JPH11188927A - Print processor - Google Patents

Print processor

Info

Publication number
JPH11188927A
JPH11188927A JP9360790A JP36079097A JPH11188927A JP H11188927 A JPH11188927 A JP H11188927A JP 9360790 A JP9360790 A JP 9360790A JP 36079097 A JP36079097 A JP 36079097A JP H11188927 A JPH11188927 A JP H11188927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate data
data
unit
image
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9360790A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3700363B2 (en
Inventor
Tetsuo Kawada
哲郎 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP36079097A priority Critical patent/JP3700363B2/en
Publication of JPH11188927A publication Critical patent/JPH11188927A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3700363B2 publication Critical patent/JP3700363B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print processor in which time lag of starting transfer of toner image is absorbed efficiently at the image forming sections (photoreceptor) for respective colors by a tandem color image output means. SOLUTION: Print data describing writing elements, e.g. characters, figures and images, inputted from a print data input means 1 is converted by an intermediate data generating means 2 into an intermediate data which is stored in an intermediate data storing means 3. The intermediate data is read out sequentially by intermediate data developing means 5a-5n according to a time series corresponding to the distance between the image forming sections while being written in an intermediate data butter means 4. When the final intermediate data developing means 5n finishes reading, a newly developed intermediate data is written in a memory area where the intermediate data of that band had been written. Since a memory for storing an image data from the intermediate data developing means 5a-5n is not required, cost can be reduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は印刷処理装置に関
し、特に複数の印刷色に対応する画像形成部(感光体)
が併置されて1回のパスでフルカラーの印刷が完了する
タンデム方式のカラー画像出力装置のための印刷処理装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus, and more particularly, to an image forming section (photoreceptor) corresponding to a plurality of printing colors.
And a print processing apparatus for a tandem-type color image output apparatus in which full-color printing is completed in one pass.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、カラー印刷を行う場合、画像
出力装置に接続されるホスト計算機は生成した高速転送
可能なコード化されたデータあるいはビデオデータを所
望の画像出力装置へ転送し、コード化されたデータの場
合には出力装置内の処理部が所望のコード化されたデー
タをラスタ画像、すなわち印刷色であるYMCK(イエ
ロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応するビデオ
データに変換した後、画像出力装置に供給し、印字して
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, when performing color printing, a host computer connected to an image output device transfers generated coded data or video data which can be transferred at high speed to a desired image output device and performs coding. In the case of the converted data, the processing unit in the output device converts the desired coded data into a raster image, that is, video data corresponding to YMCK (yellow, magenta, cyan, black) which is a printing color, It is supplied to the image output device and printed.

【0003】図24は従来のカラーレーザープリンタの
構成の概略を示したブロック図である。図において、カ
ラーレーザープリンタは、ホスト計算機1001の出力
を入力するインタフェース部1002と、中央演算処理
装置(CPU)1003と、RAM(Random A
ccess Memory)1004と、フレームバッ
ファメモリ1005と、プリント制御装置1006と、
YMCK印字部1007と、バスライン1008とから
構成されている。
FIG. 24 is a block diagram schematically showing the configuration of a conventional color laser printer. In the figure, a color laser printer includes an interface unit 1002 for inputting an output of a host computer 1001, a central processing unit (CPU) 1003, and a RAM (Random A).
access memory) 1004, a frame buffer memory 1005, a print control device 1006,
It comprises a YMCK printing unit 1007 and a bus line 1008.

【0004】ホスト計算機1001で生成されたコード
化データはインタフェース1002を通り、バスライン
1008を介してRAM1004に格納され、そのデー
タはCPU1003によりY、M、C、Kに対応するビ
ットマップデータに変換された後フレームバッファメモ
リ1005に格納される。この格納されたMCKYデー
タはプリント制御装置1006によりYMCK印字部1
007に順次転送され、YMCK印字部1007を介し
て印字出力される。ここでYMCK印字部1007は一
般的な構成のものであり、各用紙ごとにYMCKデータ
を順次印字していくものである。
Coded data generated by the host computer 1001 passes through an interface 1002 and is stored in a RAM 1004 via a bus line 1008. The data is converted by a CPU 1003 into bitmap data corresponding to Y, M, C, and K. After that, it is stored in the frame buffer memory 1005. The stored MCKY data is sent to the YMCK printing unit 1 by the print controller 1006.
007 are sequentially transferred and printed out via the YMCK printing unit 1007. The YMCK printing unit 1007 has a general configuration, and sequentially prints YMCK data for each sheet.

【0005】近年のカラープリンタにおいては、単一の
感光体で複数色の印字を行うシングル方式に比べ、高速
印字が可能であるタンデム方式を採用しているものが見
られる。画像出力部のタンデム方式は、用紙を一定方向
に搬送する用紙搬送機構と、各色に対して1フレーム分
の出力画像を格納するフレームメモリと、用紙搬送経路
に沿って所定の間隔を離して設けられた一色の印字を行
う複数の印字部から構成される。
In recent years, some color printers employ a tandem system capable of high-speed printing as compared with a single system in which printing of a plurality of colors is performed by a single photosensitive member. The tandem system of the image output unit is provided with a paper transport mechanism for transporting paper in a fixed direction, a frame memory for storing one frame of output image for each color, and a predetermined interval along the paper transport path. It is composed of a plurality of printing units for performing one-color printing.

【0006】タンデム方式の画像出力装置の機能的特徴
は、各色ごとに同時平行的に印字が行われ、1回のパス
で印刷が完了することである。各色の感光体は搬送経路
に対して所定の間隔で順次配列している。そのため、各
色の感光体の間隔に依存した各色転写開始時間の差が存
在し、その印字時間差を調整する必要が生じる。ここ
で、感光体が用紙搬送方向にYMCKの順に配置されて
いる場合で、各色ごとの転写プロセスの転写開始時間を
以下にタイムチャートで示す。
A functional feature of the tandem-type image output device is that printing is performed simultaneously and in parallel for each color, and printing is completed in one pass. The photoconductors of each color are sequentially arranged at predetermined intervals with respect to the transport path. Therefore, there is a difference in the transfer start time of each color depending on the interval between the photoconductors of each color, and it is necessary to adjust the print time difference. Here, in the case where the photoconductors are arranged in the order of YMCK in the paper transport direction, the transfer start time of the transfer process for each color is shown in a time chart below.

【0007】図25はタンデム式転写プロセスの転写開
始時間差を示すタイムチャートである。感光体がYMC
Kの順に配置されている場合、用紙には最初にYのトナ
ー画像の転写が行われ、続いてその同じ用紙に、M、
C、Kのトナー画像の転写が順次行われる。この並列配
置された各色の感光体ごとのトナー画像の転写開始タイ
ムラグのために、プリンタ中に用いられたRAMとは別
に、ラスタ画像データをYMCKの各色ごとに転写開始
時まで格納しておくバッファメモリを各色ごとに用意
し、各色転写開始時にラスタ画像データをバッファメモ
リよりトナー画像として出力し、転写を行っている。
FIG. 25 is a time chart showing a transfer start time difference in the tandem transfer process. The photoconductor is YMC
When the sheets are arranged in the order of K, the transfer of the Y toner image is first performed on the sheet, and subsequently, M,
The transfer of the C and K toner images is sequentially performed. A buffer for storing raster image data for each color of YMCK until the start of transfer, separately from the RAM used in the printer, due to the time lag of the transfer of the toner image for each photoconductor of each color arranged in parallel. A memory is prepared for each color, and at the start of transfer of each color, raster image data is output as a toner image from a buffer memory to perform transfer.

【0008】近年、低コスト化のもとで各色ごとのバッ
ファメモリを削減するため、各色の感光体間の距離に対
応するようにラスタ画像データを走査方向にバンド分割
したデータを生成し、バンドごとにデータを取り扱うよ
うになった。このバンドごとのデータの取り扱いは、こ
れまで多くの印字処理方法で採用されている。
In recent years, in order to reduce the buffer memory for each color under cost reduction, raster image data is divided into bands in the scanning direction so as to correspond to the distance between the photoconductors of each color, and the band is generated. Data is now handled on a case-by-case basis. The handling of data for each band has been adopted in many print processing methods.

【0009】たとえば特開平8−192542号公報に
は、ワークステーション用カラープリンタとしてタンデ
ム方式を用いる場合の所要メモリ内容を少なくする技術
を用いたカラー画像形成装置が開示されている。このカ
ラー画像形成装置によれば、ワークステーションから送
られてきたコード化されたデータは、ディスク装置に蓄
積され、その蓄積されたコード化されたデータを中央演
算処理装置が色ごとにラスタ画像データに変換し、フレ
ームバッファメモリに複数ページのYMCKそれぞれの
データを格納する。これら色ごとのデータはシステムバ
スを介してそれぞれY中間メモリバッファ、M中間メモ
リバッファ、C中間メモリバッファおよびK中間メモリ
バッファへバンド単位に転送され、印字装置部内部の各
色プリント制御部はそれぞれ各色印字部の印字速度に合
わせてYMCKのデータを並列に転送する。
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-192542 discloses a color image forming apparatus using a technique for reducing the required memory content when a tandem system is used as a color printer for a workstation. According to this color image forming apparatus, coded data sent from a workstation is stored in a disk device, and the stored coded data is converted into raster image data for each color by a central processing unit. And stores the data of each of the YMCKs of a plurality of pages in the frame buffer memory. The data for each color is transferred to the Y intermediate memory buffer, the M intermediate memory buffer, the C intermediate memory buffer, and the K intermediate memory buffer in band units via the system bus. The YMCK data is transferred in parallel according to the printing speed of the printing unit.

【0010】また、特開平6−227049号公報に
は、ページメモリ容量を1ページ分とする技術を用いた
カラー画像形成装置が開示されている。このカラー画像
形成装置によれば、インタフェース回路から入力された
ページ記述言語(PDL)データは一時RAMに格納さ
れる。格納されたデータは中央演算処理装置がROM
(Read Only Memory)より読み出した
プログラムを実行することにより、色変換前のビットマ
ップデータに変換される。色変換前のビットマップデー
タは、バンド分割され、各ページメモリに格納される。
さらに、ビデオインタフェース回路は中央演算処理装置
により指定されたページメモリの先頭アドレスから格納
されたビットマップデータを読み出し、各色ごとに色変
換を行なった後、YMCKのビデオ信号を画像出力装置
に出力する。
Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-227049 discloses a color image forming apparatus using a technique of reducing the page memory capacity to one page. According to this color image forming apparatus, page description language (PDL) data input from the interface circuit is temporarily stored in the RAM. The stored data is stored in ROM by the central processing unit.
By executing the program read from (Read Only Memory), the data is converted into bitmap data before color conversion. The bitmap data before color conversion is divided into bands and stored in each page memory.
Further, the video interface circuit reads the stored bitmap data from the head address of the page memory designated by the central processing unit, performs color conversion for each color, and outputs a YMCK video signal to the image output device. .

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
8−192542号公報に記載のカラー画像形成装置で
の印刷処理方法を用いた場合には、各色ごとに用いられ
るバッファメモリの合計は比較的小さくてすむが、ディ
スク装置とバッファメモリとを結ぶバスを用いるデータ
転送に高速性が要求され、また、ディスク装置そのもの
の読み出し性能にも高速性が要求されるので、かえって
コストアップにつながるという問題点があった。
However, when the print processing method in the color image forming apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-192542 is used, the total buffer memory used for each color is relatively small. However, high speed is required for data transfer using a bus connecting the disk device and the buffer memory, and high speed is also required for the read performance of the disk device itself, which leads to an increase in cost. was there.

【0012】また、特開平6−227049号公報に記
載の印刷処理方法によれば、ビットマップデータを格納
するバッファメモリとして1ページ分以上が必要とな
り、画像出力装置の解像度が600DPI(dots
per inch),1200DPIなどと増えるに従
って大幅なコストアップにつながるという問題点があっ
た。
According to the print processing method described in JP-A-6-227049, a buffer memory for storing bitmap data needs at least one page, and the resolution of the image output device is 600 DPI (dots).
per inch) and 1200 DPI, which leads to a significant cost increase.

【0013】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、複数の感光体を併置するタンデム式のフルカ
ラー画像出力装置に対して、並列配置された各色感光体
ごとのトナー画像の転写開始タイムラグを効率良く吸収
するような印刷処理装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the foregoing, and has been made in consideration of the above-described problems, and is intended to transfer a toner image for each color photoconductor arranged in parallel to a tandem type full-color image output device having a plurality of photoconductors. An object of the present invention is to provide a print processing apparatus that efficiently absorbs a start time lag.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明では上記問題を解
決するために、印字データのn色の色成分を個々に展開
処理した画像データからn個併置された画像形成部にて
個々の色成分の画像を形成することにより一つのフルカ
ラー画像を形成するタンデム方式のカラー画像出力装置
のための印刷処理装置において、文字、図形、画像の描
画要素を記述する所定の描画命令で記述された印刷デー
タを入力する印刷データ入力手段と、前記印刷データに
含まれる描画要素をバンド領域ごとに分割して中間的な
データフォーマットに変換する中間データ生成手段と、
前記中間データ生成手段により生成された中間データを
ページ単位でバンド領域ごとに格納する中間データ格納
手段と、前記中間データ格納手段より入力される前記中
間データを前記カラー画像出力装置のn個の画像形成部
間の最も大きい距離に対応するバンド数に基づいて定め
られる容量分格納する中間データバッファ手段と、前記
n個の画像形成部間の距離に応じた時系列に従って展開
描画すべき前記中間データを前記中間データバッファ手
段より入力して展開描画し、前記カラー画像出力装置の
n個の画像形成部に対して個々の色成分に対応する画像
データを出力するn個の中間データ展開手段と、を備え
たことを特徴とする印刷処理装置が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, n color components of print data are individually expanded and processed from image data to n individual image forming units. In a print processing apparatus for a tandem-type color image output apparatus that forms one full-color image by forming an image of a component, a print described by a predetermined drawing instruction that describes a drawing element of a character, a figure, and an image Print data input means for inputting data, intermediate data generating means for dividing drawing elements included in the print data for each band region and converting the data into an intermediate data format,
Intermediate data storage means for storing the intermediate data generated by the intermediate data generation means for each band area in page units, and the intermediate data input from the intermediate data storage means for n images of the color image output device Intermediate data buffer means for storing a capacity determined based on the number of bands corresponding to the largest distance between the forming units, and the intermediate data to be developed and drawn in a time series according to the distance between the n image forming units Input from the intermediate data buffer means for rendering and drawing, and n intermediate data developing means for outputting image data corresponding to individual color components to n image forming units of the color image output device; And a print processing apparatus provided with:

【0015】このような印刷処理装置によれば、印刷デ
ータ入力手段に入力された印刷データは中間データ生成
手段に入力され、ここで印刷データに含まれる描画要素
がバンド領域ごとに分割され、中間的なデータフォーマ
ットに変換された中間データが生成される。生成された
中間データは中間データ格納手段にページ単位でバンド
領域ごとに格納される。中間データバッファ手段は中間
データ格納手段に格納された中間データをページ単位で
バンド領域ごとに順次書き込む。中間データバッファ手
段に書き込まれた中間データはn個の中間データ展開手
段に画像形成部間の距離に応じた時系列に従って順次読
み込まれ、各色成分ごとに展開処理される。展開処理さ
れた画像データはカラー画像出力手段の対応する色成分
の画像形成部に出力する。
According to such a print processing apparatus, the print data input to the print data input means is input to the intermediate data generating means, where the drawing elements included in the print data are divided for each band area, Intermediate data converted to a generic data format is generated. The generated intermediate data is stored in the intermediate data storage means for each band area in page units. The intermediate data buffer means sequentially writes the intermediate data stored in the intermediate data storage means for each band area in page units. The intermediate data written in the intermediate data buffer is sequentially read into n intermediate data developing units in a time series according to the distance between the image forming units, and is developed for each color component. The developed image data is output to the image forming unit of the corresponding color component of the color image output unit.

【0016】ここで、中間データバッファ手段におい
て、同じ中間データがn個の中間データ展開手段によっ
て画像形成部間の距離に応じた時系列に従ってn回読み
出されるが、最後の中間データ展開手段の読み出し終了
後はそのバンドの中間データは不要となるため、そのバ
ンドのバッファ領域に、中間データ格納手段から新たに
展開する中間データを書き込むようにしている。これに
より、並列配置された各色の画像形成部ごとの画像の形
成開始タイムラグを効率良く吸収することができ、1ペ
ージ分のデータを抽象度の高い中間的なデータフォーマ
ットで中間データバッファ手段が持つことになるため、
メモリ容量を小さくすることができる。
Here, in the intermediate data buffer means, the same intermediate data is read out n times by n intermediate data developing means according to a time series corresponding to the distance between the image forming units. After the end, the intermediate data of the band becomes unnecessary, so that the intermediate data newly developed from the intermediate data storage means is written in the buffer area of the band. This makes it possible to efficiently absorb the image formation start time lag for each image forming unit of each color arranged in parallel, so that the intermediate data buffer means has one page of data in an intermediate data format with a high degree of abstraction. Because
The memory capacity can be reduced.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明による印刷処理装置
の原理を示す説明図である。本発明の印刷処理装置は、
n個の画像形成部にて順次n色のカラー画像を形成して
いくことにより記録媒体上に一つのフルカラー画像を形
成するタンデム方式のカラー画像出力手段6に適用して
使用するものであって、印刷データ入力手段1と、中間
データ生成手段2と、中間データ格納手段3と、中間デ
ータバッファ手段4と、n個の中間データ展開手段5a
〜5nとから構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing the principle of a print processing apparatus according to the present invention. The print processing apparatus according to the present invention includes:
The present invention is applied to a tandem-type color image output unit 6 for forming one full-color image on a recording medium by sequentially forming n color images in n image forming units. Print data input means 1, intermediate data generation means 2, intermediate data storage means 3, intermediate data buffer means 4, and n intermediate data development means 5a.
To 5n.

【0018】印刷データ入力手段1には、文字、図形、
画像などの描画要素を記述する所定の描画命令で記述さ
れた印刷データが入力される。印刷データ入力手段1に
入力された印刷データは中間データ生成手段2に入力さ
れ、中間データ生成手段2では、印刷データに含まれる
描画要素がバンド領域ごとに分割されて中間的なデータ
フォーマットに変換される。この中間データ生成手段2
で生成された中間データは中間データ格納手段3に入力
され、ページ単位でバンド領域ごとに格納される。中間
データバッファ手段4は中間データ格納手段3からの中
間データをカラー画像出力手段6の複数の画像形成部間
の最も大きい距離に対応するバンド数に基づいて定めら
れる容量分格納するもので、ページ単位でバンド領域ご
とに書き込まれる。中間データバッファ手段4に書き込
まれた中間データはn個の中間データ展開手段5a〜5
nに順次読み込まれて各色成分ごとに展開される。この
中間データ展開手段5a〜5nはカラー画像出力手段6
が有する画像形成部の数に対応した数だけ有し、中間デ
ータバッファ手段4から読み出した中間データをそれぞ
れの色成分のビットマップの画像データに展開処理し、
各色成分の画像データを対応する色成分の画像形成部に
対して出力する。
The print data input means 1 includes characters, figures,
Print data described by a predetermined drawing command that describes a drawing element such as an image is input. The print data input to the print data input unit 1 is input to the intermediate data generation unit 2, and the intermediate data generation unit 2 divides the drawing elements included in the print data for each band area and converts them into an intermediate data format. Is done. This intermediate data generating means 2
The intermediate data generated in step (1) is input to the intermediate data storage means 3 and stored in page units for each band area. The intermediate data buffer means 4 stores the intermediate data from the intermediate data storage means 3 by a capacity determined based on the number of bands corresponding to the largest distance between the plurality of image forming units of the color image output means 6, It is written for each band area in units. The intermediate data written in the intermediate data buffer means 4 is composed of n intermediate data developing means 5a to 5
n are sequentially read and expanded for each color component. These intermediate data developing means 5a to 5n are provided with color image output means 6
And develops intermediate data read from the intermediate data buffer means 4 into bitmap image data of each color component,
The image data of each color component is output to the corresponding color component image forming unit.

【0019】中間データバッファ手段4に対する中間デ
ータの書き込みおよび読み出しはバンド単位によるリン
グバッファとして管理され、複数の中間データ展開手段
5a〜5nのうち最後に中間データを読み出す中間デー
タ展開手段5nが読み出した直後に、その中間データ展
開手段5nにより読み出されたバッファ領域へ、中間デ
ータ格納手段3から新たに展開する中間データを書き込
むようにしている。
Writing and reading of the intermediate data to and from the intermediate data buffer means 4 is managed as a ring buffer in band units, and is read out by the intermediate data developing means 5n which reads the intermediate data last among a plurality of intermediate data developing means 5a to 5n. Immediately thereafter, intermediate data to be newly developed from the intermediate data storage means 3 is written into the buffer area read by the intermediate data developing means 5n.

【0020】次に、本発明の印刷処理方法を4色(YM
CK)の印刷部を用紙の搬送方向に沿って配置されたタ
ンデム式フルカラー印刷処理システムに適用した場合の
実施の形態について説明する。
Next, the print processing method of the present invention is applied to four colors (YM
An embodiment in which the printing unit of (CK) is applied to a tandem-type full-color printing processing system arranged along the sheet conveyance direction will be described.

【0021】図2は印刷処理システムの一構成例を示す
ブロック図である。図2において、印刷処理システム
は、大きく三つのブロックに分けられる。一つは出力非
同期処理部11、一つは出力同期処理部12、一つは展
開前処理部13である。出力非同期処理部11は、ドキ
ュメント作成部14、スプール部15、字句解釈部1
6、中間データ生成部17、中間データ記憶部18から
なり、出力同期処理部12と非同期的に動作する処理部
である。ドキュメント作成部14はたとえばクライアン
トホスト計算機上に実現され、スプール部15、字句解
釈部16、中間データ生成部17および中間データ記憶
部18はたとえばサーバホスト計算機上に実現され、ド
キュメント作成部14とスプール部15との間はたとえ
ばネットワークによって接続される。出力非同期処理部
11での処理は、処理結果を記憶装置に保存しておくこ
とにより、出力同期処理部12における処理とは非同期
的に行われる。出力同期処理部12は、一時記憶部1
9、展開処理部20、出力部21からなり、出力部21
に同期して処理を行う専用ハードウェア処理装置からな
る。また、展開前処理部13は、出力同期処理部12内
部にある記憶部を利用して、ある場合には出力部21と
非同期的な処理を行い、またある場合には出力部21と
同期的な処理を行う専用ハードウェア処理装置である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the print processing system. In FIG. 2, the print processing system is roughly divided into three blocks. One is an output asynchronous processing unit 11, one is an output synchronous processing unit 12, and one is a pre-deployment processing unit 13. The output asynchronous processing unit 11 includes a document creation unit 14, a spool unit 15, and a lexical interpretation unit 1.
6, an intermediate data generation unit 17 and an intermediate data storage unit 18, which operate asynchronously with the output synchronization processing unit 12. The document creation unit 14 is realized on, for example, a client host computer, and the spool unit 15, the lexical interpretation unit 16, the intermediate data generation unit 17, and the intermediate data storage unit 18 are realized on, for example, a server host computer. The unit 15 is connected, for example, by a network. The processing in the output asynchronous processing unit 11 is performed asynchronously with the processing in the output synchronous processing unit 12 by storing the processing result in a storage device. The output synchronization processing unit 12 includes the temporary storage unit 1
9, an expansion processing unit 20, and an output unit 21.
And a dedicated hardware processing device that performs processing in synchronization with the hardware. In addition, the pre-deployment processing unit 13 uses a storage unit inside the output synchronization processing unit 12 to perform asynchronous processing with the output unit 21 in some cases, and to perform synchronization with the output unit 21 in some cases. This is a dedicated hardware processing device that performs various processing.

【0022】出力非同期処理部11において、ドキュメ
ント作成部14は、パーソナルコンピュータやワークス
テーション内部において、文書作成や編集などを処理す
るアプリケーションプログラムで生成された文書データ
から記述言語で記述された印刷データを作成する機能を
備えたものである。本実施の形態で対象とする記述言語
は、たとえばGDI(Graphical Devic
e Interface、Microsoft社商
標)、Acrobat(Adobe Systems社
商標)で代表されるPDF(Portable Doc
ument Format)、PostScript
(Adobe Systems社商標)などのページ記
述言語(Page Description Lang
uage)である。
In the output asynchronous processing unit 11, the document creation unit 14 converts print data described in a description language from document data generated by an application program for processing document creation and editing in a personal computer or a workstation. It has a function to create. The description language targeted in the present embodiment is, for example, GDI (Graphical Device).
e Interface, trademark of Microsoft Corporation), Acrobat (Portable Doc) represented by Acrobat (trademark of Adobe Systems).
document Format), PostScript
(Page description language) such as Adobe Systems, Inc.
uage).

【0023】スプール部15は、ドキュメント作成部1
4で生成された印刷データを入力するための通信機能、
あるいは字句解釈部16へ出力されるまでの間印刷デー
タを一時記憶する機能などを備えたものである。
The spool section 15 is provided for the document creation section 1
Communication function for inputting the print data generated in step 4,
Alternatively, it has a function of temporarily storing print data until the print data is output to the lexical interpretation unit 16.

【0024】字句解釈部16は、スプール部15より入
力された印刷データを定められた記述言語のシンタック
スに従ってトークンとして切り出し、そのトークンを中
間データ生成部17に出力するものである。
The lexical interpretation unit 16 cuts out the print data input from the spool unit 15 as a token in accordance with the syntax of a predetermined description language, and outputs the token to the intermediate data generation unit 17.

【0025】中間データ生成部17は、字句解釈部16
から出力されるトークンを受け取って解釈し、描画命令
を実行し、各描画命令に対する台形を基本単位とした中
間データを生成し、中間データ記憶部18あるいは出力
同期処理部12の一時記憶部19へ送る。中間データを
生成する目的は、展開処理部20での出力部21に同期
した高速な展開処理を可能にし、また、展開処理部20
における展開処理時間があらかじめ定められた時間以内
に終わることを保証するためである。そのため、中間デ
ータは描画時間が予測可能な程度に簡単化されている。
The intermediate data generation unit 17 includes a lexical interpretation unit 16
Receives and interprets the token output from the CPU, executes a rendering command, generates intermediate data in the form of a trapezoid as a basic unit for each rendering command, and stores the intermediate data in the intermediate data storage unit 18 or the temporary storage unit 19 of the output synchronization processing unit 12. send. The purpose of generating the intermediate data is to enable high-speed expansion processing synchronized with the output unit 21 in the expansion processing unit 20,
This is to ensure that the development processing time in is completed within a predetermined time. For this reason, the intermediate data is simplified so that the drawing time can be predicted.

【0026】中間データ記憶部18は、中間データ生成
部17から入力される中間データをバンドごとに1ペー
ジ分記憶し、一時記憶部19からの要求に応じて1バン
ド分ずつ中間データを送出する。
The intermediate data storage unit 18 stores the intermediate data input from the intermediate data generation unit 17 for one page for each band, and sends out the intermediate data one band at a time in response to a request from the temporary storage unit 19. .

【0027】出力同期処理部12において、一時記憶部
19は、中間データ記憶部18に記憶される中間データ
の一部を一時的に記憶するためのバッファである。展開
処理部20は、一時記憶部19に一時的に記憶される中
間データを入力し、出力部21の出力処理に同期して、
それを出力部21が直接印刷できるビットマップデータ
に展開して出力する。
In the output synchronization processing section 12, a temporary storage section 19 is a buffer for temporarily storing a part of the intermediate data stored in the intermediate data storage section 18. The expansion processing unit 20 inputs the intermediate data temporarily stored in the temporary storage unit 19, and synchronizes with the output processing of the output unit 21.
The output unit 21 expands the output into bitmap data that can be directly printed and outputs the bitmap data.

【0028】出力部21は、展開処理部20のバンドバ
ッファメモリから出力される印字データを受け取って、
記録用紙に印字し、出力するものである。さらに詳しく
は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、
ブラック(Bk )の色ごとに露光、現像、転写を並列的
に行い、フルカラー画像を出力できるレーザー走査方式
の電子写真方式を用いたカラーページプリンタである。
次に、出力部21の構成例として、レーザー走査方式の
電子写真方式を用いた基本的なタンデム型カラー画像形
成装置について説明する。
The output unit 21 receives the print data output from the band buffer memory of the expansion processing unit 20,
It prints on recording paper and outputs it. More specifically, cyan (C), magenta (M), yellow (Y),
This is a color page printer using a laser scanning type electrophotographic system capable of performing exposure, development, and transfer in parallel for each black (B k ) color and outputting a full-color image.
Next, as a configuration example of the output unit 21, a basic tandem-type color image forming apparatus using an electrophotographic system of a laser scanning system will be described.

【0029】図3はカラー画像形成装置の全体構成を示
す図である。カラー画像形成装置は、システム制御部2
11と、展開処理部20の出力およびシステム制御部2
11に接続された四つのインタフェース部212y,2
12m,212c,212kと、四つの画像データ書き
込み装置(Raster Output Scanne
r;ROS)213y,213m,213c,213k
と、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色の印
字に対応した四つの画像形成ユニットY,M,C,K
と、用紙を搬送する用紙搬送部とから構成されている。
各画像データ書き込み装置213y,213m,213
c,213kは、図示しないコントローラからの制御に
よりレーザー光を走査するポリゴンミラーとレーザー光
学系とを有し、その下部には図示しないレーザー光照射
窓が設けられている。カラー画像形成装置の各色の画像
形成ユニットY,M,C,Kは用紙の搬送方向にこの順
番に配置されている。各色の画像形成ユニットY,M,
C,Kは構成上同一であるので、ここでは主にイエロー
の画像形成ユニットYについてのみ説明する。画像形成
ユニットYは、ドラム状の感光体214、帯電器21
5、現像器216、除電ランプ217、転写器218、
除電器219、およびクリーニング装置220から構成
されている。感光体214は光導電性感光体および誘電
体を使用することができ、キャリアの材質に応じた有機
感光体、誘電体を用いることもできる。用紙搬送部は、
密着ローラ221,222、帯電器223、転写ベルト
224、除電器225、ローラ部226、ベルトクリー
ニング部227、定着器228から構成されている。
FIG. 3 is a diagram showing the overall configuration of the color image forming apparatus. The color image forming apparatus includes a system control unit 2
11, the output of the expansion processing unit 20 and the system control unit 2
11, four interface units 212y, 212 connected to
12m, 212c, and 212k and four image data writing devices (Raster Output Scanner).
r; ROS) 213y, 213m, 213c, 213k
And four image forming units Y, M, C, and K corresponding to printing of four colors of cyan, magenta, yellow, and black.
And a paper transport unit that transports the paper.
Each image data writing device 213y, 213m, 213
Reference numerals c and 213k each include a polygon mirror that scans laser light under control of a controller (not shown) and a laser optical system, and a laser light irradiation window (not shown) is provided below the polygon mirror. The image forming units Y, M, C, and K of each color of the color image forming apparatus are arranged in this order in the sheet conveying direction. Image forming units Y, M,
Since C and K are the same in structure, here, only the yellow image forming unit Y will be mainly described. The image forming unit Y includes a drum-shaped photoconductor 214, a charger 21
5, developing unit 216, static elimination lamp 217, transfer unit 218,
It comprises a static eliminator 219 and a cleaning device 220. As the photoconductor 214, a photoconductive photoconductor and a dielectric can be used, and an organic photoconductor and a dielectric according to the material of the carrier can also be used. The paper transport section
It includes contact rollers 221 and 222, a charger 223, a transfer belt 224, a static eliminator 225, a roller unit 226, a belt cleaning unit 227, and a fixing unit 228.

【0030】展開処理部20で展開された画像データは
インタフェース部212yを介して画像データ書き込み
装置213yに入力される。画像データ書き込み装置2
13yはシステム制御部211の信号によって駆動さ
れ、画像形成ユニットYは画像データの転写を行う。画
像データ書き込み装置213yは感光体214の特性に
応じてLD、LEDおよびLCDなどの光学素子を用
い、また感光体214が誘電体のときはイオンフローな
どの直接書き込みを用いて、感光体214に潜像を形成
する。
The image data expanded by the expansion processing section 20 is input to the image data writing device 213y via the interface section 212y. Image data writing device 2
Reference numeral 13y is driven by a signal from the system control unit 211, and the image forming unit Y transfers image data. The image data writing device 213y uses an optical element such as an LD, an LED, and an LCD according to the characteristics of the photoconductor 214, and when the photoconductor 214 is a dielectric, uses direct writing such as ion flow to write the photoconductor 214 to the photoconductor 214. Form a latent image.

【0031】画像データ書き込み装置213yの下部に
配置された感光体214は図のように配置される帯電器
215によりマイナスに帯電され、その後、画像データ
書き込み装置213yにより潜像が形成される。感光体
214の周囲の特定の位置に設置されている現像器21
6は、潜像を形成した感光体214へトナーを供給し、
感光体214に形成された潜像はトナー画像として可視
像化される。
The photosensitive member 214 disposed below the image data writing device 213y is negatively charged by a charger 215 arranged as shown in the figure, and then a latent image is formed by the image data writing device 213y. Developing device 21 installed at a specific position around photoconductor 214
6 supplies toner to the photoconductor 214 on which the latent image has been formed,
The latent image formed on the photoconductor 214 is visualized as a toner image.

【0032】一方、用紙搬送部の上流側端部では、転写
ベルト224を支持するローラ部226と、用紙229
の搬送方向に対して下流部には用紙229を転写ベルト
224に密着させる密着ローラ222と、前記ローラに
対して転写ベルト裏面に配置された帯電器223とから
構成され、用紙229を転写ベルト224に対して静電
的に吸着させるための吸着装置が設けられてており、こ
の吸着装置によって転写ベルト224に用紙229を吸
着させている。
On the other hand, at the upstream end of the sheet transport section, a roller section 226 supporting the transfer belt 224 and a sheet 229
Downstream of the transfer direction of the transfer belt 224, a contact roller 222 for bringing the sheet 229 into close contact with the transfer belt 224, and a charger 223 disposed on the back surface of the transfer belt with respect to the roller. A suction device is provided for electrostatically attracting the sheet 229 to the transfer belt 224 by the suction device.

【0033】また、用紙搬送部には、用紙搬送方向に対
して転写ベルトを支持するローラ部226の上流部にク
リーニングブラシとブレードとから構成されるベルトク
リーニング部227が設けられ、転写ベルト224の表
面に付着した残留トナーなどの汚れを除去する。このロ
ーラ部226の転写ベルト駆動方向に対して上流に配置
された除電器225は、転写ベルト224の電位をゼロ
にするためのものである。転写ベルト224は、用紙2
29を転写ベルト224に密着させておくための電荷と
トナー画像を転写する際に転写ベルト224に印加され
た電荷とがその除電器225で除去され、その後、ベル
トクリーニング部227で清掃され、新たな別の用紙を
保持させる作用を良好にするようにする。
In the paper transport section, a belt cleaning section 227 including a cleaning brush and a blade is provided upstream of a roller section 226 supporting the transfer belt in the paper transport direction. Stain such as residual toner adhered to the surface is removed. The static eliminator 225 disposed upstream of the roller unit 226 in the transfer belt driving direction is for setting the potential of the transfer belt 224 to zero. The transfer belt 224 is
The charge for keeping the transfer roller 29 in close contact with the transfer belt 224 and the charge applied to the transfer belt 224 when transferring the toner image are removed by the charge remover 225, and then the belt cleaner 227 cleans the charge. The effect of holding another sheet is improved.

【0034】感光体214に可視像化されたトナー画像
に対して除電ランプ217による光照射でトナーの付着
力が弱められ、転写器218の放電により転写ベルト2
24によって搬送されている用紙229に転写される。
トナー画像を用紙229に転写した後に感光体214の
表面に残留したトナーは、除電器219が感光体214
の残留電位をゼロにした後、感光体214の回転後半部
に配置されるクリーニング装置221により除去され
る。そして、新たに帯電器215により一様な帯電が行
われるようにする。画像形成ユニットYの工程が完了す
ると、この画像形成ユニットYと同様の工程で、画像形
成ユニットM、画像形成ユニットC、画像形成ユニット
Kがそれぞれ残りの色の転写を行う。
The toner image visualized on the photoreceptor 214 is irradiated with light from the neutralization lamp 217 to reduce the adhesion of the toner, and the transfer belt 218 is discharged by the transfer unit 218.
The image is transferred to the sheet 229 being conveyed by the reference numeral 24.
The toner remaining on the surface of the photoconductor 214 after the toner image is transferred to the paper 229 is discharged by the static eliminator 219 to the photoconductor 214.
After the residual potential of the photosensitive member 214 is reduced to zero, the photosensitive member 214 is removed by a cleaning device 221 disposed in the latter half of the rotation. Then, uniform charging is newly performed by the charger 215. When the process of the image forming unit Y is completed, the image forming unit M, the image forming unit C, and the image forming unit K transfer the remaining colors in the same process as the image forming unit Y.

【0035】このようにして、各色のトナー画像が転写
ベルト224で搬送されている用紙229に転写され、
用紙229には所望のトナー画像が形成される。この
後、トナー画像の形成された用紙229は、二つのロー
ラを有する定着器228でトナー画像が定着される。定
着器228は所望の熱と圧力により、用紙229に形成
されたカラー画像のトナーを融解させることで用紙22
9に転写されたトナー画像を定着させ、これによって、
カラー画像が用紙に印字される。
In this way, the toner images of each color are transferred to the sheet 229 being conveyed by the transfer belt 224,
A desired toner image is formed on the sheet 229. Thereafter, the toner image is fixed on the paper 229 on which the toner image is formed by a fixing device 228 having two rollers. The fixing unit 228 melts the toner of the color image formed on the paper 229 by desired heat and pressure, thereby forming the paper 22.
9 to fix the transferred toner image.
A color image is printed on paper.

【0036】以上、印刷処理システムの概要について記
述した。次に、この印刷処理システムの主要部の詳細に
ついて説明する。初めに、出力非同期処理部11におけ
る中間データ生成部17について詳細を説明する。
The outline of the print processing system has been described above. Next, details of a main part of the print processing system will be described. First, the details of the intermediate data generation unit 17 in the output asynchronous processing unit 11 will be described.

【0037】図4は中間データ生成部の構成例を示すブ
ロック図である。中間データ生成部17は、トークン解
釈部17aと、命令実行部17bと、画像処理部17c
と、描画状態記憶部17dと、ベクタデータ生成部17
eと、フォント管理部17fと、マトリックス変換部1
7gと、ショートベクタ生成部17hと、台形データ生
成部17iと、バンド分解部17j、バンド管理部17
kから構成される。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the intermediate data generation unit. The intermediate data generation unit 17 includes a token interpretation unit 17a, an instruction execution unit 17b, an image processing unit 17c
Drawing state storage unit 17d, vector data generation unit 17
e, the font management unit 17f, and the matrix conversion unit 1
7g, a short vector generation unit 17h, a trapezoidal data generation unit 17i, a band decomposition unit 17j, a band management unit 17
k.

【0038】トークン解釈部17aは、字句解釈部16
から入力されたトークンを解釈し、内部命令に変換して
命令実行部17bへ送る。命令実行部17bは、トーク
ン解釈部17aから送られてきた命令に応じて画像処理
部17c、描画状態記憶部17d、ベクタデータ生成部
17eへ転送する。画像処理部17cは、入力された画
像ヘッダと画像データとをもとに各種の画像処理を行っ
て出力画像ヘッダと出力画像データとを生成し、バンド
分解部17jへ転送する。描画状態記憶部17dは、命
令実行部17bの命令によって与えられる描画に必要な
情報を記憶する。ベクタデータ生成部17eは、命令実
行部17bの命令とそれに付加された情報、描画状態記
憶部17dからの情報、フォント管理部17fからの情
報を使用して描画すべきベクタデータを生成し、マトリ
ックス変換部17gへ転送する。フォント管理部17f
は、各種フォントのアウトラインデータを管理記憶し、
要求に応じて文字のアウトラインデータを提供する。マ
トリックス変換部17gは、ベクタデータ生成部17e
から入力されたベクタデータを描画状態記憶部17dの
変換マトリックスによってアフィン変換し、ショートベ
クタ生成部17hへ転送する。ショートベクタ生成部1
7hは、入力されたベクタ中の曲線に対するベクタを複
数の直線のベクタ集合(ショートベクタ)で近似し、台
形データ生成部17iへ送る。台形データ生成部17i
は、入力されたショートベクタから描画する台形データ
を生成して、バンド分解部17jへ転送する。バンド分
解部17jは、入力された台形データのうち複数のバン
ドにまたがる台形データをそれぞれのバンドの台形デー
タに分割し、バンド単位にバンド管理部17kへ送る。
バンド管理部17kでは、バンド単位に入力された台形
データに、管理情報と描画状態記憶部17dや画像処理
部17cから入力された色情報とを付加し、中間データ
として中間データ記憶部18へ出力する。なお、上記に
説明したトークン解釈部17aから中間データ記憶部1
8への書き込みまでの処理は、描画命令が入力されるた
びに繰り返し行われる。また中間データ記憶部18から
出力同期処理部12への中間データの転送は、1ページ
分の中間データが記憶された後に行われる。
The token interpreter 17a is provided with a lexical interpreter 16
, And converts the token into an internal instruction and sends it to the instruction execution unit 17b. The command execution unit 17b transfers the command to the image processing unit 17c, the drawing state storage unit 17d, and the vector data generation unit 17e according to the command sent from the token interpretation unit 17a. The image processing unit 17c performs various types of image processing based on the input image header and image data, generates an output image header and output image data, and transfers the output image header and the output image data to the band decomposition unit 17j. The drawing state storage unit 17d stores information necessary for drawing given by a command from the command execution unit 17b. The vector data generation unit 17e generates vector data to be drawn using the command of the command execution unit 17b and information added thereto, information from the drawing state storage unit 17d, and information from the font management unit 17f. Transfer to the conversion unit 17g. Font management unit 17f
Manages and stores outline data of various fonts,
Provide character outline data on request. The matrix conversion unit 17g includes a vector data generation unit 17e.
Is affine-transformed by the conversion matrix of the drawing state storage unit 17d and transferred to the short vector generation unit 17h. Short vector generator 1
7h approximates the vector for the curve in the input vector with a plurality of straight line vector sets (short vectors), and sends it to the trapezoid data generation unit 17i. Trapezoid data generator 17i
Generates trapezoidal data to be drawn from the input short vector and transfers it to the band decomposition unit 17j. The band decomposing unit 17j divides the trapezoidal data over a plurality of bands from the input trapezoidal data into trapezoidal data of each band, and sends the trapezoidal data to the band management unit 17k in band units.
The band management unit 17k adds the management information and the color information input from the drawing state storage unit 17d and the image processing unit 17c to the trapezoidal data input for each band, and outputs the information to the intermediate data storage unit 18 as intermediate data. I do. It should be noted that the token interpreter 17a described above transmits the data from the intermediate data storage 1
The process up to writing to 8 is repeated each time a drawing command is input. The transfer of the intermediate data from the intermediate data storage unit 18 to the output synchronization processing unit 12 is performed after the intermediate data for one page is stored.

【0039】以下では、実際のデータ構造を示しなが
ら、中間データ生成部17の各部の動作をより詳細に説
明する。トークン解釈部17aは、字句解釈部16から
入力されたトークンを解釈し、内部命令やその引数に変
換し、それら内部命令と引数との組を命令実行部17b
へ転送する。たとえば内部命令には、文字/図形/画像
の描画を実行する描画命令や、色や線属性など描画に必
要な情報を設定する描画状態命令などがある。
Hereinafter, the operation of each unit of the intermediate data generation unit 17 will be described in more detail while showing the actual data structure. The token interpreting unit 17a interprets the token input from the lexical interpreting unit 16, converts the token into an internal instruction or its argument, and converts a set of the internal instruction and the argument into an instruction executing unit 17b.
Transfer to For example, the internal commands include a drawing command for executing drawing of characters / graphics / images and a drawing state command for setting information necessary for drawing such as color and line attribute.

【0040】命令実行部17bは、トークン解釈部17
aから送られてきた内部命令を実行する。ここで実行す
る命令は、主に描画命令と描画状態命令がある。たとえ
ば描画命令には、以下の表1に示すように3種類の描画
命令があり、それぞれの描画に必要な情報が示されてい
る。このうちアンダーラインがある情報については、描
画命令中の引数として与えられ、その他の情報はあらか
じめ初期設定や先行する命令などにより描画状態記憶部
17dに記憶されている。描画命令の実行は、画像描画
以外は受け取った描画命令をそのままベクタデータ生成
部17eへ転送する。画像描画の場合は、受け取った描
画命令を画像処理部17cへ転送するとともに、画像ヘ
ッダの縦および横の大きさをベクタデータ生成部17e
へ転送する。また描画状態命令については、命令を描画
状態記憶部17dへ転送する。
The instruction execution unit 17b includes a token interpretation unit 17
Execute the internal instruction sent from a. The commands executed here mainly include a drawing command and a drawing state command. For example, there are three types of drawing commands as shown in Table 1 below, and information necessary for each drawing is shown. Of these, the information with an underline is given as an argument in the drawing command, and the other information is stored in the drawing state storage unit 17d in advance by initial setting or a preceding command. In executing the drawing command, the received drawing command other than the image drawing is transferred to the vector data generating unit 17e as it is. In the case of image drawing, the received drawing command is transferred to the image processing unit 17c, and the vertical and horizontal sizes of the image header are determined by the vector data generating unit 17e.
Transfer to For the drawing state command, the command is transferred to the drawing state storage unit 17d.

【0041】[0041]

【表1】 [Table 1]

【0042】画像処理部17cは、命令実行部17bか
ら入力された命令の引数である入力画像ヘッダと入力画
像データを、描画状態記憶部17dから獲得した変換マ
トリックスや色空間情報などを用いて、出力同期処理部
12へ出力するためのデータ構造を生成してバンド分割
部17jへ転送する。このデータ構造については以下の
台形データ生成部17iの説明で詳述する。
The image processing unit 17c converts the input image header and the input image data, which are the arguments of the command input from the command execution unit 17b, using the conversion matrix and the color space information acquired from the drawing state storage unit 17d. A data structure to be output to the output synchronization processing unit 12 is generated and transferred to the band division unit 17j. This data structure will be described in detail in the following description of the trapezoidal data generation unit 17i.

【0043】描画状態記憶部17dは、命令実行部17
bから受け取った命令に含まれる引数の値で、たとえば
表1に示したアンダーラインのない情報についての値の
設定を行い、それらを記憶する。また、画像処理部17
c、ベクタデータ生成部17e、マトリックス変換部1
7g、ショートベクタ生成部17h、バンド分解部17
jなどの要求に従って、それらの値を転送する。
The drawing state storage unit 17d stores the instruction execution unit 17
For example, the values of the information without the underline shown in Table 1 are set with the values of the arguments included in the instruction received from b, and the values are stored. The image processing unit 17
c, vector data generation unit 17e, matrix conversion unit 1
7g, short vector generation unit 17h, band decomposition unit 17
Transfer those values according to the request such as j.

【0044】ベクタデータ生成部17eでは、命令実行
部17bから送られてきた命令と引数、描画状態記憶部
17dの値を使用して、塗りつぶし描画を除く、新たに
描画するためのベクタデータを生成する。まず文字描画
の場合について説明する。引数で与えられた文字コード
と描画状態記憶部から獲得したフォントIDをフォント
管理部17fへ転送して、文字のアウトラインデータを
獲得する。獲得したアウトラインデータには、描画原点
(カレントポイント)の情報が含まれていないので、描
画状態記憶部17dから獲得したカレントポイントのオ
フセットをアウトラインデータに加えることによって、
目的のベクタデータを生成する。画像描画の場合には、
引数で与えられた画像ヘッダの縦と横のサイズからそれ
に対する矩形ベクタを生成し、描画状態記憶部17dか
ら獲得したカレントポイントのオフセットを加えること
で目的のベクタデータを生成する。ストローク描画の場
合は、引数で与えられたベクタと描画状態記憶部17d
から獲得した各種の線属性とから、アウトラインベクタ
を生成する。
The vector data generating unit 17e generates vector data for new drawing except for the solid drawing by using the command and argument sent from the command executing unit 17b and the value of the drawing state storage unit 17d. I do. First, the case of character drawing will be described. The character code given by the argument and the font ID obtained from the drawing state storage unit are transferred to the font management unit 17f to obtain character outline data. Since the acquired outline data does not include information on the drawing origin (current point), by adding the offset of the current point acquired from the drawing state storage unit 17d to the outline data,
Generate the desired vector data. In the case of image drawing,
A rectangular vector corresponding to the vertical and horizontal sizes of the image header given by the argument is generated, and the target vector data is generated by adding the offset of the current point acquired from the drawing state storage unit 17d. In the case of stroke drawing, the vector given by the argument and the drawing state storage unit 17d
An outline vector is generated from various line attributes acquired from.

【0045】図5はアウトラインベクタの説明図であ
る。ストローク描画によって、2本のつながった直線L
1,L2を描画しようとするときには、破線で示した中
心線の引数で与えられたベクタと描画状態記憶部17d
から獲得した輪郭データの各種線属性とからアウトライ
ンベクタを生成する。すなわち、中心線とその太さと2
本の直線L1,L2のつなぎの処理(図示の例では、中
心線の交差位置に円を配置している)とを指定すること
により、図5に示すような太さを持った線のアウトライ
ンベクタが生成される。このように生成したベクタ(塗
りつぶし描画の場合は命令実行部17bから直接受け取
ったベクタ)を、マトリックス変換部17gへ転送す
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram of the outline vector. Two connected straight lines L by stroke drawing
1 and L2, the vector given by the argument of the center line indicated by the broken line and the drawing state storage unit 17d
An outline vector is generated from various line attributes of the contour data acquired from. That is, the center line and its thickness and 2
By specifying the process of connecting the straight lines L1 and L2 (in the illustrated example, a circle is arranged at the intersection of the center lines), an outline of a line having a thickness as shown in FIG. A vector is generated. The vector generated in this manner (in the case of the solid drawing, the vector directly received from the instruction execution unit 17b) is transferred to the matrix conversion unit 17g.

【0046】フォント管理部17fは、各種フォントに
対するアウトラインベクタデータを記憶するとともに、
与えられた文字コードとフォントIDとによって、その
文字に対するアウトラインベクタデータを提供する。
The font management unit 17f stores outline vector data for various fonts,
Based on the given character code and font ID, outline vector data for the character is provided.

【0047】マトリックス変換部17gは、ベクタデー
タ生成部17eから受け取ったベクタデータを、描画状
態記憶部17dから獲得した変換マトリックスによって
アフィン変換する。このアフィン変換の主な目的は、ア
プリケーションの解像度(座標系)からプリンタの解像
度(座標系)に変換するためのものである。変換マトリ
ックスには下式(1)に示すような3×3のものが使わ
れ、入力ベクタデータ(Xn,Yn)は、出力ベクタデ
ータ(Xn’,Yn’)に変換されてショートベクタ生
成部17hへ送られる。
The matrix conversion unit 17g affine-transforms the vector data received from the vector data generation unit 17e using the conversion matrix obtained from the drawing state storage unit 17d. The main purpose of the affine transformation is to convert the resolution (coordinate system) of the application to the resolution (coordinate system) of the printer. A 3 × 3 matrix as shown in the following equation (1) is used for the conversion matrix. The input vector data (Xn, Yn) is converted into output vector data (Xn ′, Yn ′), and the short vector generator It is sent to 17h.

【0048】[0048]

【数1】 (Equation 1)

【0049】ショートベクタ生成部17hは、入力され
たベクタの中に曲線のベクタがある場合にその曲線のベ
クタを、誤差が描画状態記憶部17dから獲得したfl
atness値より小さくなるように、複数のショート
ベクタで近似する処理を行う。これを図6を参照して説
明する。
If the input vector includes a curve vector, the short vector generation unit 17h replaces the curve vector with the error fl obtained from the drawing state storage unit 17d.
A process of approximating with a plurality of short vectors is performed so as to be smaller than the attens value. This will be described with reference to FIG.

【0050】図6は曲線の再帰的な分割を示す説明図で
ある。たとえば曲線のベクタには、図6に黒丸で示した
四つの制御点で表現されるベジエ曲線が使われる。この
場合、ショートベクタ化の処理は、黒丸で示した元のベ
ジエ曲線の制御点の間の距離を中点分割していき、その
分割位置を新たなベジエ曲線の制御点とする。この制御
点は黒四角の記号で示してある。さらに、この制御点に
対して、それらの間の距離をさらに中点分割していくこ
とにより、ベジエ曲線をより短い複数のベクタで表現す
ることができる。このように、ベジエ曲線を再帰的に分
割し、分割された制御点で作られる三角の高さ(距離
d)がflatnessで与えられた値より小さくなっ
た時点で分割を終了する。そして分割された各ベジエ曲
線の始点と終点を順番に結ぶことにより、ショートベク
タ化が完了する。生成されたショートベクタは、台形デ
ータ生成部17iへ送られる。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing recursive division of a curve. For example, a Bezier curve represented by four control points indicated by black circles in FIG. 6 is used as a curve vector. In this case, in the process of converting into a short vector, the distance between the control points of the original Bezier curve indicated by black circles is divided into midpoints, and the division position is set as a new Bezier curve control point. This control point is indicated by a black square symbol. Furthermore, the Bezier curve can be represented by a plurality of shorter vectors by further dividing the distance between these control points into midpoints. In this way, the Bezier curve is recursively divided, and the division is terminated when the height (distance d) of the triangle formed by the divided control points becomes smaller than the value given by flatness. Then, by connecting the start point and the end point of each of the divided Bezier curves in order, the short vectorization is completed. The generated short vector is sent to the trapezoid data generator 17i.

【0051】台形データ生成部17iは、入力されたベ
クタデータから、描画領域を示す台形データの集合を生
成する。このベクタデータから台形データを生成する例
を図7を参照して説明する。
The trapezoid data generation section 17i generates a set of trapezoid data indicating a drawing area from the input vector data. An example of generating trapezoid data from this vector data will be described with reference to FIG.

【0052】図7は多角形を台形データで表現する説明
図であって、(A)は多角形を台形に分割した状態を示
し、(B)は台形を表現するデータを示している。たと
えば図7(A)に示す太線で示された多角形のベクタ
は、それらの頂点ごとに頂点を通る水平な線で分割する
ことによって四つの台形からなる描画領域に分解され
る。このため、それらの台形は出力部21のスキャンラ
インに平行な2辺を持った台形である。一つの台形は、
図7(B)に示すように、底辺の始点座標(sx,s
y)、底辺の長さ(x0)、底辺の両端点のx座標から
頂辺の両端点のx座標までの距離(x1,x2)、およ
び底辺のy座標から頂辺のy座標までの距離(h)の6
つのデータ(sx,sy,x0,x1,x2,h)によ
って表現される。分割された描画領域が三角形の場合、
三角形は条件「x0=x1+x2」が成立する台形の特
別な形状であるので、データ構造は台形と同じデータで
表現される。生成された台形データは、次に、バンド分
解部17jへ送られる。
FIGS. 7A and 7B are explanatory diagrams for representing a polygon by trapezoidal data. FIG. 7A shows a state in which the polygon is divided into trapezoids, and FIG. 7B shows data representing the trapezoid. For example, a polygon vector indicated by a thick line shown in FIG. 7A is decomposed into four trapezoidal drawing areas by dividing each vertex by a horizontal line passing through the vertices. Therefore, these trapezoids are trapezoids having two sides parallel to the scan line of the output unit 21. One trapezoid is
As shown in FIG. 7B, the starting point coordinates (sx, s
y), base length (x0), distance (x1, x2) from x coordinate of both ends of the base to x coordinate of both ends of the top, and distance from y coordinate of bottom to y coordinate of top (H) -6
Data (sx, sy, x0, x1, x2, h). If the divided drawing area is a triangle,
Since the triangle is a trapezoidal special shape that satisfies the condition “x0 = x1 + x2”, the data structure is represented by the same data as the trapezoid. Next, the generated trapezoid data is sent to the band decomposition unit 17j.

【0053】バンド分解部17jは、入力された台形デ
ータのうち複数のバンドにまたがる台形データをバンド
ごとの台形データに分割し、バンドごとに台形データを
バンド管理部17kへ転送する。
The band decomposing unit 17j divides the trapezoidal data spanning a plurality of bands from the input trapezoidal data into trapezoidal data for each band, and transfers the trapezoidal data for each band to the band management unit 17k.

【0054】図8は台形データのバンド分割の説明図で
あって、(A)はバンド境界が台形を横切っている状態
を示し、(B)はバンド境界でさらに分割された台形を
示している。この図8によれば、(A)には四つの台形
によって分割された前述の多角形が示されており、分割
された台形の二つがバンド境界上にあることを示してい
る。このような場合、バンド分解部17jが四つの台形
データからなる多角形をバンド境界で分割することによ
って、(B)に示したように、多角形は6つの台形デー
タに分割されることになる。
FIGS. 8A and 8B are explanatory diagrams of band division of trapezoidal data. FIG. 8A shows a state where a band boundary crosses the trapezoid, and FIG. 8B shows a trapezoid further divided at the band boundary. . According to FIG. 8, (A) shows the above-described polygon divided by four trapezoids, and indicates that two of the divided trapezoids are on the band boundary. In such a case, the band decomposition unit 17j divides the polygon consisting of the four trapezoid data at the band boundary, so that the polygon is divided into six trapezoid data as shown in FIG. .

【0055】バンド管理部17kは、バンドごとに入力
された台形データに付加情報を付けて中間データを生成
し、バンドごとに中間データを中間データ記憶部18に
書き込む処理を行う。ここで、付加情報は、中間データ
を管理するための管理情報と、台形データを何色で塗り
つぶすかを示す色情報である。管理情報は、そのバンド
全体に関するものと各描画オブジェクトごとに異なるも
のとがある。バンド全体に関する管理情報は、そのバン
ドの中間データのデータサイズである。また、文字/図
形の描画命令に対する管理情報は、オブジェクトID
(識別子)、オブジェクトの種類、台形数のデータであ
り、たとえばCMYKの値が色情報である。
The band management unit 17k generates intermediate data by adding additional information to the trapezoidal data input for each band, and writes the intermediate data to the intermediate data storage unit 18 for each band. Here, the additional information is management information for managing the intermediate data, and color information indicating in what color the trapezoid data is painted. The management information includes information related to the entire band and information different for each drawing object. The management information on the entire band is the data size of the intermediate data of the band. The management information for the character / graphic drawing command is an object ID.
(Identifier), the type of object, and the number of trapezoids. For example, the value of CMYK is color information.

【0056】図9は描画命令によって生成される画像お
よびその中間データを示した図であって、(A)は文字
/図形命令に対するデータを示し、(B)は画像命令に
対するデータを示している。まず、文字/図形の描画命
令が、たとえば(A)に示したような変形した四角形を
描画する命令であり、その四角形が台形データ生成部1
7iにより三つの台形データに分割されたとする。その
場合のデータ形式は、まず、四角の図形を識別するオブ
ジェクトID(OID)、文字か図形かのオブジェクト
の種類(OType)、色情報(Color)、および
分割された台形の数の情報が管理情報として付加され、
その後に分割された各台形のデータ(sx,sy,x
0,x1,x2,h)が続く。オブジェクトIDは描画
命令順にインクリメントされた値が入り、オブジェクト
の種類はここでは図形オブジェクトの識別子が入り、色
情報はCMYKの値が入り、台形の数はここでは「3」
が入る。
FIG. 9 is a diagram showing an image generated by a drawing command and its intermediate data. FIG. 9A shows data for a character / graphic command, and FIG. 9B shows data for an image command. . First, a character / graphic drawing command is a command for drawing a deformed rectangle such as that shown in (A), and the rectangle is a trapezoid data generation unit 1.
It is assumed that the data is divided into three trapezoidal data by 7i. In the data format in this case, first, an object ID (OID) for identifying a square figure, an object type (OType) of a character or a figure, color information (Color), and information on the number of divided trapezoids are managed. Added as information,
The data of each trapezoid (sx, sy, x
0, x1, x2, h). The object ID contains a value incremented in the order of the drawing command, the type of the object contains the identifier of the graphic object, the color information contains the value of CMYK, and the number of trapezoids is "3" here.
Enters.

【0057】一方、画像の描画命令によって生成される
画像が(B)に示したような平行四辺形であり、それが
三つの台形データに分割される場合、そのデータ形式
は、その画像のオブジェクトID(OID)、画像オブ
ジェクト(OType)および台形数のデータが管理情
報としてあり、その後に分割された台形ごとに、台形の
データ(sx,sy,x0,x1,x2,h)と、展開
前処理部13で行う処理に対するパラメータを含む画像
ヘッダRHと、色情報である画像データRDとが追加さ
れている。画像ヘッダRHおよび画像データRDは、描
画命令によって生成されたバンドごとの台形データそれ
ぞれに対して一つずつ付加される。画像ヘッダRHは、
必要に応じて、画像に対するアフィ変換係数や色空間変
換係数などからなる。画像ヘッダRHおよび画像データ
RDは画像処理部17cから入力される。
On the other hand, when the image generated by the image drawing command is a parallelogram as shown in FIG. 3B and is divided into three trapezoidal data, the data format is the object of the image. Management information includes data of ID (OID), image object (OType), and number of trapezoids. For each of the divided trapezoids, trapezoidal data (sx, sy, x0, x1, x2, h) and before development An image header RH including parameters for processing performed by the processing unit 13 and image data RD as color information are added. One image header RH and one image data RD are added to each of the trapezoidal data for each band generated by the drawing command. The image header RH is
If necessary, the image includes an affine transformation coefficient and a color space transformation coefficient for the image. The image header RH and the image data RD are input from the image processing unit 17c.

【0058】図10は中間データとして付加される画像
データを示した図であって、(A)はベクタの最小矩形
に対する画像データを示し、(B)は台形データの最小
矩形に対する画像データを示している。画像ヘッダRH
および画像データRDは画像処理部17cから入力され
るが、中間データとして付加される画像データは、
(A)に示すように変換された画像を示すベクタの最小
矩形に対する画像データである。また、画像処理部17
cで変換された画像データは、(B)に示したように、
各台形ごとの最小矩形に対する画像データでもよい。さ
らに、画像データは容量が大きくなるため、圧縮された
形で格納されていてもよい。
FIGS. 10A and 10B are diagrams showing image data added as intermediate data. FIG. 10A shows image data for the minimum rectangle of a vector, and FIG. 10B shows image data for the minimum rectangle of trapezoidal data. ing. Image header RH
And the image data RD are input from the image processing unit 17c, but the image data added as intermediate data is
This is image data corresponding to a minimum rectangle of a vector indicating an image converted as shown in FIG. The image processing unit 17
The image data converted by c is, as shown in (B),
Image data for the minimum rectangle for each trapezoid may be used. Further, since the image data has a large capacity, it may be stored in a compressed form.

【0059】以上の各台形データはバンドごとにまとめ
られ、各バンドの最終データにEOD(End Of
Data)を表すデータを付加して、バンドデータの終
了を明確にしている。
The above trapezoidal data is grouped for each band, and EOD (End Of) is added to the final data of each band.
Data) is added to clarify the end of the band data.

【0060】次に、出力同期処理部12のさらに詳しい
構成について説明する。図11は出力同期処理部の構成
例を示すブロック図である。図11おいて、一時記憶部
19は、通信部19aと、作業用メモリ19bと、作業
用メモリ管理部19cと、中間データバッファ管理部1
9dと、中間データバッファ部19eとによって構成さ
れ、作業用メモリ管理部19cは展開前処理部13に接
続されている。展開処理部20は、Y成分展開部20a
と、M成分展開部20bと、C成分展開部20cと、K
成分展開部20dとによって構成され、これらの各色成
分展開部の出力はタンデム型カラー出力装置とする出力
部21に接続される。
Next, a more detailed configuration of the output synchronization processing section 12 will be described. FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of the output synchronization processing unit. 11, a temporary storage unit 19 includes a communication unit 19a, a work memory 19b, a work memory management unit 19c, and an intermediate data buffer management unit 1.
9 d and an intermediate data buffer unit 19 e, and the working memory management unit 19 c is connected to the pre-deployment processing unit 13. The expansion processing unit 20 includes a Y component expansion unit 20a
, An M component developing unit 20b, a C component developing unit 20c, and K
The output of each of these color component developing units is connected to an output unit 21 which is a tandem type color output device.

【0061】一時記憶部19において、通信部19aは
中間データ生成部17または中間データ記憶部18と通
信を行い、中間データを作業用メモリ19bまたは中間
データバッファ部19eへ格納するために、それぞれの
場合について作業用メモリ管理部19cまたは中間デー
タバッファ管理部19dにデータを出力する。
In the temporary storage section 19, the communication section 19a communicates with the intermediate data generation section 17 or the intermediate data storage section 18 and stores the intermediate data in the working memory 19b or the intermediate data buffer section 19e. In some cases, the data is output to the working memory management unit 19c or the intermediate data buffer management unit 19d.

【0062】作業用メモリ19bは展開前処理部13が
たとえば圧縮データの伸長処理を行うときに作業用領域
として用いる記憶域である。作業用メモリ管理部19c
は、中間データ生成部17または中間データ記憶部18
と作業用メモリ19bとの間のデータ通信と、作業用メ
モリ19bと展開前処理部13との間のデータ通信と、
作業用メモリ19bと中間データバッファ部19eとの
間のデータ通信とを管理する。
The work memory 19b is a storage area used as a work area when the pre-decompression processing unit 13 performs, for example, decompression processing of compressed data. Working memory management unit 19c
Is the intermediate data generation unit 17 or the intermediate data storage unit 18
Communication between the work memory 19b and the work memory 19b, data communication between the work memory 19b and the pre-deployment processing unit 13,
It manages data communication between the working memory 19b and the intermediate data buffer 19e.

【0063】中間データバッファ部19eは、展開処理
部20で展開される中間データを一時的に記憶するバッ
ファメモリからなる。中間データバッファ管理部19d
は、中間データ生成部17または中間データ記憶部18
と中間データバッファ部19eとの間のデータ通信と、
中間データバッファ部19eと展開処理部20とのデー
タ通信と、中間データバッファ部19eと作業用メモリ
19bとの間のデータ通信とを管理する。
The intermediate data buffer section 19e comprises a buffer memory for temporarily storing intermediate data expanded by the expansion processing section 20. Intermediate data buffer management unit 19d
Is the intermediate data generation unit 17 or the intermediate data storage unit 18
Data communication between the data and the intermediate data buffer 19e;
It manages data communication between the intermediate data buffer unit 19e and the expansion processing unit 20, and data communication between the intermediate data buffer unit 19e and the work memory 19b.

【0064】展開処理部20において、Y成分展開部2
0a、M成分展開部20b、C成分展開部20c、K成
分展開部20dはそれぞれ中間データバッファ部19e
から展開すべき中間データを読み出して、その中間デー
タを展開し、対応する色成分を抽出してビデオ信号を生
成し、出力部21に出力する。
In the expansion processing section 20, the Y component expansion section 2
0a, the M component developing unit 20b, the C component developing unit 20c, and the K component developing unit 20d each include an intermediate data buffer unit 19e.
The intermediate data to be expanded is read out from, the intermediate data is expanded, a corresponding color component is extracted, a video signal is generated, and the video signal is output to the output unit 21.

【0065】次に中間データバッファ部19eの構成と
使用方法について説明する。中間データバッファ部19
eの論理的な構成は、1つのリニアなアドレス空間によ
りワード単位で連続的またはランダムにアクセスが可能
なメモリである。
Next, the configuration and use of the intermediate data buffer 19e will be described. Intermediate data buffer unit 19
The logical configuration of e is a memory that can be accessed continuously or randomly in word units by one linear address space.

【0066】図12は紙の先頭がY成分の感光体の直前
にあるときの中間データバッファ部の状態を示す図であ
る。図12において、中間データバッファ部19eの上
端が中間データを書き込む最初の番地である開始アドレ
ス0を表しており、下端が中間データを書き込む最後の
番地である終了アドレスMADRを表している。印刷を
行おうとするとき、あらかじめ中間データ記憶部18か
らYMCKの中間データが中間データバッファ部19e
のたとえばアドレスW1まで書き込まれている。印刷さ
れる紙の先頭がY成分の感光体214の直前を移動して
いるとき、Y成分展開部20aは中間データバッファ1
9eをなすメモリの開始アドレス0から展開すべき中間
データを読み出すことになる。このように、中間データ
の中間データバッファ部19eへの書き込みは、常にY
成分展開部20aが中間データを読み出すのに先立って
行なわれる。また、中間データの書き込みおよびY成分
展開部20aによる中間データの読み出しはバンドごと
に行なわれる。このため、中間データバッファ部19e
への中間データへの先行書き込みは、最低1バンド分必
要である。
FIG. 12 is a diagram showing a state of the intermediate data buffer unit when the head of the paper is immediately before the photosensitive member of the Y component. In FIG. 12, the upper end of the intermediate data buffer unit 19e represents the start address 0 which is the first address to write the intermediate data, and the lower end represents the end address MADR which is the last address to write the intermediate data. When printing is to be performed, the intermediate data of YMCK is previously stored in the intermediate data buffer unit 19e from the intermediate data storage unit 18.
Is written up to, for example, address W1. When the head of the paper to be printed is moving immediately before the Y-component photoconductor 214, the Y-component developing unit 20a outputs the intermediate data buffer 1
The intermediate data to be developed is read from the start address 0 of the memory 9e. As described above, writing of the intermediate data to the intermediate data buffer unit 19e is always Y
This is performed before the component developing unit 20a reads out the intermediate data. The writing of the intermediate data and the reading of the intermediate data by the Y component developing unit 20a are performed for each band. Therefore, the intermediate data buffer unit 19e
Write at least one band is required for the preceding data to the intermediate data.

【0067】図13は紙の先頭がM成分の感光体の直前
にあるときの中間データバッファ部の状態を示す図であ
る。図13においては、印刷される紙の先頭がM成分の
感光体の直前を移動しているとき、M成分展開部20b
は中間データバッファ部19eをなすメモリの開始アド
レス0から展開すべき中間データを読み出している。Y
成分展開部20aはアドレスRY2から展開すべき中間
データを読み出している。また、M成分展開部20bが
中間データを読み出すとき、中間データ記憶部18から
の中間データの書き込みアドレスはアドレスW2まで先
行している。
FIG. 13 is a diagram showing the state of the intermediate data buffer unit when the head of the paper is immediately before the photosensitive member of the M component. In FIG. 13, when the head of the paper to be printed is moving immediately before the photoconductor of the M component, the M component developing unit 20b
Reads the intermediate data to be developed from the start address 0 of the memory forming the intermediate data buffer unit 19e. Y
The component developing unit 20a reads intermediate data to be developed from the address RY2. When the M component developing unit 20b reads the intermediate data, the write address of the intermediate data from the intermediate data storage unit 18 precedes the address W2.

【0068】図14は紙の先頭がC成分の感光体の直前
にあるときの中間データバッファ部の状態を示す図であ
る。図14においては、印刷される紙の先頭がC成分の
感光体の直前を移動しているとき、C成分展開部20c
は中間データバッファ部19eをなすメモリの開始アド
レス0から展開すべき中間データを読み出している。M
成分展開部20bはアドレスRM3から展開すべき中間
データを読み出している。Y成分展開部20aは読み出
しアドレスRY3から展開すべき中間データを読み出し
ている。また、中間データ記憶部18からの中間データ
はアドレスW3に書き込まれている。
FIG. 14 is a diagram showing the state of the intermediate data buffer unit when the head of the paper is immediately before the photosensitive member of the C component. In FIG. 14, when the head of the paper to be printed is moving immediately before the photoconductor of the C component, the C component developing unit 20c
Reads the intermediate data to be developed from the start address 0 of the memory forming the intermediate data buffer unit 19e. M
The component developing unit 20b reads intermediate data to be developed from the address RM3. The Y component developing unit 20a reads intermediate data to be developed from the read address RY3. Further, the intermediate data from the intermediate data storage unit 18 is written to the address W3.

【0069】図15は紙の先頭がK成分の感光体の直前
にあるときの中間データバッファ部の状態を示す図であ
る。図15においては、印刷される紙の先頭がK成分の
感光体の直前を移動しているとき、K成分展開部20d
は中間データバッファ部19eをなすメモリの開始アド
レス0から展開すべき中間データを読み出している。C
成分展開部20cは中間データバッファ部19eをなす
メモリの開始アドレスRC4から展開すべき中間データ
を読み出している。M成分展開部20bは読み出しアド
レスRM4から展開すべき中間データを読み出してい
る。Y成分展開部20aは読み出しアドレスRY4から
展開すべき中間データを読み出している。また、中間デ
ータ記憶部18からの中間データはアドレスW4に書き
込まれている。
FIG. 15 is a diagram showing the state of the intermediate data buffer unit when the head of the paper is immediately before the K component photosensitive member. In FIG. 15, when the head of the paper to be printed is moving immediately before the photoconductor of the K component, the K component developing unit 20d
Reads the intermediate data to be developed from the start address 0 of the memory forming the intermediate data buffer unit 19e. C
The component developing unit 20c reads intermediate data to be developed from the start address RC4 of the memory forming the intermediate data buffer unit 19e. The M component developing unit 20b reads intermediate data to be developed from the read address RM4. The Y component developing unit 20a reads intermediate data to be developed from the read address RY4. Further, the intermediate data from the intermediate data storage unit 18 is written to the address W4.

【0070】図16は図15の状態から少し時間が進ん
だ中間データバッファ部の状態を示す図である。中間デ
ータバッファ部19eへの中間データの書き込みが進ん
でいくと、中間データを書き込むアドレスが中間データ
バッファ部19eの終了アドレスMADRまで届く。こ
のとき、K成分展開部20dは中間データの読み出しを
終えているので、それから後は、中間データバッファ部
19eのK成分展開部20dが読み出しを終えた開始ア
ドレス0から中間データを書き込んで行くことになる。
FIG. 16 is a diagram showing the state of the intermediate data buffer section a little later than the state of FIG. As the writing of the intermediate data into the intermediate data buffer 19e proceeds, the address at which the intermediate data is written reaches the end address MADR of the intermediate data buffer 19e. At this time, since the K component developing unit 20d has finished reading the intermediate data, after that, the K component developing unit 20d of the intermediate data buffer unit 19e writes the intermediate data from the start address 0 where the reading has been completed. become.

【0071】図17は図16の状態からさらに時間が進
んだ中間データバッファ部の状態を示す図である。Y成
分展開部20aは中間データバッファ部19eの終了ア
ドレスMADRに届くと、既に中間データ記憶部18か
らの中間データが中間データバッファ部19eの開始ア
ドレス0から書き込まれているので、それから後は、中
間データバッファ部19eの開始アドレス0に戻って、
この開始アドレス0から中間データを読み出すことにな
る。図17以降の時間においても各色成分の展開処理部
は同様の処理を繰り返す。
FIG. 17 is a diagram showing a state of the intermediate data buffer section which has been further advanced from the state of FIG. When the Y component expansion unit 20a reaches the end address MADR of the intermediate data buffer unit 19e, the intermediate data from the intermediate data storage unit 18 has already been written from the start address 0 of the intermediate data buffer unit 19e. Returning to the start address 0 of the intermediate data buffer unit 19e,
The intermediate data is read from the start address 0. Also in the time after FIG. 17, the development processing unit for each color component repeats the same processing.

【0072】図18は印刷される紙の最後尾がY成分の
感光体の直後を移動しているときの中間データバッファ
部の状態を示す図である。この時間においては、Y成分
展開部20aは既に展開処理を終えている。図18にお
いて、アドレスENDは印刷中のページの最後の中間デ
ータが格納されているアドレスである。このアドレスE
NDから中間データ書き込みアドレスW6までに格納さ
れている中間データは次に印刷されるページの中間デー
タである。さらに、M成分展開部20bが中間データを
読み出すアドレスRM6、C成分展開部20cが中間デ
ータを読み出すアドレスRC6、K成分展開部20dが
中間データを読み出すアドレスRK6は順次ENDの方
向に進んでいく。
FIG. 18 is a diagram showing the state of the intermediate data buffer unit when the end of the paper to be printed is moving immediately after the Y-component photosensitive member. At this time, the Y component developing unit 20a has already completed the developing process. In FIG. 18, the address END is the address where the last intermediate data of the page being printed is stored. This address E
The intermediate data stored from ND to the intermediate data write address W6 is the intermediate data of the page to be printed next. Further, the address RM6 from which the M component developing unit 20b reads out the intermediate data, the address RC6 from which the C component developing unit 20c reads out the intermediate data, and the address RK6 from which the K component developing unit 20d reads out the intermediate data sequentially advance in the direction of END.

【0073】以上、図12から図18により示してきた
ように、中間データバッファ部19eは、印刷するペー
ジ全体の中間データをすべて格納する容量を持つ必要は
なく、その一部を格納する容量を持てばよい。ここで、
中間データバッファ部19eの容量BSizeについて
説明する。容量BSizeは以下の式で表される。
As described above with reference to FIGS. 12 to 18, the intermediate data buffer section 19e does not need to have a capacity for storing all the intermediate data of the entire page to be printed, but a capacity for storing a part thereof. I just need to bring it. here,
The capacity BSize of the intermediate data buffer 19e will be described. The capacity BSize is represented by the following equation.

