JPH11175295A - Network system, information processor and information storage medium - Google Patents

Network system, information processor and information storage medium

Info

Publication number
JPH11175295A
JPH11175295A JP34321997A JP34321997A JPH11175295A JP H11175295 A JPH11175295 A JP H11175295A JP 34321997 A JP34321997 A JP 34321997A JP 34321997 A JP34321997 A JP 34321997A JP H11175295 A JPH11175295 A JP H11175295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
information
printer
data
processing program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34321997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3697871B2 (en
Inventor
Mikio Aoki
三喜男 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP34321997A priority Critical patent/JP3697871B2/en
Priority to US09/200,414 priority patent/US6407823B1/en
Priority to CN98125313.XA priority patent/CN1267830C/en
Publication of JPH11175295A publication Critical patent/JPH11175295A/en
Priority to HK99105941A priority patent/HK1020789A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3697871B2 publication Critical patent/JP3697871B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/129Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-printer device-client configuration, e.g. print flow goes from server to printer and then bidirectional from printer to client, i.e. the client does not communicate with the server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the efficient distributed processing of a printer and an information processor connected to a network while efficiently utilizing the execution environment of the high-throughput information processor. SOLUTION: Concerning a network system provided with a client printer 40a and a high-throughput server device 20a connected through a communication line, the client printer 40a requests the data processing of data for printing to be printed by itself to the server device 20a on the network. When the server device 20a does not have a program for data processing required for itself, data processing is performed by receiving the required data processing program from the client printer 40a or any other device 40b on the network. After the processing, the client printer 40a receives the data for printing and prints them out.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、他のプリンタが印
刷するデータに対するデータ処理を行う情報処理装置、
前記情報処理装置を含むネットワークシステム、及び前
記情報処理装置を制御するための情報記憶媒体に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus for performing data processing on data to be printed by another printer,
The present invention relates to a network system including the information processing device, and an information storage medium for controlling the information processing device.

【0002】[0002]

【背景技術および発明が解決しようとする課題】通常、
プリンタは処理能力が低い場合が多い。このため、コン
ピュータのプリンタドライバが画像処理等の処理を行
い、プリンタが印刷可能な印刷用のデータを作成して前
記プリンタに印刷させることが多い。
BACKGROUND ART Problems to be solved by the invention
Printers often have low throughput. For this reason, a printer driver of a computer often performs processing such as image processing, creates print data that can be printed by the printer, and causes the printer to print the data.

【0003】しかし、コンピュータ側で画像処理という
処理付加の高いプログラムを実行する必要があるのでコ
ンピュータの付加が大きい。このため処理能力の低いコ
ンピュータでは、前記画像処理に時間がかかり、なかな
か印刷が開始されないという問題があった。
However, a computer is required to execute a program with high processing addition called image processing, so that the addition of a computer is large. For this reason, there is a problem that the image processing takes a long time on a computer having a low processing capability, and printing is not easily started.

【0004】また、コンピュータが印刷用のデータをプ
リンタに送信する速度は、プリンタの印刷速度に影響さ
れる。すなわち、コンピュータは印刷用のデータをすべ
てプリンタに送ってしまうまで次の作業に入れない。も
しくは、次の作業のパフォーマンスが著しく低下すると
いう問題点があった。
[0004] The speed at which a computer transmits print data to a printer is affected by the printing speed of the printer. That is, the computer does not proceed to the next operation until all the data for printing is sent to the printer. Alternatively, there is a problem that the performance of the next operation is significantly reduced.

【0005】例えばレーザープリンタは1ページ分の印
刷用メモリを持っているが、インクジェット式のプリン
タは1ライン分の印刷用メモリしか持っていない。この
ため、インクジェット式のプリンタで印刷を行う場合に
は、コンピュータはなかなか送信処理から解放されず、
次のアプリケーションがうまく動かない、コンピュータ
の反応が遅くなるといった問題点があった。
For example, a laser printer has a printing memory for one page, while an ink jet printer has only a printing memory for one line. For this reason, when printing with an inkjet printer, the computer is not easily released from the transmission process,
There was a problem that the following applications did not work well and the computer responded slowly.

【0006】また、プリンタが処理できるコマンドは通
常、固定されている。このため、コンピュータはプリン
タに応じたコマンド(ESC/P、ポストスクリプト
等、印刷を制御するためのコマンド、ページコマンド)
を用意しなければならない 。従ってコンピュータのプ
リンタドライバが用意できるコマンドに対応していない
プリンタには印刷できないという問題点があった。
[0006] Commands that can be processed by the printer are usually fixed. For this reason, the computer uses commands (commands for controlling printing, page commands, such as ESC / P, postscript, etc.) corresponding to the printer.
Must be prepared. Therefore, there is a problem that printing cannot be performed on a printer that does not support commands that can be prepared by the printer driver of the computer.

【0007】本発明は、このような課題に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、十分なデータ
処理実行環境を有している処理能力の高い情報処理装置
に、ネットワーク上の他のプリンタが印刷するデータに
対するデータ処理を行わせることにより、処理能力の低
いプリンタの機能アップをサポートする情報処理装置、
前記情報処理装置を制御するための情報記憶媒体、及び
ネットワークに接続されたプリンタ及び前記情報処理装
置の効率的な分散処理を実現するネットワークシステム
を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus having a sufficient data processing execution environment and having a high processing ability, on a network. An information processing apparatus that supports a function enhancement of a printer with low processing capability by performing data processing on data to be printed by another printer,
An object of the present invention is to provide an information storage medium for controlling the information processing apparatus, a printer connected to a network, and a network system for realizing efficient distributed processing of the information processing apparatus.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明のネットワークシ
ステムは、データ処理依頼を行うクライアントプリンタ
と、クライアントプリンタから依頼された画像処理及び
プリンタ言語に関する処理の少なくとも1つを含むデー
タ処理を実行できる環境を有するサーバデバイスを含む
ネットワークシステムであって、前記クライアントプリ
ンタは、ネットワークに接続された他のデバイスに対し
て、前記データ処理に関する能力情報を問い合わせるデ
ータ処理能力問い合わせ手段と、前記能力情報の問い合
わせに応じてネットワークに接続された他のデバイスか
ら送られてきた能力情報に基づき、前記データ処理を依
頼するサーバデバイスを決定し、前記データ処理の対象
となる印刷用データを前記サーバデバイスに送信して前
記データ処理を依頼し、前記サーバデバイスに前記デー
タ処理後のデータの送信を要求するクライアント処理手
段と、前記サーバデバイスから、データ処理後のデータ
を受信して印刷するよう制御する印刷制御手段を含み、
前記サーバデバイスは、前記クライアントプリンタから
の前記データ処理に関する能力情報の問い合わせに対し
て、自機の前記データ処理に関する能力情報を応答する
能力情報応答手段と、クライアントプリンタから受信し
た印刷用データのデータ処理を行い、前記クライアント
プリンタからの送信要求に応じて、前記データ処理後の
データを前記クライアントプリンタに送信するデータ処
理サーバ手段とを含むことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION A network system according to the present invention provides a client printer for requesting data processing and an environment capable of executing data processing including at least one of image processing and processing related to a printer language requested by the client printer. A network system including a server device having: a client printer, wherein another client device connected to a network is a data processing capability inquiring unit for inquiring capability information relating to the data processing; Based on the capability information sent from another device connected to the network accordingly, determine the server device to request the data processing, and transmit the print data to be subjected to the data processing to the server device Depends on the data processing And includes a client processing means for requesting the transmission of data after the data processing to the server device, from said server device, the print control means for controlling so that printing data received after the data processing,
The server device, in response to an inquiry of the capability information on the data processing from the client printer, a capability information response unit that responds with the capability information on the data processing of the own device, and data of the print data received from the client printer. Data processing server means for performing processing and transmitting the data after the data processing to the client printer in response to a transmission request from the client printer.

【0009】また本発明の情報処理装置は、データ処理
依頼を行うプリンタを含む複数のデバイスとネットワー
クで接続可能に構成され、プリンタから依頼された画像
処理及びプリンタ言語に関する処理の少なくとも1つを
含むデータ処理を実行できる環境を有する情報処理装置
であって、前記プリンタからの前記データ処理に関する
能力情報の問い合わせに対して、自機の前記データ処理
に関する能力情報を応答する能力情報応答手段と、プリ
ンタから受信した印刷用データのデータの処理を行い、
前記クライアントプリンタからの送信要求に応じて、前
記データ処理後のデータを前記クライアントプリンタに
送信するデータ処理サーバ手段を含むことを特徴とす
る。なお、前記情報処理装置は、前記ネットワークシス
テムにおいては前記サーバデバイスとして機能すること
ができる。
Further, the information processing apparatus of the present invention is configured to be connectable to a plurality of devices including a printer for requesting data processing via a network, and includes at least one of image processing and processing related to a printer language requested by the printer. An information processing apparatus having an environment capable of executing data processing, wherein in response to an inquiry about capability information relating to the data processing from the printer, capability information responding means for responding the capability information relating to the data processing of its own device, and a printer Process the print data received from
Data processing server means for transmitting the data after the data processing to the client printer in response to a transmission request from the client printer. Note that the information processing apparatus can function as the server device in the network system.

【0010】また、本発明の情報記憶媒体は、データ処
理依頼を行うプリンタを含む複数のデバイスとネットワ
ークで接続可能に構成され、プリンタから依頼された画
像処理及びプリンタ言語に関する処理の少なくとも1つ
を含むデータ処理を実行できる環境を有する情報処理装
置を制御するための情報を記憶した情報記憶媒体であっ
て、前記プリンタからの前記データ処理に関する能力情
報の問い合わせに対して、自機の前記データ処理に関す
る能力情報を応答するための情報と、プリンタから受信
した印刷用データのデータの処理を行い、前記クライア
ントプリンタからの送信要求に応じて、前記データ処理
後のデータを前記クライアントプリンタに送信するため
の情報とを含むことを特徴とする。
The information storage medium of the present invention is configured to be connectable to a plurality of devices including a printer for requesting data processing via a network, and performs at least one of image processing and processing related to a printer language requested by the printer. An information storage medium storing information for controlling an information processing apparatus having an environment capable of executing data processing, the information processing medium comprising: Information for responding to the capability information relating to the data of the print data received from the printer, and, in response to a transmission request from the client printer, transmitting the data after the data processing to the client printer. Information.

【0011】ここにおいて前記データ処理に関する能力
情報とは、データ処理を実行できる環境及びデータ処理
実行用のプログラムの有無に関する情報を含む。データ
処理を実行できる環境とは、データ処理プログラムを実
行可能なメモリ容量、OS環境、CPUの処理能力を含
む環境をいう。
Here, the capability information on data processing includes information on an environment in which data processing can be executed and the presence or absence of a program for executing data processing. The environment in which data processing can be executed refers to an environment including a memory capacity capable of executing a data processing program, an OS environment, and a processing capability of a CPU.

【0012】また、画像処理とは、画像データのRGB
をCMYKに変換する処理や文字や線をビットマップに
展開するレンダリング処理やプリンタの機種に応じた色
の変換を行う色変換処理を含む。画像処理の能力とは、
前記RGBをCMYKに変換する処理やレンダリング処
理や色変換処理を実行する環境及び実行用のプログラム
に関する能力を含む。
[0012] The image processing is defined as RGB of image data.
To CMYK, rendering processing to develop characters and lines into bitmaps, and color conversion processing to convert colors according to the printer model. What is image processing capability?
It includes the ability to convert the RGB into CMYK, the rendering process, and the color conversion process, and the ability to execute the program.

【0013】画像処理実行環境に関する能力とは、主に
前記画像処理を実行するための環境をいい、画像処理プ
ログラムを実行可能なメモリ容量、OS環境、CPUの
処理能力を含む。
The capability relating to the image processing execution environment mainly refers to an environment for executing the image processing, and includes a memory capacity capable of executing an image processing program, an OS environment, and a CPU processing capability.

【0014】プリンタ言語に関する処理とは、サポート
しているプリンタ言語及びプリンタ言語変換プログラム
の少なくとも1つを含む。
The processing related to the printer language includes at least one of a supported printer language and a printer language conversion program.

【0015】本発明によれば、プリンタは自機で印刷す
る印刷用データの画像処理及びプリンタ言語に関する処
理の少なくとも1つを含むデータ処理を、前記データ処
理実行環境を有する情報処理装置に依頼することができ
る。このため、ハードウエア的に処理能力の低いプリン
タや処理に必要なデータ処理実行環境を有していないプ
リンタでも、ハードウエア的に処理能力の高いプリンタ
やデータ処理実行環境を有しているプリンタ同様の使用
が可能となる。
According to the present invention, the printer requests the information processing apparatus having the data processing execution environment to perform data processing including at least one of image processing of print data to be printed by the printer and processing relating to a printer language. be able to. For this reason, a printer having a low processing capacity in terms of hardware or a printer having no data processing execution environment necessary for processing is similar to a printer having a high processing capacity in hardware or a printer having a data processing execution environment. Can be used.

【0016】さらには本発明によれば、ネットワークに
接続されたプリンタ及び前記情報処理装置の効率的な分
散処理を実現することができる。
Further, according to the present invention, efficient distributed processing of a printer connected to a network and the information processing apparatus can be realized.

【0017】また本発明のネットワークシステムの前記
能力情報応答手段は、前記ネットワークに接続された他
のデバイスに対して、前記データ処理を行うためのデー
タ処理プログラムの有無の情報を含むデータ処理プログ
ラム情報を問い合わせるデータ処理プログラム情報問い
合わせ手段と、前記問い合わせに応じてネットワークに
接続された他のデバイスから送られてきたデータ処理プ
ログラム情報に基づき、自機の実行可能なデータ処理プ
ログラムの情報を含む仮想プログラム情報を決定する仮
想プログラム情報決定手段と、前記クライアントプリン
タからの前記データ処理に関する能力情報の問い合わせ
に対して、前記仮想プログラム情報に基づき応答する仮
想プログラム情報応答手段とさらに含むことを特徴とす
る。
In the network system according to the present invention, the capability information responding means may include a data processing program information including information on the presence or absence of a data processing program for performing the data processing with respect to another device connected to the network. A data processing program information inquiring means for inquiring about the data processing program, and a virtual program including information on a data processing program executable by the own device based on data processing program information transmitted from another device connected to the network in response to the inquiry. Virtual program information determining means for determining information; and virtual program information responding means for responding to the inquiry about the capability information on the data processing from the client printer based on the virtual program information.

【0018】ここにおいて 前記ネットワークシステム
は、少なくとも1つの他のデバイスを含み、前記他のデ
バイスは、前記サーバデバイスからの問い合わせに応じ
て、自機のデータ処理プログラム情報を前記サーバデバ
イスに応答するデータ処理プログラム情報応答手段を含
むよう構成することが好ましい。
Here, the network system includes at least one other device, and the other device responds to an inquiry from the server device by transmitting its own data processing program information to the server device. It is preferable to include a processing program information response unit.

【0019】また本発明の情報処理装置の前記能力情報
応答手段は、前記ネットワークに接続された他のデバイ
スに対して、前記データ処理を行うためのデータ処理プ
ログラムの有無の情報を含むデータ処理プログラム情報
を問い合わせるデータ処理プログラム情報問い合わせ手
段と、前記問い合わせに応じてネットワークに接続され
た他のデバイスから送られてきたデータ処理プログラム
情報に基づき、自機の実行可能なデータ処理プログラム
の情報を含む仮想プログラム情報を決定する仮想プログ
ラム情報決定手段と、前記クライアントプリンタからの
前記データ処理に関する能力情報の問い合わせに対し
て、前記仮想プログラム情報に基づき応答する仮想プロ
グラム情報応答手段とさらに含むことを特徴とする。
The capability information responding means of the information processing apparatus according to the present invention may further comprise a data processing program including information on the presence or absence of a data processing program for performing the data processing on another device connected to the network. A data processing program information inquiring means for inquiring information; and a virtual processing information including information of a data processing program executable by the own device based on data processing program information sent from another device connected to the network in response to the inquiry. Virtual program information deciding means for deciding program information; and virtual program information responding means for responding based on the virtual program information to an inquiry about capability information on the data processing from the client printer. .

【0020】前記サーバデバイスの決定する仮想プログ
ラム情報に含まれる自機が実行可能なデータ処理プログ
ラムの情報には、自機のメモリに有していないデータ処
理プログラムであっても、ネットワーク上の他のデバイ
スのメモリに有しているデータ処理プログラムの情報を
含む。
The information of the data processing program that can be executed by the own device included in the virtual program information determined by the server device includes a data processing program that is not stored in the memory of the own device, but is included in other information on the network. Information of the data processing program stored in the memory of the device.

【0021】すなわちサーバデバイスは、クライアント
プリンタからの前記データ処理に関する能力情報の問い
合わせに対して、自機が有していないデータ処理プログ
ラムを必要とするものであっても、ネットワーク上の他
のデバイスがそれを有している場合には、処理可能であ
ると応答する。
In other words, in response to an inquiry from the client printer about the capability information on the data processing, the server device needs another data processing program which the server device does not have. If it has it, it responds that it can be processed.

【0022】従って、クライアントプリンタは、サーバ
デバイスが有していないデータ処理プログラムを必要と
するデータ処理についても、サーバデバイスに依頼する
ことができる。
Therefore, the client printer can also request the server device for data processing that requires a data processing program not possessed by the server device.

【0023】本発明によれば、サーバデバイスの実行環
境の効率的な活用を図ることができる。
According to the present invention, it is possible to efficiently utilize the execution environment of the server device.

【0024】また本発明のネットワークシステム及び情
報処理装置の前記データ処理サーバ手段は、前記データ
処理プログラム情報に基づき、前記データ処理を行うた
めに必要なデータ処理プログラム有しているネットワー
ク上の他のデバイスを判断し、前記他のデバイスに対し
て前記データ処理プログラムの送信要求を行い、前記送
信要求に応じて他のデバイスから送信された前記データ
処理プログラム受信して自機のメモリに格納するデータ
処理プログラム受信手段を含むことを特徴とする。
Further, the data processing server means of the network system and the information processing apparatus of the present invention has another data processing program necessary for performing the data processing based on the data processing program information. Judging a device, making a transmission request of the data processing program to the other device, receiving the data processing program transmitted from the other device in response to the transmission request, and storing the data in its own memory It is characterized by including processing program receiving means.

【0025】ここにおいて、前記他のデバイスは、前記
データ処理プログラムを自機のメモリに記憶しており、
自機のメモリに記憶された前記データ処理プログラムを
前記サーバデバイスに送信する手段とを含むよう構成す
ることが好ましい。
Here, the other device stores the data processing program in its own memory,
And a means for transmitting the data processing program stored in its own memory to the server device.

【0026】サーバデバイスは、クライアントプリンタ
から依頼されたデータ処理が自機が有していないデータ
処理プログラムを必要とする場合には、前記データ処理
プログラムを有している他のデバイスデバイスから受信
して、データ処理を行う。このため、データ処理に必要
なデータ処理プログラムを自機のメモリに有する必要が
ない。従って、サーバデバイスの実行環境の効率的な活
用を図ることができる。また、ネットワーク自体もデバ
イス自体の能力をハードウエア的に的に変更することな
く効率的な処理分担を図ることができる。また本発明に
おいて、前記データ処理プログラム情報は、前記データ
処理プログラムのバージョン情報を含み、前記データ処
理プログラム受信手段は、前記バージョン情報に基づ
き、必要なデータ処理プログラムを有している他のデバ
イスを判断し、前記他のデバイスに対して前記データ処
理プログラムの送信要求を行うことを特徴とする。
When the data processing requested by the client printer requires a data processing program that the server device does not have, the server device receives the data processing program from another device device that has the data processing program. To perform data processing. Therefore, it is not necessary to have a data processing program required for data processing in its own memory. Therefore, it is possible to efficiently utilize the execution environment of the server device. In addition, the network itself can efficiently share the processing without changing the capability of the device itself in terms of hardware. Further, in the present invention, the data processing program information includes version information of the data processing program, and the data processing program receiving unit transmits another device having a necessary data processing program based on the version information. And transmitting a request for transmission of the data processing program to the other device.

【0027】近年においては同種のプログラムでも複数
のバージョンを有している場合が多く各バージョン毎
に、コマンド等が異なる場合も多い。本発明によれば、
バージョンを意識したデータ処理が可能となる。
In recent years, the same type of program often has a plurality of versions, and commands and the like are often different for each version. According to the present invention,
Version-aware data processing becomes possible.

【0028】また本発明のネットワークシステム及び情
報処理装置の前記データ処理プログラム受信手段は、同
種のデータ処理プログラムが複数ある場合は最新である
ことを示すバージョン情報のデータ処理プログラムを有
している他のデバイスに対して、送信要求を行うことを
特徴とする。
The data processing program receiving means of the network system and the information processing apparatus of the present invention has a data processing program of version information indicating that the data processing program is the latest when there are a plurality of data processing programs of the same type. A transmission request to the device.

【0029】本発明によれば、最新のバージョンのデー
タ処理プログラムを用いてデータ処理を行うことができ
る。
According to the present invention, data processing can be performed using the latest version of the data processing program.

【0030】また本発明において、前記サーバデバイス
又は情報処理装置は、前記データ処理プログラムを予め
自機のメモリに記憶しており、前記データ処理サーバ手
段は、自機のメモリに記憶されているデータ処理プログ
ラムを用いて前記印刷用データのデータ処理を行うこと
を特徴とする。
In the present invention, the server device or the information processing apparatus stores the data processing program in its own memory in advance, and the data processing server means stores the data processing program stored in its own memory. Data processing of the printing data is performed using a processing program.

【0031】サーバデバイスがデータ処理に必要なデー
タ処理プログラムを有している場合には、これを用いて
データ処理を行う。本発明によれば、サーバデバイスは
迅速にデータ処理をおこなうことができる。
When the server device has a data processing program necessary for data processing, data processing is performed using the program. According to the present invention, the server device can quickly perform data processing.

【0032】また本発明のネットワークシステム及び情
報処理装置の前記データ処理プログラム受信手段は、自
機のメモリに同種のデータ処理プログラムが格納されて
いる場合は、他のデバイスのバージョン情報がより新し
いことを示している場合のみ、前記他のデバイスに対し
て、送信要求を行うことを特徴とする。
The data processing program receiving means of the network system and the information processing apparatus of the present invention may be arranged such that, when the same type of data processing program is stored in its own memory, the version information of another device is more recent. Is transmitted only to the other device.

【0033】サーバデバイス自体も必要なデータ処理プ
ログラムを有している場合がある。本発明によれば、か
かる場合も最新のバージョンのデータ処理プログラムを
用いてデータ処理を行うことができる。
In some cases, the server device itself has a necessary data processing program. According to the present invention, even in such a case, data processing can be performed using the latest version of the data processing program.

【0034】また本発明の情報処理装置は、ネットワー
クに接続された他のデバイスに対して、前記データ処理
に関する能力情報を問い合わせるデータ処理能力問い合
わせ手段と、前記能力情報の問い合わせに応じてネット
ワークに接続された他のデバイスから送られてきた能力
情報に基づき、前記データ処理を依頼するサーバデバイ
スを決定し、前記データ処理の対象となる印刷用データ
を前記サーバデバイスに送信して前記データ処理を依頼
し、前記サーバデバイスに前記データ処理後のデータの
送信を要求するクライアント処理手段と、前記サーバデ
バイスから、データ処理後のデータを受信して印刷する
よう制御する印刷制御手段をさらに含むことを特徴とす
る。
Further, the information processing apparatus of the present invention includes a data processing capability inquiry means for inquiring other devices connected to the network about capability information relating to the data processing, and connecting to the network in response to the inquiry about the capability information. The server device that requests the data processing is determined based on the capability information sent from the other device, and the print data to be subjected to the data processing is transmitted to the server device to request the data processing. And client processing means for requesting the server device to transmit the data after the data processing, and print control means for controlling to receive and print the data after the data processing from the server device. And

【0035】本発明によれば、前記情報処理装置は必要
に応じてクライアントプリンタとしても振る舞うことが
できる。
According to the present invention, the information processing device can behave as a client printer as needed.

【0036】また本発明のネットワークシステム又は情
報処理装置の前記クライアント処理手段は、自機のデバ
イス情報を前記サーバデバイスに送信し、前記データ処
理サーバ手段は、前記クライアントプリンタから受信し
た前記デバイス情報に基づき、印刷用データのデータ処
理を行うための前記データ処理プログラムを決定するこ
とを特徴とする。
Further, the client processing means of the network system or the information processing apparatus of the present invention transmits device information of its own device to the server device, and the data processing server means transmits the device information to the device information received from the client printer. The data processing program for performing data processing of print data is determined based on the data processing program.

【0037】前記デバイス情報とは、デバイスを特定す
るための情報であり例えばプリンタID等をさす。プリ
ンタのデバイスごとにレンダリング処理や色変換処理等
の画像処理は異なる。従って処理を依頼された側のサー
バデバイスは前記デバイス情報により、クライアントプ
リンタに適した画像処理を行うためのデータ処理プログ
ラムを特定することができる。
The device information is information for specifying a device, for example, a printer ID or the like. Image processing such as rendering processing and color conversion processing differs for each printer device. Therefore, the server device that has been requested to perform processing can specify a data processing program for performing image processing suitable for the client printer based on the device information.

【0038】また、通常プリンタはデバイス毎に処理で
きるプリンタコマンドが決まっているので、処理を依頼
された側のサーバデバイスは前記デバイス情報により、
クライアントプリンタに適したプリンタ言語に関する処
理を行うためのデータ処理プログラムを特定することが
できる。
In general, a printer command that can be processed is determined for each printer. Therefore, the server device on the side requested to process is determined by the device information.
A data processing program for performing a process related to a printer language suitable for a client printer can be specified.

【0039】また本発明のネットワークシステムの前記
クライアントプリンタ又は情報処理装置は、前記データ
処理プログラムを予め自機のメモリに記憶しており、前
記クライアント処理手段は、前記印刷用データ及び自機
のメモリに記憶されたデータ処理プログラムを前記サー
バデバイスに送信して処理依頼を行い、前記データ処理
サーバ手段は、前記クライアントプリンタから受信した
前記データ処理プログラムを用いて印刷用データのデー
タ処理を行うことを特徴とする。
The client printer or information processing device of the network system of the present invention stores the data processing program in its own memory in advance, and the client processing means stores the print data and its own memory. Sending a data processing program stored in the server device to the server device to perform a processing request, wherein the data processing server means performs data processing of print data using the data processing program received from the client printer. Features.

【0040】サーバデバイスは複数のプリンタからのデ
ータ処理依頼を受けるため、各プリンタに対応したデー
タ処理プログラムをサーバデバイス側に持たせると、前
記サーバはすべてのデバイスに対応した膨大な量のデー
タ処理プログラムをもつことが必要となりメモリ効率が
悪い。
Since the server device receives a data processing request from a plurality of printers, if the server device has a data processing program corresponding to each printer, the server will have a huge amount of data processing corresponding to all devices. It is necessary to have a program, and the memory efficiency is low.

【0041】従って本発明のように、処理を依頼するク
ライアント側で自機に最適な画像処理プログラムを所有
しておいて、データと画像処理プログラムを一緒に渡し
て処理依頼を行うと、メモリ効率の向上を図ることがで
きる。
Therefore, as in the present invention, if the client requesting the processing owns the most suitable image processing program for itself and passes the data and the image processing program together to make the processing request, the memory efficiency is reduced. Can be improved.

【0042】また本発明のネットワークシステムの前記
クライアントプリンタ又は情報処理装置がサーバデバイ
スに送信するデータ処理プログラムは、少なくとも画像
処理を行うためのデータ処理プログラムを含むことを特
徴とする。
The data processing program transmitted from the client printer or the information processing apparatus to the server device in the network system according to the present invention includes at least a data processing program for performing image processing.

【0043】プリンタのデバイスごとにレンダリング処
理や色変換処理等の画像処理は異なる。従って処理を依
頼された側のサーバに画像データ処理プログラムを持た
せると、前記サーバはすべてのデバイスに対応した膨大
な量の画像処理プログラムをもつことが必要となりメモ
リ効率が悪い。
Image processing such as rendering processing and color conversion processing differs for each printer device. Therefore, if the server requested to perform processing has an image data processing program, the server needs to have an enormous amount of image processing programs corresponding to all devices, and the memory efficiency is low.

【0044】従って処理を依頼するクライアント側で自
機に最適な画像処理プログラムを所有しておいて、デー
タと画像処理プログラムを一緒に渡して処理依頼した方
がメモリ効率がよい。
Therefore, the memory efficiency is better when the client requesting the processing owns the image processing program most suitable for the own apparatus and sends the data and the image processing program together to request the processing.

【0045】また本発明のネットワークシステム又は情
報処理装置において、前記データ処理に関する能力情報
は、前記データ処理プログラムのバージョン情報を含
み、前記クライアント処理手段は、自機のメモリに記憶
されたデータ処理プログラムと同種のデータ処理プログ
ラムが前記サーバデバイスが有している場合は、自機の
メモリに記憶されたデータ処理プログラムのバージョン
情報がより新しいことを示している場合のみ、前サーバ
デバイスにデータ処理プログラムを送信することを特徴
とする。
In the network system or the information processing apparatus according to the present invention, the capability information on the data processing includes version information of the data processing program, and the client processing means stores the data processing program stored in its own memory. When the server device has a data processing program of the same type as the above, only when the version information of the data processing program stored in its own memory indicates that the version information is newer, the data processing program is stored in the previous server device. Is transmitted.

【0046】通常はプリンタ内蔵のデータ処理プログラ
ムは古い場合が多いので、バージョン情報を確認して、
プリンタ内蔵のものが新しい場合のみ送ることが好まし
い。
Normally, the data processing program built in the printer is often old, so check the version information,
It is preferable to send only when the built-in printer is new.

【0047】本発明によれば、サーバは古いデータ処理
プログラムを受信されることなく最新のバージョンのデ
ータ処理プログラムで処理を行うことができる。
According to the present invention, the server can perform processing with the latest version of the data processing program without receiving the old data processing program.

【0048】本発明のネットワークシステム又は情報処
理装置の前記データ処理プログラム情報問い合わせ手段
は、自機がネットワークへ接続された場合、前記ネット
ワークへ新規デバイスの接続があった場合、前記クライ
アントプリンタから能力情報の問い合わせがあった場合
の少なくとも1つの場合に、前記ネットワークに接続さ
れた他のデバイスに対して、前記データ処理プログラム
情報の問い合わせを行うことを特徴とする。
The data processing program information inquiring means of the network system or the information processing apparatus of the present invention, when the own device is connected to the network, when a new device is connected to the network, When at least one of the inquiries is made, an inquiry about the data processing program information is made to another device connected to the network.

【0049】前記プリンタがネットワークへ接続された
場合に、問い合わせを行うことで、コンピュータに対し
て迅速に仮想プリンタ情報を提示することができる。前
記ネットワークへ、新規デバイスの接続があった場合、
問い合わせを行うことで、新規デバイスの能力を取り込
んだ仮想プリンタ情報を提示することができる。前記コ
ンピュータから能力情報の問い合わせがあった場合、問
い合わせを行うことで、常に最新の仮想プリンタ情報を
提示することができる。
When the printer is connected to a network, by making an inquiry, virtual printer information can be promptly presented to the computer. When a new device is connected to the network,
By making an inquiry, it is possible to present virtual printer information incorporating the capabilities of the new device. When there is an inquiry about the capability information from the computer, it is possible to always present the latest virtual printer information by making an inquiry.

【0050】また本発明において、前記印刷用データ
は、画像データ又は画像データ及び印刷コマンドを含む
ことを特徴とする。
Further, in the present invention, the print data includes image data or image data and a print command.

【0051】画像データとは、例えばディスプレイ等に
画像表示されている内容を表すデータをいいテキストデ
ータも含む。RGBからCMYKへの変換、レンダリン
グ処理、色変換等の画像処理が全く行われていないデー
タ、または一部または全部行われているデータを含む。
The image data refers to data representing the content of an image displayed on a display or the like, and includes text data. This includes data on which image processing such as conversion from RGB to CMYK, rendering processing, and color conversion has not been performed, or data on which some or all of the processing has been performed.

【0052】また本発明の情報処理装置において前記デ
ータ処理に関する能力情報は、前記データ処理プログラ
ムのバージョン情報を含み、前記クライアント処理手段
は、自機のメモリに記憶されたデータ処理プログラムと
同種のデータ処理プログラムが前記サーバデバイスが有
している場合は、自機のメモリに記憶されたデータ処理
プログラムのバージョン情報がより新しいことを示して
いる場合のみ、前記サーバデバイスにデータ処理プログ
ラムを送信することを特徴とする。
In the information processing apparatus according to the present invention, the capability information on the data processing includes version information of the data processing program, and the client processing means stores the same type of data as the data processing program stored in its own memory. When the server device has the processing program, transmitting the data processing program to the server device only when the version information of the data processing program stored in the memory of the own device indicates that the version information is newer. It is characterized by.

【0053】[0053]

【発明の実施の形態】次に、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づき詳細に説明する。
Next, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0054】(1)第一の実施の形態 本実施の形態の特徴は、十分なデータ処理実行環境を有
している処理能力の高い情報処理装置(以下サーバデバ
イスという)に、ネットワーク上の他のプリンタ(以下
クライアントプリンタという)が印刷するデータに対す
るデータ処理を行わせることにより、処理能力の低いプ
リンタの機能アップをサポートし、ネットワークに接続
された前記クライアントプリンタ及びサーバデバイスの
効率的な分散処理を実現する点にある。
(1) First Embodiment This embodiment is characterized in that an information processing apparatus (hereinafter, referred to as a server device) having a sufficient processing ability and having a sufficient data processing execution environment is provided with other devices on a network. Printers (hereinafter referred to as client printers) perform data processing on data to be printed, thereby supporting functional enhancement of printers with low processing capabilities, and efficiently distributing the client printers and server devices connected to a network. The point is to realize.

【0055】図1及び図2には、本発明に係るプリンタ
及び前記プリンタが接続されたネットワークシステムの
第一実施の形態の概略的な構成が示されている。
FIGS. 1 and 2 show a schematic configuration of a printer according to a first embodiment of the present invention and a network system to which the printer is connected.

【0056】同図に示すよう、本実施の形態のネットワ
ークシステム10は、通信回線12を介して複数台のサ
ーバ20a,20bと、複数台のプリンタ40a,40
b,40c…が接続されている。なお、プリンタの中に
は、40dのようにサーバ20bに直接接続されている
ものもある。また前記プリンタ40は、通信回線12ま
たはサーバ20に対し、必要に応じて増設可能に形成さ
れている。
As shown in FIG. 1, a network system 10 of the present embodiment includes a plurality of servers 20 a and 20 b and a plurality of printers 40 a and 40
are connected. Some printers, such as 40d, are directly connected to the server 20b. The printer 40 can be added to the communication line 12 or the server 20 as necessary.

【0057】さらに、このネットワークシステム10に
は、通信回線12を介しパーソナルコンピュータ(以下
PCという)14が接続されている。
Further, a personal computer (hereinafter, referred to as PC) 14 is connected to the network system 10 via a communication line 12.

【0058】前記PC14は、通信回線12を介して外
部のネットワークシステム、例えばインターネットにア
クセスし、情報である、文字、静止画像、動画像および
音声等のデータを受信することができる。さらに、各種
の入出力媒体を介して、画像データを取り込み、または
それ自身でも画像データの生成を行うことができる。
The PC 14 can access an external network system, for example, the Internet via the communication line 12 and receive information such as data such as characters, still images, moving images, and voices. Furthermore, image data can be captured via various input / output media, or image data can be generated by itself.

【0059】本実施の形態では、ネットワークシステム
に接続されたプリンタ40aは、図1に示すように、前
記ネットワークに接続された他のデバイス20aに画像
処理及び印刷言語に関する処理の少なくとも一つを含む
データ処理に関する能力情報の問い合わせ110を行
う。前記問い合わせを受けたサーバ20aは、ネットワ
ークで接続された他のデバイス20b、40b、40c
…に対して、前記データ処理を行うためのデータ処理プ
ログラムの有無の情報を含むデータ処理プログラム情報
の問い合わせ112を行う。前記ネットワークに接続さ
れた他のデバイス20b、40b、40c…は、前記デ
ータ処理プログラム情報の問い合わせに対して、自機の
データ処理プログラム情報114を応答する。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, the printer 40a connected to the network system includes at least one of image processing and processing related to a print language in another device 20a connected to the network. An inquiry 110 of capability information on data processing is performed. The server 20a that has received the inquiry transmits the other devices 20b, 40b, and 40c connected via the network.
, An inquiry 112 of data processing program information including information on the presence or absence of a data processing program for performing the data processing is performed. The other devices 20b, 40b, 40c,... Connected to the network respond to the inquiry about the data processing program information with their own data processing program information 114.

【0060】前記サーバ20aはネットワークに接続さ
れた他のデバイスから送られてきたデータ処理プログラ
ム情報114に基づき、自機の実行可能なデータ処理プ
ログラムの情報を含む仮想プログラム情報を決定する。
The server 20a determines virtual program information including information on a data processing program executable by itself, based on the data processing program information 114 sent from another device connected to the network.

【0061】そして、プリンタ40aから前記データ処
理に関する能力情報の問い合わせ110に対して、前記
仮想プログラム情報に基づいて能力情報116を応答す
る。
Then, in response to the inquiry 110 about the capability information on the data processing from the printer 40a, the capability information 116 is returned based on the virtual program information.

【0062】具体的には、例えばサーバ20aがデータ
処理プログラム(P1)を自機のメモリに有していなく
ても、他のデバイス、例えばプリンタ40bが前記デー
タ処理プログラム(P1)を有していれば、自機がその
データ処理プログラム(P1)を実行可能であるとする
能力情報116を応答する。
More specifically, for example, even if the server 20a does not have the data processing program (P1) in its own memory, another device such as the printer 40b has the data processing program (P1). Then, the device returns the capability information 116 indicating that the own device can execute the data processing program (P1).

【0063】プリンタ40aは、前記仮想プログラム情
報に基づく能力情報116を受けて、前記データ処理の
依頼が可能であると判断すると、図2に示すように、プ
リンタ40aが、PC14から受信した印刷用データ1
20及び自機のデバイス情報をサーバ20aに送信して
データ処理を依頼する。自機のデバイス情報とは、例え
ばプリンタID等であり、サーバデバイス側でプリンタ
の機種に応じてデータ処理を行うためのプリンタ機種特
定の判断に用いられる。
When the printer 40a receives the capability information 116 based on the virtual program information and determines that the data processing request is possible, as shown in FIG. Data 1
20 and the device information of its own device to the server 20a to request data processing. The device information of the own device is, for example, a printer ID or the like, and is used to determine a printer model for performing data processing according to the printer model on the server device side.

【0064】ここにおいて前記データ処理が前記データ
処理プログラム(P1)を用いて行う処理であるとすれ
ば、サーバ20aは、プリンタ40bから前記データ処
理プログラム(P1)124を受信して、前記データ処
理プログラム(P1)を用いて、前記印刷用データ12
0のデータ処理を行う。そしてデータ処理後の印刷用デ
ータ122を、プリンタ40aからの送信要求に応じ
て、プリンタ40aに送信する。プリンタ40aは変換
後の印刷用データ122を受信し印刷出力を行う。
Assuming that the data processing is processing using the data processing program (P1), the server 20a receives the data processing program (P1) 124 from the printer 40b and executes the data processing program (P1). Using the program (P1), the print data 12
0 data processing is performed. Then, the print data 122 after the data processing is transmitted to the printer 40a in response to a transmission request from the printer 40a. The printer 40a receives the converted print data 122 and performs print output.

【0065】図3には、前記プリンタ40aのようにク
ライアントプリンタとして機能する装置の機能ブロック
図が示されている。
FIG. 3 is a functional block diagram of an apparatus functioning as a client printer such as the printer 40a.

【0066】本実施の形態のクライアントプリンタは、
通信回線12に接続された信号入出力部42と、CPU
等を用いて構成された演算処理部41と、例えばESC
/P処理プログラム等のプリンタとしての動作するため
のプログラムが記憶されたプログラムメモリ48と、P
C14から送信されてくる印刷用データ100を記憶す
るため印刷用メモリ50と、自機のプリンタの型番(機
種名)を特定するIDが記憶されたプリンタ情報記憶部
52と、印刷用データに基づき実際の印刷を行う印刷部
46とを含んで構成される。
The client printer according to the present embodiment
A signal input / output unit 42 connected to the communication line 12;
And an arithmetic processing unit 41 configured using, for example, ESC
A program memory 48 in which a program for operating as a printer, such as a / P processing program, is stored;
Based on the print memory 50 for storing the print data 100 transmitted from the C14, the printer information storage unit 52 storing an ID for specifying the model number (model name) of the printer of the own device, And a printing unit 46 for performing actual printing.

【0067】前記演算処理部41は、プログラムメモリ
48に記憶されたプログラムに基づき動作し、能力情報
問い合わせ部70、クライアント処理部72として機能
する。
The arithmetic processing section 41 operates based on the program stored in the program memory 48, and functions as a capability information inquiry section 70 and a client processing section 72.

【0068】前記能力情報問い合わせ部70は、前記ネ
ットワークに接続された他のデバイスに対して、画像処
理及びプリンタ言語に関する処理の少なくとも1つを含
むデータ処理に関する能力情報を問い合わせる。
The capability information inquiry unit 70 inquires of other devices connected to the network about capability information relating to data processing including at least one of image processing and processing relating to a printer language.

【0069】前記クライアント処理部72は、前記能力
情報の問い合わせに応じてネットワークに接続された他
のデバイスから送られてきた能力情報に基づき、前記デ
ータ処理を依頼するサーバデバイスを決定する。そして
前記データ処理の対象となる印刷用データ及び自機のデ
バイス情報を前記サーバデバイスに送信して前記データ
処理を依頼し、前記サーバデバイスに前記データ処理後
の印刷用データの送信を要求する。
The client processing section 72 determines a server device to request the data processing based on the capability information sent from another device connected to the network in response to the inquiry about the capability information. Then, the print data to be subjected to the data processing and the device information of the own device are transmitted to the server device to request the data processing, and the server device is requested to transmit the print data after the data processing.

【0070】前記印刷制御部44は、前記サーバデバイ
スから送信されてくる印刷用データを、バッファとして
機能する印刷用メモリ50内へ書き込むと共に、印刷部
46を制御して順次プリントアウトするよう形成されて
いる。
The print control unit 44 is formed to write the print data transmitted from the server device into the print memory 50 functioning as a buffer, and to control the print unit 46 to sequentially print out. ing.

【0071】図4には、前記サーバ20bのようにサー
バデバイスとして機能する装置の機能ブロック図が示さ
れている。
FIG. 4 is a functional block diagram of an apparatus functioning as a server device such as the server 20b.

【0072】本実施の形態のサーバデバイスは、通信回
線12を介してデータの送受信を行う信号入出力部22
と、CPU等を用いて構成された演算処理部24と、各
種動作プログラムが記憶されたプログラムメモリ26
と、クライアントプリンタからデータ処理の依頼を受け
た印刷用データ及び処理後の印刷用データの少なくとも
一方を記憶する処理データ記憶部28と、ネットワーク
に接続された他のデバイスのデータ処理プログラム情報
を記憶したデータ処理プログラム情報記憶部30と、ネ
ットワーク上の他のデバイスからデータ処理プログラム
を受信して格納するためのデータ処理プログラムロード
用メモリ27を含んで構成される。
The server device of the present embodiment has a signal input / output unit 22 for transmitting and receiving data via the communication line 12.
And an arithmetic processing unit 24 configured using a CPU or the like, and a program memory 26 storing various operation programs.
And a processing data storage unit 28 for storing at least one of print data received from the client printer for data processing and processed print data, and data processing program information of another device connected to the network. And a data processing program loading memory 27 for receiving and storing the data processing program from another device on the network.

【0073】プログラムメモリには、自機が本来有して
いるデータ処理プログラムも格納されている。
The program memory also stores a data processing program originally owned by the own device.

【0074】データ処理プログラム情報記憶部30に
は、他のデバイスから取得した前記データ処理プログラ
ム情報が他のデバイスと関連づけて記憶されている。前
記データ処理プログラム情報とは、データ処理プログラ
ムの有無の情報やデータ処理プログラムのバージョン情
報や該プログラムが対応するプリンタの機種を特定する
デバイス情報であるID等を含む。また、前記プログラ
ムメモリ26に記憶されたデータ処理プログラムのバー
ジョン情報や、該プログラムが対応するプリンタの機種
を特定するデバイス情報であるID等も記憶されてい
る。
The data processing program information storage section 30 stores the data processing program information obtained from another device in association with another device. The data processing program information includes information on the presence / absence of the data processing program, version information of the data processing program, and ID which is device information for specifying a model of a printer supported by the program. Also stored are version information of the data processing program stored in the program memory 26, an ID which is device information for specifying a model of a printer corresponding to the program, and the like.

【0075】該プログラムが対応するプリンタの機種を
特定するデバイス情報であるIDとは、例えば画像処理
プログラムであれば、生成されたデータを印刷するのに
適したプリンタのデバイス情報、プリンタ言語変換処理
であれば生成されたプリンタコマンドを含む印刷用デー
タで印刷できるプリンタの装置のデバイス情報等であ
る。
The ID, which is device information for specifying the type of printer corresponding to the program, is, for example, an image processing program, the device information of the printer suitable for printing the generated data, and the printer language conversion processing. If it is, it is device information of a printer device that can print with the print data including the generated printer command.

【0076】前記演算処理部24は、プログラムメモリ
26内に記憶された動作プログラム等に基づき動作し、
能力情報応答部32およびデータ処理サーバ部34とし
て機能する。
The arithmetic processing unit 24 operates based on an operation program and the like stored in a program memory 26,
It functions as the capability information response unit 32 and the data processing server unit 34.

【0077】能力情報応答部32は、クライアントプリ
ンタからのデータ処理に関する能力情報の問い合わせに
対して、自機のデータ処理に関する能力情報を応答する
機能を有しており、データ処理プログラム情報問い合わ
せ部36、仮想プログラム情報決定部37、仮想プログ
ラム情報応答部38を含む。
The capability information responding unit 32 has a function of responding to the inquiry about the capability information relating to the data processing from the client printer, the capability information relating to the data processing of the own printer. , A virtual program information determining unit 37 and a virtual program information responding unit 38.

【0078】前記データ処理プログラム情報問い合わせ
部36は、前記ネットワークに接続された他のデバイス
に対して、前記データ処理を行うためのデータ処理プロ
グラムの有無の情報を含むデータ処理プログラム情報を
問い合わせる。
The data processing program information inquiry section 36 inquires of other devices connected to the network about data processing program information including information on the presence or absence of a data processing program for performing the data processing.

【0079】前記仮想プログラム情報決定部37は、前
記問い合わせに応じてネットワークに接続された他のデ
バイスから送られてきたデータ処理プログラム情報に基
づき、自機の実行可能なデータ処理プログラムの情報を
含む仮想プログラム情報を決定する。
The virtual program information deciding section 37 includes information on a data processing program executable by itself, based on data processing program information sent from another device connected to the network in response to the inquiry. Determine virtual program information.

【0080】前記仮想プログラム情報応答部38は、前
記クライアントプリンタからの前記データ処理に関する
能力情報の問い合わせに対して、前記仮想プログラム情
報に基づき応答する。
The virtual program information responding section 38 responds to the inquiry about the capability information on the data processing from the client printer based on the virtual program information.

【0081】データ処理サーバ部34は、クライアント
プリンタから受信した印刷用データのデータ処理を行
い、前記クライアントプリンタからの送信要求に応じ
て、前記データ処理後のデータを前記クライアントプリ
ンタに送信する機能を有しており、データ処理プログラ
ム受信部35を含む。
The data processing server unit 34 has a function of performing data processing of print data received from a client printer, and transmitting the processed data to the client printer in response to a transmission request from the client printer. And includes a data processing program receiving unit 35.

【0082】前記データ処理プログラム受信部35は、
受信したデバイス情報及び前記データ処理プログラム情
報記憶部30に記憶された前記データ処理プログラム情
報に基づき、前記データ処理を行うために必要なデータ
処理プログラム有しているネットワーク上の他のデバイ
スを判断する。そして、クライアントプリンタから前記
印刷用データを受信したら、前記他のデバイスに対して
前記データ処理プログラムの送信要求を行い、前記送信
要求に応じて他のデバイスから送信された前記データ処
理プログラムを受信して自機のメモリに格納する。
The data processing program receiving section 35
Based on the received device information and the data processing program information stored in the data processing program information storage unit 30, another device on the network having a data processing program necessary for performing the data processing is determined. . Then, upon receiving the print data from the client printer, a request for transmission of the data processing program is made to the other device, and the data processing program transmitted from the other device in response to the transmission request is received. And store it in its own memory.

【0083】前記データ処理プログラム受信部35は、
前記バージョン情報に基づき、必要なデータ処理プログ
ラムを有している他のデバイスを判断し、前記他のデバ
イスに対して前記データ処理プログラムの送信要求を行
う。
The data processing program receiving section 35
Based on the version information, another device having a necessary data processing program is determined, and a transmission request of the data processing program is made to the other device.

【0084】例えば、同種のデータ処理プログラムが複
数ある場合は最新であることを示すバージョン情報のデ
ータ処理プログラムを有している他のデバイスに対し
て、送信要求を行う。また、前記データ処理プログラム
受信部35は、自機のプログラムメモリ26に同種のデ
ータ処理プログラムが格納されている場合は、他のデバ
イスのバージョン情報がより新しいことを示している場
合のみ、前記他のデバイスに対して、送信要求を行う。
For example, when there are a plurality of data processing programs of the same type, a transmission request is made to another device having a data processing program of version information indicating the latest. In addition, when the same type of data processing program is stored in the program memory 26 of the own device, the data processing program receiving unit 35 transmits the other data only when the version information of the other device indicates that it is newer. A transmission request is made to the device.

【0085】次に本実施の形態のサーバデバイス及びネ
ットワークシステム10のより詳細な動作例を説明す
る。図5は本実施の形態の情報処理装置(サーバデバイ
ス)及びネットワークシステム10のより詳細な動作例
を説明するための図である。図6、図7、図8は、本実
施の形態の情報処理装置の動作を説明するためのフロー
チャート図である。なお、図6、図7、図8のフローチ
ャート図は、前記プリンタがクライアントプリンタとし
ての機能とサーバデバイスとしての機能を併せ持ってい
る場合の動作を示している。このため、図6、図7、図
8のフローチャート図では、前記プリンタがクライアン
トプリンタとして振る舞う動作(図6フロー1000、
フロー1100、図7のフロー1300、図8のフロー
1200)とサーバデバイスとして振る舞う動作(図7
のフロー2000、フロー2100)、及びサーバデバ
イスにデータ処理プログラムを提供する他のデバイスと
しての動作(図7のフロー3000)が示されている。
Next, a more detailed operation example of the server device and the network system 10 of the present embodiment will be described. FIG. 5 is a diagram for explaining a more detailed operation example of the information processing apparatus (server device) and the network system 10 according to the present embodiment. 6, 7, and 8 are flowcharts for explaining the operation of the information processing apparatus according to the present embodiment. The flowcharts of FIGS. 6, 7 and 8 show the operation when the printer has both a function as a client printer and a function as a server device. Therefore, in the flowcharts of FIGS. 6, 7, and 8, the operation in which the printer behaves as a client printer (FIG. 6, flow 1000, FIG. 6).
The flow 1100, the flow 1300 in FIG. 7, and the flow 1200 in FIG. 8) and the operation acting as a server device (FIG. 7)
(Flow 2000, flow 2100) and an operation as another device for providing a data processing program to the server device (flow 3000 in FIG. 7).

【0086】まず、サーバデバイスが仮想プログラム情
報を決定し、PC14に開示する動作例を説明する。
First, an operation example in which the server device determines the virtual program information and discloses it to the PC 14 will be described.

【0087】図5において、サーバデバイスとなるサー
バ20aは、処理能力の高いCPUや大きなメモリ容量
を有していおり、画像処理及びプリンタ言語に関するデ
ータ処理を実行できる環境を有しているが、データ処理
用の処理プログラムは有していない。
In FIG. 5, a server 20a serving as a server device has a CPU with a high processing capacity and a large memory capacity, and has an environment capable of executing image processing and data processing relating to a printer language. There is no processing program for processing.

【0088】(1)まず、プリンタ40aの能力情報問
い合わせ部70は、ネットワーク上の他のデバイスに対
してデータ処理に関する能力情報の問い合わせを行う
(図6のステップS104)。
(1) First, the capability information inquiry unit 70 of the printer 40a inquires of other devices on the network about capability information on data processing (step S104 in FIG. 6).

【0089】(2)プリンタ40aから問い合わせを受
けたサーバ20bのデータ処理プログラム情報問い合わ
せ部36は、ネットワーク上の他のデバイスに対してデ
ータ処理プログラム情報について問い合わせる。(図7
のS202〜S206) (3)問い合わせを受けたネットワーク上の他のデバイ
スは自機のデータ処理プログラム情報をサーバ20aに
応答する。サーバ20aは、ネットワーク上の他のデバ
イスからデータ処理プログラム情報を取得し、各デバイ
スに関連づけてデータ処理プログラム情報記憶部30に
記憶する(図7のS208)。
(2) The data processing program information inquiry section 36 of the server 20b which has received the inquiry from the printer 40a inquires of other devices on the network about the data processing program information. (FIG. 7
(S202 to S206) (3) The other device on the network that has received the inquiry responds to the server 20a with its own data processing program information. The server 20a acquires data processing program information from another device on the network, and stores it in the data processing program information storage unit 30 in association with each device (S208 in FIG. 7).

【0090】例えば、プリンタ40bが印刷用データに
対してプリンタ40aに適合した画像処理を行うための
画像処理プログラム(P1)を有していたとすると、デ
ータ処理プログラム情報記憶部30には、「プリンタ4
0bがプリンタ40aに適合した画像処理を行うための
画像処理プログラム(P1)」を有している旨のデータ
処理プログラム情報(D1)が記憶される。
For example, if the printer 40b has an image processing program (P1) for performing image processing suitable for the printer 40a on print data, the data processing program information storage unit 30 stores 4
0b has an image processing program (P1) for performing image processing suitable for the printer 40a. "

【0091】(4)サーバ20aの仮想プログラム情報
決定部37は、前記データ処理プログラム情報に基づい
て仮想プログラム情報を決定する。そして、前記仮想プ
ログラム情報に基づき、プリンタ40aにデータ処理に
関する能力情報を応答する(図7のS210、S21
2)。
(4) The virtual program information determining section 37 of the server 20a determines virtual program information based on the data processing program information. Then, based on the virtual program information, the capability information on data processing is returned to the printer 40a (S210, S21 in FIG. 7).
2).

【0092】(5)PC14からプリンタコマンドを含
む印刷用データを受信したプリンタ40aは、サーバ2
0aからの能力情報の応答に基づき、サーバ20aにデ
ータ処理の依頼が可能であると判断すると、印刷用デー
タ及び自機のデバイス情報であるプリンタIDをサーバ
20aに送信して、データ処理を依頼する(図8のS1
22、S128)。
(5) The printer 40a receiving the print data including the printer command from the PC 14
If it is determined that a request for data processing can be made to the server 20a based on the response of the capability information from the server 20a, the print data and the printer ID, which is the device information of the own device, are transmitted to the server 20a, and the data processing is requested. (S1 in FIG. 8)
22, S128).

【0093】(6)(7)プリンタ40aからデータ処
理の依頼を受けたサーバ20aのデータ処理受信部35
は、プリンタのデバイス情報及び前記データ処理プログ
ラム情報(D1)に基づいて、必要となるデータ処理プ
ログラム(P1)及びP1を有しているデバイス(ここ
ではプリンタ40b)を判断する。ここでは自機はP1
を保有していないので、プリンタ40bにP1の送信要
求を行い、プリンタ40bからP1を受信し自機のメモ
リに格納する(図7のS236、S238)。
(6) (7) The data processing receiving unit 35 of the server 20a that has received a data processing request from the printer 40a.
Determines the necessary data processing program (P1) and the device (here, the printer 40b) having P1 based on the device information of the printer and the data processing program information (D1). Here, the aircraft is P1
Therefore, the printer 40b sends a request for transmitting P1 to the printer 40b, receives P1 from the printer 40b, and stores it in its own memory (S236, S238 in FIG. 7).

【0094】なおプリンタ40bがP1を送信する処理
は図7のフロー3000のS230、S232に示され
ている。
The process of transmitting P1 by the printer 40b is shown in S230 and S232 of the flow 3000 in FIG.

【0095】なお、例えば自機が必要となるデータ処理
プログラム(P1)を有している場合には、他のデバイ
スが有しているデータ処理プログラム(P1)とバージ
ョン情報を比較して、他のデバイスのバージョン情報が
新しい場合のみ、データ処理プログラムの送信要求を行
うようにしてもよい。
When the own device has a necessary data processing program (P1), the version information is compared with the data processing program (P1) of another device, and The transmission request of the data processing program may be made only when the version information of the device is newer.

【0096】また、必要となるデータ処理プログラム
(P1)を有しているデバイスが複数ある場合は、バー
ジョン情報をチェックして、最新のバージョンのものを
採用する用にしてもよい。
If there are a plurality of devices having the necessary data processing program (P1), the version information may be checked and the latest version may be adopted.

【0097】(8)(9)サーバ20bのデータ処理サ
ーバ部34は、P1を用いてプリンタ40aから受信し
た印刷用データのデータ処理をおこない、プリンタ40
aの送信要求に応じてプリンタ40aにデータ処理後の
印刷用データを送信する(図7のS240、S24
2)。
(8) (9) The data processing server unit 34 of the server 20b performs data processing of the print data received from the printer 40a by using P1,
The print data after the data processing is transmitted to the printer 40a in response to the transmission request of (a) in FIG.
2).

【0098】(10)サーバ20aからデータ処理後の
印刷用データを受信したプリンタ40aは印刷出力を行
う(図7のフロー1300のS252)。
(10) The printer 40a, which has received the print data after the data processing from the server 20a, performs printout (S252 of the flow 1300 in FIG. 7).

【0099】本実施の形態によれば、データ処理実行環
境を有するサーバ20aは、自機がネットワーク上の他
のデバイスが有するデータ処理プログラムを用いてどの
ようなデータ処理を行えるかを示す仮想プログラム情報
をプリンタ40aに開示する。 そしてサーバ20a自
体はデータ処理プログラム自体を有していなくても、必
要に応じて他のデバイスから取得して処理をおこなう。
すなわち、データ処理プログラムと実行環境というそれ
ぞれの資源の帰属媒体に関わらず、ネットワーク上の各
資源の効率的な利用を図ることができる。
According to the present embodiment, the server 20a having the data processing execution environment performs the virtual program indicating what data processing can be performed by itself using the data processing program of another device on the network. The information is disclosed to the printer 40a. Then, even if the server 20a itself does not have the data processing program itself, the server 20a acquires the data from another device and performs the processing as needed.
That is, it is possible to efficiently use each resource on the network irrespective of the media to which the resources, the data processing program and the execution environment belong.

【0100】(2)第二の実施の形態 本実施の形態の特徴は、プリンタがネットワークに接続
されることで、プリンタ関連の機能がアップする点にあ
る。かかる機能はパーソナルコンピュータ(以下PCと
いう)から印刷命令を受けたプリンタ(以下クライアン
トプリンタという)が、プリンタに適した印刷用データ
への変換処理をネットワーク上の他のデバイス(以下サ
ーバデバイスという)に依頼し、変換処理後のデータを
受信して印刷を行うことにより実現される。
(2) Second Embodiment The feature of this embodiment is that printer-related functions are improved by connecting the printer to a network. Such a function is such that a printer (hereinafter, referred to as a client printer), which receives a print instruction from a personal computer (hereinafter, referred to as a PC), performs conversion processing to print data suitable for the printer to another device (hereinafter, referred to as a server device) on a network. This is realized by making a request, receiving the converted data, and printing.

【0101】図9及び図10には、本発明に係る情報処
理装置及び前記情報処理装置が接続されたネットワーク
システムの第一実施の形態の概略的な構成が示されてい
る。
FIGS. 9 and 10 show a schematic configuration of a first embodiment of an information processing apparatus according to the present invention and a network system to which the information processing apparatus is connected.

【0102】図9及び図10における機器構成は基本的
には図1及び図2の場合と同様である。
The device configuration in FIGS. 9 and 10 is basically the same as that in FIGS. 1 and 2.

【0103】本実施の形態では、ネットワークシステム
に接続されたプリンタ40aは、図9に示すように、前
記ネットワークに接続された他のデバイス20a、20
b、40b、40c…に対して、プリンタ言語に関する
処理、画像処理、の少なくとも1つを含むプリンタ関連
の能力情報の問い合わせ140を行う。前記ネットワー
クに接続された他のデバイス20a、20b、40b、
40c…は、前記能力情報の問い合わせに対して、前記
プリンタ関連の能力情報142を前記プリンタ40aに
応答する。
In this embodiment, the printer 40a connected to the network system is connected to the other devices 20a, 20a connected to the network as shown in FIG.
b, 40b, 40c,..., an inquiry 140 of printer-related capability information including at least one of processing relating to a printer language and image processing. Other devices 20a, 20b, 40b connected to the network,
40c... Respond to the printer 40a with the printer-related capability information 142 in response to the inquiry about the capability information.

【0104】前記プリンタ40aは前記プリンタ関連機
能の能力情報の問い合わせに応じてネットワークに接続
された他のデバイスから送られてきた前記能力情報14
2に基づき、自機の機能アップをサポートしてくれる他
のデバイスがあるかどうか判断し、自機の仮想プリンタ
情報を決定する。そして、PC14からの要求に応じ
て、仮想プリンタ情報144を開示する。
The printer 40a responds to the inquiry about the capability information of the printer-related function by sending the capability information 14 transmitted from another device connected to the network.
Based on 2 above, it is determined whether there is another device that supports the function enhancement of the own device, and the virtual printer information of the own device is determined. Then, in response to a request from the PC 14, the virtual printer information 144 is disclosed.

【0105】PC14は、前記仮想プリンタ情報144
を受けて、印刷可能であると判断すると、図10に示す
ように、自機の有するプリンタドライバによって作成し
たプリンタコマンドを含む印刷用データ100を前記プ
リンタ40aに送信する。この印刷用データ100を受
信したプリンタ40aは、複数のプリンタ40及びサー
バ20の中から、受信した印刷用データ100を、自機
のプリンタに適した印刷用データ102に変換する処理
を行うサーバデバイスを決定する。例えばサーバ20a
がサーバデバイスに決定された場合、プリンタ40aは
前記印刷用のデータ100を前記サーバ20aに送信し
て変換処理を依頼する。サーバ20aは、前記印刷用の
データ100を受信すると、変換処理を行う。そしてプ
リンタ40aからの送信要求に応じて、サーバ20aは
変換後の印刷用データ102を、プリンタ40aに送信
する。プリンタ40aは変換後の印刷用データ102を
受信し印刷出力を行う。
The PC 14 stores the virtual printer information 144
Then, when it is determined that printing is possible, as shown in FIG. 10, the printing data 100 including the printer command created by the printer driver of the own device is transmitted to the printer 40a. Upon receiving the print data 100, the printer 40a converts the received print data 100 from the plurality of printers 40 and the server 20 into print data 102 suitable for its own printer. To determine. For example, server 20a
Is determined as the server device, the printer 40a transmits the printing data 100 to the server 20a and requests a conversion process. Upon receiving the printing data 100, the server 20a performs a conversion process. Then, in response to the transmission request from the printer 40a, the server 20a transmits the converted print data 102 to the printer 40a. The printer 40a receives the converted print data 102 and performs print output.

【0106】図11には、前記プリンタ40aのように
クライアントプリンタとして機能する装置の機能ブロッ
ク図が示されている。図11において図3のサーバデバ
イスと同種の機能を有する部分には同一の番号を付して
いる。
FIG. 11 is a functional block diagram of an apparatus functioning as a client printer such as the printer 40a. 11, portions having the same functions as those of the server device of FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.

【0107】本実施の形態のクライアントプリンタは、
通信回線12に接続された信号入出力部42と、CPU
等を用いて構成された演算処理部41と、プログラムメ
モリ48と、印刷用メモリ50と、プリンタ情報記憶部
52と、能力情報記憶部62と印刷部46とを含む。
The client printer according to the present embodiment
A signal input / output unit 42 connected to the communication line 12;
And the like, a calculation processing unit 41, a program memory 48, a printing memory 50, a printer information storage unit 52, a capability information storage unit 62, and a printing unit 46.

【0108】能力情報記憶部62は、ネットワーク上の
他のデバイスのメモり容量、プリンタ言語に関する処
理、画像処理、画像処理実行環境の少なくとも1つを含
む能力を記憶しする。
The capability information storage unit 62 stores a capability including at least one of a memory capacity of another device on the network, a process related to a printer language, image processing, and an image processing execution environment.

【0109】前記演算処理部41は、プログラムメモリ
48に記憶されたプログラムに基づき動作し、能力情報
問い合わせ部70、クライアント処理部72、印刷制御
部44として機能する。能力情報問い合わせ部70は、
前記ネットワークに接続された他のデバイスに対して、
メモり容量、プリンタ言語に関する処理、画像処理、画
像処理実行環境の少なくとも1つを含む能力の能力情報
を問い合わせる機能を有している。そして、問い合わせ
に対する他のデバイスからの前記能力情報を、前記他の
デバイスに関連づけて、能力情報記憶部62に格納す
る。なお、問い合わせは自機がネットワークへ接続され
た場合、前記ネットワークへ新規デバイスの接続があっ
た場合に行う。
The arithmetic processing section 41 operates based on a program stored in the program memory 48, and functions as a capability information inquiry section 70, a client processing section 72, and a print control section 44. The capability information inquiry unit 70
For other devices connected to the network,
It has a function of inquiring capability information of a capability including at least one of a memory capacity, a process related to a printer language, image processing, and an image processing execution environment. Then, the capability information from another device in response to the inquiry is stored in the capability information storage unit 62 in association with the other device. The inquiry is made when the own device is connected to a network or when a new device is connected to the network.

【0110】本実施の形態では、前記能力情報問い合わ
せ部70はネットワーク上の他のプリンタに対し、プリ
ンタ言語に関する処理、画像処理の少なくとも1つを含
むプリンタ関連機能に関する能力情報を問い合わせ、前
記能力情報記憶部62は前記プリンタ関連機能に関する
能力情報を記憶している。
In the present embodiment, the capability information inquiry unit 70 inquires of other printers on the network about capability information relating to a printer-related function including at least one of processing relating to a printer language and image processing. The storage unit 62 stores capability information on the printer-related functions.

【0111】前記クライアント処理部72は、仮想プリ
ンタ印刷制御部44情報決定部72、仮想プリンタ情報
開示部74、処理依頼部76、送信要求部78を含む。
The client processing section 72 includes a virtual printer print control section 44 information determination section 72, a virtual printer information disclosure section 74, a processing request section 76, and a transmission request section 78.

【0112】仮想プリンタ情報決定部72は、前記能力
情報の問い合わせに応じてネットワークに接続された他
のデバイスから送られてきた前記能力情報に基づき、自
機の機能アップをサポートしてくれる他のデバイスがあ
るかどうか判断し、自機の仮想プリンタ情報を決定す
る。
The virtual printer information deciding section 72 is based on the capability information sent from another device connected to the network in response to the inquiry about the capability information, and provides another function for supporting the function enhancement of the own device. It is determined whether there is a device, and the virtual printer information of its own device is determined.

【0113】仮想プリンタ情報開示部76は、前記仮想
プリンタ情報144をPC14からの要求に応じて開示
する。
The virtual printer information disclosure unit 76 discloses the virtual printer information 144 in response to a request from the PC 14.

【0114】処理依頼部76は、前記PC14から受信
した印刷用データの印刷依頼が自機本来の処理脳力を上
回る場合には、能力情報記憶部62に格納されている前
記能力情報に基づいて、受信した印刷用データを送信す
るサーバデバイスを決定する。そして前記印刷用データ
及び自機のデバイス情報を前記サーバデバイスにリアル
タイムに送信し、所与の処理を依頼する。本実施の形態
では、前記所与の処理は、PC14から受信した前記印
刷用データを自機に適した印刷用データに変換するため
の変換処理である。このため処理依頼部76は、前記プ
リンタ関連機能に関する能力情報及びPC14から受信
した印刷用データに基づいて、自機に適した印刷用デー
タに変換するための変換処理を行うためのサーバデバイ
スを決定する。
When the print request of the print data received from the PC 14 exceeds the original processing brain power of the own device, the processing request unit 76 performs processing based on the capability information stored in the capability information storage unit 62. The server device that transmits the received print data is determined. Then, the print data and the device information of its own device are transmitted to the server device in real time, and a given process is requested. In the present embodiment, the given process is a conversion process for converting the print data received from the PC 14 into print data suitable for the own device. For this reason, the processing request unit 76 determines a server device for performing a conversion process for converting the data into print data suitable for the own device based on the capability information on the printer-related function and the print data received from the PC 14. I do.

【0115】送信要求部78は、前記サーバデバイスに
処理後の印刷用データの送信を要求する。
The transmission request unit 78 requests the server device to transmit the processed print data.

【0116】図12には、前記サーバ20aのようにサ
ーバデバイスとして機能する装置の機能ブロック図が示
されている。図12において図4のサーバデバイスと同
種の機能を有する部分には同一の番号を付している。
FIG. 12 is a functional block diagram of an apparatus functioning as a server device such as the server 20a. 12, parts having the same functions as those of the server device of FIG. 4 are denoted by the same reference numerals.

【0117】本実施の形態のサーバデバイスは、通信回
線12を介してデータの送受信を行う信号入出力部22
と、CPU等を用いて構成された演算処理部24と、各
種動作プログラムが記憶されたプログラムメモリ26
と、処理データ記憶部28と、データ処理プログラム情
報記憶部30とを含んで構成される。
The server device of the present embodiment has a signal input / output unit 22 for transmitting and receiving data via the communication line 12.
And an arithmetic processing unit 24 configured using a CPU or the like, and a program memory 26 storing various operation programs.
, A processing data storage unit 28, and a data processing program information storage unit 30.

【0118】本実施の形態では、前記処理データ記憶部
28には、クライアントプリンタから変換依頼を受けた
印刷用データ及び処理後の印刷用データの少なくとも一
方が記憶される。
In the present embodiment, the processing data storage unit 28 stores at least one of the printing data requested to be converted by the client printer and the processed printing data.

【0119】プログラムメモリ26には、データ変換処
理を依頼された印刷用データに対してプリンタ言語に関
する処理や画像処理等データ変換処理を行うプログラム
も記憶されている。
The program memory 26 also stores a program for performing data conversion processing such as processing relating to a printer language and image processing on print data requested to be subjected to data conversion processing.

【0120】前記演算処理部24は、プログラムメモリ
26内に記憶された動作プログラム等に基づき動作し、
能力情報応答部32およびデータ処理サーバ部34とし
て機能する。
The arithmetic processing section 24 operates based on an operation program and the like stored in the program memory 26,
It functions as the capability information response unit 32 and the data processing server unit 34.

【0121】本実施の形態では、能力情報応答部32は
プリンタ言語に関する処理及び画像処理の少なくとも一
方を含むプリンタ関連機能の能力情報を前記クライアン
トプリンタに応答する。プリンタ関連機能の能力情報と
は、例えば画像処理やプリンタ言語に関する処理等を行
うプログラムの有無の情報やバージョン情報等である。
In the present embodiment, the capability information responding unit 32 responds to the client printer with capability information of a printer-related function including at least one of processing related to a printer language and image processing. The capability information of the printer-related functions is, for example, information on the presence or absence of a program for performing image processing and processing related to a printer language, version information, and the like.

【0122】本実施の形態では、データ処理サーバ部3
4は、前記クライアントプリンタから受信した前記印刷
用データを、前記印刷用データ及び前記プリンタのデバ
イス情報に基づき、データ処理プログラム情報記憶部3
0を参照して変換処理に用いるプログラムを決定する。
そして、自機のプログラムメモリ26に格納された該当
するプログラムを用いて印刷用データに変換処理を行
う。
In this embodiment, the data processing server unit 3
The data processing program information storage unit 3 stores the print data received from the client printer based on the print data and device information of the printer.
The program used for the conversion process is determined with reference to 0.
Then, a conversion process to print data is performed using the corresponding program stored in the program memory 26 of the own device.

【0123】次に本実施の形態のプリンタ及びネットワ
ークシステム10のより詳細な動作例を説明する。図1
3は本実施の形態の情報処理装置及びネットワークシス
テム10のより詳細な動作例を説明するための図であ
る。
Next, a more detailed operation example of the printer and network system 10 of the present embodiment will be described. FIG.
FIG. 3 is a diagram for describing a more detailed operation example of the information processing apparatus and the network system 10 according to the present embodiment.

【0124】まず、クライアントプリンタが仮想プリン
タ情報を決定し、PC14に開示する動作例を説明す
る。
First, an operation example in which the client printer determines virtual printer information and discloses it to the PC 14 will be described.

【0125】図13において、クライアントプリンタと
なるプリンタ40aは、自機の本来の能力として、例え
ばESC/Pプリンタであったとする。このような場合
ネットワークに接続前は、ESC/Pプリンタとしての
機能しか持たない。従ってPC14は、プリンタ40a
に印刷したい場合は、ESC/Pプリンタが処理可能な
プリンタコマンドを含む印刷用データを送信する必要が
ある。
In FIG. 13, it is assumed that the printer 40a serving as a client printer is, for example, an ESC / P printer as its own capability. In such a case, before connection to the network, it has only a function as an ESC / P printer. Therefore, the PC 14 is connected to the printer 40a.
If it is desired to perform printing, it is necessary to transmit print data including a printer command that can be processed by the ESC / P printer.

【0126】ところが、プリンタ40aはネットワーク
10に接続することにより、機能アップした仮想プリン
タ情報をPC14に開示することができる。この仮想プ
リンタ情報の決定及び開示を行う際のプリンタ40aの
動作が図6のフロー1000、1100に示されてい
る。
However, by connecting the printer 40a to the network 10, it is possible to disclose to the PC 14 virtual printer information whose function has been improved. The operation of the printer 40a when determining and disclosing the virtual printer information is shown in the flowcharts 1000 and 1100 of FIG.

【0127】(1)まず、プリンタ40aの能力情報問
い合わせ部70は、ネットワーク上の他のデバイスに対
してプリンタ関連の能力情報の問い合わせを行う(図6
ステップS104)。
(1) First, the capability information inquiry section 70 of the printer 40a inquires of other devices on the network about capability information relating to the printer (FIG. 6).
Step S104).

【0128】(2)プリンタ40aは、前記問い合わせ
に応じて、ネットワーク上の他のデバイスから能力情報
を取得する(図6のステップS106)。例えば図5に
おいては、サーバ20aがPS対応の印刷用データをE
SC/P対応の印刷用データに変換する処理プログラム
(P1)及びPS対応の印刷用データをESC/pag
e対応の印刷用データに変換する処理プログラム(P
2)を有しているという能力情報、プリンタ40bがE
SC/page対応の印刷用データをESC/P対応の
印刷用データに変換する処理プログラム(P3)を有し
ているという能力情報、プリンタ40cがPCL対応の
印刷用データをESC/page対応の印刷用データに
変換する処理プログラム(P4)を有しているという能
力情報を取得する。
(2) In response to the inquiry, the printer 40a acquires capability information from another device on the network (step S106 in FIG. 6). For example, in FIG. 5, the server 20a transmits PS-compatible print data
Processing program (P1) for converting to SC / P compatible print data and ESC / page for PS compatible print data
processing program (P
2) the capability information that the printer 40b has E
Capability information indicating that there is a processing program (P3) for converting SC / page compliant print data into ESC / P compliant print data. The printer 40c converts PCL compliant print data into ESC / page compliant print data. Capability information indicating that a processing program (P4) for converting the data into data for use is obtained.

【0129】(3)プリンタ40aの仮想プリンタ情報
決定部72は、前記プリンタ関連機能の能力情報に基づ
き、自機の機能アップをサポートしてくれる他のデバイ
スがあるかどうか判断し、自機の仮想プリンタ情報を決
定する(図6のステップS108)。図13において
は、プリンタ40aがESC/Pプリンタであるので、
所与のプリンタコマンドやプリンタ言語等をESC/P
対応の印刷用データに変換する処理プログラムがあれ
ば、前記所与のプリンタコマンドやプリンタ言語等を処
理可能なプリンタであるという仮想プリンタ情報を決定
する。従って前記処理プログラム(P1)及び処理プロ
グラム(P3)によって、プリンタ40aは、PSプリ
ンタ及びESC/pageプリンタとして振る舞うこと
ができるという仮想プリンタ情報を決定することができ
る。
(3) The virtual printer information determining unit 72 of the printer 40a determines whether there is another device that supports the function enhancement of its own device based on the capability information of the printer-related functions, and The virtual printer information is determined (Step S108 in FIG. 6). In FIG. 13, since the printer 40a is an ESC / P printer,
ESC / P for given printer command, printer language, etc.
If there is a processing program for converting the data into the corresponding print data, virtual printer information is determined that the printer can process the given printer command, printer language, and the like. Therefore, by the processing program (P1) and the processing program (P3), it is possible to determine the virtual printer information that the printer 40a can behave as a PS printer and an ESC / page printer.

【0130】(4)そして、PC14からのプリンタ関
連機能能力情報の問い合わせがあれば、前記仮想プリン
タ情報をPC14に開示する(図6のステップS112
〜S116)。
(4) If there is an inquiry about the printer-related function capability information from the PC 14, the virtual printer information is disclosed to the PC 14 (step S112 in FIG. 6).
To S116).

【0131】図14において、クライアントプリンタP
C14から受信した印刷用データをサーバデバイスに変
換依頼して、変換後の印刷用データを印刷出力する際の
動作例を説明する。
In FIG. 14, the client printer P
An operation example when requesting the server device to convert the print data received from C14 and printing out the converted print data will be described.

【0132】前記変換依頼をする際のプリンタ40aの
動作が図8のフロー1200に、変換依頼を受けたサー
バデバイスの動作が図7の2000に、プリンタ40a
が変換後のデータを印刷する動作が図7のフロー130
0に示されている。
The operation of the printer 40a when making the conversion request is shown in the flow 1200 of FIG. 8, and the operation of the server device receiving the conversion request is shown in 2000 of FIG.
The operation of printing the converted data is shown in the flow 130 of FIG.
0 is shown.

【0133】(1)PC14は、プリンタ40aの仮想
プリンタ情報及び自機のプリンタドライバの機能に基づ
き、プリンタ40aに印刷用データを送る際のプリンタ
コマンドを決定する。
(1) The PC 14 determines a printer command for sending print data to the printer 40a based on the virtual printer information of the printer 40a and the function of its own printer driver.

【0134】(2)そしてプリンタドライバでプリンタ
コマンドを含む印刷用データを作成し、プリンタ40a
に送信する。例えばESC/pageプリンタで印刷可
能な印刷用データを送信したとする。
(2) Then, print data including a printer command is created by the printer driver, and the printer 40a
Send to For example, assume that print data that can be printed by an ESC / page printer is transmitted.

【0135】(3)前記印刷用データを受信したプリン
タ40aは、受信したプリンタコマンドを自機が直接印
刷できるコマンドかどうか判断する。ここにおいて、プ
リンタ40aが印刷できるのはESC/Pに対応した印
刷用データを受信した場合のみである。
(3) The printer 40a that has received the print data determines whether the received printer command is a command that can be directly printed by itself. Here, the printer 40a can print only when it receives print data corresponding to ESC / P.

【0136】(4)しかし受信したのはESC/pag
eプリンタで印刷可能な印刷用データであるため、直接
印刷できない。従って、変換処理依頼部76は、前記能
力情報に基づきESC/page対応の印刷用データを
ESC/Pプリンタで印刷可能な印刷用データに変換す
る変換処理を依頼するサーバデバイスを決定し、前記サ
ーバデバイスに受信した印刷用データ及び自機のデバイ
ス情報を送信して変換処理を依頼する。ここでは、ES
C/page対応の印刷用データをESC/P対応の印
刷用データに変換する処理プログラム(P3)を有して
いるプリンタ40bに転送して変換処理を依頼する。
(図8のステップS118、S122、S128)。
(4) However, what is received is ESC / page
Since it is print data that can be printed by an e-printer, it cannot be printed directly. Therefore, the conversion processing request unit 76 determines a server device that requests conversion processing for converting ESC / page-compatible print data into print data that can be printed by an ESC / P printer based on the capability information. The print data received and the device information of the own device are transmitted to the device, and a conversion process is requested. Here, ES
The print data corresponding to the C / page is transferred to the printer 40b having a processing program (P3) for converting the print data corresponding to the ESC / P into a print data, and a conversion process is requested.
(Steps S118, S122, S128 in FIG. 8).

【0137】(5)変換処理を依頼されたサーバデバイ
スであるプリンタ40bの変換処理部76は、前記プリ
ンタ40aから送られてきた前記印刷用データ及び前記
プリンタのデバイス情報に基づき、処理プログラム(P
3)を用いて変換処理を行うことを決定し、前記処理プ
ログラム(P3)を用いて、受信した印刷用データをプ
リンタ40aが直接印刷可能な印刷用データに変換する
変換処理を行う。ここでは、ESC/page対応の印
刷用データをESC/P対応の印刷用データに変換する
(図7のステップS236、S240)。
(5) The conversion processing unit 76 of the printer 40b, which is the server device requested to perform the conversion processing, processes the processing program (P) based on the print data sent from the printer 40a and the device information of the printer.
It is determined that the conversion process is to be performed using 3), and the conversion process for converting the received print data into print data that can be directly printed by the printer 40a is performed using the processing program (P3). Here, the print data corresponding to the ESC / page is converted into the print data corresponding to the ESC / P (steps S236 and S240 in FIG. 7).

【0138】(6)そして、前記変換処理部76は、プ
リンタ40aの送信要求(図8のステップS130)に
応じて変換処理後の印刷用データをプリンタ40aに送
信する(図7のステップS242)。
(6) In response to the transmission request from the printer 40a (step S130 in FIG. 8), the conversion processing section 76 transmits the converted print data to the printer 40a (step S242 in FIG. 7). .

【0139】(7)変換処理後の印刷用データを受信し
たプリンタ40aは、当該印刷用データに基づき印刷を
行う(図7のステップS250、S252)。
(7) The printer 40a that has received the print data after the conversion processing performs printing based on the print data (steps S250 and S252 in FIG. 7).

【0140】本実施の形態によれば、プリンタ40a
は、自機がネットワーク上でどのように振る舞えるかを
示す仮想プリンタ情報をPC14に開示する。この仮想
プリンタ情報は、自機本来の能力に加えてネットに接続
された他のデバイスの能力を取り入れたものである。こ
のため、プリンタをネットワークに接続することにより
本来の能力以上に機能アップを図ることができる。
According to the present embodiment, the printer 40a
Discloses to the PC 14 virtual printer information indicating how the own device behaves on the network. This virtual printer information incorporates the capabilities of other devices connected to the network in addition to the capabilities of the device itself. For this reason, by connecting the printer to the network, it is possible to improve the functions beyond the original capability.

【0141】またクライアントプリンタはネットワーク
に接続された他のサーバデバイスに処理を依頼すること
により、自機本来の能力以上機能を実現することがで
き、プリンタ自体にコストをかけずに大幅は機能アップ
したプリンタを実現できる。
By requesting another server device connected to the network to perform processing, the client printer can realize a function that is higher than the capability of the client printer itself, and greatly improves the function without adding cost to the printer itself. Printer can be realized.

【0142】またPC14は、能力アップしたプリンタ
に印刷処理の依頼をすることができる。このため、コン
ピュータがプリンタに印刷のためのデータを送る際の制
約が減少するという効果を有する。
Further, the PC 14 can request a printer of improved capability for a printing process. For this reason, there is an effect that the restriction when the computer sends data for printing to the printer is reduced.

【0143】(3)第三の実施の形態 本実施の形態の特徴は、データ処理を依頼するプリンタ
(以下クライアントプリンタという)が画像処理実行環
境を有しているネットワーク上の他のデバイス(以下サ
ーバデバイスという)に、受信した印刷用データ及び自
機が有する画像処理プログラムを送信して画像処理を依
頼する点にある。すなわちデータ処理の内容が画像処理
の場合の例である。
(3) Third Embodiment This embodiment is characterized in that a printer (hereinafter, referred to as a client printer) requesting data processing is connected to another device (hereinafter, referred to as a client printer) on a network having an image processing execution environment. (Referred to as a server device) to transmit the received print data and the image processing program of the own device to request image processing. That is, this is an example where the content of the data processing is image processing.

【0144】本実施の形態が、第一の実施の形態におい
てサーバデバイスに画像処理を依頼する場合と異なるの
は、クライアントプリンタが印刷用データとともに画像
処理プログラムを送信する点にある。
This embodiment differs from the first embodiment in that the client device requests the server device for image processing, in that the client printer transmits an image processing program together with print data.

【0145】図15及び図16には、本発明に係る情報
処理装置及び前記情報処理装置が接続されたネットワー
クシステムの第三の実施の形態の概略的な構成が示され
ている。
FIGS. 15 and 16 show a schematic configuration of an information processing apparatus according to the third embodiment of the present invention and a network system to which the information processing apparatus is connected.

【0146】本実施の形態における器機構成は基本的に
は図1及び図2の場合と同様である。
The device configuration in the present embodiment is basically the same as in FIGS. 1 and 2.

【0147】クライアントプリンタをプリンタ40aと
する。プリンタ40aは、図15に示すように、前記ネ
ットワークに接続された他のデバイス20a、20b、
40b、40c…に対して、画像処理実行環境に関する
能力情報の問い合わせ130を行う。前記ネットワーク
に接続された他のデバイス20a、20b、40b、4
0c…は、前記能力情報の問い合わせに対して、自機の
画像処理実行環境に関する能力情報132を前記プリン
タ40aに応答する。
The client printer is the printer 40a. As shown in FIG. 15, the printer 40a includes other devices 20a and 20b connected to the network.
40b, 40c,... Is inquired about capability information regarding the image processing execution environment 130. Other devices 20a, 20b, 40b, 4 connected to the network
0c ... responds to the printer 40a with the capability information 132 relating to the image processing execution environment of its own device in response to the inquiry about the capability information.

【0148】前記プリンタ40aは画像処理実行環境に
関する能力情報の問い合わせに応じてネットワークに接
続された他のデバイスから送られてきた能力情報に基づ
き、PC14から送られてくる印刷用データの画像処理
を実行できる環境を有するサーバデバイスを決定する。
サーバデバイスがサーバ20aであったとする。そし
て、PC14に自機のプリンタに適合した画像処理を行
えるとする仮想プリンタ情報134を開示する。
The printer 40a performs image processing on the print data sent from the PC 14 based on the ability information sent from another device connected to the network in response to the inquiry about the ability information on the image processing execution environment. Determine a server device that has an executable environment.
It is assumed that the server device is the server 20a. Then, the virtual printer information 134 that allows the PC 14 to perform image processing suitable for its own printer is disclosed.

【0149】PC14は、前記仮想プリンタ情報134
を受けて、プリンタ40a側で画像処理が可能であると
判断すると、図16に示すように、画像処理前の画像デ
ータを含む印刷用のデータ104を前記プリンタ40a
に送信する。
The PC 14 stores the virtual printer information 134
In response to this, when it is determined that image processing is possible on the printer 40a side, as shown in FIG. 16, printing data 104 including image data before image processing is transferred to the printer 40a.
Send to

【0150】この印刷用データ104を受信したプリン
タ40aは、サーバ20aに受信した印刷用データ及び
画像処理プログラム106を転送して、画像処理を依頼
する。
The printer 40a that has received the print data 104 transfers the received print data and the image processing program 106 to the server 20a, and requests image processing.

【0151】サーバ20aは、前記印刷用のデータ及び
画像処理プログラム106を受信すると、前記画像処理
プログラムを用いて前記印刷用データの画像処理を行
い、処理後の印刷用データ108をプリンタ40aに送
信する。プリンタ40aは受信した印刷用データ108
に基づき印刷出力を行う。
Upon receiving the print data and the image processing program 106, the server 20a performs image processing of the print data using the image processing program, and transmits the processed print data 108 to the printer 40a. I do. The printer 40a receives the print data 108
Print output is performed based on.

【0152】図17には、前記プリンタ40aのように
クライアントプリンタとして機能する装置の機能ブロッ
ク図が示されている。図17において、図3又は図11
のクライアントプリンタの機能ブロック図と同種の機能
を有する部分には同一の番号を付している。
FIG. 17 is a functional block diagram of an apparatus functioning as a client printer such as the printer 40a. In FIG. 17, FIG.
The parts having the same functions as those of the functional block diagram of the client printer of FIG.

【0153】本実施の形態のクライアントプリンタは、
通信回線12に接続された信号入出力部42と、CPU
等を用いて構成された演算処理部41と、プログラムメ
モリ48と、印刷用メモリ50と、プリンタ情報記憶部
52と、能力情報記憶部62と、印刷用データに基づき
実際の印刷を行う印刷部46、画像処理プログラム記憶
部60とを含んで構成される。
The client printer of this embodiment is
A signal input / output unit 42 connected to the communication line 12;
, A program memory 48, a printing memory 50, a printer information storage unit 52, a capability information storage unit 62, and a printing unit that performs actual printing based on printing data. 46, and an image processing program storage unit 60.

【0154】ここにおいて画像処理プログラム記憶部6
0は、自機のデバイスに適合した画像処理を行う画像処
理プログラムを記憶している。
Here, the image processing program storage unit 6
0 stores an image processing program for performing image processing suitable for the device of the own device.

【0155】前記演算処理部41は、プログラムメモリ
48に記憶されたプログラムに基づき動作し、能力情報
問い合わせ部70、クライアント処理部72、印刷制御
部44として機能する。
The arithmetic processing section 41 operates based on a program stored in the program memory 48, and functions as a capability information inquiry section 70, a client processing section 72, and a print control section 44.

【0156】本実施の形態では、前記能力情報問い合わ
せ部70はネットワーク上の他のデバイスに対して画像
処理実行環境に関する能力情報を問い合わせ、前記能力
情報記憶部62は前記画像処理実行環境に関する能力情
報を記憶している。
In this embodiment, the capability information inquiring unit 70 inquires other devices on the network about capability information relating to the image processing execution environment, and the capability information storage unit 62 stores the capability information relating to the image processing execution environment. I remember.

【0157】クライアント処理部72は、仮想プリンタ
情報決定部73、仮想プリンタ情報開示部74、処理依
頼部76、送信要求部78を含む。
The client processing section 72 includes a virtual printer information determination section 73, a virtual printer information disclosure section 74, a processing request section 76, and a transmission request section 78.

【0158】本実施の形態ではクライアントプリンタ
は、PC14から受信した前記印刷用データの画像処理
を依頼する。このため、前記クライアント処理部76
は、前記画像処理実行環境に関する能力情報に基づき、
前記画像処理を行うのための十分な画像処理実行環境を
有するサーバデバイス決定する。そして、自機が画像処
理プログラム記憶部60に記憶する画像処理プログラム
とPC14から受信した印刷用データを前記サーバデバ
イスにリアルタイムに転送し、画像処理を依頼する。
In this embodiment, the client printer requests image processing of the print data received from the PC 14. For this reason, the client processing unit 76
Is based on the capability information on the image processing execution environment,
A server device having a sufficient image processing execution environment for performing the image processing is determined. Then, the own device transfers the image processing program stored in the image processing program storage section 60 and the print data received from the PC 14 to the server device in real time, and requests image processing.

【0159】なお、サーバデバイスが、プリンタが送信
しようとしている画像処理プログラムと同種の画像処理
プログラムを有している場合は、バージョン情報をチェ
ックして、例えばプリンタの有している画像処理プログ
ラムのバージョン情報が新しいことを示している場合の
み、送信するような構成にしてもよい。
If the server device has an image processing program of the same type as the image processing program that the printer intends to transmit, the version information is checked and, for example, the version of the image processing program of the printer is checked. It may be configured to transmit only when the version information indicates new.

【0160】図18には、前記サーバ20aのように画
像処理用のサーバデバイスとして機能する装置の機能ブ
ロック図が示されている。図18において、図4又は図
12のサーバデバイスの機能ブロック図と同種の機能を
有する部分には同一の番号を付している。
FIG. 18 is a functional block diagram of an apparatus functioning as a server device for image processing, such as the server 20a. In FIG. 18, portions having the same functions as those in the functional block diagram of the server device in FIG. 4 or FIG. 12 are denoted by the same reference numerals.

【0161】本実施の形態のサーバデバイスは、通信回
線12を介してデータの送受信を行う信号入出力部22
と、CPU等を用いて構成された演算処理部24と、プ
ログラムメモリ26と、処理データ記憶部28と、デー
タ処理プログラム受信用メモリ27と、データ処理プロ
グラム情報記憶部30とを含んで構成される。前記処理
データ記憶部28は、画像処理依頼を受けた印刷用デー
タ及び画像処理後の印刷用データを記憶する。
The server device according to the present embodiment includes a signal input / output unit 22 for transmitting / receiving data via the communication line 12.
And an arithmetic processing unit 24 using a CPU or the like, a program memory 26, a processing data storage unit 28, a data processing program reception memory 27, and a data processing program information storage unit 30. You. The processing data storage unit 28 stores printing data for which an image processing request has been received and printing data after image processing.

【0162】データ処理プログラム受信用メモリ27に
は、クライアントプリンタから送信されてくる画像処理
プログラムが格納される。
The data processing program receiving memory 27 stores an image processing program transmitted from the client printer.

【0163】前記演算処理部24は、能力情報応答部3
2およびデータ処理サーバ部34を含む。
The arithmetic processing unit 24 includes the capability information responding unit 3
2 and a data processing server unit 34.

【0164】能力情報応答部32はクライアントプリン
タからの画像処理実行環境に関する能力情報の問い合わ
せに対して、自機の画像処理実行環境に関する能能力情
報を前記クライアントプリンタに応答する。
The capability information responding section 32 responds to the client printer with capability information on its own image processing execution environment in response to an inquiry about capability information on the image processing execution environment from the client printer.

【0165】データ処理サーバ部34は、クライアント
プリンタから受信した前記画像処理プログラムを用い
て、前記印刷用データの画像処理を行い、クライアント
プリンタからの送信要求に応じて、画像処理後の印刷用
データをクライアントプリンタに送信する。
The data processing server unit 34 performs image processing on the print data using the image processing program received from the client printer, and responds to a transmission request from the client printer to execute the print data after image processing. To the client printer.

【0166】次に本実施の形態のプリンタ及びネットワ
ークシステム10のより詳細な動作例を説明する。図1
9は本実施の形態の情報処理装置及びネットワークシス
テム10のより詳細な動作例を説明するための図であ
る。
Next, a more detailed operation example of the printer and network system 10 of the present embodiment will be described. FIG.
9 is a diagram for explaining a more detailed operation example of the information processing apparatus and the network system 10 of the present embodiment.

【0167】図19において、クライアントプリンタが
PC14から受信した印刷用データ及び自機が有する画
像処理プログラム(P1)をサーバ20aに変換依頼し
て、変換後の印刷用データを印刷出力する際の動作例を
説明する。
In FIG. 19, the client printer requests the server 20a to convert the print data received from the PC 14 and its own image processing program (P1) to the server 20a, and prints out the converted print data. An example will be described.

【0168】前記画像処理を依頼をする際のプリンタ4
0aの動作が図6のフロー1000、図8のフロー12
00に、画像処理依頼依頼を受けたサーバデバイスの動
作が図7のフロー2000に示されている。
The printer 4 when requesting the image processing
Operation 0a is the flow 1000 of FIG. 6 and the flow 12 of FIG.
At 00, the operation of the server device that has received the image processing request request is shown in the flow 2000 of FIG.

【0169】(1)まず、プリンタ40aの能力情報問
い合わせ部70は、ネットワーク上の他のデバイスに対
して画像処理実行環境に関する能力情報の問い合わせを
行う(図6ステップS104)。
(1) First, the capability information inquiry unit 70 of the printer 40a inquires of other devices on the network about capability information on the image processing execution environment (step S104 in FIG. 6).

【0170】(2)プリンタ40aは、前記問い合わせ
に応じて、ネットワーク上の他のデバイスから能力情報
を取得する(図6のステップS106)。例えば図5に
おいては、サーバ20aが十分な画像処理実行環境を有
しているが、プリンタ40aに適した画像処理を行う画
像処理プログラム(P1)を有していないという能力情
報を取得する。
(2) In response to the inquiry, the printer 40a acquires capability information from another device on the network (step S106 in FIG. 6). For example, in FIG. 5, the capability information that the server 20a has a sufficient image processing execution environment but does not have an image processing program (P1) for performing image processing suitable for the printer 40a is acquired.

【0171】(3)そしてPC14のプリンタドライバ
でプリンタコマンドを含む印刷用データを作成し、プリ
ンタ40aに適した画像処理を施していない印刷用デー
タをプリンタ40aに送信する。
(3) Then, print data including a printer command is created by the printer driver of the PC 14, and print data not subjected to image processing suitable for the printer 40a is transmitted to the printer 40a.

【0172】(3)前記印刷用データを受信したプリン
タ40aは、受信した印刷用データが直接印刷可能であ
るかどうか判断する(図8のS118)。直接印刷可能
であるかどうかは、プリンタコマンドを自機が直接印刷
できるコマンドかどうかや自機に適した画像処理が施さ
れているか等で判断する。ここでは、受信した印刷用デ
ータは、プリンタ40aに適合した画像処理が施されて
いないため直接印刷することができない。
(3) The printer 40a that has received the print data determines whether the received print data can be directly printed (S118 in FIG. 8). Whether or not direct printing is possible is determined based on whether or not the printer command is a command that can be directly printed by the own device, whether or not image processing suitable for the own device has been performed. Here, the received print data cannot be directly printed because image processing suitable for the printer 40a has not been performed.

【0173】(4)プリンタ40aは自機のメモリに自
機に適合した画像処理を行うための画像処理プログラム
を有している。しかし、処理能力との関係で、自機で画
像処理を行うと処理時間の増大を招くと判断した場合
や、自機が画像処理実行環境を有していない場合には、
十分な画像処理実行環境を有するサーバデバイスに画像
処理を依頼する。すなわち前記能力情報に基づきサーバ
デバイスを決定し、前記サーバデバイスに印刷用データ
と画像処理プログラム(P1)を送信する(図8のS1
18、S122、S124、S126、S128)。
(4) The printer 40a has, in its own memory, an image processing program for performing image processing suitable for itself. However, in the case where it is determined that performing image processing on the own device causes an increase in processing time, or when the own device does not have an image processing execution environment,
Request image processing from a server device that has a sufficient image processing execution environment. That is, a server device is determined based on the capability information, and print data and an image processing program (P1) are transmitted to the server device (S1 in FIG. 8).
18, S122, S124, S126, S128).

【0174】(5)画像処理を依頼されたサーバデバイ
スであるプリンタ40bのデータ処理サーバ部34は、
前記プリンタ40aから受信した前記画像処理プログラ
ム(P1)を用いて、前記印刷用データの画像処理を行
う(図7のフロー2000のS234、S236、S2
40)。
(5) The data processing server unit 34 of the printer 40b, which is the server device requested to perform the image processing,
Image processing of the print data is performed using the image processing program (P1) received from the printer 40a (S234, S236, S2 of the flow 2000 in FIG. 7).
40).

【0175】(6)そして、前記データ処理サーバ部3
4は、プリンタ40aからの送信要求(図8のステップ
S130)に応じて画像処理後の印刷用データをプリン
タ40aに送信する(図7のステップS242)。
(6) The data processing server unit 3
4 transmits the print data after image processing to the printer 40a in response to a transmission request from the printer 40a (step S130 in FIG. 8) (step S242 in FIG. 7).

【0176】(7)変換処理後の印刷用データを受信し
たプリンタ40aは、当該印刷用データに基づき印刷を
行う(図7のフロー1300のステップS250、S2
52)。
(7) The printer 40a that has received the converted print data performs printing based on the print data (steps S250 and S2 in the flow 1300 in FIG. 7).
52).

【0177】本実施の形態によれば、PC14は、画像
処理実行環境の能力アップしたプリンタに印刷処理の依
頼をすることができる。このためPC側で処理付加の高
い画像処理プログラムを実行しなくてもよい。従って処
理能力の低いプリンタでも画像処理に時間をとられるこ
となく早期に印刷を開始することができる。
According to the present embodiment, the PC 14 can request a printer having an improved image processing execution environment for a printing process. Therefore, the PC does not need to execute the image processing program with a high processing load. Therefore, even a printer having a low processing capability can start printing early without taking time for image processing.

【0178】またクライアントプリンタはネットワーク
に接続された他のサーバデバイスに自機のデバイスに適
合した画像処理プログラム送信して、画像処理の実行を
依頼するため、サーバデバイスにすべてのデバイスに対
応した画像処理プログラムを持たせる場合に比べ、メモ
リ効率がよい。
The client printer transmits an image processing program suitable for its own device to another server device connected to the network, and requests execution of image processing. Memory efficiency is higher than when a processing program is provided.

【0179】なお、本実施の形態では、データ処理の内
容が画像処理である場合を例にとり説明したが、プリン
タ言語に関する処理である場合でもよい。その場合、ク
ライアントプリンタが印刷用データとともに自己に適し
たプリンタ言語に変換するための処理プログラムをサー
バデバイスに送信して処理を依頼するよう構成してもよ
い。
In the present embodiment, the case where the content of the data processing is image processing has been described as an example, but the processing may be processing relating to a printer language. In this case, the client printer may be configured to transmit a processing program for converting to a printer language suitable for itself together with the print data to the server device and request processing.

【0180】また、前記各実施の形態をそれぞれ単独で
実施してもよいし、組み合わせて実施してもよいことは
いうまでもない。
It is needless to say that the above embodiments may be implemented independently or in combination.

【0181】また、前記各実施の形態では、ネットワー
クシステム10内にクライアントプリンタとサーバデバ
イスを設ける場合を例に取り説明したが、十分に高い能
力をもつプリンタが存在する場合には、このプリンタに
サーバデバイスとしての機能を持たせるようにシステム
10を構築してもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the case where the client printer and the server device are provided in the network system 10 has been described as an example. However, when there is a printer having a sufficiently high capability, this printer is provided. The system 10 may be configured to have a function as a server device.

【0182】このようにプリンタにクライアントプリン
タとしての機能のみならず、サーバデバイスとしての機
能を併せ持つようにすると、プリンタは必要に応じてク
ライアントプリンタとして振る舞ったり、サーバデバイ
スとして振る舞ったりする事ができる。なお、図6、図
7、図8に示したプリンタの動作のフローチャート図
は、クライアントデバイスとしての機能とサーバデバイ
スとしての機能を併せ持った場合の動作を表すフローチ
ャート図である。
If the printer is provided with not only the function as a client printer but also the function as a server device, the printer can behave as a client printer or a server device as required. The flowchart of the operation of the printer shown in FIGS. 6, 7 and 8 is a flowchart showing the operation when the function as the client device and the function as the server device are both provided.

【0183】本発明のネットワークシステムは、前記実
施の形態例に限定されるものではなく、本発明の要旨の
範囲内で各種の変形実施が可能である。
The network system of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第一の実施の形態のネットワークシステムの概
略的な構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a network system according to a first embodiment.

【図2】第一の実施の形態のネットワークシステムの概
略的な構成図である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a network system according to the first embodiment.

【図3】第一の実施の形態のクライアントプリンタの機
能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram of the client printer according to the first embodiment.

【図4】第一の実施の形態のサーバデバイスの機能ブロ
ック図である。
FIG. 4 is a functional block diagram of a server device according to the first embodiment.

【図5】第一の実施の形態の詳細な動作例を説明するた
めの図である。
FIG. 5 is a diagram for describing a detailed operation example of the first embodiment.

【図6】本発明の詳細な動作を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a detailed operation of the present invention.

【図7】本発明の詳細な動作を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a detailed operation of the present invention.

【図8】本発明の詳細な動作を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a detailed operation of the present invention.

【図9】第二の実施の形態のネットワークシステムの概
略的な構成図である。
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a network system according to a second embodiment.

【図10】第二の実施の形態のネットワークシステムの
概略的な構成図である。
FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a network system according to a second embodiment.

【図11】第二の実施の形態のクライアントプリンタの
機能ブロック図である。
FIG. 11 is a functional block diagram of a client printer according to the second embodiment.

【図12】第二の実施の形態のサーバデバイスの機能ブ
ロック図である。
FIG. 12 is a functional block diagram of a server device according to the second embodiment.

【図13】第二の実施の形態の詳細な動作例を説明する
ための図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a detailed operation example of the second embodiment.

【図14】第二の実施の形態の詳細な動作例を説明する
ための図である。
FIG. 14 is a diagram for describing a detailed operation example of the second embodiment.

【図15】第三の実施の形態に係るネットワークシステ
ムの概略的な構成図である。
FIG. 15 is a schematic configuration diagram of a network system according to a third embodiment.

【図16】第三の実施の形態のネットワークシステムの
概略的な構成図である。
FIG. 16 is a schematic configuration diagram of a network system according to a third embodiment.

【図17】第三の実施の形態のクライアントプリンタの
機能ブロック図である。
FIG. 17 is a functional block diagram of a client printer according to the third embodiment.

【図18】第三の実施の形態のサーバデバイスの機能ブ
ロック図である。
FIG. 18 is a functional block diagram of a server device according to the third embodiment.

【図19】第三の実施の形態の詳細な動作例を説明する
ための図である。
FIG. 19 is a diagram for describing a detailed operation example of the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ネットワークシステム 12 通信回線 14 PC 20 サーバ 22 信号入出力部(サーバデバイス) 24 演算処理部(サーバデバイス) 26 プログラムメモリ 28 処理データ記憶部 27 データ処理プログラム受信メモり 30 データ処理プログラム記憶部 32 能力情報応答部 34 データ処理サーバ部 35 データ処理プログラム受信部 36 データ処理プログラム情報問い合わせ部 37 仮想プログラム情報決定部 38 仮想プログラム情報応答部 40 プリンタ 41 演算処理部(クライアントプリンタ) 42 信号入出力部(クライアントプリンタ) 44 印刷制御部 46 印刷部 48 プログラムメモリ 50 印刷用メモリ 52 プリンタ情報記憶部 60 画像処理プログラム記憶部 62 能力情報記憶部 70 能力情報問い合わせ部 72 クライアント処理部 73 仮想プリンタ情報決定部 74 仮想プリンタ情報開示部 76 処理依頼部 78 送信要求部 Reference Signs List 10 network system 12 communication line 14 PC 20 server 22 signal input / output unit (server device) 24 arithmetic processing unit (server device) 26 program memory 28 processing data storage unit 27 data processing program reception memory 30 data processing program storage unit 32 capability Information response unit 34 Data processing server unit 35 Data processing program reception unit 36 Data processing program information inquiry unit 37 Virtual program information decision unit 38 Virtual program information response unit 40 Printer 41 Operation processing unit (client printer) 42 Signal input / output unit (Client (Printer) 44 Printing control unit 46 Printing unit 48 Program memory 50 Printing memory 52 Printer information storage unit 60 Image processing program storage unit 62 Performance information storage unit 70 Performance information inquiry 72 client processing unit 73 the virtual printer information determination unit 74 virtual printer information discloser 76 request block 78 transmits the request unit

Claims (28)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ処理依頼を行うクライアントプリ
ンタと、クライアントプリンタから依頼された画像処理
及びプリンタ言語に関する処理の少なくとも1つを含む
データ処理を実行できる環境を有するサーバデバイスを
含むネットワークシステムであって、 前記クライアントプリンタは、 ネットワークに接続された他のデバイスに対して、前記
データ処理に関する能力情報を問い合わせるデータ処理
能力問い合わせ手段と、 前記能力情報の問い合わせに応じてネットワークに接続
された他のデバイスから送られてきた能力情報に基づ
き、前記データ処理を依頼するサーバデバイスを決定
し、前記データ処理の対象となる印刷用データを前記サ
ーバデバイスに送信して前記データ処理を依頼し、前記
サーバデバイスに前記データ処理後のデータの送信を要
求するクライアント処理手段と、 前記サーバデバイスから、データ処理後のデータを受信
して印刷するよう制御する印刷制御手段を含み、 前記サーバデバイスは、 前記クライアントプリンタからの前記データ処理に関す
る能力情報の問い合わせに対して、自機の前記データ処
理に関する能力情報を応答する能力情報応答手段と、 クライアントプリンタから受信した印刷用データのデー
タ処理を行い、前記クライアントプリンタからの送信要
求に応じて、前記データ処理後のデータを前記クライア
ントプリンタに送信するデータ処理サーバ手段とを含む
ことを特徴とするネットワークシステム。
1. A network system comprising: a client printer for requesting data processing; and a server device having an environment capable of executing data processing including at least one of image processing and processing related to a printer language requested by the client printer. A data processing capability inquiring unit for inquiring other devices connected to a network about capability information relating to the data processing; and a client device connected to the network in response to the inquiry about the capability information. Based on the transmitted capability information, determine a server device that requests the data processing, send print data to be subjected to the data processing to the server device, request the data processing, request the server device, Data after the data processing Client processing means for requesting transmission of data, and print control means for controlling to receive and print data after data processing from the server device, wherein the server device performs the data processing from the client printer. A capability information responding unit for responding to the inquiry about the capability information relating to the data processing of the own device, and performing data processing of the print data received from the client printer, and responding to a transmission request from the client printer. A data processing server for transmitting the data after the data processing to the client printer.
【請求項2】 請求項1において、 前記能力情報応答手段は、 前記ネットワークに接続された他のデバイスに対して、
前記データ処理を行うためのデータ処理プログラムの有
無の情報を含むデータ処理プログラム情報を問い合わせ
るデータ処理プログラム情報問い合わせ手段と、 前記問い合わせに応じてネットワークに接続された他の
デバイスから送られてきたデータ処理プログラム情報に
基づき、自機の実行可能なデータ処理プログラムの情報
を含む仮想プログラム情報を決定する仮想プログラム情
報決定手段と、 前記クライアントプリンタからの前記データ処理に関す
る能力情報の問い合わせに対して、前記仮想プログラム
情報に基づき応答する仮想プログラム情報応答手段とを
さらに含むことを特徴とするネットワークシステム。
2. The device according to claim 1, wherein the capability information responding unit is configured to transmit, to another device connected to the network,
A data processing program information inquiry means for inquiring data processing program information including information on the presence or absence of a data processing program for performing the data processing; and a data processing transmitted from another device connected to a network in response to the inquiry. Virtual program information determining means for determining virtual program information including information on an executable data processing program of the own device based on the program information; and A network system, further comprising: virtual program information responding means for responding based on the program information.
【請求項3】 請求項2において、 前記データ処理サーバ手段は、 前記データ処理プログラム情報に基づき、前記データ処
理を行うために必要なデータ処理プログラム有している
ネットワーク上の他のデバイスを判断し、前記他のデバ
イスに対して前記データ処理プログラムの送信要求を行
い、前記送信要求に応じて他のデバイスから送信された
前記データ処理プログラム受信して自機のメモリに格納
するデータ処理プログラム受信手段を含むことを特徴と
するネットワークシステム。
3. The data processing server according to claim 2, wherein the data processing server determines another device on a network having a data processing program necessary for performing the data processing based on the data processing program information. A data processing program receiving means for requesting the other device to transmit the data processing program, receiving the data processing program transmitted from the other device in response to the transmission request, and storing the data processing program in its own memory A network system comprising:
【請求項4】 請求項3又は4のいずれかにおいて、 前記データ処理プログラム情報は、 前記データ処理プログラムのバージョン情報を含み、 前記データ処理プログラム受信手段は、 前記バージョン情報に基づき、必要なデータ処理プログ
ラムを有している他のデバイスを判断し、前記他のデバ
イスに対して前記データ処理プログラムの送信要求を行
うことを特徴とするネットワークシステム。
4. The data processing program information according to claim 3, wherein the data processing program information includes version information of the data processing program, and the data processing program receiving unit performs necessary data processing based on the version information. A network system comprising: determining another device having a program; and requesting the other device to transmit the data processing program.
【請求項5】 請求項4において、 前記データ処理プログラム受信手段は、 同種のデータ処理プログラムが複数ある場合は最新であ
ることを示すバージョン情報のデータ処理プログラムを
有している他のデバイスに対して、送信要求を行うこと
を特徴とするネットワークシステム。
5. The data processing program receiving unit according to claim 4, wherein the data processing program receiving unit is configured to transmit a plurality of data processing programs of the same type to another device having a data processing program of version information indicating the latest. And making a transmission request.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記サーバデバイスは、 前記データ処理プログラムを予め自機のメモリに記憶し
ており、 前記データ処理サーバ手段は、 自機のメモリに記憶されているデータ処理プログラムを
用いて前記印刷用データのデータ処理を行うことを特徴
とするネットワークシステム。
6. The server device according to claim 1, wherein the server device stores the data processing program in its own memory in advance, and the data processing server unit is stored in its own memory. A data processing program for performing data processing on the print data.
【請求項7】 請求項6において、 前記データ処理プログラム受信手段は、 自機のメモリに同種のデータ処理プログラムが格納され
ている場合は、他のデバイスのバージョン情報がより新
しいことを示している場合のみ、前記他のデバイスに対
して、送信要求を行うことを特徴とするネットワークシ
ステム。
7. The data processing program receiving means according to claim 6, wherein the same type of data processing program is stored in its own memory, indicating that the version information of another device is newer. A network system, wherein a transmission request is made to the other device only in the case.
【請求項8】 請求項1〜7のいずれかにおいて、 前記クライアント処理手段は、 自機のデバイス情報を前記サーバデバイスに送信し、 前記データ処理サーバ手段は、 前記クライアントプリンタから受信した前記デバイス情
報に基づき、印刷用データのデータ処理を行うための前
記データ処理プログラムを決定することを特徴とするネ
ットワークシステム。
8. The device according to claim 1, wherein the client processing unit transmits device information of its own device to the server device, and the data processing server unit receives the device information received from the client printer. A network system for determining the data processing program for performing data processing of print data based on the data processing program.
【請求項9】 請求項1〜8のいずれかにおいて、 前記クライアントプリンタは、 前記データ処理プログラムを予め自機のメモリに記憶し
ており、 前記クライアント処理手段は、 前記印刷用データ及び自機のメモリに記憶されたデータ
処理プログラムを前記サーバデバイスに送信して処理依
頼を行い、 前記データ処理サーバ手段は、 前記クライアントプリンタから受信した前記データ処理
プログラムを用いて印刷用データのデータ処理を行うこ
とを特徴とするネットワークシステム。
9. The client printer according to claim 1, wherein the client printer stores the data processing program in a memory of its own device in advance, and the client processing unit stores the print data and its own data. A data processing program stored in a memory is transmitted to the server device to perform a processing request, and the data processing server unit performs data processing of print data using the data processing program received from the client printer. A network system characterized by the following.
【請求項10】 請求項9において、 前記クライアントプリンタがサーバデバイスに送信する
データ処理プログラムは、少なくとも画像処理を行うた
めのデータ処理プログラムを含むことを特徴とするネッ
トワークシステム。
10. The network system according to claim 9, wherein the data processing program transmitted by the client printer to the server device includes at least a data processing program for performing image processing.
【請求項11】 請求項9又は10のいずれかにおい
て、 前記データ処理に関する能力情報は、 前記データ処理プログラムのバージョン情報を含み、 前記クライアント処理手段は、 自機のメモリに記憶されたデータ処理プログラムと同種
のデータ処理プログラムが前記サーバデバイスが有して
いる場合は、自機のメモリに記憶されたデータ処理プロ
グラムのバージョン情報がより新しいことを示している
場合のみ、前記サーバデバイスにデータ処理プログラム
を送信することを特徴とするネットワークシステム。
11. The data processing program according to claim 9, wherein the capability information on the data processing includes version information of the data processing program, and the client processing unit stores the data processing program stored in a memory of the own device. When the server device has a data processing program of the same type as the above, only when the version information of the data processing program stored in its own memory indicates that it is newer, the data processing program is stored in the server device. A network system for transmitting a message.
【請求項12】 請求項1〜11のいずれかにおいて、 前記データ処理プログラム情報問い合わせ手段は、 自機がネットワークへ接続された場合、前記ネットワー
クへ新規デバイスの接続があった場合、前記クライアン
トプリンタから能力情報の問い合わせがあった場合の少
なくとも1つの場合に、前記ネットワークに接続された
他のデバイスに対して、前記データ処理プログラム情報
の問い合わせを行うことを特徴とするネットワークシス
テム。
12. The data processing program information inquiry means according to claim 1, wherein the data processing program information inquiry means is connected to a network, when a new device is connected to the network, A network system, wherein at least one of the cases where the inquiry about the capability information is made, the inquiry about the data processing program information is made to another device connected to the network.
【請求項13】 請求項1〜12のいずれかにおいて、 前記印刷用データは、画像データ又は画像データ及び印
刷コマンドを含むことを特徴とするネットワークシステ
ム。
13. The network system according to claim 1, wherein the print data includes image data or image data and a print command.
【請求項14】 データ処理依頼を行うプリンタを含む
複数のデバイスとネットワークで接続可能に構成され、
プリンタから依頼された画像処理及びプリンタ言語に関
する処理の少なくとも1つを含むデータ処理を実行でき
る環境を有する情報処理装置であって、 前記プリンタからの前記データ処理に関する能力情報の
問い合わせに対して、自機の前記データ処理に関する能
力情報を応答する能力情報応答手段と、 プリンタから受信した印刷用データのデータの処理を行
い、前記クライアントプリンタからの送信要求に応じ
て、前記データ処理後のデータを前記クライアントプリ
ンタに送信するデータ処理サーバ手段を含むことを特徴
とする情報処理装置。
14. A device which is connectable to a plurality of devices including a printer for requesting data processing via a network,
An information processing apparatus having an environment capable of executing data processing including at least one of image processing and processing related to a printer language requested by a printer, comprising: A capability information responding unit that responds to the capability information on the data processing of the machine, and processes the data of the print data received from the printer, and in response to a transmission request from the client printer, the data after the data processing An information processing apparatus, comprising: a data processing server unit for transmitting to a client printer.
【請求項15】 請求項14において、 前記能力情報応答手段は、 前記ネットワークに接続された他のデバイスに対して、
前記データ処理を行うためのデータ処理プログラムの有
無の情報を含むデータ処理プログラム情報を問い合わせ
るデータ処理プログラム情報問い合わせ手段と、 前記問い合わせに応じてネットワークに接続された他の
デバイスから送られてきたデータ処理プログラム情報に
基づき、自機の実行可能なデータ処理プログラムの情報
を含む仮想プログラム情報を決定する仮想プログラム情
報決定手段と、 前記クライアントプリンタからの前記データ処理に関す
る能力情報の問い合わせに対して、前記仮想プログラム
情報に基づき応答する仮想プログラム情報応答手段とさ
らに含むことを特徴とする情報処理装置。
15. The device according to claim 14, wherein the capability information responding unit is configured to:
A data processing program information inquiry means for inquiring data processing program information including information on the presence or absence of a data processing program for performing the data processing; and a data processing transmitted from another device connected to a network in response to the inquiry. Virtual program information determining means for determining virtual program information including information on an executable data processing program of the own device based on the program information; and An information processing apparatus, further comprising a virtual program information responding unit that responds based on program information.
【請求項16】 請求項14又は15のいずれかにおい
て、 前記データ処理サーバ手段は、 前記データ処理プログラム情報に基づき、前記データ処
理を行うために必要なデータ処理プログラム有している
ネットワーク上の他のデバイスを判断し、前記他のデバ
イスに対して前記データ処理プログラムの送信要求を行
い、前記送信要求に応じて他のデバイスから送信された
前記データ処理プログラムを受信して自機のメモリに格
納するデータ処理プログラム受信手段を含むことを特徴
とする情報処理装置。
16. The data processing server according to claim 14, wherein the data processing server means has a data processing program necessary for performing the data processing based on the data processing program information. Judge the device, make a transmission request of the data processing program to the other device, receive the data processing program transmitted from the other device in response to the transmission request, and store it in its own memory. An information processing apparatus, comprising: a data processing program receiving unit that executes the processing.
【請求項17】 請求項15又は16のいずれかにおい
て、 前記データ処理プログラム情報は、 前記データ処理プログラムのバージョン情報を含み、 前記データ処理プログラム受信手段は、 前記バージョン情報に基づき、必要なデータ処理プログ
ラムを有している他のデバイスを判断し、前記他のデバ
イスに対して前記データ処理プログラムの送信要求を行
うことを特徴とする情報処理装置。
17. The data processing program information according to claim 15, wherein the data processing program information includes version information of the data processing program, and the data processing program receiving unit performs necessary data processing based on the version information. An information processing apparatus comprising: determining another device having a program; and requesting the other device to transmit the data processing program.
【請求項18】 請求項17において、 前記データ処理プログラム受信手段は、 同種のデータ処理プログラムが複数ある場合は最新であ
ることを示すバージョン情報のデータ処理プログラムを
有している他のデバイスに対して、送信要求を行うこと
を特徴とする情報処理装置。
18. The device according to claim 17, wherein the data processing program receiving means is provided for a device having a version information data processing program indicating that the data processing program is the latest when there are a plurality of data processing programs of the same type. And making a transmission request.
【請求項19】 請求項14〜18のいずれかにおい
て、 前記データ処理プログラムを予め自機のメモリに記憶し
ており、 前記データ処理サーバ手段は、 自機のメモリに記憶されているデータ処理プログラムを
用いて前記印刷用データのデータ処理を行うことを特徴
とする情報処理装置。
19. The data processing program according to claim 14, wherein said data processing program is stored in a memory of its own device in advance, and said data processing server means is stored in said memory of its own device. An information processing apparatus for performing data processing of the print data using a computer.
【請求項20】 請求項19において、 前記データ処理プログラム受信手段は、 自機のメモリに同種のデータ処理プログラムが格納され
ている場合は、他のデバイスのバージョン情報がより新
しいことを示している場合のみ、前記他のデバイスに対
して、送信要求を行うことを特徴とする情報処理装置。
20. The data processing program receiving means according to claim 19, wherein the same type of data processing program is stored in its own memory, indicating that the version information of the other device is newer. An information processing apparatus, wherein a transmission request is made to the other device only in a case.
【請求項21】 請求項14〜20のいずれかにおい
て、 前記データ処理サーバ手段は、 前記プリンタから受信した前記デバイス情報に基づき、
印刷用データのデータ処理を行うための前記データ処理
プログラムを決定することを特徴とする情報処理装置。
21. The data processing server according to claim 14, wherein the data processing server includes:
An information processing apparatus for determining the data processing program for performing data processing of print data.
【請求項22】 請求項14〜21のいずれかにおい
て、 前記データ処理サーバ手段は、 前記プリンタから受信した前記データ処理プログラムを
用いて印刷用データのデータ処理を行うことを特徴とす
る情報処理装置。
22. An information processing apparatus according to claim 14, wherein said data processing server means performs data processing of print data using said data processing program received from said printer. .
【請求項23】 請求項14〜21のいずれかにおい
て、 前記プリンタから受信した前記データ処理プログラム
は、少なくとも画像処理を行うためのデータ処理プログ
ラムを含むことを特徴とする情報処理装置。
23. The information processing apparatus according to claim 14, wherein the data processing program received from the printer includes at least a data processing program for performing image processing.
【請求項24】 請求項14〜23のいずれかにおい
て、 ネットワークに接続された他のデバイスに対して、前記
データ処理に関する能力情報を問い合わせるデータ処理
能力問い合わせ手段と、 前記能力情報の問い合わせに応じてネットワークに接続
された他のデバイスから送られてきた能力情報に基づ
き、前記データ処理を依頼するサーバデバイスを決定
し、前記データ処理の対象となる印刷用データを前記サ
ーバデバイスに送信して前記データ処理を依頼し、前記
サーバデバイスに前記データ処理後のデータの送信を要
求するクライアント処理手段と、 前記サーバデバイスから、データ処理後のデータを受信
して印刷するよう制御する印刷制御手段をさらに含むこ
とを特徴とする情報処理装置。
24. A data processing capability inquiring unit according to claim 14, further comprising: a data processing capability inquiring unit that inquires other devices connected to a network about capability information relating to the data processing; Based on the capability information sent from another device connected to the network, a server device that requests the data processing is determined, and the print data to be subjected to the data processing is transmitted to the server device to transmit the data. Client processing means for requesting processing and requesting the server device to transmit the data after the data processing; and print control means for controlling to receive and print the data after the data processing from the server device. An information processing apparatus characterized by the above-mentioned.
【請求項25】 請求項24において、 前記データ処理に関する能力情報は、 前記データ処理プログラムのバージョン情報を含み、 前記クライアント処理手段は、 自機のメモリに記憶されたデータ処理プログラムと同種
のデータ処理プログラムが前記サーバデバイスが有して
いる場合は、自機のメモリに記憶されたデータ処理プロ
グラムのバージョン情報がより新しいことを示している
場合のみ、前記サーバデバイスにデータ処理プログラム
を送信することを特徴とする情報処理装置。
25. The data processing program according to claim 24, wherein the capability information on the data processing includes version information of the data processing program, and the client processing unit performs the same type of data processing as the data processing program stored in its own memory. When the program is included in the server device, only when the version information of the data processing program stored in the memory of the own device indicates that the version information is newer, transmitting the data processing program to the server device. Characteristic information processing device.
【請求項26】 請求項14〜25のいずれかにおい
て、 前記データ処理プログラム情報問い合わせ手段は、 自機がネットワークへ接続された場合、前記ネットワー
クへ新規デバイスの接続があった場合、前記クライアン
トプリンタから能力情報の問い合わせがあった場合の少
なくとも1つの場合に、前記ネットワークに接続された
他のデバイスに対して、前記データ処理プログラム情報
の問い合わせを行うことを特徴とする情報処理装置。
26. The data processing program information inquiring means according to claim 14, wherein the data processing program information inquiring means is connected to a network, when a new device is connected to the network, An information processing apparatus, wherein, in at least one case when there is an inquiry about capability information, an inquiry about the data processing program information is made to another device connected to the network.
【請求項27】 請求項14〜26のいずれかにおい
て、 前記印刷用データは、画像データ又は画像データ及び印
刷コマンドを含むことを特徴とする情報処理装置。
27. The information processing apparatus according to claim 14, wherein the print data includes image data or image data and a print command.
【請求項28】 データ処理依頼を行うプリンタを含む
複数のデバイスとネットワークで接続可能に構成され、
プリンタから依頼された画像処理及びプリンタ言語に関
する処理の少なくとも1つを含むデータ処理を実行でき
る環境を有する情報処理装置を制御するための情報を記
憶した情報記憶媒体であって、 前記プリンタからの前記データ処理に関する能力情報の
問い合わせに対して、自機の前記データ処理に関する能
力情報を応答するための情報と、 プリンタから受信した印刷用データのデータの処理を行
い、前記クライアントプリンタからの送信要求に応じ
て、前記データ処理後のデータを前記クライアントプリ
ンタに送信するための情報とを含むことを特徴とする情
報記憶媒体。
28. A device which is connectable to a plurality of devices including a printer for requesting data processing via a network,
An information storage medium storing information for controlling an information processing apparatus having an environment capable of executing data processing including at least one of image processing requested by a printer and processing related to a printer language, the information storage medium including: In response to an inquiry about the capability information on data processing, information for responding to the capability information on the data processing of the own device and data processing of the print data received from the printer are performed. And information for transmitting the data after the data processing to the client printer.
JP34321997A 1997-12-12 1997-12-12 Network system, information processing apparatus, and information storage medium Expired - Fee Related JP3697871B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34321997A JP3697871B2 (en) 1997-12-12 1997-12-12 Network system, information processing apparatus, and information storage medium
US09/200,414 US6407823B1 (en) 1997-12-12 1998-11-27 Network system, information processing device and information memory medium
CN98125313.XA CN1267830C (en) 1997-12-12 1998-12-11 Network system, information processor and information storage media
HK99105941A HK1020789A1 (en) 1997-12-12 1999-12-16 Network system and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34321997A JP3697871B2 (en) 1997-12-12 1997-12-12 Network system, information processing apparatus, and information storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11175295A true JPH11175295A (en) 1999-07-02
JP3697871B2 JP3697871B2 (en) 2005-09-21

Family

ID=18359844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34321997A Expired - Fee Related JP3697871B2 (en) 1997-12-12 1997-12-12 Network system, information processing apparatus, and information storage medium

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6407823B1 (en)
JP (1) JP3697871B2 (en)
CN (1) CN1267830C (en)
HK (1) HK1020789A1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386790B2 (en) 2000-09-12 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, server apparatus, image processing method and memory medium
JP2008305018A (en) * 2007-06-05 2008-12-18 Ricoh Co Ltd Information processing system, its information processor, and server device
JP2010250705A (en) * 2009-04-17 2010-11-04 Canon Inc Printing system and method
US8390839B2 (en) 2006-02-10 2013-03-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image formation system, information processor, and computer-readable recording medium to select apparatus for executing process

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2546173T3 (en) 1998-03-13 2015-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and procedure for information processing
JP3740320B2 (en) * 1999-05-31 2006-02-01 キヤノン株式会社 Device search system and device search method
JP3740346B2 (en) * 2000-02-04 2006-02-01 キヤノン株式会社 Server apparatus, device apparatus, data processing method, and storage medium storing computer-readable program
JP2004054802A (en) * 2002-07-24 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd Image processing apparatus and image processing program
EP1493589A4 (en) * 2002-08-30 2007-12-05 Seiko Epson Corp Printer and print system, data receiving device and data sending/receiving system
JP2004126859A (en) * 2002-10-01 2004-04-22 Sharp Corp Image processor and image processing system
JP2004206682A (en) * 2002-12-12 2004-07-22 Seiko Epson Corp Device management system, device management terminal, network device, program for terminal and program for device, and device management method
US20080079286A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for remotely configuring a remote interface to an imaging device
JP4474440B2 (en) * 2007-06-19 2010-06-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Provision of services using multifunction peripherals (MFPs)
JP5541001B2 (en) 2010-08-26 2014-07-09 ブラザー工業株式会社 Planning device
JP5899772B2 (en) * 2011-10-04 2016-04-06 富士ゼロックス株式会社 Information processing system and information processing method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339276A (en) 1995-06-12 1996-12-24 Canon Inc Network system and printing processing method for network system
US5832191A (en) * 1997-04-30 1998-11-03 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for automatically enabling communication with a network printer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386790B2 (en) 2000-09-12 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, server apparatus, image processing method and memory medium
US8390839B2 (en) 2006-02-10 2013-03-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image formation system, information processor, and computer-readable recording medium to select apparatus for executing process
JP2008305018A (en) * 2007-06-05 2008-12-18 Ricoh Co Ltd Information processing system, its information processor, and server device
JP2010250705A (en) * 2009-04-17 2010-11-04 Canon Inc Printing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1267830C (en) 2006-08-02
JP3697871B2 (en) 2005-09-21
CN1219708A (en) 1999-06-16
US6407823B1 (en) 2002-06-18
HK1020789A1 (en) 2000-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3591259B2 (en) Network system and network printing method
US8006287B2 (en) Network apparatus and control method therefor
JPH11175295A (en) Network system, information processor and information storage medium
US7936469B2 (en) System and method for distributed printer processing
JPH09198213A (en) Information processing device, method and system
US6816275B1 (en) Network system and network interface card
US8711390B2 (en) Method and apparatus for executing load distributed printing
JP3800219B2 (en) Network system, printer, and information storage medium
US9691010B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing system, and method of controlling printing
US8300244B2 (en) Automatic discovery of networked raster image processing engines
JP2003022172A (en) Print server device and its control method
JP2005275905A (en) Network device, network printer, output job transfer control program, print job transfer control program, output job transfer control method and print job transfer control method
JPH11110157A (en) Print processing system and method therefor, and computer-readable recording medium recording print processing control program
JP3897083B2 (en) Print processing apparatus and print processing method
JP2002244821A (en) Method of printing by using print server, print server, program and recording medium
JP4635821B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4035304B2 (en) Digital information output system
JP3178578B2 (en) PRINTING APPARATUS AND PRINTING SYSTEM USING THE APPARATUS
JP2008102704A (en) Device apparatus and its control method, computer program and storage medium
JPH086746A (en) Printer device
JP6179293B2 (en) Program, information processing apparatus, system, and information processing method
JP2004192321A (en) Printing system
JP2005078252A (en) Print system
JP2003030070A (en) Device and method for managing peripheral equipment
JPH11110168A (en) Information processing device and method therefor, print system, and memory medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees