JPH11172463A - 超合金のアルミ化物拡散コーティングシステム - Google Patents

超合金のアルミ化物拡散コーティングシステム

Info

Publication number
JPH11172463A
JPH11172463A JP10236414A JP23641498A JPH11172463A JP H11172463 A JPH11172463 A JP H11172463A JP 10236414 A JP10236414 A JP 10236414A JP 23641498 A JP23641498 A JP 23641498A JP H11172463 A JPH11172463 A JP H11172463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
aluminide diffusion
overcoating
superalloy
aluminide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10236414A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruce M Warnes
エム. ワーンズ ブルース
William J Shriver
ジェイ. シェリヴァー ウィリアム
Ronald J Honick Jr
ジェイ. ホニック ジュニア ロナルド
Nick S Dushane
エス. ドゥシェーン ニック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howmet Corp
Original Assignee
Howmet Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howmet Research Corp filed Critical Howmet Research Corp
Publication of JPH11172463A publication Critical patent/JPH11172463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/06Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using gases
    • C23C10/14Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using gases more than one element being diffused in one step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • C23C16/12Deposition of aluminium only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • C23C28/022Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer with at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/028Including graded layers in composition or in physical properties, e.g. density, porosity, grain size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/941Solid state alloying, e.g. diffusion, to disappearance of an original layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12458All metal or with adjacent metals having composition, density, or hardness gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/1266O, S, or organic compound in metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12875Platinum group metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミ化物拡散コーティングシステムにおい
て、コーティングを良好にすることにある。 【構成】 アルミ化物拡散オーバコーティング型MCr
AlYコーティングシステムの高温耐酸化性は、前記コ
ーティングシステムのアルミメッキされるMCrAlY
オーバレイコーティング領域中のSとPのようなトラン
プ不純物の濃度を低下させるCVD状況下でMCrAl
YタイプのオーバレイコーティングをCVDオーバアル
ミナイジングすることによって相当に向上する。このC
VDアルミナイジング状況によって、下層のMCrAl
Yタイプのコーティング上に外向成長のアルミ化物が生
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アルミ化物拡散
コーティングシステムに係り、特に高温耐酸化性を有す
るアルミ化物におけるアルミ化物拡散コーティングシス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4 080 486号には、
ガスタービンエンジン中の高温にさらされる、タービン
ブレードやベーン等、ニッケル基超合金やコバルト基超
合金の基材の保護コーティングシステムを説明してい
る。この特許取得済みのコーティングシステムは、元素
Mが鉄とニッケルとコバルトとから成るグループから選
択した元素であるMCrAlYタイプのオーバレイコー
ティングから成り、このオーバレイコーティングは、被
覆基材の耐食性と耐酸化性を強化するためにパックセメ
ンテーションでアルミメッキする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来、高温
耐酸化性を有する化学蒸着において、元素Sや元素P等
のトランプ不純物の濃度が高くなり、コーティングが不
良になり易いという不都合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、被覆ガスタービンエンジ
ン部品上の第1コーティングであって、クロムと、アル
ミニウムと、イットリウム及び希土類元素並びに反応性
元素から成るグループから選択した元素と、ニッケル及
びコバルト並びに鉄から成るグループから選択した元素
と、から実質的に成る前記第1コーティングと、前記第
1コーティング上の化学蒸着外向成長のアルミ化物拡散
オーバコーティングとを具備することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明は、相当向上した高温耐
酸化性を有する化学蒸着(CVD)アルミ化物拡散オー
バコート型MCrAlYコーティングシステムを提供す
ることにある。
【0006】また、相当向上した高温耐酸化性を有する
アルミ化物拡散オーバコート型MCrAlYコーティン
グシステムを作り出すCVDコーティング法を提供する
ことにある。
【0007】さらに、前記基材の外側のCVDアルミ化
物拡散オーバコート型MCrAlYコーティングシステ
ムと、前記基材の内側のCVDアルミ化物拡散コーティ
ングと、を提供するとともに、その製法を提供すること
にある。
【0008】つまり、アルミ化物拡散オーバコート型M
CrAlYコーティングシステムの高温耐酸化性は、こ
のMCrAlYタイプのコーティングを、前記MCrA
lYコーティング上に外向成長のアルミ化物オーバコー
トを生成させるCVD状況下でCVDオーバアルミナイ
ジングすることによって相当強化される。前記MCrA
lYコーティング上に形成した拡散アルミ化物オーバコ
ーティングは、低濃度のSやP等のトランプ不純物やそ
の他を示す。前記CVDアルミナイジング状況は、この
コーティングシステムのアルミメッキされるMCrAl
Y領域中のSやP等のトランプ不純物の濃度を低下させ
るのに有効なので、前記CVDアルミナイジング状況
は、少なくとも摂氏約1000度の基材コーティング温
度と、水素と三塩化アルミニウムのガスの混合気から成
る高純度のコーティングガスと、を伴うことが望まし
い。前記アルミ化物拡散オーバコーティングは、下層の
MCrAlYコーティングの硫黄とリンの各々の濃度よ
りも約50%低い濃度の硫黄とリンを有することが望ま
しい。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づいてこの発明の実施例を詳
細且つ具体的に説明する。図1、2は、この発明の実施
例を示すものである。
【0010】MCrAlYタイプのオーバレイコーティ
ング上に外向成長のアルミ化物オーバコートを生成する
CVD状況下でMCrAlYタイプのオーバレイコーテ
ィングをCVDオーバアルミナイジングすることに関す
るものであり、この拡散アルミ化物オーバコーティング
は、耐酸化性に悪影響を与えるSやP等のトランプ不純
物の濃度が低い。この他の当該トランプ不純物には、ホ
ウ素と、WやMoやTi等の耐火元素と、を含むことが
できる。前記CVD状況は、このコーティングシステム
のアルミメッキしたMCrAlYオーバレイコーティン
グ領域中のSやP等のトランプ不純物の濃度が、単に例
えば、重量で20ppm以下まで相当低下するように制
御される。
【0011】図1には、本発明の実施例による範例のコ
ーティングシステムを概略的に図示している。このコー
ティングシステムは、MCrAlYコーティングと呼ば
れる第1コーティング10と、この第1コーティング1
0上のその場に形成したアルミ化物拡散オーバコーティ
ング12と、から成るとともに、前記オーバコーティン
グ12は、外向成長の付加層12aと、前記MCrAl
Yコーティング10近傍の拡散域12bと、を有する。
前記第1コーティング10は、例示のため、MCrAl
Yコーティングと呼ぶが、これに限定するものではな
い。
【0012】一般に、このMCrAlYコーティング1
0は、クロムと、アルミニウムと、イットリウム(Y)
並びにCeやLa等の希土類元素及びSi、Hf、Zr
等のその他反応性元素から成るグループから選ばれた反
応性元素と、ニッケル及び/又はコバルト及び/又は鉄
から選ばれた元素Mと、から実質的に成る。通常、この
MCrAlYコーティング10は、重量比で14%乃至
35%のCrと、4%乃至30%のAlと、0.1%乃
至3%のY並びにCe及び/又はLa等の希土類元素及
びHf、Zr、Si等のその他の反応性元素と、実質的
に残りの鉄及び/又はニッケル及び/又はコバルトと、
から実質的に成る。
【0013】上記MCrAlYコーティング合金は、周
知であり、米国特許第4 080486号に記述してあ
り、このためこの教示内容はここでは引用で済ませる。
以下、本発明を例示のためCoNiCrAlYコーティ
ング10を使って説明するが、これに限るものではな
く、本発明は、他に、CoCrAlY、NiCrAl
Y、CoNiCrAlY、及びFeCrAlYの各コー
ティング合金を使って実施することができる。
【0014】通常、前記MCrAlYの第1コーティン
グは、2ミル(0.002インチ)乃至20ミル(0.
020インチ)の範囲内の厚さでオーバレイコーティン
グとしてガスタービンエンジンのブレード又はベーン等
のニッケル基又はコバルト基の超合金基材S上に塗布す
る。このMCrAlY第1コーティングは、既知の低圧
プラズマ吹付け法、又は、高速酸素燃料吹付け法、によ
って前記基材に塗布することが望ましい。低圧プラズマ
吹付けでは、吹付け環境を1気圧未満の一定の低圧力、
通常50トール未満、に保つ真空チャンバ内でコーティ
ング合金の粉末粒子を加熱して基材に向かって吹き飛ば
す。粉末粒子の熱と速度は、低気圧下の作業に合わせて
設計又は改造したプラズマトーチを使って得られる。前
記高速酸素燃料コーティング法は、プラズマよりもむし
ろ燃焼トーチを使ってコーティング合金の粉末粒子に熱
エネルギーと運動エネルギーを伝達する。通常、この方
法は、吹付け環境において局地気圧で行われ、前記トー
チは、手動で又は自動システムで操作することができ
る。通常、被覆される前記部品は、テーブル又はドライ
ブシステムに定着する。
【0015】但し、このMCrAlYコーティングを基
材上に蒸着させるために、エアープラズマスプレーやシ
ュラウドアークプラズマスプレー及びエントラップメン
トプレーティング又は米国特許第4 080 486号
による物理蒸着等、他に周知の方法を利用することがで
きる。
【0016】前記アルミ化物拡散オーバコーティング1
2は、教示内容をここでは引用で済ませるが米国特許第
5 658 614号として発行する1994年10月
28日出願の特許査定済み同時係属出願第08/33
0,694号にしたがって低活性アルミニウムコーティ
ングガスと少なくとも華氏約1832度(摂氏1000
度)の基材コーティング温度とによって化学蒸着(CV
D)で第1コーティング10上のその場に形成する。こ
のアルミ化物拡散オーバコーティング12は、外向きに
成長した外側の単相付加層12aと、基材S上のMCr
AlYコーティングの一部を触らずにそっくりそのまま
にしている前記MCrAlYコーティング10近傍内側
の拡散域12bと、から成る。この外向成長の付加層1
2aは、MAl又は(M、Pt)Alの単相から成ると
ともに、Mは、下層のMCrAlYコーティングのC
o、Ni及び/又はFeから選択したものであり、Pt
は、後述のようにMCrAlYコーティングをアルミナ
イジング前にPtメッキするときに存在するものであ
る。通常、このアルミ化物拡散オーバコーティング12
は、外向成長の付加層12aと拡散域12bの両方を含
めて全体で0.5ミル乃至4.0ミルの厚さを有する。
【0017】このアルミ化物拡散オーバコーティング1
2を形成するにあたり、高純度の低アルミニウム活性コ
ーティングガスを使用するが、このガスは、水素と三塩
化アルミニウムのガスの混合気から成るとともに、この
混合気は、前記コーティングシステムのアルミニウムメ
ッキされるMCrAlY領域、特に前記外向成長の外側
付加層、におけるSやP等のトランプ不純物やその他の
濃度を低下させるために利用する基材コーティング温度
の下で効果的である。
【0018】前記低活性コーティングガスは、高純度の
塩化水素ガスと水素キャリアガスを、華氏600度以下
の温度のアルミニウムベッド等の比較的低温のアルミニ
ウムから成る高純度ソースにまたがって通過させること
によって発生する。この高純度アルミニウムソース(少
なくとも重量比99.999%のAl)は、外側コーテ
ィングガス発生器中に使用されるアルミニウムグラニP
ペレットから成るものが望ましい。通常、高純度の水素
は、30ppb未満(千万分率の容積)の不純物を含む
とともに、通常、高純度の塩化水素は、25ppm未満
(百万分率の容積)の不純物を含む。
【0019】MCrAlYコーティングのアルミメッキ
される領域に対する(即ち、アルミ化物オーバコーティ
ング12に対する)上記CVDアルミナイジング状況の
精錬効果が、ホバット−タファモデル(Hobat−T
affa Model)JP−5000HVOF機器で
ニッケル基超合金の基材上に高速酸素燃料吹付けによっ
て塗布したCoNiCrAlY合金のモノリシックデポ
ジットからカットした12mm×25mm×厚さ2mm
の寸法を有する各コーティング試料による一連のコーテ
ィング実験で実証された。この蒸着パラメータは、大気
圧における毎時16ポンドの合金粉末流量(粒径−27
0メッシュ)で毎時5ガロンの灯油と1600scfh
(毎時標準立方フィート)の酸素であった。前記CoN
iCrAlY合金のデポジットは、重量比で、29.5
%のNiと、23.6%のCrと、11.7%のAl
と、0.7%のYと、残りのCoと、から成る組成を有
していた。前記CoNiCrAlYの各タブ試料は、前
記アルミ化物拡散層12に対する基材効果が極小である
と思われたので、基材に塗布せずにCVDアルミメッキ
してテストした。当該CoNiCrAlYのタブ試料の
テスト結果は、商用の各種様々なMCrAlYタイプの
コーティング合金の典型である。
【0020】このCoNiCrAlYのタブ試料を5つ
の試料グループに分け(各グループ毎に5つの試料)、
一つのグループをアルミナイジング以前の組成分析の基
線試料として確保した。二グループのタブ試料に高活性
パックセメンテーションアルミナイジングを施し、一方
のグループは活性剤を使わずにアルミメッキし(以後、
MDC−15アルミメッキ済み試料と呼ぶ)、他方のグ
ループはハロゲン化物塩活性化剤を使ってアルミメッキ
した(以後、MDC−51試料と呼ぶ)。
【0021】この二グループのMCrAlYタブ試料
は、内向成長のアルミ化物コーティングを生成すべく、
パックセメンテーションでアルミメッキした(MDC−
15とMDC−51の各タブ試料)。非活性化のMDC
−15パックは、重量比33%のAl合金粉末と、残り
のアルミナと、から構成されていた。各タブ試料は、粉
末パックの中に置いて、水素ガス体中に華氏1800度
(摂氏982度)で3時間加熱してアルミナイジングし
た。MDC−51パックは、重量比0.03%の塩化ア
ンモニウムと、重量比67%のAl合金粉末と、残りの
酸化アルミニウムと、から成る塩化アンモニウム(NH
4 Cl)活性化粉末パックを伴っていた。この粉末パッ
ク中の各タブ試料のアルミナイジングサイクルは、アル
ゴンガス体中に華氏1900度(摂氏1038度)で1
9時間伴った。このMDC−51のパックセメンテーシ
ョンでアルミメッキしたCoNiCrAlYタブ試料
は、米国特許第4 080 486号に記載したMCr
AlYコーティングシステムの典型であった。
【0022】残り二グループのCoNiCrAlYのタ
ブ試料は、前記アルミ化物拡散オーバコーティング12
を生成すべく、上述した低活性三塩化アルミニウムプロ
セスであって、ここでは引用で済ませる1994年10
月28日出願の前記同時係属出願第08/330,69
4号に記載した前記低活性三塩化アルミニウムプロセス
でCVDアルミメッキした。
【0023】特に、MDC−210として指名した一方
のグループの各タブ試料は、300scfhの流量と5
00トールの全圧で容積比9%の三塩化アルミニウムと
容積比91%の水素とから成るコーティングガス混合気
を使って摂氏1080度の基材温度でCVDアルミメッ
キした。このコーティングガス混合気は、水素/容積比
13%のHCLの混合気中の高純度の水素(例えば、3
0千万分率未満の不純物)と高純度の塩化水素(例え
ば、25百万分率未満の不純物)とを、コーティング・
レトルトのジェネレータ・エクスターナルにおいて摂氏
290度の99.999%純粋なアルミニウムソースに
またがって通過させることによって発生した。前記MC
rAlYオーバレイコーティングの精錬(即ち、当該C
VDコーティング中のトランプエレメントPの濃度低
下)をもたらす塩化水素は、サンプル表面上の三塩化ア
ルミニウムの水素還元によって生成した。前記MCrA
lYコーティングから表面活性トランプ不純物Sを、硫
化水素ガスを形成する水素キャリアガスと反応させるこ
とによって除去した。
【0024】他方のグループの各タブ試料は、この各タ
ブ試料上に毎平方センチ9〜11ミリグラムのPtを蒸
着させるべく、毎平方センチ0.015アンペアの電流
密度で毎リットル30〜90グラムのKOHの範囲内の
KOHと毎リットル10グラムのPtとを有する使用済
み水酸化カリウム基水性電気メッキ液を使って、先ず電
気メッキした。この電気メッキ液は、1996年7月2
3日出願の特許査定済み同時係属出願第08/685
379号に詳述してあり、ここでは教示内容を引用で済
ませる前記同時係属出願第08/685 379号に記
載のように、前記電気メッキ液によって、電気メッキし
たPt層の中のSとPの濃度が減少することのほかに、
K(又は、溶液中の水酸化物のその他のアルカリ又はア
ルカリ性土類元素)を前記Pt層に導入することにもな
る。
【0025】MDC−150Lとして指名したこのPt
電気メッキ済みグループの各タブ試料は、前記Pt層を
MCrAlYコーティング中に事前拡散させずに、30
0scfhの流量と500トールの全圧で容積比9%の
三塩化アルミニウムと容積比91%の水素とから成るコ
ーティングガス混合気を使って摂氏1080度の基材温
度でCVDアルミメッキした。このコーティングガス混
合気は、水素/容積比13%のHClの混合気中の高純
度の水素(例えば、30千万分率未満の不純物)と高純
度の塩化水素(例えば、25百万分率未満の不純物)と
を、摂氏290度の99.999%純粋なアルミニウム
ソースにまたがって通過させることによって発生した。
【0026】蒸着したままの基線タブ試料及びアルミメ
ッキ済みタブ試料は、主な元素の場合には電子マイクロ
プローブを使って分析し、微量リン不純物の場合には前
記オーバコーティングを貫いてMCrAlYコーティン
グまでグロー放電質量分光学(GDMS)で分析し(計
測したPレベルの平均)、微量硫黄不純物の場合にはレ
コ(LECO)CS444LSアナライザーを使って分
析した。硫黄分析は、アルミ化物コーティングとMCr
AlYコーティングを含むバルク計測である。
【0027】蒸着したままのCoNiCrAlYタブ試
料の電子マイクロプローブ分析によって、上述した合金
組成物、即ち、重量比で29.5%のNiと、23.6
%のCrと、11.7%のAlと、0.7%のYと、残
りのCoと、から成るCoNiCrAlY組成物、が得
られた。
【0028】下記表Iに、各タブ試料のGDMS分析と
LECO分析の結果を記載するとともに、ここで、Co
NiCrAlY HVOFは、アルミナイジングせずに
蒸着したままのタブ試料を表す。
【0029】 表I CoNiCrAlYタブの化学分析 グロー放電質量分光学 元素 CoNiCrAlY ハロゲン化物塩活性化 低活性CVD P HVOF 高活性パック (MDC−210/MD C−150L) (MDC−51) 10ppmw 20ppmw 5ppmw LECO低硫黄 元素 CoNiCrAlY 非活性化 低活性CVD S HVOF 高滑性パック (MDC−210/MD (MDC−15) C−150L) 4ppmw 5ppmw 2ppmw
【0030】表Iのデータは、MDC−150LとMD
C−210のCoNiCrAlYタブ試料のCVD低活
性アルミナイジングの精錬効果を示すものであり、当該
試料中のSとPの濃度が、アルミナイジングせずに蒸着
したままのCoNiCrAlY HVOFタブ試料中に
存在するS及びPと比較して少なくとも約50%低い。
【0031】対照的に、アルミナイジングせずに蒸着し
たままのCoNiCrAlY HVOFのタブ試料と比
較して、高活性パックセメンテーションでアルミメッキ
したMDC−15タブ試料の内向成長アルミ化物拡散コ
ーティングのSの濃度は高く、一方、高活性パックセメ
ンテーションでアルミメッキしたMDC−51タブ試料
のPの濃度は高かった。上述したように、MDC−51
のパックセメンテーションでアルミメッキしたCoNi
CrAlYタブ試料は、米国特許第4 080486号
に記載のアルミメッキしたMCrAlYコーティングシ
ステムの典型であった。
【0032】MDC−15、MDC−51、MDC−1
50L、及びMDC−210の各タブ試料の周期酸化テ
ストを一時間サイクルで実施したが、この一時間サイク
ルは、1373Kの温度(華氏2012度)の50分
と、10分の急速空冷と、から成るものであった。上記
タイプのコーティング試料の各タイプ毎に4つの試料を
使用し、結果が平均化した。アルミ化物拡散コーティン
グの厚さは、MDC−15試料では2.85ミル、MD
C−51試料では2.7ミル、MDC−150L試料で
は1.5ミル、MDC−210試料では1.1ミルであ
った。周期酸化試料は、テスト前に計量するとともに、
ゼロクロスオーバ(不良)になるまで50回毎のテスト
後に計量した(MDC−15とMDC−51とMDC−
210の各試料だけに不良が生じた)。以下の表II
は、酸化テスト結果を記述するものであり、二番目の立
列は、関係する様々なアルミ化物拡散コーティングの厚
さを説明するために標準化したものである。図2には、
重量変化(ミリグラム/平方センチメートルの△M/
A)のデータを図表にしている。
【0033】 表II 1373K周期酸化 基準の酸化耐用期間と相対的酸化耐用期間 不良までのサイクル 基準の態様期間 相対的耐用期間 サイクル/ミル MDC−15 162 57 1 MDC−51 237 88 1.54 MDC−210 1425 1295 22.7 MDC−150L** >1800 >1200** >21** **進行中のテスト**
【0034】表IIと図2に示すように、この発明にし
たがってCVD低活性アルミメッキしたMDC−150
L(Pt電気メッキ済み)試料とMDC−210(Pt
電気メッキせず)試料は、高活性パックセメンテーショ
ンでアルミメッキした内向成長試料のMDC−15とM
DC−51よりも相当大きな耐酸化性を示した。なお、
MDC−150LとMDC−210の各試料の重量変化
データは、MDC−15とMDC−51の各試料がゼロ
クロスオーバ(不良)に達したときにコーティング不良
が無いことを示している。このMDC−210のCVD
オーバコート済み試料は、1425の酸化周期後に不良
になったが、このことは、22回よりも大きな耐用期間
の向上を示すものである(表II参照)。この有効なデ
ータに基づいて、MDC−150LのCVDオーバコー
ト済み試料は、テストしたコーティングシステムの最良
の耐酸化性を示す。特に、このMDC−150Lの試料
は、前記MDC−210試料がゼロクロスオーバ(不
良)を示したとき、未だ不良になっておらず、継続中の
テストサイクルをさらに受けた。
【0035】このMDC−150LとMDC−210の
各試料は、コーティング中にSとPの濃度が同様に低く
て同様のアルミニウム濃度を有する同様の外向成長のア
ルミ化物拡散オーバコート型構造を示したが、MDC−
150Lの試料は、このMDC150L試料のアルミ化
物拡散オーバコーティング中にPtとKが存在するため
にMDC−210の試料よりも優れた耐酸化性を示し
た。
【0036】この発明は、特定の実施例に基づいて図解
したが、その形式と細部についてその他様々な改変や省
略がこの発明の精神と範囲から逸脱せずに行うことがで
きるということを当業者には理解できるはずである。
【0037】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなようにこの
発明によれば、アルミ化物拡散オーバコート型MCrA
lYコーティングシステムの高温耐酸化性は、このMC
rAlYタイプのコーティングを、前記MCrAlYコ
ーティング上に外向成長のアルミ化物オーバコートを生
成させるCVD状況下でCVDオーバアルミナイジング
することによって相当強化される。前記MCrAlYコ
ーティング上に形成した拡散アルミ化物オーバコーティ
ングは、低濃度のSやP等のトランプ不純物やその他を
示す。前記CVDアルミナイジング状況は、このコーテ
ィングシステムのアルミメッキされるMCrAlY領域
中のSやP等のトランプ不純物の濃度を低下させるのに
有効なので、前記CVDアルミナイジング状況は、少な
くとも摂氏約1000度の基材コーティング温度と、水
素と三塩化アルミニウムのガスの混合気から成る高純度
のコーティングガスと、を伴うことが望ましい。前記ア
ルミ化物拡散オーバコーティングは、下層のMCrAl
Yコーティングの硫黄とリンの各々の濃度よりも約50
%低い濃度の硫黄とリンを有することが望ましい。
【0038】また、MCrAlYオーバレイコーティン
グ上に白金層が無いMCrAlY被覆基材をCVDアル
ミナイジングすることを考察するものである。本発明の
別の実施例では、MCrAlYコーティング上に白金で
修飾したアルミ化物拡散オーバコーティングを形成すべ
く白金の事前拡散を行わずに白金被覆のMCrAlY被
覆基材をCVDアルミナイジングすることを考察するも
のである。
【0039】さらに、超合金のタービンブレードやベー
ン等の基材の外側にCVDアルミ化物拡散オーバコート
型MCrAlYコーティングシステムを形成するために
利用することができる。さらに本発明の別の実施例は、
前記基材の内部冷却通路にCVDアルミ化物拡散コーテ
ィングを同時に形成するために利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコーティングシステムの概略図であ
る。
【図2】本発明以外のMDC−15及びMDC−51と
して指名した他のコーティングシステムの華氏2012
度(1373K)における比較による周期的な耐酸化性
を図示したグラフである。
【符号の説明】
10 第1コーティング 12 アルミ化物拡散オーバコーティング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム ジェイ. シェリヴァー アメリカ合衆国 49446 ミシガン州 ニ ュー エラ ウェスト アーサー ロード 5068番地 (72)発明者 ロナルド ジェイ. ホニック ジュニア アメリカ合衆国 49445 ミシガン州 マ スケゴン クィーンズ コート 2057番地 (72)発明者 ニック エス. ドゥシェーン アメリカ合衆国 49445 ミシガン州 マ スケゴン オーラ ストリート 1831番地

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆ガスタービンエンジン部品上の第1
    コーティングであって、クロムと、アルミニウムと、イ
    ットリウム及び希土類元素並びに反応性元素から成るグ
    ループから選択した元素と、ニッケル及びコバルト並び
    に鉄から成るグループから選択した元素と、から実質的
    に成る前記第1コーティングと、前記第1コーティング
    上の化学蒸着外向成長のアルミ化物拡散オーバコーティ
    ングとを具備することを特徴とする超合金のアルミ化物
    拡散コーティングシステム。
  2. 【請求項2】 前記アルミ化物拡散オーバコーティング
    は、コーティングシステムの耐酸化性を向上させるのに
    有効なトランプ不純物の濃度を低下させる化学蒸着状況
    下で形成されることを特徴とする請求項1に記載の超合
    金のアルミ化物拡散コーティングシステム。
  3. 【請求項3】 前記アルミ化物拡散オーバコーティング
    は、前記第1コーティングと比べて低濃度である少なく
    とも元素Sと元素Pの内の一方を有することを特徴とす
    る請求項2に記載の超合金のアルミ化物拡散コーティン
    グシステム。
  4. 【請求項4】 前記アルミ化物拡散オーバコーティング
    は、前記第1コーティングの硫黄濃度よりも少なくとも
    50%低い濃度の硫黄を含有することを特徴とする請求
    項3に記載の超合金のアルミ化物拡散コーティングシス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記アルミ化物拡散オーバコーティング
    は、前記第1コーティングのリン濃度よりも少なくとも
    50%低い濃度のリンを含有することを特徴とする請求
    項3に記載の超合金のアルミ化物拡散コーティングシス
    テム。
  6. 【請求項6】 前記アルミ化物拡散オーバコーティング
    は、重量で20ppm以下の硫黄濃度を含むことを特徴
    とする請求項3に記載の超合金のアルミ化物拡散コーテ
    ィングシステム。
  7. 【請求項7】 前記アルミ化物拡散オーバコーティング
    は、重量で20ppm以下のリン濃度を含むことを特徴
    とする請求項2に記載の超合金のアルミ化物拡散コーテ
    ィングシステム。
  8. 【請求項8】 前記アルミ化物拡散オーバコーティング
    は、白金を含有することを特徴とする請求項1に記載の
    超合金のアルミ化物拡散コーティングシステム。
  9. 【請求項9】 前記アルミ化物拡散オーバコーティング
    は、約0.0005インチ乃至約0.004インチの厚
    さを有することを特徴とする請求項1に記載の超合金の
    アルミ化物拡散コーティングシステム。
  10. 【請求項10】 被覆ガスタービンエンジン部品の外面
    上に前記第1コーティングと前記アルミ化物拡散オーバ
    コーティングとを含むことを特徴とする請求項1に記載
    の超合金のアルミ化物拡散コーティングシステム。
  11. 【請求項11】 被覆ガスタービンエンジン部品の内面
    上にアルミ化物拡散コーティングを含むことを特徴とす
    る請求項10に記載の超合金のアルミ化物拡散コーティ
    ングシステム。
  12. 【請求項12】 前記アルミ化物拡散オーバコーティン
    グは、アルカリ元素又はアルカリ性土類元素を含有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の超合金のアルミ化物
    拡散コーティングシステム。
  13. 【請求項13】 前記反応性元素は、HfとZrとSi
    とから成るグループから選択したことを特徴とする請求
    項1に記載の超合金のアルミ化物拡散コーティングシス
    テム。
  14. 【請求項14】 クロムと、アルミニウムと、イットリ
    ウム及び希土類元素並びに反応性元素から成るグループ
    から選択した元素と、ニッケル及びコバルト並びに鉄か
    ら成るグループから選択した元素と、で実質的に構成す
    る第1コーティングを基材上に設け、前記第1コーティ
    ング上に外向成長のアルミ化物拡散オーバコーティング
    を形成する化学蒸着状況下で前記第1コーティングをア
    ルミメッキすることから成ることを特徴とする超合金の
    アルミ化物拡散コーティングシステム。
  15. 【請求項15】 前記化学蒸着状況は、耐酸化性を向上
    させるのに有効な前記オーバコーティング中のトランプ
    不純物の濃度を低下させる効果があることを特徴とする
    請求項14に記載の超合金のアルミ化物拡散コーティン
    グシステム。
  16. 【請求項16】 少なくとも元素Sと元素Pの内の一方
    の濃度を低下させることを含むことを特徴とする請求項
    15に記載の超合金のアルミ化物拡散コーティングシス
    テム。
  17. 【請求項17】 前記化学蒸着は、少なくとも摂氏約1
    000度の基材コーティング温度で、且つ、高純度の水
    素と塩化水素のガスを高純度のアルミニウムソースにま
    たがって通過させることによって形成した高純度のコー
    ティングガスで、行われることを特徴とする請求項14
    に記載の超合金のアルミ化物拡散コーティングシステ
    ム。
  18. 【請求項18】 前記第1コーティングは、白金層を前
    記第1コーティング中に事前拡散せずにアルミナイジン
    グ前に白金で被覆することを特徴とする請求項14に記
    載の超合金のアルミ化物拡散コーティングシステム。
  19. 【請求項19】 前記白金層は、水酸化物水性メッキ液
    から前記基材上にメッキすることを特徴とする請求項1
    4に記載の超合金のアルミ化物拡散コーティングシステ
    ム。
  20. 【請求項20】 前記基材の外面は、アルミメッキされ
    る前記第1コーティングで被覆することを特徴とする請
    求項14に記載の超合金のアルミ化物拡散コーティング
    システム。
  21. 【請求項21】 前記基材の内面は、前記化学蒸着状況
    下で同時にアルミメッキすることを特徴とする請求項2
    0に記載の超合金のアルミ化物拡散コーティングシステ
    ム。
JP10236414A 1997-08-14 1998-08-07 超合金のアルミ化物拡散コーティングシステム Pending JPH11172463A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/979906 1997-08-14
US08/979,906 US6129991A (en) 1994-10-28 1997-08-14 Aluminide/MCrAlY coating system for superalloys

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11172463A true JPH11172463A (ja) 1999-06-29

Family

ID=25527216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236414A Pending JPH11172463A (ja) 1997-08-14 1998-08-07 超合金のアルミ化物拡散コーティングシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6129991A (ja)
EP (1) EP0897996B1 (ja)
JP (1) JPH11172463A (ja)
DE (1) DE69810401T2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115081A (ja) * 1999-12-21 2002-04-19 United Technol Corp <Utc> 活性元素を含むアルミナイドを単独形コーティングおよび結合コーティングとして形成する方法およびコーティングされた部材
JP2003057002A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Central Res Inst Of Electric Power Ind コーティング厚さ検査法
JP2003147502A (ja) * 2001-11-02 2003-05-21 Tocalo Co Ltd 高温強度部材への保護皮膜形成方法およびb含有被覆材料
WO2004106579A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co. Ltd. 反応抑制コーティング方法
JP2006009148A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Snecma Moteurs 金属基板上の皮膜を製造または修復する方法
JP2006083469A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Man Turbo Ag 保護層を被着するための方法
JP2007262447A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐酸化膜及びその形成方法、遮熱コーティング、耐熱部材、及びガスタービン
US7294361B2 (en) 2001-01-11 2007-11-13 Mtu Aero Engines Gmbh Method and device for gas phase diffusion coating of metal components
JP2011509346A (ja) * 2007-12-24 2011-03-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 遮熱コーティング系の施工方法
JP2011510167A (ja) * 2007-12-24 2011-03-31 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 遮熱コーティング系
JP2011512454A (ja) * 2007-12-24 2011-04-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コーティングを有する超合金物品
CN102400100A (zh) * 2010-09-09 2012-04-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜件及其制备方法
US11946389B2 (en) 2019-03-12 2024-04-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbine rotor blade and contact surface manufacturing method

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6485792B1 (en) * 1999-08-27 2002-11-26 General Electric Company Endurance of NiA1 coatings by controlling thermal spray processing variables
US6435830B1 (en) * 1999-12-20 2002-08-20 United Technologies Corporation Article having corrosion resistant coating
US6435835B1 (en) * 1999-12-20 2002-08-20 United Technologies Corporation Article having corrosion resistant coating
US6585864B1 (en) 2000-06-08 2003-07-01 Surface Engineered Products Corporation Coating system for high temperature stainless steel
US6475647B1 (en) 2000-10-18 2002-11-05 Surface Engineered Products Corporation Protective coating system for high temperature stainless steel
US6589668B1 (en) * 2000-06-21 2003-07-08 Howmet Research Corporation Graded platinum diffusion aluminide coating
US6465040B2 (en) * 2001-02-06 2002-10-15 General Electric Company Method for refurbishing a coating including a thermally grown oxide
US6635362B2 (en) 2001-02-16 2003-10-21 Xiaoci Maggie Zheng High temperature coatings for gas turbines
US6939603B2 (en) 2001-03-22 2005-09-06 Siemens Westinghouse Power Corporation Thermal barrier coating having subsurface inclusions for improved thermal shock resistance
JP3700766B2 (ja) * 2001-05-15 2005-09-28 株式会社東北テクノアーチ 熱遮蔽皮膜被覆部材並びに溶射用粉体
US6998151B2 (en) * 2002-05-10 2006-02-14 General Electric Company Method for applying a NiAl based coating by an electroplating technique
US6746783B2 (en) * 2002-06-27 2004-06-08 General Electric Company High-temperature articles and method for making
US7157151B2 (en) * 2002-09-11 2007-01-02 Rolls-Royce Corporation Corrosion-resistant layered coatings
US7547478B2 (en) * 2002-12-13 2009-06-16 General Electric Company Article including a substrate with a metallic coating and a protective coating thereon, and its preparation and use in component restoration
US7060366B2 (en) 2003-02-19 2006-06-13 General Electric Company Article including a substrate with a metallic coating and a chromium-aluminide protective coating thereon, and its preparation and use in component restoration
US6887529B2 (en) * 2003-04-02 2005-05-03 General Electric Company Method of applying environmental and bond coatings to turbine flowpath parts
US6769878B1 (en) * 2003-05-09 2004-08-03 Power Systems Mfg. Llc Turbine blade airfoil
US7273635B2 (en) * 2003-09-29 2007-09-25 Howmet Corporation Method of forming aluminide diffusion coatings
EP1802784B1 (en) * 2004-09-16 2012-02-15 MT Coatings, LLC Gas turbine engine components with aluminide coatings and method of forming such aluminide coatings on gas turbine engine components
US20060057418A1 (en) 2004-09-16 2006-03-16 Aeromet Technologies, Inc. Alluminide coatings containing silicon and yttrium for superalloys and method of forming such coatings
GB2421032A (en) * 2004-12-11 2006-06-14 Siemens Ind Turbomachinery Ltd A method of protecting a component against hot corrosion
US9133718B2 (en) 2004-12-13 2015-09-15 Mt Coatings, Llc Turbine engine components with non-aluminide silicon-containing and chromium-containing protective coatings and methods of forming such non-aluminide protective coatings
EP1790754A1 (de) * 2005-11-24 2007-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Schichtsystem mit Gadolinium-Mischkristall-Pyrochlorphase
US7371428B2 (en) 2005-11-28 2008-05-13 Howmet Corporation Duplex gas phase coating
DE102005060243A1 (de) * 2005-12-14 2007-06-21 Man Turbo Ag Verfahren zum Beschichten einer Schaufel und Schaufel einer Gasturbine
US7531220B2 (en) * 2006-02-07 2009-05-12 Honeywell International Inc. Method for forming thick quasi-single phase and single phase platinum nickel aluminide coatings
CN101460708B (zh) * 2006-06-08 2013-02-27 西门子公司 涂覆的涡轮部件以及涂覆涡轮部件的方法
DE102006051813A1 (de) * 2006-11-03 2008-05-08 Mtu Aero Engines Gmbh Schaufel für einen Verdichter oder eine Turbine eines Flugtriebwerks, Flugtriebwerk mit einer solchen Schaufel sowie Verfahren zum Beschichten einer Schaufel eines Flugtriebwerks
US20080179381A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 United Technologies Corporation Diffusion braze repair of single crystal alloys
US20090068446A1 (en) * 2007-04-30 2009-03-12 United Technologies Corporation Layered structures with integral brazing materials
US20080265005A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 United Technologies Corporation Brazing process incorporating graphitic preforms
US8808852B2 (en) * 2007-07-11 2014-08-19 United Technologies Corporation Process for controlling fatigue debit of a coated article
US20090134035A1 (en) * 2007-08-02 2009-05-28 United Technologies Corporation Method for forming platinum aluminide diffusion coatings
US20090136664A1 (en) * 2007-08-02 2009-05-28 United Technologies Corporation Method for forming aluminide diffusion coatings
US20090035485A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 United Technologies Corporation Method for forming active-element aluminide diffusion coatings
DE102007048484A1 (de) * 2007-10-09 2009-04-16 Man Turbo Ag Heißgasgeführte Komponente einer Strömungsmaschine
SG152091A1 (en) 2007-10-26 2009-05-29 Turbine Overhaul Services Pte Microwave filter and microwave brazing system thereof
SG154346A1 (en) * 2008-01-10 2009-08-28 Turbine Overhaul Services Pte System and method for restoring metal components
US20090191422A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 United Technologies Corporation Cathodic ARC deposition coatings for turbine engine components
EP2098606A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-09 Siemens Aktiengesellschaft A MCrAlY alloy, methods to produce a MCrAlY layer and a honeycomb seal
SG155778A1 (en) * 2008-03-10 2009-10-29 Turbine Overhaul Services Pte Method for diffusion bonding metallic components with nanoparticle foil
US8904708B2 (en) 2008-05-21 2014-12-09 Otis Elevator Company Door zone protection
US7927714B2 (en) * 2008-08-20 2011-04-19 The Trustees Of Princeton University Barium-doped bond coat for thermal barrier coatings
CN101736279B (zh) * 2008-11-05 2012-07-18 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种超音速火焰喷涂自润滑耐磨涂层工艺
US9279187B2 (en) * 2009-11-11 2016-03-08 Southwest Research Institute Method for applying a diffusion barrier interlayer for high temperature components
US9511572B2 (en) 2011-05-25 2016-12-06 Southwest Research Institute Nanocrystalline interlayer coating for increasing service life of thermal barrier coating on high temperature components
ITTO20110734A1 (it) * 2011-08-05 2013-02-06 Avio Spa Procedimento per la formazione di un rivestimento di barriera termica (tbc) migliorato, articolo rivestito con barriera termica e relativo procedimento di riparazione
US20130216798A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 General Electric Company Coated article and process of coating an article
US8789377B1 (en) * 2012-10-18 2014-07-29 Florida Turbine Technologies, Inc. Gas turbine engine with liquid metal cooling
US9273559B2 (en) 2013-03-08 2016-03-01 General Electric Company Turbine blade cooling channel formation
US9518325B2 (en) 2013-03-19 2016-12-13 General Electric Company Treated coated article and process of treating a coated article
US9909202B2 (en) 2014-05-02 2018-03-06 General Electric Company Apparatus and methods for slurry aluminide coating repair
US20160237832A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 United Technologies Corporation Abrasive blade tip with improved wear at high interaction rate
EP3990399A1 (en) 2019-06-28 2022-05-04 Battelle Memorial Institute Destruction of pfas via an oxidation process and apparatus suitable for transportation to contaminated sites
CN112853288B (zh) * 2020-12-31 2023-02-03 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种具有长时间耐高温水蒸汽氧化的Fe-Cr-Al基防护涂层及其制备方法
CN114807831A (zh) * 2022-04-11 2022-07-29 北航(四川)西部国际创新港科技有限公司 一种铝含量可控的金属粘结层及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873347A (en) * 1973-04-02 1975-03-25 Gen Electric Coating system for superalloys
US5658614A (en) * 1994-10-28 1997-08-19 Howmet Research Corporation Platinum aluminide CVD coating method
GB9426257D0 (en) * 1994-12-24 1995-03-01 Rolls Royce Plc Thermal barrier coating for a superalloy article and method of application
US5716720A (en) * 1995-03-21 1998-02-10 Howmet Corporation Thermal barrier coating system with intermediate phase bondcoat
DK0826076T3 (da) * 1995-04-27 2000-02-07 Siemens Ag Metalkomponent med et belægningssystem med højtemperatur-beskyttelse og en fremgangsmåde til belægning af komponenten
US5788823A (en) * 1996-07-23 1998-08-04 Howmet Research Corporation Platinum modified aluminide diffusion coating and method

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115081A (ja) * 1999-12-21 2002-04-19 United Technol Corp <Utc> 活性元素を含むアルミナイドを単独形コーティングおよび結合コーティングとして形成する方法およびコーティングされた部材
US7294361B2 (en) 2001-01-11 2007-11-13 Mtu Aero Engines Gmbh Method and device for gas phase diffusion coating of metal components
JP2003057002A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Central Res Inst Of Electric Power Ind コーティング厚さ検査法
JP4591989B2 (ja) * 2001-08-08 2010-12-01 財団法人電力中央研究所 コーティング厚さ検査法
JP2003147502A (ja) * 2001-11-02 2003-05-21 Tocalo Co Ltd 高温強度部材への保護皮膜形成方法およびb含有被覆材料
JP4645838B2 (ja) * 2003-05-30 2011-03-09 株式会社Ihi 反応抑制タービン翼
WO2004106579A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co. Ltd. 反応抑制コーティング方法
JPWO2004106579A1 (ja) * 2003-05-30 2006-07-20 石川島播磨重工業株式会社 反応抑制コーティング方法
JPWO2004106578A1 (ja) * 2003-05-30 2006-07-20 石川島播磨重工業株式会社 反応抑制タービン翼
WO2004106578A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. 反応抑制タービン翼
JP4513979B2 (ja) * 2003-05-30 2010-07-28 株式会社Ihi 反応抑制コーティング方法
US7442417B2 (en) 2003-05-30 2008-10-28 Ihi Corp. Method for reaction control coating
US7514157B2 (en) 2003-05-30 2009-04-07 Ihi Corporation Reaction control turbine blade
JP2006009148A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Snecma Moteurs 金属基板上の皮膜を製造または修復する方法
JP2006083469A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Man Turbo Ag 保護層を被着するための方法
JP2007262447A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐酸化膜及びその形成方法、遮熱コーティング、耐熱部材、及びガスタービン
JP2011509346A (ja) * 2007-12-24 2011-03-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 遮熱コーティング系の施工方法
JP2011510167A (ja) * 2007-12-24 2011-03-31 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 遮熱コーティング系
JP2011512454A (ja) * 2007-12-24 2011-04-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コーティングを有する超合金物品
CN102400100A (zh) * 2010-09-09 2012-04-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜件及其制备方法
US11946389B2 (en) 2019-03-12 2024-04-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbine rotor blade and contact surface manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0897996A1 (en) 1999-02-24
DE69810401D1 (de) 2003-02-06
DE69810401T2 (de) 2003-10-30
US6129991A (en) 2000-10-10
EP0897996B1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11172463A (ja) 超合金のアルミ化物拡散コーティングシステム
CA2202255C (en) Platinum aluminide cvd coating method
US5989733A (en) Active element modified platinum aluminide diffusion coating and CVD coating method
EP0933448B1 (en) Improved diffusion aluminide bond coat for a thermal barrier coating system and a method therefor
WO1996013622A9 (en) Platinum aluminide cvd coating method
US6607611B1 (en) Post-deposition oxidation of a nickel-base superalloy protected by a thermal barrier coating
US6602356B1 (en) CVD aluminiding process for producing a modified platinum aluminide bond coat for improved high temperature performance
US20100068556A1 (en) Diffusion barrier layer and methods of forming
US6929825B2 (en) Method for aluminide coating of gas turbine engine blade
EP1790753A1 (en) Duplex gas phase coating
WO2006071507A1 (en) Low cost inovative diffused mcraly coatings
JPS6044390B2 (ja) 被覆された超合金製品
JPH10176283A (ja) 超合金の高温腐食に対して高い効果をもつ保護コーティングの製造方法、前記方法により得られる保護コーティング及び前記コーティングにより保護された部品
EP1627937B1 (en) Protected article having a layered protective structure overlying a substrate
US6228510B1 (en) Coating and method for minimizing consumption of base material during high temperature service
US6391475B1 (en) Modified aluminum-containing protective coating and its preparation
JPH11158602A (ja) 超合金部品の耐酸化腐食性の改良方法及び該方法により得られる超合金部品
EP1411148A1 (en) Method of depositing a MCrALY-coating on an article and the coated article
US9267198B2 (en) Forming reactive element modified aluminide coatings with low reactive element content using vapor phase techniques
EP1788109A1 (en) Selective aluminide coating process
US7026011B2 (en) Aluminide coating of gas turbine engine blade
Warnes et al. Cyclic oxidation of diffusion aluminide coatings on cobalt base super alloys
EP1123987A1 (en) Repairable diffusion aluminide coatings
US20070134418A1 (en) Method for depositing an aluminum-containing layer onto an article
US6444053B1 (en) Preparation of a nickle-based superalloy article containing a reactive element and having a decarburized surface and coating

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110