JPH11175980A - 信号再生装置及び方法、並びに記録媒体 - Google Patents

信号再生装置及び方法、並びに記録媒体

Info

Publication number
JPH11175980A
JPH11175980A JP9343437A JP34343797A JPH11175980A JP H11175980 A JPH11175980 A JP H11175980A JP 9343437 A JP9343437 A JP 9343437A JP 34343797 A JP34343797 A JP 34343797A JP H11175980 A JPH11175980 A JP H11175980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reproduction
reproducing
error
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9343437A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kanno
正喜 管野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9343437A priority Critical patent/JPH11175980A/ja
Publication of JPH11175980A publication Critical patent/JPH11175980A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクの超解像読み取り等において、簡
単な回路構成で、符号間干渉を正確に検出し、再生条件
の変化に応じた再生パワー制御を容易に行う。 【解決手段】 超解像ディスク11からの再生RF信号
を等化器21を介して符号間干渉検出回路24に送り、
再生信号の異なるスペース長毎の振幅を検出して誤差検
出回路26に送る。誤差検出回路26では、検出された
各スペース長毎の振幅と、目的とする最適の基準値との
誤差を検出してパワー制御回路27に送り、パワー制御
回路27では、この誤差を小さくするように、光学ピッ
クアップ13の発光素子14の発光強度、すなわち再生
パワーを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に記録さ
れた信号を自動利得制御しながら再生する信号再生装置
及び方法に関し、特に、光ビームの光スポット径よりも
小さい記録マークの再生を行う場合に好適な光磁気ディ
スクや相変化ディスクの信号再生装置及び方法、並びに
記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年において、光磁気ディスクや相変化
ディスク等の記録媒体への信号記録密度を高めるために
種々の技術が開発されており、光ビームの光スポット径
よりも小さい記録マークの再生を行う超解像読み取りの
技術が着目されている。例えば光磁気ディスクの場合に
は、磁気超解像と称される技術が知られている。
【0003】この磁気超解像とは、例えば本件出願人が
先に特開平3−93056号公報や、特開平3−930
58号公報等において開示したように、記録層を磁気的
に結合される再生層と記録保持層とを含む多層膜で構成
し、予め再生層の磁化の向きを揃えて消去状態としてお
くとともに、再生時にはレーザ光の照射によって再生層
を所定の温度範囲に昇温し、この昇温された領域でのみ
記録保持層に書き込まれた磁化信号を再生層に転写しな
がら読み取るようにして、光ビームのスポット径よりも
小さい記録マークの再生を可能にした技術のことであ
る。上記磁化信号が再生層に転写されて読み取り可能と
された領域を検出窓、あるいはアパーチャという。
【0004】この磁気超解像技術を用いた再生において
は、信号品質が最良になるような再生条件は、媒体の感
度や周囲温度、媒体基板のスキュー等の摂動により変化
することが知られている。このため、例えば特開平8−
63817号公報に開示された技術においては、長さの
異なる複数の記録マークの再生信号レベルを検出し、こ
れらの信号レベル同士の比較結果を予め決められた基準
値に近付けるように再生パワーを制御することで、常に
最良の再生が行えるようにしている。これは、例えば周
囲温度が上がった場合、再生パワーを下げることで上記
検出窓の大きさを制御することを意味している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に再生
パワーによる再生コントロールにおいては、例えば再生
パワーを大きくする場合には記録マーク消去の問題が生
じ、また再生パワーを小さくする場合にはフォーカス/
トラッキングの安定性やシステムノイズマージンの観点
から制約が生じ、制御範囲が広くできない。
【0006】また、上述のような異なるマーク長の信号
の再生レベルの比を検出して一定の基準値になるように
制御する場合には、実際の検出が信号レベルであり、等
化を含めた符号間干渉そのものを見ていないことによる
誤差要因があった。しかも、実際に検出された再生レベ
ルの比は、例えば図7の曲線cに示すように、再生パワ
ーに対して増加した後減少するように表れ、単調減少や
単調増加にならないため、制御が難しい。この図7で、
曲線aはマーク長が8T(Tは変調されたチャネルビッ
トの単位時間)のキャリア信号の再生パワーに対する再
生信号レベル、曲線bはマーク長が2Tのキャリア信号
の再生パワーに対する再生信号レベル、をそれぞれ示し
ている。さらに、このような2つ以上のマーク長のキャ
リア信号を再生するためには、各周波数成分毎の検出回
路が必要となり、構成が複雑化するのみならず、レベル
検出精度を上げることが困難である。
【0007】本発明は、上述した実情に鑑みてなされた
ものであり、上述のような再生条件の変化に応じた再生
パワー制御を行う際に、再生信号品質を左右する符号間
干渉をより正確に検出することができ、再生パワーに対
して単調増加または減少の特性を示して制御が容易であ
り、回路構成が簡単でコストを抑えることができるよう
な信号再生装置及び方法、並びに記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するために、再生層と記録保持層とを有する記録
媒体に光ビームを照射し、上記再生層に光ビームスポッ
トよりも小さい検出窓を形成して信号読み取りを行う際
に、長さの異なる2以上のスペース長のデータパターン
を有する基準信号の再生信号から各スペース長毎の再生
振幅を検出し、これらの各スペース長毎の再生振幅に基
づいて符号間干渉の大きさを検出して測定値を求め、こ
の測定値と目的とする最適の基準値との誤差に応じて上
記光ビームの再生パワーを制御することを特徴としてい
る。
【0009】ここで、上記基準信号は、一定長の記録マ
ークを異なる長さの2以上のスペースを介して配列した
データパターンを有するものとすることが好ましい。ま
た、上記符号間干渉検出により得られる測定値は、上記
再生信号から各スペース長毎の上記一定長の記録マーク
の再生振幅をサンプリングして求めることが好ましい。
さらに、上記光ビームの再生パワーが所定の制御範囲を
外れるときには上記記録媒体からの信号読み取りの際の
等化特性を制御することが好ましい。
【0010】また、本発明に係る記録媒体は、再生層と
記録保持層とを有し、一定長の記録マークを異なる長さ
の2以上のスペースを介して配列したデータパターンの
基準信号が予め記録されていることを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
ついて図面を参照しながら説明する。
【0012】図1は、本発明の実施の形態となる信号再
生装置の要部の概略構成を示すブロック図である。
【0013】この図1において、前述した磁気超解像デ
ィスク11は、スピンドルモータ12により回転駆動さ
れ、光学ピックアップ13により記録信号の読み取りが
行われる。光学ピックアップ13は、半導体レーザ等の
発光素子14と、フォトダイオード等の受光素子15と
を有しており、発光素子14からの光ビームが図示しな
い光学系を介して磁気超解像ディスク11に照射され、
光ビームのスポット径よりも小さい検出窓が形成され
て、受光素子15により読み取られる。
【0014】受光素子15からの再生RF信号S1 は、
A/D(アナログ/ディジタル)変換器16でディジタ
ル信号に変換され、ディジタルの再生RF信号S2 とし
て等化器21に送られる。この等化器21は、例えば適
応型フィルタにより構成されており、入力された信号S
2 に対して規定の等化処理を施して出力する。等化器2
1からの出力信号S3 は、クロック抽出のためのPLL
回路22、2値化データを生成するデータ生成回路2
3、及び符号間干渉検出回路24に送られる。PLL回
路22は、再生RF信号からシステムクロックS4 を生
成して、データ生成回路23、符号間干渉検出回路2
4、タイミング発生回路25、誤差検出回路26等の各
部に供給する。
【0015】ここで、上記磁気超解像ディスク11に
は、後述するように、長さの異なる2以上のスペース長
のデータパターンを有する基準信号が予め記録されてお
り、符号間干渉検出回路24では、タイミング発生回路
25にて生成されるサンプルパルスS5 により、上記基
準信号の再生信号中の上記各スペース長毎の再生振幅を
サンプリングして得られるデータS7 を誤差検出回路2
6に送っている。誤差検出回路26では、後述するよう
に、目的とする最適の基準値と比較することで誤差を求
めて誤差信号S8 をパワー制御回路27に送り、パワー
制御回路27ではこの誤差が最小となるように上記発光
素子14の発光強度、すなわち上記光ビームの再生パワ
ーを制御する。例えば、発光駆動回路17が発光素子1
4をオートパワーコントロール駆動している場合には、
このオートパワーコントロール用の基準値をパワー制御
回路27により制御することで、再生パワーを制御す
る。
【0016】次に、上記長さの異なる2以上のスペース
長のデータパターンを有する基準信号及びその再生信号
について、図2を参照しながら説明する。ここで、本実
施の形態においては、信号記録の際の変調方式として、
いわゆるRLL(Run LengthLimited)変調方式のRL
L(1,7)符号を採用する場合を想定している。この
RLL(1,7)符号は一例であり、他の種々の符号化
方式や変調方式が採用できることは勿論である。
【0017】図2のAは、上記基準信号のデータパター
ンの具体例を示し、一定のマーク長の記録マークが、符
号間干渉の大きい短いスペース長と符号間干渉の小さい
長いスペース長の2つ以上のスペースを介して配されて
いる。具体的には、例えば最短マーク長2T(Tは変調
後のチャネルビットの単位時間)の記録マークMkが、
最短スペース長2Tから最長スペース長8Tまでの各ス
ペースSp2〜Sp8に連続してそれぞれ配されたデータパ
ターンを用いることができる。ただし、実際に記録する
パターンとしては、最初のスペースSp2のスペース長2
Tを確保するために、図3のCに示すようにスペースS
p2の直前に記録マークを配置している。また、最後のス
ペースSp8の直後の記録マークMkのマーク長を他と等
しく2Tとするために、図3のCに示すようにスペース
Sp8の直後の記録マークの2T後にスペースを設けてい
る。
【0018】ここで図3は、本発明の一実施の形態とな
る記録媒体、例えば上記磁気超解像ディスク11の記録
フォーマット、特にセクタ構造の一具体例を示してい
る。
【0019】図3のAにおいて、1セクタはシステムエ
リアとデータエリアDAとを有し、システムエリアは、
同期信号SYや、VFOの部分に続いて、AGC用の基
準パターンが予め記録されたパターンエリアPAが設け
られている。このパターンエリアPA内に、上記データ
パターンすなわち符号間干渉検出基準パターンが配さ
れ、システムノイズなどの軽減処理がしやすいように複
数回、例えば図3のBに示すように6回繰り返されて記
録されている。
【0020】図2のBは、上記図2のAのデータパター
ンの基準信号を再生して得られる再生信号波形を示して
いる。この再生信号波形の上記各スペースSp2〜Sp8
連続して配された長さ2Tの各記録マークの再生波形の
振幅をそれぞれW2T〜W8Tとしている。
【0021】すなわち、同一長の記録マークで記録スペ
ース長を変化させた場合、符号間干渉の影響で再生信号
は図2のBに示すような信号波形となる。上述した磁気
超解像ディスクの場合に熱分布で決まるアパーチャの大
きさの検出窓に比べて、スペース長が短い場合は符号間
干渉が大きく振幅は小さくなり(例えばスペース長2T
に対する振幅W2T)、スペース長が長い場合は符号間干
渉が小さく信号レベルは大きくなる(例えばスペース長
8Tに対する振幅W8T)。スペース長がある程度の大き
さ以上となると、例えば図2のBの例ではスペース長5
T以上になると、符号間干渉は無視できるようになり、
略々振幅が一定の状態になる。
【0022】従って、図3に示すようなセクタライズ化
された基準信号を記録再生し、その振幅を検出すること
により、符号間干渉の大小を検出できることになる。光
ディスクにおいては、この符号間干渉による劣化を抑え
ることが再生信号の品質を確保する点で重要になってく
る。この場合重要なことは、スペース長により信号波形
の振幅が変化する点であり、マーク長への制約はない。
従って、システムで最適なマーク長を、例えばクロック
再生のしやすさや振幅検出のしやすさ等を考慮して自由
に選ぶことができる。
【0023】上述した磁気超解像ディスクの場合は、再
生パワーによってアパーチャ(検出窓)の大きさ、すな
わち符号間干渉の大きさも変化することになり、再生パ
ワーに対して再生信号の振幅は、スペース長によって図
4のような変化を示す。
【0024】この図4において、横軸に再生パワーを、
縦軸に再生信号の振幅をそれぞれとっており、図4の各
曲線a、b、cは、それぞれスペース長が2T、4T、
8Tのときの再生信号振幅の再生パワーに対する変化を
示している。
【0025】なお、アパーチャ(検出窓)の大きさは媒
体上の熱分布で決まるので、再生パワー変化のみなら
ず、周囲温度が変化しても同様な変化を示すことにな
る。
【0026】そこで、最適な再生条件については、図4
の再生パワーの最適点に対する各振幅W2TR、W4TR、W
8TR と測定値との関係を、例えば比として定義すること
により規格化あるいは正規化し、再生装置において常に
その値になるように再生パワー、又は等化器を制御する
ことで、各種の変動要因に対して安定な信号品質を確保
できることになる。ここで、上記誤差信号としては、例
えば図5に示す振幅変化の幅ΔWや、振幅変化の傾斜を
用いることができる。
【0027】再び図1に戻って、符号間干渉検出、誤差
検出及びパワー制御の動作についてさらに詳細に説明す
る。
【0028】図1の符号間干渉検出回路24では、タイ
ミング発生回路25から発生されるクロックパルスS5
により、上記図2や図3の各スペース長毎の記録マーク
の振幅がサンプリングされ、記憶される。すなわち、予
め規定されている上記図2や図3に示すようなデータパ
ターンに照らし合わされて各スペース長毎の振幅レベル
として記憶されることになる。この記憶された振幅のデ
ータS7 に基づき、誤差検出回路26が、定義された上
記最適な振幅や振幅比との差を演算し、誤差信号S8
してパワー制御回路27にフィードバックする。パワー
制御回路27は、誤差信号が最小になるようにレーザの
駆動電圧、又はオートパワーコントロール用の基準値を
制御することにより再生パワーを制御する。
【0029】ただしこの場合、システムの安全性を考慮
し、制御できるパワーは最大パワーPmax と最小パワー
min との間の範囲内に限定される。すなわち、出力設
定範囲を外れる誤差信号が入力された場合は、パワー制
御回路27からの出力は固定されると同時にリミット信
号S9 が等化器制御回路28にイネーブル信号として送
られ、等化器制御回路28が等化器21の等化特性を制
御する。このリミット動作にはヒステリシス特性が持た
されており、一度パワー制御から等化器制御に移った場
合には、ある程度変動要因が緩和されない限りパワー制
御に戻らないようになっている。
【0030】このように再生パワーのコントロール範囲
を超えた場合は、等化器21による制御が有効になるよ
うに設定されており、誤差検出回路26からの同じ誤差
信号をもとに、等化器制御回路28が適応型フィルタで
構成されている等化器21の計数を変化させることによ
り、符号間干渉を最小化する。このような2つの制御系
による制御の不安定さを除くため、再生パワーコントロ
ールに優先順位を与えてあり、再生パワーで制御可能な
範囲では等化器制御は作動しないように設定されてい
る。データの更新はセクタ毎であり、同一セクタで再生
パワーと等化器との2つのデータを更新することも禁止
されている。また、どちらの系にも初期値が与えられて
おり、例えばエラー判定回路29により、電源のオン
時、ディスク交換時、システム制御不能等と判断された
とき等に、初期化(イニシャライズ)の処置がとられ
る。またエラー判定回路29は、ディフェクト等により
基準信号の検出ができない場合に、制御データのホール
ドの処理を行う。
【0031】上記図2や図3に示す基準信号は、上述し
たようにシステムの最小マーク長である2Tの記録マー
クと、各種のスペース長2T〜8Tのスペースから構成
されており、符号間干渉検出回路24で抜き出される振
幅値は、各スペース毎の2Tマークの振幅値である。こ
れらの振幅値は、データパターンの前半では大きく変化
し、後半は一定となる。誤差検出回路26に送られた振
幅データは、ノイズ低減のために、基準信号が上述した
ような繰り返しパターンであることを利用して平均値化
(アベレージング)の処置をとった後、パターン後半の
一定となる振幅、例えばW8Tにより各振幅を規格化ある
いは正規化し、媒体毎の反射率変化によるレベルの差を
吸収する。規格化あるいは正規化された各データは、予
め設定されている基準値との差を計算するために使わ
れ、その計算結果が誤差としてパワー制御回路27に送
られる。
【0032】図6はこのような計算を説明するための概
念図であり、曲線aが符号間干渉検出回路24による上
述した振幅の実測値あるいは測定値を、曲線bがこれら
の実測値を上述のように規格化した値を、曲線cが目的
とする最適の基準値をそれぞれ示している。誤差検出回
路26では、曲線cの基準値に対して曲線bの規格化さ
れた値の誤差を、スペース長2T、4Tについて求め、
それぞれΔ2T、Δ4Tとし、これらの誤差Δ2T、Δ4Tの例
えば総和をとって誤差信号S8 としている。すなわち、
上記規格化された振幅値について、基準値より大きい値
はプラス、小さい値はマイナスの符号を与えられ、例え
ばそれぞれのスペース長毎の計数が掛けられた後の総和
を計算することにより、上記誤差信号S8 を求めてお
り、この誤差信号S8 をパワー制御回路27及び等化器
制御回路28に送っている。パワー制御回路27、又は
等化器制御回路28ではこの誤差信号が小さくなるよう
に再生パワー、又は等化特性が制御される。
【0033】パワー制御回路27は、入力された誤差信
号S8 に応じて再生パワーを変化させる。このときの更
新データはセクタ毎に送られ、セクタ間での最大変化量
(ステップ幅ΔP)と最大値/最小値(Pmax/Pmin
のリミット(限度、限界)が設定されており、急激なパ
ワー変化とパワー異常によりシステムが不安定になった
り、符号間干渉の検出が不安定にならないような対策が
施されている。例えば、周囲温度が上がると、同一の再
生パワーでも検出窓は大きくなり、再生パワーを下げる
ように制御がなされる。温度が高くなり過ぎパワー制御
の最小リミッタが働くと、サーボが不安定にならないよ
うにこれを越えるパワー減少が制限されると同時に、等
化器制御回路28による等化器21の計数の制御がイネ
ーブル状態になり、再生パワー制御では制御しきれない
分を補うことができる。例えば周囲温度が下がる等によ
り変動要因が緩和されば場合には、パワー制御が直ぐに
は働き出さず、先ず等化器の計数制御を優先させるため
に、リミッタの判定にはヒステリシス特性を持たせてい
る。
【0034】以上説明したような実施の形態によれば、
次のような効果が得られる。すなわち、基準信号の検出
パターンはシステムの最小マーク長と各種のスペース長
とから構成されており、再生信号品質を左右する符号間
干渉をより正確に測定することができる。また、再生パ
ワーに対して単調増加又は減少の特性を示すので制御が
容易である。また、検出系に追加する回路が少ないので
コストを抑えられる。さらに、検出パターンのマーク長
に制約が無く、スペース長の制約もないため、他のシス
テム用の信号と兼用し易く、例えば検出パターンをクロ
ック引き込み用のいわゆるVFOパターンと兼用するこ
と等により媒体への記録情報量を抑えることができる。
また、検出パターンの後半の振幅により各振幅を規格化
するので、媒体毎の反射率変化等による差を吸収でき
る。規格化された各データは、予め設定されている基準
値との差を演算回路で計算するために高速応答が可能で
あり、セクタ毎の更新が可能である。誤差の計算は各ポ
イント毎の計数を持つことができるので、高精度の誤差
検出が可能である。更新データはセクタ毎に送られ、セ
クタ間での最大変化量(ステップ幅)と最大/最小のリ
ミットが設定されており、再生パワー異常によりシステ
ムが不安定にならない。パワーの増減が制限されると同
時に、等化器の係数の制御がイネーブル状態になり、再
生パワー制御で制御できない分を補うために、制御範囲
が広くとれる。さらに、パワーと等化器の制御には優先
度(プライオリティ)が与えられており、また同一セク
タで行われることはなく、2つの制御系による発振現象
は生じない。
【0035】なお、上述した例では誤差検出回路26で
基準値との差Δ2T、Δ4Tを計算しており、これは振幅変
動の変化の傾きに相当するが、この他例えば、振幅変動
幅を計算してこれをある一定値に制御することも可能で
ある。基準信号のデータパターンについても、2Tから
8Tまでの全てのスペース長を含んでいる必要はなく、
例えば2/3/4/8Tスペースのみを用いてデータ量
を減らすことも可能である。データパターンに使用する
記録マークは、勿論2Tである必要はなく、自由に選択
してよく、また、例えば奇数/偶数セクタで2種類のマ
ーク長を使用し、マーク長依存性を軽減するようにシス
テムを組むことも可能である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
再生層と記録保持層とを有する記録媒体に光ビームを照
射し、上記再生層に光ビームスポットよりも小さい検出
窓を形成して信号読み取りを行う際に、長さの異なる2
以上のスペース長のデータパターンを有する基準信号の
再生信号から各スペース長毎の再生振幅を検出し、これ
らの各スペース長毎の再生振幅に基づいて符号間干渉の
大きさを検出して測定値を求め、この測定値と目的とす
る最適の基準値との誤差に応じて上記光ビームの再生パ
ワーを制御しているため、再生信号品質を左右する符号
間干渉をより正確に検出することができ、再生パワーに
対して単調増加または減少の特性を示して制御が容易で
あり、回路構成が簡単でコストを抑えることができる。
【0037】また、上記光ビームの再生パワーが所定の
制御範囲を外れるときには上記記録媒体からの信号読み
取りの際の等化特性を制御することにより、再生パワー
異常によるシステムの不安定化を防止でき、再生パワー
制御で制御しきれない分を等化特性の制御で補い、制御
範囲を広くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態となる信号再生装置の概
略構成の一例を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態となる信号再生装置に用
いられる基準信号のデータパターンの一例を示す図であ
る。
【図3】本発明の一実施の形態となる信号再生装置に用
いられる記録媒体の記録フォーマットを示す図である。
【図4】異なるスペース長の信号再生時の再生パワーに
対する振幅値の変化を示す図である。
【図5】本発明の一実施の形態における基準信号再生時
の時間軸で見た振幅値の変化を示す図である。
【図6】誤差検出動作の一例を説明するための概念図で
ある。
【図7】磁気超解像の信号再生時の再生パワーに対する
異なる周波数のキャリア信号レベル及びレベル比の一例
を示す図である。
【符号の説明】
11 磁気超解像ディスク、 13 光学ピックアッ
プ、 14 発光素子、15 受光素子、 21 等化
器、 24 符号間干渉検出回路、 25 タイミング
回路 、26 誤差検出回路、 27 パワー制御回
路、 28 等化器制御回路、 29 エラー判定回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 11/10 551 G11B 11/10 551C 586 586F

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生層と記録保持層とを有する記録媒体
    に光ビームを照射し、上記再生層に光ビームスポットよ
    りも小さい検出窓を形成して信号読み取りを行う信号再
    生装置であって、 長さの異なる2以上のスペース長のデータパターンを有
    する基準信号の再生信号から各スペース長毎の再生振幅
    を検出しこれらの各スペース長毎の再生振幅に基づく測
    定値を検出する符号間干渉検出手段と、 この符号間干渉検出手段からの測定値と、目的とする最
    適の基準値との誤差に基づいて誤差信号を出力する誤差
    検出手段と、 この誤差検出手段からの誤差信号に応じて上記光ビーム
    の再生パワーを制御するパワー制御手段とを有すること
    を特徴とする信号再生装置。
  2. 【請求項2】 上記基準信号は、一定長の記録マークを
    異なる長さの2以上のスペースを介して配列したデータ
    パターンを有するものであることを特徴とする請求項1
    記載の信号再生装置。
  3. 【請求項3】 上記符号間干渉検出手段は、上記再生信
    号から各スペース長毎の上記一定長の記録マークの再生
    振幅をサンプリングして上記測定値として出力すること
    を特徴とする請求項2記載の信号再生装置。
  4. 【請求項4】 上記誤差検出手段は、上記各スペース長
    毎の上記一定長の記録マークの再生振幅の上記測定値と
    上記基準値との誤差をそれぞれ求め、上記パワー制御手
    段は、これらの誤差を小さくするように上記再生パワー
    を制御することを特徴とする請求項3記載の信号再生装
    置。
  5. 【請求項5】 上記記録媒体には、一定長の記録マーク
    を異なる長さの2以上のスペースを介して配列したデー
    タパターンの基準信号が予め記録されていることを特徴
    とする請求項1記載の信号再生装置。
  6. 【請求項6】 上記光ビームの再生パワーが所定の制御
    範囲を外れるときには上記記録媒体からの信号読み取り
    の際の等化特性を制御することを特徴とする請求項1記
    載の信号再生装置。
  7. 【請求項7】 再生層と記録保持層とを有する記録媒体
    に光ビームを照射し、上記再生層に光ビームスポットよ
    りも小さい検出窓を形成して信号読み取りを行う信号再
    生方法であって、 長さの異なる2以上のスペース長のデータパターンを有
    する基準信号の再生信号から各スペース長毎の再生振幅
    を検出する工程と、 これらの各スペース長毎の再生振幅に基づいて符号間干
    渉の大きさを検出する工程と、 検出された符号間干渉の大きさと目的とする最適の基準
    値との誤差に応じて上記光ビームの再生パワーを制御す
    る工程とを有することを特徴とする信号再生方法。
  8. 【請求項8】 上記基準信号は、一定長の記録マークを
    異なる長さの2以上のスペースを介して配列したデータ
    パターンを有するものであることを特徴とする請求項7
    記載の信号再生方法。
  9. 【請求項9】 上記符号間干渉の大きさは、上記各スペ
    ース長毎の再生振幅及びその変動、又は変動幅により求
    めることを特徴とする請求項7記載の信号再生方法。
  10. 【請求項10】 再生層と記録保持層とを有する記録媒
    体であって、 一定長の記録マークを異なる長さの2以上のスペースを
    介して配列したデータパターンの基準信号が予め記録さ
    れていることを特徴とする記録媒体。
JP9343437A 1997-12-12 1997-12-12 信号再生装置及び方法、並びに記録媒体 Withdrawn JPH11175980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343437A JPH11175980A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 信号再生装置及び方法、並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343437A JPH11175980A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 信号再生装置及び方法、並びに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11175980A true JPH11175980A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18361514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9343437A Withdrawn JPH11175980A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 信号再生装置及び方法、並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11175980A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040037370A (ko) * 2002-10-28 2004-05-07 삼성전자주식회사 레이저 다이오드의 리드 전원 조정 장치 및 방법
WO2006075852A3 (en) * 2005-01-12 2006-11-02 Lg Electronics Inc Recording medium, and method and apparatus for recording data in the recording medium
WO2009035255A3 (en) * 2007-09-10 2009-04-30 Lg Electronics Inc Method and apparatus for processing signal of super resolution optical medium
US7599266B2 (en) 2005-06-30 2009-10-06 Lg Electronics Inc. Multi-layered recording medium, and method and apparatus for recording data

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040037370A (ko) * 2002-10-28 2004-05-07 삼성전자주식회사 레이저 다이오드의 리드 전원 조정 장치 및 방법
WO2006075852A3 (en) * 2005-01-12 2006-11-02 Lg Electronics Inc Recording medium, and method and apparatus for recording data in the recording medium
US7599266B2 (en) 2005-06-30 2009-10-06 Lg Electronics Inc. Multi-layered recording medium, and method and apparatus for recording data
WO2009035255A3 (en) * 2007-09-10 2009-04-30 Lg Electronics Inc Method and apparatus for processing signal of super resolution optical medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583578B2 (en) Optical storage medium inspection method for determining if an optical storage medium is good or defective
JP2999684B2 (ja) 光学ディスクの記録制御方法および光学ディスク装置
JP4075185B2 (ja) 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置
KR20040088988A (ko) 기록 제어 장치, 기록 및 재생 장치, 및 기록 제어 방법
US6944100B2 (en) Method for reproducing information data from a magneto-optical storage medium in reverse direction with recording
JP3730084B2 (ja) 光制御回路
KR19990023311A (ko) 광 기억 장치의 재생 광량 제어 방법 및 그장치, 및 광 기록 매체
KR20040034723A (ko) 자구확장 기록매체에 대한 방사 전력 및/또는 자기장 제어
JP2005518058A (ja) 磁区拡大記録媒体及び記録担体を用いた利用のための位相及び/又はコピーウィンドウの制御のための方法及び装置
JPH11175980A (ja) 信号再生装置及び方法、並びに記録媒体
WO1999053489A1 (fr) Procede et dispositif de reproduction d'informations
JP3063314B2 (ja) ディジタル信号記録再生方法及び装置
JP2000137918A (ja) 記録方法及び記録再生装置
JPH08115521A (ja) 光学式記録再生方式
JPH08203079A (ja) ライトテスト方法及び光情報記録装置
US7561642B2 (en) Recording condition setting device, recording/reproducing device, recording condition setting method, control program, and recording medium
US20090147647A1 (en) Information recording method and information recording/reproducing apparatus
JP3312113B2 (ja) 光記憶装置における再生光量制御装置、再生光量制御方法および光記録媒体
JPH11149639A (ja) 信号再生装置及び方法
JP2006509313A (ja) 磁区拡大読み取りにおける使用のための動的な読み出し決定レベル調節のための方法及び装置
JPH0765508A (ja) 外部クロック発生装置及びデータ再生装置
JP4910407B2 (ja) レーザパワー制御装置及びレーザパワー制御方法
JPH08129754A (ja) 情報記録再生方法および装置
JP2840685B2 (ja) データ再生用クロック信号発生装置及びデータ再生装置
KR20060014041A (ko) 자구확장 판독용 복사창 설정값 제어

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301