脱自在に設けた蓋体3とからなる筒
状容器1Aに、閉蓋した状態で蓋体周面及び容器本体周
面をラベルやバージンフィルム等5で筒状に覆って接着
固定すると共に、蓋体3と容器本体2Aとの接続部6に
環状の破断部5bを形成して不正開封防止付き容器を構
成して、ラベルやバージンフィルム等の前記接続部分に
熱風を吹き付けて収縮させて窪ませてることにより蓋体
と容器本体との段差を無くすと共に、蓋体と容器本体と
の接続部がわかる位置に破断部を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒状をした蓋付き
容器を包装用フィルム材により容易に開封可能に密封包
装した筒状容器やチューブ状容器に関し、更に詳しく
は、容易に切断することができる不正開封防止片を備え
たラベルまたはカバーフィルムにより包装された筒状容
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】筒状をした容器本体の上端部に注出口が
設けられ、該注出口に蓋体を着脱自在に設けて筒状容器
を構成するか、または、胴部を押圧して偏平状にして絞
り出し可能にした柔軟な筒状体からなる容器本体の上端
部に形成した注出口に蓋体を着脱自在に設けてチューブ
状容器を構成してなる容器に於いて、前記筒状容器また
はチューブ状容器内に内容物を充填してから蓋体により
注出口を密閉した後、前記容器本体部の外周面に商品名
や成分表示、使用上の注意事項等をフィルム材その他に
印刷したラベルを貼付したり、あるいは、商品名や注意
事項等を印刷して筒状にしたフィルム材を容器本体部に
被せて接着剤その他により固定した後、製品として出荷
されている。
【0003】しかし、上記のように印刷したフィルム材
等からなるラベルその他の包装材を、容器本体部だけに
被せたものは、蓋体が容易に開封可能な状態にあるの
で、製品の輸送時や陳列時に蓋体が勝手に開けられて、
容器内に収容されいる内容物が使用される恐れがある
が、外観からだけでは実際に開封されたかどうかの判断
が困難である。従って、この欠点を改良して、不正開封
がなされたかどうかを容易に判別できるようにしたもの
として、筒状の容器本体内に内容物を充填してから蓋体
を密封状態に取り付けた後、蓋体及び容器本体の全周壁
面をラベルやカバーフィルム等により一体に筒状に覆っ
て脱落しないように接着剤により固定したり、あるい
は、熱収縮性の円筒状フィルムを用いて固定したもの等
がある。
【0004】そして、このようなカバーフィルム等によ
り容器本体と蓋体とを一体に覆って、フィルムを容器本
体に固定したものは、容器を開封して使用する際には、
フィルムを破断して蓋体を露出させてから蓋部を開封し
なければならない。しかし、上記ラベルやカバーフィル
ム等が透明なものであれば、蓋体と容器本体との境界部
分が外部から確認できるが、着色したり印刷を施したり
して、不透明な場合には境界部分を外部から確認するこ
とができないので、容器を開封する際にカバーフィルム
等を適切な破断部で切断することが困難である。
【0005】そこで、このような容器本体と蓋体とをカ
バーフィルム等により覆って一体包装された不正開封防
止片付き容器、所謂バージンプルーフ容器に於いては、
容器本体と蓋体との境界部分が見分けられるようにした
破断部が形成されていて、当該部分が容易に破断できる
ように切断手段を設けることが考えられている。例え
ば、バージンフィルム等で覆われた筒状容器の容器本体
と蓋体との境界部分のフィルム面に点線状のミシン目を
形成しておいて、当該部分に着色した切断表示部を設け
たり、または、バージンフィルムあるいはラベル等の容
器本体と蓋体との境界部分に周方向に連続した帯状の破
断部を形成して、当該部分に切断用の着色した帯体や紐
体を添設して、容易に切断できるようにすることであ
る。
【0006】そこで、本願出願人は、容器を包装固定し
たバージンフィルムまたはラベル等を容器の容器本体と
蓋体との境界部分で、的確で且つ簡単に破断できるため
の切断手段を設けた容器として、下記に示すようなもの
や、その他の具体的な例を先行発明として特願平8−3
6907号に提案している。即ち、図4に示すように、
容器本体12の上端に注出口を有し、該注出口着脱自在
に蓋体13を設けた筒状容器11に於いて、閉蓋した状
態で蓋体周面及び容器本体周面をバージンフィルム等1
5で覆って少なくとも容器本体12に接着固定して、容
器本体12と蓋体13との接続部分を覆うフィルム部位
に、外部からの負荷によって切断可能なミシン目または
くの字状のスリット等からなる環状の破断部15bを設
けておいて、容器本体を片手で固定した状態で蓋体13
を開封方向へ捩じることにより破断部を切断可能にした
不正開封防止片15aを設けたカバーフィルム付き容器
11を構成したものである。
【0007】あるいは、図5に示すように、容器を覆っ
て包装するバージンフィルムあるいはラベル等15の容
器本体12と蓋体13との接続部分16に沿って周方向
に連続した帯状となした破断部を設けて、該帯状破断部
の上縁部と下縁部にスリット15e,15fを周方向に
連続して形成して、該破断部の一端部には切断用の把持
部15gを側方に延出させて形成しておいて、該把持部
15gを周方向に沿って引っ張ることにより前記破断部
の両縁部を切断するようにした不正開封防止片15aを
設けたカバーフィルム付き容器としたものである。
【0008】しかし、上記した先行発明は、容器本体1
2と蓋体13との接続部分16で容器面とラベルやフィ
ルムとの間に隙間や段差が生じている場合には、容器を
覆っているラベルやフィルムの前記隙間部分近くに皺1
5jが発生し易くて、製品の見栄えが悪くなって、不良
品として扱われることになる。また、ラベルやフィルム
が不透明な場合を除き、容器本体12と蓋体13との接
続部分16が確認しにくくて、また、ミシン目15b等
の破断線が設けられていてもミシン目が見えにくい場合
がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ラベルやバージンフィ
ルム等で覆われた容器の容器本体と蓋体との接続部分が
段差があってもラベルやフィルム面に皺が生ずることも
なく、また、ラベルやフィルムが透明、不透明であるに
関わらず容器本体と蓋体との間がわかり易くすると共
に、ミシン目その他の破断部が見え易いように形成し
て、破断部が容易に切断されるようにして未開封か開封
済みかを容易に判断できるようにする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上端部に注出口を有する
筒状の容器本体と該注出口に着脱自在に設けた蓋体とか
らなる筒状容器に、閉蓋した状態で蓋体周面及び容器本
体周面をラベルやバージンフィルム等で筒状に覆って接
着固定すると共に、蓋体と容器本体との接続部に環状の
破断部を形成して不正開封防止付き容器を構成して、ラ
ベルやバージンフィルム等の前記接続部分に熱風を吹き
付けて収縮させて窪ませてることにより蓋体と容器本体
との段差を無くすと共に、蓋体と容器本体との接続部が
わかる位置に破断部を設ける。
【0011】
【発明の実施の形態】筒状をした容器またはチューブ等
の本体部2A,2Bと該容器の注出口に着脱自在に設け
た蓋部3とからなる筒状容器1A,1Bに、蓋部と容器
本体部の周面を切断手段を設けたラベル5等で筒状に覆
って一体に接着固定する。次いで、上記筒状をした容器
のラベル5面に適当な温度の熱風を吹き付けて、該ラベ
ル の蓋部と本体部との接続部分覆った部分が蓋部3と
本体部2Aとの隙間に窪むように収縮させることにより
蓋部と本体部との境目に段差がないように形成すると共
に、ラベル面に設けられたミシン目等の破断部5bが蓋
部と本体部との境目6の窪みに存在するように形成し
て、不正開封防止片付きの筒状またはチューブ状容器を
構成する。上記のように構成をした容器は、容器本体部
2A,2Bを片手で持って他方の手でラベル5の上から
蓋部3を捩じることによりラベルがミシン目5bでたや
すく切断されて蓋部3と一緒に回転して開封される。
【0012】
【実施例】本願発明の容器の特徴について最適な実施例
に基づいて図面を参照しつつ以下に説明する。本願発明
は、図1乃至2に示すように、チューブ状をした容器本
体2Aの上端部に形成した口頸部4に螺合せしめた蓋体
3とからなる容器の周面に不正開封防止片5aが設けら
れたラベル5は、接着剤等5cにより円筒状に曲げられ
て容器本体と蓋体の周面に貼付した後、ラベル表面に熱
風を吹き付けて加熱することにより収縮せしめて、容器
本体2Aと蓋体3とが接合した隙間部分6のラベル面が
凹状に窪んで、ラベル5が容器の全周面に隙間無く密着
するように固定する。
【0013】このようにしてラベル5を容器に密着させ
て固定する場合には、予めラベルの上端寄りに設けられ
た破断用のミシン目5bは、容器本体2と蓋体3とが接
続する境界部分6に位置して、前記凹状部の底面に形成
されるように不正開封防止片付きのチューブ状容器1が
構成される。この実施例に於いて用いたラベル5は、切
断手段として設けたミシン目5bより上端に位置する不
正開封防止片5aを蓋体3の全周面に接着せしめるよう
にしたものであるが、不正開封防止片5aを蓋体3の全
周面に設ける必要がない場合には、ラベルは次のような
構成とすることも可能である。
【0014】図3に示すように、ラベルや包装フィルム
に設けられる不正開封防止片5aは、容器の蓋部3の全
周側の5分の1程度の幅が接着されていれば充分に不正
開封を防止する機能を果たすことが可能であることか
ら、印刷等を施したラベル5は、その上端縁の適当な位
置、例えば、側端部または中寄り部分に、前記不正開封
防止片5aの相当幅を残して、ラベル5の容器本体2の
肩部より上端を切除した形状となして、該ラベル5を筒
状をした容器の本体部2の全周面に貼付すると共に、蓋
部3及び接続部6の一部に不正開封防止片5aを貼付し
た後、ラベル表面に熱風を吹き付けて加熱することによ
り収縮せしめて、前記接続部6に隙間無く不正開封防止
片5aを凹状に密着させた不正開封防止片付きの筒状容
器に構成される。
【0015】上記のように構成された本願発明の不正開
封防止片付きの筒状容器は、不正開封防止片5aをラベ
ル5から切り離すためのミシン目5bを形成した破断部
が、容器本体と蓋部との接続部6の上にあるので、この
容器を開封して使用するには、容器本体部を片手で持っ
て固定し、他方の手でラベル5の上から蓋部3を把持し
て捩じれば、不正開封防止片5aは前記ミシン目5b部
で必ず切断されて蓋部3と一緒に回転して開封されて、
容器の内容物が注出可能になる。
【0016】また、上記の実施例に於いては、ラベルま
たはカバーフィルムとして図2乃至図3に示すように、
概略長方形をした素地の上端寄りにミシン目5bからな
る破断線を設けて不正開封防止片5aを形成したものを
用いているが、本願の発明はこのようなラベルまたはカ
バーフィルムに限られるものではなく、図5に見るよう
な、概略長方形をした素地の上端寄りに、上縁部と下縁
部にスリット15e,15fを形成して帯状破断部を設
けて不正開封防止片5aを形成して、該帯状端部に把持
部15gを側方に延出して設けたラベルまたはカバーフ
ィルムを用いることも可能である。
【0017】即ち、上記のようなラベルまたはカバーフ
ィルムを筒状容器の本体と蓋部との接続部6上に前記帯
状破断部が存するように容器本体と蓋体との周面に貼付
した後、前記ラベルまたはカバーフィルムを加熱して前
記接続部に凹状に密着せしめた不正開封防止片付きの筒
状容器とすることができる。そして、このような不正開
封防止ラベルを貼付した容器を開封するには、前記破断
用の把持片を指先で摘んで引っ張り上げることによりラ
ベルを切断した後、容器の蓋を回転させて開封すること
ができる。
【0018】
【発明の効果】本願の発明は、ラベルまたはカバーフィ
ルムを筒状の容器本体と蓋体の周面に筒状に接着固定し
たものを熱風により加熱収縮させたことにより、ラベル
と容器との間の隙間をなくすようにラベルは容器本体と
蓋体との接続部で凹状に窪んで密着する。そして、ラベ
ルが容器本体から不用意に脱落することがないばりか、
ラベルに設けた不正開封防止片の破断部が前記凹状部に
位置するように設けることができるので、蓋を捩じって
開封する際に、確実に且つ容易に破断部で切断すること
ができる。従って、ラベルの破断部が切断された否かが
明確に分かるので、容器が未開封であるか開封済みであ
るかが容易に判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1実施例を示す斜視図である。
【図2】第1実施例に於けるラベルの貼付過程を示す図
である。
【図3】本願発明の第2実施例を示す斜視図である。
【図4】本願発明の先行例を示す斜視図である。
【図5】本願発明の第2の先行例におけるラベルの貼付
過程を示す図である。
【符号の説明】
1A チューブ状容器 1B 筒状容器 2A チューブ状容器本体 2B 筒状容器本体 3 蓋体 4 口頸部 5 ラベルまたはカバーフィルム 5a 不正開封防止片 5b ミシン目 6 容器本体と蓋体との接続部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状をした容器の本体と、容器上端の注
    出口に着脱自在に設けた蓋体とからなる筒状容器と、前
    記容器本体と蓋体との周面を筒状に覆って一体に接着固
    定されたラベルまたはカバーフィルムからなり、前記ラ
    ベルまたはカバーフィルムは容器本体と蓋体との接続部
    位に切断可能な破断部が環状に形成され、且つ、該破断
    部を含む周辺が容器本体と蓋体との接続面に沿って収縮
    されて密着してなることを特徴とする不正開封防止片付
    き筒状容器。
  2. 【請求項2】 前記ラベルまたはカバーフィルムの破断
    部より上端部分を、蓋体の周壁面に接着して切断可能に
    設けた不正開封防止片としたことを特徴とする請求項1
    に記載する不正開封防止片付き筒状容器。
  3. 【請求項3】 前記不正開封防止片は、ラベルまたはカ
    バーフィルム上端の一部に形成されて、且つ、蓋体の周
    壁の一部に接着して設けられてなることを特徴とする請
    求項1または2に記載する不正開封防止片付き筒状容
    器。
  4. 【請求項4】 前記ラベルまたはカバーフィルムの破断
    部を、容器本体と蓋体との接続部に収縮された凹状部分
    に位置するように設けてなることを特徴とする請求項1
    乃至3に記載する不正開封防止片付き筒状容器。
  5. 【請求項5】 前記ラベルまたはカバーフィルムの破断
    部は、周方向にミシン目を設けて不正開封防止片が容易
    に切断可能に形成されていることを特徴とする請求項1
    乃至4に記載する不正開封防止片付き筒状容器。
JP36782397A 1997-12-27 1997-12-27 不正開封防止片付き筒状容器 Expired - Fee Related JP4247726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36782397A JP4247726B2 (ja) 1997-12-27 1997-12-27 不正開封防止片付き筒状容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36782397A JP4247726B2 (ja) 1997-12-27 1997-12-27 不正開封防止片付き筒状容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11193042A true JPH11193042A (ja) 1999-07-21
JP4247726B2 JP4247726B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=18490287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36782397A Expired - Fee Related JP4247726B2 (ja) 1997-12-27 1997-12-27 不正開封防止片付き筒状容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4247726B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500248A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 グラクソ グループ リミテッド ディスペンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500248A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 グラクソ グループ リミテッド ディスペンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4247726B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747500A (en) Tamper indicating transparent closure
US6082568A (en) Containers and caps having tamper-evident liners
US4501371A (en) Tamper indicating, non-resealable closure
US4651885A (en) Tamper indicating dispensing closure (for edible oils)
US4682702A (en) Tamper indicating closure
US4815618A (en) Tamper indicating dispenser closure
US6908113B2 (en) Tamper-evident label
JP2009515779A (ja) 不正開封を防止するための封止物
US3048299A (en) Re-usable plastic containers
US3235112A (en) Container protective wrapper
US4778069A (en) Tamper indicating package
GB2243825A (en) Sealing member and container sealed therewith
CA2754428C (en) Container closure system having a removable overwrap
US3272367A (en) Sealed package
US5341948A (en) Tamper evident seal
JPH11193042A (ja) 不正開封防止片付き筒状容器
EP0164370A1 (en) Tamper indicating cap
GB2134893A (en) Tamper indicating closure
US6908001B2 (en) Narrow pull tab
JP2006062703A (ja) 開封識別容器
JP4771034B2 (ja) タンパーエビデント性を有するヒンジキャップ
JP2003072827A (ja) 不正開封防止容器及びそれを用いた食品包装体
GB2240095A (en) Tamper evident package
JPH0966966A (ja) 開封テープを有する包装体及び開封テープを有する包装材
JPS62135163A (ja) 開栓操作検知可能な容器蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees