JPH11177575A - Atmセル転送方式 - Google Patents

Atmセル転送方式

Info

Publication number
JPH11177575A
JPH11177575A JP9352202A JP35220297A JPH11177575A JP H11177575 A JPH11177575 A JP H11177575A JP 9352202 A JP9352202 A JP 9352202A JP 35220297 A JP35220297 A JP 35220297A JP H11177575 A JPH11177575 A JP H11177575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burst
processing
transmission
processing unit
transmission buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9352202A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Sakata
修次 坂田
Yuichi Sagawa
雄一 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9352202A priority Critical patent/JPH11177575A/ja
Publication of JPH11177575A publication Critical patent/JPH11177575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】送信バッファにおいて有効セルの有/無の検出
を行い、有効セル未検出時に、装置全体の消費電力の低
減を図るATMセル転送方式の提供。 【解決手段】送信バッファ書き込み制御部、送信バッフ
ァ、送信バッファ読み出し制御部、バースト読み出しタ
イミングを送信バッファ読み出し制御部に通知するバー
スト処理部、無線用バーストデータ加工部、バーストデ
ータの送出/停止を行うバースト送信処理部を備え、送
信バッファ読み出し制御部は、ATMセルの読み出し及
びバーストの読み出しタイミングの先頭において、有効
セルの有/無の検出を行い、更に、有効セルの有/無の
検出の通知を受けて無線用バーストデータ加工部及びバ
ースト送信処理部に対し処理開始指示/停止指示を行う
処理判定部を備え、無線用バーストデータ加工部が停止
指示を受けた際にパワーダウンする手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM(Asyn
chronous Transfer Mode;非同
期転送モード)セルの転送方式に関し、特に、バースト
処理により生成されるバースト読み出しタイミングを基
に、送信バッファ読み出し制御による送信バッファから
の読み出し時に、読み出しタイミングの先頭で、送信バ
ッファにおいて有効セルの有/無の検出を行い、後段の
無線機能ブロックのパワーオン/ダウンを行う無線制御
方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばTDMA(Time Divisi
on Multiple Access;時分割多元接続)フレームの
1バーストがN個のATMセルより構成されるATMセ
ル転送方式の送信側処理において、N個(N≧1)のA
TMセルを1バーストデータ化するバースト読み出しタ
イミングによって読み出されたセルがバーストの読み出
しタイミングの先頭に無い場合には、無線処理の中で最
も消費電力を要するバースト送信処理の停止のみを行っ
ていた。しかしながら、スクランブル、FEC(For
ward Error Correction;前方誤
り訂正)符号化、CRC(Cyclic Redund
ancy Check Code)符号化などの無線用
バーストデータ加工部に対しては処理の停止を行ってい
なかった。しかしながら、この場合、全てが空きセルか
らなるバーストに対しても、スクランブル処理、FEC
処理、及びCRC符号化を行うことになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のATM転送処理方式においては、バースト送信処理に
よって1バースト分の送信を低消費電力化のために抑止
するような場合、バースト送信処理部の停止のみだけで
は、不十分である、という問題点を有している。
【0004】その理由は、送信バッファからの読み出し
中に、バースト読み出しタイミングの先頭で有効セルが
無いことを検出することにより、バースト送信処理によ
って1バースト送信しないような状態において、スクラ
ンブル処理、FEC符号化処理、CRC符号化処理など
の無線用バーストデータ処理を行うことは、結果的に廃
棄するデータに対して処理を行うことになり、不要な電
力を消費することになり、消費電力増大の要因となる。
【0005】したがって、本発明の目的は、上記問題点
を解消し、有効セル未検出時には、バースト送信処理の
停止により消費電力の低減だけでなく、装置全体の低消
費電力化を実現する、ATMセル転送方式を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明は、送信バッファにATMセルを書き込む送信バッフ
ァ書き込み制御部と、N個(N≧1)のATMセルを1
バーストデータ化するバースト読み出しタイミングを送
信バッファ読み出し制御部に通知するバースト処理部
と、この後段に配備する、無線用バーストデータ加工部
と、バーストデータの送出/停止を行うバースト送信処
理部と、送信バッファの後段に存在し送信バッファから
のセル読み出し及びバーストの読み出しタイミングの先
頭において有効セルの有/無の検出を行う送信バッファ
読み出し制御部と、この検出の通知を受けることによ
り、無線用バーストデータ加工部の処理開始指示/停止
指示及びバースト送信処理部の処理開始指示/停止指示
を行う処理判定部とで構成され、停止指示を受けた無線
用バーストデータ加工部が、パワーダウンする手段を有
する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して以下に説明する。本発明のATMセル転送方
式は、その好ましい実施の形態において、送信部の送信
バッファ書き込み制御部(図1の120)により送信バ
ッファ(図1の130)に書き込まれたATMセルが、
送信バッファ読み出し制御部(図1の140)によって
読み出される。送信バッファの読み出しタイミングとし
ては、バースト処理部(図の150)によって、N個
(N≧1)のATMセルを1バーストデータ化するバー
スト読み出しタイミングが生成され、送信バッファ読み
出し制御部に通知される。
【0008】送信バッファ読み出し制御部(図1の14
0)は、ATMセルを読み出すと共に、バースト読み出
しタイミングの先頭で送信バッファにおいて有効セルの
有無を検出し、処理判定部(図1の190)に通知す
る。
【0009】処理判定部は、この検出通知を受けること
により、バースト読み出しタイミングの先頭に有効セル
が無い通知を受けた場合、無線用バーストデータ加工部
(図1の160)に対して処理停止指示を行う。
【0010】バースト送信処理部(図1の170)への
処理停止指示は、前バーストデータに対しての処理中で
ある可能性もあるため、無線用バーストデータ加工部へ
の停止指示よりも、好ましくは、所定の遅延時間を持た
せて、停止指示を行う。
【0011】無線用バーストデータ加工部は、停止指示
を受けると電源供給が停止する構成となっているため、
停止指示を受けたことによりパワーダウンする。また、
停止指示を受けたバースト送信処理部は、バースト送信
処理の停止を行う。
【0012】一方、バースト送信処理部の処理停止中に
おいて、処理判定部が送信バッファ読み出し制御部から
有効セル検出の通知を受けた場合、無線用バーストデー
タ加工部の処理開始指示及びバースト送信処理部の処理
開始指示を行う。
【0013】上記のように構成されてなる本発明の実施
の形態においては、バーストの読み出しタイミングの先
頭で、送信バッファに有効セルが無いときに、バースト
データを無線送信する機能ブロックに対して処理の停止
を行うように制御するように構成したことにより、低消
費電力化を図ることができる。
【0014】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て以下に説明する。図1は、本発明の一実施例の構成を
示すブロック図である。図1を参照すると、本発明の一
実施例において、好ましくは、送信部100は、ATM
セルデータ110を入力とする送信バッファ書き込み制
御部120、送信バッファ130、送信バッファ読み出
し制御部140、バースト処理部150、無線用バース
トデータ加工部160、バーストデータ180を出力す
るバースト送信処理部170、及び、処理判定部190
を備えて構成されている。
【0015】図2は、本発明の一実施例の動作を説明す
るための流れ図である。図1及び図2を参照して、本発
明の一実施例の動作について以下に説明する。
【0016】送信バッファ書き込み制御部120により
送信バッファ130に書き込まれたATMセルは、送信
バッファ読み出し制御部140によって読み出される。
この読み出しタイミングとして、バースト処理部150
において、N個(N≧1)のATMセルを、1バースト
データ化するためのバースト読み出しタイミングが生成
され、送信バッファ読み出し制御部140に通知され
る。
【0017】バースト処理部150からのバースト読み
出しタイミングを受けて、送信バッファ読み出し制御部
140は、ATMセルを送信バッファ130から読み出
すと共に、バースト読み出しタイミングの先頭で送信バ
ッファ130における有効セルの有無を検出し、その検
出結果を処理判定部190に通知する。
【0018】処理判定部190は、この検出通知を受け
ることにより、図2に示すような処理判定フローに基づ
き、バースト読み出しタイミングの先頭に有効セルが無
い通知を受けた場合(ステップ202のYes分岐)、
無線用バーストデータ加工部160に対して、処理停止
指示を行う(ステップ203)。
【0019】その際、バースト送信処理部170への処
理停止指示は、前のバーストデータに対しての処理中で
ある可能性もあるため、無線用バーストデータ加工部1
60に対する処理停止指示よりも所定の遅延時間を持た
せて停止指示を行う(ステップ204、205)。
【0020】無線用バーストデータ加工部160は、処
理判定部190からの処理停止指示を受けると、電源供
給が停止する構成となっているため、停止指示を受けた
ことによりパワーダウンする。また、処理判定部190
から停止指示を受けたバースト送信処理部170は、バ
ースト送信処理の停止を行う。
【0021】一方、無線用バーストデータ加工部160
及びバースト送信処理部170の処理停止中において、
処理判定部190が送信バッファ読み出し制御部140
から有効セル検出の通知を受けた場合(ステップ202
のNo分岐)、無線用バーストデータ加工部160の処
理開始指示及びバースト送信処理部170の処理開始指
示を行う。
【0022】次に、本発明の別の実施例について図面を
参照して説明する。図3は、本発明の第2の実施例の構
成を示すブロック図である。
【0023】図3を参照すると、本実施例においては、
ATM携帯情報端末A405、無線区間A404、基地
局A406、及び、ATMバックボーンネットワークA
400からなり、基地局A406の送信部A402は、
ATMセルデータA401を入力とし送信バッファA4
30への書き込みを制御する送信バッファ書き込み制御
部A420、該送信バッファA430、送信バッファ読
み出し制御部A440、バースト処理部A450、無線
用バーストデータ加工部A460、バースト送信処理部
A470、及び、処理判定部A480を備えて構成され
る。
【0024】無線用バーストデータ加工部A460は、
スクランブル処理部A461、FEC符号化処理部A4
62、及びCRC符号化処理部A463を備えて構成さ
れている。
【0025】図3を参照して、例えば、ATMバックボ
ーンネットワークA400から送信されたATMセルデ
ータA401が基地局A406の送信部A402に到達
し、送信バッファ書き込み制御部A420によって送信
バッファ430に書き込まれる。送信バッファ読み出し
制御部A440は、バースト処理部A450で生成され
たN個(N≧1)のATMセルを1バースト化するタイ
ミングの供給を受けることで、送信バッファA430か
ら、ATMセルを読み出すと共に、バースト読み出しタ
イミングの先頭における有効セルの有無を検出し、処理
判定部A480に通知する。
【0026】バースト読み出しタイミングの先頭におけ
る有効セルの有無の通知を受けた処理判定部A480
は、有効セル未検出の場合、スクランブル処理部A46
1、FEC符号化処理部A462、CRC符号化処理部
A463で構成された無線用バーストデータ加工部A4
60、及びバースト送信処理部A470に対して、処理
の停止指示を行う。
【0027】処理判定部A480からの停止指示を受け
た無線用バーストデータ加工部A460は、スクランブ
ル処理部A461、FEC符号化処理部A462、CR
C符号化処理部A463のパワーダウンを行う。
【0028】また、処理判定部A480からの停止指示
を受けたバースト送信処理部A470は、送信処理の停
止を行う。
【0029】そして、無線用バーストデータ加工部A4
60及びバースト送信処理部A470の停止中に、送信
バッファ読み出し制御部A440から有効セルの検出の
通知を処理判定部A480が受けた場合には、無線用バ
ーストデータ加工部A460に対して処理再開指示を送
出し、無線用バーストデータ加工部A460のスクラン
ブル処理部A461、FEC符号化処理部A462、及
びCRC符号化処理部A463のパワーオンを行う。
【0030】また、処理再開指示を受けたバースト送信
処理部A470は、送信処理を再開し、バーストデータ
A403が無線区間404を経てATM携帯情報端末A
405に送信される。
【0031】次に、本発明の第3の実施例について図面
を参照して説明する。図4は、本発明の第3の実施例の
構成を示すブロック図である。
【0032】図4を参照すると、本実施例においては、
ATM携帯情報端末B505、無線区間B504、及び
基地局B506を備えて構成されており、送信部B50
2は、ATMセルデータB501を入力し送信バッファ
B530への書き込みを制御する送信バッファ書き込み
制御部B520、該送信バッファB530、送信バッフ
ァ読み出し制御部B540、バースト処理部B550、
無線用バーストデータ加工部B560、バースト送信処
理部B570、及び、処理判定部B580を備えて構成
されており、無線用バーストデータ加工部B560は、
スクランブル処理部B561、FEC符号化処理部B5
62、及びCRC符号化処理部B563を備えて構成さ
れている。
【0033】図4を参照して、例えば、ATM携帯情報
端末B505において受信したATMセルデータB50
1が、送信バッファ書き込み制御部B520によって送
信バッファB530に書き込まれる。送信バッファ読み
出し制御部B540は、バースト処理部B550で生成
されたN個(N≧1)のATMセルを1バースト化する
タイミングの供給を受けることで、送信バッファB53
0から、ATMセルを読み出すと共に、バースト読み出
しタイミングの先頭における有効セルの有無を検出し、
処理判定部B580に通知する。
【0034】通知を受けた処理判定部B580は、有効
セル未検出の場合、スクランブル処理部B561、FE
C符号化処理部B562、及びCRC符号化処理部B5
63で構成された無線用バーストデータ加工部B560
及びバースト送信処理部B570に対して、処理の停止
指示を行う。
【0035】停止指示を受けた無線用バーストデータ加
工部B560は、スクランブル処理部B561、FEC
符号化処理部B562、及びCRC符号化処理部B56
3のパワーダウンを行う。また、停止指示を受けたバー
スト送信処理部B570は、送信処理の停止を行う。
【0036】また、無線用バーストデータ加工部B56
0及びバースト送信処理部B570の停止中に送信バッ
ファ読み出し制御部B540から有効セルの検出の通知
を処理判定部B580が受けた場合、無線用バーストデ
ータ加工部B560は、スクランブル処理部B561、
FEC符号化処理部B562、及びCRC符号化処理部
B563のパワーオンを行う。
【0037】また、処理再開指示を受けたバースト送信
処理部B570は、送信処理を再開し、バーストデータ
B503が、無線区間504を経て基地局B506に送
信される。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バーストの読み出しタイミングの先頭で、送信バッファ
に有効セルが無いときに、バーストデータを無線送信す
る機能ブロックに対して処理の停止を行うことにより、
装置全体の更なる低消費電力化を図ることができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の動作を説明するための流れ
図である。
【図3】本発明の第2の実施例の構成を示す図である。
【図4】本発明の第3の実施例の構成を示す図である。
【符号の説明】
100 送信部 110 ATMセルデータ 120 送信バッファ書き込み制御部 130 送信バッファ 140 送信バッファ読み出し制御部 150 バースト処理部 160 無線用バーストデータ加工部 170 バースト送信処理部 180 バーストデータ 190 処理判定部 400 ATMバックボーンネットワークA 401 ATMセルデータA 402 送信部A 403 バーストデータA 404 無線区間A 405 ATM携帯情報端末A 406 基地局A 420 送信バッファ書き込み制御部A 430 送信バッファA 440 送信バッファ読み出し制御部A 450 バースト処理部A 460 無線用バーストデータ加工部A 461 スクランブル処理部A 462 FEC符号化処理部A 463 CRC符号化処理部A 470 バースト送信処理部A 480 処理判定部A 501 ATMセルデータB 502 送信部B 503 バーストデータB 504 無線区間B 505 ATM携帯情報端末B 506 基地局B 520 送信バッファ書き込み制御部B 530 送信バッファB 540 送信バッファ読み出し制御部B 550 バースト処理部B 560 無線用バーストデータ加工部B 561 スクランブル処理部B 562 FEC符号化処理部B 563 CRC符号化処理部B 570 バースト送信処理部B 580 処理判定部B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信バッファにATMセルを書き込む送信
    バッファ書き込み制御部と、 前記送信バッファに書き込まれたATMセルの読み出し
    を制御する送信バッファ読み出し制御部と、 N個(但し、N≧1)のATMセルを1バーストデータ
    化するバースト読み出しタイミングを前記送信バッファ
    読み出し制御部に対して通知するバースト処理部と、 前記バースト処理部からのバーストデータを入力とし無
    線用バーストデータに加工する無線用バーストデータ加
    工部と、 バーストデータの送出/停止を行うバースト送信処理部
    と、 を備え、 前記送信バッファ読み出し制御部は、前記送信バッファ
    からのATMセルの読み出し及びバースト読み出しタイ
    ミングの先頭において、有効セルの有/無の検出を行
    い、更に、 前記送信バッファ読み出し制御部からの有効セルの有/
    無の検出の通知を受けて、前記無線用バーストデータ加
    工部に対して、処理開始指示/停止指示を行うと共に、
    前記バースト送信処理部に対して処理開始指示/停止指
    示を行う処理判定部を備え、 前記無線用バーストデータ加工部が、前記処理判定部か
    らの停止指示を受けた際に、パワーダウンする手段を備
    えた、ことを特徴とするATMセル転送方式。
  2. 【請求項2】1バーストがN個のATMセルより構成さ
    れるATMセル転送方式において、 バーストの読み出しタイミングでATMセルがバッファ
    中に存在しないことを検出した際に、バーストを無線送
    信用バーストデータに加工するための処理動作を停止す
    ると共に、バースト送信処理を停止するように制御する
    手段を備えたことを特徴とするATMセル転送方式。
  3. 【請求項3】前記無線送信用バーストデータに加工する
    ための処理が、スクランブル処理、FEC符号化処理、
    及びCRC符号化処理の各処理からなり、前記各処理
    は、停止指示を受けた際に、パワーダウンする、ことを
    特徴とする請求項2記載のATMセル転送方式。
  4. 【請求項4】前記無線送信用バーストデータに加工する
    ための処理、及び前記バースト送信処理が停止中におい
    て、有効なATMセルを検出した時に、前記各処理の動
    作を再開するように制御する、ことを特徴とする請求項
    2記載のATMセル転送方式。
  5. 【請求項5】前記無線送信用バーストデータに加工する
    ための処理を停止した後、所定の遅延時間の後に、前記
    バースト送信処理を停止するように制御する、ことを特
    徴とする請求項2記載のATMセル転送方式。
JP9352202A 1997-12-05 1997-12-05 Atmセル転送方式 Pending JPH11177575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352202A JPH11177575A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 Atmセル転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352202A JPH11177575A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 Atmセル転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177575A true JPH11177575A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18422471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9352202A Pending JPH11177575A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 Atmセル転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7768953B2 (en) 2001-10-19 2010-08-03 Interdigital Technology Corporation System for improved power savings during full DTX mode of operation in the downlink

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7768953B2 (en) 2001-10-19 2010-08-03 Interdigital Technology Corporation System for improved power savings during full DTX mode of operation in the downlink

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694883B2 (ja) 無線アダプタ電力を抑えながら無線ネットワークの応答時間を維持する方法
KR101538498B1 (ko) 휴대용 단말기의 배터리 게이징 방법 및 장치
KR101039617B1 (ko) 무선 근거리 통신망에서 데이터 전송 방법 및 장치 및 이를위한 시스템
JP2007515902A (ja) 通信ユニットのエネルギー節約装置および方法
US20120099502A1 (en) Method and apparatus of sleep mode operation
KR101162384B1 (ko) 통신유닛 제어장치 및 그 제어방법
US8332676B2 (en) Methods of preparing a power saving state, universal serial bus device and universal serial bus host
US20060119324A1 (en) Electronic equipment system and control method thereof
JP5744332B2 (ja) データ送信方法、装置及びシステム
KR0184020B1 (ko) 유효비트를 사용하는 무선통신장치
JPH11155243A (ja) 無停電電源装置及び無停電電源装置を備えたコンピュータシステム
JP2014518603A (ja) データ送信方法、装置及びシステム
EP0874302B1 (en) Clock supply apparatus
CN104780596B (zh) 实现超低功耗的通信方法、通信装置及通信系统
JPH11177575A (ja) Atmセル転送方式
US20080293438A1 (en) Method of use for a quick paging system
JP4860104B2 (ja) 情報処理装置
JP3604982B2 (ja) リモートコントロール制御方法および装置
CN114237096A (zh) 唤醒芯片的方法、装置、电子设备和存储介质
CN112944565A (zh) 室外机唤醒方法、装置以及多联机空调系统
JP5757060B2 (ja) データ送信方法、装置およびシステム
US20140126020A1 (en) Method of controlling speed of ethernet connection in power save mode and image forming apparatus performing the same
JP2005223793A (ja) 携帯無線端末の省電力化方法
JPWO2004019637A1 (ja) 無線信号受信方法および装置
JP2004025590A (ja) 無線プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124