JPH11187067A - Electronic mail device and medium recording electronic mail program - Google Patents
Electronic mail device and medium recording electronic mail programInfo
- Publication number
- JPH11187067A JPH11187067A JP9367447A JP36744797A JPH11187067A JP H11187067 A JPH11187067 A JP H11187067A JP 9367447 A JP9367447 A JP 9367447A JP 36744797 A JP36744797 A JP 36744797A JP H11187067 A JPH11187067 A JP H11187067A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- address
- reply
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信あるいは
有線通信によりネットワークに接続されるPDA(携帯
情報端末機器)等に用いて好適な電子メール装置および
電子メールプログラムを記録した媒体に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic mail apparatus and a medium recording an electronic mail program suitable for use in a PDA (Personal Digital Assistant) connected to a network by wireless or wired communication.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、インターネットおよびイント
ラネットを介して電子メールを送受信する電子メール装
置が知られており、特に近年では、PHS端末と電子メ
ール装置とを組合せ、無線通信によりネットワークと接
続してメール授受するものも実用化されている。2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an electronic mail apparatus for transmitting and receiving electronic mail via the Internet and an intranet. In particular, in recent years, a PHS terminal and an electronic mail apparatus have been combined and connected to a network by wireless communication. Email exchanges have also been put to practical use.
【0003】このような電子メール装置は、ネットワー
クを構成するメールサーバーコンピュータ(以下、サー
バーと略称する)にダイアルアップ接続する場合、まず
新着メールの有無をサーバー側に問い合せ、新着メール
がある時にはサーバー側から自己アドレス宛の新着メー
ルを配信してもらい、自己の受信メールボックスに格納
してからメール開封する。一方、専用回線接続する場合
には、サーバーがメール到着毎にそのメールを電子メー
ル装置の受信メールボックスに直接配信する形態とした
り、あるいはサーバーに設けられた受信メールボックス
に電子メール装置自らアクセスして着信メールの有無を
問い合せるようになっている。[0003] Such an electronic mail device, when dial-up-connected to a mail server computer (hereinafter abbreviated as "server") constituting a network, first inquires of the server whether there is any new mail, and when there is new mail, the server side. Will have the new mail addressed to your address delivered, store it in your own mailbox and open the mail. On the other hand, when connecting to a dedicated line, the server directly delivers the mail to the receiving mailbox of the e-mail device each time the mail arrives, or accesses the receiving mailbox provided on the server by the e-mail device itself. To check for incoming mail.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の電子
メール装置では、予め定められた一定時間毎にサーバー
へアクセスして着信メールの有無を問い合せる形態であ
ると、ユーザー数が多くなるに連れて問い合せの為のア
クセスが頻繁になり、これ故、回線が混雑してサーバー
側の負担が増加してしまい、結果、メール転送効率が低
下する虞も出てくる、という弊害がある。By the way, in the conventional e-mail apparatus, if the form is such that the server is accessed at predetermined time intervals and the presence or absence of incoming mail is inquired, the number of users increases. The frequency of access for inquiries becomes frequent, so that the line is congested and the load on the server increases, and as a result, there is a risk that the mail transfer efficiency may be reduced.
【0005】そこで本発明は、このような事情に鑑みて
なされたもので、サーバー側の負担を軽減し、メール転
送効率を向上させ得る電子メール装置および電子メール
プログラムを記録した媒体を提供することを目的として
いる。Accordingly, the present invention has been made in view of such circumstances, and provides an electronic mail apparatus and a medium on which an electronic mail program is recorded, which can reduce the load on the server side and improve the mail transfer efficiency. It is an object.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、メールを送信するメー
ル送信手段と、受信指示に応じてサーバーコンピュータ
にアクセスしてメール受信するメール受信手段と、過去
の受信実績に基づいて設定されるメールアドレス毎の返
信時間を記憶する返信時間記憶手段と、前記メール送信
手段によりメール送信がなされたら、送信メールの宛先
アドレスを参照して前記返信時間記憶手段から対応する
メールアドレスの返信時間を読み出し、この返信時間が
経過した時点で、前記メール受信手段に受信指示を与え
る受信制御手段とを具備することを特徴としている。In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a mail transmitting means for transmitting a mail, and a mail receiving means for accessing a server computer according to a receiving instruction to receive a mail. Means, a reply time storage means for storing a reply time for each mail address set based on past reception results, and, when mail is transmitted by the mail transmitting means, the reply is made by referring to a destination address of the transmitted mail. It is characterized by comprising a reception control means for reading a reply time of a corresponding mail address from the time storage means and, when the reply time elapses, giving a reception instruction to the mail receiving means.
【0007】請求項2に記載の発明では、サーバーコン
ピュータと電子メールを授受するためのプログラムを記
録した媒体であって、過去の受信実績に基づいて宛先人
別の平均的な返信時間を設定しておき、メール送信時点
からそのメールの宛先に対応した返信時間が経過した時
点で、前記サーバーコンピュータにアクセスして返信メ
ールの有無を問い合せることを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, there is provided a medium recording a program for exchanging e-mail with a server computer, wherein an average reply time for each recipient is set based on past reception results. It is characterized in that when the reply time corresponding to the destination of the mail elapses from the time of sending the mail, the server computer is accessed to inquire whether there is a reply mail.
【0008】請求項3に記載の発明では、各メールアド
レス毎の送信時刻を記憶する送信時刻記憶手段と、実行
指示に応じてサーバーコンピュータにアクセスし、メー
ル到着の有無を問い合せ、到着したメールがあれば、そ
れを受信するメール受信手段と、このメール受信手段に
より受信されたメールの送信者アドレスを参照して前記
送信時刻記憶手段からそのメールアドレスにメール送信
した送信時刻を読み出し、読み出した送信時刻と前記メ
ール受信手段により今回受信されたメールの受信時刻と
に応じてメールを送信してから返信メールを受ける迄の
返信時間を決定する返信時間決定手段と、この返信時間
決定手段により決定される返信時間を、メール送信時点
でタイマセットすると共に、送信したメールの宛先アド
レスを参照して前記送信時刻記憶手段の対応するメール
アドレスについて送信時刻を更新するメール送信手段
と、このメール送信手段によってタイマセットされた返
信時間が経過した時点で、前記メール受信手段に実行指
示を与える受信制御手段とを具備することを特徴として
いる。According to the third aspect of the present invention, the transmission time storing means for storing the transmission time for each mail address, and accessing the server computer in response to the execution instruction to inquire whether the mail has arrived. If so, a mail receiving means for receiving the mail, and a sending time at which the mail was sent to the mail address from the sending time storage means with reference to the sender address of the mail received by the mail receiving means, and the read transmission Reply time determining means for determining a reply time from sending the mail to receiving the reply mail according to the time and the receiving time of the mail received this time by the mail receiving means, and the reply time determining means determines the reply time. The reply time is set at the time of sending the mail, and the destination address of the sent mail is referred to Mail sending means for updating the sending time for the corresponding mail address in the sending time storage means, and receiving control means for giving an execution instruction to the mail receiving means when the reply time set by the mail sending means has elapsed. It is characterized by having.
【0009】上記請求項3に従属する請求項4に記載の
発明によれば、前記返信時間決定手段は、メール送受信
毎に、受信時刻から送信時刻を差し引いた差時間を累算
し、それを受信回数で除算して前記返信時間を決定する
ことを特徴としている。According to the invention described in claim 4 dependent on claim 3, the reply time determining means accumulates a difference time obtained by subtracting the transmission time from the reception time for each mail transmission and reception, and calculates the difference time. It is characterized in that the return time is determined by dividing by the number of receptions.
【0010】本発明では、過去の受信実績に基づいて宛
先人別の平均的な返信時間を設定しておき、メール送信
時点からそのメールの宛先に対応した返信時間が経過し
た時点で、サーバーコンピュータにアクセスして返信メ
ールの有無を問い合せる。したがって、従来、一定時間
毎に頻繁に割込み実行していたメール受信動作の回数が
制限される為、サーバーコンピュータへの無為なアクセ
スが低減し、これにより、サーバーコンピュータ側の負
担が軽減されてメール転送効率が向上する。According to the present invention, an average reply time for each recipient is set based on past reception results, and when the reply time corresponding to the destination of the mail has elapsed from the time of sending the mail, the server computer is set up. To request a reply email. Therefore, the number of mail receiving operations that have been frequently interrupted at regular intervals in the past is limited, and unnecessary access to the server computer is reduced, thereby reducing the load on the server computer and reducing the mail load. Transfer efficiency is improved.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】本発明による電子メール装置は、
無線通信あるいは有線通信によりネットワークと接続す
るPDA(携帯情報端末機器)の他、ネットワークを構
成するサーバーコンピュータにも適用され得る。以下で
は、本発明の実施の形態である電子メール装置を実施例
として図面を参照して説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An electronic mail device according to the present invention
The present invention can be applied not only to a PDA (Personal Digital Assistant) connected to a network by wireless communication or wired communication, but also to a server computer constituting the network. Hereinafter, an e-mail device according to an embodiment of the present invention will be described as an example with reference to the drawings.
【0012】A.実施例の構成 (1)全体構成 図1は、本発明の一実施例による電子メール装置が適用
されるメールシステムの構成を示すブロック図である。
この図において、1はネットワークNTに接続されるサ
ーバーコンピュータ(以下、サーバーと略称する)であ
り、自己ドメイン配下にあるメールアドレス毎のメール
授受を管理する。本実施例の場合、このサーバー1で
は、メールを受信すると、当該メールの宛先アドレスに
対応したフォルダに受信メールを格納しておき、宛先ア
ドレスの端末2側から新着メールの問い合せに応じてそ
の受信メールを転送する。A. 1. Configuration of Embodiment (1) Overall Configuration FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mail system to which an electronic mail device according to an embodiment of the present invention is applied.
In this figure, reference numeral 1 denotes a server computer (hereinafter, abbreviated as a server) connected to the network NT, which manages mail transfer for each mail address under its own domain. In the case of this embodiment, when the server 1 receives a mail, the server 1 stores the received mail in a folder corresponding to the destination address of the mail, and receives the mail in response to an inquiry for a new mail from the terminal 2 of the destination address. Forward e-mail.
【0013】2−1〜2−Nは、本発明による電子メー
ル装置が適用される携帯情報端末(以下、PDAと略称
する)であり、LAN等の専用回線網LCを介してネッ
トワーク上のサーバー1に接続される。このPDA2−
1〜2−Nは、周知の電子手帳のように、スケジューラ
機能や計時(カレンダ)機能等、複数の独立した処理機
能を具備しており、その内の電子メール機能を選択実行
した場合に、サーバー1側へ新着メールの問い合せを
し、それに応じてサーバー1から転送されるメールを受
信したり、あるいは作成したメールをサーバー1側に送
信する。Reference numerals 2-1 to 2-N denote portable information terminals (hereinafter abbreviated as PDAs) to which the electronic mail device according to the present invention is applied, and servers on a network via a dedicated line network LC such as a LAN. Connected to 1. This PDA2-
1-2-N have a plurality of independent processing functions such as a scheduler function and a timekeeping (calendar) function like a well-known electronic organizer, and when an e-mail function is selected and executed among them, The server 1 is inquired of the new mail, and receives the mail transferred from the server 1 in response to the inquiry, or transmits the created mail to the server 1.
【0014】PDA2−1〜2−Nは、要素2a〜2g
から構成される。2aは装置各部を制御するCPUであ
り、その特徴的な動作については後述する。2bはCP
U2aにロードされる各種制御プログラムや、メール授
受に関わる各種表示画面を形成する画面データを記憶す
るROMである。このROM2bに記憶される各種画面
データの幾つかは後述するRAM2cに転送されるよう
になっている。なお、ROM2bに記憶される各種プロ
グラム・データは、磁気記録媒体や光磁気記録媒体に格
納しておき、これをその媒体に対応した外部記憶装置
(図示略)によって読み出す構成としても良く、さらに
EPROMやフラッシュメモリ等の書き換え可能な不揮
発性固体メモリを用いても良い。RAM2cはCPU2
aのワークエリアとして使用される一方、メール作成エ
リア等のメール送受信に用いられる各種記憶エリアを備
え、受信したメールや複数の宛先アドレス等、メール送
受信に必要なデータを記憶しており、その主要なメモリ
構成については追って述べる。The PDAs 2-1 to 2-N are composed of elements 2a to 2g
Consists of Reference numeral 2a denotes a CPU for controlling each unit of the apparatus, and its characteristic operation will be described later. 2b is CP
A ROM for storing various control programs loaded into the U2a and screen data for forming various display screens related to sending and receiving mails. Some of the various screen data stored in the ROM 2b are transferred to a RAM 2c described later. The various program data stored in the ROM 2b may be stored in a magnetic recording medium or a magneto-optical recording medium and read out by an external storage device (not shown) corresponding to the medium. Alternatively, a rewritable nonvolatile solid-state memory such as a flash memory or the like may be used. RAM2c is CPU2
While it is used as a work area, it has various storage areas used for sending and receiving mails such as a mail creation area, and stores data necessary for sending and receiving mails, such as received mails and a plurality of destination addresses. The detailed memory configuration will be described later.
【0015】2dはLCDパネル等から構成される表示
部であり、CPU2aから供給される表示制御信号に基
づき、メール送受信に係わる各種画面(後述する)を表
示する。2eはキー入力用のキーボード、2fは各種ア
イコンをクリックするためのマウスである。2gはCP
U2aの指示の下に、所定のプロトコルに従ってサーバ
ー1側とのメール送受信を制御する通信制御部である。Reference numeral 2d denotes a display unit constituted by an LCD panel or the like, which displays various screens (described later) relating to mail transmission / reception based on a display control signal supplied from the CPU 2a. 2e is a keyboard for key input, and 2f is a mouse for clicking various icons. 2g is CP
A communication control unit that controls transmission and reception of mail with the server 1 according to a predetermined protocol under the instruction of U2a.
【0016】(2)RAM2aのメモリ構成 次に、図2を参照してRAM2aの主要なメモリ構成に
ついて説明する。図2において、MSはメール作成に必
要な各種データ、すなわち、宛先アドレスAAD、送信
者アドレスSAD、件名KMおよび本文HBが格納され
るメール作成エリアである。また、このメール作成エリ
アMSには、後述のメール作成画面を形成する画面デー
タを格納しておくエリアの他、メール作成に際して使用
されるメールバッファも備える。(2) Memory Configuration of RAM 2a Next, a main memory configuration of the RAM 2a will be described with reference to FIG. In FIG. 2, MS is a mail creation area in which various data necessary for mail creation, that is, a destination address AAD, a sender address SAD, a subject KM, and a body HB are stored. The mail creation area MS has an area for storing screen data for forming a mail creation screen, which will be described later, and also has a mail buffer used when creating a mail.
【0017】ADはアドレスエリアであり、各個人毎の
メールアドレスや、それに付帯する情報からなるアドレ
ス(1)〜(N)が記憶される。このアドレスエリアA
Dから所望のメールアドレスを選択して、送信メールの
宛先アドレスAADとして登録する際に参照される。各
アドレス(1)〜(N)は、それぞれ送信時刻TT、受
信回数RT、返信時間HT、データNAME、データA
DDRESSおよびデータTYPEから構成される。こ
こで、送信時刻TTは該当するメールアドレスに対して
メール送信した時刻が、受信回数RTは該当するメール
アドレスからメールを受信した回数が、返信時刻HTは
該当するメールアドレスから来たメールについて返信し
た時刻が、それぞれストアされる。なお、送信時刻T
T、受信回数RTおよび返信時刻HTが意図するところ
については追って述べる。データNAMEには個人名あ
るいはハンドル名が、データADDRESSには電子メ
ールアドレスが、データTYPEには送信メールの属性
(文字コードタイプ、添付ファイルの有無など)を表わ
す情報が、それぞれストアされる。AD is an address area which stores a mail address for each individual and addresses (1) to (N) consisting of information accompanying the mail address. This address area A
This is referred to when a desired mail address is selected from D and registered as the destination address AAD of the transmitted mail. The addresses (1) to (N) are the transmission time TT, the number of receptions RT, the response time HT, the data NAME, and the data A, respectively.
DDRESS and data TYPE. Here, the transmission time TT is the time at which the mail was sent to the corresponding mail address, the number of receptions RT is the number of times the mail was received from the corresponding mail address, and the reply time HT was the reply to the mail from the corresponding mail address. Are stored respectively. The transmission time T
The intention of T, the number of receptions RT, and the return time HT will be described later. The data NAME stores an individual name or a handle name, the data ADDRESS stores an electronic mail address, and the data TYPE stores information indicating an attribute (character code type, presence / absence of an attached file, etc.) of a transmitted mail.
【0018】JMはメールボックスに相当する受信メー
ルストアエリアであり、サーバー1より受領した受信メ
ールMAIL(1)〜(N)を格納する。各メールMA
IL(1)〜(N)は、それぞれ送信者アドレスSAD
(個人名あるいはハンドル名含む)、件名KM、本文H
B、受信時刻を表わすTIME、開封・未開封を識別す
る開封フラグKAIFUFからなる。なお、開封フラグ
KAIFUFは、メール開封されると「0」、未開封で
は「1」となるフラグである。JM is a received mail store area corresponding to a mailbox, and stores received mails MAIL (1) to (N) received from the server 1. Each mail MA
IL (1) to (N) are the sender addresses SAD, respectively.
(Including personal name or handle name), Subject KM, Body H
B, TIME representing the reception time, and an opening flag KAIFUF for identifying opening / unopening. The open flag KAIFUF is a flag that becomes “0” when the mail is opened and “1” when the mail is not opened.
【0019】B.実施例の動作 次に、上記構成による実施例が具現する各種動作につい
て述べる。なお、以下では、サーバー1はメールを受信
すると、当該メールの宛先アドレスに対応したフォルダ
に受信メールを格納しておき、宛先アドレスの端末2側
から新着メールの問い合せに応じてその受信メールを転
送したり、PDA2側からの送信メールを宛先アドレス
へ送出する機能を有するものとしている。したがって、
ここではサーバー1の処理動作の詳細については言及せ
ず、PDA2の特徴的な動作についてのみ説明して行
く。B. Next, various operations implemented by the embodiment having the above configuration will be described. In the following, when the server 1 receives an e-mail, the server 1 stores the received e-mail in a folder corresponding to the destination address of the e-mail, and forwards the received e-mail in response to an inquiry for a new arrival mail from the terminal 2 of the destination address. Or send outgoing mail from the PDA 2 to the destination address. Therefore,
Here, the processing operation of the server 1 will not be described in detail, and only the characteristic operation of the PDA 2 will be described.
【0020】(1)動作概要 前述した通り、PDA2は周知の電子手帳のように、ス
ケジューラ機能や計時(カレンダ)機能等、複数の独立
した各種の処理機能を具備している。例えば、計時(カ
レンダ)機能は、タイマインタラプトによって常時タイ
マクロックをカウントして現在時刻(年月日を含む)を
歩進させており、装置電源の投入に応じてその現在時刻
(年月日を含む)を表示部2dに表示させている。こう
した計時(カレンダ)機能は、後述する電子メール機能
を実行した時にも並列的に動作しており、具体的には電
子メールを送受信した時刻を計時するようになってい
る。(1) Outline of Operation As described above, the PDA 2 has a plurality of independent various processing functions such as a scheduler function and a timekeeping (calendar) function like a well-known electronic organizer. For example, the timekeeping (calendar) function counts the timer clock at all times by a timer interrupt to advance the current time (including the date), and the current time (date and time) is set according to the power supply of the apparatus. Is included in the display unit 2d. Such a timekeeping (calendar) function also operates in parallel when an e-mail function described later is executed. Specifically, the time at which an e-mail is transmitted and received is measured.
【0021】さて、電子メール機能が実行される場合、
すなわち、図示されていない起動メニュー画面が表示部
2dに画面表示されている状態において、マウス2fを
用いてメールアイコン(図示略)をポインティングして
からクリックすると、PDA2では電子メール機能を具
現する「タイマインタラプト(受信処理)」および「メ
インルーチン」が実行される。Now, when the e-mail function is executed,
That is, when a mail icon (not shown) is pointed and clicked with the mouse 2f in a state where a startup menu screen (not shown) is displayed on the display unit 2d, the PDA 2 implements an e-mail function. Timer interrupt (reception processing) "and" main routine "are executed.
【0022】「タイマインタラプト(受信処理)」は、
タイマセットされるタイマ値に応じたタイミングで割込
み実行されるタイマインタラプト処理であって、タイマ
値が「0」となる割込み実行タイミングになると、受信
処理を開始して、サーバー1にアクセスして新着メール
の有無を問い合せ、新着メールがある場合にはそのメー
ルの受信を開始する。その際、RAM2cの受信メール
ストアエリア(メールボックス)JMの格納状態を判別
し、当該エリアJMに空きがあれば、受信メールをその
まま格納し、当該エリアJMが満杯の時には保存してい
る受信メールの内で最も古いものを消去してから新たに
受信したメールを格納する。"Timer interrupt (reception processing)"
This is a timer interrupt process in which an interrupt is executed at a timing corresponding to a timer value set in the timer. When an interrupt execution timing at which the timer value becomes “0” is reached, a reception process is started and the server 1 is accessed to newly arrive. An inquiry is made as to whether or not there is a mail, and if there is a new mail, reception of the mail is started. At this time, the storage state of the received mail store area (mail box) JM in the RAM 2c is determined, and if the area JM is empty, the received mail is stored as it is, and if the area JM is full, the received mail stored is stored. Delete the oldest one of them and store the newly received mail.
【0023】そして、格納した受信メールの送信者アド
レスSADが、前述のアドレスエリアAD(図2参照)
に登録されている場合、そのアドレスに含まれる送信時
刻TTを、受信したメールの受信時刻TIMEから差し
引いて、メールを送信してから返信メールを受信するま
での差時間DTを算出し、この算出した差時間DTに基
づいて返信時間HTを決定する。Then, the sender address SAD of the received mail is stored in the address area AD (see FIG. 2).
, The transmission time TT included in the address is subtracted from the reception time TIME of the received mail, and a difference time DT from the transmission of the mail to the reception of the reply mail is calculated. The return time HT is determined based on the difference time DT thus obtained.
【0024】この返信時間HTとは、ある宛先にメール
を送信してからその返信メールが返ってくる迄の時間を
指している。つまり、メールを送信してから返信メール
が返ってくる迄の時間は、例えば、メールを受信したら
直ちに返信する者がいる一方で、暫くしてから返信する
者もいるように、宛先人の個性(几帳面さ等)や忙閑具
合に依存しており、宛先人毎にその時間が大体決ること
が多い。The reply time HT indicates the time from when a mail is transmitted to a destination to when the reply mail is returned. In other words, the time from sending an e-mail until the reply e-mail is returned depends on the personality of the recipient, for example, while some respond immediately after receiving the e-mail, while others reply after a while. (Such as meticulousness) and busyness, and the time is often determined for each recipient.
【0025】そこで、本発明ではこうした点に着目し、
宛先人別の返信時間HTを、過去の受信実績から推察し
ておき、後述の「メインルーチン」を介してメール送信
する時点で、その宛先人に対応する最適な返信時間HT
をタイマセットし、この返信時間HTが経過した時に
「受信処理」を割込み実行するようにしている。このよ
うにすることで、従来、一意的に一定時間毎に割込み実
行していた「受信処理」の動作を制限する為、サーバー
1への無為なアクセスを低減し、この結果、サーバー側
の負担が軽減されてメール転送効率が向上する訳であ
る。一方、「メインルーチン」では、上述の「受信処
理」にて受信されたメールを開封して表示する機能や、
メール削除、メール作成・送信時に上述の最適な返信時
間HTをタイマセットするメール作成処理を行う一連の
「受信表示処理」をコールする。Therefore, the present invention focuses on these points,
The reply time HT for each recipient is inferred from past reception results, and at the time of sending a mail via a “main routine” described later, the optimal reply time HT corresponding to the recipient is determined.
Is set as a timer, and the "reception process" is interrupted when the return time HT has elapsed. By doing so, the operation of the “reception process”, which has conventionally been executed uniquely at regular time intervals, is restricted, so that unnecessary access to the server 1 is reduced, and as a result, the load on the server side is reduced. Therefore, the mail transfer efficiency is improved. On the other hand, in the “main routine”, a function of opening and displaying the mail received in the above “reception processing”,
A series of "reception display processing" for performing a mail creation process for setting the above-mentioned optimal reply time HT by a timer at the time of mail deletion, mail creation and transmission is called.
【0026】(2)具体的動作 次に、図3〜図20を参照し、上述した電子メール機能
を具現する一連の処理動作について説明する。以下で
は、最初に、割込み実行される「タイマインタラプトル
ーチン」について述べた後、この「タイマインタラプト
ルーチン」からコールされる「受信処理ルーチン」につ
いて言及し、これに続いて「メインルーチン」と「メイ
ンルーチン」からコールされる「受信表示処理ルーチ
ン」を形成する一連の処理動作について順次説明して行
く。(2) Specific Operation Next, a series of processing operations for implementing the above-described e-mail function will be described with reference to FIGS. In the following, first, a "timer interrupt routine" executed by interruption will be described, and then a "reception processing routine" called from the "timer interrupt routine" will be referred to, followed by a "main routine" and a "main routine". A series of processing operations forming a “reception display processing routine” called from the “routine” will be sequentially described.
【0027】a.タイマインタラプトルーチンの動作 PDA2に電源が投入されると、CPU2aは図3に示
すタイマインタラプトルーチンを一定周期毎に実行し、
ステップSa1に処理を進め、まずタイマデクリメント
する。次いで、ステップSa2では、デクリメントされ
たタイマ値が「0」であるか否かを判断する。タイマ値
が「0」でなければ、後述する受信処理ルーチンを実行
するタイミング下ではないので、判断結果が「NO」と
なり、この場合、何も処理せずに本ルーチンを完了させ
る。 A. Operation of Timer Interrupt Routine When the PDA 2 is powered on, the CPU 2a executes the timer interrupt routine shown in FIG.
The process proceeds to step Sa1, and the timer is first decremented. Next, in step Sa2, it is determined whether or not the decremented timer value is “0”. If the timer value is not "0", it is not under the timing to execute the reception processing routine described later, so the determination result is "NO", and in this case, this routine is completed without performing any processing.
【0028】一方、タイマ値が「0」になると、上記ス
テップSa2の判断結果が「YES」となり、次のステ
ップSa3に処理を進め、タイマに所定時間をセットす
る。このタイマにセットされる所定時間とは、追って詳
述する返信時間HTがタイマセットされる迄の暫定的な
タイマ値である。次いで、暫定的なタイマ値である所定
時間がタイマセットされると、CPU2aはステップS
a4に処理を進め、受信処理ルーチンを実行する。On the other hand, when the timer value becomes "0", the result of the determination in step Sa2 becomes "YES", the process proceeds to the next step Sa3, and a predetermined time is set in the timer. The predetermined time set in the timer is a temporary timer value until a return time HT, which will be described in detail later, is set in the timer. Next, when a predetermined time, which is a temporary timer value, is set by a timer, the CPU 2a proceeds to step S
The process proceeds to a4, and a reception processing routine is executed.
【0029】b.受信処理ルーチンの動作 上記ステップSa4を介して受信処理ルーチンが割込み
実行されると、CPU2aは図4に示すステップSb1
に処理を進め、サーバー1側にアクセスして新着メール
の有無を判断する。ここで、新着メールがあると、判断
結果が「YES」となり、ステップSb2以降に処理を
進めるが、新着メールが無い場合には判断結果は「N
O」となり、本ルーチンを一旦、完了して上述のタイマ
インタラプトルーチンに処理を戻す。 B. Operation of Reception Processing Routine When the reception processing routine is interrupted through step Sa4, the CPU 2a executes step Sb1 shown in FIG.
Then, the server 1 is accessed to determine whether there is any new mail. Here, if there is a new mail, the determination result is “YES”, and the process proceeds to step Sb2 and thereafter. If there is no new mail, the determination result is “N”.
O ", the routine is completed once, and the process returns to the timer interrupt routine.
【0030】(イ)受信メールの格納 さて、メール受信が開始されると、CPU2aはステッ
プSb2に処理を進め、ポインタレジスタnの値を初期
値「1」にセットし、続くステップSb3では、このポ
インタレジスタnの値に対応した受信メールストアエリ
アJM(図2参照)中のメールエリアMAIL(n)が
空いているか否かを判断する。(A) Storing of Received Mail When mail reception is started, the CPU 2a advances the process to step Sb2, sets the value of the pointer register n to an initial value "1", and in subsequent step Sb3, It is determined whether or not the mail area MAIL (n) in the received mail store area JM (see FIG. 2) corresponding to the value of the pointer register n is free.
【0031】メールエリアMAIL(n)に空きがあ
る場合 メールエリアMAIL(n)に空きがあると、上記ステ
ップSb3の判断結果が「YES」となり、次のステッ
プSb4に処理を進め、ポインタレジスタnの値に対応
した受信メールストアエリアJM(図2参照)中のメー
ルエリアMAIL(n)に、サーバー1側から受領した
受信メールをストアする。When there is a vacancy in the mail area MAIL (n) If there is a vacancy in the mail area MAIL (n), the judgment result in the above step Sb3 becomes "YES", the process proceeds to the next step Sb4, and the pointer register n The received mail received from the server 1 is stored in the mail area MAIL (n) in the received mail store area JM (see FIG. 2) corresponding to the value of.
【0032】次いで、ステップSb5に進むと、CPU
2aはメールエリアMAIL(n)の開封フラグKAI
FUF(n)に、未開封状態を表わすべく「0」をセッ
トする。続いて、ステップSb6ではメールエリアMA
IL(n)のレジスタTIME(n)に受信時刻(年月
日を含む)をストアし、後述するステップSb7に処理
を進める。Next, when the process proceeds to step Sb5, the CPU
2a is the opening flag KAI of the mail area MAIL (n).
FUF (n) is set to "0" to indicate an unopened state. Subsequently, in step Sb6, the mail area MA
The reception time (including the date) is stored in the register TIME (n) of IL (n), and the process proceeds to step Sb7 described below.
【0033】メールエリアMAIL(n)に空きが無
い場合 一方、メールエリアMAIL(n)に空きが無いと、上
述したステップSb3の判断結果が「NO」となり、ス
テップSb8に処理を進めてポインタレジスタnの値を
1インクリメントして歩進させ、続くステップSb9で
は受信メールストアエリアJMに格納され得る最大メー
ル数を超えたか否かを判断する。ここで、最大メール数
を超えていない場合には、判断結果が「NO」となり、
前述のステップSb3に処理を戻し、再度メールエリア
MAIL(n)の空きの有無を判断する。When there is no free space in the mail area MAIL (n) On the other hand, when there is no free space in the mail area MAIL (n), the determination result in the above-described step Sb3 becomes "NO", the process proceeds to step Sb8, and the pointer register The value of n is incremented by one and incremented, and in a succeeding step Sb9, it is determined whether or not the maximum number of mails that can be stored in the received mail store area JM has been exceeded. Here, if the maximum number of emails is not exceeded, the determination result is “NO”,
The process returns to step Sb3 described above, and it is determined again whether or not the mail area MAIL (n) is empty.
【0034】これに対し、全てのメールエリアMAIL
に受信したメールが格納され、受信メールストアエリア
JM(メールボックス)が満杯となっていると、上記ス
テップSb9の判断結果が「YES」となり、ステップ
Sb10に処理を進める。ステップSb10では、受信
メールストアエリアJM(メールボックス)に格納され
るメール群の内、受信時刻TIMEが最も古いメール
(以下、これを最古メールと称する)を検索する。On the other hand, all mail areas MAIL
When the received mail is stored and the received mail store area JM (mailbox) is full, the result of the determination in step Sb9 is “YES”, and the process proceeds to step Sb10. In step Sb10, a mail having the oldest reception time TIME (hereinafter, referred to as the oldest mail) is searched from the mail group stored in the received mail store area JM (mail box).
【0035】そして、ステップSb11では、検索した
最古メールを消去する一方、消去した最古メールの番号
をポインタレジスタnにセットする。この後、上述した
ステップSb4〜Sb6を実行し、消去した最古メール
のエリアに、新たに受信したメールをストアすると共
に、そのメールの開封フラグKAIFUF(n)に
「0」を、レジスタTIME(n)に受信時刻(年月日
を含む)をそれぞれセットする。In step Sb11, the oldest mail that has been searched is deleted, while the number of the oldest mail that has been deleted is set in the pointer register n. Thereafter, the above-mentioned steps Sb4 to Sb6 are executed, the newly received mail is stored in the area of the oldest mail that has been deleted, the opening flag KAIFUF (n) of the mail is set to “0”, and the register TIME ( The reception time (including the date) is set in n).
【0036】(ロ)返信時間HTの設定 こうして、受信メールストアエリアJM(メールボック
ス)に受信メールを格納する処理が完了すると、CPU
2aはステップSb7に処理を進め、格納した受信メー
ルの送信者アドレスSADが、前述のアドレスエリアA
D(図2参照)に登録されているか否か検索し、検索さ
れない場合にはステップSb12の判断結果が「NO」
となり、この場合、後述する返信時間HTを設定せずに
本ルーチンを完了させる。(B) Setting of the reply time HT When the processing for storing the received mail in the received mail store area JM (mail box) is completed, the CPU
2a advances the process to step Sb7, where the sender address SAD of the stored received mail is stored in the address area A described above.
D (see FIG. 2), and if not, the result of determination in step Sb12 is "NO".
In this case, this routine is completed without setting a reply time HT described later.
【0037】一方、受信メールの送信者アドレスSAD
がアドレスエリアADに登録されていると、ステップS
b12の判断結果が「YES」となり、次のステップS
b13に処理を進め、該当するアドレスデータ中の送信
時刻TT(図2参照)にデータセットされているか否か
を判断する。ここで、送信時刻TTがデータセットされ
ていなければ、返信時間HTを設定し得ないので、判断
結果が「NO」となり、本ルーチンを完了させるが、送
信時刻TTがデータセットされている場合には、判断結
果が「YES」となり、次のステップSb14に処理を
進める。On the other hand, the sender address SAD of the received mail
Is registered in the address area AD, the step S
The determination result of b12 becomes “YES”, and the next step S
The process proceeds to b13, and it is determined whether data is set at the transmission time TT (see FIG. 2) in the corresponding address data. Here, if the transmission time TT is not set, the response time HT cannot be set, so the determination result is “NO” and the routine is completed. , The determination result is “YES”, and the process proceeds to the next step Sb14.
【0038】ステップSb14では、前回メールを送信
した時点から今回その返信メールを受信した時点までの
期間、すなわち、今回受信したメールの受信時刻TIM
Eから上記送信時刻TTを差し引いた差時間DTを算出
し、続くステップSb15では、{差時間DT+受信回
数RT×返信時間HT}/(1+受信回数RT)という
平均値算出式により、過去の受信実績に基づく返信時間
HTを決定する。In step Sb14, the period from the time when the previous mail was sent to the time when the reply mail was received this time, that is, the reception time TIM of the currently received mail
A difference time DT obtained by subtracting the transmission time TT from E is calculated, and in a succeeding step Sb15, the past reception time is calculated by an average value calculation formula of {difference time DT + reception time RT × reply time HT} / (1 + reception time RT). The response time HT based on the results is determined.
【0039】この返信時間HTとは、ある宛先にメール
を送信してからその返信メールが返ってくる迄の時間を
指している。つまり、メールを送信してから返信メール
が返ってくる迄の時間は、例えば、メールを受信したら
直ちに返信する者がいる一方で、暫くしてから返信する
者もいるように、宛先人の個性(几帳面さやルーズさ)
や忙閑具合に依存しており、宛先人別に、その時間が大
体決る場合が多く、こうした点に着目して宛先人別の最
適な返信時間HTを、過去の受信実績から推測(平均値
算出)しているのである。そして、返信時間HTを算出
した後は、ステップSb16に進み、アドレスエリアA
Dにおける該当アドレス中の受信回数RTをインクリメ
ントして歩進させ、続くステップSb17では送信時刻
TTをクリアして本ルーチンを完了させる。The reply time HT indicates the time from when a mail is transmitted to a destination to when the reply mail is returned. In other words, the time from sending an e-mail until the reply e-mail is returned depends on the personality of the recipient, for example, while some respond immediately after receiving the e-mail, while others reply after a while. (Roughness and looseness)
In most cases, the time is determined for each recipient, and by paying attention to these points, the optimal reply time HT for each recipient is estimated from past reception results (calculation of average value). ). After calculating the reply time HT, the process proceeds to step Sb16, where the address area A
The number of receptions RT in the corresponding address in D is incremented and the step is advanced, and in the following step Sb17, the transmission time TT is cleared and the present routine is completed.
【0040】c.メインルーチンの動作 次に、図5を参照してメインルーチンの動作について説
明する。まず、PDA2に電源が投入されると、CPU
2aはROM2bに格納される所定の制御プログラムを
ロードして図5に示すメインルーチンを実行し、ステッ
プSc1に処理を進めてRAM2cに設けられる各種レ
ジスタ・フラグをゼロリセットしたり、初期値セットし
た後、図示されていない起動メニューを表示部2dに画
面表示させる。[0040] c. Operation of Main Routine Next, the operation of the main routine will be described with reference to FIG. First, when the PDA 2 is powered on, the CPU
2a loads a predetermined control program stored in the ROM 2b, executes the main routine shown in FIG. 5, advances the process to step Sc1, resets various register flags provided in the RAM 2c to zero, and sets initial values. Thereafter, a start menu (not shown) is displayed on the display unit 2d on the screen.
【0041】起動メニューが画面表示されている状態に
おいて、ステップSc2に進むと、レジスタONFに格
納されるオンフラグが「1」にセットされているか否、
すなわち、メールアイコン(図示略)がクリック等の操
作により選択実行され、電子メール機能を実行している
状態にあるかどうかを判断する。電子メール機能が実行
されていない場合、オンフラグは「0」なので、ステッ
プSc2の判断結果は「NO」となり、ステップSc3
に処理を進め、”その他の処理”を実行する。なお、こ
こで言う”その他の処理”とは、PDA2において実行
される各種処理を指し、例えば、スケジューラ機能や住
所録管理機能等が挙げられる。When the process proceeds to step Sc2 while the start menu is displayed on the screen, it is determined whether or not the ON flag stored in the register ONF is set to "1".
That is, it is determined whether or not the mail icon (not shown) is selected and executed by an operation such as a click and the electronic mail function is being executed. If the e-mail function is not being executed, the on flag is “0”, so the result of the determination in step Sc2 is “NO”, and step Sc3
The processing proceeds to "Other processing". Here, the “other processes” refer to various processes executed in the PDA 2 and include, for example, a scheduler function and an address book management function.
【0042】そして、”その他の処理”が完了し、CP
U2aの処理がステップSc4に進むと、起動メニュー
画面中のメールアイコン(図示略)がクリック等の操作
により選択実行されたか否かを判断する。ここで、メー
ルアイコン以外の他の処理を選択実行させるアイコンが
クリックされた時には、判断結果が「NO」となり、ス
テップSc5に処理を進めて、選択実行された”その他
の処理”を行うが、メールアイコンがクリックされた時
には、判断結果が「YES」となり、ステップSc6に
処理を進め、レジスタONFに格納されるオンフラグを
「1」にセットする。When the "other processing" is completed, the CP
When the process of U2a proceeds to step Sc4, it is determined whether or not a mail icon (not shown) in the start menu screen is selected and executed by an operation such as a click. Here, when an icon for selecting and executing another process other than the mail icon is clicked, the determination result is "NO", and the process proceeds to step Sc5 to perform the selected and executed "other process". When the mail icon is clicked, the determination result is "YES", the process proceeds to step Sc6, and the ON flag stored in the register ONF is set to "1".
【0043】これにより、上述したステップSc2の判
断結果が「YES」となり、ステップSc7に進み、受
信表示処理ルーチンを実行する。この受信表示処理ルー
チンは、前述の受信処理ルーチン(図6〜図8参照)に
よって受信メールストアエリアJM(メールボックス)
に格納された受信メールを開封して表示する機能や、メ
ール削除、メール作成・送信時に、前述した受信処理ル
ーチンにより設定された最適な返信時間HTをタイマセ
ットする処理等の一連の「受信表示処理」をコールす
る。このように、メインルーチンでは、メールアイコン
のクリックに応じて受信表示処理ルーチンを実行させる
ようになっており、受信表示処理ルーチンを起動させた
場合には、前述した受信処理ルーチンと、現在時刻(年
月日を含む)を計時する計時処理と共に並列処理され
る。As a result, the result of the determination in step Sc2 becomes "YES", and the flow advances to step Sc7 to execute a reception display processing routine. This reception display processing routine is based on the reception mail store area JM (mail box) by the above-described reception processing routine (see FIGS. 6 to 8).
A series of “Receive display” such as a function to open and display the received mail stored in the server, a process to set the optimal reply time HT set by the above-described reception processing routine at the time of mail deletion, mail creation / transmission, etc. Call "process". As described above, in the main routine, the reception display processing routine is executed in response to the click of the mail icon. When the reception display processing routine is started, the reception processing routine described above and the current time (current time) are executed. (Including year, month and day).
【0044】d.受信表示処理ルーチンの動作 次に、図6〜図8を参照して受信表示処理ルーチンの動
作について説明する。図示されていない起動メニュー画
面中のメールアイコン(図示略)がクリック等の操作に
より選択実行されると、CPU2aは上述したメインル
ーチンのステップSc7(図5参照)を介して図6に示
す受信表示処理ルーチンを実行し、ステップSd1に処
理を進め、受信画面RMDを表示する。[0044] d. Operation of Reception Display Processing Routine Next, the operation of the reception display processing routine will be described with reference to FIGS. When a mail icon (not shown) in the startup menu screen (not shown) is selected and executed by an operation such as a click, the CPU 2a executes the reception display shown in FIG. 6 through step Sc7 (see FIG. 5) of the main routine described above. The processing routine is executed, the processing proceeds to step Sd1, and the reception screen RMD is displayed.
【0045】ここで、図8に図示する一例を参照して受
信画面RMDの構成について述べておく。表示部2dに
画面表示される受信画面RMDは、画面上部に描画され
る機能選択用のアイコン群と、受信メールを一覧表示す
る表示欄LISTとからなる。機能選択用のアイコン群
は、所望の受信メールを指定して開封する際にクリック
される開封アイコンKF、新規メールを作成する際にク
リックされるメール作成アイコンME、アドレス入力す
る際にクリックされるアドレス入力アイコンAI、メー
ル削除の際にクリックされる削除アイコンDELおよび
受信画面RMDを表示クリアする為のキャンセルアイコ
ンCANからなる。Here, the configuration of the reception screen RMD will be described with reference to an example shown in FIG. The reception screen RMD displayed on the display unit 2d includes a group of icons for selecting functions drawn at the top of the screen, and a display column LIST for displaying a list of received mails. The icon group for selecting a function includes an opening icon KF that is clicked when a desired received mail is specified and opened, a mail creation icon ME that is clicked when a new mail is created, and a click that is input when an address is input. It comprises an address input icon AI, a delete icon DEL clicked when deleting a mail, and a cancel icon CAN for clearing the display of the reception screen RMD.
【0046】表示欄LISTでは、欄中の各行がメール
リストアイコンMLとして機能する一方、各行には表示
エリアKFM,NAME,SUBおよびRTが設けらて
いる。メールリストアイコンMLは、対応する行の受信
メールを指定する際に使用され、クリックに応じてその
行の表示態様が変化(例えば、表示ドットを反転させる
反転表示)して指定状態を示すようになっている。In the display column LIST, each line in the column functions as a mail list icon ML, while each line has a display area KFM, NAME, SUB, and RT. The mail list icon ML is used to specify the received mail in the corresponding line, and the display mode of the line changes (for example, the display dot is inverted) to indicate the specified state according to the click. Has become.
【0047】表示エリアKFMには、受信メールに含ま
れる開封フラグKAIFUFが「0」の場合に未開封状
態を示すマークが表示される。表示エリアNAMEに
は、受信メールに含まれる送信者アドレスSADに基づ
き、送信者氏名もしくは送信元アドレスが表示される。
表示エリアSUBでは、受信メールに含まれる件名KM
がメールタイトルとして表示される。表示エリアRTで
は、受信メールに含まれる受信時刻TIMEに基づき、
メール受信時刻(年月日を含む)が表示される。In the display area KFM, a mark indicating an unopened state is displayed when the open flag KAIFUF included in the received mail is "0". In the display area NAME, the sender name or sender address is displayed based on the sender address SAD included in the received mail.
In the display area SUB, the subject KM included in the received mail
Is displayed as the mail title. In the display area RT, based on the reception time TIME included in the received mail,
The mail reception time (including the date) is displayed.
【0048】さて、こうした受信画面RMDが表示され
ると、CPU2aは次のステップSd2に処理を進め、
ポインタレジスタnの値を「1」にセットし、続くステ
ップSd3では、このポインタレジスタnの値に対応し
て受信メールストアエリアJM(メールボックス)から
受信メールMAIL(n)を読み出し、当該受信メール
中の送信者アドレスSAD,件名KMおよびTIME
を、それぞれ上述の表示エリアNAME,SUBおよび
RTに表示する。When such a reception screen RMD is displayed, the CPU 2a advances the processing to the next step Sd2.
The value of the pointer register n is set to "1", and in the subsequent step Sd3, the received mail MAIL (n) is read from the received mail store area JM (mail box) in accordance with the value of the pointer register n, and the received mail is read. Sender address SAD, subject KM and TIME
Are displayed in the display areas NAME, SUB and RT, respectively.
【0049】次いで、ステップSd4では、受信メール
MAILの開封フラグKAIFUF(n)が「0」、つ
まり、未開封状態であるか否かを判断する。ここで、未
開封状態であれば、判断結果が「YES」となり、次の
ステップSd5に処理を進める。ステップSd5では、
未開封マークを表示エリアKFMに表示し、次のステッ
プSd6に進む。一方、既に開封されたメールである時
には、上記ステップSd4の判断結果が「NO」とな
り、ステップSd6に進む。Next, in step Sd4, it is determined whether or not the opening flag KAIFUF (n) of the received mail MAIL is "0", that is, whether or not the mail is in an unopened state. Here, if it is in the unopened state, the determination result is “YES”, and the process proceeds to the next step Sd5. In step Sd5,
An unopened mark is displayed in the display area KFM, and the process proceeds to the next step Sd6. On the other hand, if the mail has already been opened, the determination result in step Sd4 is “NO”, and the flow advances to step Sd6.
【0050】ステップSd6では、次の受信メールをリ
スト表示させるべく、ポインタレジスタnの値を1イン
クリメントして歩進させ、続くステップSd7では、こ
の歩進されたポインタレジスタnの値に応じて読み出さ
れる受信メールMAIL(n)が空状態にあるか否かを
判断する。ここで、空状態であると、判断結果が「YE
S」となり、この場合、これ以降の受信メールを読み出
す必要がないので、後述するステップSd9に処理を進
める。In step Sd6, the value of the pointer register n is incremented by one to increment the value so that the next received mail is displayed in a list. In the following step Sd7, the value of the pointer register n is read out according to the value of the incremented pointer register n. It is determined whether or not the received mail MAIL (n) is empty. Here, if it is empty, the judgment result is “YE
S ", and in this case, there is no need to read the received mail thereafter, so the process proceeds to step Sd9 described later.
【0051】これに対し、読み出した受信メールMAI
L(n)が空状態でない場合には、判断結果が「NO」
となり、ステップSd8に処理を進め、全ての受信メー
ルを読み出したかどうかを判断する。そして、読み出し
の最中であれば、判断結果が「NO」となり、上述のス
テップSd3に処理を戻して受信メールの読み出しを進
める。On the other hand, the read received mail MAI
If L (n) is not empty, the determination result is “NO”.
And the process proceeds to step Sd8 to determine whether all the received mails have been read. If the reading is being performed, the determination result is “NO”, and the process returns to step Sd3 to read the received mail.
【0052】一方、全ての受信メールを読み出し終えた
時には、判断結果が「YES」となり、ステップSd9
に処理を進める。ステップSd9に進むと、CPU2a
は表示欄LISTにおける表示行をカウントするカウン
タレジスタAの値を「1」にセットし、続くステップS
d10では、このカウンタレジスタAの値に対応したメ
ール番号(A)の表示エリアを反転表示する。On the other hand, when all the received mails have been read, the judgment result is "YES", and step Sd9 is performed.
Processing proceeds to When the process proceeds to step Sd9, the CPU 2a
Sets the value of the counter register A for counting the number of display lines in the display column LIST to "1", and then proceeds to step S
At d10, the display area of the mail number (A) corresponding to the value of the counter register A is highlighted.
【0053】そして、ステップSd11では、受信画面
RMD上に、マウス2fに対応したカーソルを表示さ
せ、続くステップSd12〜Sd13ではマウス2fの
ポインティング操作に応じて受信画面RMD上でカーソ
ルの表示位置を移動させる。この後、ステップSd14
に処理を進め、上述した機能選択用のアイコン群のいず
れかがクリックされる迄は、上記ステップSd12〜S
d13を繰り返し、カーソルの表示位置を移動させる。
一方、マウス2fがクリックされた場合には、クリック
されたアイコンに対応した機能を処理すべくステップS
d15以降に処理を進める。以下では、クリックされた
アイコンの種別毎に場合分けしてその動作を説明して行
く。In step Sd11, a cursor corresponding to the mouse 2f is displayed on the reception screen RMD. In subsequent steps Sd12 to Sd13, the display position of the cursor is moved on the reception screen RMD in accordance with the pointing operation of the mouse 2f. Let it. Thereafter, step Sd14
The process proceeds to steps Sd12 to Sd12 until one of the above-mentioned function selection icons is clicked.
By repeating d13, the display position of the cursor is moved.
On the other hand, if the mouse 2f has been clicked, step S is executed to process the function corresponding to the clicked icon.
The process proceeds after d15. In the following, the operation will be described for each type of clicked icon.
【0054】メールリストアイコンMLをクリックし
た場合 いま、例えば、表示欄LIST中において、2行目に表
示されているメールを選択すべく、その行にカーソルを
ポインティングさせてからクリックしたとする。そうす
ると、ステップSd15の判断結果が「YES」とな
り、次のステップSd16に処理を進め、ポインティン
グされたカーソル位置のメール番号(A)をカウンタレ
ジスタAにストアする。When the mail list icon ML is clicked Now, for example, it is assumed that, in the display column LIST, the cursor is pointed to the line to select the mail displayed on the second line and then clicked. Then, the decision result in the step Sd15 becomes "YES", the process is advanced to the next step Sd16, and the mail number (A) of the pointed cursor position is stored in the counter register A.
【0055】次いで、ステップSd17では、カウンタ
レジスタAの値に対応したメールMAIL(A)の各表
示エリアKF,NAME,SUBおよびRTの表示態様
を変更(例えば、反転表示)させ、続くステップSd1
8では、ポインティングされたメールリストML以外の
他のメールリストMLについては通常表示させ、この後
に上述したステップSd12に処理を戻す。これによ
り、2行目の各表示エリアだけが反転表示され、その行
のメールが選択された状態であることを一目瞭然にす
る。Next, in step Sd17, the display mode of each display area KF, NAME, SUB and RT of the mail MAIL (A) corresponding to the value of the counter register A is changed (for example, inverted display), and the following step Sd1
At step 8, the mail list ML other than the pointed mail list ML is displayed normally, and thereafter, the process returns to step Sd12 described above. As a result, only the respective display areas on the second line are highlighted, so that it is clear at a glance that the mail on that line has been selected.
【0056】開封アイコンKFをクリックした場合 メールリストアイコンMLのクリックにより選択された
メールを、開封させる為、カーソルを開封アイコンKF
上にポインティングさせてクリックすると、上述のステ
ップSd15の判断結果が「NO」となり、図7に示す
ステップSd19に処理を進め、ここでの判断結果が
「YES」となる。そして、CPU2aはステップSd
20に処理を進め、後述するメール表示処理ルーチンを
実行してメール内容を画面表示させた後、上述したステ
ップSd12(図6参照)に処理を戻す。When the open icon KF is clicked In order to open the mail selected by clicking the mail list icon ML, the cursor is moved to the open icon KF.
When the user points upward and clicks, the result of the determination in step Sd15 is “NO”, the process proceeds to step Sd19 shown in FIG. 7, and the result of the determination is “YES”. Then, the CPU 2a determines in step Sd
The process proceeds to step S20, and a mail display processing routine described later is executed to display the contents of the mail on the screen. Then, the process returns to step Sd12 (see FIG. 6).
【0057】メール作成アイコンMEをクリックした
場合 さて、送信メールを新規作成する場合には、カーソルを
メール作成アイコンME上にポインティングさせてクリ
ックする。そうすると、上述のステップSd15および
ステップSd19の各判断結果が「NO」となり、図7
に示すステップSd21に処理を進め、ここでの判断結
果が「YES」となる。そして、ステップSd22に進
み、後述するメール作成処理ルーチンを実行して送信メ
ールを作成した後、上述したステップSd12に処理を
戻す。When the mail creation icon ME is clicked To create a new outgoing mail, the cursor is pointed on the mail creation icon ME and clicked. Then, the respective determination results of the above-described steps Sd15 and Sd19 become “NO”, and FIG.
The process proceeds to step Sd21 shown in (1), and the determination result here is "YES". Then, the process proceeds to step Sd22, in which a mail creating process routine described later is executed to create an outgoing mail, and then the process returns to step Sd12.
【0058】アドレス入力アイコンAIをクリックし
た場合 次に、新規アドレスを登録させるべく、カーソルをアド
レスリストアイコンAL上にポインティングさせてクリ
ックすると、上述のステップSd15,Sd19および
Sd21の各判断結果がいずれも「NO」となり、ステ
ップSd23に処理を進め、ここでの判断結果が「YE
S」となる。そして、次のステップSd24に処理を進
め、後述するアドレス入力処理ルーチンを実行して新規
アドレス登録を行った後、上述したステップSd12に
処理を戻す。When the address input icon AI is clicked Next, the cursor is pointed on the address list icon AL and clicked in order to register a new address. When the cursors are clicked, the results of the above-described steps Sd15, Sd19 and Sd21 are all determined. "NO", the process proceeds to step Sd23, and the determination result is "YE
S ". Then, the process proceeds to the next step Sd24, executes an address input processing routine described later to register a new address, and then returns to the above-described step Sd12.
【0059】削除アイコンDELをクリックした場合 次に、受信画面RMD(図8参照)に表示される受信メ
ールリスト中で選択したメールを削除すべく、カーソル
を削除アイコンDEL上にポインティングさせてクリッ
クすると、上述のステップSd15,Sd19,Sd2
1およびSd23の各判断結果がいずれも「NO」とな
り、ステップSd25に処理を進め、ここでの判断結果
が「YES」となる。When the delete icon DEL is clicked Next, in order to delete the mail selected in the received mail list displayed on the reception screen RMD (see FIG. 8), the cursor is pointed on the delete icon DEL and clicked. , The above-described steps Sd15, Sd19, Sd2
Each of the determination results of 1 and Sd23 is “NO”, the process proceeds to step Sd25, and the determination result here is “YES”.
【0060】そして、次のステップSd26に処理を進
め、選択中のメールMAIL(A)を受信メールストア
エリアJM(メールボックス)から削除(消去)し、続
くステップSd27では受信メールストアエリアJM
(メールボックス)に残る他のメール群について受信時
刻TIME順にソーティングする。この後、CPU2a
は前述のステップSd12に処理を戻す。Then, the process proceeds to the next step Sd26, in which the selected mail MAIL (A) is deleted (erased) from the received mail store area JM (mail box), and in the subsequent step Sd27, the received mail store area JM is deleted.
The other mail groups remaining in the (mailbox) are sorted in the order of the reception time TIME. After this, the CPU 2a
Returns the process to step Sd12 described above.
【0061】キャンセルアイコンCANをクリックし
た場合 次に、受信画面RMD(図8参照)をクローズさせて受
信表示処理を完了させるべく、カーソルをキャンセルア
イコンCAN上にポインティングさせてクリックする
と、上述のステップSd15,Sd19,Sd21,S
d23およびSd25の各判断結果がいずれも「NO」
となり、ステップSd28に処理を進め、ここでの判断
結果が「YES」となる。そして、次のステップSd2
9に処理を進め、表示クリアして受信画面RMDをクロ
ーズさせ、続くステップSd30に進み、オンフラグO
NFをゼロリセットして受信表示処理ルーチンを完了さ
せ、前述のメインルーチン(図5参照)に処理を復帰さ
せる。When the Cancel Icon CAN is Clicked Next, the cursor is pointed on the cancel icon CAN and clicked in order to close the reception screen RMD (see FIG. 8) and complete the reception display processing. , Sd19, Sd21, S
Each of the determination results of d23 and Sd25 is “NO”
And the process proceeds to step Sd28, where the determination result is "YES". Then, the next step Sd2
9, the display is cleared and the reception screen RMD is closed, and the process proceeds to the next step Sd30, where the on-flag O
The NF is reset to zero to complete the reception display processing routine, and the processing returns to the main routine (see FIG. 5).
【0062】e.メール表示処理(メール開封)の動作 次に、図9〜図10を参照してメール表示処理ルーチン
の動作について説明する。受信画面RMD(図8参照)
において選択されたメールを開封すべく開封アイコンK
Fがクリックされると、前述のステップSd20を介し
て図9に示すメール表示処理ルーチンが実行され、ステ
ップSe1に処理を進める。ステップSe1に進むと、
CPU2aは先ずメール表示画面MDDを表示する。[0062] e. Operation of Mail Display Processing (Mail Open) Next, the operation of the mail display processing routine will be described with reference to FIGS. Receive screen RMD (see Fig. 8)
Open icon K to open the mail selected in
When F is clicked, the mail display processing routine shown in FIG. 9 is executed via step Sd20, and the process proceeds to step Se1. Proceeding to step Se1,
The CPU 2a first displays a mail display screen MDD.
【0063】メール表示画面MDDは、図10に図示す
る一例のように、送信者アドレス(または氏名)、宛先
アドレス(または氏名)、件名および本文をそれぞれ表
示するエリアDE1〜DE4を有し、さらに表示クリア
する際にクリックされるキャンセルアイコンCANおよ
び表示中のメールを受信メールストアエリアJMから削
除する際にクリックされる削除アイコンDELを備え
る。The mail display screen MDD has areas DE1 to DE4 for respectively displaying a sender address (or name), a destination address (or name), a subject, and a body, as shown in an example shown in FIG. A cancel icon CAN that is clicked when the display is cleared and a delete icon DEL that is clicked when the displayed mail is deleted from the received mail store area JM are provided.
【0064】メール表示画面MDDが表示されると、C
PU2aは、ステップSe2に処理を進め、上述したメ
ールリストアイコンMLのクリックにより選択されたメ
ールMAIL(A)の送信者アドレスSAD(または氏
名)をエリアDE1に、宛先アドレス(または氏名)を
エリアDE2にそれぞれ表示し、続くステップSe3で
は件名KMをエリアDE3に表示する。次いで、ステッ
プSe4では本文エリアDE4にメールMAIL(A)
の本文データを表示する。この後、CPU2aはステッ
プSe5に処理を進めてメールMAIL(A)に含まれ
る開封フラグKAIFUF(A)を、開封状態を表わす
べく「1」にセットする。When the mail display screen MDD is displayed, C
The PU 2a advances the process to step Se2, and sets the sender address SAD (or name) of the mail MAIL (A) selected by clicking the mail list icon ML in the area DE1 and the destination address (or name) in the area DE2. Are displayed, and in the subsequent step Se3, the subject KM is displayed in the area DE3. Next, in step Se4, the mail MAIL (A) is added to the body area DE4.
Display the text data of Thereafter, the CPU 2a advances the process to step Se5, and sets the opening flag KAIFUF (A) included in the mail MAIL (A) to "1" to indicate the opened state.
【0065】次いで、ステップSe6ではマウス2fに
対応したカーソルを表示し、ステップSe7,Se8で
はマウス2fのポインティング操作に応じてカーソルを
移動表示する。この後、ステップSe9に処理を進め、
メール表示画面MDDに設けられるキャンセルアイコン
CANあるいは削除アイコンDELのいずれかがクリッ
クされる迄は、上記ステップSe7〜Se8を繰り返
し、マウス2fのポインティング操作に応じてカーソル
を移動表示する。そして、マウス2fがクリックされる
と、クリックされたアイコンに対応した機能を処理すべ
くステップSe10以降に処理を進める。以下、クリッ
クされたアイコン別に動作説明する。Next, at step Se6, a cursor corresponding to the mouse 2f is displayed, and at steps Se7 and Se8, the cursor is moved and displayed according to the pointing operation of the mouse 2f. Thereafter, the process proceeds to step Se9,
Until either the cancel icon CAN or the delete icon DEL provided on the mail display screen MDD is clicked, the above steps Se7 to Se8 are repeated, and the cursor is moved and displayed according to the pointing operation of the mouse 2f. When the mouse 2f is clicked, the process proceeds to Step Se10 and the subsequent steps to process a function corresponding to the clicked icon. Hereinafter, the operation will be described for each clicked icon.
【0066】キャンセルアイコンCANをクリックし
た場合 キャンセルアイコンCANがクリックされると、ステッ
プSe10の判断結果が「YES」となり、次のステッ
プSe11に進み、メール表示画面MDDをクリアして
本ルーチンを完了させる。When the Cancel Icon CAN is Clicked When the cancel icon CAN is clicked, the result of the determination in step Se10 becomes "YES", the flow advances to the next step Se11, the mail display screen MDD is cleared, and this routine is completed. .
【0067】削除アイコンDELをクリックした場合 一方、削除アイコンDELをクリックした場合には、ス
テップSe10の判断結果が「NO」となって、ステッ
プSe12に進み、ここでの判断結果が「YES」とな
り、ステップSe13に進む。ステップSe13では、
表示中のメールMAIL(A)を受信メールストアエリ
アJM(メールボックス)から削除(消去)し、続くス
テップSe14では受信メールストアエリアJM(メー
ルボックス)に残る他のメール群について受信時刻TI
ME順にソーティングする。この後、ステップSe11
を介してメール表示画面MDDの表示クリアして本ルー
チンを完了させる。When the delete icon DEL is clicked On the other hand, when the delete icon DEL is clicked, the result of the determination in step Se10 is "NO", and the flow advances to step Se12, where the result of the determination is "YES". The process proceeds to step Se13. In step Se13,
The displayed mail MAIL (A) is deleted (erased) from the received mail store area JM (mail box), and in subsequent step Se14, the reception time TI is set for another mail group remaining in the received mail store area JM (mail box).
Sort in ME order. Thereafter, step Se11
, The display of the mail display screen MDD is cleared, and this routine is completed.
【0068】f.メール作成処理の動作 次に、図11〜図14を参照してメール作成処理ルーチ
ンの動作について説明する。受信画面RMD(図8参
照)においてメール作成アイコンMEがクリックされた
場合、前述のステップSd22(図7参照)を介して図
11に示すメール作成処理ルーチンが実行され、ステッ
プSf1に処理を進める。ステップSf1に進むと、C
PU2aはメール作成エリアMSから読み出したメール
作成画面データに基づき、メール作成画面MEDを表示
部2dに表示する。 F. Operation of Mail Creation Processing Next, the operation of the mail creation processing routine will be described with reference to FIGS. When the mail creation icon ME is clicked on the reception screen RMD (see FIG. 8), the mail creation processing routine shown in FIG. 11 is executed via the above-described step Sd22 (see FIG. 7), and the process proceeds to step Sf1. When the process proceeds to step Sf1, C
The PU 2a displays a mail creation screen MED on the display unit 2d based on the mail creation screen data read from the mail creation area MS.
【0069】メール作成画面MEDは、図14に図示す
る一例のように、送信者アドレス(氏名を含む)が自動
的に入力設定されるエリアSIEと、宛先アドレス(氏
名を含む)を個別入力するアドレス入力エリアAIE
と、件名を個別入力する件名入力エリアKIEと、本文
を入力する本文入力エリアHIEとを有する。また、メ
ール表示画面MEDには、宛先アドレスをアドレスリス
トから指定する際にクリックされるアドレスリストアイ
コンAL、メール送信時にクリックされる送信アイコン
TMおよびキャンセルアイコンCANが設けられてい
る。In the mail creation screen MED, as shown in the example of FIG. 14, an area SIE in which a sender address (including a name) is automatically set and a destination address (including a name) are individually input. Address input area AIE
And a subject input area KIE for individually inputting a subject and a text input area HIE for inputting a text. Further, the mail display screen MED is provided with an address list icon AL which is clicked when specifying a destination address from the address list, a transmission icon TM which is clicked when transmitting a mail, and a cancel icon CAN.
【0070】さて、メール作成画面MEDが表示される
と、CPU2aはステップSf2に処理を進め、文字カ
ーソルをアドレス入力エリアAIEに表示させ、続くス
テップSf3では、マウス2fに対応したカーソルを画
面表示する。次いで、ステップSf4〜Sf5では、マ
ウス2fのポインティング操作に応じてカーソルを移動
表示させ、ステップSf6にてクリックの有無を判断す
る。そして、クリックされると、ここでの判断結果が
「YES」となり、ステップSf7以降に処理を進め、
クリックされた画面上の位置に応じた処理を実行する。
以下、その処理について場合分けして説明して行く。When the mail creation screen MED is displayed, the CPU 2a advances the process to step Sf2 to display a character cursor in the address input area AIE, and in a subsequent step Sf3, displays a cursor corresponding to the mouse 2f on the screen. . Next, in steps Sf4 to Sf5, the cursor is moved and displayed according to the pointing operation of the mouse 2f, and in step Sf6, the presence or absence of a click is determined. When the button is clicked, the result of the determination is “YES”, and the process proceeds to step Sf7 and subsequent steps.
Executes processing according to the clicked position on the screen.
Hereinafter, the processing will be described in different cases.
【0071】アドレス入力エリアAIEをクリックし
た場合 宛先アドレスを入力すべくアドレス入力エリアAIEを
クリックすると、ステップSf7の判断結果が「YE
S」となり、次のステップSf8に処理を進め、文字カ
ーソルをアドレス入力エリアAIEに移動させ、アドレ
ス入力待ちの状態に設定する。When the address input area AIE is clicked. When the address input area AIE is clicked to input a destination address, the result of the determination in step Sf7 is "YE
S ", the process proceeds to the next step Sf8, the character cursor is moved to the address input area AIE, and a state of waiting for address input is set.
【0072】そして、この状態でキー入力(データ入
力)が行われると、図13に示すステップSf26を介
してステップSf27に処理を進め、文字カーソルの位
置がアドレス入力エリアAIEであるか否かを判断す
る。この場合、アドレス入力エリアAIEでの入力待ち
なので、判断結果が「YES」となり、次のステップS
f28〜Sf30を経て、アドレス入力エリアAIEに
キー入力されたデータ(文字・数字・記号)を表示する
一方、キー入力されたデータをメール作成エリアMS
(図2参照)の宛先アドレスAADにストアしつつ、キ
ー入力に応じて文字カーソルを移動表示する。こうし
て、宛先アドレスの入力が完了すると、CPU2aは上
述のステップSf4に処理を戻す。When a key input (data input) is performed in this state, the process proceeds to step Sf27 via step Sf26 shown in FIG. 13, and it is determined whether or not the position of the character cursor is in the address input area AIE. to decide. In this case, since the input in the address input area AIE is waiting, the determination result is “YES”, and the next step S
Through f28 to Sf30, data (characters, numbers, and symbols) keyed in is displayed in the address input area AIE, and the keyed data is displayed in the mail creation area MS.
The character cursor is moved and displayed in accordance with the key input, while being stored at the destination address AAD (see FIG. 2). When the input of the destination address is completed, the CPU 2a returns the process to the above-described step Sf4.
【0073】件名入力エリアKIEをクリックした場
合 件名を入力すべく件名入力エリアKIEがクリックされ
た場合には、上記ステップSf7を介してステップSf
9に処理を進める。そして、この場合、ステップSf9
の判断結果は「YES」となり、次のステップSf10
に処理を進め、文字カーソルを件名入力エリアKIEに
移動させ、件名入力待ちの状態に設定する。When the Subject Input Area KIE is Clicked When the subject input area KIE is clicked to input a subject, the process proceeds to step Sf7 through step Sf7.
The process proceeds to 9. Then, in this case, step Sf9
Is "YES", and the next step Sf10
Then, the character cursor is moved to the subject input area KIE, and a state of waiting for the subject input is set.
【0074】件名入力待ちの状態でキー入力(データ入
力)が行われると、図13に示すステップSf26,S
f27を介してステップSf31に処理を進め、文字カ
ーソルの位置が件名入力エリアKIEであるか否かを判
断する。この場合、件名入力エリアKIEでの入力待ち
なので、判断結果が「YES」となり、次のステップS
f32〜Sf34を経て、件名入力エリアKIEにキー
入力されたデータを表示する一方、当該データをメール
作成エリアMS(図2参照)の件名KMにストアしつ
つ、キー入力に応じて文字カーソルを移動表示する。こ
うして、件名の入力が完了すると、CPU2aは上述の
ステップSf4に処理を戻す。When a key input (data input) is performed in the state of waiting for a subject input, steps Sf26 and Sf26 shown in FIG.
The process advances to step Sf31 via f27 to determine whether or not the position of the character cursor is in the subject input area KIE. In this case, since the input is waiting in the subject input area KIE, the determination result is “YES”, and the next step S
Through f32 to Sf34, while the key input data is displayed in the subject input area KIE, the character cursor is moved according to the key input while storing the data in the subject KM of the mail creation area MS (see FIG. 2). indicate. Thus, when the input of the subject is completed, the CPU 2a returns the process to the above-described step Sf4.
【0075】本文入力エリアHIEをクリックした場
合 メール本文を入力すべく本文入力エリアHIEがクリッ
クされると、上記ステップSf7,Sf9を介してステ
ップSf11に処理を進める。そして、この場合、ステ
ップSf11の判断結果が「YES」となり、次のステ
ップSf12に処理を進め、文字カーソルを本文入力エ
リアHIEに移動させ、本文入力待ちの状態に設定す
る。When the text input area HIE is clicked When the text input area HIE is clicked to input a mail text, the process proceeds to step Sf11 via steps Sf7 and Sf9. In this case, the result of the determination in step Sf11 is "YES", the process proceeds to the next step Sf12, the character cursor is moved to the text input area HIE, and the text input wait state is set.
【0076】本文入力待ちの状態でキー入力(データ入
力)が行われると、図13に示すステップSf26,S
f27およびSf31を介してステップSf35に処理
を進め、文字カーソルの位置が本文入力エリアHIEで
あるか否かを判断する。この場合、本文入力エリアHI
Eでの入力待ちなので、判断結果が「YES」となり、
次のステップSf36〜Sf38を経て、本文入力エリ
アHIEにキー入力されたデータを表示する一方、当該
データをメール作成エリアMS(図2参照)の本文HB
にストアしつつ、キー入力に応じて文字カーソルを移動
表示する。こうして、件名の入力が完了すると、CPU
2aは上述のステップSf4に処理を戻す。When key input (data input) is performed in a state of waiting for text input, steps Sf26 and Sf26 shown in FIG.
The process proceeds to step Sf35 via f27 and Sf31, and determines whether the position of the character cursor is in the text input area HIE. In this case, the text input area HI
Waiting for input in E, the judgment result is "YES",
Through the following steps Sf36 to Sf38, the key input data is displayed in the text input area HIE, and the data is displayed in the text HB of the mail creation area MS (see FIG. 2).
While the character cursor is moved and displayed according to the key input. Thus, when the input of the subject is completed, the CPU
2a returns the process to step Sf4 described above.
【0077】アドレスリストアイコンALをクリック
した場合 次に、メール作成画面MEDに表示されるアドレスリス
トアイコンALがクリックされると、上記ステップSf
7,Sf9およびSf11を介して図12に示すステッ
プSf13に処理を進める。そして、この場合、ステッ
プSf13の判断結果が「YES」となり、次のステッ
プSf14に処理を進め、RAM2cのアドレスエリア
ADに記憶されている各アドレス(1)〜(N)を一覧
表示したり、新規アドレスをアドレスエリアADに登録
するアドレスリスト表示処理ルーチンを実行する。な
お、このアドレスリスト表示処理ルーチンの詳細につい
ては追って述べる。When the address list icon AL is clicked Next, when the address list icon AL displayed on the mail creation screen MED is clicked, the above-described step Sf
The process proceeds to step Sf13 shown in FIG. 12 via 7, Sf9, and Sf11. In this case, the result of the determination in step Sf13 is "YES", the process proceeds to the next step Sf14, and a list of the addresses (1) to (N) stored in the address area AD of the RAM 2c is displayed, An address list display processing routine for registering a new address in the address area AD is executed. The details of the address list display processing routine will be described later.
【0078】送信アイコンTMをクリックした場合 メール作成画面MED(図14参照)における各入力エ
リアAIE,KIEおよびHIEにそれぞれ必要事項が
入力された状態で送信アイコンTMをクリックすると、
上記ステップSf7,Sf9,Sf11およびSf13
を介してステップSf15に処理を進める。そして、こ
の場合、ステップSf15の判断結果が「YES」とな
り、次のステップSf16に処理を進め、メール作成エ
リアMSの送信者アドレスSADに自己アドレス(含む
氏名)をストアする。この後、ステップSf17,Sf
18を経て、作成メールをサーバー1側に送信し終える
まで待機し、送信完了と共にステップSf19に処理を
進めてメール作成画面MEDの表示をクリアする。When the transmission icon TM is clicked When the transmission icon TM is clicked in a state where necessary items are entered in the respective input areas AIE, KIE and HIE on the mail creation screen MED (see FIG. 14),
Steps Sf7, Sf9, Sf11 and Sf13
The process proceeds to Step Sf15 via. In this case, the result of the determination in step Sf15 is "YES", the process proceeds to the next step Sf16, and the own address (including name) is stored in the sender address SAD of the mail creation area MS. Thereafter, steps Sf17, Sf
After waiting for the completion of sending the created mail to the server 1 through step 18, the process proceeds to step Sf19 upon completion of the sending to clear the display of the mail creation screen MED.
【0079】こうして作成メールの送信が完了すると、
CPU2aはステップSf20に処理を進め、メール送
信が完了した時点で計時される送信時刻を、アドレスエ
リアAD(図2参照)において、メール送信した宛先ア
ドレスAADと一致するアドレスデータ中の送信時刻T
Tにストアする。次いで、ステップSf21では、その
アドレスデータ中の返信時間HTにデータセットされて
いるか否かを判断する。前述した受信処理ルーチンの処
理により”返信時間HT”が既にデータセットされてい
る場合には、判断結果が「YES」となり、ステップS
f22に進み、この”返信時間HT”をタイマセットす
る。When the transmission of the created mail is completed,
The CPU 2a advances the process to step Sf20, and sets the transmission time counted when the mail transmission is completed in the address area AD (see FIG. 2) in the address data corresponding to the destination address AAD of the mail transmission.
Store in T. Then, in a step Sf21, it is determined whether or not the data is set at the return time HT in the address data. If the “reply time HT” has already been set in the data by the processing of the above-described reception processing routine, the determination result is “YES”, and step S
Proceeding to f22, the "reply time HT" is set by a timer.
【0080】このようにすることで、今回送信したメー
ルに対する返信が送られて来ると予想される時刻、つま
り、”返信時間HT”を経過した時点で、前述したタイ
マインタラプト処理ルーチン(図3参照)が受信処理ル
ーチンを起動させて返信メールを受信するようになる。
この結果、従来、一定周期毎に割込み実行していた受信
処理ルーチンの動作回数が制限されるから、サーバー1
への無用なアクセスが減少し、サーバー側の負担が軽減
されてメール転送効率が向上する訳である。なお、”返
信時間HT”が該当するアドレスデータ中にセットされ
ていない場合には、上記ステップSf21の判断結果が
「NO」となり、この場合、ステップSf23に進み、
暫定的な”所定時間”をタイマセットして本ルーチンを
完了させる。By doing so, at the time when a reply to the mail transmitted this time is expected to be sent, that is, when the "reply time HT" has elapsed, the above-described timer interrupt processing routine (see FIG. 3) ) Activates the reception processing routine to receive the reply mail.
As a result, the number of operations of the reception processing routine, which has conventionally been interrupted at regular intervals, is limited.
This reduces unnecessary access to the server, reduces the load on the server side, and improves mail transfer efficiency. If the "reply time HT" is not set in the corresponding address data, the result of the determination in step Sf21 is "NO". In this case, the process proceeds to step Sf23,
A temporary "predetermined time" is set on a timer to complete this routine.
【0081】キャンセルアイコンCANをクリックし
た場合 さて、メール作成を中止すべく、キャンセルアイコンC
ANをクリックした場合には、上記ステップSf7,S
f9,Sf11,Sf13およびSf15を介してステ
ップSf24に処理を進める。そして、この場合、ステ
ップSf24の判断結果が「YES」となり、次のステ
ップSf25に処理を進め、メール作成エリアMS中の
メールバッファをクリアした後、メール作成画面MED
の表示をクリアして本ルーチンを完了させる。When the Cancel Icon CAN is Clicked Now, in order to cancel the mail creation, the cancel icon C is clicked.
If AN is clicked, the above steps Sf7, Sf
The process proceeds to step Sf24 via f9, Sf11, Sf13, and Sf15. Then, in this case, the determination result in step Sf24 becomes “YES”, the process proceeds to the next step Sf25, and after clearing the mail buffer in the mail creation area MS, the mail creation screen MED
Is cleared and this routine is completed.
【0082】g.アドレスリスト表示処理の動作 次に、図15〜図17を参照してアドレスリスト表示処
理ルーチンの動作について説明する。メール作成画面M
ED(図14参照)においてアドレスリストアイコンA
Lがクリックされた場合、前述のステップSf14(図
12参照)を介して図15に示すアドレスリスト表示処
理ルーチンが実行され、ステップSg1に処理を進め
る。ステップSg1に進むと、CPU2aは先ずアドレ
スリスト表示画面ALDを表示部2dに表示する。 G. Operation of Address List Display Processing Next, the operation of the address list display processing routine will be described with reference to FIGS. Mail creation screen M
Address list icon A in the ED (see FIG. 14)
When L is clicked, the address list display processing routine shown in FIG. 15 is executed via the above-described step Sf14 (see FIG. 12), and the process proceeds to step Sg1. In step Sg1, the CPU 2a first displays an address list display screen ALD on the display unit 2d.
【0083】アドレスリスト表示画面ALDは、図17
に図示する一例のように、RAM2cのアドレスエリア
ADに登録されるアドレス(1)〜(N)をスクロール
表示する為の表示欄ALISTと、画面上部に配置され
る新規入力アイコンNI、削除アイコンDEL、確定ア
イコンOKおよびキャンセルアイコンCANとから形成
されている。The address list display screen ALD is shown in FIG.
, A display column ALIST for scrolling the addresses (1) to (N) registered in the address area AD of the RAM 2c, a new input icon NI and a delete icon DEL arranged at the top of the screen. , A confirmation icon OK and a cancel icon CAN.
【0084】表示欄ALISTは、欄中の各行がアドレ
スリストアイコンALとして機能する一方、各行には表
示エリアNAMEおよびADDRESSが設けらてい
る。アドレスリストアイコンALは、対応する行のアド
レスを選択指定する際に使用され、クリックに応じてそ
の行の表示態様が変化(例えば、表示ドットを反転させ
る反転表示等)するようになっている。なお、表示エリ
アNAMEおよびADDRESSには、各アドレス
(1)〜(N)に対応した個人名あるいはハンドル名、
電子メールアドレスがそれぞれ表示される。In the display column ALIST, each line in the column functions as an address list icon AL, while each line is provided with a display area NAME and ADDRESS. The address list icon AL is used when selecting and specifying the address of the corresponding row, and the display mode of the row changes (for example, inversion display for inverting the display dot) according to the click. In the display areas NAME and ADDRESS, a personal name or a handle name corresponding to each address (1) to (N),
Each email address is displayed.
【0085】さて、このようなアドレスリスト表示画面
ALDが表示されると、CPU2aはステップSg2に
処理を進め、ポインタレジスタmに初期値「1」をセッ
トし、続くステップSg3では、このポインタレジスタ
mの値に応じてアドレスエリアADからアドレス(m)
を読み出し、当該アドレス(m)を形成するNAMEお
よびADDRESSを、表示欄ALISTの先頭行にお
ける表示エリアNAMEおよびADDRESSに表示す
る。When such an address list display screen ALD is displayed, the CPU 2a advances the process to step Sg2, sets an initial value "1" in a pointer register m, and in a subsequent step Sg3, sets the pointer register m From address area AD according to the value of (m)
Is read, and NAME and ADDRESS forming the address (m) are displayed in the display area NAME and ADDRESS in the first row of the display column ALIST.
【0086】次いで、ステップSg4に進むと、ポイン
タレジスタmの値を1インクリメントして歩進させ、ス
テップSg5ではこの歩進されたポインタレジスタmの
値が最大数より大きいか否か、つまり、全てのアドレス
(m)についての読み出しが完了したかどうかを判断
し、未完であれば、判断結果が「NO」となり、上記ス
テップSg3に処理を戻して読み出しを進め、完了した
時には判断結果が「YES」となり、次のステップSg
6に処理を進める。Next, when the process proceeds to step Sg4, the value of the pointer register m is incremented by one and is incremented. In step Sg5, it is determined whether or not the incremented value of the pointer register m is larger than the maximum number. It is determined whether the reading for the address (m) has been completed. If the reading has not been completed, the determination result is “NO”, the process returns to the step Sg3 to proceed with the reading, and if completed, the determination result is “YES”. And the next step Sg
The process proceeds to 6.
【0087】そして、ステップSg6では表示欄ALI
ST中の表示行をカウントするカウンタレジスタAに
「1」をセットし、続くステップSg7ではカウンタレ
ジスタAの値に対応して表示欄ALIST中の先頭行の
表示エリアNAMEおよびADDRESSの描画ビット
を反転して表示する反転表示を行う。この後、ステップ
Sg8に処理を進め、アドレスリスト表示画面ALD上
に、マウス2fに対応するカーソルを表示する。Then, in step Sg6, the display field ALI is displayed.
"1" is set in the counter register A for counting the number of display lines in ST, and in the subsequent step Sg7, the drawing bits of the display areas NAME and ADDRESS of the first line in the display column ALIST are inverted corresponding to the value of the counter register A. Is displayed in reverse. Thereafter, the process proceeds to step Sg8, and a cursor corresponding to the mouse 2f is displayed on the address list display screen ALD.
【0088】次いで、ステップSg9〜Sg10では、
マウス2fのポインティング操作に応じて、そのカーソ
ルを移動表示させ、ステップSg11にてクリックの有
無を判断する。そして、クリックされると、ここでの判
断結果が「YES」となり、図16に示すステップSg
12以降に処理を進め、クリックされた画面上の位置に
応じた処理を実行する。以下、その処理について場合分
けして説明して行く。Next, in steps Sg9 to Sg10,
The cursor is moved and displayed in accordance with the pointing operation of the mouse 2f, and it is determined in step Sg11 whether there is a click. Then, when the button is clicked, the result of this determination is “YES”, and step Sg shown in FIG.
The process proceeds to step 12 and thereafter, and a process corresponding to the clicked position on the screen is executed. Hereinafter, the processing will be described in different cases.
【0089】アドレスリストアイコンALをクリック
した場合 表示欄ALIST中の各行に対応したアドレスリストア
イコンALのいずれかをポインティングしてクリックす
ると、ステップSg12の判断結果が「YES」とな
り、次のステップSg13に処理を進め、クリックされ
た行のアドレス番号をカウンタレジスタAにセットす
る。そして、ステップSg14ではこのカウンタレジス
タAの値に対応した表示エリアNAMEおよびADDR
ESSを反転表示する。When the Address List Icon AL is Clicked When any one of the address list icons AL corresponding to each line in the display column ALIST is pointed and clicked, the result of the determination in step Sg12 becomes “YES”, and the next step Sg13 is executed. The process proceeds, and the address number of the clicked row is set in the counter register A. Then, in step Sg14, the display areas NAME and ADDR corresponding to the value of the counter register A are set.
ESS is highlighted.
【0090】続いて、ステップSg15では、ポインテ
ィングされたアドレスリストAL以外の他のアドレスリ
ストALについては通常表示させ、この後に上述したス
テップSg9に処理を戻す。これにより、クリックした
行の表示エリアNAMEおよびADDRESSが反転表
示され、その行に表示される氏名およびアドレスが選択
された状態であることを表わす。Subsequently, in step Sg15, the address list AL other than the pointed address list AL is normally displayed, and thereafter, the process returns to step Sg9 described above. As a result, the display areas NAME and ADDRESS of the clicked line are highlighted, indicating that the name and address displayed on the line have been selected.
【0091】新規入力アイコンNIをクリックした場
合 アドレスを新規登録すべく新規入力アイコンNIをクリ
ックした時には、上記ステップSg12を介してステッ
プSg16に進み、ここでの判断結果が「YES」とな
り、次のステップSg17に処理を進める。ステップS
g17に進むと、CPU2aは後述するアドレス入力処
理ルーチンを実行してアドレスエリアADに新規アドレ
スを登録し、この後、上述のステップSg1に処理を戻
し、新規登録されたアドレスを含めてリスト表示する。When the New Input Icon NI is Clicked When the new input icon NI is clicked to newly register an address, the process proceeds to step Sg16 via the above-described step Sg12, and the determination result is “YES”, and the next The process proceeds to step Sg17. Step S
When proceeding to g17, the CPU 2a executes an address input processing routine to be described later to register a new address in the address area AD, and thereafter returns to step Sg1 to display a list including the newly registered address. .
【0092】キャンセルアイコンCANをクリックし
た場合 キャンセルアイコンCANをクリックした時には、上記
ステップSg16を介してステップSg18に進み、こ
こでの判断結果が「YES」となり、次のステップSg
19に処理を進め、アドレスリスト表示画面ALDをク
リアして本ルーチンを完了させる。When the cancel icon CAN is clicked When the cancel icon CAN is clicked, the process proceeds to step Sg18 via the above-described step Sg16, and the determination result is "YES", and the next step Sg
The process proceeds to 19, where the address list display screen ALD is cleared and the present routine is completed.
【0093】削除アイコンDELをクリックした場合 削除アイコンDELがクリックされた場合には、上記ス
テップSg18を介してステップSg20に進み、ここ
での判断結果が「YES」となり、次のステップSg2
1に処理を進める。ステップSg21では、現在選択中
のアドレス、すなわち、上述のステップSg14におい
て反転表示されたアドレス番号(A)に対応したアドレ
スをアドレスエリアADから削除し、続くステップSg
22では、削除後の残りのアドレスについてソーティン
グして並び替える。この後、上述のステップSg1に処
理を戻し、削除後の並び替えられた各アドレスを再度リ
スト表示する。When the delete icon DEL is clicked When the delete icon DEL is clicked, the process proceeds to step Sg20 via the above-described step Sg18, and the determination result is "YES", and the next step Sg2
The process proceeds to 1. In step Sg21, the currently selected address, that is, the address corresponding to the address number (A) highlighted in step Sg14 is deleted from the address area AD, and the subsequent step Sg21 is executed.
At 22, the remaining addresses after the deletion are sorted and rearranged. Thereafter, the process returns to step Sg1 described above, and the rearranged addresses after the deletion are displayed again in a list.
【0094】確定アイコンOKをクリックした場合 さて、表示欄ALIST中において、上述のステップS
g14にて反転表示されたアドレス番号(A)を、作成
メールの宛先アドレスとして確定する為には確定アイコ
ンOKをクリックする。確定アイコンOKがクリックさ
れと、上記ステップSg20を介してステップSg23
に進み、ここでの判断結果が「YES」となり、次のス
テップSg24に処理を進める。ステップSg24で
は、メール作成エリアMSのメールバッファにアドレス
番号(A)のデータをセットする。これにより、前述し
たメール作成画面MED(図14参照)のアドレス入力
エリアAIEに、反転表示されたアドレス番号(A)の
アドレスデータがセットされると共に表示される。この
後、ステップSg25に進み、アドレスリスト表示画面
ALDの表示をクリアして本ルーチンを完了させる。When the OK icon is clicked Now, in the display column ALIST, the above-described step S
To confirm the address number (A) highlighted in g14 as the destination address of the created e-mail, click the OK icon. When the confirmation icon OK is clicked, the process proceeds to step Sg23 via step Sg20.
The determination result here is “YES”, and the process proceeds to the next step Sg24. In step Sg24, the data of the address number (A) is set in the mail buffer of the mail creation area MS. Thus, the address data of the highlighted address number (A) is set and displayed in the address input area AIE of the above-described mail creation screen MED (see FIG. 14). Thereafter, the process proceeds to step Sg25, where the display of the address list display screen ALD is cleared and the present routine is completed.
【0095】h.アドレス入力処理の動作 次に、図18〜図20を参照してアドレス入力処理ルー
チンの動作について説明する。アドレスリスト表示画面
ALD(図17参照)において、新規入力アイコンNI
がクリックされた場合、前述のステップSg17(図1
6参照)を介して図18に示すアドレス入力処理ルーチ
ンが実行され、ステップSh1に処理を進める。ステッ
プSh1に進むと、CPU2aは先ずポインタレジスタ
mに初期値「1」をセットし、続くステップSh2で
は、このポインタレジスタmの値に対応したアドレス
(m)が空でないか否かを判断する。[0095] h. Operation of Address Input Processing Next, the operation of the address input processing routine will be described with reference to FIGS. On the address list display screen ALD (see FIG. 17), the new input icon NI
Is clicked, the aforementioned step Sg17 (FIG. 1)
6), the address input processing routine shown in FIG. 18 is executed, and the process proceeds to step Sh1. When proceeding to step Sh1, the CPU 2a first sets an initial value "1" in the pointer register m, and then in step Sh2, determines whether the address (m) corresponding to the value of the pointer register m is not empty.
【0096】(イ)アドレスエリアADに空きが無い場
合 アドレス(m)が空でないと、上記ステップSh2の判
断結果は「YES」となり、次のステップSh3に処理
を進め、ポインタレジスタmの値を1インクリメントし
て歩進させる。そして、ステップSh4では、この歩進
されたポインタレジスタmの値が最大数より大きいか否
か、つまり、アドレスエリアADに格納される全てのア
ドレス(1)〜(m)について空きの有無を検索し終え
たか否かを判断する。(A) When there is no vacancy in the address area AD If the address (m) is not vacant, the decision result in the above-mentioned step Sh2 is "YES", the process proceeds to the next step Sh3, and the value of the pointer register m is changed. Increment by one increment. Then, in step Sh4, it is determined whether or not the incremented value of the pointer register m is larger than the maximum number, that is, whether or not all the addresses (1) to (m) stored in the address area AD are free. It is determined whether or not the processing has been completed.
【0097】そして、全てのアドレス(1)〜(m)に
ついて空きの有無を検索し終えた場合、つまり、アドレ
スエリアADに空きが無い場合には、判断結果が「YE
S」となり、次のステップSh5に処理を進め、ユーザ
ーに対して、アドレスエリアADに空きが無く、新規ア
ドレスの登録が出来ない旨を一定時間警告表示してから
本ルーチンを完了させる。When the search for the availability of all the addresses (1) to (m) is completed, that is, when there is no availability in the address area AD, the determination result is “YE”.
S ", the process proceeds to the next step Sh5, and a warning is displayed to the user for a fixed time indicating that there is no space in the address area AD and a new address cannot be registered, and then this routine is completed.
【0098】(ロ)アドレスエリアADに空きが有る場
合 一方、アドレスエリアADに空きが有ると、アドレス
(1)〜(m)について空きの有無を検索して行く過程
で、上記ステップSh2の判断結果が「NO」となり、
ステップSh6に進み、アドレス入力画面AIDを表示
部2dに画面表示する。(B) When there is a vacancy in the address area AD On the other hand, when there is a vacancy in the address area AD, in the process of searching for the presence or absence of a vacancy for the addresses (1) to (m), the judgment in the above-mentioned step Sh2 is made. The result is "NO",
Proceeding to step Sh6, the address input screen AID is displayed on the display unit 2d.
【0099】アドレス入力画面AIDとは、図20に図
示するように、アドレスを形成するデータNAME,デ
ータADDRESSおよびデータTYPEをそれぞれ入
力する入力エリアName,address,type
の他、入力確定する為の確定アイコンOKおよび入力を
中止させる為のキャンセルアイコンCANが設けられて
いる。As shown in FIG. 20, the address input screen AID is an input area Name, address, type for inputting data NAME, data ADDRESS and data TYPE forming an address.
In addition, a confirmation icon OK for confirming the input and a cancel icon CAN for canceling the input are provided.
【0100】このようなアドレス入力画面AIDが表示
されると、CPU2aは次のステップSh7に処理を進
めてマウス2fに対応するカーソルをアドレス入力画面
AID上に表示し、続くステップSh8では文字カーソ
ルを入力エリアNameにセットする。次いで、ステッ
プSh9〜Sh10では、マウス2fのポインティング
操作に応じてカーソルを移動表示させ、ステップSh1
1にてクリックの有無を判断する。そして、クリックさ
れると、ここでの判断結果が「YES」となり、ステッ
プSh12以降に処理を進め、クリックされた画面上の
位置に応じた処理を実行する。以下、その処理について
場合分けして説明して行く。When such an address input screen AID is displayed, the CPU 2a advances the process to the next step Sh7, and displays a cursor corresponding to the mouse 2f on the address input screen AID. Set in the input area Name. Next, in Steps Sh9 to Sh10, the cursor is moved and displayed in accordance with the pointing operation of the mouse 2f, and Step Sh1 is performed.
At 1, it is determined whether or not there is a click. When the button is clicked, the result of the determination is “YES”, the process proceeds to step Sh12 and thereafter, and the process corresponding to the clicked position on the screen is executed. Hereinafter, the processing will be described in different cases.
【0101】入力エリアName上をクリックした場
合 新規アドレスにおける”氏名”を入力すべく、アドレス
入力画面AID上の入力エリアNameをクリックする
と、CPU2aはステップSh12,Sh14を介して
図19に示すステップSh16に処理を進め、ここでの
判断結果が「YES」となり、ステップSh17に進
み、文字カーソルを入力エリアNameに移動させる。When Clicking on Input Area Name When the input area Name on the address input screen AID is clicked to input the "name" at the new address, the CPU 2a proceeds to step Sh16 shown in FIG. 19 via steps Sh12 and Sh14. The processing proceeds to step Sh17, where the character cursor is moved to the input area Name.
【0102】そして、この状態でキー入力(データ入
力)されると、図18に示すステップSh11を介して
ステップSh22(図19参照)に進み、ここでの判断
結果が「YES」となり、ステップSh23に処理を進
める。ステップSh23では、文字カーソルが入力エリ
アNameにあるか否かを判断し、この場合、当該エリ
アでのキー入力なので、判断結果は「YES」となり、
ステップSh24に進む。ステップSh24では、キー
入力されたデータを入力エリアNameに表示し、続く
ステップSh25ではこのキー入力されたデータを、ア
ドレス(m)のデータNAMEにストアする。そして、
ステップSh26に処理を進め、キー入力に応じて入力
エリアNameで文字カーソルを移動表示させてから上
述したステップSh9に処理を戻す。When a key input (data input) is performed in this state, the process proceeds to step Sh22 (see FIG. 19) via step Sh11 shown in FIG. 18, and the determination result is "YES", and step Sh23 is performed. Processing proceeds to In step Sh23, it is determined whether or not the character cursor is in the input area Name. In this case, since the key input is in the area, the determination result is "YES",
Proceed to step Sh24. In step Sh24, the keyed data is displayed in the input area Name, and in the subsequent step Sh25, the keyed data is stored in the data NAME at the address (m). And
The process proceeds to step Sh26, in which the character cursor is moved and displayed in the input area Name in accordance with the key input, and then the process returns to step Sh9 described above.
【0103】入力エリアaddress上でクリック
された場合 上記項と同様、新規アドレスの”メールアドレス”を
入力すべく、入力エリアaddresをクリックする
と、CPU2aはステップSh12,Sh14およびS
h16を介して図19に示すステップSh18に処理を
進め、ここでの判断結果が「YES」となり、ステップ
Sh19に進み、文字カーソルを入力エリアaddre
ssに移動させる。When clicked on input area address In the same manner as described above, when input area address is clicked to input a new mail address, CPU 2a proceeds to steps Sh12, Sh14 and S14.
Through h16, the process proceeds to step Sh18 shown in FIG. 19, where the determination result is "YES", the process proceeds to step Sh19, and the character cursor is moved to the input area addre.
Move to ss.
【0104】そして、この状態でキー入力(データ入
力)されると、ステップSh22の判断結果が「YE
S」となり、ステップSh23を経てステップSh27
に処理を進める。ステップSh27では、文字カーソル
が入力エリアAddressにあるか否かを判断し、こ
の場合、当該エリアでのキー入力なので、判断結果は
「YES」となり、次のステップSh28に進む。ステ
ップSh28では、キー入力されたデータを入力エリア
addressに表示し、続くステップSh29ではこ
のキー入力されたデータを、アドレス(m)のデータA
DDRESSにストアする。この後、ステップSh26
を経て文字カーソルを移動表示させてから上述のステッ
プSh9に処理を戻す。When a key input (data input) is made in this state, the result of the determination in step Sh22 is "YE
S ", and goes to step Sh27 via step Sh23.
Processing proceeds to In step Sh27, it is determined whether or not the character cursor is located in the input area Address. In this case, since the key input is in the area, the determination result is "YES", and the flow advances to the next step Sh28. In step Sh28, the key-input data is displayed in the input area address. In the following step Sh29, the key-input data is displayed as the data A of the address (m).
Store in DDRESS. Thereafter, Step Sh26
After the character cursor is moved and displayed via, the process returns to step Sh9 described above.
【0105】入力エリアtype上でクリックされた
場合 新規アドレスの”タイプ(メール属性)”を入力すべ
く、入力エリアtypeをクリックすると、CPU2a
はステップSh12,Sh14,Sh16およびSh1
8を介して図19に示すステップSh20に処理を進
め、ここでの判断結果が「YES」となり、ステップS
h21に進み、文字カーソルを入力エリアtypeに移
動させる。When clicked on input area type When input area type is clicked to input "type (mail attribute)" of a new address, CPU 2a
Are the steps Sh12, Sh14, Sh16 and Sh1
8 through step Sh20 shown in FIG. 19, and the determination result is “YES”, and the
Proceed to h21, and move the character cursor to the input area type.
【0106】そして、この状態でキー入力(データ入
力)されると、ステップSh22の判断結果が「YE
S」となり、ステップSh23,Sh27を経てステッ
プSh30に処理を進める。ステップSh30では、文
字カーソルが入力エリアtypeにあるか否かを判断
し、この場合、当該エリアでのキー入力なので、判断結
果は「YES」となり、次のステップSh31に進む。
ステップSh31では、キー入力されたデータを入力エ
リアtypeに表示し、続くステップSh32ではこの
キー入力されたデータを、アドレス(m)のデータTY
PEにストアする。この後、ステップSh26を経て文
字カーソルを移動表示させてから上述したステップSh
9に処理を戻す。When a key input (data input) is made in this state, the result of determination in step Sh22 is "YE
S ", and the process proceeds to the step Sh30 via the steps Sh23 and Sh27. In step Sh30, it is determined whether or not the character cursor is in the input area type. In this case, since the key input is in that area, the determination result is "YES", and the flow advances to the next step Sh31.
In step Sh31, the key-input data is displayed in the input area type. In the following step Sh32, the key-input data is displayed as the data TY of the address (m).
Store in PE. Thereafter, the character cursor is moved and displayed through step Sh26, and then the above-described step Sh26 is performed.
The process is returned to 9.
【0107】確定アイコンOKをクリックした場合 アドレス入力画面AIDにおいて、新規アドレスの登録
が完了してから確定アイコンOKをクリックすると、図
18に示すステップSh12の判断結果が「YES」と
なり、次のステップSh13に進み、アドレス入力画面
AIDを表示クリアして本ルーチンを完了させ、前述の
アドレスリスト表示処理ルーチン(図15参照)へ処理
を戻す。When the Confirmation Icon OK is Clicked In the address input screen AID, when the registration of the new address is completed and the confirmation icon OK is clicked, the result of the determination in step Sh12 shown in FIG. 18 becomes “YES”, and the next step Proceeding to Sh13, the address input screen AID is cleared and the present routine is completed, and the process returns to the address list display processing routine (see FIG. 15).
【0108】キャンセルアイコンCANをクリックし
た場合 一方、新規アドレス登録を中断する際にはキャンセルア
イコンCANがクリックされ、この場合、図18に示す
ステップSh14の判断結果が「YES」となり、次の
ステップSh15に進む。ステップSh15では、アド
レス(m)のデータNAME,データADDRESSお
よびデータTYPEの各内容をクリアした後、ステップ
Sh13を介してアドレス入力画面AIDの表示をクリ
アし、本ルーチンを完了させてからアドレスリスト表示
処理ルーチンに処理を戻す。When Cancel Icon CAN is Clicked On the other hand, when interrupting new address registration, the cancel icon CAN is clicked. In this case, the result of the determination in step Sh14 shown in FIG. 18 is "YES", and the next step Sh15 Proceed to. In step Sh15, after clearing each content of the data NAME, data ADDRESS and data TYPE of the address (m), the display of the address input screen AID is cleared via step Sh13, and after completing this routine, the address list is displayed. Return processing to the processing routine.
【0109】以上説明したように、本実施例によれば、
受信メールストアエリアJMに格納した受信メールの送
信者アドレスSADと一致するアドレスデータが、アド
レスエリアADに登録されていると、そのアドレスデー
タに含まれる送信時刻TT(前回そのアドレスにメール
送信した時刻)を、今回受信したメールの受信時刻TI
MEから差し引き、メールを送信してから返信メールを
受信するまでの差時間DTを算出し、この算出した差時
間DTと過去の受信実績とに基づいて平均的な返信時間
HTを決定する。そして、新たにそのアドレスに対して
メール送信する際に、当該アドレスに対応した返信時間
HTをタイマセットすれば、このメール送信に応答する
返信メールが来ると予想される時、すなわち、返信時間
HTが経過した時点で受信処理ルーチンを割込み実行し
てサーバー1に着信メールの有無を問い合せるようにし
ている。これにより、従来、一定時間毎に頻繁に割込み
実行していた受信処理ルーチンの動作回数を制限する
為、サーバー1への無為なアクセスを低減し、結果、サ
ーバー側の負担が軽減されてメール転送効率が向上する
ようになっている。As described above, according to the present embodiment,
If the address data matching the sender address SAD of the received mail stored in the received mail store area JM is registered in the address area AD, the transmission time TT included in the address data (the time when the mail was previously sent to the address) ) Is the reception time TI of the mail received this time.
A difference time DT from when the mail is transmitted to when the reply mail is received is calculated, and an average reply time HT is determined based on the calculated difference time DT and the past reception results. If a reply time HT corresponding to the address is set by a timer when a mail is newly sent to the address, when a reply mail responding to the mail transmission is expected to arrive, that is, the reply time HT When the time elapses, the reception processing routine is interrupted and the server 1 is queried for the presence or absence of incoming mail. As a result, the number of operations of the reception processing routine, which has been frequently interrupted at regular intervals in the past, is limited, so that unnecessary access to the server 1 is reduced. As a result, the load on the server side is reduced, and mail is transferred. Efficiency is improving.
【0110】なお、この実施例においては、過去の受信
実績に基づいて宛先人別の平均的な返信時間HTを設定
しておき、メール送信時点からこの返信時間HTを経過
した時に返信メールの有無をサーバー1に問い合せるよ
うにしたが、これに替えて、例えば、送信メールのヘッ
ダ等に返信希望時刻を設け、送信完了と共にその送信メ
ールを自己の送信済みフォルダに格納する態様とする。
そして、受信側では受信に含まれる返信希望時刻が表示
されることにより返信時刻が促され、一方、送信側では
メール送信後、送信済みフォルダに格納された送信済み
メールに含まれる返信希望時刻をサーチしてその時刻に
なったら、返信メールの有無を問い合せるべくサーバー
1にアクセスする方式にする。これにより、メール送信
から返信メールを受領する迄、所謂、オートパイロット
的な処理が実現し、サーバー1への無為なアクセスを低
減して、サーバー側の負担を軽減し、メール転送効率の
向上に寄与し得る。In this embodiment, an average reply time HT for each recipient is set based on the past reception results, and when the reply time HT elapses from the mail transmission time, the presence or absence of a reply mail is determined. Is sent to the server 1, but instead, for example, a desired reply time is provided in a header or the like of a transmitted mail, and the transmitted mail is stored in its own transmitted folder upon completion of transmission.
The receiving side prompts the reply time by displaying the desired reply time included in the reception. On the other hand, the transmitting side sets the desired reply time included in the sent mail stored in the sent folder after sending the mail. When the time comes after the search, the server 1 is accessed to inquire whether there is a reply mail. This realizes a so-called auto-pilot-like process from sending the mail to receiving the reply mail, reducing unnecessary access to the server 1, reducing the load on the server side, and improving mail transfer efficiency. Can contribute.
【0111】C.変形例 上述した実施例は、電子メール装置に適用する一例につ
いて言及したが、本発明の要旨は、インターネット上で
ホームページを提供するサーバーにアクセスしてホーム
ページを閲覧するブラウザ機能にも応用できる。つま
り、上述の実施例では送信したメールに対する返信が来
ると予想されるタイミングでメールサーバーにアクセス
するものであるのに対し、この変形例ではホームページ
の更新期日を予想してサーバーにアクセスするものであ
る。C. Modifications Although the above-described embodiment has been described with reference to an example applied to an electronic mail device, the gist of the present invention can be applied to a browser function of accessing a server that provides a homepage on the Internet and browsing the homepage. That is, in the above-described embodiment, the mail server is accessed at a timing when a reply to the transmitted mail is expected to be received, whereas in this modified example, the server is accessed in anticipation of the homepage update date. is there.
【0112】具体的には、当初、所定間隔で所望のホー
ムページにアクセスして更新の有無を確認し、更新があ
ったら、そのホームページの更新間隔を記録して行く。
こうして閲覧したい複数のホームページについて更新間
隔が記録された更新履歴リストを作成したら、後はその
更新履歴リストを参照し、”更新の可能性が高いホーム
ページ”を順次選択して閲覧するオートパイロットブラ
ウズを実行すれば良い。このようにすれば、常に更新さ
れたコンテンツのホームページをブラウズすることがで
きるので、無為なアクセスを低減して回線効率の向上に
寄与することがきる。More specifically, initially, a desired homepage is accessed at predetermined intervals to check for updates, and if there is an update, the update interval of the homepage is recorded.
After creating an update history list in which update intervals are recorded for a plurality of homepages to be browsed in this way, refer to the update history list, and select an “homepage with a high possibility of being updated” sequentially to perform an autopilot browse. Just do it. By doing so, the homepage of the updated content can always be browsed, so that unnecessary access can be reduced and the line efficiency can be improved.
【0113】[0113]
【発明の効果】本発明によれば、過去の受信実績に基づ
いて宛先人別の平均的な返信時間を設定しておき、メー
ル送信時点からそのメールの宛先に対応した返信時間が
経過した時点で、サーバーコンピュータにアクセスして
返信メールの有無を問い合せるので、従来、一定時間毎
に頻繁に割込み実行していたメール受信動作の回数が制
限され、サーバーコンピュータへの無為なアクセスが低
減し、これにより、サーバーコンピュータ側の負担が軽
減されてメール転送効率を向上させることができる。According to the present invention, the average reply time for each recipient is set based on the past reception results, and the time when the reply time corresponding to the destination of the mail has elapsed from the time of sending the mail. Therefore, since the server computer is accessed to inquire whether a reply mail exists, the number of mail reception operations that were frequently interrupted and executed at regular intervals in the past is limited, and unnecessary access to the server computer is reduced. Thus, the load on the server computer can be reduced, and the mail transfer efficiency can be improved.
【図1】本発明の一実施例による電子メール装置が適用
されるメールシステムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mail system to which an electronic mail device according to an embodiment of the present invention is applied.
【図2】PDA2を構成するRAM2cの主要メモリ構
成を説明するためのメモリマップである。FIG. 2 is a memory map for explaining a main memory configuration of a RAM 2c configuring the PDA 2.
【図3】タイマインタラプト処理ルーチンの動作を示す
フローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing the operation of a timer interrupt processing routine.
【図4】受信処理ルーチンの動作を示すフローチャート
である。FIG. 4 is a flowchart showing an operation of a reception processing routine.
【図5】メインルーチンの動作を示すフローチャートで
ある。FIG. 5 is a flowchart showing an operation of a main routine.
【図6】受信表示処理ルーチンの動作を示すフローチャ
ートである。FIG. 6 is a flowchart showing an operation of a reception display processing routine.
【図7】受信表示処理ルーチンの動作を示すフローチャ
ートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation of a reception display processing routine.
【図8】受信表示画面RMDの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a reception display screen RMD.
【図9】メール表示処理ルーチンの動作を示すフローチ
ャートである。FIG. 9 is a flowchart showing an operation of a mail display processing routine.
【図10】メール表示画面MDDの一例を示す図であ
る。FIG. 10 is a diagram showing an example of a mail display screen MDD.
【図11】メール作成処理ルーチンの動作を示すフロー
チャートである。FIG. 11 is a flowchart showing an operation of a mail creation processing routine.
【図12】メール作成処理ルーチンの動作を示すフロー
チャートである。FIG. 12 is a flowchart showing an operation of a mail creation processing routine.
【図13】メール作成処理ルーチンの動作を示すフロー
チャートである。FIG. 13 is a flowchart showing an operation of a mail creation processing routine.
【図14】メール作成画面MEDの一例を示す図であ
る。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a mail creation screen MED.
【図15】アドレスリスト表示処理ルーチンの動作を示
すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing an operation of an address list display processing routine.
【図16】アドレスリスト表示処理ルーチンの動作を示
すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing an operation of an address list display processing routine.
【図17】アドレスリスト表示画面ALDの一例を示す
図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of an address list display screen ALD.
【図18】アドレス入力処理ルーチンの動作を示すフロ
ーチャートである。FIG. 18 is a flowchart showing an operation of an address input processing routine.
【図19】アドレス入力処理ルーチンの動作を示すフロ
ーチャートである。FIG. 19 is a flowchart showing an operation of an address input processing routine.
【図20】アドレス入力画面AIDの一例を示す図であ
る。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of an address input screen AID.
1 サーバーコンピュータ 2 携帯情報端末(PDA) 2a CPU 2b ROM 2c RAM 2d 表示部 2e キーボード 2f マウス 2g 通信制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Server computer 2 Personal digital assistant (PDA) 2a CPU 2b ROM 2c RAM 2d Display part 2e Keyboard 2f Mouse 2g Communication control part
Claims (4)
メール受信するメール受信手段と、 過去の受信実績に基づいて設定されるメールアドレス毎
の返信時間を記憶する返信時間記憶手段と、 前記メール送信手段によりメール送信がなされたら、送
信メールの宛先アドレスを参照して前記返信時間記憶手
段から対応するメールアドレスの返信時間を読み出し、
この返信時間が経過した時点で、前記メール受信手段に
受信指示を与える受信制御手段とを具備することを特徴
とする電子メール装置。1. A mail sending means for sending a mail, a mail receiving means for accessing a server computer in response to a receiving instruction and receiving a mail, and a reply time for each mail address set based on past receiving results. Reply time storage means for storing, When mail transmission is performed by the mail transmission means, read the reply time of the corresponding mail address from the reply time storage means with reference to the destination address of the transmitted mail,
An e-mail device comprising: a reception control unit that gives a reception instruction to the mail reception unit when the return time elapses.
受するためのプログラムを記録した媒体であって、過去
の受信実績に基づいて宛先人別の平均的な返信時間を設
定しておき、メール送信時点からそのメールの宛先に対
応した返信時間が経過した時点で、前記サーバーコンピ
ュータにアクセスして返信メールの有無を問い合せるこ
とを特徴とする電子メールプログラムを記録した媒体。2. A medium in which a program for exchanging e-mails with a server computer is recorded, wherein an average reply time for each recipient is set based on past reception results, and a time period from when the mail is transmitted is set. A medium in which an e-mail program is recorded, wherein when the reply time corresponding to the destination of the mail has elapsed, the server computer is accessed to inquire whether a reply mail exists.
る送信時刻記憶手段と、 実行指示に応じてサーバーコンピュータにアクセスし、
メール到着の有無を問い合せ、到着したメールがあれ
ば、それを受信するメール受信手段と、 このメール受信手段により受信されたメールの送信者ア
ドレスを参照して前記送信時刻記憶手段からそのメール
アドレスにメール送信した送信時刻を読み出し、読み出
した送信時刻と前記メール受信手段により今回受信され
たメールの受信時刻とに応じてメールを送信してから返
信メールを受ける迄の返信時間を決定する返信時間決定
手段と、 この返信時間決定手段により決定される返信時間を、メ
ール送信時点でタイマセットすると共に、送信したメー
ルの宛先アドレスを参照して前記送信時刻記憶手段の対
応するメールアドレスについて送信時刻を更新するメー
ル送信手段と、 このメール送信手段によってタイマセットされた返信時
間が経過した時点で、前記メール受信手段に実行指示を
与える受信制御手段とを具備することを特徴とする電子
メール装置。3. A transmission time storage means for storing a transmission time for each mail address, and accessing a server computer according to an execution instruction;
Inquiring whether or not mail has arrived, if there is any mail that has arrived, a mail receiving means for receiving the mail, and referring to the sender address of the mail received by the mail receiving means, and from the transmission time storage means to the mail address Reply time determination for reading the transmission time of the mail transmission and determining the response time from sending the mail to receiving the reply mail according to the read transmission time and the reception time of the mail received this time by the mail receiving means. Means for setting the reply time determined by the reply time determining means at the time of mail transmission, and updating the transmission time for the corresponding mail address in the transmission time storage means with reference to the destination address of the transmitted mail. E-mail sending means, and a reply time set by the e-mail sending means elapses. Once the e-mail apparatus characterized by comprising a receiving control means for giving an execution instruction to said mail receiving means.
毎に、受信時刻から送信時刻を差し引いた差時間を累算
し、それを受信回数で除算して前記返信時間を決定する
ことを特徴とする請求項3記載の電子メール装置。4. The reply time determining means accumulates a difference time obtained by subtracting a transmission time from a reception time for each mail transmission / reception, and divides the difference time by the number of receptions to determine the reply time. The electronic mail device according to claim 3, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9367447A JPH11187067A (en) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | Electronic mail device and medium recording electronic mail program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9367447A JPH11187067A (en) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | Electronic mail device and medium recording electronic mail program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11187067A true JPH11187067A (en) | 1999-07-09 |
Family
ID=18489334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9367447A Pending JPH11187067A (en) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | Electronic mail device and medium recording electronic mail program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11187067A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005352651A (en) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Nec Corp | Electronic mail transmission/reception system, method, mail reception device and program |
JP2006338527A (en) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Reply information distribution method, device, and program |
CN100340092C (en) * | 2000-09-19 | 2007-09-26 | 捷讯研究有限公司 | System and method for pushing information from host system to mobile data communication device in wireless data network |
JP2010073145A (en) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Toshiba Corp | Information processor |
CN113706115A (en) * | 2021-08-31 | 2021-11-26 | 平安银行股份有限公司 | Mail processing method, device and storage medium |
-
1997
- 1997-12-24 JP JP9367447A patent/JPH11187067A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100340092C (en) * | 2000-09-19 | 2007-09-26 | 捷讯研究有限公司 | System and method for pushing information from host system to mobile data communication device in wireless data network |
JP2005352651A (en) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Nec Corp | Electronic mail transmission/reception system, method, mail reception device and program |
JP2006338527A (en) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Reply information distribution method, device, and program |
JP4611808B2 (en) * | 2005-06-03 | 2011-01-12 | 日本電信電話株式会社 | Reply information delivery method, reply information delivery device, and reply information delivery program |
JP2010073145A (en) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Toshiba Corp | Information processor |
US8392520B2 (en) | 2008-09-22 | 2013-03-05 | Fujitsu Mobile Communications Limited | Mobile communication apparatus |
CN113706115A (en) * | 2021-08-31 | 2021-11-26 | 平安银行股份有限公司 | Mail processing method, device and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0787128A (en) | System for receiving electric mail | |
US20050003870A1 (en) | Information terminal and program for processing displaying information used for the same | |
JPH11317819A (en) | Portable terminal, data display system, storage medium and data display method | |
US6519471B1 (en) | Portable electronic mail apparatus and storage medium storing electronic mail program | |
JPH11187067A (en) | Electronic mail device and medium recording electronic mail program | |
JP2001056792A (en) | Electronic mail system and storage medium storing electronic mail processing program | |
JPH11275137A (en) | Electronic mail management support method and program recording medium therefor | |
JP2000020421A (en) | Method for automatically selecting template in electronic mail system | |
JP2000020465A (en) | Data processor and storage medium | |
JPS62294352A (en) | Multi-function telephone set | |
JPH11272585A (en) | Electronic mail device | |
JP3085204B2 (en) | Information classification system | |
JPH11134269A (en) | Electronic mail device | |
JPH11184778A (en) | Electronic mail device and medium recording electronic mail program | |
JPH11154975A (en) | Electronic mail system | |
JP3921340B2 (en) | Portable information equipment | |
JP4229806B2 (en) | Communication terminal, program for realizing search function in communication terminal, and recording medium on which program is recorded | |
US20030125093A1 (en) | Portable terminal unit | |
JPH07253972A (en) | Document communication equipment and document processing method therefor | |
JP3610379B2 (en) | E-mail device | |
JPH11328062A (en) | Electronic mail device | |
JPH10187561A (en) | Communication equipment | |
CN107733770A (en) | A kind of email processing method and device | |
JP3639918B2 (en) | Information processing apparatus and storage medium | |
JPH0662051A (en) | Electronic mail system |