【0074】[0074]

【数2】BSize=BSYK+BSP ・・・(2) ここで、BSYKはY成分の感光体214とK成分の感光
体との物理的な距離DYKに対応する中間データの容量、
BSPはY成分展開部20aによる中間データの読み出
しに先立って中間データの書き込みが行なわれているこ
とを保証するためのバッファ領域の容量である。BSYK
は以下の式により表される。
BSize = BS YK + BSP (2) where BS YK is the capacity of intermediate data corresponding to the physical distance D YK between the Y component photoconductor 214 and the K component photoconductor.
BSP is the capacity of the buffer area for guaranteeing that the writing of the intermediate data is performed before the reading of the intermediate data by the Y component developing unit 20a. BS YK
Is represented by the following equation.

【0075】[0075]

【数3】 BSYK=RSwh×DYK÷Dwh÷CRatio ・・・(3) ここで、RSwhは紙全体に対するビデオデータの容量、
whは紙が転写ベルト224で搬送される方向における
紙の長さである。CRatioは中間データのビットマ
ップ(またはビデオ)データに対する圧縮率であるが、
これは文字および図形に対する中間データとして台形デ
ータを用いた場合、数十倍から100倍以上であり、画
像に対する中間データとしてJPEG(Joint P
hotographic Experts Grou
p)などのコサイン変換された圧縮フォーマットを用い
た場合は10倍程度であるなど、採用されるフォーマッ
トによって圧縮率の変動があるので、最小の圧縮率をC
Ratioの値として採用する必要がある。
BS YK = RS wh × D YK ÷ D wh ÷ CRatio (3) where RS wh is the capacity of video data with respect to the entire paper,
D wh is the length of the paper in the direction in which the paper is conveyed by the transfer belt 224. CRatio is a compression ratio of bitmap (or video) data of intermediate data,
This is several tens to 100 times or more when trapezoidal data is used as intermediate data for characters and figures, and JPEG (Joint P
photographic Experts Grou
Since the compression rate varies depending on the adopted format, such as about 10 times when a cosine-transformed compression format such as p) is used, the minimum compression rate is
It must be adopted as the value of Ratio.

【0076】次に、展開処理部20について詳細に説明
する。展開処理部20において、Y成分を展開処理する
Y成分展開部20a、M成分を展開処理するM成分展開
部20b、C成分を展開処理するC成分展開部20c、
K成分を展開処理するK成分展開部20dはすべて同様
の構成を採るため、ここでは代表してその内のY成分展
開部20aの内部構成および動作について説明する。
Next, the expansion processing section 20 will be described in detail. In the expansion processing unit 20, a Y component expansion unit 20a for expanding the Y component, an M component expansion unit 20b for expanding the M component, a C component expansion unit 20c for expanding the C component,
Since all the K component expansion units 20d for expanding the K component have the same configuration, the internal configuration and operation of the Y component expansion unit 20a will be described here as a representative.

【0077】図19はY成分展開部の構成例を示すブロ
ック図である。Y成分展開部20aは、描画部201
と、リフレッシュ制御部202と、中間データ転送制御
部203と、印字データ転送制御部204と、アービト
レーション部205と、メモリ部206とからなり、こ
のメモリ部206は二つのバンドバッファA207およ
びバンドバッファB208と、ワーク領域209とから
なる。
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration example of the Y component developing unit. The Y component developing unit 20 a
, A refresh control unit 202, an intermediate data transfer control unit 203, a print data transfer control unit 204, an arbitration unit 205, and a memory unit 206. The memory unit 206 includes two band buffers A207 and B208. And a work area 209.

【0078】一時記憶部19の中間データバッファ部1
9eに格納された中間データは、中間データ転送制御部
203により描画部201へ読み込まれる。描画部20
1は入力された中間データを展開してメモリ部206の
バンドバッファA207あるいはバンドバッファB20
8へ描画する。印字データ転送制御部204は、描画済
みのバンドバッファA207あるいはバンドバッファB
208から展開された印字データを読み込み、これを読
み込んだデータ単位(ワード)ごとにシリアル変換し、
シリアル出力クロック信号に同期して出力部21へ出力
する。リフレッシュ制御部202は、バンドバッファA
207、バンドバッファB208およびワーク領域20
9からなるメモリ部206をリフレッシュ制御する。ア
ービトレーション部205は、描画部201、リフレッ
シュ制御部202、中間データ転送制御部203、およ
び印字データ転送制御部204のそれぞれがメモリ部2
06をアクセスする際に、それぞれのブロックのアクセ
スのプライオリティに応じてアービトレーション制御を
行う。
The intermediate data buffer unit 1 of the temporary storage unit 19
The intermediate data stored in 9e is read into the drawing unit 201 by the intermediate data transfer control unit 203. Drawing unit 20
Reference numeral 1 denotes a band buffer A 207 or a band buffer B 20 of the memory 206 for expanding the input intermediate data.
Draw on 8. The print data transfer control unit 204 includes a band buffer A 207 or a band buffer
The print data expanded from 208 is read, and the read data is converted into serial data for each read data unit (word).
Output to the output unit 21 in synchronization with the serial output clock signal. The refresh control unit 202 controls the band buffer A
207, band buffer B208 and work area 20
9 is refresh-controlled. The arbitration unit 205 includes a drawing unit 201, a refresh control unit 202, an intermediate data transfer control unit 203, and a print data transfer control unit 204, each of which is a memory unit 2.
When accessing 06, arbitration control is performed according to the access priority of each block.

【0079】二つのバンドバッファA207およびバン
ドバッファB208の使用方法について説明する。ある
バンドiに対する中間データを描画部201が一方のバ
ンドバッファに描画しているとき、他方のバンドバッフ
ァにはその前のバンド(i−1)に対する描画済ビット
マップデータが格納されており、印字データ転送制御部
204はここからデータを読み出して出力部21へビデ
オ信号を出力している。この印字データ転送制御部20
4によるビデオ信号の出力が終了すると、二つのバンド
バッファA207およびバンドバッファB208の役割
は交代し、一方のバンドバッファは印字データ転送制御
部204によるデータ出力に用いられ、他方のバンドバ
ッファは次のバンド(i+1)の描画に用いられる。
A method of using the two band buffers A 207 and B 208 will be described. When the rendering unit 201 renders intermediate data for a certain band i in one band buffer, the other band buffer stores the rendered bitmap data for the previous band (i-1). The data transfer control unit 204 reads out the data from this and outputs a video signal to the output unit 21. This print data transfer control unit 20
When the output of the video signal by the control unit 4 is completed, the roles of the two band buffers A207 and B208 are switched. One band buffer is used for data output by the print data transfer control unit 204, and the other band buffer is used for the next band buffer. Used for drawing band (i + 1).

【0080】描画部201は入力された中間データをな
す台形データ(sx,sy,x0,x1,x2,h)を
もとに台形領域を描画するが、次に、その描画部201
の構成および動作について説明する。
The drawing unit 201 draws a trapezoidal area based on the input trapezoidal data (sx, sy, x0, x1, x2, h), and then the drawing unit 201
Will be described.

【0081】図20は描画部の構成例を示すブロック
図、図21は描画部で変換された台形データを示す説明
図である。描画部201は中間データ入力部231と、
座標計算部A232および座標計算部B233と、エッ
ジ描画部234とから構成される。
FIG. 20 is a block diagram showing a configuration example of the drawing unit, and FIG. 21 is an explanatory diagram showing trapezoid data converted by the drawing unit. The drawing unit 201 includes an intermediate data input unit 231 and
It comprises a coordinate calculation unit A232 and a coordinate calculation unit B233, and an edge drawing unit 234.

【0082】描画部201は、入力された中間データを
なす台形データ(sx,sy,x0,x1,x2,h)
を、図21に示されるような4点(P0 ,P1 ,P2
3)からなるデータ形式に変換して台形領域を描画す
る。まず、中間データ入力部231は、一時記憶部19
から一つ一つの台形をなすデータを読み込んで、座標計
算部A232および座標計算部B233に台形データを
出力する。座標計算部A232は、台形の左側のエッジ
(エッジP0 −P1 )の座標計算を担当し、エッジ上の
座標値をP0 からP1 に向かって順に出力する。座標計
算部B233は、台形の右側のエッジ(エッジP2 −P
3 )の座標計算を担当し、エッジ上の座標値をP2 から
3 に向かって順に出力する。エッジ描画部234は、
座標計算部A232および座標計算部B233から入力
される座標値により、台形のx軸に平行な直線を描画す
る。
The drawing unit 201 stores trapezoidal data (sx, sy, x0, x1, x2, h) as input intermediate data.
Are converted to four points (P 0 , P 1 , P 2 ,
It is converted into a data format consisting of P 3) to draw a trapezoidal region. First, the intermediate data input unit 231 is
, And reads the data forming each trapezoid, and outputs the trapezoid data to the coordinate calculator A232 and the coordinate calculator B233. Coordinate calculation unit A232 is responsible for coordinate calculation of the trapezoidal left edge (the edge P 0 -P 1), and outputs sequentially toward the coordinate value on the edge from P 0 to P 1. Coordinate calculation section B233 is trapezoidal right edge (the edge P 2 -P
Responsible for the coordinate calculation of 3), and outputs sequentially toward the coordinate value on the edge from P 2 to P 3. The edge drawing unit 234
A straight line parallel to the x-axis of the trapezoid is drawn based on the coordinate values input from the coordinate calculation unit A232 and the coordinate calculation unit B233.

【0083】ここで、座標計算部A232および座標計
算部B233、およびエッジ描画部234の詳細な構成
を以下に示す。まず、座標計算部A232および座標計
算部B233は同一構成なので、その一方を代表して説
明する。
Here, the detailed configurations of the coordinate calculator A232, the coordinate calculator B233, and the edge drawing unit 234 will be described below. First, since the coordinate calculator A232 and the coordinate calculator B233 have the same configuration, only one of them will be described as a representative.

【0084】図22は座標計算部の構成例を示すブロッ
ク図である。座標計算部は、DDA(Digital
Differential Analyzer)パラメ
ータ計算部241と、DDA処理部242と、座標更新
部243とから構成されている。
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration example of the coordinate calculation unit. The coordinate calculation unit is a DDA (Digital
(Differential Analyzer) parameter calculator 241, DDA processor 242, and coordinate updater 243.

【0085】DDAパラメータ計算部241は入力され
た台形データ(sx,sy,x0,x1,x2,h)を
4点の台形データ(P0 ,P1 ,P2 ,P3 )に変換し
て、傾きや残差(直線の座標計算に用いる1次差分係
数)の初期値などのDDAのパラメータを計算し、DD
A処理部242に出力する。DDA処理部242は、入
力されたパラメータに基づいてDDA処理を行い、最後
に求めた点に対する移動方向と移動量とを出力する。座
標更新部243は、入力された移動方向と移動量とから
現在保持している座標値を更新して出力する。座標の初
期値は、図示されていないCPUなどであらかじめ設定
されているものとする。
The DDA parameter calculator 241 converts the input trapezoidal data (sx, sy, x0, x1, x2, h) into four points of trapezoidal data (P 0 , P 1 , P 2 , P 3 ). And DDA parameters such as initial values of slope and residual (first-order difference coefficient used for calculating the coordinates of a straight line) are calculated.
Output to the A processing unit 242. The DDA processing unit 242 performs DDA processing based on the input parameters, and outputs a moving direction and a moving amount with respect to the last obtained point. The coordinate updating unit 243 updates the currently held coordinate values based on the input movement direction and movement amount, and outputs the updated coordinate values. It is assumed that the initial values of the coordinates are set in advance by a CPU (not shown) or the like.

【0086】図23はエッジ描画部の構成例を示すブロ
ック図である。エッジ描画部234は、座標値A/Bお
よび画像データを入力して台形の内部領域を塗りつぶす
もので、アドレス計算部251と、マスク演算部252
と、データ演算部253と、RmodW(Read m
odify and Write)処理部254とから
構成されている。
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration example of the edge drawing section. The edge drawing unit 234 inputs the coordinate values A / B and the image data and paints the trapezoidal internal region. The address drawing unit 251 and the mask calculation unit 252
, A data operation unit 253, and RmodW (Read m
modify and write) processing unit 254.

【0087】アドレス計算部251は、座標値A/Bを
入力して、描画するエッジ成分のアドレスを計算する。
マスク演算部252は、座標値A/Bの値を入力して、
描画するワード中の有効なビットを表すマスクを出力す
る。データ演算部253は、入力されたデータが文字/
図形の場合には台形領域によって固定的な色を表す色デ
ータを入力し、この値を用いてスクリーン処理をして出
力する。入力されたデータが画像データの場合には、画
像データ入力に対してスクリーン処理をして出力する。
RmodW処理部254は、入力されたアドレス、マス
ク、データを用いて以下の処理をすることにより描画を
行う。まず、アドレスにより、バンドバッファを読み出
す。これにより読み込まれたデータをSource、マ
スクデータをMask、描画データをDataとする
と、(Mask*Data+Mask#*Sourc
e)の値を演算して同一アドレスに書き戻す。ただし、
*は論理積、+は論理和、#は論理否定をそれぞれ表
す。この処理は、描画するエッジが含まれるワードごと
に繰り返し行われる。
The address calculator 251 receives the coordinate values A / B and calculates the address of the edge component to be drawn.
The mask calculation unit 252 inputs the values of the coordinate values A / B,
Outputs a mask representing valid bits in the word to be drawn. The data operation unit 253 determines that the input data is a character /
In the case of a figure, color data representing a fixed color by a trapezoidal area is input, and screen processing is performed using this value to output. If the input data is image data, screen processing is performed on the input image data and the image data is output.
The RmodW processing unit 254 performs drawing by performing the following processing using the input address, mask, and data. First, the band buffer is read by the address. Assuming that the read data is Source, the mask data is Mask, and the drawing data is Data, (Mask * Data + Mask # * Source)
Calculate the value of e) and write it back to the same address. However,
* Indicates logical product, + indicates logical sum, and # indicates logical negation. This process is repeatedly performed for each word including the edge to be drawn.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、印刷デ
ータから生成された中間データを色成分ごとに展開処理
する前に、1ページ分の中間データを一時記憶する中間
データバッファ手段を設け、書き込まれた中間データを
中間データ展開手段が画像形成部間の距離に応じた時系
列に従って読み出し、最後の中間データ展開手段の読み
出し終了後はその中間データが書き込まれていた領域
に、新たに展開する中間データを中間データ格納手段か
ら書き込むように構成した。これにより、並列配置され
た各色の画像形成部(感光体)ごとの画像の形成開始タ
イムラグを効率良く吸収することができ、1ページ分の
データとしてはこの中間データバッファ手段が持つこと
になるため、メモリ容量が小さくなり、メモリのコスト
を大きく低減することができる。
As described above, according to the present invention, intermediate data buffer means for temporarily storing one page of intermediate data is provided before developing intermediate data generated from print data for each color component. The written intermediate data is read out by the intermediate data developing means in a time series according to the distance between the image forming units, and after the last intermediate data developing means finishes reading, the intermediate data is newly developed in the area where the intermediate data was written. The intermediate data to be written is written from the intermediate data storage means. Thus, the image formation start time lag for each image forming unit (photoconductor) of each color arranged in parallel can be efficiently absorbed, and the intermediate data buffer means has the data for one page. In addition, the memory capacity is reduced, and the cost of the memory can be significantly reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による印刷処理装置の原理を示す説明図
である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the principle of a print processing apparatus according to the present invention.

【図2】印刷処理システムの一構成例を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a print processing system.

【図3】カラー画像形成装置の全体構成を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating an overall configuration of a color image forming apparatus.

【図4】中間データ生成部の構成例を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of an intermediate data generation unit.

【図5】アウトラインベクタの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of an outline vector.

【図6】曲線の再帰的な分割を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing recursive division of a curve.

【図7】多角形を台形データで表現する説明図であっ
て、(A)は多角形を台形に分割した状態を示し、
(B)は台形を表現するデータを示している。
FIGS. 7A and 7B are explanatory diagrams illustrating polygons represented by trapezoidal data, wherein FIG.
(B) shows data representing a trapezoid.

【図8】台形データのバンド分割の説明図であって、
(A)はバンド境界が台形を横切っている状態を示し、
(B)はバンド境界でさらに分割された台形を示してい
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram of band division of trapezoidal data,
(A) shows a state where the band boundary crosses the trapezoid,
(B) shows a trapezoid further divided at the band boundary.

【図9】描画命令によって生成される画像およびその中
間データを示した図であって、(A)は文字/図形命令
に対するデータを示し、(B)は画像命令に対するデー
タを示している。
9A and 9B are diagrams showing an image generated by a drawing command and intermediate data thereof, wherein FIG. 9A shows data for a character / graphic command and FIG. 9B shows data for an image command.

【図10】中間データとして付加される画像データを示
した図であって、(A)はベクタの最小矩形に対する画
像データを示し、(B)は台形データの最小矩形に対す
る画像データを示している。
10A and 10B are diagrams showing image data added as intermediate data, wherein FIG. 10A shows image data for a minimum rectangle of a vector, and FIG. 10B shows image data for a minimum rectangle of trapezoidal data. .

【図11】出力同期処理部の構成例を示すブロック図で
ある。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of an output synchronization processing unit.

【図12】紙の先頭がY成分の感光体の直前にあるとき
の中間データバッファ部の状態を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a state of the intermediate data buffer unit when the head of the paper is immediately before the photoconductor of the Y component.

【図13】紙の先頭がM成分の感光体の直前にあるとき
の中間データバッファ部の状態を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a state of the intermediate data buffer unit when the head of the paper is immediately before the photoconductor of the M component.

【図14】紙の先頭がC成分の感光体の直前にあるとき
の中間データバッファ部の状態を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a state of the intermediate data buffer unit when the head of the paper is immediately before the photosensitive member of the C component.

【図15】紙の先頭がK成分の感光体の直前にあるとき
の中間データバッファ部の状態を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a state of the intermediate data buffer unit when the head of the paper is immediately before the photoconductor of the K component.

【図16】図15の状態から少し時間が進んだ中間デー
タバッファ部の状態を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a state of the intermediate data buffer unit a little later than the state of FIG. 15;

【図17】図16の状態からさらに時間が進んだ中間デ
ータバッファ部の状態を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a state of the intermediate data buffer section further advanced from the state of FIG. 16;

【図18】印刷される紙の最後尾がY成分の感光体の直
後を移動しているときの中間データバッファ部の状態を
示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a state of the intermediate data buffer unit when the end of the paper to be printed is moving immediately after the Y-component photoconductor.

【図19】Y成分展開部の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration example of a Y component developing unit.

【図20】描画部の構成例を示すブロック図である。FIG. 20 is a block diagram illustrating a configuration example of a drawing unit.

【図21】描画部で変換された台形データを示す説明図
である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing trapezoid data converted by a drawing unit.

【図22】座標計算部の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 22 is a block diagram illustrating a configuration example of a coordinate calculation unit.

【図23】エッジ描画部の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 23 is a block diagram illustrating a configuration example of an edge drawing unit.

【図24】従来のカラーレーザープリンタの構成の概略
を示したブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram schematically showing a configuration of a conventional color laser printer.

【図25】タンデム式転写プロセスの転写開始時間差を
示すタイムチャートである。
FIG. 25 is a time chart showing a transfer start time difference in the tandem transfer process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 印刷データ入力手段 2 中間データ生成手段 3 中間データ格納手段 4 中間データバッファ手段 5a〜5n 中間データ展開手段 6 カラー画像出力手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Print data input means 2 Intermediate data generation means 3 Intermediate data storage means 4 Intermediate data buffer means 5a to 5n Intermediate data development means 6 Color image output means

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印字データのn色の色成分を個々に展開
処理した画像データからn個併置された画像形成部にて
個々の色成分の画像を形成することにより一つのフルカ
ラー画像を形成するタンデム方式のカラー画像出力装置
のための印刷処理装置において、 文字、図形、画像の描画要素を記述する所定の描画命令
で記述された印刷データを入力する印刷データ入力手段
と、 前記印刷データに含まれる描画要素をバンド領域ごとに
分割して中間的なデータフォーマットに変換する中間デ
ータ生成手段と、 前記中間データ生成手段により生成された中間データを
ページ単位でバンド領域ごとに格納する中間データ格納
手段と、 前記中間データ格納手段より入力される前記中間データ
を前記カラー画像出力装置のn個の画像形成部間の最も
大きい距離に対応するバンド数に基づいて定められる容
量分格納する中間データバッファ手段と、 前記n個の画像形成部間の距離に応じた時系列に従って
展開描画すべき前記中間データを前記中間データバッフ
ァ手段より入力して展開描画し、前記カラー画像出力装
置のn個の画像形成部に対して個々の色成分に対応する
画像データを出力するn個の中間データ展開手段と、 を備えたことを特徴とする印刷処理装置。
1. An image forming unit in which n color components of print data are individually expanded and processed to form one full-color image by forming an image of each color component in an image forming unit arranged side by side. In a print processing device for a tandem-type color image output device, a print data input unit for inputting print data described by a predetermined drawing command that describes a drawing element of a character, a figure, or an image; Intermediate data generating means for dividing drawing elements to be drawn for each band area and converting the data into an intermediate data format, and intermediate data storing means for storing the intermediate data generated by the intermediate data generating means for each band area in page units And the largest intermediate data input from the intermediate data storage means between the n image forming units of the color image output device. Intermediate data buffer means for storing a capacity determined based on the number of bands corresponding to the separation, and the intermediate data buffer means for storing the intermediate data to be developed and drawn in a time series according to the distance between the n image forming units And an intermediate data expanding unit that outputs image data corresponding to each color component to the n image forming units of the color image output apparatus. Print processing device.
【請求項2】 前記中間データバッファ手段は、前記画
像データに対する前記中間データの最小の圧縮率によっ
て、格納される前記中間データの最大容量が定められる
ことを特徴とする請求項1記載の印刷処理装置。
2. The printing process according to claim 1, wherein the intermediate data buffer means determines the maximum capacity of the stored intermediate data by a minimum compression ratio of the intermediate data to the image data. apparatus.
【請求項3】 前記n個の中間データ展開手段は、前記
中間データバッファ手段に書き込まれる同一の前記中間
データを前記n個の画像形成部間の距離に応じた時系列
に従って読み込み、前記n個の画像形成部に応じた印刷
色に対応する画像データを生成することを特徴とする請
求項1記載の印刷処理装置。
3. The n intermediate data developing means reads the same intermediate data written in the intermediate data buffer means in a time series according to a distance between the n image forming units, and reads the n intermediate data. The print processing apparatus according to claim 1, wherein image data corresponding to a print color corresponding to the image forming unit is generated.
【請求項4】 前記中間データバッファ手段は、前記n
個の中間データ展開手段のうち最後に中間データを読み
出す中間データ展開手段が読み出した直後に、最後に読
み出されたバッファ領域へ前記中間データ格納手段から
新たに展開する前記中間データを書き込むことによりバ
ンド単位によるリングバッファとして管理することを特
徴とする請求項1記載の印刷処理装置。
4. The method according to claim 1, wherein the intermediate data buffer means includes the n data buffer.
Immediately after the intermediate data expanding unit that reads the intermediate data among the intermediate data expanding units reads the intermediate data, the intermediate data to be newly expanded from the intermediate data storing unit is written to the buffer area that has been finally read. 2. The print processing apparatus according to claim 1, wherein the print processing is managed as a ring buffer in band units.
JP36079097A 1997-12-26 1997-12-26 Print processing device Expired - Fee Related JP3700363B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36079097A JP3700363B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Print processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36079097A JP3700363B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Print processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11188927A true JPH11188927A (en) 1999-07-13
JP3700363B2 JP3700363B2 (en) 2005-09-28

Family

ID=18470933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36079097A Expired - Fee Related JP3700363B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Print processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3700363B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728013B1 (en) 1999-06-10 2004-04-27 Nec Corporation Printing apparatus and color image printing method
CN100451846C (en) * 2003-05-29 2009-01-14 施乐公司 Systems and methods for efficiently generating and supplying image data for tandem printers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728013B1 (en) 1999-06-10 2004-04-27 Nec Corporation Printing apparatus and color image printing method
CN100451846C (en) * 2003-05-29 2009-01-14 施乐公司 Systems and methods for efficiently generating and supplying image data for tandem printers

Also Published As

Publication number Publication date
JP3700363B2 (en) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717840A (en) Method and apparatus for printing according to a graphic language
JP3826038B2 (en) Printing system, printing method therefor, and printing apparatus
US6049394A (en) Color print system, color printer, and a computer readable-recording medium with a computer-executive program stored therein
US5926188A (en) Image formation system
EP0575134B1 (en) Method and apparatus for printing according to a graphic language
JP3125863B2 (en) Print processing device
JP3700363B2 (en) Print processing device
JP3885282B2 (en) Print data processing apparatus and print data processing method
JP3640133B2 (en) Print processing device
JPH10337932A (en) Print processor
JP3871011B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4103164B2 (en) Print processing device
JP3671633B2 (en) Print data processing device
JPH10157217A (en) Printing-processing apparatus
JP3864535B2 (en) Print processing apparatus and print processing method
JPH10151815A (en) Printing-processing apparatus
JPH11144062A (en) Printing processor
JPH10157216A (en) Printing-processing apparatus
JP3308663B2 (en) Image forming device
JPH10305639A (en) Print processor and processing method
JPH10147019A (en) Printing process device
JP3755265B2 (en) Print processing device
JPH10307689A (en) Printing processing device and method therefor
JPH11119928A (en) Device and method for processing printing
JP2001239717A (en) Digital print controller and digital print system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees