JPH11176105A - ディジタル情報の記録再生システム及び同システムに適用する欠陥管理方法 - Google Patents

ディジタル情報の記録再生システム及び同システムに適用する欠陥管理方法

Info

Publication number
JPH11176105A
JPH11176105A JP34138597A JP34138597A JPH11176105A JP H11176105 A JPH11176105 A JP H11176105A JP 34138597 A JP34138597 A JP 34138597A JP 34138597 A JP34138597 A JP 34138597A JP H11176105 A JPH11176105 A JP H11176105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
physical
write
data
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34138597A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Ito
精悟 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34138597A priority Critical patent/JPH11176105A/ja
Priority to US09/206,955 priority patent/US6327674B1/en
Publication of JPH11176105A publication Critical patent/JPH11176105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】データの書込み処理で書込みエラーが発生した
ときに、物理ブロックが欠陥ブロックであると確定する
までは当該物理ブロックを使用するようにして、物理ブ
ロックの無駄を省く。 【解決手段】例えばDVD−RAMドライブを有する記
録再生システムにおいて、データ書込み処理に使用する
書込み用テーブル20およびデータ読込み処理に使用す
る読込み用テーブル21からなるアドレス変換テーブル
12を有する。CPU10は、データの書込み処理時に
書込みエラーが発生した物理ブロックが欠陥ブロックと
して確定するまで当該物理ブロックに対する書込み処理
を続行する。CPU10は当該書込みエラーが発生した
ときに、暫定的に代替ブロックとしてスペアブロックに
当該データを書込み処理し、かつ読込み用テーブル21
にスペアブロックの物理アドレスを登録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にディジタルの
映像情報や音声情報などのAV情報およびコンピュータ
・データを含むディジタル情報をディスク記憶媒体に記
録し、かつ当該ディスク記憶媒体からディジタル情報を
再生する記録再生システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタルの映像情報(静止画像
を含む)、音声情報などのいわゆるマルチメディア情報
を記録し、再生するための記録再生システムの開発が推
進されている。特に、DVD(ディジタル・ビデオ・デ
ィスク)を記憶媒体として使用するDVDドライブが注
目されている。DVDドライブには、再生専用のDVD
−ROMドライブ及び記録再生の可能なDVD−RAM
ドライブがある。なお、映像情報および音声情報などの
連続的データからなるストリーム情報を、AV情報と称
する。
【0003】ところで、DVD−RAMドライブは、予
めDVDに記録されたAV情報を再生するだけでなく、
例えばディジタル放送局から送信されたAV情報を録画
したり、パーソナルコンピュータのデータを記録する機
能を有する。このため、DVD−RAMドライブは、テ
レビ受像機の画面上にAV情報を再生するビデオプレー
ヤまたはビデオデッキとしての機能だけでなく、パーソ
ナルコンピュータの外部記憶装置としても注目されてい
る。また、DVD−RAMドライブは将来的には、例え
ばディジタル衛星放送用の受信装置(アンテナを含む)
を有し、受信したディジタルのAV情報をテレビ受像機
またはパーソナルコンピュータのディスプレイ(画面)
上に表示させる機能を備えたセット・トップ・ボックス
(settop box)またはIRD(integr
ated receiver decoder)などの
装置に内蔵される記憶メディアとして有望である。
【0004】このようなDVD−RAMドライブに使用
されるディスク記憶媒体は、特にパーソナルコンピュー
タの外部記憶媒体として使用される場合には、高い信頼
性が要求される。即ち、データの書込みエラーまたは読
出しエラーが発生すると、コンピュータが正常に動作し
ないことがある。このようなディスク記憶媒体の信頼性
を高める方法として、予め代替エリア(スペアエリア)
をディスク記憶媒体上に用意して、欠陥エリア(データ
の書込みエラーが発生した記憶領域)が発生すると、代
替エリアにデータの書込みを行なう欠陥管理方式があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、DV
D−RAMドライブに使用されているディスク記憶媒体
は高い信頼性を確保するために、代替エリア(スペアエ
リア)を利用する欠陥管理方式が採用されている。この
欠陥管理方式では、アクセス単位である論理ブロック
(ホストシステム側の管理単位である)と物理ブロック
(ディスク記憶媒体上の物理的記憶領域を意味し、物理
セクタと呼ぶ場合がある)との対応関係を示すアドレス
変換テーブル上において、欠陥ブロックに対応する物理
ブロックを代替ブロックのアドレスに変更する処理がな
される。
【0006】ドライブの制御装置(CPU)は、ホスト
システムからアクセス要求された論理ブロックをアクセ
スする場合に、当該アドレス変換テーブルにより当該論
理ブロックに対応する物理ブロック(複数の物理ブロッ
クを含む場合もある)を求めてデータの記録再生を実行
する。ここで、物理ブロックが欠陥ブロックの場合に
は、当該論理ブロックに対応して代替ブロックのアドレ
スが登録されている。従って、CPUは、アクセス対象
が欠陥ブロックのデータの場合に、該当する代替ブロッ
クをアクセスする。
【0007】ところで、アクセス対象の物理ブロックに
対して、書込み処理時の書込みエラーまたは読込み処理
時の読込みエラーが発生した場合に、ディスク記憶媒体
上の当該物理ブロック自体が欠陥ブロックではなく、単
にごみなどが付着して発生するような場合も多い。特
に、DVD−RAMドライブでは、DVDはドライブ内
に固定されておらず、交換可能なディスク記憶媒体であ
る。このため、ドライブに対する出し入れにより、ディ
スク記憶媒体上にごみなどの不要物が付着するような事
態は発生しやすい。
【0008】このようなごみなどの不要物が付着して書
込みエラーや読込みエラーが発生した場合には、ごみな
どの不要物が除去されると、正常な書込み処理や読込み
処理が可能になり、回復不可能なエラーではない。ま
た、ディスク記憶媒体上に付着したごみなどの不要物
は、ドライブでのデータ記録再生動作の繰り返しによ
り、自然に除去される場合が多い。しかしながら、従来
の欠陥管理方法では、物理ブロック自体が欠陥ブロック
ではない場合でも、書込みエラーが発生すると、当該物
理ブロックを使用不可にして、スペアエリアの代替ブロ
ックを使用することになる。このため、スペアエリアの
使用量が増大化し、欠陥ブロックではない物理ブロック
を無駄にする場合が多くなる。なお、読込みエラーの場
合には、通常では複数回のリトライ処理を実行するた
め、その際にごみなどの不要物が除去される可能性が高
い。
【0009】そこで、本発明の目的は、データの書込み
処理で書込みエラーが発生したときに、所定の条件に基
づいて物理ブロックが欠陥ブロックであると確定するま
では当該物理ブロックを使用するようにして、スペアエ
リアの使用を抑制し、かつ物理ブロックの無駄を省くこ
とによりディスク記憶媒体の記憶容量の効率を向上させ
ることにある。また、本発明の目的は、書込みエラーが
発生した場合でも、書込み処理したデータを正常に再生
処理できるようにして、高い信頼性を確保することがで
きる記録再生システムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えばDVD
−RAMドライブを有する記録再生システムにおいて、
欠陥物理ブロックの代替ブロックとして使用するための
スペアブロックが予め用意されているディスク記憶媒体
を使用するシステムである。さらに、本システムは、デ
ィスク記憶媒体にデータを記録するときに論理アドレス
と物理アドレスとの変換を行なうための書込み用変換手
段、ディスク記憶媒体にデータを記録するときに論理ア
ドレスと物理アドレスとの変換を行なうための読込み用
変換手段、データの書込み処理及びデータの読込み処理
を実行するための制御手段、および欠陥処理手段を有す
る。
【0011】制御手段は、ホストシステムからのアクセ
ス要求に応じて、当該アクセス要求がデータ記録の場合
には書込み用変換手段を使用して得られる物理ブロック
にデータの書込み処理を実行し、当該アクセス要求がデ
ータ再生の場合には読込み用変換手段を使用して得られ
る物理ブロックからデータの読込み処理を実行する。欠
陥処理手段は、データの書込み処理時に書込みエラーが
発生した物理ブロックの代替ブロックとしてスペアブロ
ックに当該データを書込み処理し、かつ読込み用変換手
段の物理アドレスとしてスペアブロックの物理アドレス
を登録し、書込みエラーが発生した物理ブロックが欠陥
ブロックとして確定するまで当該物理ブロックに対する
書込み処理を続行する。
【0012】このようなシステムであれば、データの書
込み処理では書込み用変換手段(具体例としては変換用
テーブル)が使用されて、データの読込み処理では読込
み用変換手段が使用されるため、各処理毎の欠陥管理処
理が可能となる。具体的には、データの書込み処理時に
書込みエラーが発生した場合に、取り敢えずスペアブロ
ックに書込み処理して、当該スペアブロックの物理アド
レスを読込み用変換手段に登録する。これにより、デー
タの再生時には、制御手段は読込み用変換手段に登録さ
れたスペアブロックからデータを読込む処理を実行す
る。従って、正常に書込み処理されたデータを再生でき
る可能性が高い。
【0013】一方、書込みエラーが発生した物理ブロッ
クはそのまま維持される。欠陥処理手段は、例えば書込
みエラーの発生回数を監視することにより、無条件で書
込みエラーが発生した物理ブロックを欠陥ブロックとし
て確定せずに、例えば書込みエラーの発生回数が基準値
に到達した場合に欠陥ブロックとして確定する。換言す
れば、書込みエラーが発生した場合でも、所定の条件
(例えば書込みエラーの発生回数)で欠陥ブロックとし
て確定するまで、当該物理ブロックに対する書込み処理
を続行する。従って、書込みエラーの発生がごみなどの
付着を要因とする場合には、書込み処理の繰り返しによ
り、付着したごみなどが除去される可能性が高い。これ
により、ごみなどの書込みエラーの発生要因を除去し
て、欠陥ブロックではない物理ブロックを無駄にするよ
うな事態を抑制できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。図1は本実施形態に関係する記録再
生システムの要部を示すブロック図である。 (システム構成)本システムは、図1に示すように、D
VD−RAMドライブ1およびホストシステム2から構
成される。ホストシステム2は、パーソナルコンピュー
タを想定し、DVD−RAMドライブ1から読出したデ
ィジタルのAV情報(映像情報及び音声情報などの連続
的データからなるストリーム情報)およびコンピュータ
・データを含むディジタル情報を再生処理してディスプ
レイの画面上に表示させる機能、およびDVD−RAM
ドライブ1の記録再生動作に必要な各種コマンドを入力
するための入力装置(キーボードやマウスなど)を備え
ている。
【0015】DVD−RAMドライブ1は、大別してメ
イン制御部10、入出力インターフェース11、アドレ
ス変換テーブルを格納するRAM12、アクセス制御部
13、ディスク(DVD)14、およびエンコーダ/デ
コーダ15を備えている。入出力インターフェース11
は、ホストシステム2との間でAV情報、コンピュータ
・データ、および各種コマンドの入出力を制御する。メ
イン制御部10はマイクロプロセッサ(以下CPUと呼
ぶ)であり、アクセス制御部13を制御して本実施形態
に関係する記録再生制御及び欠陥管理処理を実行する。
【0016】アドレス変換テーブルは、ディスク14を
アクセスしてデータの記録再生を行なうときのアドレス
を管理するためのアドレス変換手段であり、ディスク1
4の所定領域に格納されている。CPU10は、ディス
ク14から読出したアドレス変換テーブルをRAM12
にロードして使用する。本実施形態のアドレス変換テー
ブルは、後述するように、書込み用テーブル20および
読込み用テーブル21からなる(図2を参照)。
【0017】ディスク14はAV情報およびコンピュー
タ・データの記録再生が可能なDVDである。アクセス
制御部13はCPU10の制御に基づいて、ディスク1
4に対する記録再生動作を実行する。エンコーダ/デコ
ーダ15は、映像情報などのAV情報を記録再生すると
きに、例えばMPEG(moving picture
coding experts group)2方式
の動画像符号化および動画像復号化のそれぞれの処理を
実行するための装置である。 (アドレス変換テーブルの構成)アドレス変換テーブル
は、図2に示すように、データの書込み処理時に使用す
る書込み用テーブル20およびデータの読込み処理時に
使用する読込み用テーブル21からなる。各テーブル2
0,21は、ホストシステム2が管理する論理ブロック
番号(論理アドレス)と、DVD14上の物理的記憶領
域を示す物理ブロック番号(物理アドレス)との対応関
係を示す情報である。なお、論理ブロックは、物理ブロ
ックと必ずしも1対1に対応しているわけではなく、数
ブロック分の物理ブロックに対応している場合もある。
本実施形態では、便宜的に1対1に対応している場合を
想定する。
【0018】ここで、DVD14の記録面は、図3に示
すように、データを記録するための多数の物理ブロック
(スパイラル状のトラックを構成する)からなる記録エ
リア14a以外に、欠陥管理に必要なスペアブロックか
らなるスペアエリア14bを有する。なお、本実施形態
では、書込みエラーが発生した物理ブロックの代替とし
て、スペアエリア14bで確保した代替ブロックをスペ
アブロックと呼び、記録エリア14aで確保した物理ブ
ロックを代替ブロックと呼ぶ。 (本実施形態の欠陥管理処理)以下図1から図3と共
に、図4と図5のフローチャートを参照して本実施形態
の欠陥管理処理を説明する。
【0019】まず、基本的には、DVD−RAMドライ
ブのCPU10は、入出力インターフェース11を介し
てホストシステム2から転送されるアクセス要求(コマ
ンド)に応じて、アクセス制御部13を制御してDVD
14にAV情報またはコンピュータ・データを記録し、
またはDVD14から再生する制御を実行する。
【0020】まず、ホストシステム2からデータ再生の
ためのアクセス要求が転送されると、CPU10はDV
D14から記録されたデータを読込み、入出力インター
フェース11を介してホストシステム2へ転送する(ス
テップS1のNO,S8)。このとき、CPU10は、
読込み用テーブル21を参照して、ホストシステム2か
らの論理アドレス(論理ブロック番号)に対応する物理
ブロック番号を特定して、当該物理ブロックからデータ
を読込む。例えば、図3に示すように、論理ブロック番
号(0)に対応する物理ブロック番号(100)の物理
ブロック30からデータを読込む。
【0021】一方、ホストシステム2からデータ記録の
ためのアクセス要求が転送されると、CPU10は書込
み用テーブル20を参照して、論理ブロックに対応する
物理ブロックを設定する(ステップS1のYES,S
2)。即ち、既にデータが記録されている物理ブロック
以外の未使用の物理ブロックから選択する。ここで、例
えば論理ブロック番号(0)に対応して、物理ブロック
番号(100)の物理ブロック30を設定し、データの
書込み処理を実行する(ステップS3)。
【0022】データ書込み処理時に書込みエラーが発生
しなければ、CPU10は論理ブロック番号(0)に対
応する物理ブロック番号(100)を読込み用テーブル
21に登録する(ステップS4のNO,S7)。従っ
て、論理ブロック番号(0)のデータ再生時には、前記
のように、CPU10は読込み用テーブル21に登録さ
れた物理ブロック番号(100)の物理ブロック30か
ら記録データを読込むことになる。
【0023】データ書込み処理時に書込みエラーが発生
すると、本実施形態ではCPU10は当該物理ブロック
を暫定的な欠陥ブロック(以下エラー対象ブロックと呼
ぶ場合がある)として設定し、欠陥管理処理を開始する
(ステップS4のYES)。ここでは、例えば論理ブロ
ック番号(100)に対応して、物理ブロック番号(5
00)の物理ブロック31を設定し、データの書込み処
理を実行する場合を想定する。なお、CPU10は、通
常のベリファイ処理により書込みエラーの発生を判定す
る。
【0024】欠陥管理処理として、CPU10は、エラ
ー対象ブロック(物理ブロック番号500)に対するエ
ラー回数のカウントを開始して記憶する(ステップS
5)。さらに、読込み用テーブル21を参照して、アク
セス対象の論理ブロック(ブロック番号100)に対応
する物理ブロックとして、書込みエラーが発生した物理
ブロックとは異なる物理ブロックが登録されているか否
かを判定する(ステップS6,S9)。
【0025】ここでは、読込み用テーブル21には、当
該論理ブロック番号(100)に対応して、エラー対象
ブロック(物理ブロック番号500)とは異なる物理ブ
ロック(同一の物理ブロックも含む)が登録されていな
い場合を想定する(ステップS9のNO)。この場合に
は、CPU10は、図3に示すように、スペアエリア1
4bからスペアブロック(物理ブロック番号1000)
32を確保し、データの書込み処理を実行する(ステッ
プS10)。CPU10は、図2に示すように、データ
の書込み結果を反映するために、読込み用テーブル21
の論理ブロック番号(100)に対応して、スペアブロ
ック32の物理ブロック番号1000を登録する(ステ
ップS11)。これにより、論理ブロック番号(10
0)のデータ再生時には、CPU10は読込み用テーブ
ル21に登録された物理ブロック番号(1000)のス
ペアブロック32から記録データを読込むことになる。
【0026】ここで、読込み用テーブル21において、
当該論理ブロック番号(100)に対応して、エラー対
象ブロック(物理ブロック番号500)とは異なる物理
ブロックが登録されている場合には、CPU10はその
物理ブロックを代替ブロックとして使用する(ステップ
S9のYES,S16)。即ち、当該論理ブロック番号
(100)に対して、データの更新処理を実行した物理
ブロックまたはスペアブロックが設定されている場合で
ある。
【0027】本実施形態では、書込みエラーが発生した
物理ブロックに関して、暫定的な欠陥ブロック(エラー
対象ブロック)として設定することにより、読込み用テ
ーブル21には代替用としてスペアブロックの物理ブロ
ック番号が登録される。しかし、書込み用テーブル20
には、この時点では論理ブロック番号(100)に対応
する物理ブロック番号(1000)は登録しない。即
ち、CPU10は、書込みエラーが発生した物理ブロッ
ク(物理ブロック番号500)を欠陥ブロックとは確定
せずに、そのまま維持する。
【0028】ここで、CPU10は所定の条件に基づい
て、欠陥ブロックとして確定するか否かを判定するため
の処理を開始する。具体的には、CPU10はエラ−対
象ブロック(物理ブロック番号500)に対するエラー
回数ECと基準値(RC)とを比較する処理を実行す
る。即ち、所定の条件とは、書込みエラーが発生した物
理ブロック(エラー対象ブロック)に書込み処理を続行
し、書込みエラーの発生回数が基準値(RC)に到達し
た場合には欠陥ブロックとして確定し、基準値(RC)
以内に正常な書込み処理ができた場合にはエラー対象ブ
ロックから除外する条件である。
【0029】CPU10は、エラー回数ECと基準値
(RC)との比較結果に基づいて、書込みエラーの発生
回数(EC)が基準値(RC)以内であれば、当該物理
ブロック(物理ブロック番号500)をエラー対象ブロ
ックから除外する(ステップS13のYES)。これに
対して、この比較結果からエラー回数(EC)が基準値
(RC)に到達している場合には、CPU10はエラー
対象ブロック(物理ブロック番号500)を欠陥ブロッ
クとして確定する(ステップS13のNO)。この場合
には、CPU10は、書込み用テーブル20に代替ブロ
ックまたはスペアブロックを登録する(ステップS1
4)。そして、いずれの場合でも、エラー回数(EC)
カウント値を初期化して、次の書き込み処理または読み
込み処理に移行する(ステップS15)。
【0030】ここで、エラー対象ブロック(物理ブロッ
ク番号550とする)に対して、データの書込み処理を
再実行したときに、書込みエラーが発生しなければ、当
然ながら欠陥ブロックの対象からは除外することにな
る。このとき、CPU10は、図2に示すように、例え
ば論理ブロック番号(200)に対応して、物理ブロッ
ク番号(550)を書込みテーブル20及び読込み用テ
ーブル21のそれぞれに登録する。また、例えば論理ブ
ロック番号(300)に対応して、物理ブロック番号
(600)に書込みエラーが発生したときに、読込み用
テーブル21を参照して、異なる物理ブロック番号(ス
ペアブロック1001とする)が登録されて場合を想定
する。CPU10は、読込み用テーブル21に登録され
ているスペアブロック(1001)を代替ブロックとし
て暫定的に使用する(ステップS16)。
【0031】以上のように本実施形態によれば、データ
の書込み処理では書込み用テーブル20を使用し、読込
み処理では読込み用テーブル21を使用して各処理毎の
欠陥管理処理が可能である。特に、データの書込み処理
時に書込みエラーが発生した場合に、当該物理ブロック
を無条件で欠陥ブロックとして確定せずに、暫定的にエ
ラー対象ブロックとして書込み処理を続行する。そし
て、所定の条件である書込みエラーの発生回数(エラー
回数EC)が基準値(RC)に到達するような場合に
は、CPU10は欠陥ブロックとして確定し、書込み対
象の物理ブロックから除外する。換言すれば、書込みエ
ラーが発生しても、CPU10は直ぐには欠陥ブロック
としては確定せずに、データの書込み処理を続行する
(ステップS27のYES)。即ち、前記の条件に基づ
いて欠陥ブロックとして確定するまでは、CPU10は
エラー対象ブロックとしてエラー回数(書込みエラーの
発生回数)を監視しながら、データの書込み処理を続行
する。
【0032】ここで、書込みエラーが発生した場合に、
当該物理ブロックが欠陥ブロックとして確定していない
場合でも、スペアブロックまたは代替ブロックにデータ
の書込み処理を実行し、読込み用テーブル21にはスペ
アブロックまたは代替ブロックの物理ブロック番号を登
録する。これにより、データ再生時には、読込み用テー
ブル21により得られた物理ブロック番号に従って、正
常なスペアブロックまたは代替ブロックからデータを読
込むことができる。従って、書込み処理されたデータの
信頼性を確保することができる。
【0033】一方、書込みエラーの発生要因が物理ブロ
ックの欠陥性ではなく、ごみなどの不要物が付着した場
合には、書込み処理の繰り返しにより除去される可能性
が高い。従って、書込み処理の続行中に、エラー対象ブ
ロックから解除した場合には、正常な物理ブロックとし
て維持する。換言すれば、欠陥ブロックとして確定する
までは、正常な物理ブロック(エラー対象ブロック)と
して書込み処理を続行し、欠陥ブロックとして確定した
場合に書込み対象から除外する。これにより、エラー対
象ブロックから正常な物理ブロックとして回復する可能
性も高いため、従来の欠陥管理方式と比較して、使用可
能な物理ブロック(記録エリア)を効率的に確保するこ
とが可能となる。また、書込みエラーが発生したときに
無条件でスペアブロックを使用することはないため、ス
ペアブロックの使用量を抑制することができる。なお、
暫定的にスペアブロックを使用して、その後にエラー対
象ブロックから正常な物理ブロックに回復した場合に、
使用したスペアブロックを再使用することが可能であ
る。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、例
えばDVDなどのディスク記憶媒体を使用する記録再生
システムにおいて、データの書込み処理で書込みエラー
が発生したときに、所定の条件に基づいて物理ブロック
が欠陥ブロックであると確定するまでは当該物理ブロッ
クを使用する。従って、暫定的に欠陥ブロックとして認
定した物理ブロックを正常な物理ブロックとして回復さ
せることが可能となるため、書込みエラーの発生時に無
条件に欠陥ブロックとする場合と比較して、物理ブロッ
クの無駄を省き、効率的な使用が可能となる。また、ス
ペアブロックや代替ブロックを利用することにより、書
込みエラーが発生した場合でも、書込み処理したデータ
を正常に再生処理できるようにして、高い信頼性を確保
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に関係する記録再生システム
の要部を示すブロック図。
【図2】同実施形態のアドレス変換テーブルを説明する
ための概念図。
【図3】同実施形態のディスクの構成を説明するための
概念図。
【図4】同実施形態の欠陥管理処理を説明するためのフ
ローチャート。
【図5】同実施形態の欠陥管理処理を説明するためのフ
ローチャート。
【符号の説明】
1…DVD−RAMドライブ 2…ホストシステム 10…メイン制御部(CPU) 11…入出力インターフェース 12…RAM(アドレス変換テーブル) 13…アクセス制御部 14…ディスク(DVD) 15…エンコーダ/デコーダ 20…書込み用テーブル 21…読込み用テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 20/18 572 G11B 20/18 572F

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル情報をディスク記憶媒体に記
    録し、ホストシステムからのアクセス単位である論理ブ
    ロックに対応する物理ブロック単位でのデータの記録再
    生を実行する記録再生システムであって、 前記ディスク記憶媒体にデータを記録するときに、前記
    論理ブロックを指定する論理アドレスと前記物理ブロッ
    クを指定する物理アドレスとの変換を行なうための書込
    み用変換手段と、 前記ディスク記憶媒体にデータを記録するときに、前記
    論理ブロックを指定する論理アドレスと前記物理ブロッ
    クを指定する物理アドレスとの変換を行なうための読込
    み用変換手段と、 前記ホストシステムからのアクセス要求に応じて、当該
    アクセス要求がデータ記録の場合には前記書込み用変換
    手段を使用して得られる物理ブロックにデータの書込み
    処理を実行し、当該アクセス要求がデータ再生の場合に
    は前記読込み用変換手段を使用して得られる物理ブロッ
    クからデータの読込み処理を実行する制御手段とを具備
    したことを特徴とする記録再生システム。
  2. 【請求項2】 ディジタル情報をディスク記憶媒体に記
    録し、ホストシステムからのアクセス単位である論理ブ
    ロックに対応する物理ブロック単位でのデータの記録再
    生を実行する記録再生システムであって、 前記ディスク記憶媒体上には欠陥物理ブロックの代替ブ
    ロックとして使用するためのスペアブロックが予め用意
    されており、 前記ディスク記憶媒体にデータを記録するときに、前記
    論理ブロックを指定する論理アドレスと前記物理ブロッ
    クを指定する物理アドレスとの変換を行なうための書込
    み用変換手段と、 前記ディスク記憶媒体にデータを記録するときに、前記
    論理ブロックを指定する論理アドレスと前記物理ブロッ
    クを指定する物理アドレスとの変換を行なうための読込
    み用変換手段と、 前記ホストシステムからのアクセス要求に応じて、当該
    アクセス要求がデータ記録の場合には前記書込み用変換
    手段を使用して得られる物理ブロックにデータの書込み
    処理を実行し、当該アクセス要求がデータ再生の場合に
    は前記読込み用変換手段を使用して得られる物理ブロッ
    クからデータの読込み処理を実行する制御手段と、 前記データの書込み処理時に書込みエラーが発生した物
    理ブロックの代替ブロックとして前記スペアブロックに
    当該データを書込み処理し、かつ前記読込み用変換手段
    の物理アドレスとして前記スペアブロックの物理アドレ
    スを登録し、前記書込みエラーが発生した物理ブロック
    が欠陥ブロックとして確定するまで当該物理ブロックに
    対する書込み処理を続行する欠陥処理手段とを具備した
    ことを特徴とする記録再生システム。
  3. 【請求項3】 前記欠陥処理手段は、前記書込みエラー
    が発生した物理ブロックに対する書込み処理を続行した
    ときの書込みエラー発生回数をカウントし、当該書込み
    エラー発生回数が予め設定した基準値に到達したときに
    は欠陥ブロックとして確定する手段を有することを特徴
    とする請求項2記載の記録再生システム。
  4. 【請求項4】 前記欠陥処理手段は、前記書込みエラー
    が発生したときに前記読込み用変換手段に登録された当
    該論理アドレスに対応する物理アドレスと前記書込みエ
    ラーが発生した物理アドレスとを比較し、当該比較結果
    により異なる物理アドレスの場合には前記読込み用変換
    手段に登録された物理アドレスの物理ブロックを前記書
    込み処理の代替ブロックとして使用する手段を有するこ
    とを特徴とする請求項2記載の記録再生システム。
  5. 【請求項5】 前記欠陥処理手段は、前記比較結果によ
    り当該論理アドレスに対応する物理アドレスが同一の場
    合には、前記スペアブロックを代替ブロックとして確保
    して当該スペアブロックに当該データを書込み処理し、
    かつ前記読込み用変換手段の物理アドレスとして前記ス
    ペアブロックの物理アドレスを登録する手段を有するこ
    とを特徴とする請求項4記載の記録再生システム。
  6. 【請求項6】 前記欠陥処理手段は、前記書込みエラー
    が発生した物理ブロックに対する書込み処理を続行した
    ときの書込みエラー発生回数をカウントし、当該書込み
    エラー発生回数が予め設定した基準値に到達したときに
    は欠陥ブロックとして確定し、前記書込み用変換手段の
    物理ブロックとして前記読込み用変換手段に登録された
    物理アドレスまたは前記スペアブロックを代替ブロック
    の物理アドレスを登録する手段を有することを特徴とす
    る請求項5記載の記録再生システム。
  7. 【請求項7】 前記書込み用変換手段及び前記読込み用
    変換手段はそれぞれ、前記論理アドレスと前記物理アド
    レスとを対応させたテーブル情報を格納したアドレス変
    換用テーブル手段であることを特徴とする請求項1、請
    求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6のい
    ずれか記載の記録再生システム。
  8. 【請求項8】 ディジタル情報をディスク記憶媒体に記
    録し、ホストシステムからのアクセス単位である論理ブ
    ロックに対応する物理ブロック単位でのデータの記録再
    生を実行する記録再生システムに適用する欠陥管理方法
    であって、 前記ディスク記憶媒体上には欠陥物理ブロックの代替ブ
    ロックとして使用するためのスペアブロックが予め用意
    されており、 前記ディスク記憶媒体にデータを記録するときに、前記
    論理ブロックを指定する論理アドレスと前記物理ブロッ
    クを指定する物理アドレスとの変換を行なうための書込
    み用変換手段、及び前記ディスク記憶媒体にデータを記
    録するときに、前記論理ブロックを指定する論理アドレ
    スと前記物理ブロックを指定する物理アドレスとの変換
    を行なうための読込み用変換手段を有し、 前記ホストシステムからのアクセス要求に応じて、当該
    アクセス要求がデータ記録の場合には前記書込み用変換
    手段を使用して得られる物理ブロックにデータの書込み
    処理を実行し、当該アクセス要求がデータ再生の場合に
    は前記読込み用変換手段を使用して得られる物理ブロッ
    クからデータの読込み処理を実行するステップと、 前記データの書込み処理時に書込みエラーが発生した物
    理ブロックの代替ブロックとして前記スペアブロックに
    当該データを書込み処理するステップと、 前記読込み用変換手段の物理アドレスとして前記スペア
    ブロックの物理アドレスを登録するステップとからなる
    処理を実行し、 前記書込みエラーが発生した物理ブロックが欠陥ブロッ
    クとして確定するまで、前記ホストシステムからのアク
    セス要求の論理アドレスに対応する当該物理ブロックに
    対する書込み処理を続行することを特徴とする欠陥管理
    方法。
  9. 【請求項9】 前記書込みエラーが発生した物理ブロッ
    クに対する書込み処理を続行したときの書込みエラー発
    生回数をカウントするステップと、 当該書込みエラー発生回数が予め設定した基準値に到達
    したときには欠陥ブロックとして確定するステップとか
    らなる処理を実行することを特徴とする請求項8記載の
    欠陥管理方法。
  10. 【請求項10】 ディジタル情報をディスク記憶媒体に
    記録し、ホストシステムからのアクセス単位である論理
    ブロックに対応する物理ブロック単位でのデータの記録
    再生を実行する記録再生システムに適用する欠陥管理方
    法であって、 前記ディスク記憶媒体上には欠陥物理ブロックの代替ブ
    ロックとして使用するためのスペアブロックが予め用意
    されており、 前記ディスク記憶媒体にデータを記録するときに、前記
    論理ブロックを指定する論理アドレスと前記物理ブロッ
    クを指定する物理アドレスとの変換を行なうための書込
    み用変換手段、及び前記ディスク記憶媒体にデータを記
    録するときに、前記論理ブロックを指定する論理アドレ
    スと前記物理ブロックを指定する物理アドレスとの変換
    を行なうための読込み用変換手段を有し、 前記ホストシステムからのアクセス要求に応じて、当該
    アクセス要求がデータ記録の場合には前記書込み用変換
    手段を使用して得られる物理ブロックにデータの書込み
    処理を実行するステップと、 前記データの書込み処理時に書込みエラーが発生したと
    きに前記読込み用変換手段に登録された当該論理アドレ
    スに対応する物理アドレスと前記書込みエラーが発生し
    た物理アドレスとを比較し、当該比較結果により異なる
    物理アドレスの場合には前記読込み用変換手段に登録さ
    れた物理アドレスの物理ブロックを前記書込み処理の代
    替ブロックとして使用し、前記比較結果により当該論理
    アドレスに対応する物理アドレスが同一の場合には、前
    記スペアブロックを代替ブロックとして確保して当該ス
    ペアブロックに当該データを書込み処理するステップ
    と、 前記スペアブロックに当該データを書込み処理したとき
    に、前記読込み用変換手段の物理アドレスとして前記ス
    ペアブロックの物理アドレスを登録するステップとから
    なる処理を実行することを特徴とする欠陥管理方法。
JP34138597A 1997-12-09 1997-12-11 ディジタル情報の記録再生システム及び同システムに適用する欠陥管理方法 Pending JPH11176105A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34138597A JPH11176105A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 ディジタル情報の記録再生システム及び同システムに適用する欠陥管理方法
US09/206,955 US6327674B1 (en) 1997-12-09 1998-12-08 Digital information recording and reproducing system and defect managing system applied to the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34138597A JPH11176105A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 ディジタル情報の記録再生システム及び同システムに適用する欠陥管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11176105A true JPH11176105A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18345660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34138597A Pending JPH11176105A (ja) 1997-12-09 1997-12-11 ディジタル情報の記録再生システム及び同システムに適用する欠陥管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11176105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037491A1 (fr) * 2000-10-31 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif, procede, support et programme de reproduction et d'enregistrement
WO2015114744A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 株式会社日立製作所 ストレージ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037491A1 (fr) * 2000-10-31 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif, procede, support et programme de reproduction et d'enregistrement
US7346265B2 (en) 2000-10-31 2008-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus, recording/reproducing method, medium, and program
KR100837012B1 (ko) 2000-10-31 2008-06-10 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 기록재생장치, 기록재생방법, 매체 및 프로그램
WO2015114744A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 株式会社日立製作所 ストレージ装置
US9946616B2 (en) 2014-01-29 2018-04-17 Hitachi, Ltd. Storage apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8068390B2 (en) Information recording device
US7333407B2 (en) Defect area management system and method for optical storage medium
JPH10125006A (ja) 信号記録装置および信号記録方法
JPS5877034A (ja) 記録方法
US7058770B2 (en) Method and apparatus for controlling the recording of digital information, by using unit management table
US6327674B1 (en) Digital information recording and reproducing system and defect managing system applied to the same
WO2002037495A1 (fr) Processeur d'informations, procede de traitement d'informations et procede de traitement d'informations pour support d'enregistrement
JP4310821B2 (ja) 情報記録装置および方法
JPH10283124A (ja) 記録再生装置
JPH11176105A (ja) ディジタル情報の記録再生システム及び同システムに適用する欠陥管理方法
US7020799B2 (en) Method of and a system to play a media file
US7346265B2 (en) Recording/reproducing apparatus, recording/reproducing method, medium, and program
CN100583272C (zh) 记录和再现设备以及记录方法
KR100462602B1 (ko) 디스크 드라이브에서의 오디오/비디오 데이터 기록/재생방법
WO2005041186A1 (ja) 情報記録装置と情報記録方法と記録媒体
JPH11176103A (ja) ディジタル情報の記録再生システム及び同システムに適用する欠陥管理方法
US20040184784A1 (en) Information recording apparatus and information recording method
KR100611828B1 (ko) 기록장치, 기록방법, 프로그램 및 기록매체
JP2000293944A (ja) データ記録装置及びデータ記録方法、データ再生装置及びデータ再生方法並びに記録媒体
JP4389960B2 (ja) ディスク記録装置
JP3443304B2 (ja) 動画像記録装置
JPH07254228A (ja) ディスクドライブ装置及びディスク
JP2001036841A (ja) データ管理装置、データ管理方法、データ管理手順を記録した記録媒体
JP2000278645A (ja) データ記録装置及びデータ記録方法並びにデータ再生装置及びデータ再生方法
JPH1127611A (ja) 画像データ記録再生装置および画像データ記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Effective date: 20060309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02