JPH11178852A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JPH11178852A
JPH11178852A JP9353637A JP35363797A JPH11178852A JP H11178852 A JPH11178852 A JP H11178852A JP 9353637 A JP9353637 A JP 9353637A JP 35363797 A JP35363797 A JP 35363797A JP H11178852 A JPH11178852 A JP H11178852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
absorbent
layer
leak
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9353637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3511461B2 (ja
Inventor
Hironori Kawasaki
宏典 河崎
Yoshiji Hamashima
美次 濱島
Minoru Nakanishi
稔 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP35363797A priority Critical patent/JP3511461B2/ja
Priority to TW87119405A priority patent/TW387808B/zh
Priority to CN 98125689 priority patent/CN1279883C/zh
Publication of JPH11178852A publication Critical patent/JPH11178852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511461B2 publication Critical patent/JP3511461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 横漏れ防止性能に優れた、吸収性物品を提供
すること。 【解決手段】 液不透過性の防漏層3及び該防漏層3の
上方に配された液保持性の吸収層2を具備し、実質的に
縦長であり、上記吸収層2が、液体保持性の吸収体21
と、該吸収体21の肌当接面側を覆うように配された液
体透過性の表面シート22とからなり、且つ長手方向左
右両側に位置する一対の側方部2a、2aと、一対の該
側方部2a、2a間に位置し、該側方部2a、2aより
も高さが高い立体部2cを有する中央部2bとに区分さ
れており、上記立体部2cの左右両側縁には、上記表面
シート22を折り返して形成された防漏壁4が設けられ
ており、該防漏壁4は、その先端部に弾性部材41が配
されて、上方に向けて起立されている生理用ナプキン
1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィット性が高
く、モレにくい、生理用ナプキンや失禁パッドなどの吸
収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、防漏層と該防漏層上に設けられた吸収層とからなる
生理用ナプキンなどの吸収性物品は、広く用いられてい
る。しかし、従来用いられていた吸収性物品において
は、着用時において、吸収性物品の側縁部から排泄物が
もれる、いわゆる横漏れが生じるという問題があった。
【0003】そこで、このような問題を解消すべく、横
漏れを防止するための提案が種々なされており、例え
ば、吸収層の側縁部に防漏壁を設けることなどが提案さ
れている。しかし、このように防漏壁を設けてなる吸収
性物品においても、排泄物が防漏壁を超えてにじんだり
する場合があり、このような場合には、横漏れが生じて
いた。
【0004】従って、本発明の目的は、横漏れ防止性能
に優れた、吸収性物品を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、吸収層を側方部と該側
方部よりも高さの高い中央部とにより形成し、該中央部
の側縁部に防漏壁を設けてなる吸収性物品が、上記目的
を達成しうることを知見した。
【0006】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、液不透過性の防漏層及び該防漏層の上方に配され
た液保持性の吸収層を具備する実質的に縦長の吸収性物
品において、上記吸収層は、液体保持性の吸収体と、少
なくとも該吸収体の肌当接面側を覆うように配された液
体透過性の表面シートとからなり、且つ長手方向左右両
側に位置する一対の側方部と、一対の該側方部間に位置
し、該側方部よりも高さが高い立体部を有する中央部と
に区分されており、上記立体部の左右両側縁には、上記
表面シートを折り返して形成された防漏壁が設けられて
おり、該防漏壁は、その先端部に弾性部材が配されて、
上方に向けて起立されている吸収性物品を提供するもの
である。
【0007】また、本発明は、上記吸収体は、板状の第
1吸収体と上記立体部形成用の第2吸収体とからなり、
上記吸収層は、該第1吸収体の中央部分に該第2吸収体
を載置してなる2層構造の吸収体の肌当接面側を覆うよ
うに且つ上記防漏層を形成するように上記表面シートを
配して形成されている吸収性物品を提供するものであ
る。また、本発明は、上記吸収体は、板状の第1吸収体
と上記立体部形成用の第2吸収体とからなり、上記吸収
層は、該第1吸収体の肌当接面側を覆うように上記表面
シートを配して形成された下方吸収層と、該第2吸収体
の全面を覆うように且つ上記防漏層を形成するように上
記表面シートを配して形成され、該下方吸収層上に接着
剤を介して固着された上方吸収層とからなる吸収性物品
を提供するものである。また、本発明は、上記立体部
は、上記中央層の長手方向中央部分に形成されている吸
収性物品を提供するものである。
【0008】また、本発明は、上記立体部は、上記中央
層の長手方向ほぼ全域に亘って形成されている吸収性物
品を提供するものである。また、本発明は、上記防漏壁
は、吸収シートを具備する吸収性物品を提供するもので
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、図面を参
照して更に詳述する。ここで、図1は、本発明の吸収性
物品の第1の形態としての生理用ナプキンを示す斜視図
であり、図2は、図1に示す生理用ナプキンのII-II 断
面図である。
【0010】本形態の吸収性物品としての生理用ナプキ
ン1は、図1及び2に示すように、液不透過性の防漏層
3及び該防漏層3の上方に配された液保持性の吸収層2
を具備し、実質的に縦長である。
【0011】而して、本形態の生理用ナプキン1は、図
1及び2に示すように、 上記吸収層2が、液体保持性
の吸収体21と、該吸収体21の肌当接面側を覆うよう
に配された液体透過性の表面シート22とからなり、且
つ長手方向左右両側に位置する一対の側方部2a、2a
と、一対の該側方部2a、2a間に位置し、該側方部2
a、2aよりも高さが高い立体部2cを有する中央部2
bとに区分されており、上記立体部2cの左右両側縁に
は、上記表面シート22を折り返して形成された防漏壁
4が設けられており、該防漏壁4は、その先端部に弾性
部材41が配されて、上方に向けて起立されている。
【0012】更に詳述すると、上記吸収体21は、板状
の第1吸収体21aと上記立体部形成用の第2吸収体2
1bとからなり、上記吸収層2は、該第1吸収体21a
の中央部分に該第2吸収体21bを載置してなる2層構
造の吸収体21の肌当接面側を覆うように且つ上記防漏
層4を形成するように上記表面シート22を配して形成
されている。上記第1吸収体21aは、板状体であり、
また、上記第2吸収体21bは、長方体状である。上記
第1吸収体21aの厚さT1 は、1〜10mmであるのが
好ましく、上記第2吸収体21bの厚さT2 は、1〜1
0mmであるのが好ましい。即ち、上記側方部2aの厚さ
3 は、1.5〜11mmであるのが好ましく、上記立体
部2cの厚さT4 は、3〜20mmであるのが好ましい。
また、上記側方部2aの幅W1 は、10〜40mmとする
のが好ましく、上記中央部2bの幅W2 は、15〜50
mmとするのが好ましい。上記立体部2cは、上記中央部
2bの長手方向中央部分に形成されている。具体的に
は、生理用ナプキンの1端縁1aからの距離D1 が5〜
200mmであり、他端縁1bからの距離D2 が5〜20
0mmの所に位置するように形成されている。
【0013】また、上記表面シート22は、生理用ナプ
キン1の長手方向全域に亘って、即ち、上記立体部2c
以外の部分においても、中央部2bの側縁に沿って折り
返されており、上記防漏壁4は生理用ナプキン1の長手
方向全域に亘って形成されている。そして、弾性部材4
としての糸ゴムは、上記立体部2cが形成される部位に
配されており、これにより図1に示すように、ギャザー
が形成されると共に、該立体部2cの側縁部において該
防漏壁4が起立するようになされている。上記防漏壁4
の長さL1 (生理用ナプキンの幅方向に沿う方向におけ
る長さ)は、5〜30mmとするのが好ましい。
【0014】また、上記防漏層3は、液体不透過性の裏
面シート31により形成されている。また、上記吸収層
2と上記防漏層3とは、それぞれ上記表面シート22の
周縁部22aと上記裏面シート31の周縁部31aと
を、熱(ヒートシール)、超音波、エンボス加工、接着
剤等により接着して一体化されている。
【0015】また、上記裏面シート31の裏面側には、
生理用ナプキンを使用時にショーツなどに固着するため
のズレ止め部5が、該裏面シート31上に粘着剤を塗布
することにより形成されている。
【0016】次に、本形態の生理用ナプキンの各部材の
構成材料について説明する。上記表面シート22、上記
吸収体21(21a、21b)及び上記裏面シート31
としては、通常、生理用ナプキンに用いられるものを特
に制限なく用いることができる。また、上記接着剤及び
上記粘着剤としては、通常のものを特に制限なく用いる
ことができる。また、上記弾性部材41としては、下記
するものなどを用いることができる。伸張して固定した
時、それ自体が収縮力を有するものであり、例えば、天
然ゴム、ポリウレタンやポリブタジエン、イソプレン等
のゴム系;エチレン−酢酸ビニル、伸縮性を有するポリ
オレフィン系の重合体よりなるフィルム、繊維、発泡体
等の弾性材料からなるもの等。上記弾性部材41は、装
着感を悪化させることなく良好な結果を得るために、3
0%伸長時の応力が10〜300gfのものが好ましい。
弾性部材41を配置する上記の所定の長さは特に限定さ
れるものではないが、上記防漏壁4を装着者に良好に適
応する形状に起立させるためには、弾性部材41を生理
用ナプキンの長さの15〜90%の長さに亘って配置す
るのが好ましく、50〜90%の長さとするのが好まし
い。
【0017】本形態の生理用ナプキン1は、通常公知の
生理用ナプキン等と同様にして使用することができる。
そして、本形態の生理用ナプキン1は、上述の如く構成
されているので、上記立体部2cが着用者の排泄部に密
着すると共に、上記防漏壁4の作用により、該立体部2
cの左右両側縁部からの漏れを防止する。また、該防漏
壁4から幅方向外方に漏れた場合でも、該防漏壁4の外
方に吸収体21(第1吸収体21a)を具備する側方部
2aが存在するので、漏れ出た排泄物を該側方部2aで
吸収することができる。このため、生理用ナプキンの側
部からの横漏れが効果的に防止される。
【0018】本形態の生理用ナプキン1は、常法に従っ
て上記第1吸収体21a及び第2吸収体21bを積層
し、得られた吸収体21の表面側を表面シート22で覆
い、さらに該表面シート22を折り返して防漏壁4を形
成して上記吸収層2を形成し、また、常法に従って上記
防漏層3を形成した後、両者を接着剤を介して接着して
固着することにより、得られる。
【0019】次いで、本発明の吸収性物品の他の形態に
ついて図3〜10を参照して説明する。ここで、図3〜
9は、それぞれ、本発明の吸収性物品の第2〜8の形態
としての生理用ナプキンを示す幅方向断面図(図2相当
図)である。また、図10は、本発明の吸収性物品の第
9の形態としての生理用ナプキンを示す斜視図である。
尚、特に詳述しない点については、上述した第1の形態
の生理用ナプキンと同様である。
【0020】図3に示す第2の形態の生理用ナプキン1
は、上記吸収体21が、板状の第1吸収体21aと上記
立体部2c形成用の第2吸収体21bとからなり、上記
吸収層2は、該第1吸収体21aの肌当接面側を覆うよ
うに上記表面シート22を配して形成された下方吸収層
20aと、該第2吸収体21bの全面を覆うように且つ
上記防漏層4を形成するように上記表面シート22を配
して形成され、該下方吸収層20a上に接着剤6を介し
て固着された上方吸収層20bとからなる。
【0021】更に詳細には、本形態の生理用ナプキン
は、該吸収層2が、それぞれ別体の該上方吸収層20b
及び該下方吸収層20aからなる。そして、これによ
り、上記下方吸収層20aのみの部分で側方部2aを形
成しており、また、上記下方吸収層20bと上記上方吸
収層20aとが積層されている部分で立体部2cが形成
されている。そして、これらの点以外は上述した第1の
形態と同様である。即ち、本形態においても、上記立体
部2cは、中央部2bの長手方向中央部に形成されてい
る。また、各吸収体21a、21bの厚さや、側方部2
a及び立体部2cの厚さ、側方部2a及び中央部2bの
巾や、立体部2cの位置等については、上述した第1の
形態と同じである。また、この説明は、以下の第3〜9
の形態においても適宜適用される。
【0022】以下に示す図4〜6に示す第3〜5の形態
の生理用ナプキンは、それぞれ、第1の形態の生理用ナ
プキンにおいて、上記防漏壁の内部に吸収シートを介在
させてなるものである。この際用いることができる上記
吸収シートとしては、厚さが0.05〜0.3mmで、下
記形成材料からなるものなどを挙げることができる。即
ち、木材パルプ等のセルロース繊維、レーヨン、キュプ
ラ等の再生セルロース繊維、ポリビニルアルコール繊維
やポリアクリロニトリル繊維等の親水性合成繊維、若し
くは、界面活性剤等で繊維表面を親水化したポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレン/ポリプロピレン複合繊維、ポリエチレン/
ポリエチレンテレフタレート複合繊維が好ましく挙げら
れる。
【0023】図4に示す第3の形態の生理用ナプキン1
は、その左右両側部共に、上記防漏壁4の先端から上記
側方部2aにかけて吸収シート42が配されている。図
5に示す第4の形態の生理用ナプキン1は、一方の上記
側方部2a’から他方の上記側方部2a”にかけて、吸
収シート42が、上記表面シート22と一体に折り重ね
られて配されている。これにより、吸収シート42が、
上記防漏壁4に存在するのみならず、側方部2a及び中
央部2bにおける吸収体21(第1吸収体21a及び第
2吸収体21b)の表面を覆うように存在する。図6に
示す本形態の生理用ナプキン1は、吸収シート42が、
1方の防漏壁4aから他方の防漏壁4bにかけて、中央
部2bの吸収体21(第1吸収体21a及び第2吸収体
21b)の表面を覆うように配されている。
【0024】また、以下に示す図7〜9に示す第6〜8
の形態の生理用ナプキンは、それぞれ、第2の形態の生
理用ナプキンにおいて、上記防漏壁の内部に吸収シート
を介在させてなるものである。
【0025】図7に示す第6の形態の生理用ナプキン1
は、吸収シート42が、1方の防漏壁4aから他方の防
漏壁4bにかけて、立体部2cの第2吸収体21bの裏
面側を通して配されている。図8に示す第7の形態の生
理用ナプキン1は、吸収シート42が、1方の防漏壁4
aから他方の防漏壁4bにかけて、立体部2cの第2吸
収体21bの表面を覆うように配されている。図9に示
す第8の形態の生理用ナプキン1は、吸収シート42
が、上記上方吸収層20bにおける上記表面シート22
と一体に折り重ねられて配されている。これにより、吸
収シート42が、上記防漏壁4においては2重に折り重
ねられた状態で、第2吸収体21bの表面及び裏面の両
面を覆うように存在する。
【0026】図10に示す本形態の生理用ナプキン1
は、上記立体部2cが、上記吸収層2の長手方向ほぼ全
域に亘って形成されている。
【0027】上述の如き構成を有する第2〜9の形態の
生理用ナプキンも、上記の第1の形態の生理用ナプキン
と同様の効果を奏する。また、第2〜8の形態の生理用
ナプキンは、上記の第1の形態の生理用ナプキンと吸収
シートを配する他は同様にして製造することができ、第
9の形態の生理用ナプキンは、上記の第1の形態の生理
用ナプキンおほぼ同様にして製造することができる。
【0028】尚、本発明の吸収性物品は、上述の形態に
制限されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範
囲で種々変更可能である。例えば、上記防漏層3は、裏
面シート31のみからなっていてもよい。また、上記図
3に示す上記立体部2cと防漏層3との固着について
は、接着剤のみならず、ヒートシール、超音波シール等
を用いることにより固着することができる。また、上記
表面シートが開孔プラスチックタイプのシートからなる
ときには、防漏壁を構成する部分には開孔を設けずに液
透過性とすることもできる。
【0029】
【発明の効果】本発明の吸収性物品は、フィット性が高
く、着用中に着用者の動きにスムーズに追従可能であ
り、漏れ防止性に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の吸収性物品の第1の形態とし
ての生理用ナプキンを示す斜視図である。
【図2】図2は、図1に示す生理用ナプキンのII-II 断
面図である。
【図3】図3は、本発明の吸収性物品の第2の形態とし
ての生理用ナプキンを示す幅方向断面図(図2相当図)
である。
【図4】図4は、本発明の吸収性物品の第3の形態とし
ての生理用ナプキンを示す幅方向断面図(図2相当図)
である。
【図5】図5は、本発明の吸収性物品の第4の形態とし
ての生理用ナプキンを示す幅方向断面図(図2相当図)
である。
【図6】図6は、本発明の吸収性物品の第5の形態とし
ての生理用ナプキンを示す幅方向断面図(図2相当図)
である。
【図7】図7は、本発明の吸収性物品の第6の形態とし
ての生理用ナプキンを示す幅方向断面図(図2相当図)
である。
【図8】図8は、本発明の吸収性物品の第7の形態とし
ての生理用ナプキンを示す幅方向断面図(図2相当図)
である。
【図9】図9は、本発明の吸収性物品の第8の形態とし
ての生理用ナプキンを示す幅方向断面図(図2相当図)
である。
【図10】図10は、本発明の吸収性物品の第9の形態
としての生理用ナプキンを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 生理用ナプキン 2 吸収層 2a 側方部 2b 中央部 2c 立体部 21 吸収体 21a 第1吸収体 21b 第2吸収体 22 表面シート 3 防漏層 31 裏面シート 4 防漏壁 41 弾性部材 42 吸収シート 5 ズレ止め部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年11月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】また、本発明は、上記吸収体は、板状の第
1吸収体と上記立体部形成用の第2吸収体とからなり、
上記吸収層は、該第1吸収体の中央部分に該第2吸収体
を載置してなる2層構造の吸収体の肌当接面側を覆うよ
うに且つ上記防漏を形成するように上記表面シートを
配して形成されている吸収性物品を提供するものであ
る。また、本発明は、上記吸収体は、板状の第1吸収体
と上記立体部形成用の第2吸収体とからなり、上記吸収
層は、該第1吸収体の肌当接面側を覆うように上記表面
シートを配して形成された下方吸収層と、該第2吸収体
の全面を覆うように且つ上記防漏を形成するように上
記表面シートを配して形成され、該下方吸収層上に接着
剤を介して固着された上方吸収層とからなる吸収性物品
を提供するものである。また、本発明は、上記立体部
は、上記中央の長手方向中央部分に形成されている吸
収性物品を提供するものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】また、本発明は、上記立体部は、上記中央
の長手方向ほぼ全域に亘って形成されている吸収性物
品を提供するものである。また、本発明は、上記防漏壁
は、吸収シートを具備する吸収性物品を提供するもので
ある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】更に詳述すると、上記吸収体21は、板状
の第1吸収体21aと上記立体部形成用の第2吸収体2
1bとからなり、上記吸収層2は、該第1吸収体21a
の中央部分に該第2吸収体21bを載置してなる2層構
造の吸収体21の肌当接面側を覆うように且つ上記防漏
4を形成するように上記表面シート22を配して形成
されている。上記第1吸収体21aは、板状体であり、
また、上記第2吸収体21bは、長方体状である。上記
第1吸収体21aの厚さT1 は、1〜10mmであるのが
好ましく、上記第2吸収体21bの厚さT2 は、1〜1
0mmであるのが好ましい。即ち、上記側方部2aの厚さ
3 は、1.5〜11mmであるのが好ましく、上記立体
部2cの厚さT4 は、3〜20mmであるのが好ましい。
また、上記側方部2aの幅W1 は、10〜40mmとする
のが好ましく、上記中央部2bの幅W2 は、15〜50
mmとするのが好ましい。上記立体部2cは、上記中央部
2bの長手方向中央部分に形成されている。具体的に
は、生理用ナプキンの1端縁1aからの距離D1 が5〜
200mmであり、他端縁1bからの距離D2 が5〜20
0mmの所に位置するように形成されている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】図3に示す第2の形態の生理用ナプキン1
は、上記吸収体21が、板状の第1吸収体21aと上記
立体部2c形成用の第2吸収体21bとからなり、上記
吸収層2は、該第1吸収体21aの肌当接面側を覆うよ
うに上記表面シート22を配して形成された下方吸収層
20aと、該第2吸収体21bの全面を覆うように且つ
上記防漏4を形成するように上記表面シート22を配
して形成され、該下方吸収層20a上に接着剤6を介し
て固着された上方吸収層20bとからなる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】上述の如き構成を有する第2〜9の形態の
生理用ナプキンも、上記の第1の形態の生理用ナプキン
と同様の効果を奏する。また、第2〜8の形態の生理用
ナプキンは、上記の第1の形態の生理用ナプキンと吸収
シートを配する他は同様にして製造することができ、第
9の形態の生理用ナプキンは、上記の第1の形態の生理
用ナプキンほぼ同様にして製造することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液不透過性の防漏層及び該防漏層の上
    方に配された液保持性の吸収層を具備する実質的に縦長
    の吸収性物品において、 上記吸収層は、液体保持性の吸収体と、少なくとも該吸
    収体の肌当接面側を覆うように配された液体透過性の表
    面シートとからなり、且つ長手方向左右両側に位置する
    一対の側方部と、一対の該側方部間に位置し、該側方部
    よりも高さが高い立体部を有する中央部とに区分されて
    おり、 上記立体部の左右両側縁には、上記表面シートを折り返
    して形成された防漏壁が設けられており、該防漏壁は、
    その先端部に弾性部材が配されて、上方に向けて起立さ
    れている、 ことを特徴とする吸収性物品。
  2. 【請求項2】 上記吸収体は、板状の第1吸収体と上記
    立体部形成用の第2吸収体とからなり、上記吸収層は、
    該第1吸収体の中央部分に該第2吸収体を載置してなる
    2層構造の吸収体の肌当接面側を覆うように且つ上記防
    漏層を形成するように上記表面シートを配して形成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の吸収性物品。
  3. 【請求項3】 上記吸収体は、板状の第1吸収体と上記
    立体部形成用の第2吸収体とからなり、上記吸収層は、
    該第1吸収体の肌当接面側を覆うように上記表面シート
    を配して形成された下方吸収層と、該第2吸収体の全面
    を覆うように且つ上記防漏層を形成するように上記表面
    シートを配して形成され、該下方吸収層上に接着剤を介
    して固着された上方吸収層とからなることを特徴とする
    請求項1記載の吸収性物品。
  4. 【請求項4】 上記立体部は、上記中央層の長手方向中
    央部分に形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の吸収性物品。
  5. 【請求項5】 上記立体部は、上記中央層の長手方向ほ
    ぼ全域に亘って形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の吸収性物品。
  6. 【請求項6】 上記防漏壁は、吸収シートを具備するこ
    とを特徴とする請求項1記載の吸収性物品。
JP35363797A 1997-12-22 1997-12-22 吸収性物品 Expired - Fee Related JP3511461B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35363797A JP3511461B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 吸収性物品
TW87119405A TW387808B (en) 1997-12-22 1998-11-23 A long absorbent material
CN 98125689 CN1279883C (zh) 1997-12-22 1998-12-21 吸收性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35363797A JP3511461B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11178852A true JPH11178852A (ja) 1999-07-06
JP3511461B2 JP3511461B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18432200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35363797A Expired - Fee Related JP3511461B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 吸収性物品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3511461B2 (ja)
CN (1) CN1279883C (ja)
TW (1) TW387808B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112670A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
US8847002B2 (en) 2011-05-19 2014-09-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article containing apertures arranged in registration with an embossed wave pattern
US9044356B2 (en) 2011-05-19 2015-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having enhanced leakage protection
WO2016103801A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法、及び吸収性物品の製造装置
WO2016103832A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040002690A1 (en) 2002-07-01 2004-01-01 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having elasticized outer leg cuff
WO2014150638A1 (en) 2013-03-22 2014-09-25 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles
CN106309022A (zh) * 2015-06-29 2017-01-11 小护士(天津)实业发展股份有限公司 一种吸收性物品
CN110547911B (zh) * 2019-09-29 2022-07-19 雀氏(福建)实业发展有限公司 一种三片式拉拉裤的制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112670A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
US7462174B2 (en) 2003-06-20 2008-12-09 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
US8847002B2 (en) 2011-05-19 2014-09-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article containing apertures arranged in registration with an embossed wave pattern
US9044356B2 (en) 2011-05-19 2015-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having enhanced leakage protection
US9968494B2 (en) 2011-05-19 2018-05-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having enhanced leakage protection
WO2016103801A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法、及び吸収性物品の製造装置
WO2016103832A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2016120202A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法、及び吸収性物品の製造装置
JP2016120208A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN1279883C (zh) 2006-10-18
TW387808B (en) 2000-04-21
CN1223108A (zh) 1999-07-21
JP3511461B2 (ja) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100765222B1 (ko) 생리대
EP1275359B1 (en) Sanitary napkin
EP1234562B1 (en) Sanitary absorbent article
US20040220541A1 (en) Absorber in a sheet form and absorber product using the same
JPH11313851A (ja) 生理用ナプキン
JPH1170142A (ja) 吸収性物品
JPH10118118A (ja) 吸収性物品
JPH11299827A (ja) 吸収性物品
JP2006116036A (ja) 吸収性物品
JP2002345882A (ja) 使い捨て吸液性パッド
JPH11178852A (ja) 吸収性物品
JP7255626B2 (ja) 吸収性物品
US20030040731A1 (en) Absorbent article
JP6922249B2 (ja) 吸収性物品
JP2899273B2 (ja) 吸収性物品
WO2020262415A1 (ja) 吸収性物品
JPH1119127A (ja) 使い捨ての体液吸収性パッド
EP1275360A2 (en) Sanitary napkin
JP5523958B2 (ja) 吸収性物品
JP2001046425A (ja) 吸収性物品
JP3729594B2 (ja) 吸収性物品
JP2000000267A (ja) 吸収性物品
JP7081071B2 (ja) 吸収性物品
JPH1199171A (ja) 吸収性物品
JPH1199170A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031225

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees