JPH11180029A - 画像記録媒体 - Google Patents

画像記録媒体

Info

Publication number
JPH11180029A
JPH11180029A JP9349735A JP34973597A JPH11180029A JP H11180029 A JPH11180029 A JP H11180029A JP 9349735 A JP9349735 A JP 9349735A JP 34973597 A JP34973597 A JP 34973597A JP H11180029 A JPH11180029 A JP H11180029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
mordant
ink
polyvinyl alcohol
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9349735A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kubodera
征一 久保寺
Fujio Kakimi
富士雄 垣見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9349735A priority Critical patent/JPH11180029A/ja
Publication of JPH11180029A publication Critical patent/JPH11180029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェットプリンター等で記録したと
き、インクが他のシートへ移らない色再現性、粒状性の
良い鮮明な記録の得られる画像記録媒体を提供する。 【解決手段】 支持体上に媒染剤とケン化度が60%以
上95%以下のポリビニルアルコールを含む被覆層を有
する画像記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インク移りの少な
い階調および色再現性および粒状性に優れた画像記録媒
体に関する。特にインクジェット記録などにおいて写真
画質に優れた記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピューターの普及
に伴い、インクジェットプリンターを始めとするプリン
ターが急速に普及している。さらに、写真画像のスキャ
ナー、フォトCDさらにはデジタルカメラの普及に伴
い、デジタル化した写真画像をプリントするプリントシ
ステムの需要が急速に増えつつある。特に簡易で廉価な
インクジェットプリンターの普及は著しく、その画像の
画質に対する要求も年々高いものになりつつある。
【0003】インクジェット記録方式に使用される記録
用媒体としては、従来、通常の紙やインクジェット記録
用紙と称される支持体上に多孔質媒体を主体とするイン
ク受容層を設けた記録用シートが使用されていた。しか
しながら、これらの記録シートを用いた場合、インクの
にじみが多い、光沢性が低いなど、高い解像度と光沢性
が求められる写真画像の分野では使用できうるものでは
なかった。
【0004】このような問題を解決するために紙の両面
を樹脂で被覆した樹脂被覆紙、いわゆるRC(レジンコ
ート)紙を支持体としてゼラチンをインク受容層に用い
るインクジェット用記録シートの技術が特開平4−21
6990号公報、同6−64306号公報等に記載され
ている。
【0005】また、インクジェットプリンターで出力す
る画像の外観と感触を従来の写真に近づける方法とし
て、特開平7−179032号公報には、インク受容層
に合成親水性樹脂を含む記録媒体およびそれを用いたイ
ンクジェット記録方法が開示されている。
【0006】さらに、その画像の画質と安定性を高める
方法として、特開平8−244336号公報には、イン
ク受容層にゼラチンおよび塩基性ラテックスを含有し、
樹脂被覆した支持体を用いる方法が開示されている。
【0007】確かにこれらの方法で、従来のインクジェ
ット記録紙よりも写真に近い光沢がある画像が得られる
に至った。しかしながら、解像度や粒状性の点で写真と
して満足のいく画質は得られなかった。特に比較的小さ
な面積の絵を高速プリンターでプリントしたときに隣接
するインクが混ざり合い画質が落ちる現象があり画質が
劣化する問題があった。また、濃度の薄いインク滴を多
数噴射することにより画質を改良するタイプのプリンタ
ーを用いたときに画質が荒れ、またインクが重ねた他の
紙や他の物体に転写するという問題があった。さらに、
水滴が付着したときに容易に絵がにじみ、色が落ちるこ
とも実用上改善が望まれていた。
【0008】ポリオレフィン等のポリマーで被覆された
樹脂被覆紙上にインク受容層を設けた記録媒体はインク
の吸収がなく、印字後の乾燥がおそいという欠点を有し
ている。また、インクを吸収する被覆層の表面に凹凸が
あると、インクジェットプリンターのノズルと被覆層の
付着点までの距離が安定でないため、インクの付着にみ
だれが生じたり、付着後のインクの被覆層内への拡がり
にむらが生ずるという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イン
ク移りの少ない色再現性と粒状性に優れた高い画質の得
られる画像記録媒体を提供することにある。さらには、
インクジェットなどのデジタル画像情報をプリントする
プリンター、特に性能が向上しプリント速度が速くなっ
たインクジェットプリンターや、濃度の薄いインク滴を
多数噴射することで画質を改良したインクジェットプリ
ンターで高い画質が安定して得られる記録媒体を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、支
持体上に媒染剤及びケン化度が60%以上95%以下の
ポリビニルアルコールを含む被覆層を有する記録媒体を
用いることにより達成された。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明で使用する支持体は、LB
KP、NBKP等の化学パルプ、GP、PGW、RM
P、TMP、CTMP、CMP、CGP等の機械パル
プ、DIP等の古紙パルプ等からなり、必要に応じて従
来の公知の顔料、バインダー、サイズ剤、定着剤、カチ
オン剤、紙力増強剤等の添加剤を混合し、長網抄紙機、
円網抄紙機等の各種装置で製造されたもの等が使用可能
である。これらの支持体の他にポリエチレン等の樹脂被
覆紙、合成紙、ポリエステルフィルム等のプラスチック
フィルムシートのいずれであってもよく、支持体の厚み
10〜250μm、坪量は10〜250g/m2 が望ま
しい。支持体には、そのままインク受容層及びバックコ
ート層を設けてもよいし、デンプン、ポリビニルアルコ
ール等でサイズプレスやアンカーコート層を設けた後、
インク受容層及びバックコート層を設けてもよい。さら
に支持体には、マシンカレンダー、TGカレンダー、ソ
フトカレンダー等のカレンダー装置により平坦化処理を
行ってもよい。
【0012】本発明で用いることのできる反射支持体に
は例えば次のようなものも含まれる。例えば、両面をポ
リオレフィン(例えばポリエチレン、ポリスチレン、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブテン等のホモポリマ
ー、これらの任意の組み合わせのコポリマーなど)でラ
ミネートした紙やプラスチック支持体(但し、ポリオレ
フィン中に、酸化チタン、酸化亜鉛などの白色顔料、コ
バルトブルーや群青、酸化マグネシウム等の色味づけ染
料を含有させることが好ましい。)が好ましい。
【0013】ポリオレフィン層の厚さに関して、特に制
限はないが、一般的には10ないし100ミクロン、好
ましくは15ないし50ミクロンであり、20ないし3
5ミクロンが特に好ましい。ポリオレフィンの表面形状
は鏡面、規則的な凹凸をつけたもの、不規則な凹凸をつ
けたものなど、任意の形状が可能であるが、特に表面側
は鏡面であることが好ましい。ポリオレフィン層の表面
は、コロナ放電処理、火炎処理等の表面活性化処理を行
い必要に応じて下塗り層を設け、その上に写真乳剤層を
塗布し用いる。表面側のポリオレフィン中に含ませるこ
とのできる白色顔料について特に制限はないが、酸化チ
タン、酸化亜鉛が好ましく、特にアナターゼ型酸化チタ
ンが好ましく、分散性を向上するために50%以下の酸
化亜鉛と併用することが好ましい。ポリオレフィンに含
有させる白色顔料の量は、5重量%以上が好ましく、1
0ないし50重量%が更に好ましく、15%ないし30
%が特に好ましい。
【0014】表面側のポリオレフィン中に含ませること
のできる色味づけ顔料に付いては、特に制限はないがコ
バルトブルーや群青、酸化ネオジウム等の300℃以上
のコーティング温度に耐えられるものが望ましい。色味
づけ顔料の使用量は白色顔料に対して0.1ないし3重
量%である。本発明の目的の表面反射特性を実現するた
めには、色味づけ顔料の選択と使用量が特に重要であ
る。群青と称される顔料においても、メーカーや製品ナ
ンバーにより色味が大きく異なるため、本発明の表面反
射特性になるよう、各種顔料を調合して使用することが
望ましい。支持体が、酸化チタンなどの白色顔料を含有
したポリエチレンラミネート紙である場合にはバック層
は、帯電防止機能をもち表面抵抗率が1012Ω・cm以下
になる様設計することが好ましい。
【0015】本発明において、写真画像に優れた記録媒
体を得るためには支持体が平滑であることが好ましい。
本発明の記録媒体は上記の被覆層を支持体上に設けて構
成され、その被覆層表面のベック平滑度が2000秒以
上であるものが好ましい。ベック平滑度を2000秒以
上にするためには支持体の平滑性が高いことが必要であ
る。ここで、ベック平滑度は、用紙表面の平滑度を示す
指標であり、紙の表面と光学的表面に研磨されたガラス
製標準面との間を、規定の圧力差の下で10mlの空気が
通過するために要する時間(秒数)を以って表されるも
のである。
【0016】本発明の被覆層の表面の平滑度はベック平
滑度で2000秒以上であることが好ましく、2000
秒未満では、表面が粗いためにインクが周囲に拡散して
各々のドット形状がボケる現象と、表面が粗いために各
々のドット形状自体が所定の形状にならず、ドット形状
の一部もしくは全部が欠けて解像力が低下する現象とが
起きる。上記のボケる現象と、解像力が低下する現象と
は、いずれも、ベック平滑度の数値(秒数)が増加する
のに伴って解消して行く。例えば、ベック平滑度が26
00秒以上となると、ドットが原画に忠実に再現されド
ットのドロップアウトによる画像の白抜けが少なくな
る。又、ボケについて言えば、ベック平滑度が2000
秒以上では実質上の支障はないものの拡大して眺める
と、中間調からハイライトにかけてドットの周囲に、染
料の拡散による汚れが若干あるが、2600秒以上では
汚れが生じない。
【0017】平滑度の高い支持体としては、の合成紙
(ポリオレフィン系、ポリスチレン系)、上質紙、ア
ート紙、コート紙、キャストコート紙、壁紙裏打用紙、
合成樹脂含浸紙、エマルジョン含浸紙、もしくは合成ゴ
ムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙、等のセル
ロース繊維紙、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリスチレン、メタクリレ
ート、ポリカーボネート等の各種のプラスチックのフィ
ルムもしくはシートが使用できる。又、〜の組み合
わせの積層体も使用でき、例えば、セルロース繊維紙と
合成紙、セルロース繊維紙とプラスチックフィルムもし
くはシート、合成紙〜セルロース繊維紙〜合成紙等があ
る。
【0018】の合成紙としては、特に微細空孔を有す
る紙状層を設けた合成紙(例えば王子油化合成紙(株)
製、ユポ)が望ましく、あるいは、微細空孔を含有する
紙状層を直接に設けたものも使用できる。上記の支持体
はいずれも使用できるが、アート紙、コート紙、キャス
トコート紙又は写真用バライタ紙等のセルロースを主体
とする紙を支持体として用いるのが好ましい。
【0019】本発明に好ましく用いられるアート紙とは
鉱物性顔料と天然または合成の接着剤とを混合し、これ
を原紙に機械的に塗り、乾燥し、スーパーカレンダーな
どで強光沢をつけた紙である。両面に塗布したもの、片
面塗布したもの、および艶消し仕上げを施したものがあ
る。コート紙とは抄紙機の乾燥部分で顔料を塗被した
り、または抄紙機から分離した塗工機で顔料を塗被した
ものである。塗被量はアート紙より少なく、平滑度もキ
ャストコート紙とはアート紙よりいっそう印画効果をた
かめるために作られた強光沢紙で、可塑性のある塗被材
料が軟かい間に、硬い鏡のような面に押付けて乾かし強
光沢をつけたもので、白色度が高い。また耐折性もあ
る。
【0020】バライタ紙は良質の木材繊維、パルプから
作った原紙を用いる、原紙には通常バライタが塗布され
る。バライタ液は、硫酸バリウムの微細な結晶をゼラチ
ン液中に分散させたもので、バライタ層は紙面の反射率
を高めて白さを増し、光沢を増し、印画の冴えや黒の深
みを増す効果がある。バライタ層を塗布した原紙をバラ
イタ紙と呼ぶ。バライタ層の厚さは10〜25μmで、
1m2 で40gくらい塗布する。特に強光沢のもので、
60gくらいまで塗布する場合もある。硫酸バリウム結
晶の大きさは、光沢紙用では径が0.5μm以下の微細
なものが用いられるが、半光沢紙はやや大きく、無光沢
紙では、3μmくらいの大きいものが用いられる。
【0021】本発明に用いられる媒染剤は、通常使用さ
れる媒染剤の中から任意に選ぶことができるが、それら
の中でも特にポリマー媒染剤が好ましい。ここでポリマ
ー媒染剤とは、三級アミノ基を含むポリマー、含窒素複
素環部分を有するポリマー、およびこれらの4級カチオ
ン基を含むポリマー等である。三級アミノ基を有するビ
ニルモノマー単位を含むホモポリマーやコポリマーの好
ましい具体例としては以下のものが挙げられる。モノマ
ー単位の数字はモル%を表わす(以下同じ。)
【0022】
【化1】
【0023】三級イミダゾール基を有するビニルモノマ
ー単位を含むホモポリマーやコポリマーの具体例として
は、米国特許第4,282,305号、同第4,11
5,124号、同第3,148,061号、特開昭60
−118834号、同60−122941号、同62−
244043号、同62−244036号などに記載さ
れている媒染剤を含め、以下のものが挙げられる。
【0024】
【化2】
【0025】
【化3】
【0026】
【化4】
【0027】四級イミダゾリウム塩を有するビニルモノ
マー単位を含むホモポリマーやコポリマーの好ましい具
体例としては、英国特許第2,056,101号、同第
2,093,041号、同第1,594,961号、米
国特許第4,124,386号、同第4,115,12
4号、同第4,273,853号、同第4,450,2
24号、特開昭48−28325号などに記載されてい
る媒染剤を含め以下のものが挙げられる。
【0028】
【化5】
【0029】その他、四級アンモニウム塩を有するビニ
ルモノマー単位を含むホモポリマーやコポリマーの好ま
しい具体例としては、米国特許第3,709,690
号、同第3,898,088号、同第3,958,99
5号、特開昭60−57836号、同60−60643
号、同60−122940号、同60−122942
号、同60−235134号などに記載されている媒染
剤を含め以下のものが挙げられる。
【0030】
【化6】
【0031】
【化7】
【0032】その他、米国特許第2,548,564
号、同第2,484,430号、同第3,148,16
1号、同第3,756,814号明細書等に開示されて
いるビニルピリジンポリマー、およびビニルピリジニウ
ムカチオンポリマー;米国特許第3,625,694
号、同第3,859,096号、同第4,128,53
8号、英国特許第1,277,453号明細書等に開示
されているゼラチン等と架橋可能なポリマー媒染剤;米
国特許第3,958,995号、同第2,721,85
2号、同第2,798,063号、特開昭54−115
228号、同54−145529号、同54−2602
7号明細書等に開示されている水性ゾル型媒染剤;米国
特許第3,898,088号明細書に開示されている水
不溶性媒染剤;米国特許第4,168,976号(特開
昭54−137333号)明細書等に開示の染料と共有
結合を行うことのできる反応性媒染剤;さらに米国特許
第3,709,690号、同第3,788,855号、
同第3,642,482号、同第3,488,706
号、同第3,557,066号、同第3,271,14
7号、同第3,271,148号、特開昭50−713
32号、同53−30328号、同52−155528
号、同53−125号、同53−1024号明細書に開
示してある媒染剤を挙げることができる。
【0033】その他、米国特許第2,675,316
号、同第2,882,156号明細書に記載の媒染剤を
挙げることができる。本発明のポリマー媒染剤の分子量
は、重量平均分子量1,000〜1,000,000が
適当であり、特に10,000〜200,000が好ま
しい。本発明に用いられるポリビニルアルコールはケン
化度が60%以上95%以下のものである。さらには、
ケン化度が70%以上85%以下のものが好ましい。ケ
ン化度95%以上ではインク移りが大きくなりすぎるた
め、ケン化度60%以下では粒状性が低くなりすぎるた
め好ましくない。ポリビニルアルコールの分子量はビニ
ルアルコールモノマーの重合度で300以上5,000
以下が好ましい。特に、1500以上5,000以下の
重合度のポリマーが好ましい。
【0034】本発明に用いられるポリビニルアルコール
の具体例を以下に示す。これらのポリマーは(株)クラ
レより市販されているものである。なお、本発明の場
合、インク呼吸速度が低下するため結合剤としてゼラチ
ンを使用するのは好ましくない。
【0035】 (品名) (ケン化度) (平均重合度) PVA−203 88% 300 PVA−205 88% 500 PVA−217 88% 1700 PVA−224 88% 2400 PVA−403 80% 300 PVA−405 81.5% 500 PVA−420 79.5% 2000 PVA−435 80% 3500 PVA−440 80% 4000
【0036】本発明において、媒染剤/ポリビニルアル
コールの混合比、および媒染剤の塗布量は、媒染される
べき色素の量、媒染剤の種類や組成、さらに用いられる
画像形成過程等に応じて、当業者が容易に定めることが
できるが、媒染剤/ポリビニルアルコール比が、1/1
0〜1/1(重量比)、媒染剤塗布量は0.1〜10g
/m2 が適当であり、0.5〜3g/m2 で使用するの
が好ましい。
【0037】本発明の記録媒体は硬膜剤を用いることが
好ましく、公知の硬膜剤、例えばアルデヒド系(ホルム
アルデヒド、グリオキサール、グルタールアルデヒドな
ど)、アジリジン系(例えば、PBレポート19,92
1、米国特許第2,950,197号、同第2,96
4,404号、同第2,983,611号、同第3,2
71,175号の各明細書、特公昭46−40898
号、特開昭50−91315号の各公報に記載のも
の)、イソオキサゾール系(例えば、米国特許第33
1,609号明細書に記載のもの)、エポキシ系(例え
ば、米国特許第3,047,394号、西独特許第1,
035,663号、英国特許第1,033,518号の
各明細書、特公昭48−35495号公報に記載のも
の)、ビニールスルホン系(例えば、1,3,5−トリ
アクリロイル−ヘキサヒドロ−s−トリアジン、ビス
(ビニルスルホニル)メチルエーテル、N,N′−エチ
レン−ビス(ビニルスルホニルアセタミド)エタン、
N,N′−トリメチレン−ビス(ビニルスルホニルアセ
タミド)など、また例えば、PBレポート19,92
0、西独特許第1,100,942号、同2,337,
412号、同2,545,722号、同2,635,5
18号、同2,742,308号、同2,749,26
0号、英国特許第1,251,091号、米国特許第
3,539,644号、同第3,490,911号の各
明細書に記載のもの)、アクリロイル系(例えば、米国
特許第3,640,720号の各明細書に記載のも
の)、カルボジイミド系(例えば、米国特許第2,93
8,892号、同4,043,818号、同4,06
1,499号の各明細書、特公昭46−38715号公
報に記載のもの)、トリアジン系(例えば、2,4−ジ
クロル−6−ヒドロキシ−s−トリアジンなど、また例
えば、西独特許第2,410,973号、同2,55
3,915号、米国特許第3,325,287号の各明
細書に記載のもの)、N−メチロール系(ジメチロール
尿素、メチロールジメチルヒダントインなど)、ジオキ
サン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオキサンなど)、
ムコハロゲン酸系(ムコクロル酸、ムコフェノキシクロ
ル酸など)、ジアルデヒド澱粉、1−クロル−6−ヒド
ロキシトリアジニル化ゼラチン、マレイミド系、アセチ
レン系、メタンスルホン酸エステル系の硬膜剤を用いる
ことができる。
【0038】また高分子硬膜剤としては、例えば、米国
特許第3,396,029号に記載のアルデヒド基を有
するポリマー(例えばアクロレインの共重合体など)、
同第3,362,827号、リサーチ・ディスクロージ
ャー17333号(1978)などに記載のジクロロト
リアジン基を有するポリマー、米国特許第3,623,
878号に記載のエポキシ基を有するポリマー、リサー
チ・ディスクロージャー16725号(1978)、米
国特許第4,161,407号、特開昭54−6503
3号、同56−142524号公報などに記載の活性ビ
ニル基あるいはその前駆体となり得る基を有するポリマ
ー、および特開昭56−66841号公報に記載の活性
エステル基を有するポリマーなどが挙げられる。硬膜剤
の添加量は任意であるが、通常バインダーであるポリビ
ニルアルコール中硬膜剤と反応しうるものの約0.1〜
30wt%、特に0.5〜10wt%が適当である。
【0039】本発明の記録媒体は、マット剤を用いるこ
とが好ましい。用いられるマット剤としては、直径3μ
m 以上30μm 以下のマット剤を含有することが望まし
い。マット剤の粒径は10μm 以上30μm 以下である
ことがさらに好ましい。
【0040】本発明の記録材料に添加されるマット剤
は、従来公知のものを使用できる。マット剤は写真技術
分野に於いてよく知られており、親水性有機コロイドバ
インダー中に分散可能な無機または有機材料の不連続固
体粒子であると定義できる。無機のマット剤の例として
は酸化物(例えば二酸化硅素、酸化チタン、酸化マグネ
シウム、酸化アルミニウム等)、アルカリ土類金属塩
(例えば硫酸塩や炭酸塩であって、具体的には硫酸バリ
ウム、炭酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシ
ウム等)やガラス等である。このほかに西独特許2,5
29,321号、英国特許第760,775号、同1,
260,772号、米国特許第1,201,905号、
同2,192,241号、同3,053,662号、同
3,062,649号、同3,257,206号、同
3,322,555号、同3,353,958号、同
3,370,951号、同3,411,907号、同
3,437,484号、同3,523,022号、同
3,615,554号、同3,635,714号、同
3,769,020号、同4,021,245号、同
4,029,504号等に記載されている無機マット剤
を用いることもできる。
【0041】また、有機のマット剤の例には澱粉、セル
ロースエステル(例えば、セルロースアセテートプロピ
オネート等)、セルロースエーテル(例えばエチルセル
ロース等)、合成樹脂等である。合成樹脂の例として
は、水不溶または難溶性合成ポリマーであり、例えばア
ルキル(メタ)アクリレート、アルコキシアルキル(メ
タ)アクリレート、グリシシリル(メタ)アクリレー
ト、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル(例えば
酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン(例えば
エチレン等)、スチレン、ベンゾグアナミン、ホルムア
ルデヒド縮合物などの単独もしくは組合せ、またはこれ
らとアクリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカル
ボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ス
ルホアルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン
酸等の組合せを単量体成分とするポリマーを用いること
ができる。その他エポキシ樹脂、ナイロン、ポリカーボ
ネート、フェノール樹脂、ポリビニルカルバゾール、ポ
リ塩化ビニリデン等も用いることができる。このほかに
英国特許第1,055,713号、米国特許第1,93
9,213号、同2,221,873号、同2,26
8,662号、同2,322,037号、同2,37
6,005号、同2,391,181号、同2,70
1,245号、同2,992,101号、同3,07
9,257号、同3,262,782号、同3,44
3,946号、同3,516,832号、同3,53
9,344号、同3,591,379号、同3,75
4,924号、同3,767,448号、特開昭49−
106821号、同57−14835号等に記載されて
いる有機マット剤を用いることができる。
【0042】なかでもポリメチルメタクリレート、ベン
ゾグアナミン・ホルムアルデヒド縮合ポリマー(ベンゾ
グアナミン樹脂、具体的には下記式で示されるもの、例
えば商品名エポスター;日本触媒化学工業(株)製:既
存化学物質7−31など)、ポリオレフィン(例えば商
品名フロービーズLE−1080、CL−2080、H
E−5023;製鉄化学製あるいは商品名ケミパールV
−100;三井石油化学製)、
【0043】
【化8】
【0044】ポリスチレンビーズ(モリテックス社
製)、ナイロンビーズ(モリテックス社製)、AS樹脂
ビーズ(モリテックス社製)、エポキシ樹脂ビーズ(モ
リテックス社製)、ポリカーボネート樹脂(モリテック
ス社製)等が好ましい。アルカリ可溶性マット剤として
特開昭53−7231号、同58−66937号、同6
0−8894号記載のメタアクリル酸アルキル/メタア
クリル酸共重合体等のアルカリ可溶マット剤、特開昭5
8−166341号記載のアニオン性基を有するアルカ
リ可溶性ポリマーを用いることもできる。これらのマッ
ト剤は併用してもよい。(例えば、特開昭58−145
935号記載の、モース硬度の異なる2種以上の微粒子
粉末の併用、特開昭59−149356号記載の平均粒
径の異なる2種以上の球形マット剤の併用、印字側の被
覆層にシリカの様な不定形のマット剤とバック層にポリ
メチルメタクリレートの様な球形のマット剤を併用する
など。)マット剤の塗布量は、約0.01g/m2
0.5g/m2 が適当である。
【0045】本発明の画像記録媒体には、目的に応じ
て、その他公知の添加剤、例えば、界面活性剤、スベリ
剤、シリカ、防菌防バイ剤、可塑剤、カール防止剤、退
色防止剤等を適宜使用することができる。
【0046】本発明の記録媒体にインクジェットプリン
ト、熱転写プリントその他の記録方法に用いることがで
きるが、その中でもインクジェットプリントに用いると
本発明の効果が大きく発揮される。
【0047】インクジェットプリントの方式にはまった
く制限がなく、連続式、オンディマンド式を問わず本発
明の記録媒体を用いることができる。インクジェットの
ヘッドの方式にも制限はなく、ピエゾ方式、バブルジェ
ット方式、サーマルジェット方式、あるいは超音波を用
いた方式を始めとするあらゆるプリンターに好ましく用
いられる。
【0048】インクジェットシステムの最近の進歩は著
しく、例えば、フォトインクと称する濃度の薄いインク
を小さい体積で多数射出する方式、実質的に同じ色相で
濃度の異なる複数のインクを用いて画質を改良する方
式、無色透明のインクを用いる方式など、数多くの新方
式が提案、実用化されている。本発明の記録材料はこれ
らのいずれの方式にも好ましく用いられるが、特にプリ
ント速度の速いプリンターや濃度が低いインクを多量に
噴射する方式のプリンターでその画質改良効果が顕著に
発揮される。
【0049】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明の説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。 (実施例1)厚さ140μmの上質紙の両面に酸化チタ
ン白色顔料を20wt%含むポリエチレンを30μmの厚
みにラミネートしたレジンコート紙を支持体とし、下記
組成の塗布液を乾燥後の厚さが9μmになるようにワイ
ヤーバーコーターにより塗布し、60℃で乾燥させて記
録媒体を得た。用いたポリビニルアルコール種とインク
ジェットプリントによって得られた結果を表1に示し
た。 (塗布液組成) ポリビニルアルコール 7g 媒染剤(9) 1g 水 200ml
【0050】インクジェットプリントはエプソン社のイ
ンクジェットプリンターPM700Cを用いてフルカラ
ー画像をプリントした。得られた画像は次のようなテス
トを行なって評価した。 (画像評価)プリントされた記録媒体を重ねて1日放置
し、裏面へのインクの移りを調べた。目視で、インクが
移っていないものを◎、ほとんど移っていないものを
○、わずかに移っているものを△、ひどく移っているも
のを×とした。結果を表1に示した。
【0051】
【表1】
【0052】以上の結果から本発明の記録媒体はインク
の移りの少ないことがわかる。また、本発明の記録媒体
によれば、印字画像は色再現性、粒状性の良い鮮明な記
録が得られた。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、インクジェットプリン
ターで記録したとき、インクが他のシートへ移りにくい
色再現性、粒状性の良い鮮明な記録の得られる画像記録
媒体を提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に被覆層を有する記録媒体にお
    いて、該被覆層が媒染剤及びケン化度が60%以上95
    %以下のポリビニルアルコールを含むことを特徴とする
    画像記録媒体。
JP9349735A 1997-12-18 1997-12-18 画像記録媒体 Pending JPH11180029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9349735A JPH11180029A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 画像記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9349735A JPH11180029A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 画像記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11180029A true JPH11180029A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18405756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9349735A Pending JPH11180029A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 画像記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11180029A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6110601A (en) Ink jet recording element
US5989701A (en) Recording material for the inkjet process
JP3486806B2 (ja) インクジェット記録方法及び記録物
JP2000118130A (ja) インクジェット記録要素用のオ―バ―コ―ト
JPH10217597A (ja) 画像形成方法
US6677008B2 (en) Ink jet recording element
JP2002316472A (ja) インクジェット記録用シート
JP2002052810A (ja) インクジェット記録用シート
US6824842B2 (en) Coated media for improved output tray stacking performance
JP2002307806A (ja) インクジェット記録用シート
JP3861345B2 (ja) インクジェット記録用紙
US6447111B1 (en) Ink jet printing method
US6645582B2 (en) Ink jet recording element
US6432550B1 (en) Ink-jet recording sheet
JPH05124330A (ja) 被記録材
JPH10296945A (ja) インクジェット式製版印刷版の作成方法
JP2002166643A (ja) インクジェット記録用紙およびそれを用いた記録方法
JP2001047738A (ja) 高光沢インクジェット記録材料
JPH11180029A (ja) 画像記録媒体
US6692123B2 (en) Ink jet printing method
US20040061762A1 (en) Ink jet printing method
JP2001150807A (ja) 受像シート及びその製造方法
JP3943286B2 (ja) 画像記録媒体及び画像記録方法
JPH1158943A (ja) インクジェット記録材及び記録方法
JPH10315645A (ja) インクジェット式製版印刷版の作成方法