JPH11171685A - シリコン単結晶引上装置 - Google Patents

シリコン単結晶引上装置

Info

Publication number
JPH11171685A
JPH11171685A JP35213697A JP35213697A JPH11171685A JP H11171685 A JPH11171685 A JP H11171685A JP 35213697 A JP35213697 A JP 35213697A JP 35213697 A JP35213697 A JP 35213697A JP H11171685 A JPH11171685 A JP H11171685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
single crystal
graphite
graphite crucible
quartz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35213697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Kojima
正勝 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP35213697A priority Critical patent/JPH11171685A/ja
Publication of JPH11171685A publication Critical patent/JPH11171685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコン単結晶引上装置において、黒鉛ルツ
ボに石英ルツボを装填する際に、石英ルツボの外側と黒
鉛ルツボ内側との間隙に存在するガスが圧縮され、該両
ルツボの上部隙間から吹き出し、この時黒鉛粉末が吹き
出すガスに同伴して舞い上がり周囲を汚染するのを防止
する。 【解決手段】 シリコン融液を収容する石英ルツボと該
石英ルツボを保持する黒鉛ルツボとを少なくとも備え、
石英ルツボ中のシリコン融液にシリコン種結晶を浸し、
所望の単結晶を引上げるシリコンウエハ単結晶引上装置
において、前記黒鉛ルツボに石英ルツボを装填する際
に、両ルツボ間の空隙領域に存在するガスを逃がすため
の貫通開口が黒鉛ルツボの底部に少なくとも1個設けら
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシリコンウエハ単結
晶引上装置に関し、より詳細には大口径大容積のシリコ
ン単結晶引上に好適に使用される大型ルツボを備えたシ
リコンウエハ単結晶引上装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体単結晶、例えば高純度シリ
コン単結晶を製造する工業的方法としては、黒鉛製のル
ツボによって保持された石英製ルツボに多結晶シリコン
を投入し、該多結晶シリコンをヒ−タによって加熱融解
し、このシリコン融液に浸した種結晶を徐々に引き上げ
つつ凝固させて、単結晶インゴットを製造するいわゆる
チョクラルスキ−法が一般に採用されている。
【0003】この製造方法では、例えば、図4に示した
ようなシリコンウエハ単結晶引上装置が用いられいる。
即ち、シリコンウエハ単結晶引上装置1は、黒鉛製のル
ツボ3によって保持された石英製ルツボ2と、石英製ル
ツボ2投入された多結晶シリコンを加熱融解するヒ−タ
6と、前記ヒ−タ6の外側を覆う断熱材7と、前記ヒ−
タ6によって溶融したシリコン融液に浸した種結晶を徐
々に引き上げる引上げる引上げ手段9と、装置内にアル
ゴンガス等の不活性ガス11を供給する供給手段(図示
せず)と、前記黒鉛製のルツボ3及び石英製ルツボ2を
回転させる回転手段12とから構成されている。
【0004】そして、シリコンウエハ単結晶引上装置1
の石英製ルツボ2に高純度の多結晶シリコンを入れ、更
にこの石英ルツボ2を保持用黒鉛ルツボ3に装填し、黒
鉛発熱体のヒータ6で加熱融解する。このとき、シリコ
ンの融点は1420℃と石英の軟化点に近いが、前記石
英ルツボ2は黒鉛ルツボ3で保持されているため、石英
ルツボ2が変形等を起こすことはない。この多結晶シリ
コンの加熱融解は、通常、アルゴンガス等の不活性ガス
11の雰囲気中で行われ、融解後融液表面に種子結晶1
0を接触させ結晶を作成する。なお、図4中、8はシリ
コンの融液を示している。この単結晶引上げに際し、種
子結晶部10からの転位を除去するため、通常直径5m
m以下の部分を形成(ネッキング)した後、直径を増大
し所定の大きさにする。そして一定径で結晶を作成した
後、徐々に直径を小さくして、融液から切り離し、イン
ゴットとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、多結晶シリ
コンを溶融して単結晶インゴットを製造するため、上記
のように石英製ルツボに高純度の多結晶シリコンを入
れ、この石英ルツボを保持用黒鉛ルツボに装填する際
に、石英ルツボの外側と黒鉛ルツボ内側との間隙が小さ
いために、石英ルツボと黒鉛ルツボの間に存在するガス
が装填時に圧縮され、該両ルツボ間の僅かな上部隙間か
ら吹き出す。このとき、黒鉛ルツボの内壁面に付着して
いた黒鉛粉末が吹き出すガスに同伴して舞い上がり、上
部隙間から装置内部に吹き出すため、装置内部を汚染す
るという不都合がしばしば生じていた。この不都合は、
必要とされるウエハが小口径の場合には、小型のインゴ
ットで済むため、石英ルツボや黒鉛ルツボも小型であ
り、その黒鉛粉末の舞い上がりはそれほど大きな問題で
はなかった。しかし、今日ウエハの大口径化に伴い、石
英ルツボ及び黒鉛保持用ルツボが大型化するにつれてそ
の影響が顕在化し、深刻な問題となっている。
【0006】本発明は上記課題を解決するためになされ
た発明であって、石英ガラスの装填が容易であるとと共
に、炭素粉末による汚染を防止することができる改良さ
れた黒鉛ルツボを提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、シリコ
ン融液を収容する石英ルツボと該石英ルツボを保持する
黒鉛ルツボとを少なくとも備え、石英ルツボ中のシリコ
ン融液にシリコン種結晶を浸し、所望の単結晶を引上げ
るシリコンウエハ単結晶引上装置において、前記黒鉛ル
ツボ内に石英ルツボを装填する際、両ルツボ間の空隙領
域に存在するガスを逃がすための貫通開口が、前記黒鉛
ルツボの底部に少なくとも1個設けられていることを特
徴とするシリコンウエハ単結晶引上装置が提供される。
【0008】本発明は、石英ルツボと石英ルツボ保持用
黒鉛ルツボとを備えた、いわゆるチョクラルスキ−法に
よるシリコンウエハ単結晶引上装置において、石英ルツ
ボ装填の際に、両ルツボ間の空隙領域に存在するガスを
下方に逃がすための貫通開口を黒鉛ルツボの底部に1個
以上設ける点が構成上の特徴である。既に述べたよう
に、従来の装置では、石英ルツボと黒鉛ルツボの間隙に
存在するガスを逃がす逃げ場は両ルツボの間隙部しかな
いため、ガスが石英ルツボ装填時に圧縮され、該圧縮さ
れたガスは両ルツボの上部隙間から吹き出し、この時黒
鉛粉末が吹き出すガスに同伴して舞い上がり周囲を汚染
するという不都合が生じていた。
【0009】これを、黒鉛粉を含んだガスを黒鉛ルツボ
の底部から下方の向けて逃がすことにより、ルツボ上部
から上方にあるいは側面から外側方向に逃がす場合に比
べて、石英ルツボ内の溶融シリコン汚染の程度を著しく
する低減することができる。特に、大型石英ルツボ及び
黒鉛保持用ルツボの場合、その効果が顕著に現れる。即
ち、黒鉛粉を含んだガスは黒鉛ルツボの底部から下方の
向けて逃がされるため、黒鉛粉は装置内部下方に浮遊す
ることになる。ガス中に浮遊する黒鉛粉等粉塵の浮遊量
はその高さに依存して指数関数的に減少するため、高さ
の高い大型ルツボの場合、上方あるいは側方から逃がす
場合に比べて、ルツボの上部に浮遊する黒鉛粉は著しく
減少し、ルツボ内部に侵入する黒鉛粉は著しく減少す
る。
【0010】本発明は、黒鉛ルツボの底部にガス抜き用
の孔を設けるという構成上簡単な発明であるが、従来の
公知黒鉛ルツボには、ヒーターからの輻射熱を活用する
ためその上部側壁に開口を設けるもの(特開平4−12
085号公報)、黒鉛ルツボの湾曲部内面側に蓄積した
金属類がシリコン融液及び凝固直後のシリコン単結晶に
混用するのを防止するため、その側壁に開口を設けるも
の(特開平5−208890号公報)等はあっても、底
部にガス抜き用開口を設けた黒鉛ルツボは、本発明者の
知る限り本発明出願以前には知られていない。また上記
本発明のルツボに、更に、例えば図3に示すようにルツ
ボ内側側壁に底部から上部に向けて縦に細溝を設けたも
のは石英ルツボ装填時のガス抜きがよりスムーズとなり
好適である。更に、前記石英ルツボの黒鉛ルツボへの装
填を減圧下に行えばより一層効果的に無汚染装填を実施
することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のシリコンウエハ単結晶引
上装置に用いられる黒鉛ルツボとしては、該ルツボ底部
に石英ルツボ装填時のガス抜き孔が設けられている以外
は、公知の黒鉛ルツボと同様のサイズ、形状、構造のも
のを用いることが出来る。ルツボサイズとしては、直径
4インチ以上の単結晶インゴットの引上げに使用される
口径12インチ以上、より好ましくは12インチ以上の
インゴット引上げに使用される口径24インチ以上のも
のが本発明の目的とする効果が顕著に現れるため好適で
ある。
【0012】本発明のシリコンウエハ単結晶引上装置に
用いられる黒鉛ルツボ及び石英ルツボを図1及び図2に
基づいて詳細に説明する。本発明の黒鉛ルツボ3の必須
構成要件であるルツボ底部に設けられる貫通開口4は、
図1に示すように、石英ルツボ2装填時にガスがスムー
ズに排出できるように、その数及び口径が設定され、黒
鉛ルツボ3のサイズに依存して適宜設定されるが、通
常、直径5mm以下、好ましくは直径2乃至5mmの貫
通孔を10個以下、より好ましくは1乃至5個設ける。
黒鉛ルツボ3の機械的強度をある程度以上に維持し、繰
り返し使用可能な耐久力を具備させるためには、貫通開
口4の孔径はなるべく小く、またその個数はなるべく少
なく、石英ルツボ2の装填時にガスが黒鉛ルツボ3の底
部からスムーズに排出できる必要最低限度に設定するこ
とが好ましい。
【0013】ルツボ底部に設けられる貫通開口4が複数
の場合、その配置はランダムに配置されても良く、底部
中心から同心円状に配置されても良い。本発明において
は、貫通開口4の配置位置は、単純圧縮応力のみが働き
他の方向の応力成分が作用しないルツボ底中心部近傍に
配置することが、その機械的強度を保持する上から好ま
しい。
【0014】本発明の黒鉛ルツボ3には上記ルツボ底部
の貫通開口4に加えて更に、例えば図3に示すようにル
ツボ内側側壁に底部から上部に向けて縦に細溝5を設け
るても良く、このよう黒鉛ルツボ3に貫通開口と縦状溝
5とを形成したものは石英ルツボ装填時のガス抜きがよ
りスムーズとなり好適である。黒鉛ルツボ3の側面に設
けられる該縦溝5の本数、サイズ、形状等は、黒鉛ルツ
ボ3の機械的強度を大きく低下させ無い限度において任
意に設定できるが、縦溝5の配置としては、ルツボ中心
軸に対象に複数本、例えば2乃至4本設けることが好ま
しく、溝の深さは2mm乃至4mm程度、形状は半円形
乃至半楕円形が好ましい。
【0015】本発明のシリコンウエハ単結晶引上装置の
稼働に際し、多結晶シリコンが収容された石英ルツボ2
の黒鉛ルツボへ3の装填は、それ自体公知のルツボ装填
装置を用いて、通常アルゴン等の不活性ガス雰囲気下
に、常圧で行われるが、この石英ルツボ2装填を、例え
ば、減圧下での操作が可能なルツボ装填装置を用いて減
圧下に行えばより一層効果的に無汚染装填を実施するこ
とができる。
【0016】
【実施例】「実施例1、比較例1」300mmφシリコ
ン単結晶引上用装置において、30インチφ石英ルツボ
(外径760mm、重量約40kg)及び底部に2mm
φの貫通孔を4個、図2に示すように配設した石英ルツ
ボ保持用黒鉛ルツボ(内径761mm、重量約100k
g:実施例1)と、ルツボ底部に貫通孔が無い以外は本
発明の黒鉛ルツボ(実施例1)と全く同サイズ同型の黒
鉛ルツボ(比較例1)を夫々用意した。
【0017】先ず引上げチャンバー内に保温部材、ヒー
タ及び上記本発明の黒鉛ルツボ(実施例1)をセット
し、次いで石英ルツボを黒鉛ルツボ(実施例1)に挿入
セットし、この時の装填容易性及び黒鉛粉の飛散状態を
観察評価した(実施例1)。次に、本発明の黒鉛ルツボ
に替えて底部に貫通開口を有さない従来の黒鉛ルツボ
(比較例1)をセットし、次いで前記と同様に石英ルツ
ボを挿入セットし、この時の装填容易性及び黒鉛粉の飛
散状態を同様に観察評価した(比較例1)。
【0018】従来の黒鉛ルツボ(比較例1)では、石英
ルツボを挿入する際、黒鉛ルツボ内のガスが圧縮され、
この圧縮ガスの弾性反発力により該黒鉛ルツボに石英ル
ツボをスムーズに装填することが妨げられ、またこのと
き、両ルツボの上部隙間から黒鉛粉がガスと共に吹き出
し、これが周囲に飛散して周囲を汚染した。これに対
し、本発明の黒鉛ルツボの場合(実施例1)は、底部の
細孔からガスがスムーズに抜けるため石英ルツボがスム
ーズに沈み、挿入セットが容易にできただけでなく、ガ
スの上部からの吹き出しも殆どなく、従って周囲の汚染
も殆ど認められなかった。
【0019】次に、石英ルツボ内の汚染程度を比較評価
するため、実施例1、比較例1共に石英ルツボの内部底
部に清浄な5インチφシリコンウエハを置き、石英ルツ
ボ装填後に夫々ルツボ内のウエハを回収し、夫々ウエハ
に付着したパーティクルの数を測定し、汚染の程度を比
較評価した。その結果を表1に示す。また夫々のウエハ
に付着したパーティクルを回収して分析したところ、比
較例1でのウエハ付着パーティクルには50%以上の割
合で炭素が検出された。これに対し、実施例1の場合は
殆ど炭素は検出されなかった。その結果を表1に示す。
なお、測定したパ−テイクルは、径が0.2μm以上の
ものを測定対象とし、石英ルツボセット前後のパ−テイ
クル数の増加した個数を数えた。
【0020】
【表1】
【0021】「実施例2,比較例2」実施例1で用いた
本発明の黒鉛ルツボと比較例1の従来の黒鉛ルツボを用
い、夫々、下記条件で溶融シリコンを入れた石英ルツボ
から300mmφシリコン単結晶を引き上げた(実施例
2,比較例2)。このときの引上条件は、以下の通りで
ある。 チャージ量(石英ルツボへのシリコン装填量): 約180kg 引上結晶: <100> 引上速度: 0.3〜0.8mm/min 結晶回転(石英ルツボの回転数): 8〜15rpm 炉内圧: Arガス雰囲気30〜100Torr 夫々の黒鉛ルツボについて各10回引上を実施し、得ら
れたインゴットの不良品率を検査した。その結果を表2
に示す。
【0022】
【表2】
【0023】従来品ルツボ(比較例2)で引上た場合
は、引上げ途中において異物の付着による有転位化現象
が顕著に見られた。この付着物を採取し分析したところ
殆どの場合炭素が検出された(異物はSiCと推定され
る。) これに対し、本発明品の場合(実施例2)は殆ど異物の
付着が見られず、不良品が発生した場合も殆どが他の原
因によるものであった。
【0024】また引き上げたシリコン結晶インゴットの
尾部からウエハを切り出し(サンプルa、b、c、A、
B、Cとして、それぞれのインゴットから3つ切り出
し)、赤外線吸収スペクトル測定法によって炭素濃度を
測定した。その結果、従来品ルツボの場合は、1017
toms/cm3 レベルの炭素が検出された。これに対
し、本発明品の場合は、1016atoms/cm3 以下
であった。その結果を表3に示す。
【0025】
【表3】
【0026】
【発明の効果】本発明のシリコンウエハ単結晶引上装置
は、その黒鉛ルツボが上述した通りの特定構成を有する
ものであるため、石英ルツボの黒鉛ルツボへの装填が容
易であるという効果を奏するものである。また石英ルツ
ボ内容物の炭素粉末による汚染が回避され、従来の黒鉛
ルツボを使用した装置に比較して得られるシリコン単結
晶インゴットの不良品率が顕著に改善される等の利点を
有し、特に直径300mm以上の大口径シリコン単結晶
引上げに有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のシリコン単結晶引上装置で用
いられる支持用黒鉛ルツボの断面略図である。
【図2】図2は、従来のシリコン単結晶引上装置で用い
られる支持用黒鉛ルツボの断面略図である。
【図3】図3は、本発明のシリコン単結晶引上装置で用
いられる、更にガス抜き用縦状溝が設けられた黒鉛ルツ
ボの部分断面略図である。
【図4】チョクラルスキ−法で用いられる単結晶引上装
置を説明するための概略図である。
【符号の説明】
1 単結晶引上装置本体 2 石英ルツボ 3 黒鉛ルツボ 4 貫通開口 5 細溝 6 ヒ−タ 7 断熱材 8 シリコン融液 9 引上げ手段 10 種結晶 11 不活性ガス 12 回転手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン融液を収容する石英ルツボと該
    石英ルツボを保持する黒鉛ルツボとを少なくとも備え、
    石英ルツボ中のシリコン融液にシリコン種結晶を浸し、
    所望の単結晶を引上げるシリコンウエハ単結晶引上装置
    において、 前記黒鉛ルツボ内に石英ルツボを装填する際、両ルツボ
    間の空隙領域に存在するガスを逃がすための貫通開口
    が、前記黒鉛ルツボの底部に少なくとも1個設けられて
    いることを特徴とするシリコンウエハ単結晶引上装置。
  2. 【請求項2】 前記黒鉛ルツボ底部に設けられる貫通開
    口の数が1乃至10個、その直径が5mm以下であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載されたシリコンウエハ単
    結晶引上装置。
  3. 【請求項3】 前記貫通開口の数が1乃至10個、その
    直径が2乃至5mmであることを特徴とする請求項2に
    記載されたシリコンウエハ単結晶引上装置。
  4. 【請求項4】 前記貫通開口が、黒鉛ルツボのルツボ底
    中心部近傍に配置されていることを特徴とする請求項1
    乃至請求項3のいずれかに記載されたシリコンウエハ単
    結晶引上装置。
  5. 【請求項5】 前記黒鉛ルツボの内部側壁に、その底部
    から上部に向けて縦状細溝が設けらていることを特徴と
    する請求項1乃至請求項4のいずれかに記載されたシリ
    コンウエハ単結晶引上装置。
  6. 【請求項6】 前記黒鉛ルツボの口径が12インチ以上
    であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれ
    かに記載されたシリコンウエハ単結晶引上装置。
JP35213697A 1997-12-05 1997-12-05 シリコン単結晶引上装置 Pending JPH11171685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35213697A JPH11171685A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 シリコン単結晶引上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35213697A JPH11171685A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 シリコン単結晶引上装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11171685A true JPH11171685A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18422027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35213697A Pending JPH11171685A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 シリコン単結晶引上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11171685A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916657B2 (en) 2000-06-26 2005-07-12 Mitsubishi Materials Silicon Corporation Evaluation method for polycrystalline silicon
JP2008201619A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Shin Etsu Handotai Co Ltd 黒鉛ルツボおよびこれを備えたシリコン単結晶製造装置
JP2012066969A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Heraeus Shin-Etsu America Inc るつぼとサスセプタとの間のガスを排気するための方法及び装置
KR101494531B1 (ko) * 2013-06-27 2015-02-17 웅진에너지 주식회사 잉곳성장장치의 도가니
CN107299390A (zh) * 2017-08-11 2017-10-27 宁晋晶兴电子材料有限公司 一种带缓冲夹层的硅料加热埚

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916657B2 (en) 2000-06-26 2005-07-12 Mitsubishi Materials Silicon Corporation Evaluation method for polycrystalline silicon
JP2008201619A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Shin Etsu Handotai Co Ltd 黒鉛ルツボおよびこれを備えたシリコン単結晶製造装置
JP2012066969A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Heraeus Shin-Etsu America Inc るつぼとサスセプタとの間のガスを排気するための方法及び装置
KR101494531B1 (ko) * 2013-06-27 2015-02-17 웅진에너지 주식회사 잉곳성장장치의 도가니
CN107299390A (zh) * 2017-08-11 2017-10-27 宁晋晶兴电子材料有限公司 一种带缓冲夹层的硅料加热埚

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225688B2 (ja) ポリシリコン装填物からシリコンメルトを製造する方法
US6284040B1 (en) Process of stacking and melting polycrystalline silicon for high quality single crystal production
JP4959456B2 (ja) 単結晶成長装置に固体原料を供給する装置及び方法
JP4347916B2 (ja) 坩堝およびその製造方法
US7587912B2 (en) Method for producing quartz glass crucible for use in pulling silicon single crystal and quartz glass crucible produced by said method
JP2010155762A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2010155760A (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法
JPH11171685A (ja) シリコン単結晶引上装置
US5306473A (en) Quartz glass crucible for pulling a single crystal
JP5043048B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法
US6246029B1 (en) High temperature semiconductor crystal growing furnace component cleaning method
WO1998048085A1 (en) Chemical reaction barriers for use with silica containers and/or graphite support vessels in production of single crystal silicon
US20030024467A1 (en) Method of eliminating near-surface bubbles in quartz crucibles
JP4224906B2 (ja) シリコン単結晶の引上げ方法
JP2004123516A (ja) 単結晶引上装置
JPH0523580Y2 (ja)
JP5645252B2 (ja) るつぼとサスセプタとの間のガスを排気するための方法及び装置
JP4563951B2 (ja) 固形状原料のリチャージ装置
KR101727071B1 (ko) 실리콘 단결정의 제조 방법
JPH07330482A (ja) 単結晶成長方法及び単結晶成長装置
US20220389609A1 (en) Use of quartz plates during growth of single crystal silicon ingots
TW202231942A (zh) 在單晶矽錠成長過程中使用緩衝劑
JP4046991B2 (ja) 単結晶シリコンの製造に用いるロッド補充システム
JPH04187588A (ja) 単結晶引上装置
JPH0917801A (ja) 熱処理用治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02