JPH11171764A - レチノイド並びにプロスタグランジンd▲2▼誘導体の敗血症ショック治療薬としての使用 - Google Patents

レチノイド並びにプロスタグランジンd▲2▼誘導体の敗血症ショック治療薬としての使用

Info

Publication number
JPH11171764A
JPH11171764A JP36657597A JP36657597A JPH11171764A JP H11171764 A JPH11171764 A JP H11171764A JP 36657597 A JP36657597 A JP 36657597A JP 36657597 A JP36657597 A JP 36657597A JP H11171764 A JPH11171764 A JP H11171764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prostaglandin
cis
shock
retinoid
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36657597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagoshi
洋 名越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP36657597A priority Critical patent/JPH11171764A/ja
Publication of JPH11171764A publication Critical patent/JPH11171764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】易感染化等の副作用の多いステロイド製剤を使
用せずに、誘導型一酸化窒素合成酵素の活性を低下さ
せ、敗血症ショックの予防的治療を行う。 【解決手段】9−cis−Retinoic−Acid
あるいはこれに併用して上記請求項で挙げたプロスタ
グランジンあるいはプロスタノイドを、重症感染症乃至
敗血症患者に静脈等より投与し、敗血症ショック発症の
予防をはかる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この考案は、重症感染症に続
発する敗血症性ショックの治療薬として、9−cis−
Retinoic Acid、或いはこれと併用して上
記請求項のプロスタグランジンあるいはプロスタノイド
(プロスタグランジン誘導体)を用いるという、新規な
治療法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来敗血症性ショックの治療薬として
は、各種抗生剤に加えて、ステロイド製剤(メチルプレ
ドニゾロン等)が用いられることが多かった。敗血症シ
ョックの発症のメカニズムとしては、重症細菌感染によ
りエンドトキシン(リポポリサッカライド等)が大量に
発生し、これに併発する種々のサイトカイン(インター
ロイキン1β等)の発生と相まって、マクロファージや
血管平滑筋細胞等に作用して、誘導型一酸化窒素合成酵
素(iNOS:inducible nitricox
ide synthase)を発現させ、これが強力な
血管拡張物質である一酸化窒素(NO:nitric
oxide)を大量に発生させ、血管抵抗の低下により
血圧が低下しショック症状が発症することが知られてい
る。実際、各種ステロイド剤は、培養マクロファージや
血管平滑筋細胞において、iNOSの発現を抑制するこ
とが確認されており、このことが敗血症ショックにおけ
るステロイド製剤の効用の根拠となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ステロ
イド製剤には様々な副作用が確認されており、その中に
は、感染症自体を重症化させる副作用もある。従って、
敗血症ショックにおけるステロイド製剤の使用について
は、賛否両論があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような副
作用の多いステロイド製剤に代わり、9−cis−Re
tinoic−Acid、或いはこれに併用して上記の
各種プロスタグランジンあるいはプロスタノイド(プロ
スタグランジン誘導体)を用いるというものである。
【0005】
【発明の実施の形態】インターロイキン1β(IL−1
β)でiNOSを誘導した血管平滑筋細胞(VSMC:
vascular smooth muscle ce
ll)からのNO発生量に対する9−cis−Reti
noic Acid及び上記のプロスタグランジンの作
用の一例を図1に示した。9−cis−Retinoi
cAcidあるいはPGDあるいはこの両者の併用
は、確かに上記NO発生を抑制する。上記請求項で挙げ
たプロスタグランジン並びにプロスタノイドには、程度
の差はあるが、一般に同様のNO発生抑制作用がある。
以上の結果は、9−cis−Retinoic Aci
d 並びにこれらのプロスタグランジン或いはプロスタ
ノイドの、敗血症ショック治療薬としての効用を理論的
に支持するものである。
【0006】
【実施例】上記作用に基づき、実施例として、マウスあ
るいはラットに前処置として10−7mol/kg以上
の9−cis−Retinoic Acid,あるいは
これに併用して、15−Deoxy−Δ12,14−P
GJ等の上記請求項で挙げたプロスタグランジンある
いはプロスタノイドを腹腔内または尾静脈内投与した後
に、エンドトキシンであるLPS(lipopolys
accharide)5〜50mg/kgを腹腔内また
は尾静脈内投与し、24時間後以降の死亡率をみると、
これらの薬剤の前投与により、生存率は有意に増加す
る。また、生存動物には、これまでのところ明らかな重
大な副作用は認められていない。
【0007】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明、つまり9−c
is−Retinoic Acidあるいはこれに併用
した上記請求項で挙げたプロスタグランジンあるいはプ
ロスタノイドの投与により、易感染化等の多くの副作用
を持つステロイド製剤を使用することなく、敗血症ショ
ックの予防治療が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】IL−1βでiNOSを誘導した培養VSMC
からのNO発生に対する9−cis−Retinoic
AcidとPGDの抑制作用を示したグラフである。
培養VSMCをIL−1β(20U/ml)で刺激し、
同時に上記各薬剤を添加して、24時間後の培養上清中
の nitrite(NO )の蓄積量を測定した
(表示は、平均±標準誤差)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レチノイドの一種である9−cis−Re
    tinoic Acidの、敗血症ショック治療薬とし
    ての使用。
  2. 【請求項2】Prostaglandin(PG)D
    誘導体(PGJ,Δ12−PGJ,15−Deox
    y−Δ12,14−PGJ,15−Deoxy−Δ
    12,14−PGD,13,14−Dihydro−
    15−Keto−PGD,9α,11β−PGF
    9−Deoxy−Δ,Δ12−13,14−dihy
    dro−PGD他)の、敗血症ショック治療薬として
    の、9−cis−Retinoic Acid との併
    用。
JP36657597A 1997-12-04 1997-12-04 レチノイド並びにプロスタグランジンd▲2▼誘導体の敗血症ショック治療薬としての使用 Pending JPH11171764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36657597A JPH11171764A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 レチノイド並びにプロスタグランジンd▲2▼誘導体の敗血症ショック治療薬としての使用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36657597A JPH11171764A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 レチノイド並びにプロスタグランジンd▲2▼誘導体の敗血症ショック治療薬としての使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11171764A true JPH11171764A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18487128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36657597A Pending JPH11171764A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 レチノイド並びにプロスタグランジンd▲2▼誘導体の敗血症ショック治療薬としての使用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11171764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002085372A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 Teika Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments et trousses medicales

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002085372A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 Teika Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments et trousses medicales
US7816399B2 (en) 2001-04-19 2010-10-19 Teika Pharmaceutical Co., Ltd. Medicines and medicinal kits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Briegel et al. Low-dose hydrocortisone infusion attenuates the systemic inflammatory response syndrome
Lorell et al. Cardiac sarcoidosis: Diagnosis with endomyocardial biopsy and treatment with corticosteroids
US8765813B2 (en) Use of treprostinil to treat and prevent ischemic lesions
Agabiti Rosei et al. Evaluation of the efficacy and tolerability of nebivolol versus lisinopril in the treatment of essential arterial hypertension: a randomized, multicentre, double-blind study
JP3580829B2 (ja) クラミジア・ニューモニアに起因する心臓疾患の処置方法
Herzog et al. Acute necrotising eosinophilic myocarditis.
JPH10503522A (ja) 化学療法剤とともに使用するための防御性プロスタグランジン
JP2722204B2 (ja) 歯周病治療剤及び歯周病治療用組成物
CA2139851A1 (en) Method of treating hyperproliferative vascular disease
US20090197851A1 (en) Therapy and use of compounds in therapy
US5374651A (en) Methods and compositions for the treatment of hypotension with arginine free essential and essential amino acids and arginine derivatives
JPH04504726A (ja) アナフィラキシーの遅反応性物質に対する拮抗薬としてのリポキシンa↓4およびその誘導体の使用
Pattrick et al. Facial flushing after intra-articular injection of steroid.
EP0663826B1 (en) Amino acids containing parenteral formulations for the treatment of hypotension and related pathologies
Gaylor et al. Therapy with macrolides in patients with cystic fibrosis
Jefferson Benzodiazepines and anticonvulsants for social phobia (social anxiety disorder)
JPH11171764A (ja) レチノイド並びにプロスタグランジンd▲2▼誘導体の敗血症ショック治療薬としての使用
EP1140108A1 (en) Method and composition for treatment of female sexual dysfunction
Teale et al. L-canavanine restores blood pressure in a rat model of endotoxic shock
WO2001068085A1 (en) A method for stimulation of defensin production
JPH1121242A (ja) プロスタグランジンd▲2▼及びプロスタグランジンj▲2▼誘導体の敗血症ショック治療薬としての使用
WO1994002135A1 (en) Therapeutic process for the treatment of septic shock
JP2023529612A (ja) 敗血症の治療のためのクロマノール、キノン又はヒドロキノン化合物
WO2006087419A2 (en) A method for administering levosimendan
Sugar et al. Possible Thiabendazole-lnduced Theophylline Toxicity