JPH11174076A - 多軸振動板型光ファイバ加速度センサ - Google Patents

多軸振動板型光ファイバ加速度センサ

Info

Publication number
JPH11174076A
JPH11174076A JP9339003A JP33900397A JPH11174076A JP H11174076 A JPH11174076 A JP H11174076A JP 9339003 A JP9339003 A JP 9339003A JP 33900397 A JP33900397 A JP 33900397A JP H11174076 A JPH11174076 A JP H11174076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
optical fiber
axis
vibration
acceleration sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9339003A
Other languages
English (en)
Inventor
Yugo Shindo
雄吾 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9339003A priority Critical patent/JPH11174076A/ja
Publication of JPH11174076A publication Critical patent/JPH11174076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定対象物が液体中の場合にも、その振動加
速度を検出し、長期的な信頼性が得られ、コストのかか
らない多軸振動板型光ファイバ加速度センサを提供す
る。 【解決手段】 多面体の筐体56と、多面体の筐体56
の各面にそれぞれ取り付けられた振動板30〜35と、
各振動板により支えられた錘57と、各振動板の外側又
は内側に取り付けられ、該振動板のたわみ振動により伸
縮するファイバコイル40〜45とを備え、測定用レー
ザ光のパルスを、各振動板の互いに対向する位置に取り
付けられたファイバコイルごとに、所定の遅延を持たせ
て導入し、各振動板の対向する位置に取り付けられたフ
ァイバコイルを通過したレーザ光をそれぞれ干渉させ、
各軸の干渉光として出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振動加速度による
光ファイバの長さ変化を光の位相変化として干渉計で検
出する光ファイバ加速度センサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】振動計測の中で、振動加速度の計測を対
象にするものは非常に多く、振動加速度センサの公知文
献としては、例えば「センサハンドブック、片岡ら著、
昭和61年初版、培風館発行、456−462頁」があ
り、この文献に各種加速度センサや振動センサが説明さ
れている。
【0003】図6は従来の一般的な振動加速度センサの
構成を示す模式説明図であり、一般的な振動加速度セン
サは、図6に示すようなサイズモ系で構成されている。
サイズモ系とは“基礎わく200に1個または複数個の
バネ要素201を介して1つの錘202を取り付けた
系”を言う。この系に、固有振動数f0 より低い周波数
fの振動が基礎わく200に加わると、錘202は基礎
わく200に対して相対的に振動する。錘202の相対
変位量xと加速度αの間に次式の関係がある。 x=α/(2πf0 2 (但しf<f0 の場合) したがって、サイズモ系の基礎わく200に対する錘2
02の相対変位xを測定すれば、加速度αを求めること
ができる。
【0004】錘の振動を検出する方式の一つに圧電型の
振動加速度センサがある。この圧電型振動加速度センサ
は、圧電素子(図示せず)をベースと錘の間にサンドイ
ッチに挾み、圧電素子の歪みによって生ずる電圧を測定
するようになっている。他にサーボ型、歪みゲージ型の
振動加速度センサもあり、これらは錘の変位を電流や抵
抗変化量等の電気信号で検出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の加
速度センサ、例えば圧電型の振動加速度センサでは、振
動加速度による錘の変位を圧電素子の電圧変化等の電気
信号で検出するようになっているから、特に液体中での
適用には電気的な絶縁処理が必要であり、この絶縁処理
後の絶縁性の劣化によるセンサの破壊を防ぎ、長時間の
測定を保証する長期的信頼性が得られにくいという問題
があった。また、電気信号では長距離伝送が難しいとい
う問題もあった。さらに、多軸の加速度を測定するため
には、コストがかかってしまうという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る多軸振動板
型光ファイバ加速度センサは、測定用レーザ光を多軸振
動板型光ファイバ加速度センサ部に入力し、センサ部が
印加された振動に基づき出力する干渉光を光・電気変換
した後に復調処理して振動加速度を検出する振動板型光
ファイバ加速度センサにおいて、多軸振動板型光ファイ
バ加速度センサ部は、多面体の筐体と、多面体の筐体の
各面にそれぞれ取り付けられた振動板と、各振動板によ
り支えられた錘と、各振動板の外側又は内側に取り付け
られ、該振動板のたわみ振動により伸縮する光ファイバ
とを備え、測定用レーザ光のパルスを、各振動板の互い
に対向する位置に取り付けられた光ファイバごとに、所
定の遅延を持たせて導入し、各振動板の対向する位置に
取り付けられた光ファイバを通過したレーザ光をそれぞ
れ干渉させ、各軸の干渉光として出力するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は本発明の実
施の形態1に係る多軸振動板型光ファイバ加速度センサ
の構成を示す図、図2は多軸振動板型光ファイバ加速度
センサの外観を示す図であり、図1、2では3軸の振動
板型光ファイバ加速度センサを示している。図におい
て、1はレーザ光を出力するレーザ、2はレーザ1から
出力されたレーザ光をパルス化して出力するパルスゲー
ト、3、4、5、6、7は光カプラ、10は光ファイ
バ、11、12は遅延ファイバ、13、14、20、2
1、22、23、24、25、26は光ファイバ、3
0、31、32、33、34は振動板、40、41、4
2、43、44はファイバコイル、50、51、52、
53はミラーであり、振動板34及びファイバコイル4
4に対向する位置に、振動板35及びファイバコイル4
5(図示せず)が配置され、ファイバコイル44、45
にミラー54、55(図示せず)を設けている。56は
筐体、57は錘、60は光・電気変換器(図ではO/E
と書す)、61はx、y、z方向に対応した信号を分離
するチャンネル分離器、62は復調器である。
【0008】次に、図1の構成と各構成素子間の信号の
流れについて説明する。まず、立方体状の筐体56はそ
の各面にそれぞれ振動板30〜35を取り付ける。そし
て、筐体56の立方体の内側にある錘57は6枚の振動
板30〜35で支えられている。
【0009】また、光ファイバ(ここでは、渦巻き状に
巻いたファイバコイル40〜45)を振動板30〜35
に、全てのファイバコイル40〜45が筐体56の外側
(又は内側)に向くように取り付ける。
【0010】そして、レーザ1から出射されてパルスゲ
ート2でパルス化され、光ファイバ10中を伝搬するレ
ーザ光は、光カプラ3により2つに分岐され、その一方
のレーザ光は遅延ファイバ11を伝搬して、光カプラ4
により2つに分岐され、そのその一方のレーザ光は遅延
ファイバ12を伝搬する。そして、光カプラ3により2
つに分岐された他方のレーザ光は、光カプラ5により2
つに分岐され、筐体56の立方体の向かい合う面のファ
イバコイル40、41の一端にそれぞれ入射され、光カ
プラ4により2つに分岐された他方のレーザ光は、光カ
プラ6により2つに分岐され、筐体56の立方体の向か
い合う面のファイバコイル42、43の一端にそれぞれ
入射され、遅延ファイバ12を伝搬するレーザ光は、光
カプラ7により2つに分岐され、筐体56の立方体の向
かい合う面のファイバコイル44、45の一端にそれぞ
れ入射される。
【0011】そして、ファイバコイル40〜45の他端
にはミラー50〜55が接続されており、このミラー5
0〜55でファイバコイル40〜45を伝搬してきたレ
ーザ光を反射させて、光カプラ5、6、7により筐体5
1の立方体の向かい合う面のファイバコイル40−4
1、42−43、44−45を伝搬してきたレーザ光を
干渉させることによって、干渉計を構成し、その結果、
x、y、z軸に3つの干渉計を構成している。
【0012】そして、レーザ1からのレーザ光をパルス
ゲート2によりパルス化し、遅延ファイバ11、12を
使用することによって、各軸の干渉計を時分割で多重化
している。そして、光カプラ5、6、7で生成された干
渉光は光カプラ3で合成され、光ファイバ26を伝搬し
て、光・電気変換器60により電気信号に変換し、チャ
ンネル分離器61によって各軸干渉光の光パルスをチャ
ンネル分離した後に、復調器62によって復調された出
力信号が得られる。なお、光カプラ3からミラー50〜
55までの各素子により、本発明の多軸振動板型光ファ
イバ加速度センサ部が構成される。
【0013】次に、この実施の形態の動作について説明
する。図1の多軸振動板型光ファイバ加速度センサは、
筐体56が基礎わく、振動板30〜35の弾性がバネに
それぞれ対応しサイズモ系を構成している。例えば、3
軸振動板型光ファイバ加速度センサのx方向に固有振動
数以下の振動が加わると、錘57は筐体56に対しx方
向に振動する。この時、x方向のファイバコイル40、
41は、振動板30、31のたわみ振動により互いに逆
方向に伸縮し、干渉計を構成する2つのファイバコイル
40−41の間に長さの差が生じる。
【0014】一方y、z軸方向の振動板32、33、3
4、35にたわみ振動は起きにくく、また変形したとし
てもファイバコイルが互いに同じ方向に伸縮することに
なるので2つのファイバコイルの間に長さの差は生じな
い。したがって、x軸方向の振動加速度αにより干渉計
の2つの光ファイバの間に長さの差が生じ、2つの光フ
ァイバ中を伝搬しているレーザ光の間に位相差φ(t) が
生じる。この位相差φ(t) の値の大小によって、光カプ
ラ5の出力する干渉光を光・電気変換器60を介して変
換し、チャンネル分離器61で分離された電気信号も変
化するから、この電気信号を復調器62が復調処理する
ことによりx軸方向の振動加速度αを求めることができ
る。同様に、y軸方向の振動ではy軸の干渉計のみが、
z軸方向の振動ではz軸の干渉計のみが振動加速度を検
出する。
【0015】また、遅延ファイバ11、12を介して各
軸の干渉計を接続しているため、各軸の干渉計を伝搬
し、光・電気変換器60に到達する光パルスには伝搬時
間差が生じるようになっており、したがって、光・電気
変換器60により光・電気変換した後、チャンネル分離
器61により各軸の光パルスを分離し復調処理を行うよ
うにすることにより、1つのレーザで3軸の加速度を求
めることができるようになっている。
【0016】以上のように、この実施の形態では、サイ
ズモ系の錘の振動を光ファイバの長さ変化として検出す
るので過速度センサ部に電気回路を用いずに振動加速度
を測定できる。また、光ファイバを伝送路としても利用
すれば、レーザ1や光・電気変換器60等の電気部品を
陸上に設置し、光カプラ3からミラー50〜55までの
多軸振動板型光ファイバ加速度センサ部を液体中に設置
して運用することも可能になる。したがって、液体中の
加速度測定でも長期信頼性が得られ、さらに測定結果で
ある干渉光の長距離伝送も可能になる。
【0017】また、立方体の6面に振動板を取り付け、
互いに向かい合う面に取り付けたファイバコイルで干渉
計を構成した3軸振動板型光ファイバ加速度センサは3
軸の加速度を検出でき、同様に4面であれば2軸の加速
度を検出できる。また、光パルスと遅延ファイバを用い
て時分割の多重化を行っているので、各軸ごとにレーザ
や光・電気変換器を用意する必要が無く低コストでシス
テムを構成できる。
【0018】実施の形態2.図3は本発明の実施の形態
2に係る多軸振動板型光ファイバ加速度センサの構成を
示す図であり、図3では3軸の振動板型光ファイバ加速
度センサを示している。図において、1はレーザ光を出
力するレーザ、2はレーザ1から出力されたレーザ光を
パルス化して出力するパルスゲート、3、4、5、6、
7は光カプラ、10は光ファイバ、11、12は遅延フ
ァイバ、13、14、20、21、22、23、24、
25、26は光ファイバ、30、32は振動板、40、
41、42、43はファイバコイル、50、51、5
2、53はミラーであり、振動板30及び振動板32に
直交する位置に、振動板35及びファイバコイル44、
45(図示せず)が配置され、ファイバコイル44、4
5にミラー54、55(図示せず)を設けている。56
は筐体、57は錘、60は光・電気変換器(図ではO/
Eと書す)、61はx、y、z方向に対応した信号を分
離するチャンネル分離器、62は復調器である。
【0019】次に、図3の構成と各構成素子間の信号の
流れについて説明する。まず、立方体状の筐体56の互
いに直交する3面にそれぞれ振動板30、32、34を
取り付ける。そして、筐体56の立方体の内側にある錘
57は3枚の振動板30、32、34で支えられてい
る。
【0020】また、光ファイバ(ここでは、渦巻き状に
巻いたファイバコイル40〜45)を振動板30、3
2、34の表裏に取り付ける。
【0021】そして、レーザ1から出射されてパルスゲ
ート2でパルス化され、光ファイバ10中を伝搬するレ
ーザ光は、光カプラ3により2つに分岐され、その一方
のレーザ光は遅延ファイバ11を伝搬して、光カプラ4
により2つに分岐され、そのその一方のレーザ光は遅延
ファイバ12を伝搬する。そして、光カプラ3により2
つに分岐された他方のレーザ光は、光カプラ5により2
つに分岐され、筐体56の立方体の振動板30の表裏に
取り付けられたファイバコイル40、41の一端にそれ
ぞれ入射され、光カプラ4により2つに分岐された他方
のレーザ光は、光カプラ6により2つに分岐され、筐体
56の立方体の振動板32の表裏に取り付けられたファ
イバコイル42、43の一端にそれぞれ入射され、遅延
ファイバ12を伝搬するレーザ光は、光カプラ7により
2つに分岐され、筐体56の立方体の振動板34の表裏
に取り付けられたファイバコイル44、45の一端にそ
れぞれ入射される。
【0022】そして、ファイバコイル40〜45の他端
にはミラー50〜55が接続されており、このミラー5
0〜55でファイバコイル40〜45を伝搬してきたレ
ーザ光を反射させて、光カプラ5、6、7により筐体5
1の立方体の振動板30、32、34の表裏に取り付け
られたファイバコイル40−41、42−43、44−
45を伝搬してきたレーザ光を干渉させることによっ
て、干渉計を構成し、その結果、x、y、z軸に3つの
干渉計を構成している。
【0023】そして、レーザ1からのレーザ光をパルス
ゲート2によりパルス化し、遅延ファイバ11、12を
使用することによって、各軸の干渉計を時分割で多重化
している。そして、光カプラ5、6、7で生成された干
渉光は光カプラ3で合成され、光ファイバ26を伝搬し
て、光・電気変換器60により電気信号に変換し、チャ
ンネル分離器61によって各軸干渉光の光パルスをチャ
ンネル分離した後に、復調器62によって復調された出
力信号が得られる。なお、光カプラ3からミラー50〜
55までの各素子により、本発明の多軸振動板型光ファ
イバ加速度センサ部が構成される。
【0024】次に、この実施の形態の動作について説明
する。図3の多軸振動板型光ファイバ加速度センサは、
筐体56が基礎わく、振動板30、32、34の弾性が
バネにそれぞれ対応しサイズモ系を構成している。例え
ば、3軸振動板型光ファイバ加速度センサのx方向に固
有振動数以下の振動が加わると、錘57は筐体56に対
しx方向に振動する。この時、x方向のファイバコイル
40、41は、振動板30のたわみ振動により互いに逆
方向に伸縮し、干渉計を構成する2つのファイバコイル
40−41の間に長さの差が生じる。
【0025】一方y、z軸方向の振動板32、34にた
わみ振動は起きにくく、また変形したとしてもファイバ
コイルが互いに同じ方向に伸縮することになるので2つ
のファイバコイルの間に長さの差は生じない。したがっ
て、x軸方向の振動加速度αにより干渉計の2つの光フ
ァイバの間に長さの差が生じ、2つの光ファイバ中を伝
搬しているレーザ光の間に位相差φ(t) が生じる。この
位相差φ(t) の値の大小によって、光カプラ5の出力す
る干渉光を光・電気変換器60を介して変換し、チャン
ネル分離器61で分離された電気信号も変化するから、
この電気信号を復調器62が復調処理することによりx
軸方向の振動加速度αを求めることができる。同様に、
y軸方向の振動ではy軸の干渉計のみが、z軸方向の振
動ではz軸の干渉計のみが振動加速度を検出する。
【0026】また、遅延ファイバ11、12を介して各
軸の干渉計を接続しているため、各軸の干渉計を伝搬
し、光・電気変換器60に到達する光パルスには伝搬時
間差が生じるようになっており、したがって、光・電気
変換器60により光・電気変換した後、チャンネル分離
器61により各軸の光パルスを分離し復調処理を行うよ
うにすることにより、1つのレーザで3軸の加速度を求
めることができるようになっている。
【0027】以上のように、この実施の形態では、サイ
ズモ系の錘の振動を光ファイバの長さ変化として検出す
るのでセンサ部に電気回路を用いずに振動加速度を測定
できる。また、光ファイバを伝送路としても利用すれ
ば、レーザ1や光・電気変換器60等の電気部品を陸上
に設置し、光カプラ3からミラー50〜55までの多軸
振動板型光ファイバ加速度センサ部を液体中に設置して
運用することも可能になる。したがって、液体中の加速
度測定でも長期信頼性が得られ、さらに測定結果である
干渉光の長距離伝送も可能になる。
【0028】また、立方体の筐体の互いに直交する面に
振動板を取り付け、各振動板の表裏に取り付けたファイ
バコイルで干渉計を構成した多軸振動板型光ファイバ加
速度センサは2又は3軸の加速度を検出できる。また、
光パルスと遅延ファイバを用いて時分割の多重化を行え
ば、各軸ごとにレーザや光・電気変換器を用意する必要
が無く低コストでシステムを構成できる。
【0029】また、振動板周囲の温度が変化しても、振
動板が薄板であれば振動板内の温度分布がほぼ均一にな
る。光ファイバは温度により長さが変化するが、この型
のセンサは振動板の表裏にファイバコイルを取り付けて
いるので、温度が変化しても2本の光ファイバの長さの
差は変化しない。したがって、温度変化の影響を受けに
くいセンサになる。
【0030】実施の形態3.図4は本発明の実施の形態
3に係る多軸振動板型光ファイバ加速度センサの構成を
示す図であり、図4では3軸の振動板型光ファイバ加速
度センサを示している。図において、1はレーザ光を出
力するレーザ、2はレーザ1から出力されたレーザ光を
パルス化して出力するパルスゲート、3、4、5、6、
7、70、71、72、73、74、75は光カプラ、
10は光ファイバ、11、12、100、101、10
2は遅延ファイバ、13、14、20、21、22、2
3、24、25、26、90、91、92、93、9
4、95は光ファイバ、30、31、32、33、34
は振動板、40、41、42、43、44、80、8
1、82、83はファイバコイル、50、51、52、
53、110、111、112、113はミラーであ
り、振動板30〜33に直交する位置に、振動板34、
35及びファイバコイル44、45、84、85(図示
せず)が配置され、ファイバコイル44、45、84、
85にミラー54、55、114、115(図示せず)
を設けている。56は筐体、57は錘、60は光・電気
変換器(図ではO/Eと書す)、61はx、y、z方向
に対応した信号を分離するチャンネル分離器、62は復
調器である。
【0031】次に、図4の構成と各構成素子間の信号の
流れについて説明する。まず、立方体状の筐体56はそ
の各面にそれぞれ振動板30〜35を取り付ける。そし
て、筐体56の立方体の内側にある錘57は6枚の振動
板30〜35で支えられている。また、光ファイバ(こ
こでは、渦巻き状に巻いたファイバコイル40〜45、
80〜85)を振動板30〜35の表裏に取り付ける。
【0032】そして、レーザ1から出射されてパルスゲ
ート2でパルス化され、光ファイバ10中を伝搬するレ
ーザ光は、光カプラ3により2つに分岐され、その一方
のレーザ光は遅延ファイバ11を伝搬して、光カプラ4
により2つに分岐され、そのその一方のレーザ光は遅延
ファイバ12を伝搬する。
【0033】そして、光カプラ3により2つに分岐され
た他方のレーザ光は、光カプラ70により2つに分岐さ
れ、その一方のレーザ光は遅延ファイバ100を伝搬
し、光カプラ4により2つに分岐された他方のレーザ光
は、光カプラ71により2つに分岐され、その一方のレ
ーザ光は遅延ファイバ101を伝搬し、遅延ファイバ1
2を伝搬するレーザ光は、光カプラ72より2つに分岐
され、その一方のレーザ光は遅延ファイバ102を伝搬
する。
【0034】そして、光カプラ70により2つに分岐さ
れた他方のレーザ光は、光カプラ5により2つに分岐さ
れ、筐体56の立方体の振動板30の表裏に取り付けら
れたファイバコイル40、41の一端にそれぞれ入射さ
れ、光カプラ71により2つに分岐された他方のレーザ
光は、光カプラ6により2つに分岐され、筐体56の立
方体の振動板32の表裏に取り付けられたファイバコイ
ル42、43の一端にそれぞれ入射され、光カプラ72
により2つに分岐された他方のレーザ光は、光カプラ7
により2つに分岐され、筐体56の立方体の振動板34
の表裏に取り付けられたファイバコイル44、45の一
端にそれぞれ入射される。
【0035】また、遅延ファイバ100を伝搬するレー
ザ光は、光カプラ73より2つに分岐され、筐体56の
立方体の振動板31の表裏に取り付けられたファイバコ
イル80、81の一端にそれぞれ入射され、遅延ファイ
バ101を伝搬するレーザ光は、光カプラ74より2つ
に分岐され、筐体56の立方体の振動板33の表裏に取
り付けられたファイバコイル82、83の一端にそれぞ
れ入射され、遅延ファイバ102を伝搬するレーザ光
は、光カプラ75より2つに分岐され、筐体56の立方
体の振動板35の表裏に取り付けられたファイバコイル
84、85の一端にそれぞれ入射される。
【0036】そして、ファイバコイル40〜45、80
〜85の他端にはミラー50〜55、110〜115が
接続されており、このミラー50〜55、110〜11
5でファイバコイル40〜45、80〜85を伝搬して
きたレーザ光を反射させて、光カプラ5、6、7、7
3、74、75により筐体51のの立方体の振動板30
〜34の表裏に取り付けられたファイバコイル40−4
1、42−43、44−45、80−81、82−8
3、84−85を伝搬してきたレーザ光を干渉させるこ
とによって、干渉計を構成し、その結果、x、y、z軸
に6つの干渉計を構成している。
【0037】そして、レーザ1からのレーザ光をパルス
ゲート2によりパルス化し、遅延ファイバ11、12、
100、101、102を使用することによって、各軸
の干渉計を時分割で多重化している。そして、光カプラ
5、6、7、73、74、75で生成された干渉光は光
カプラ3で合成され、光ファイバ26を伝搬して、光・
電気変換器60により電気信号に変換し、チャンネル分
離器61によって各軸干渉光の光パルスをチャンネル分
離した後に、復調器62によって復調された出力信号が
得られる。なお、光カプラ3からミラー50〜55、8
0〜85までの各素子により、本発明の多軸振動板型光
ファイバ加速度センサ部が構成される。
【0038】次に、この実施の形態の動作について説明
する。図4の多軸振動板型光ファイバ加速度センサは、
筐体56が基礎わく、振動板30〜35の弾性がバネに
それぞれ対応しサイズモ系を構成している。例えば、3
軸振動板型光ファイバ加速度センサのx方向に固有振動
数以下の振動が加わると、錘57は筐体56に対しx方
向に振動する。この時、x方向のファイバコイル40、
41とファイバコイル80、81は、振動板30、31
のたわみ振動により互いに逆方向に伸縮し、x軸の各干
渉計を構成する2つのファイバコイル40−41と2つ
のファイバコイル80−81の間に長さの差が生じる。
【0039】一方y、z軸方向の振動板32〜35にた
わみ振動は起きにくく、また変形したとしてもファイバ
コイルが互いに同じ方向に伸縮することになるので2つ
のファイバコイルの間に長さの差は生じない。したがっ
て、x軸方向の振動加速度αにより干渉計の2つの光フ
ァイバの間に長さの差が生じ、2つの光ファイバ中を伝
搬しているレーザ光の間に位相差φ(t) が生じる。
【0040】この位相差φ(t) の値の大小によって、光
カプラ5、73の出力する干渉光を光・電気変換器60
を介して変換し、チャンネル分離器61で分離された電
気信号も変化するから、この電気信号を復調器62が復
調処理することによりx軸方向の振動加速度αを求める
ことができる。なお、このとき、振動板30と振動板3
1で構成される干渉計の感度を図4に示したように高感
度と低感度となるように設定し、ダイナミックレンジを
広くできるようにしている。同様に、y軸方向の振動で
はy軸の干渉計のみが、z軸方向の振動ではz軸の干渉
計のみが振動加速度を検出する。
【0041】また、遅延ファイバ11、12、100、
101、102を介して各軸の干渉計を接続しているた
め、各軸の各干渉計を伝搬し、光・電気変換器60に到
達する光パルスには伝搬時間差が生じるようになってお
り、したがって、光・電気変換器60により光・電気変
換した後、チャンネル分離器61により各軸の光パルス
を分離し復調処理を行うようにすることにより、1つの
レーザで3軸の加速度を求めることができるようになっ
ている。
【0042】以上のように、この実施の形態では、サイ
ズモ系の錘の振動を光ファイバの長さ変化として検出す
るのでセンサ部に電気回路を用いずに振動加速度を測定
できる。また、光ファイバを伝送路としても利用すれ
ば、レーザ1や光・電気変換器60等の電気部品を陸上
に設置し、光カプラ3からミラー50〜55までの多軸
振動板型光ファイバ加速度センサ部を液体中に設置して
運用することも可能になる。したがって、液体中の加速
度測定でも長期信頼性が得られ、さらに測定結果である
干渉光の長距離伝送も可能になる。
【0043】また、立方体の6面に振動板を取り付け、
互いに向かい合う面に取り付けたファイバコイルで干渉
計を構成した3軸振動板型光ファイバ加速度センサは3
軸の加速度を検出でき、同様に4面であれば2軸の加速
度を検出できる。また、光パルスと遅延ファイバを用い
て時分割の多重化を行えば、各軸ごとにレーザや光・電
気変換器を用意する必要が無く低コストでシステムを構
成できる。
【0044】また、振動板周囲の温度が変化しても、振
動板が薄板であれば振動板内の温度分布がほぼ均一にな
る。光ファイバは温度により長さが変化するが、この型
のセンサは振動板の表裏にファイバコイルを取り付けて
いるので、温度が変化しても2本の光ファイバの長さの
差は変化しない。したがって、温度変化の影響を受けに
くいセンサになる。
【0045】また、センサの加速度感度は錘の重さを一
定とした場合、振動板の板厚、ファイバコイルの長さに
より変化するので、ファイバコイルの長さや板厚を調整
し各軸に2つある干渉計を高感度型と低感度型とするこ
とにより、センサのダイナミックレンジが広いセンサと
することができる。
【0046】実施の形態4.図5は本発明の実施の形態
4に係る多軸振動板型光ファイバ加速度センサの構成を
示す図であり、図5では3軸の振動板型光ファイバ加速
度センサを示している。図において、1はレーザ光を出
力するレーザ、2はレーザ1から出力されたレーザ光を
パルス化して出力するパルスゲート、3、4、5、6、
7は光カプラ、10は光ファイバ、11、12は遅延フ
ァイバ、13、14、20、21、22、23、24、
25、26は光ファイバ、30、31、32、33、3
4は振動板、40、41、42、43、44、80、8
1、82、83はファイバコイル、50、51、52、
53はミラーであり、振動板30〜33に直交する位置
に、振動板34、35及びファイバコイル44、45、
84、85(図示せず)が配置され、ファイバコイル8
4、85にミラー54、55(図示せず)を設けてい
る。56は筐体、57は錘、60は光・電気変換器(図
ではO/Eと書す)、61はx、y、z方向に対応した
信号を分離するチャンネル分離器、62は復調器であ
る。
【0047】次に、図5の構成と各構成素子間の信号の
流れについて説明する。まず、立方体状の筐体56はそ
の各面にそれぞれ振動板30〜35を取り付ける。そし
て、筐体56の立方体の内側にある錘57は6枚の振動
板30〜35で支えられている。また、光ファイバ(こ
こでは、渦巻き状に巻いたファイバコイル40〜45、
80〜85)を振動板30〜35の表裏に取り付ける。
【0048】そして、レーザ1から出射されてパルスゲ
ート2でパルス化され、光ファイバ10中を伝搬するレ
ーザ光は、光カプラ3により2つに分岐され、その一方
のレーザ光は遅延ファイバ11を伝搬して、光カプラ4
により2つに分岐され、そのその一方のレーザ光は遅延
ファイバ12を伝搬する。そして、光カプラ3により2
つに分岐された他方のレーザ光は、光カプラ5により2
つに分岐され、筐体56の立方体の振動板30の表裏に
取り付けられたファイバコイル40、41の一端にそれ
ぞれ入射され、光カプラ4により2つに分岐された他方
のレーザ光は、光カプラ6により2つに分岐され、筐体
56の立方体の振動板32の表裏に取り付けられたファ
イバコイル42、43の一端にそれぞれ入射され、遅延
ファイバ12を伝搬するレーザ光は、光カプラ7により
2つに分岐され、筐体56の立方体の振動板34の表裏
に取り付けられたファイバコイル44、45の一端にそ
れぞれ入射される。
【0049】そして、筐体56の立方体の振動板30の
表に取り付けられたファイバコイル40の他端と筐体5
6の立方体の振動板31の裏に取り付けられたファイバ
コイル81の一端が接続され、同様にファイバコイル4
1の他端とファイバコイル80の一端、ファイバコイル
42の他端とファイバコイル83の一端、ファイバコイ
ル43の他端とファイバコイル82の一端、ファイバコ
イル44の他端とファイバコイル85の一端、ファイバ
コイル45の他端とファイバコイル84一端が接続され
る。
【0050】そして、ファイバコイル80〜85の他端
にはミラー50〜55が接続されており、このミラー5
0〜55でファイバコイル80〜85を伝搬してきたレ
ーザ光を反射させて、光カプラ5、6、7により筐体5
1の立方体の振動板30〜35の表裏に取り付けられた
ファイバコイル40−41と81−80、42−43と
83−82、44−45と85−84を伝搬してきたレ
ーザ光を干渉させることによって、干渉計を構成し、そ
の結果、x、y、z軸に3つの干渉計を構成している。
【0051】そして、レーザ1からのレーザ光をパルス
ゲート2によりパルス化し、遅延ファイバ11、12を
使用することによって、各軸の干渉計を時分割で多重化
している。そして、光カプラ5、6、7で生成された干
渉光は光カプラ3で合成され、光ファイバ26を伝搬し
て、光・電気変換器60により電気信号に変換し、チャ
ンネル分離器61によって各軸干渉光の光パルスをチャ
ンネル分離した後に、復調器62によって復調された出
力信号が得られる。なお、光カプラ3からミラー50〜
55までの各素子により、本発明の多軸振動板型光ファ
イバ加速度センサ部が構成される。
【0052】次に、この実施の形態の動作について説明
する。図5の多軸振動板型光ファイバ加速度センサは、
筐体56が基礎わく、振動板30〜35の弾性がバネに
それぞれ対応しサイズモ系を構成している。例えば、3
軸振動板型光ファイバ加速度センサのx方向に固有振動
数以下の振動が加わると、錘57は筐体56に対しx方
向に振動する。この時、x方向のファイバコイル40、
41とファイバコイル80、81は、それぞれ振動板3
0、31のたわみ振動により互いに逆方向に伸縮し、干
渉計を構成する2つのファイバコイル40−41と2つ
のファイバコイル80−81の間に長さの差が生じる。
【0053】また、このとき、ファイバコイル40−4
1とファイバコイル80−81の接続を、図5に示すよ
うに、筐体56の立方体の振動板30の表に取り付けら
れたファイバコイル40と筐体56の立方体の振動板3
1の裏に取り付けられたファイバコイル81を接続し、
筐体56の立方体の振動板30の裏に取り付けられたフ
ァイバコイル41と筐体56の立方体の振動板31の表
に取り付けられたファイバコイル80を接続するように
して、センサの感度を上げるようにしている。
【0054】一方y、z軸方向の振動板32〜35にた
わみ振動は起きにくく、また変形したとしてもファイバ
コイルが互いに同じ方向に伸縮することになるので2つ
のファイバコイルの間に長さの差は生じない。したがっ
て、x軸方向の振動加速度αにより干渉計の2つの光フ
ァイバの間に長さの差が生じ、2つの光ファイバ中を伝
搬しているレーザ光の間に位相差φ(t) が生じる。この
位相差φ(t) の値の大小によって、光カプラ5の出力す
る干渉光を光・電気変換器60を介して変換し、チャン
ネル分離器61で分離された電気信号も変化するから、
この電気信号を復調器62が復調処理することによりx
軸方向の振動加速度αを求めることができる。同様に、
y軸方向の振動ではy軸の干渉計のみが、z軸方向の振
動ではz軸の干渉計のみが振動加速度を検出する。
【0055】また、遅延ファイバ11、12を介して各
軸の干渉計を接続しているため、各軸の干渉計を伝搬
し、光・電気変換器60に到達する光パルスには伝搬時
間差が生じるようになっており、したがって、光・電気
変換器60により光・電気変換した後、チャンネル分離
器61により各軸の光パルスを分離し復調処理を行うよ
うにすることにより、1つのレーザで3軸の加速度を求
めることができるようになっている。
【0056】以上のように、この実施の形態では、サイ
ズモ系の錘の振動を光ファイバの長さ変化として検出す
るのでセンサ部に電気回路を用いずに振動加速度を測定
できる。また、光ファイバを伝送路としても利用すれ
ば、レーザ1や光・電気変換器60等の電気部品を陸上
に設置し、光カプラ3からミラー50〜55までの多軸
振動板型光ファイバ加速度センサ部を液体中に設置して
運用することも可能になる。したがって、液体中の加速
度測定でも長期信頼性が得られ、さらに測定結果である
干渉光の長距離伝送も可能になる。
【0057】また、立方体の6面に振動板を取り付け、
互いに向かい合う面に取り付けたファイバコイルで干渉
計を構成した3軸振動板型光ファイバ加速度センサは3
軸の加速度を検出でき、同様に4面であれば2軸の加速
度を検出できる。また、光パルスと遅延ファイバを用い
て時分割の多重化を行えば、各軸ごとにレーザや光・電
気変換器を用意する必要が無く低コストでシステムを構
成できる。
【0058】また、振動板周囲の温度が変化しても、振
動板が薄板であれば振動板内の温度分布がほぼ均一にな
る。光ファイバは温度により長さが変化するが、この型
のセンサは振動板の表裏にファイバコイルを取り付けて
いるので、温度が変化しても2本の光ファイバの長さの
差は変化しない。したがって、温度変化の影響を受けに
くいセンサになる。
【0059】また、筐体の立方体の対向する振動板の表
裏に取り付けられたファイバコイルを図5に示すように
接続しているので高感度のセンサとすることができる。
また、立方体の筐体の互いに直交する面に振動板を取り
付け、各振動板の表裏に取り付けたファイバコイルで干
渉計を構成した多軸振動板型光ファイバ加速度センサは
2又は3軸の加速度を検出できる。また、光パルスと遅
延ファイバを用いて時分割の多重化を行えば、各軸ごと
にレーザや光・電気変換器を用意する必要が無く低コス
トでシステムを構成できる。
【0060】なお、実施の形態1〜4では筐体の形状を
立方体として説明したが、筐体の形状は6面体に限った
ものではなく、球および円筒等の多面体でもよい。ま
た、実施の形態1〜4における光ファイバ加速度センサ
の時分割多重は、3軸に限ったものではなく、多点計測
にも低コストで適用可能になる。
【0061】また、実施の形態1〜4では、ファイバコ
イルを渦巻き状に巻いたものとして説明したが、ファイ
バコイルの形状は渦巻き状に限ったものではなく、直線
など他の形状でもよい。また、実施の形態1〜4では、
多重化方法を時分割で説明したが、これに限ったもので
はなく、WDM(wavelength division multiplex :波
長分割多重)等の他の多重化方法を用いてもよい。
【0062】また、実施の形態1〜4では、ミラーを使
用した干渉計(マイケルソン型)を用いて、多軸振動板
型光ファイバ加速度センサを構成しているが、その他の
干渉計、例えば、2つの光カプラを使用した干渉計(マ
ッハ・ツェンダ型)などの干渉計を用いて、多軸振動板
型光ファイバ加速度センサを構成してもよい。
【0063】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、多面体
の筐体と、多面体の筐体の各面にそれぞれ取り付けられ
た振動板と、各振動板により支えられた錘と、各振動板
の外側又は内側に取り付けられ、該振動板のたわみ振動
により伸縮する光ファイバとを備えた多軸振動板型光フ
ァイバ加速度センサ部により、測定用レーザ光のパルス
を、各振動板の互いに対向する位置に取り付けられた光
ファイバごとに、所定の遅延を持たせて導入し、各振動
板の対向する位置に取り付けられた光ファイバを通過し
たレーザ光をそれぞれ干渉させ、各軸の干渉光として出
力するようにしたので、サイズモ系の錘の振動を光ファ
イバの長さ変化として検出しセンサ部に電気回路を用い
ずに振動加速度を測定することができ、また、多軸振動
板型光ファイバ加速度センサ部を液体中に設置しても、
このセンサ部には電気信号を使用しないため長期的に信
頼性のある測定器を構成できると共に、測定結果である
干渉光の長距離伝送も可能になるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る多軸振動型光ファ
イバ加速度センサの構成を示す図である。
【図2】多軸振動板型光ファイバ加速度センサの外観を
示す図である。
【図3】本発明の実施の形態2に係る多軸振動型光ファ
イバ単軸加速度センサの構成を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態3に係る多軸振動型光ファ
イバ加速度センサの構成を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態4に係る多軸振動型光ファ
イバ単軸加速度センサの構成を示す図である。
【図6】従来の一般的な振動加速度センサの構成を示す
模式説明図である。
【符号の説明】
1 レーザ 2 パルスゲート 3、4、5、6、7 光カプラ 10 光ファイバ 11、12 遅延ファイバ 13、14、20、21、22、23、24、25、2
6 光ファイバ 30、31、32、33、34、35 振動板 40、41、42、43、44、45 ファイバコイル 50、51、52、53、54、55 ミラー 56 筐体 57 錘 60 光・電気変換器 61 分離するチャンネル分離器 62 復調器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定用レーザ光を多軸振動板型光ファイ
    バ加速度センサ部に入力し、該センサ部が印加された振
    動に基づき出力する干渉光を光・電気変換した後に復調
    処理して振動加速度を検出する振動板型光ファイバ加速
    度センサにおいて、 前記多軸振動板型光ファイバ加速度センサ部は、 多面体の筐体と、 前記多面体の筐体の各面にそれぞれ取り付けられた振動
    板と、 前記各振動板により支えられた錘と、 前記各振動板の外側又は内側に取り付けられ、該振動板
    のたわみ振動により伸縮する光ファイバとを備え、 前記測定用レーザ光のパルスを、前記各振動板の互いに
    対向する位置に取り付けられた光ファイバごとに、所定
    の遅延を持たせて導入し、 前記各振動板の対向する位置に取り付けられた光ファイ
    バを通過した前記レーザ光をそれぞれ干渉させ、各軸の
    干渉光として出力することを特徴とする多軸振動板型光
    ファイバ加速度センサ。
  2. 【請求項2】 測定用レーザ光を多軸振動板型光ファイ
    バ加速度センサ部に入力し、該センサ部が印加された振
    動に基づき出力する干渉光を光・電気変換した後に復調
    処理して振動加速度を検出する振動板型光ファイバ加速
    度センサにおいて、 前記多軸振動板型光ファイバ加速度センサ部は、 多面体の筐体と、 前記多面体の筐体の互いに対向する面の一方の面にそれ
    ぞれ取り付けられた振動板と、 前記各振動板により支えられた錘と、 前記各振動板の外側及び内側に取り付けられ、該振動板
    のたわみ振動により伸縮する光ファイバとを備え、 前記測定用レーザ光のパルスを、前記各振動板の外側と
    内側に取り付けられた光ファイバごとに、所定の遅延を
    持たせて導入し、 前記各振動板の外側と内側に取り付けられた光ファイバ
    を通過した前記レーザ光をそれぞれ干渉させ、各軸の干
    渉光として出力することを特徴とする多軸振動板型光フ
    ァイバ加速度センサ。
  3. 【請求項3】 測定用レーザ光を多軸振動板型光ファイ
    バ加速度センサ部に入力し、該センサ部が印加された振
    動に基づき出力する干渉光を光・電気変換した後に復調
    処理して振動加速度を検出する振動板型光ファイバ加速
    度センサにおいて、 前記多軸振動板型光ファイバ加速度センサ部は、 多面体の筐体と、 前記多面体の筐体の各面にそれぞれ取り付けられた振動
    板と、 前記各振動板により支えられた錘と、 前記各振動板の外側及び内側に取り付けられ、該振動板
    のたわみ振動により伸縮する光ファイバとを備え、 前記測定用レーザ光のパルスを、前記各振動板の外側と
    内側に取り付けられた光ファイバごとに、所定の遅延を
    持たせて導入し、 前記各振動板の外側と内側に取り付けられた光ファイバ
    を通過した前記レーザ光をそれぞれ干渉させ、各軸の干
    渉光として出力することを特徴とする多軸振動板型光フ
    ァイバ加速度センサ。
  4. 【請求項4】 測定用レーザ光を多軸振動板型光ファイ
    バ加速度センサ部に入力し、該センサ部が印加された振
    動に基づき出力する干渉光を光・電気変換した後に復調
    処理して振動加速度を検出する振動板型光ファイバ加速
    度センサにおいて、 前記多軸振動板型光ファイバ加速度センサ部は、 多面体の筐体と、 前記多面体の筐体の各面にそれぞれ取り付けられた振動
    板と、 前記各振動板により支えられた錘と、 前記各振動板の外側及び内側に取り付けられ、該振動板
    のたわみ振動により伸縮する光ファイバとを備え、 前記測定用レーザ光のパルスを、互いに対向する振動板
    の一方の振動板の外側と内側に取り付けられた光ファイ
    バごとに、所定の遅延を持たせて導入し、 前記測定用レーザ光が導入された振動板の外側の光ファ
    イバ及びその対向する振動板の内側の光ファイバを通過
    した前記レーザ光と前記測定用レーザ光が導入された振
    動板の内側の光ファイバ及びその対向する振動板の外側
    の光ファイを通過した前記レーザ光をそれぞれ干渉さ
    せ、各軸の干渉光として出力することを特徴とする多軸
    振動板型光ファイバ加速度センサ。
  5. 【請求項5】 前記多軸振動板型光ファイバ加速度セン
    サ部からの各軸の干渉光が入力され、その干渉光を電気
    信号に変換する光・電気変換器と、 前記光・電気変換器の出力信号のパルスの遅延に基づい
    て、各軸のデータに分離するチャンネル分離器と、 前記チャンネル分離器の出力信号を各軸のデータごとに
    復調処理して各軸に対する振動加速度を検出する復調器
    とを備えることを特徴とする請求項1、2、3又は4記
    載の多軸振動板型光ファイバ加速度センサ。
JP9339003A 1997-12-09 1997-12-09 多軸振動板型光ファイバ加速度センサ Pending JPH11174076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339003A JPH11174076A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 多軸振動板型光ファイバ加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339003A JPH11174076A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 多軸振動板型光ファイバ加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11174076A true JPH11174076A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18323359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9339003A Pending JPH11174076A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 多軸振動板型光ファイバ加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11174076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108931809A (zh) * 2018-07-10 2018-12-04 湖北文索光电科技有限公司 二轴光纤传感地震波检波器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108931809A (zh) * 2018-07-10 2018-12-04 湖北文索光电科技有限公司 二轴光纤传感地震波检波器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6901176B2 (en) Fiber tip based sensor system for acoustic measurements
AU2006201171B2 (en) Optical accelerometer, optical inclinometer and seismic sensor system using such accelerometer and inclinometer
US6064630A (en) Sensor with an optical interferometric pick-off
Feng et al. A fiber Bragg grating accelerometer based on a hybridization of cantilever beam
US7224465B2 (en) Fiber tip based sensor system for measurements of pressure gradient, air particle velocity and acoustic intensity
US5155548A (en) Passive fiber optic sensor with omnidirectional acoustic sensor and accelerometer
US6314056B1 (en) Fiber optic sensor system and method
US4495411A (en) Fiber optic sensors operating at DC
US11215481B2 (en) Diaphragm-based fiber acoustic sensor
Wang et al. A miniaturized FBG accelerometer based on a thin polyurethane shell
CN111579050A (zh) 一种带参考干涉仪的干涉式光纤矢量水听器
JPH09304169A (ja) 光ファイバ加速度センサ
US5237632A (en) Optical fibre coil assemblies
JP3237056B2 (ja) 振動板型光ファイバ加速度センサ
JPH11174076A (ja) 多軸振動板型光ファイバ加速度センサ
US20180149672A1 (en) Intensity modulated fiber optic accelerometers and sensor system
CN112461351A (zh) 小型化高集成光纤矢量水听器
Brown et al. Fiber optic flexural disk microphone
CN114061732A (zh) 一维光纤矢量水听器结构
JP2003337063A (ja) 光干渉型aeセンサおよびaeセンサユニットおよびae計測システム
Layton et al. A practical fiber optic accelerometer
CN212645880U (zh) 一种带参考干涉仪的干涉式光纤矢量水听器
CN220933001U (zh) 一种光纤加速度计探头及加速度传感系统
Lei et al. Development of a high-precision and low cross-axis sensitivity 3-D accelerometer for low-frequency vibration measurement
Luo et al. Research on all polarization-maintaining fiber optic accelerometer