JPH11171268A - 二重エアゾール装置のガス抜き用具 - Google Patents

二重エアゾール装置のガス抜き用具

Info

Publication number
JPH11171268A
JPH11171268A JP9362079A JP36207997A JPH11171268A JP H11171268 A JPH11171268 A JP H11171268A JP 9362079 A JP9362079 A JP 9362079A JP 36207997 A JP36207997 A JP 36207997A JP H11171268 A JPH11171268 A JP H11171268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner bag
main body
degassing
tip
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9362079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3865017B2 (ja
Inventor
Satoshi Mekata
聡 目加多
Masazumi Tanaka
政澄 田中
Tetsuyuki Kawai
哲之 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Osaka Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Shipbuilding Co Ltd filed Critical Osaka Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP36207997A priority Critical patent/JP3865017B2/ja
Publication of JPH11171268A publication Critical patent/JPH11171268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865017B2 publication Critical patent/JP3865017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/60Contents and propellant separated
    • B65D83/62Contents and propellant separated by membrane, bag, or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取り扱いが容易で、搬送中や組み立て作業中
に、作業者および突起の先端を保護することができ、衝
撃によって内袋を傷付けにくいるガス抜き用具を提供す
る。 【解決手段】 内袋16を備えた二重エヤゾール製品に
おける、前記内袋が内部の原液Gを吐出して収縮したと
きに内部から内袋を破るための用具であり、先端5が鋭
利な複数個の突起4を備えた本体1と、突起4の近辺
に、突起の先端5を囲むように配置される可撓性を有す
るカバー2とを備えているガス抜き用具B。カバー2は
手でつかめる程度の形状維持性を備え、内袋16の収縮
により変形して突起4の先端5を露出させる程度の可撓
性を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内袋付きの二重エヤ
ゾール製品における前記内袋を破るためのガス抜き用具
に関する。さらに詳しくは、二重エヤゾール製品の使用
が終わった後、その廃棄前に、容器本体と内袋の間に残
っているプロペラントを排出させるべく内袋を破るため
のガス抜き用具の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的にエヤゾール製品は、金属缶から
なる容器本体の上端開口部に吐出用のバルブをマウンテ
ィングカップにより取り付け、容器本体内に、噴出させ
たい成分である原液と、加圧力をもたらすプロペラント
とを一緒に充填している。しかし原液とプロペラントと
を一緒にしておきたくない場合には、図13に示すよう
に、容器本体101内に合成樹脂製あるいはアルミ箔な
いしアルミ箔と合成樹脂とのラミネート製の内袋102
を収容し、内袋102に原液Gを充填し、容器本体10
1の開口部に内袋102の口部を重ねるように取り付け
た上で、バルブ103のマウンティングカップ104を
クリンプにより固着し、容器本体101と内袋102の
間隙Sにプロペラントを充填している。なお、内袋10
2をバルブ103の下部ないしディップチューブ105
に取り付けることもある。
【0003】このような内袋付きの二重エヤゾール製品
Aの場合、使用後の安全処理(焼却炉内で爆発などが生
じないようにする)のためにプロペラントを抜こうとし
ても、容器本体101の内部が内袋102で隔離されて
いるので、バルブ103を開くだけではガス抜きをする
ことができない。そのため、容器本体に釘などで孔を開
けてガス抜きをするように消費者に求めたり、あるいは
容器本体の底部に設けたガス充填用のバルブあるいは別
個に設けたガス抜き用のバルブを操作して、ガス抜き後
に廃棄するよう求めることがある。しかしこのようなガ
ス抜き処理を一般消費者に理解させ、安全に操作するよ
う徹底させることは難しい。
【0004】そこで本出願人は、図14に示すように、
バルブ103の下部に、内袋102の収縮に伴って内袋
102を破ることができるスパイク状の突起106を備
えたガス抜き用具Bを設けることを提案している(特開
平9−118380号公報の図12〜14参照)。この
ものは、単に押しボタン107を押してバルブ103を
開き、原液を最後まで放出する操作を行うだけで、プロ
ペラントを抜く操作、すなわちガス抜き操作が自然と行
われる利点がある。すなわち、原液を噴出させると内袋
102が収縮し、それにより突起106の先端が内袋1
02を破る。そのため、内袋102の中にガスが入り、
結局はバルブ103を通じてガスを外部に噴出させるこ
とができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようなガス抜き用
具Bは、突起106が外方向を向いているので、取り扱
いが厄介である。すなわち組み立て作業の時に、作業者
がガス抜き用具Bを手に持つとき、突起106の先端で
怪我をしないように、あるいは内袋を傷つけないように
慎重に取り扱う必要がある。また、怪我をしないまで
も、摘み方によって指が痛むことがある。そのため、手
袋を着けたり、ピンセットなどで摘むなどの保護手段を
講じる必要があり、それによって作業が繁雑になる。ま
た、ガス抜き用具Bの搬送中や組み立て時に、突起の先
端がものにぶつかって、鋭利さが損なわれることがあ
る。さらにエヤゾール製品が倒れたときなど、衝撃が加
わったときに、内袋102が突起106に触れて、内袋
が傷ついたり、場合によってはプロペラントと原液とが
混ざるおそれがある。
【0006】本発明は、上記の問題を解消するものであ
り、取り扱いが容易で、搬送中や組み立て作業中に、作
業者および突起を保護することができ、衝撃によって内
袋を傷付けにくいガス抜き用具を提供することを技術課
題としている。
【0007】さらに本発明はガス抜き用具のエヤゾール
製品への取り付け作業を容易にすることを第2の課題と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の二重エヤゾー
ル製品のガス抜き用具は、内袋を備えた二重エヤゾール
製品における、前記内袋が内部の原液を吐出して収縮し
たときに内部から内袋を破るための用具であって、
(a)鋭利な先端(ないし尖端)を備えた本体と、
(b)その本体の先端の近辺に、先端を囲むように配置
される、内袋の収縮により変形する程度の可撓性を有す
る保護体とを備えていることを特徴としている。
【0009】請求項2のガス抜き用具は、前記本体が、
放射状に配列された複数個の突起を備えており、各突起
が先端を有することを特徴としている。請求項3のガス
抜き用具は、前記保護体が、突起に隣接するように、か
つその先端周縁が前記本体の鋭利な先端よりも外側にな
るように設けられる、可撓性を有する舌片であることを
特徴としている。請求項4のガス抜き用具は、前記本体
と舌片とが一体成形されていることを特徴としている。
請求項5のガス抜き用具は、前記保護体が、本体を囲む
破壊容易な袋体であることを特徴としている。請求項6
のガス抜き用具は、前記袋体における鋭利な先端と対応
する部位に、袋体の内外を連通する孔が形成されている
ことを特徴としている。
【0010】請求項7のガス抜き用具は、前記保護体
が、本体を囲むように設けられる弾性発泡体であること
を特徴としている。請求項8のガス抜き用具は、前記本
体が二重エヤゾール製品の内袋内のいずれかの箇所に固
定するための取り付け部を備えていることを特徴として
いる。
【0011】本発明の二重エヤゾール製品(請求項9)
は、内袋内に上記のいずれかのガス抜き用具を収容して
いることを特徴としている。
【0012】
【作用および発明の効果】請求項1のガス抜き用具にお
いては、鋭利な先端の近辺に、先端を囲むように保護体
が配置されているので、保護体をつかんでガス抜き用具
を手に持つことができる。そのため怪我をするおそれが
なく、指に痛みを感ずることもない。またガス抜き用具
を落とした場合などでも、保護体が先端を保護するの
で、先端の鋭利さが損なわれない。また、衝撃に対して
誤作動のおそれもない。
【0013】他方、エヤゾール製品を使用して内袋内の
原液を使い尽くしたとき、内袋が容器本体と内袋の間の
プロペラントの加圧力によって収縮する。その場合、保
護体が内袋によって押圧されて変形し、本体の先端が保
護体の外部に露出する。そのため鋭利な先端が内袋を内
側から破り、内袋の内外を連通させる。それによりエヤ
ゾール製品のバルブを通じてプロペラントを放出させる
ことができる。
【0014】請求項2のガス抜き用具においては、本体
が放射状に配列された複数個の突起を備えているので、
内袋の収縮時の形状や収縮方向に関わらず、確実に内袋
を破ることができる。
【0015】請求項3のガス抜き用具は、保護体を可撓
性の舌片で構成しているので、製造および組立が容易で
ある。また舌片が本体の先端に隣接するように、かつそ
の先端周縁が本体の鋭利な先端より外側になるように設
けられているので、内袋が収縮するとき、舌片の先端周
縁が内袋に押されて拡がり、そのまま突起が露出する。
したがって突起は保護体を貫通する必要がなく、比較的
丈夫な舌片を採用しうる。
【0016】請求項4のガス抜き用具では、舌片が本体
と一体成形されているので、製造および組み立てが容易
である。
【0017】請求項5のガス抜き用具は、保護体が袋体
であるので、どの部位をつかんでも突起に触れない。そ
のため一層保護作用が高く、安全性が高い。したがって
突起の先端は貫通力の高い丈夫なものにすることができ
る。内袋が収縮する場合は、突起の先端が袋体を貫通し
て外部に露出し、さらに内袋を貫通して破ることにな
る。
【0018】請求項6のガス抜き用具は、袋体の本体の
先端と対応する部位にあらかじめ孔が形成されている。
そのため、先端は袋体を貫通する必要がなく、したがっ
て袋体を丈夫なものにすることができ、先端の貫通力は
弱くても足りる。
【0019】請求項7のガス抜き用具は、弾性発泡体で
本体を囲んでいるので、衝撃に対する安全性が一層高
い。
【0020】請求項8のガス抜き用具は、取り付け部を
備えているので、バルブやチューブ、あるいは内袋の下
端部などに取り付けることができる。その取り付け部を
利用してガス抜き用具を内袋内にのいずれかの箇所に取
り付けておくと、搬送途中などに内袋内で移動しない。
そのため、一層内袋を傷つけにくい。ただし取り付け部
を備えていないものと同じように、単に内袋内に収容し
ておくこともできる。
【0021】本発明の二重エヤゾール製品(請求項9)
は、内袋内に上記のいずれかのガス抜き用具を収容して
いるので、廃棄時にバルブを開けるだけで、内袋と容器
本体の間のプロペラントを排出することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】つぎに図面を参照しながら本発明
の好ましい実施の形態を説明する。図1aおよび図1b
はそれぞれ本発明のガス抜き用具の一実施形態を備えた
エアゾールバルブを示す一部切り欠き側面図および底面
図、図2はそのエアゾールバルブを取り付けた二重エヤ
ゾール製品の断面図、図3aおよび図3bはそれぞれ本
発明のガス抜き用具の他の実施形態を備えたエアゾール
バルブを示す一部切り欠き側面図および底面図、図4は
本発明のガス抜き用具のさらに他の実施形態を備えたエ
ヤゾール製品の断面図、図5は図4におけるガス抜き用
具の斜視図、図6および図7は本発明のガス抜き用具の
さらに他の実施形態を示す斜視図、図8は本発明のガス
抜き用具のさらに他の実施形態を備えたエヤゾール製品
の断面図、図9は本発明のガス抜き用具のさらに他の実
施形態を示す側面図、図10aは本発明のガス抜き用具
のさらに他の実施形態を示す断面図、図10bは図10
aのX−X線断面図、図11aは本発明のガス抜き用具
のさらに他の実施形態を示す断面図、図11bは図11
aのXI−XI線断面図、図12は本発明のガス抜き用具の
さらに他の実施形態を示す斜視図である。
【0023】図1aのバルブCの下面には、ガス抜き用
具の本体1が取り付けられており、バルブCの周囲に
は、その本体1を覆う袋体ないしカバー2が保護体とし
て取り付けられている。本体1は従来のガス抜き用具
(図13参照)と実質的に同じものである。すなわち図
1bに示すように、角形のベース3と、そのベースの4
隅からそれぞれ下方に突出する角錐状の突起4とを備え
ている。突起4の先端(尖端)5は後述する内袋(図2
の符号16)を破くことができる程度に鋭利にされてい
る。さらにこの実施形態では角錐状の突起4の先端に続
く稜線部4aの断面が鋭角にされ、いわばエッジ作用を
奏する。ベース3の中心には、バルブCのハウジング6
の下部を通すための開口7が設けられている。本体1は
たとえば合成樹脂で一体に成形されている。本体1はバ
ルブのマウンティングカップ8あるいはハウジング6に
対し、接着、ネジ止め、嵌合などの手段で取り付ける。
【0024】カバー2はバルブCのマウンティングカッ
プ8の周囲に嵌合される周縁部2aと底部2bとを備え
たカップ状を呈している。カバー2の底部2bの周辺の
4箇所には、突起4と対応するように孔9が形成されて
いる。このような孔9を設けることにより、突起2bは
カバー2を破らなくても外に突出することができる。カ
バー2の底部2bの中心には、バルブCの下部の筒状突
起10を通すための開口11が形成されている。
【0025】カバー2はたとえば軟質合成樹脂製から熱
プレス成形あるいは射出成形などによって成形され、形
状保持性を有するが、所定以上の外力により容易に変形
する程度の可撓性を有する。変形は弾性変形でもよく、
塑性変形でもよい。カバー2の素材は原液によって侵さ
れず、原液を変質させないものであればよく、たとえば
高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン
(LDPE)、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
アミド(NY)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(ポリ
エバール)あるいはそれらの積層体、たとえばPE/N
Y/PEなどが用いられる。カバー2の厚さは、5〜2
000μm 程度、好ましくは10〜1000μm 程度で
ある。ただし補強リブを設けたり、逆に蛇腹状に成形し
て変形しやすくするなどにより、適切な形状維持性およ
び可撓性が確保できれば、厚さは任意に設定しうる。
【0026】カバー2はバルブCのマウンティングカッ
プ8の周囲に単に嵌合により保持させることもできる
が、接着、熱溶着などの手段で取り付けることができ
る。なおカバー2の上端部を内側に曲げ込み、あるいは
本体1の上部を外側に張り出して、カバー2を本体1に
対して直接取り付けるようにしてもよく、本体1をバル
ブCに取り付けるときに挟み込むなど、本体1と一緒に
取り付けることもできる。
【0027】図2は図1のバルブCをエヤゾール製品A
の容器本体13に取り付けた状態を示している。図2の
容器本体13は金属缶の上部にテーパ状の肩部14を成
形し、その上端にカーリング加工を施してビード部15
を設けたいわゆるワンピース缶である。図13の従来例
の場合と同じようにスリーピース缶に取り付けることも
もちろん可能である。図2ではマウンティングカップ8
は、容器本体13のビード部15にまだクリンプしてい
ない状態で示している。
【0028】容器本体13の内側には有底円筒状の内袋
16が収容されている。内袋16の上端近辺はテーパー
状に細くされて肩部17とされており、その上端には外
向きにフランジ部18が形成されている。この形状から
分かるように、内袋16は容器本体1の口部から挿入で
きる程度の可撓性を備えており、かつ、挿入後に元の形
状に戻る程度の弾力復帰性を備えている。フランジ部1
8は容器本体13のビード15とバルブCのマウンティ
ングカップ8との間に挟着する部位である。
【0029】内袋16の材質は、原液に侵されず、原液
に影響を与えないもので、プロペラントが浸透しない程
度のガスバリア性を備えているものが用いられる。材質
としては、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リ塩化ビニル、ポリアミド、エチレン−酢酸ビニル共重
合体などが単体または積層体で用いられる。またガスバ
リア性を高めるため、アルミ箔とラミネートしたもの、
あるいはアルミ箔単独のものも採用しうる。そのような
ラミネートやアルミ箔は、たとえば1枚のシートを折り
返して、あるいは2枚のシートを重ねて、それぞれ周縁
を接着するなどにより、封筒状の内袋に形成することが
できる。
【0030】内袋16の厚さは、その形状や求める機能
などによって異なるが、通常は10〜2000μm 程
度、好ましくは50〜1000μm 程度である。内袋1
6の外周面に縦方向のリブを放射状に数カ所程度設けて
もよい。そのような縦リブを設けて容器本体13の内面
(および底面)と当接させるときは、プロペラントの充
填用の空間Sを維持しながら、容器本体13内に内袋1
6を安定して保持することができる。
【0031】図2の場合は、ガス抜き用具Bの本体1は
ハウジング6の下部に嵌合し、その下方に止めリング1
9を嵌合させて接着することにより固定している。カバ
ー2はマウンティングカップ8の周囲に接着することに
より固定している。なおバルブCは従来公知のものであ
り、マウンティングカップ8の中央部に環状のバルブラ
バー8aを介して固定した有底筒状のハウジング6と、
そのハウジング内に上下に移動自在に収容したステム2
0と、そのステムを常時上方に付勢するバネ21とを備
えている。マウンティングカップ8の上端周縁部には、
容器本体13のビード部に被せられる湾曲したフランジ
22が設けられ、その内面にガスケット23が収容され
ている。
【0032】このものは内袋16に原液Gを充填し、内
袋16と容器本体13の間の空間Sにプロペラントを充
填した後、マウンティングカップ8をビード部15にク
リンプし、ステム20にノズルやスパウトを備えた押し
ボタン20aまたはワンタッチキャップなどを嵌合させ
ることにより、エヤゾール製品Aとなる。そのエヤゾー
ル製品は本発明のエヤゾール製品の一実施形態である。
原液Gおよびプロペラントは従来の二重エヤゾール製品
と同じものを採用することができる。原液としては、た
とえば医薬品、医薬部外品、化粧品、雑品などが含ま
れ、通常の液体のほか、粘性が高いクリーム状ないしジ
ェル状のもの、発泡性を有するフォーム状のもの、それ
らにパウダーを含有させたものなども含まれる。またプ
ロペラントとしては、空気、窒素ガス、炭酸ガス、亜酸
化窒素、それらの混合物などの圧縮ガスのほか、液化石
油ガス、ジメチルエーテルなどの液化ガスなどが含まれ
る。
【0033】上記の形態のガス抜き用具Bは、カバー2
が本体1の突起4を覆っているので、この状態のバルブ
Cをつかんでも突起の先端に触れることはない。また突
起4の先端5が他のものに触れることもない。したがっ
て取り扱う作業者が怪我をするおそれがなく、突起の先
端5が傷つくおそれもない。
【0034】上記のようにして組み立てたエヤゾール製
品Aの押しボタンを押してバルブCを開くと、ステム2
0を通じて内袋16内と外部とが連通し、空間S内のプ
ロペラントの加圧力で内袋16内の原液Gが噴出され
る。原液が噴出して残存量が減ってくると、内袋16が
次第に収縮してくる。内袋16内の原液がほぼ全量噴出
されると、内袋16は想像線のように壁同士が密着する
形態となる。そのとき、ガス抜き用具Bのカバー2は内
袋16によって押圧され、想像線のように変形すると共
に、本体1の突起4の先端5がカバー2の孔9から露出
する。
【0035】なお内袋16が潰れていく過程では、保護
体であるカバー2が内袋16の壁の間に介在しているの
で、その部分は内袋16の圧縮に抵抗して最後まで膨れ
ている。そして他の部位が扁平になってから、最後にカ
バー2が押し潰される。したがって原液が残っている途
中で内袋16が破れるおそれが少なく、原液は最後まで
使いきることができる。
【0036】突起4が露出するまで内袋16が収縮する
と、内袋16が突起の先端5に押し当てられる。それに
より内袋16は内側から破られ、内袋の内外が連通す
る。その後、押しボタンを押してバルブCを開放するこ
とにより、プロペラントを外部に排出することができ
る。それにより廃棄後の焼却処理などが安全になる。
【0037】図3aおよび図3bに示すガス抜き用具B
2 は、図1の本体1の四辺形状のベース3の各辺から、
可撓性を有する舌片24が斜め下方に向けて延びてい
る。舌片24は保護体であり、この実施形態では本体1
と一体に成形されている。各舌片24は根元部24aの
幅が小さくされて撓みやすくされ、先端24bは幅が広
くされており、本体1の突起4の先端5近辺まで延びて
いる。舌片24の厚さは、材質によって異なるが、通常
0.1〜10mm程度、好ましくは0.5〜8mm程度であ
る。
【0038】このように構成されるガス抜き用具Bは、
図1の場合と同じように、バルブCの下部に固定されて
使用される。その場合、突起4の先端5が舌片24によ
って囲まれているので、バルブCをつかんでも先端5に
触れない。そのため作業者が保護され、同時に先端5自
体も保護される。バルブCは前述と同じように、二重エ
ヤゾール製品の内袋内に収容され、原液およびプロペラ
ントを充填し押しボタンなどを取り付けることによって
二重エヤゾール製品が完成する。
【0039】このものにおいても、二重エヤゾール製品
が使用されて内袋が扁平に撓むとき、舌片24が下向き
に押しつけられることにより舌片24の先端24bが下
向きに撓み、突起4の先端5が舌片24の外側に露出す
る。したがってその突起に押圧される内袋16は突起の
先端5により破られ、さらに稜線部4aにより破れ目が
拡げられる。
【0040】なおこの実施形態では保護体である舌片2
4が本体1と一体に成形されており、図1の場合のよう
にバルブCに別々に取り付けていない。そのため、バル
ブCに取り付ける前の状態でも、突起4の先端5が舌片
24によって囲まれている。したがってこのガス抜き用
具B2 は、独立した状態においても、作業者の安全性が
確保され、突起の先端5が保護される。
【0041】ただし前記舌片24は本体1と別個に、た
とえば1枚のシート状の形態で形成してもよい。その場
合はあらかじめ本体1に固定した上でバルブCに取り付
けてもよく、また、バルブCに別々に、あるいは一緒に
取り付けるようにしてもよい。図1および図3の実施形
態では突起4が4個であるが、1個だけでもよい。しか
し複数本の突起を放射状に配列するほうが、内袋を破る
作用が確実であるので好ましい。また2本の突起を設け
る場合は、互いに直角になるように配置し、4本の突起
を設ける場合は十文字状に配置しておくと、それぞれ一
方の突起に沿って内袋16が扁平になった場合に他方の
突起が内袋に対して直角に近い角度で当接するので、破
れやすくなる。さらに3本以上放射状に設ける場合は、
内袋がどの方向に扁平になってもいずれかの突起が内袋
に対して深い角度で突き刺さるので、好ましい。他方、
突起の本数が多すぎると、1本の突起に加わる内袋の押
圧力が弱くなるので、10本程度以下が好ましく、8本
以下が一層好ましい。
【0042】突起4が複数本の場合は、前述の舌片24
はそれぞれ隣接する突起4、4の間ごとに設けるのが好
ましい。突起4を放射状に設ける場合は、たとえば突起
4の個数と同じ枚数にする。ただし各突起4の間ごとに
複数枚の舌片24を設けるようにしてもよい。
【0043】前述のガス抜き用具B、B2 はいずれもバ
ルブCに取り付けるようにしているが、ガス抜き用具の
位置はそれらに限定されるものではない。たとえば図4
の二重エヤゾール製品A2 では、ガス抜き用具B3 をバ
ルブCに取り付けず、内袋16の内部に落とし込んでい
る。このガス抜き用具B3 は、図1のガス抜き用具Bの
本体1を2個、背中合わせに接合し、あるいは図5に示
すガス抜き用具B4 のように一体成形し、それを袋体2
5内に収容したものである。これらの場合は突起4が片
面側に4本、反対面側に4本、それぞれ四方に広がるよ
うに延びることになる。そのため内袋16がどの方向に
扁平になっても、いずれかの突起4の先端5が内袋16
に対して突き刺さる。
【0044】袋体25は、形状保持性および可撓性を有
し、本体1の突起4の先端で容易に破れる程度のものと
する。それにより安全に手でつかむことができ、内袋1
6が潰れたとき、袋体25も押しつぶされ、突起4が袋
体25および内袋16を貫通して内袋16の内外を連通
させる。
【0045】袋体25は通気性および通液性を有する材
料で形成するか、内外を連通する孔26を設ける。なお
ネット状の素材で袋体25を形成してもよい。袋体25
の内外を連通させておくと、内袋16が潰れるとき、袋
体25の内部から原液が出やすく、そのため袋体25が
潰れやすい利点がある。逆に通気性ないし通液性が低い
場合は、内部の気体ないし原液が外部に出にくいので、
潰れにくくなる。なお想像線で示すように、各本体1ご
とに袋体25を設け、それぞれの本体1を包み込むよう
にしてもよい。その場合は2個の本体1を接合するとき
に袋体25の位置も固定される。したがって図1のよう
に突起4の先端5に対応する孔9を設けることができ
る。その場合は突起4は袋体25を破る必要がない。
【0046】図6のガス抜き用具B5 は、先端5が鋭い
円錐状の突起4を3本(あるいはそれ以上)、互いに直
角になるように設けた本体1と、それらの突起4を囲む
ように設けた舌片24とを備えている。このものはベー
スがなく、突起4同士を互いに根元で連結した形状を備
えている。舌片24は各突起4につき4枚ずつ、互いに
間隔をあけて円筒状に配置しており、本体1と一体に成
形されている。このガス抜き用具B5 は突起4の先端5
が舌片24によって保護されているので、袋体に入れず
にそのまま内袋に収容することができる。このガス抜き
用具B5 を収容した内袋が収縮すると、舌片24が撓ん
で突起4の先端5が突出し、内袋を破ることができる。
各突起4は互いに直角に配置されているので、その向き
に関わらず、いずれかの突起4が内袋を破ることができ
る。
【0047】図7のガス抜き用具B6 は、円板の中央部
に半円板を立設した形状のベース3と、そのベース3の
周囲に突設した複数枚の三角板状の突起4とを備えた本
体1を有する。さらに各突起4を囲むように、かつ厚さ
方向で隣接して配置されたリング状の保護片27が本体
1と一体に設けられている。保護片27の肉厚は薄く、
そのため可撓性を有する。このものも内袋が収縮すると
保護片27が撓み、突起4の先端5により内袋を破るこ
とができる。また突起4は四方に向けて突出しているの
で、いずれかの突起4の先端5が内袋を破ることができ
る。
【0048】図8の二重エヤゾール製品A3 はバルブC
の下端の筒状突起10にチューブ28を取り付け、その
チューブ28の下部にガス抜き用具B7 を取り付けてい
る。このチューブ28は、ディップチューブに似ている
が、むしろ内袋16が収縮したときに原液の通路を確保
するためのものである。この実施形態のガス抜き用具B
は、チューブ28に取り付けられるリング状のベース3
とその周囲に放射状に突出する先端が鋭利な複数本の突
起4とを備えた本体1を有する。そして本体1の周囲
に、スポンジ状の弾性を有する発泡体29が保護体とし
て囲んでいる。なおこの実施形態では、チューブ28に
よって姿勢が決まっているので、突起4はチューブ28
を中心とする放射状に配列するだけでよい。
【0049】この実施形態の場合も、通常の状態では発
泡体29が作業者を突起4から保護し、突起4自体も発
泡体29によって保護される。そして内袋16が収縮し
たときは、想像線で示すように、内袋16が発泡体29
を押しつぶし、それにより突起4が発泡体29の外側に
突出する。そのため、突起4の先端が内袋16を破る。
なお内袋16が有底筒状に形成されている場合は、上端
近辺や底部が潰れくく、もっとも最後に潰れる。そのた
め、ガス抜き用具Bはチューブ28の上端部あるいは下
端部近辺に設けるのが好ましく、それにより最後まで内
容物を有効に噴出させることができる。
【0050】なお図8のガス抜き用具B7 も、図4のよ
うに内袋16内で自由に移動できるように独立して収容
してもよい。その場合はガス抜き用具B7 は自由に向き
を変えられるので、どの方向に袋体が扁平になってもよ
いように、突起4を上下前後左右のあらゆる方向に放射
状に突出させるのが好ましく、少なくとも3〜4本の突
起を、いわば忍者が使う「撒き菱、鉄菱」のように、正
四面体の頂点の位置になるように配置するのが好まし
い。
【0051】他方、図4〜7のガス抜き用具B3 、B4
、B5 、B6 についても、図8の実施形態と同じよう
にチューブ28の途中に固定するようにしてもよい。図
4および図8のガス抜き用具B3 、B7 などのように、
独立して内袋16に収容することができるガス抜き用具
を底部や上部が潰れにくい内袋に収容する場合は、チュ
ーブ28に取り付けるほか、たとえば紐、糸などの柔軟
な線素材、あるいは合成樹脂などの形状維持性および可
撓性を備えた細長片などで、内袋16の底部側あるいは
上部側に位置するように吊るすようにしてもよい。
【0052】本発明のガス抜き用具は内袋16の内面の
適切な位置に接着させておくこともできる。その場合は
たとえば図9のガス抜き用具B8 のように、1本の突起
4を扁平なベース3に対して直角に突出させておき、そ
の突起4をカバー2で覆うようにすればよい。このもの
は、内袋16がベース3に沿って扁平に潰れるときにカ
バー2が押圧され、孔9から露出した突起4の先端5に
よって内袋16が破られる。この形態のガス抜き用具B
8 は、シートを折り畳んで周縁部を接合した封筒型の内
袋に好適である。
【0053】図10aに示すガス抜き用具B9 は、バル
ブCのハウジング6の下端から下方に延びる3枚の可撓
片30と、各可撓片30の下端近辺の内面に突設した突
起4とを備えている。3枚の可撓片30は図10bに示
すように、隙間31をあけて筒状に配置され、各突起4
の先端5はそれらの隙間31に向けられている。したが
ってこの実施形態では、1本の突起4について、その突
起4を支持する1枚の可撓片30がベースとして作用
し、他の2枚の可撓片30が保護体として作用する。す
なわち突起4自体、あるいは突起4とそれを支持する可
撓片30が本体で、他の2枚の可撓片30が保護体であ
る。可撓片30とハウジング6とは一体に成形してもよ
く、別個に成形し、その後に結合してもよい。また突起
4も可撓片4と一体成形することもでき、別個に成形す
ることもできる。別個に成形する場合は、突起4は金属
片などにより成形することもできる。
【0054】このガス抜き用具B9 では、内袋が収縮し
たとき、3枚の可撓片30の下端部が集まるように変形
する。そのため突起4の先端5は、1枚の可撓片30の
変形量の2倍の割合で隙間31から突出する。そして突
出した先端5に内袋が押しつけられ、それにより内袋が
破られる。なお図10aおよび図10bから分かるよう
に、突起4は上下に肉厚が薄い刃の形状を備えており、
そのため内袋を切り裂くことができる。しかし縦に長い
刃としてもよく、また円錐状あるいは針状の形態を備え
ていてもよい。この薄い刃に形成しうる点は他の実施形
態の突起についても同じである。
【0055】図11aおよび図11bのガス抜き用具B
10は、可撓片30の長さを除いて図10a、図10bの
ガス抜き用具B9 と実質的に同じ構成を有する。このも
のは可撓片30の下端部の内面に突設される突起4の先
端5が内袋の上端近辺を破ることができる。前述したよ
うに、内袋はバルブCのマウンティングカップ8と容器
本体との間に挟まれるので、もっとも最後に収縮する。
そのため原液を充分に使いきってから内袋を破ることが
できる。
【0056】図12のガス抜き用具B11はバルブのハウ
ジングの下端から下方向に延びるチューブ28の下端に
外向きに突設した2本の突起4と、それらの突起の間に
横方向に突設した支持杆32と、その支持杆の先端から
両側に延びる円弧状の舌片24とを備えている。円弧状
の舌片24は全体として円形に配置され、舌片24の端
部の間には隙間31が設けられている。このものも内袋
が収縮するときに舌片が撓み、突起4の鋭利な先端5が
外部に露出するので、内袋を破ることができる。突起4
と支持杆32は3本以上であってもよい。なお突起4と
支持杆32とを一体に成形してチューブ28に取り付け
るようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1aおよび図1bはそれぞれ本発明のガス
抜き用具の一実施形態を備えたエアゾールバルブを示す
一部切り欠き側面図および底面図である。
【図2】 図2はそのエアゾールバルブを取り付けた二
重エヤゾール製品の断面図である。
【図3】 図3aおよび図3bはそれぞれ本発明のガス
抜き用具の他の実施形態を備えたエアゾールバルブを示
す一部切り欠き側面図および底面図である。
【図4】 本発明のガス抜き用具のさらに他の実施形態
を備えたエヤゾール製品の断面図である。
【図5】 図4におけるガス抜き用具の斜視図である。
【図6】 本発明のガス抜き用具のさらに他の実施形態
を示す斜視図である。
【図7】 本発明のガス抜き用具のさらに他の実施形態
を示す斜視図である。
【図8】 本発明のガス抜き用具のさらに他の実施形態
を備えたエヤゾール製品の断面図である。
【図9】 本発明のガス抜き用具のさらに他の実施形態
を示す側面図である。
【図10】 図10aは本発明のガス抜き用具のさらに
他の実施形態を示す断面図であり、図10bは図10a
のX−X線断面図である。
【図11】 図11aは本発明のガス抜き用具のさらに
他の実施形態を示す断面図であり、図11bは図11a
のXI−XI線断面図である。
【図12】 本発明のガス抜き用具のさらに他の実施形
態を示す斜視図である。
【図13】 本発明が適用される二重エヤゾール製品の
一例を示す断面図である。
【図14】 従来のガス抜き用具の一例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
B ガス抜き用具 1 本体 2 カバー 4 突起 5 先端 13 容器本体 16 内袋 S 空間 G 原液 B2 ガス抜き用具 24 舌片 B3 ガス抜き用具 25 袋体 B4 ガス抜き用具 28 チューブ 29 発泡体 B5 ガス抜き用具 B6 ガス抜き用具 B7 ガス抜き用具 B8 ガス抜き用具 B9 ガス抜き用具 B10 ガス抜き用具 B11 ガス抜き用具

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内袋を備えた二重エヤゾール製品におけ
    る、前記内袋が内部の原液を吐出して収縮したときに内
    部から内袋を破るための用具であって、(a)鋭利な先
    端を備えた本体と、(b)その本体の先端の近辺に、先
    端を囲むように配置される、内袋の収縮により変形する
    程度の可撓性を有する保護体とを備えている、二重エヤ
    ゾール製品のガス抜き用具。
  2. 【請求項2】 前記本体が、放射状に配列された複数個
    の突起を備えており、各突起が先端を有する請求項1記
    載のガス抜き用具。
  3. 【請求項3】 前記保護体が、本体の先端に隣接するよ
    うに、かつその先端周縁が前記本体の鋭利な先端よりも
    外側になるように設けられる、可撓性を有する舌片であ
    る請求項1または2記載のガス抜き用具。
  4. 【請求項4】 前記本体と舌片とが一体成形されている
    請求項3記載のガス抜き用具。
  5. 【請求項5】 前記保護体が、本体を囲む破壊容易な袋
    体である請求項1または2記載のガス抜き用具。
  6. 【請求項6】 前記袋体における鋭利な先端と対応する
    部位に、袋体の内外を連通する孔が形成されている請求
    項5記載のガス抜き用具。
  7. 【請求項7】 前記保護体が、本体を囲むように設けら
    れる弾性発泡体である請求項1または2記載のガス抜き
    用具。
  8. 【請求項8】 前記本体が二重エヤゾール製品の内袋内
    のいずれかの箇所に固定するための取り付け部を備えて
    いる請求項1、2、3、4、5、6または7記載のガス
    抜き用具。
  9. 【請求項9】 内袋内に、請求項1、2、3、4、5、
    6、7または8のいずれかに記載のガス抜き用具を収容
    している二重エヤゾール製品。
JP36207997A 1997-12-10 1997-12-10 二重エアゾール装置のガス抜き用具 Expired - Fee Related JP3865017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36207997A JP3865017B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 二重エアゾール装置のガス抜き用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36207997A JP3865017B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 二重エアゾール装置のガス抜き用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11171268A true JPH11171268A (ja) 1999-06-29
JP3865017B2 JP3865017B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18475839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36207997A Expired - Fee Related JP3865017B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 二重エアゾール装置のガス抜き用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3865017B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261632A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Daizo:Kk 二重エアゾール製品の残ガス排出機構、その残ガス排出機構を備えた二重エアゾール製品、および、その二重エアゾール製品の充填方法
JP2020183243A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 株式会社ダイゾー 二重加圧容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261632A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Daizo:Kk 二重エアゾール製品の残ガス排出機構、その残ガス排出機構を備えた二重エアゾール製品、および、その二重エアゾール製品の充填方法
JP2020183243A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 株式会社ダイゾー 二重加圧容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3865017B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027985A (en) Compressible dispensing container having piercing prongs
US20030034271A1 (en) Internal ejector punch for blister-pack type containers
EP2787940B1 (en) A pack containing a condom
US20070205198A1 (en) Container cover with integral seal remover
US5086814A (en) Device for releasing remaining gas in pressure can containers and storage cap of the degassing device
US11242190B2 (en) Aerosol dispensing cap for automated installation
JP2013545680A (ja) 容器用シール部材
US6588619B2 (en) Tennis ball container safety shield
KR20190008934A (ko) 웨트 시트 포장체
JPH07112749A (ja) チューブ容器
US5806699A (en) Closure vent arrangement and forming method therefor
US7458484B2 (en) Device for ejecting blister tablets
JP3865017B2 (ja) 二重エアゾール装置のガス抜き用具
JP3683707B2 (ja) エアゾール容器
US6244475B1 (en) Hair treatment dispensing container
JP5052092B2 (ja) 綿棒包装容器
JP4941697B2 (ja) 缶蓋開封具
NZ238741A (en) Beverage container with straw piercable top access forming folding tab for venting
JP4963880B2 (ja) エアゾール容器用キャップ及びエアゾール噴射装置
JP2009220886A (ja) 小型容器、小型包装製品、および、吐出部材
JP2009286458A (ja) ヒンジキャップと包装体
JP2001088879A (ja) エアゾール容器のガス抜きキャップ
JPS5911280Y2 (ja) スプレ−缶
JP4054883B2 (ja) 消火器
CN211140246U (zh) 一种盖膜包装盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060926

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151013

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees