JPH11171004A - Brake and brake system - Google Patents

Brake and brake system

Info

Publication number
JPH11171004A
JPH11171004A JP34129097A JP34129097A JPH11171004A JP H11171004 A JPH11171004 A JP H11171004A JP 34129097 A JP34129097 A JP 34129097A JP 34129097 A JP34129097 A JP 34129097A JP H11171004 A JPH11171004 A JP H11171004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
force
signal
sensor
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34129097A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3911807B2 (en
Inventor
Kenji Shirai
健次 白井
Yasunari Yoshino
康徳 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP34129097A priority Critical patent/JP3911807B2/en
Priority to DE69836301T priority patent/DE69836301T2/en
Priority to EP98110558A priority patent/EP0894685B1/en
Priority to US09/097,269 priority patent/US6270172B1/en
Publication of JPH11171004A publication Critical patent/JPH11171004A/en
Priority to US09/886,008 priority patent/US6425643B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3911807B2 publication Critical patent/JP3911807B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable quantities related to the braking force of a wheel to be detected with sufficient reliability and durability on a brake which allows the detection of such quantities. SOLUTION: With a disc brake 22, a force switch 150 is installed between an inner pad 106b and a receiving section 110b which receives the inner pad 106b to restrain it from turning jointly with a disc, and further the force switch 150 is made to receive a force applied from the inner pad 106b and set so that depending on whether or not the force received is equal to or more than a prescribed value which is of other figures than zero, it emits signals varying in two conditions.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両用のブレーキ
に関するものであり、特に、ブレーキにおいて車輪の制
動力に関連する量を検出する技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a brake for a vehicle, and more particularly to a technique for detecting an amount related to a braking force of a wheel in a brake.

【0002】[0002]

【従来の技術】PCT国際公開明細書WO97/038
69には、車両用のブレーキの一従来例が記載されてお
り、このブレーキにおいては、抵抗線ひずみゲージ,圧
電センサ等、センサにより、ブレーキによる車輪制動力
に関連する量であるブレーキ関連量が連続値として検出
される。
2. Description of the Related Art PCT International Publication Specification WO 97/038.
69 describes a conventional example of a brake for a vehicle. In this brake, a brake-related amount, which is an amount related to the wheel braking force by the brake, is measured by a sensor such as a resistance wire strain gauge or a piezoelectric sensor. Detected as a continuous value.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題,課題解決手段,作用お
よび発明の効果】しかし、センサが検出すべきブレーキ
関連量は大きな変化幅を有するため、センサがブレーキ
関連量をその変化幅全体において精度よく検出すること
は困難である。また、センサが置かれている環境は、温
度上昇が激しく、また、泥,水,埃等、異物が進入し易
く、また、振動が激しいというように、センサにとって
厳しいものである。そのため、上記従来のブレーキに
は、ブレーキ関連量を十分な信頼性と耐久性とを有して
検出することが困難であるという問題があった。
However, since the brake-related variable to be detected by the sensor has a large variation range, the sensor accurately determines the brake-related variable over the entire variation range. It is difficult to detect. In addition, the environment in which the sensor is placed is severe for the sensor such that the temperature rises sharply, foreign substances such as mud, water, and dust easily enter, and the vibration is severe. Therefore, the conventional brake has a problem that it is difficult to detect a brake-related amount with sufficient reliability and durability.

【0004】本発明は、以上の事情を背景としてなされ
たものであり、その課題は、ブレーキ関連量を十分な信
頼性と耐久性とを有して検出可能なブレーキおよびブレ
ーキシステムを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a brake and a brake system capable of detecting a brake-related quantity with sufficient reliability and durability. It is in.

【0005】この課題は下記態様によって解決される。
なお、以下の説明において、本発明の各態様を、それぞ
れに項番号を付して請求項と同じ形式で記載する。各項
に記載の特徴を組み合わせて採用することの可能性を明
示するためである。
[0005] This problem is solved by the following aspects.
In the following description, each aspect of the present invention will be described in the same form as the claims, with the respective items numbered. This is to clarify the possibility of adopting the features described in each section in combination.

【0006】(1) 車輪と共に回転する回転体と、その回
転体に接触させられて前記車輪の回転を抑制する摩擦材
と、その接触状態で前記摩擦材が前記回転体に連れて回
らないように摩擦材を受ける受け部材と、前記摩擦材を
押圧して前記回転体に接触させる押圧装置と、前記摩擦
材と受け部材との間に設けられ、摩擦材から力を受ける
とともにその受けた力が0でない設定値以上であるか否
かに応じて2状態に変化する信号を出力する力スイッチ
とを含むことを特徴とするブレーキ〔請求項1〕。上記
力スイッチは、一般のスイッチと同様に、物理量を連続
的に検出することはできない点でセンサとは異なる。し
かし、一般のスイッチと同様に、構造や検出原理が比較
的簡単であるなどの理由から、センサほどには外的環境
の影響を受けない。例えば、力スイッチの場合には、物
理量の実際の大きさとそれを検出したときに力スイッチ
が出力する信号との対応関係が、センサの場合ほどに
は、外的環境の影響を受けないのである。したがって、
このブレーキによれば、ブレーキ関連量として摩擦材か
ら受け部材に作用する力を十分な信頼性と耐久性とを有
して検出可能となる。 (2) 前記回転体が、表面に摩擦面を有するディスクであ
り、前記摩擦材が、そのディスクの摩擦面に接触させら
れるブレーキパッドであり、前記力スイッチが、そのブ
レーキパッドと前記受け部材との間の位置であってブレ
ーキパッドの前記連れ回りの量が増大するにつれて隙間
が減少する位置に設けられた(1) 項に記載のブレーキ
〔請求項2〕。 (3) 前記力スイッチが複数、前記設定値が互いに異なる
ように設けられた(1)または(2) 項に記載のブレーキ。
このブレーキによれば、力スイッチを1個しか設けない
場合に比較して、ブレーキ関連量を連続的に検出可能と
なる。 (4) 前記力スイッチが、接続位置と遮断位置とに相対変
位可能な一対の接点であって、一方は前記摩擦材、他方
は前記受け部材に取り付けられているものを含む(1) な
いし(3) 項のいずれかに記載のブレーキ。このブレーキ
によれば、力スイッチの構造および検出原理を容易に簡
単化し得、よって、力スイッチの信頼性および耐久性を
容易に向上させ得る。 (5) 前記一対の接点のうち前記摩擦材に取り付けられて
いるものは可動接点、前記受け部材に取り付けられてい
るものは固定接点である(4) 項に記載のブレーキ。 (6) 前記押圧装置が、流体圧を使用しないでモータを駆
動源とするものである(1) ないし(5) 項のいずれかに記
載のブレーキ。 (7) 前記押圧装置が、流体圧を使用するものである(1)
ないし(5) 項のいずれかに記載のブレーキ。 (8) (1) ないし(7) 項のいずれかに記載のブレーキと、
前記力センサの信号に基づき、前記ブレーキの作動に関
連する情報を推定するブレーキ作動関連情報推定装置と
を含むことを特徴とするブレーキシステム。このブレー
キシステムにおいて「ブレーキの作動に関連する情報」
には例えば、摩擦材の摩擦係数,ブレーキにフェードが
発生しているか否か,ブレーキが異常であるか否か,路
面の摩擦係数などがある。 (9) (1) ないし(7) 項のいずれかに記載のブレーキであ
って、さらに、前記押圧装置が前記摩擦材を押圧する押
圧力に関連する量に応じて連続的に変化する信号を出力
する押圧力関連量センサを有するものと、前記力スイッ
チの信号が変化したときに前記押圧力関連量センサが出
力する信号と前記設定値との関係に基づいて前記摩擦材
の摩擦係数を推定する摩擦材摩擦係数推定装置とを含む
ことを特徴とするブレーキシステム〔請求項3〕。この
ブレーキシステムによれば、摩擦材の摩擦係数を推定可
能となる。摩擦材の摩擦係数が推定可能となれば、その
推定結果を利用することにより、高精度のブレーキ制御
が可能となる。 (10)前記押圧装置が、前記摩擦材に前記回転体の側とは
反対側から係合して摩擦材を押圧する押圧部材を含み、
前記押圧力関連量センサが、前記押圧部材に設けられて
それの軸力を受けてその軸力を連続値として検出する押
圧力センサを含む(9) 項に記載のブレーキシステム。 (11)前記押圧装置が、前記摩擦材を押圧するモータを含
み、前記押圧力関連量センサが、そのモータの電力値を
連続値として検出するモータ電力センサを含む(9) 項に
記載のブレーキシステム。 (12)前記モータ電力センサが、前記モータの電流値を連
続値として検出するモータ電流センサを含む(11)項に記
載のブレーキシステム。 (13)前記力スイッチが、前記摩擦材から受ける力が前記
設定値より小さい値から増加して設定値に到達したとき
に、信号のOFFからONへの変化とONからOFFへ
の変化との一方が行われ、前記設定値より大きい値から
減少して設定値に到達したときに、他方が行われるもの
であり、前記摩擦材摩擦係数推定装置が、その力スイッ
チの信号のOFFからONへの変化とONからOFFへ
の変化との少なくとも一方が行われることに応じて前記
摩擦材の摩擦係数の推定を行うものである(9) ないし(1
2)項のいずれかに記載のブレーキシステム。 (14)前記摩擦材摩擦係数推定装置が、前記力スイッチの
信号のOFFからONへの変化が行われることとONか
らOFFへの変化が行われることとに応じて前記摩擦材
の摩擦係数の推定を行うものである(13)項に記載のブレ
ーキシステム。このブレーキシステムによれば、力スイ
ッチの信号のOFFからONへの変化とONからOFF
への変化とのいずれかのみが行われることに応じて摩擦
材の摩擦係数の推定を行う場合に比較して、多くの摩擦
係数情報が得られるため、摩擦係数の推定精度を容易に
向上させ得る。 (15)前記摩擦材摩擦係数推定装置が、前記力スイッチの
信号が変化したときに前記押圧力関連量センサが検出し
た押圧力関連量で前記設定値を割り算することにより、
前記摩擦材の摩擦係数を推定するものである(9) ないし
(14)項のいずれかに記載のブレーキシステム。 (16)さらに、前記摩擦材摩擦係数推定装置により推定さ
れた摩擦係数が基準値より低い場合に、前記摩擦材にフ
ェードが発生していると判定するブレーキフェード判定
装置を含む(9) ないし(15)項のいずれかに記載のブレー
キシステム。 (17)(1) ないし(7) 項のいずれかに記載のブレーキであ
って、そのブレーキの作動に関連する物理量のうち、前
記力スイッチが受ける力以外のものであって、そのブレ
ーキが異常であるか否かによってその力スイッチが受け
る力との関係が変化するものを検出するセンサを有する
ものと、そのセンサの信号と前記力スイッチの信号との
関係に基づいて前記ブレーキが異常であるか否かをチェ
ックするブレーキ異常チェック装置とを含むことを特徴
とするブレーキシステム。 (18)(1) ないし(7) 項のいずれかに記載のブレーキと、
前記力スイッチの信号に基づき、車両が走行している路
面の摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定装置とを含む
ことを特徴とするブレーキシステム。 (19)前記ブレーキが、(a) モータを駆動源として流体圧
を使用しないで前記摩擦材を押圧することにより、電気
的に前記車輪を制動する電気ブレーキと、(b)ブレーキ
操作部材を駆動源として前記摩擦材を押圧することによ
り、機械的に前記車輪を制動するマニュアルブレーキ
と、(c) そのマニュアルブレーキと前記ブレーキ操作部
材との間に設けられ、前記電気ブレーキの故障時にはマ
ニュアルブレーキの作動を許可し、正常時には禁止する
マニュアルブレーキ制御装置とを含む(1) ないし(18)項
のいずれかに記載のブレーキシステム。このブレーキシ
ステムにおいては、常用ブレーキとして電気ブレーキが
設けられるとともに、非常ブレーキとして、ブレーキ操
作部材を駆動源として摩擦材により車輪を制動するマニ
ュアルブレーキが設けられている。すなわち、このブレ
ーキシステムには、ブレーキ操作部材および電気ブレー
キを主体とする電気ブレーキ系統と、ブレーキ操作部
材,マニュアルブレーキ制御装置およびマニュアルブレ
ーキを主体とするマニュアルブレーキ系統とが設けられ
ているのである。したがって、このブレーキシステムに
よれば、電気ブレーキの故障時に運転者はマニュアルブ
レーキにより、操作力に応じた大きさの制動力を車輪に
発生させることによって車両を制動でき、その結果、ブ
レーキシステムの耐故障性が向上する。このブレーキシ
ステムにおいて「マニュアルブレーキ」および「マニュ
アルブレーキ制御装置」はそれぞれ、流体圧を使用しな
い形式としたり、使用する形式とすることができる。ま
た、このブレーキシステムにおいて「操作情報」には例
えば、ブレーキ操作部材の操作力の大きさを表すもの
や、操作ストロークの長さを表すものがある。また、こ
のブレーキシステムにおいて「摩擦材」および「回転
体」は、電気ブレーキとマニュアルブレーキとに別々に
設けたり、両者に共通に設けることができる。 (20)さらに、前記力スイッチの信号に基づき、前記ブレ
ーキの作動に関連する情報を推定するブレーキ作動関連
情報推定装置であって、その情報推定を、前記マニュア
ルブレーキ制御装置の作動時には禁止するものを含む(1
9)項に記載のブレーキシステム。このブレーキシステム
において「ブレーキの作動に関連する情報」は、前記
(8) 項におけるものと同様に解釈できる。 (21)(1) ないし(7) 項のいずれかに記載のブレーキであ
って、さらに、そのブレーキにより前記車輪に加えられ
る制動力または前記押圧装置が前記摩擦材を押圧する押
圧力に関連するブレーキ関連量に応じて連続的に変化す
る信号を出力するブレーキ関連量センサを有するもの
と、そのブレーキ関連量センサの出力信号に基づき、そ
の出力信号と前記車輪制動力との間の予め定められた関
係に従って車輪制動力を推定する車輪制動力推定装置で
あって、前記力スイッチの信号が変化したときに前記ブ
レーキ関連量センサが出力する信号に基づいて前記関係
を補正するものとを含むことを特徴とするブレーキシス
テム〔請求項4〕。前述の説明から明らかなように、力
スイッチとブレーキ関連量センサとを互いに比較すれ
ば、力スイッチは、信頼性が高いという利点を有する反
面、連続的な検出が不可能であるという欠点を有し、一
方、ブレーキ関連量センサは、連続的な検出が可能であ
るという利点を有する反面、信頼性が低いという欠点を
有する。このように、それら力スイッチとブレーキ関連
量センサとは、一方の欠点を他方の利点とする関係にあ
るのである。したがって、ブレーキ関連量センサの欠点
を力スイッチの利点で補えば、信頼性の向上と連続的な
検出との双方を一緒に実現し得る。このような知見に基
づいて本項に記載のブレーキシステムはなされたのであ
る。このブレーキシステムにおいては、ブレーキ関連量
センサが押圧力に関連する量を連続値として検出する押
圧関連量センサである場合には、その検出値が摩擦材の
摩擦係数の変動の影響を受けないものであるのに対し
て、力スイッチはその影響を受けるものである。よっ
て、その場合には、上述の「関係の補正」は結果的に、
押圧力関連量センサの特性の変動と摩擦材の摩擦係数の
変動との双方を考慮して行われることになる。これに対
して、ブレーキ関連量センサが車輪制動力を連続値とし
て検出する車輪制動力センサである場合には、実質的に
同じ物理量であって摩擦材の摩擦係数の変動の影響を受
けないものを車輪制動力センサと力センサとが検出する
ことになるため、「関係の補正」が、車輪制動力センサ
の校正として行われることになる。このブレーキシステ
ムにおいて「関係を補正する」形態には、関係を直接に
補正する態様や、結果的に補正する態様があり、後者の
態様には、実信号を補正して関係を補正しない形式や、
実信号も関係も補正しないでそれらに基づいて暫定的に
推定した車輪制動力を補正する形式がある。 (22)前記ブレーキ関連量センサが、前記押圧力を受ける
とともにその受けた押圧力に応じて連続的に変化する信
号を出力する押圧力センサを含む(21)項に記載のブレー
キシステム。その押圧力センサは、後述の制動力センサ
ほどには厳しい環境に置かずに済む。したがって、この
ブレーキシステムによれば、押圧力センサの信頼性およ
び耐久性を容易に向上させ得る。 (23)前記ブレーキ関連量センサが、前記摩擦材から前記
受け部材に作用すべき力を前記車輪制動力として受ける
とともにその受けた車輪制動力に応じて連続的に変化す
る信号を出力する制動力センサを含む(21)項に記載のブ
レーキシステム。 (24)前記車輪制動力推定装置が、前記力スイッチの信号
が変化したときに前記ブレーキ関連量センサが出力する
実信号と出力すべき真の信号との差に基づいて前記関係
を補正する関係補正手段を含む(21)ないし(23)項のいず
れかに記載のブレーキシステム〔請求項5〕。 (25)前記関係補正手段が、前記信号差にもかかわらず、
前記実信号に基づく前記押圧力の取得値が実際値と一致
するように前記関係を補正するものである(24)項に記載
のブレーキシステム。。 (26)さらに、前記力スイッチの信号に基づき、前記ブレ
ーキの作動に関連する情報を推定するブレーキ作動関連
情報推定装置を含む(21)ないし(25)項のいずれかに記載
のブレーキシステム。このブレーキシステムにおいて
「ブレーキの作動に関連する情報」および「ブレーキ作
動関連情報推定装置」は、前記(8) 項におけるものと同
様に解釈できる。 (27)前記ブレーキ作動関連情報推定装置が、前記力スイ
ッチの信号が変化したときに前記ブレーキ関連量センサ
が出力する信号と前記設定値との関係に基づいて前記摩
擦材の摩擦係数を推定する摩擦材摩擦係数推定装置を含
む(26)項に記載のブレーキシステム。このブレーキシス
テムにおいて「摩擦材摩擦係数推定装置」は、前記(9)
項におけるものと同様に解釈できる。
(1) A rotating body that rotates together with a wheel, a friction material that is brought into contact with the rotating body to suppress rotation of the wheel, and that the friction material does not rotate along with the rotating body in the contact state. A receiving member for receiving the friction material, a pressing device for pressing the friction material to contact the rotating body, and a force provided between the friction material and the receiving member for receiving the force from the friction material and receiving the force. And a force switch for outputting a signal that changes between two states according to whether or not is greater than or equal to a non-zero set value. The force switch is different from a sensor in that a physical quantity cannot be continuously detected like a general switch. However, like a general switch, it is not as affected by an external environment as a sensor because of its relatively simple structure and detection principle. For example, in the case of a force switch, the correspondence between the actual magnitude of the physical quantity and the signal output by the force switch when it is detected is not as affected by the external environment as in the case of the sensor. . Therefore,
According to this brake, the force acting on the receiving member from the friction material as the brake-related amount can be detected with sufficient reliability and durability. (2) The rotating body is a disk having a friction surface on its surface, the friction material is a brake pad that is brought into contact with the friction surface of the disk, and the force switch is a brake pad and the receiving member. The brake according to claim 1, wherein the brake pad is provided at a position between the two positions, and the clearance decreases as the amount of rotation of the brake pad increases. (3) The brake according to (1) or (2), wherein a plurality of the force switches are provided so that the set values are different from each other.
According to this brake, the brake-related amount can be continuously detected as compared with the case where only one force switch is provided. (4) The force switch is a pair of contacts that can be relatively displaced between a connection position and a cutoff position, one including the friction material, and the other including one attached to the receiving member (1) to ( The brake according to any of the above 3). According to this brake, the structure and detection principle of the force switch can be easily simplified, and thus the reliability and durability of the force switch can be easily improved. (5) The brake according to item (4), wherein the one attached to the friction material among the pair of contacts is a movable contact, and the one attached to the receiving member is a fixed contact. (6) The brake according to any one of (1) to (5), wherein the pressing device uses a motor as a drive source without using fluid pressure. (7) The pressing device uses a fluid pressure (1).
Or the brake according to any one of (5) to (5). (8) The brake described in any of (1) to (7),
A brake operation related information estimating device for estimating information related to the operation of the brake based on a signal of the force sensor. In this brake system, "information related to brake operation"
For example, there are a friction coefficient of a friction material, whether or not a fade has occurred in a brake, whether or not a brake is abnormal, a road surface friction coefficient, and the like. (9) The brake according to any one of (1) to (7), further including a signal that continuously changes in accordance with an amount related to a pressing force with which the pressing device presses the friction material. A sensor having a pressing force related amount sensor for outputting, and estimating a friction coefficient of the friction material based on a relationship between the signal output from the pressing force related amount sensor when the signal of the force switch changes and the set value. A brake system for estimating a friction coefficient of a friction material. According to this brake system, the friction coefficient of the friction material can be estimated. If the friction coefficient of the friction material can be estimated, highly accurate brake control can be performed by using the estimation result. (10) the pressing device includes a pressing member that presses the friction material by engaging the friction material from a side opposite to the rotating body side,
The brake system according to claim 9, wherein the pressing force-related amount sensor includes a pressing force sensor provided on the pressing member and receiving the axial force of the pressing member to detect the axial force as a continuous value. (11) The brake according to (9), wherein the pressing device includes a motor that presses the friction material, and the pressing force related amount sensor includes a motor power sensor that detects a power value of the motor as a continuous value. system. (12) The brake system according to (11), wherein the motor power sensor includes a motor current sensor that detects a current value of the motor as a continuous value. (13) When the force switch receives a force from the friction material that increases from a value smaller than the set value and reaches a set value, the signal changes from OFF to ON and from ON to OFF. One is performed, and when the set value is decreased from a value larger than the set value and reaches the set value, the other is performed, and the friction material friction coefficient estimating apparatus changes the signal of the force switch from OFF to ON. (9) through (1) in which the friction coefficient of the friction material is estimated in response to at least one of the change of the friction material and the change from ON to OFF.
The brake system according to any of the above 2). (14) The frictional material friction coefficient estimating device calculates the frictional coefficient of the frictional material according to the change of the signal of the force switch from OFF to ON and the change from ON to OFF. The brake system according to the mode (13), wherein the estimation is performed. According to this brake system, the force switch signal changes from OFF to ON and from ON to OFF.
In comparison with the case where the friction coefficient of the friction material is estimated in response to only one of the changes to be performed, more friction coefficient information can be obtained, so that the estimation accuracy of the friction coefficient can be easily improved. obtain. (15) The friction material friction coefficient estimating device, by dividing the set value by the pressing force related amount detected by the pressing force related amount sensor when the signal of the force switch changes,
The friction coefficient of the friction material is estimated (9) or
The brake system according to any one of the above (14). (16) Further, when the friction coefficient estimated by the friction material friction coefficient estimating device is lower than a reference value, the friction material includes a brake fade determination device that determines that a fade has occurred (9) to ( 15) The brake system according to any one of the above items. (17) The brake according to any one of (1) to (7), wherein the physical quantity related to the operation of the brake is other than the force received by the force switch, and the brake is abnormal. And a sensor that detects a change in the relationship between the force received by the force switch and whether the brake is abnormal based on the relationship between the signal of the sensor and the signal of the force switch. A brake abnormality check device for checking whether or not the brake system is operating. (18) The brake described in any of (1) to (7),
A road surface friction coefficient estimating device for estimating a friction coefficient of a road surface on which the vehicle is traveling based on a signal of the force switch. (19) the brake, (a) an electric brake that electrically brakes the wheels by pressing the friction material without using a fluid pressure using a motor as a drive source, and (b) driving a brake operating member. A manual brake that mechanically brakes the wheels by pressing the friction material as a source, and (c) provided between the manual brake and the brake operating member. The brake system according to any one of (1) to (18), including a manual brake control device that permits operation and prohibits normal operation. In this brake system, an electric brake is provided as a service brake, and a manual brake that brakes wheels with a friction material using a brake operating member as a driving source is provided as an emergency brake. That is, this brake system is provided with an electric brake system mainly including a brake operation member and an electric brake, and a manual brake system mainly including a brake operation member, a manual brake control device, and a manual brake. Therefore, according to this brake system, when the electric brake fails, the driver can manually brake the vehicle by generating a braking force of a magnitude corresponding to the operation force on the wheels, and as a result, the brake system can withstand failure. The performance is improved. In this brake system, the “manual brake” and the “manual brake control device” may be of a type that does not use a fluid pressure or a type that uses a fluid pressure. In the brake system, the “operation information” includes, for example, information indicating the magnitude of the operation force of the brake operation member and information indicating the length of the operation stroke. In this brake system, the "friction material" and the "rotary body" can be provided separately for the electric brake and the manual brake, or can be provided in common for both. (20) Further, a brake operation related information estimating device for estimating information related to the operation of the brake based on a signal of the force switch, wherein the information estimation is prohibited when the manual brake control device is operated. Including (1
Brake system according to item 9). In this brake system, "information related to the operation of the brake"
It can be interpreted in the same way as in paragraph (8). (21) The brake according to any one of (1) to (7), further comprising: a braking force applied to the wheel by the brake or a pressing force by which the pressing device presses the friction material. A brake-related quantity sensor that outputs a signal that continuously changes in accordance with a brake-related quantity, and a predetermined value between the output signal and the wheel braking force based on the output signal of the brake-related quantity sensor. A wheel braking force estimating device that estimates a wheel braking force according to the relationship, wherein the device corrects the relationship based on a signal output from the brake-related amount sensor when a signal of the force switch changes. A brake system (claim 4). As is clear from the above description, when the force switch and the brake-related quantity sensor are compared with each other, the force switch has the advantage of being highly reliable, but has the disadvantage that continuous detection is impossible. On the other hand, the brake-related quantity sensor has an advantage that continuous detection is possible, but has a disadvantage that reliability is low. In this way, the force switch and the brake-related quantity sensor have a relationship in which one disadvantage is an advantage of the other. Thus, if the disadvantages of the brake-related quantity sensor are compensated for by the advantages of the force switch, both improved reliability and continuous detection can be realized together. The brake system described in this section was made based on such knowledge. In this brake system, when the brake-related amount sensor is a pressing-related amount sensor that detects the amount related to the pressing force as a continuous value, the detected value is not affected by the fluctuation of the friction coefficient of the friction material. Whereas the force switch is affected. Therefore, in that case, the above-described “correction of relation” results in
This is performed in consideration of both the variation of the characteristic of the pressing force related amount sensor and the variation of the friction coefficient of the friction material. On the other hand, if the brake-related quantity sensor is a wheel braking force sensor that detects the wheel braking force as a continuous value, the brake-related quantity sensor has substantially the same physical quantity and is not affected by the fluctuation of the friction coefficient of the friction material Is detected by the wheel braking force sensor and the force sensor, so that “correction of the relationship” is performed as calibration of the wheel braking force sensor. In this brake system, the “correction of the relation” includes a form in which the relation is directly corrected and a form in which the relation is corrected as a result. The latter form includes a form in which the actual signal is corrected and the relation is not corrected. ,
There is a form in which the wheel braking force tentatively estimated based on the actual signal and the relationship is not corrected. (22) The brake system according to (21), wherein the brake-related amount sensor includes a pressing force sensor that receives the pressing force and outputs a signal that continuously changes according to the received pressing force. The pressing force sensor does not need to be placed in an environment as severe as a braking force sensor described later. Therefore, according to this brake system, the reliability and durability of the pressing force sensor can be easily improved. (23) a braking force, wherein the brake-related amount sensor receives a force to be applied to the receiving member from the friction material as the wheel braking force, and outputs a signal that continuously changes according to the received wheel braking force; The brake system according to (21), including a sensor. (24) A relationship in which the wheel braking force estimating device corrects the relationship based on a difference between an actual signal output by the brake-related amount sensor when a signal of the force switch changes and a true signal to be output. The brake system according to any one of (21) to (23), including a correction means (Claim 5). (25) The relationship correction means, despite the signal difference,
The brake system according to mode (24), wherein the relationship is corrected so that an acquired value of the pressing force based on the actual signal matches an actual value. . (26) The brake system according to any one of (21) to (25), further including a brake operation-related information estimating device that estimates information related to the operation of the brake based on the signal of the force switch. In this brake system, "information relating to the operation of the brake" and "apparatus for estimating information relating to the operation of the brake" can be interpreted in the same manner as in the above item (8). (27) The brake operation-related information estimating device estimates a friction coefficient of the friction material based on a relationship between the signal output from the brake-related amount sensor when the signal of the force switch changes and the set value. The brake system according to item (26), including a friction material friction coefficient estimation device. In this brake system, the "friction material friction coefficient estimating device"
Can be interpreted in the same way as in the section.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本発明のさらに具体的な実
施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Some specific embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0008】図1には、本発明の第1実施形態であるブ
レーキシステムの全体構成が示されている。このブレー
キシステムは、左右前輪FL,FRと左右後輪RL,R
Rとを備えた4輪車両に設けられている。この車両は、
原動機としてのエンジン10(内燃機関)と、駆動力伝
達装置としてのオートマチックトランスミッション(以
下、「A/T」と略称する)12とを備えており、それ
らエンジン10とA/T12とにより、左右前輪と左右
後輪との少なくとも一方である駆動車輪が駆動され、そ
れにより、車両が駆動される。
FIG. 1 shows the overall configuration of a brake system according to a first embodiment of the present invention. This brake system comprises left and right front wheels FL, FR and left and right rear wheels RL, R
R is provided in a four-wheeled vehicle provided with R. This vehicle is
An engine 10 (internal combustion engine) as a prime mover and an automatic transmission (hereinafter abbreviated as “A / T”) 12 as a driving force transmission device are provided. And at least one of the left and right rear wheels is driven, thereby driving the vehicle.

【0009】左右前輪FL,FRには超音波モータ(以
下、単に「モータ」という)20を駆動源とするととも
に流体圧を使用しない電動式ディスクブレーキ22が設
けられている。一方、左右後輪RL,RRには、常用ブ
レーキとして、DCモータ(以下、単に「モータ」とい
う)30を駆動源とするとともに流体圧を使用しない電
動式ドラムブレーキ32が設けられる一方、非常ブレー
キとして、ブレーキ操作部材としてのブレーキペダル3
4を駆動源とするとともに流体圧を使用しない機械式ド
ラムブレーキ36が設けられている。同じ各後輪に電動
式ドラムブレーキ32と機械式ドラムブレーキ36とが
設けられているのである。ただし、摩擦材としてのブレ
ーキライニングと回転体としてのドラムとはそれぞれ、
それら電動式ドラムブレーキ32と機械式ドラムブレー
キ36とに共通に設けられている。
The left and right front wheels FL and FR are provided with an electric disk brake 22 driven by an ultrasonic motor (hereinafter simply referred to as "motor") 20 and not using fluid pressure. On the other hand, the left and right rear wheels RL, RR are provided with an electric drum brake 32 that uses a DC motor (hereinafter simply referred to as “motor”) 30 as a drive source and does not use fluid pressure as a service brake, while an emergency brake is provided. As a brake pedal 3 as a brake operating member
A mechanical drum brake 36, which uses 4 as a drive source and does not use fluid pressure, is provided. An electric drum brake 32 and a mechanical drum brake 36 are provided on each of the same rear wheels. However, the brake lining as a friction material and the drum as a rotating body are respectively
The electric drum brake 32 and the mechanical drum brake 36 are provided in common.

【0010】この車両には、運転者により操作される部
材がいくつか設けられている。そのいくつかの操作部材
には、主ブレーキ操作部材としての前記ブレーキペダル
34と、パーキングブレーキ操作部材としてのパーキン
グペダル42と、加速操作部材としてのアクセルペダル
44と、ステアリングホイール46とがある。
This vehicle is provided with several members operated by the driver. Some of the operation members include the brake pedal 34 as a main brake operation member, a parking pedal 42 as a parking brake operation member, an accelerator pedal 44 as an acceleration operation member, and a steering wheel 46.

【0011】ブレーキペダル34が操作されれば、電動
式ディスクブレーキ22と電動式ドラムブレーキ32と
機械式ドラムブレーキ36との少なくとも一つにより、
車両が制動される。具体的には、(a) 電動式ディスクブ
レーキ22も電動式ドラムブレーキ32も正常である場
合には、それら両ブレーキ22,32により車両が制動
され、(b) 電動式ディスクブレーキ22は故障し、電動
式ドラムブレーキ32は正常である場合には、電動式ド
ラムブレーキ32のみにより車両が制動され、(c) 電動
式ディスクブレーキ22は正常であり、電動式ドラムブ
レーキ32は故障した場合には、電動式ディスクブレー
キ22と機械式ドラムブレーキ36とにより車両が制動
され、(e) 電動式ディスクブレーキ22も電動式ドラム
ブレーキ32も故障した場合(後述の電源および電子制
御ユニット(以下、「ECU」と略称する)50が故障
した場合を含む)には、機械式ドラムブレーキ36のみ
により車両が制動される。
When the brake pedal 34 is operated, at least one of the electric disk brake 22, the electric drum brake 32 and the mechanical drum brake 36
The vehicle is braked. Specifically, (a) when both the electric disc brake 22 and the electric drum brake 32 are normal, the vehicle is braked by both brakes 22 and 32, and (b) the electric disc brake 22 breaks down. When the electric drum brake 32 is normal, the vehicle is braked only by the electric drum brake 32. (c) When the electric disc brake 22 is normal and the electric drum brake 32 fails, (E) When the vehicle is braked by the electric disc brake 22 and the mechanical drum brake 36, and (e) both the electric disc brake 22 and the electric drum brake 32 fail (the power supply and the electronic control unit (hereinafter referred to as “ECU”) ), The vehicle is braked only by the mechanical drum brake 36.

【0012】これに対して、パーキングペダル42が操
作されれば、左右前輪FL,FRの電動式ディスクブレ
ーキ22により車両が駐車される。電動式ディスクブレ
ーキ22は超音波モータ20の静止保持トルクを利用し
て車両を停止させる。また、アクセルペダル44が操作
されれば、エンジン10の駆動力が増加させられ、それ
により、車両が駆動される。ステアリングホイール46
が回転操作されれば、それに応じて操舵車輪が図示しな
い操舵装置によって操舵される。
On the other hand, when the parking pedal 42 is operated, the vehicle is parked by the electric disc brakes 22 of the left and right front wheels FL and FR. The electric disk brake 22 stops the vehicle using the stationary holding torque of the ultrasonic motor 20. Further, when the accelerator pedal 44 is operated, the driving force of the engine 10 is increased, and the vehicle is thereby driven. Steering wheel 46
Is rotated, the steered wheels are steered by a steering device (not shown) accordingly.

【0013】図2には、左右前輪用の電動式ディスクブ
レーキ22の詳細が示されている。ただし、図には、右
前輪用の電動式ディスクブレーキ22のみが代表的に平
面断面図で示されている。
FIG. 2 shows details of the electric disc brakes 22 for the left and right front wheels. However, in the figure, only the electric disk brake 22 for the right front wheel is typically shown in a plan sectional view.

【0014】この電動式ディスクブレーキ22は、図示
しない車体に取り付けられた固定部材としてのマウンテ
ィングブラケット100と、両側に摩擦面102を有し
て車輪と共に回転するディスク104とを備えている。
マウンティングブラケット100は、一対のブレーキパ
ッド106a,106bをディスク104を両側から挟
む位置においてディスク104の回転軸線に沿って移動
可能に支持する。また、マウンティングブラケット10
0は、ディスク104との接触時に各ブレーキパッド1
06a,106bに発生する摩擦力を受ける受け部11
0a,110bを備えている。図において矢印Xは、車
体前進時にディスク104が回転する方向を示してい
る。
The electric disk brake 22 includes a mounting bracket 100 as a fixing member attached to a vehicle body (not shown), and a disk 104 having friction surfaces 102 on both sides and rotating with wheels.
The mounting bracket 100 supports the pair of brake pads 106a and 106b movably along the rotation axis of the disk 104 at positions sandwiching the disk 104 from both sides. Also, the mounting bracket 10
0 indicates that each brake pad 1
Receiving portion 11 that receives frictional force generated in 06a and 106b
0a and 110b. In the figure, the arrow X indicates the direction in which the disk 104 rotates when the vehicle body moves forward.

【0015】一対のブレーキパッド106a,106b
のうち車体外側(図において右側)のものはアウタパッ
ド106a、車体内側(図において左側)のものはイン
ナパッド106bとされている。アウタパッド106a
は、ディスク104と接触してそれに連れて回ると、そ
の進行方向側の端部で受け部110aに当接し、アウタ
パッド106aのさらなる連れ回りが阻止される。同様
に、インナパッド106bは、ディスク104と接触し
てそれに連れて回ると、その進行方向側の端部で受け部
110bに当接し、インナパッド106bのさらなる連
れ回りが阻止される。
A pair of brake pads 106a, 106b
Of these, the one outside the vehicle body (right side in the figure) is the outer pad 106a, and the one inside the vehicle body (left side in the figure) is the inner pad 106b. Outer pad 106a
When it comes into contact with the disk 104 and rotates with it, it comes into contact with the receiving portion 110a at the end in the traveling direction, and further rotation of the outer pad 106a is prevented. Similarly, when the inner pad 106b comes into contact with the disk 104 and rotates with the disk 104, the inner pad 106b abuts on the receiving portion 110b at the end on the traveling direction side, and further rotation of the inner pad 106b is prevented.

【0016】電動式ディスクブレーキ22はさらに、デ
ィスク104の回転軸線方向には移動可能、ディスク1
04の回転方向には移動不能なキャリパ120を備えて
いる。キャリパ120は、ディスク104の回転軸線に
平行に延びる姿勢で車体に取り付けられた図示しない複
数本のピンに摺動可能に嵌合されている。キャリパ12
0は、ディスク104を跨き、一対のブレーキパッド1
06a,106bを背後から挟む姿勢で車体に取り付け
られている。キャリパ120は、(a) アウタパッド10
6aに背後から係合するリアクション部126と、(b)
インナパッド106bを背後から押圧するための押圧部
128と、(c) それらリアクション部126と押圧部1
28とを互いに連結する連結部130とを含むように構
成されている。
The electric disk brake 22 is further movable in the rotation axis direction of the disk 104.
A caliper 120 that is immovable in the rotation direction of 04 is provided. The caliper 120 is slidably fitted to a plurality of pins (not shown) attached to the vehicle body in a posture extending in parallel with the rotation axis of the disk 104. Caliper 12
0 straddles the disk 104 and a pair of brake pads 1
06a and 106b are attached to the vehicle body in a posture of sandwiching them from behind. The caliper 120 includes (a) the outer pad 10
A reaction portion 126 that engages from behind with 6a, (b)
A pressing portion 128 for pressing the inner pad 106b from behind, (c) the reaction portion 126 and the pressing portion 1
28 and a connecting portion 130 that connects the two with each other.

【0017】押圧部128においては、モータ20が運
動変換機構としてのボールねじ機構132を介して押圧
部材134に同軸に連結されている。押圧部材134は
押圧部128により、インナパッド106bの背後にお
いて、押圧部材134の軸線回りに回転不能かつその軸
線方向に移動可能に支持されている。したがって、モー
タ20の回転軸136が回転すればその回転運動がボー
ルねじ機構132によって押圧部材134の直線運動に
変換される。押圧部材134の移動によってインナパッ
ド106bおよびアウタパッド106aに押圧力が付与
され、それにより、一対のブレーキパッド106a,1
06bがディスク104に押し付けられる。その押付け
により、各ブレーキパッド106a,106bとディス
ク104との間に摩擦力が発生し、車輪が制動される。
In the pressing portion 128, the motor 20 is coaxially connected to a pressing member 134 via a ball screw mechanism 132 as a motion converting mechanism. The pressing member 134 is supported by the pressing portion 128 behind the inner pad 106b so that the pressing member 134 cannot rotate around the axis of the pressing member 134 and can move in the axial direction. Therefore, when the rotation shaft 136 of the motor 20 rotates, the rotational motion is converted by the ball screw mechanism 132 into a linear motion of the pressing member 134. By the movement of the pressing member 134, a pressing force is applied to the inner pad 106b and the outer pad 106a, whereby the pair of brake pads 106a, 1
06b is pressed against the disk 104. By the pressing, a frictional force is generated between each of the brake pads 106a and 106b and the disk 104, and the wheels are braked.

【0018】すなわち、本実施形態においては、ディス
ク104が「回転体」を構成し、一対のブレーキパッド
106a,106bが「摩擦材」を構成し、一対の受け
部110a,110bが「受け部材」を構成し、モータ
20,ボールねじ機構132および押圧部材134が互
いに共同して「押圧装置」を構成しているのである。
That is, in this embodiment, the disk 104 constitutes a "rotating member", the pair of brake pads 106a and 106b constitute a "friction material", and the pair of receiving portions 110a and 110b constitute a "receiving member". And the motor 20, the ball screw mechanism 132 and the pressing member 134 cooperate with each other to form a "pressing device".

【0019】一対の受け部110a,110bのうちイ
ンナパッド106bを受ける受け部110bには、力ス
イッチ150が設けられている。力スイッチ150は、
図3に拡大して示すように、可動部材152と弾性部材
としての皿ばね154とを備えている。可動部材152
は共に円形断面を有する大径部156と小径部158と
が同軸に形成された段付き部材であり、大径部156は
受け部110bに軸方向に摺動可能に嵌合しており、一
方、小径部158は皿ばね154を貫通している。皿ば
ね154は、可動部材152をインナパッド106bに
接近する向きに付勢しているが、その接近限度を規制す
るためにマウンティングブラケット100にストッパ1
59が形成されている。
A force switch 150 is provided on a receiving portion 110b of the pair of receiving portions 110a and 110b which receives the inner pad 106b. The force switch 150
As shown in an enlarged manner in FIG. 3, a movable member 152 and a disc spring 154 as an elastic member are provided. Movable member 152
Is a stepped member in which a large-diameter portion 156 and a small-diameter portion 158 both having a circular cross section are formed coaxially, and the large-diameter portion 156 is fitted in the receiving portion 110b so as to be slidable in the axial direction. , The small diameter portion 158 penetrates the disc spring 154. The disc spring 154 urges the movable member 152 in a direction approaching the inner pad 106b, but the stopper 1 is attached to the mounting bracket 100 to restrict the approach limit.
59 are formed.

【0020】小径部158の先端面には可動接点160
が設けられている。これに対応して、受け部110bに
は、その可動接点160が接触すべき固定接点162が
設けられている。固定接点162は弾性を有するものと
されていて、可動部材152が皿ばね154の弾性力に
抗して移動すれば最終的に小径部158の先端面が受け
部110bに当接し、それにより、インナパッド106
bからの力が可動部材152を経て受け部110bに伝
達されるようになっている。
A movable contact 160 is provided on the distal end surface of the small diameter portion 158.
Is provided. Correspondingly, the receiving portion 110b is provided with a fixed contact 162 with which the movable contact 160 contacts. The fixed contact 162 has elasticity. When the movable member 152 moves against the elastic force of the disc spring 154, the distal end surface of the small diameter portion 158 finally comes into contact with the receiving portion 110b. Inner pad 106
b is transmitted to the receiving portion 110b via the movable member 152.

【0021】固定接点162は、ワイヤ164によりE
CU50の一入力端子に接続されている。そのワイヤ1
64はマウンティングブラケット100内を通過させら
れている。それら固定接点162およびワイヤ164
は、絶縁体165により、マウンティングブラケット1
00から電気的に絶縁されている。一方、可動接点16
0は、共に導電性を有する可動部材152およびマウン
ティングブラケット100と、そのマウンティングブラ
ケット100に接続されたワイヤ166とにより接地さ
れている。
Fixed contact 162 is connected to wire E
It is connected to one input terminal of CU50. That wire 1
64 is passed through the mounting bracket 100. The fixed contact 162 and the wire 164
Is the mounting bracket 1 by the insulator 165.
00 is electrically insulated. On the other hand, the movable contact 16
Numeral 0 is grounded by the movable member 152 and the mounting bracket 100, both of which are conductive, and the wire 166 connected to the mounting bracket 100.

【0022】可動接点160は常には、皿ばね154の
弾性力により、固定接点162から離間させられてい
る。すなわち、力スイッチ150の信号は常には、OF
Fなのである。しかし、可動部材152がインナパッド
106bから受ける力が設定値(皿ばね154の予荷
重)を超えたならば、可動部材152が皿ばね154の
弾性力に抗してインナパッド106bと共に、インナパ
ッド106bがディスク104に連れて回る方向に移動
し、やがて可動接点160が固定接点162に接触す
る。このとき、力スイッチ150の信号がOFFからO
Nに変化する。
The movable contact 160 is always separated from the fixed contact 162 by the elastic force of the disc spring 154. That is, the signal of the force switch 150 is always
It is F. However, if the force that the movable member 152 receives from the inner pad 106b exceeds a set value (preload of the disc spring 154), the movable member 152 resists the elastic force of the disc spring 154 together with the inner pad 106b and the inner pad 106b. 106 b moves in a direction in which it rotates with the disk 104, and the movable contact 160 comes into contact with the fixed contact 162. At this time, the signal of the force switch 150 is changed from OFF to O
N.

【0023】なお、本実施形態においては、力スイッチ
150が受け部110bに設けられているが、受け部1
10aに設けることが可能である。
In this embodiment, the force switch 150 is provided on the receiving portion 110b.
10a.

【0024】図4には、左右後輪用の電動式ドラムブレ
ーキ32の詳細が示されている。ただし、図には、右後
輪用の電動式ドラムブレーキ32のみが代表的に側面図
で示されている。
FIG. 4 shows details of the electric drum brake 32 for the left and right rear wheels. However, in the figure, only the electric drum brake 32 for the right rear wheel is typically shown in a side view.

【0025】この電動式ドラムブレーキ32は、図示し
ない車体に取り付けられた非回転部材としての、ほぼ円
板状を成すバッキングプレート200と、内周面に摩擦
面202を備えて車輪と共に回転するドラム204とを
備えている。バッキングプレート200の一直径方向に
隔たった2箇所には、それぞれアンカ部材としてのアン
カピン206と中継リンクとしてのアジャスタ208と
が設けられている。アンカピン206はバッキングプレ
ート200に位置固定に取り付けられている。一方、ア
ジャスタ208はフローティング式とされている。それ
らアンカピン206とアジャスタ208との間には、各
々円弧状を成す一対のブレーキシュー210a,210
bがドラム204の内周面に対面するように取り付けら
れている。一対のブレーキシュー210a,210b
は、シューホールドダウン装置212a,212bによ
ってバッキングプレート200にそれの面に沿って移動
可能に取り付けられている。
The electric drum brake 32 has a substantially disc-shaped backing plate 200 as a non-rotating member attached to a vehicle body (not shown), and a drum which has a friction surface 202 on an inner peripheral surface and rotates together with wheels. 204. An anchor pin 206 as an anchor member and an adjuster 208 as a relay link are provided at two locations separated in the diameter direction of the backing plate 200, respectively. The anchor pin 206 is fixedly attached to the backing plate 200. On the other hand, the adjuster 208 is of a floating type. Between the anchor pin 206 and the adjuster 208, a pair of brake shoes 210a, 210 each forming an arc shape are provided.
b is attached so as to face the inner peripheral surface of the drum 204. A pair of brake shoes 210a, 210b
Is movably attached to the backing plate 200 along its surface by shoe hold-down devices 212a and 212b.

【0026】一対のブレーキシュー210a,210b
は、一端部同士がアジャスタ208により相互に接近は
不能、隔離は可能に連結される一方、各他端部がアンカ
ピン206と当接させられており、それにより、各端部
の回りに回動可能に支持されている。一対のブレーキシ
ュー210a,210bの一端部同士は、アジャスタス
プリング214によりアジャスタ208を介して互いに
接近する向きに付勢されている。一方、一対のブレーキ
シュー210a,210bの各他端部は各シューリター
ンスプリング215a,215bによりアンカピン20
6に向かって付勢されている。各ブレーキシュー210
a,210bの外周面にブレーキライニング216a,
216bが保持され、それら一対のブレーキライニング
216a,216bがドラム204の内周面に接触させ
られることにより、それらブレーキライニング216
a,216bとドラム204との間に摩擦力が発生す
る。なお、アジャスタ208は、一対のブレーキライニ
ング216a,216bとドラム204との隙間を、車
体組付前および車両停止中には人間の力により、車両走
行中には一対のブレーキシュー210a,210bの摩
耗に応じて自動的に、調整する。
A pair of brake shoes 210a, 210b
Are connected to each other by an adjuster 208 such that one end cannot be approached to the other and can be separated from each other, while the other end is brought into contact with the anchor pin 206, thereby rotating around each end. Supported as possible. One ends of the pair of brake shoes 210a and 210b are urged by an adjuster spring 214 in a direction approaching each other via an adjuster 208. On the other hand, the other ends of the pair of brake shoes 210a and 210b are connected to the anchor pins 20 by the shoe return springs 215a and 215b.
It is biased toward 6. Each brake shoe 210
The brake linings 216a,
216b is held, and the pair of brake linings 216a and 216b are brought into contact with the inner peripheral surface of the drum 204, whereby the brake linings 216
a, 216b and the drum 204 generate a frictional force. In addition, the adjuster 208 causes a gap between the pair of brake linings 216a and 216b and the drum 204 to be worn by a human force before the vehicle body is assembled and while the vehicle is stopped, and abrasion of the pair of brake shoes 210a and 210b while the vehicle is running. Automatically adjust according to.

【0027】各ブレーキシュー210a,210bはリ
ム220とウェブ222とから構成されており、一対の
ブレーキシュー210a,210bの一方のウェブ22
2には、レバー230がドラム204の回転軸線と交差
する方向に回動可能に取り付けられている。ウェブ22
2にレバー支持部材としてのピン232が位置固定に取
り付けられ、そのピン232にレバー230の一端部が
回動可能に連結されているのである。このレバー230
と他方のブレーキシュー210bとの互いに対向する部
分の切欠きには、力伝達部材としてのストラット236
の両端が係合させられている。このストラット236は
その長さをねじ機構により調節するアジャスト機能を備
えており、これにより、一対のブレーキシュー210
a,210bとドラム204との隙間を車体組付前およ
び車体停止中に人間の力により調節可能となっている。
Each of the brake shoes 210a, 210b is composed of a rim 220 and a web 222, and one web 22 of a pair of brake shoes 210a, 210b.
2, a lever 230 is attached so as to be rotatable in a direction intersecting the rotation axis of the drum 204. Web 22
2, a pin 232 as a lever support member is fixedly mounted, and one end of a lever 230 is rotatably connected to the pin 232. This lever 230
The struts 236 serving as a force transmitting member are provided in the notches in the portions facing each other with the brake shoe 210b.
Are engaged at both ends. The strut 236 has an adjusting function of adjusting the length of the strut 236 by a screw mechanism.
The gap between the a and 210b and the drum 204 can be adjusted by human power before the vehicle body is assembled and while the vehicle body is stopped.

【0028】レバー230の他端部(自由端部)には常
用ブレーキ用ケーブル240の一端部が連結されてい
る。この常用ブレーキ用ケーブル240は、複数本のワ
イヤをより合わせて構成されており、フレキシブルであ
る。また、この常用ブレーキ用ケーブル240は、バッ
キングプレート200に取り付けられたシュー拡張アク
チュエータ250により駆動される。シュー拡張アクチ
ュエータ250は、図5に拡大して示すように、モータ
30の回転軸に減速機252の入力軸が連結され、その
減速機252の出力軸に運動変換機構としてのボールね
じ機構254の入力部材が連結されて構成されており、
そのボールねじ機構254の出力部材に常用ブレーキ用
ケーブル240の他端部が連結されている。ボールねじ
機構254は、モータ30の回転運動を直線運動に変換
する機構である。図において符号256および258は
共にブラケットを示し、また、符号260および262
は共に、各ブラケット256,258をバッキングプレ
ート200へ取り付けるためのボルトを示している。
The other end (free end) of the lever 230 is connected to one end of a service brake cable 240. This service brake cable 240 is configured by twisting a plurality of wires, and is flexible. The service brake cable 240 is driven by a shoe expansion actuator 250 attached to the backing plate 200. As shown in an enlarged view in FIG. 5, the shoe expansion actuator 250 has an input shaft of a speed reducer 252 connected to a rotation shaft of the motor 30 and an output shaft of the speed reducer 252 with a ball screw mechanism 254 as a motion conversion mechanism. The input member is connected and configured,
The other end of the service brake cable 240 is connected to the output member of the ball screw mechanism 254. The ball screw mechanism 254 is a mechanism that converts the rotational motion of the motor 30 into a linear motion. In the figure, reference numerals 256 and 258 both indicate brackets, and reference numerals 260 and 262
Both show bolts for attaching the brackets 256 and 258 to the backing plate 200.

【0029】ボールねじ機構254は、入力部材として
のおねじ264に出力部材としてのナット266が図示
しない複数個のボールを介して螺合されて構成されてい
る。ナット266は固定部材としてのハウジング267
に回転不能かつ軸方向移動可能に嵌合されている。それ
により、おねじ264の回転運動がナット266の直線
運動に変換される。ナット266の両端部のうちおねじ
264の側とは反対側の端部に出力シャフト268が同
軸に取り付けられている。それらおねじ264,ナット
266および出力シャフト268の相互の摺動部へのダ
ストの侵入が、ハウジング267および伸縮可能なダス
トブーツ270により阻止されている。
The ball screw mechanism 254 is constructed by screwing a nut 266 as an output member to a male screw 264 as an input member via a plurality of balls (not shown). The nut 266 is a housing 267 as a fixing member.
Are fitted so that they cannot rotate and can move in the axial direction. Thus, the rotational movement of the male screw 264 is converted to the linear movement of the nut 266. An output shaft 268 is coaxially attached to the opposite end of the nut 266 from the male screw 264 side. Intrusion of dust into the mutually sliding portions of the male screw 264, the nut 266 and the output shaft 268 is prevented by the housing 267 and the extendable dust boot 270.

【0030】出力シャフト268と常用ブレーキ用ケー
ブル240の他端部との結合は次のような構成により行
われる。すなわち、出力シャフト268の両端部のうち
ボールねじ機構254の側とは反対側の端部にケーブル
取付け用おねじ272が形成される一方、常用ブレーキ
用ケーブル240の他端部にケーブル取付け用ナット2
74が取り付けられている。そのケーブル取付け用ナッ
ト274がケーブル取付け用おねじ272に螺合され、
そのケーブル取付け用おねじ272に回り止め用ナット
276が螺合されるとともに、その回り止め用ナット2
76がケーブル取付け用ナット274に押し付けられる
ことにより、ケーブル取付け用ナット274の緩みが防
止されている。
The connection between the output shaft 268 and the other end of the service brake cable 240 is performed by the following configuration. That is, the male screw 272 for cable attachment is formed at the opposite end of the output shaft 268 from the end opposite to the ball screw mechanism 254, while the nut for cable attachment is attached to the other end of the service brake cable 240. 2
74 are attached. The cable attachment nut 274 is screwed into the cable attachment screw 272,
A non-rotating nut 276 is screwed into the male screw 272 for cable attachment, and the non-rotating nut 2
By pressing the cable 76 against the cable mounting nut 274, the cable mounting nut 274 is prevented from loosening.

【0031】以上のように構成されたシュー拡張アクチ
ュエータ250は、ブレーキペダル34の操作時に常用
ブレーキ用ケーブル240に引張力を付与し、それによ
り、レバー230がそれの他端部がブレーキシュー21
0bから離間される向きに回動させられ、その結果、ス
トラット236により一対のブレーキシュー210a,
210bが拡張される。
The shoe expansion actuator 250 configured as described above applies a tensile force to the service brake cable 240 when the brake pedal 34 is operated, so that the lever 230 moves the other end thereof to the brake shoe 21.
0b, and as a result, a pair of brake shoes 210a,
210b is expanded.

【0032】この電動式ドラムブレーキ32は、一対の
ブレーキシュー210a,210bをそれに発生するセ
ルフサーボ効果に打ち勝って収縮させるのに効果的なシ
ュー収縮機構を備えている。シュー収縮機構は、本実施
形態においては、図4に示すように、レバー230とバ
ッキングプレート200との間に張り渡された常用ブレ
ーキ用リターンスプリング280とされている。この常
用ブレーキ用リターンスプリング280は、常用ブレー
キ用ケーブル240と同軸に張り渡されるとともに、一
端部がレバー230の他端部に、他端部がシュー拡張ア
クチュエータ250のうちの固定部分(例えば、ハウジ
ング,ブラケット等)にそれぞれ係合させられている。
したがって、ブレーキペダル34の操作の解除時に、シ
ュー拡張アクチュエータ250が初期位置に向かって戻
されれば、レバー230は常用ブレーキ用リターンスプ
リング280の圧縮力によって初期位置に向かって回動
させられる。
The electric drum brake 32 has an effective shoe contraction mechanism for contracting the pair of brake shoes 210a and 210b by overcoming the self-servo effect generated therein. In the present embodiment, the shoe contraction mechanism is a service brake return spring 280 stretched between the lever 230 and the backing plate 200, as shown in FIG. The service brake return spring 280 is stretched coaxially with the service brake cable 240 and has one end at the other end of the lever 230 and the other end at a fixed portion of the shoe expansion actuator 250 (e.g., the housing). , Brackets, etc.).
Therefore, if the shoe expansion actuator 250 is returned toward the initial position when the operation of the brake pedal 34 is released, the lever 230 is rotated toward the initial position by the compression force of the service brake return spring 280.

【0033】以上、電動式ドラムブレーキ32を説明し
たが、次に、機械式ドラムブレーキ36を説明する。
Having described the electric drum brake 32, the mechanical drum brake 36 will now be described.

【0034】機械式ドラムブレーキ36においては、電
動式ドラムブレーキ32の複数の構成要素のうち常用ブ
レーキ用ケーブル240とシュー拡張アクチュエータ2
50と常用ブレーキ用リターンスプリング280とを除
く構成要素が電動式ドラムブレーキ32と共用される。
そして、機械式ドラムブレーキ36においては、それら
常用ブレーキ用ケーブル240とシュー拡張アクチュエ
ータ250と常用ブレーキ用リターンスプリング280
とに代えて、非常ブレーキ用ケーブル282とそれと同
軸の非常ブレーキ用リターンスプリング284とが使用
される。レバー230の他端部に常用ブレーキ用ケーブ
ル240の一端部と非常ブレーキ用ケーブル282の一
端部とが連結されるのであり、その結果、機械式ドラム
ブレーキ36の作動時にも、レバー230の回動により
一対のブレーキライニング216a,216bがドラム
204に押し付けられることにより、車輪の回転が抑制
される。非常ブレーキ用ケーブル282も、複数本のワ
イヤをより合わせて構成されており、フレキシブルであ
る。また、非常ブレーキ用ケーブル282は、図1に示
すように、車体に取り回して取り付けられたアウタケー
シング286により案内されている。
In the mechanical drum brake 36, the service brake cable 240 and the shoe expansion actuator 2 of the plurality of components of the electric drum brake 32 are used.
Components other than the 50 and the service brake return spring 280 are shared with the electric drum brake 32.
In the mechanical drum brake 36, the service brake cable 240, the shoe expansion actuator 250, and the service brake return spring 280 are used.
Instead, an emergency brake cable 282 and an emergency brake return spring 284 coaxial therewith are used. One end of the service brake cable 240 and one end of the emergency brake cable 282 are connected to the other end of the lever 230. As a result, even when the mechanical drum brake 36 is operated, the lever 230 rotates. By pressing the pair of brake linings 216a and 216b against the drum 204, the rotation of the wheels is suppressed. The emergency brake cable 282 is also formed by twisting a plurality of wires and is flexible. As shown in FIG. 1, the emergency brake cable 282 is guided by an outer casing 286 mounted around the vehicle body.

【0035】非常ブレーキ用ケーブル282は、左後輪
の機械式ドラムブレーキ36と右後輪の機械式ドラムブ
レーキ36とにそれぞれ設けられており、それら2本の
非常ブレーキ用ケーブル282の他端部は、図1に示す
ように、マニュアルブレーキ制御装置300を介してブ
レーキペダル34に機械的に連携させられている。
The emergency brake cables 282 are provided on the left rear wheel mechanical drum brake 36 and the right rear wheel mechanical drum brake 36, respectively, and the other end of the two emergency brake cables 282 is provided. Is mechanically linked to the brake pedal 34 via a manual brake control device 300, as shown in FIG.

【0036】図6には、そのマニュアルブレーキ制御装
置300が拡大して示されるとともにブレーキペダル装
置302も併せて示されている。ブレーキペダル装置3
02は、車体に位置固定に取り付けられたペダルブラケ
ット304を備えている。このペダルブラケット304
は、ブレーキペダル34をそれの基端部(回動支持点)
において、車両左右方向に延びる一軸線回りに回動可能
に支持している。ブレーキペダル34の非操作位置がス
トッパ306により規定される一方、ブレーキペダル3
4がリターンスプリング308によりストッパ304に
向かって付勢されている。ブレーキペダル34はクレビ
ス310(回動連結機構の一例)を介して、車両前後方
向に移動可能なプッシュロッド312の後端部(図にお
いて右側の端部)に相対回動可能に係合させられてお
り、それにより、ブレーキペダル34の回動がプッシュ
ロッド312の移動に変換される。
FIG. 6 shows an enlarged view of the manual brake control device 300 and also shows a brake pedal device 302. Brake pedal device 3
02 is provided with a pedal bracket 304 fixedly mounted on the vehicle body. This pedal bracket 304
Moves the brake pedal 34 to its proximal end (rotation support point).
, Is supported so as to be rotatable around one axis extending in the left-right direction of the vehicle. While the non-operation position of the brake pedal 34 is defined by the stopper 306, the brake pedal 3
4 is urged toward the stopper 304 by the return spring 308. The brake pedal 34 is relatively rotatably engaged with a rear end (right end in the drawing) of a push rod 312 movable in the vehicle front-rear direction via a clevis 310 (an example of a rotation connection mechanism). Accordingly, the rotation of the brake pedal 34 is converted into the movement of the push rod 312.

【0037】マニュアルブレーキ制御装置300は、車
体に位置固定に取り付けられたハウジング314を備え
ている。このハウジング314には第1ピストン316
と第2ピストン318とが互いに同軸に、かつ車体前後
方向に摺動可能に嵌合されている。第1ピストン316
は第2ピストン318より車体後側に配置されている。
それら両ピストン316,318は相対移動が可能とさ
れている。第1ピストン316の後端部(図において右
側の端部)にプッシュロッド312の前端部(図におい
て左側の端部)が係合させられている。ブレーキペダル
34の操作力fがプッシュロッド312により第1ピス
トン316に、その第1ピストン316が前進する向き
に(図において左方に)入力されるようになっており、
それにより、第1ピストン316がブレーキペダル34
と機械的に連動させられる。第1ピストン316とハウ
ジング314との間には弾性部材としてのスプリング3
20が設けられている。このスプリング320は、第1
ピストン316をプッシュロッド312に接近する向
き、すなわち、ブレーキペダル34が非操作位置に向か
う向きに常時付勢する。したがって、電動式ドラムブレ
ーキ32の正常時に、ブレーキペダル34が操作されれ
ば、その操作力fに応じた操作ストロークがブレーキペ
ダル34に付与されるため、電動式ドラムブレーキ32
の作動時に、従来の液圧式ブレーキシステムにおけると
同等に良好なブレーキ操作フィーリングが得られる。す
なわち、本実施形態においては、第1ピストン316と
スプリング320とが互いに共同して操作ストローク付
与機構321を構成しているのである。
The manual brake control device 300 includes a housing 314 fixedly mounted on a vehicle body. The housing 314 includes a first piston 316.
And the second piston 318 are fitted coaxially with each other and slidably in the vehicle longitudinal direction. First piston 316
Is disposed on the rear side of the vehicle body with respect to the second piston 318.
Both pistons 316 and 318 can move relative to each other. The front end (the left end in the figure) of the push rod 312 is engaged with the rear end (the right end in the figure) of the first piston 316. The operating force f of the brake pedal 34 is input to the first piston 316 by the push rod 312 in the direction in which the first piston 316 moves forward (to the left in the figure).
As a result, the first piston 316
Mechanically linked with A spring 3 as an elastic member is provided between the first piston 316 and the housing 314.
20 are provided. This spring 320 is
The piston 316 is constantly biased in a direction approaching the push rod 312, that is, a direction in which the brake pedal 34 moves toward the non-operation position. Therefore, if the brake pedal 34 is operated during normal operation of the electric drum brake 32, an operation stroke corresponding to the operation force f is applied to the brake pedal 34.
, The brake operation feeling is as good as in the conventional hydraulic brake system. That is, in the present embodiment, the first piston 316 and the spring 320 cooperate with each other to form the operation stroke applying mechanism 321.

【0038】第1ピストン316からは係合突起322
(係合部)が第2ピストン318に向かって同軸に延び
出させられている。第2ピストン318の後退端位置は
ストッパ324により規定されるが、その後退端位置
(両ピストン316,318間の隙間に関連する)が、
ブレーキペダル34が非操作位置(図示の位置)にある
状態で係合突起322が第2ピストン318に係合せ
ず、操作力fが基準値f0を超えたときに第1ピストン
316が第2ピストン318に係合するように設計され
ている。その基準値f0 は例えば、図7にグラフで示す
ように、電動式ディスクブレーキ22も電動式ドラムブ
レーキ32も正常である状態で、普通では発生しない程
度に高い減速度、例えば1.2Gが車体に発生するとき
の操作力fの大きさに設定することができる。万が一、
電動式ディスクブレーキ22も電動式ドラムブレーキ3
2も正常である状態で、操作力fがそのように設定され
た基準値f0 を超えた後には、後に詳述するように、第
2ピストン318の作動により機械式ドラムブレーキ3
6の作動も同時に行われるため、同図のグラフに示すよ
うに、車体減速度の勾配が増加することになる。
The engagement protrusion 322 is provided from the first piston 316.
The (engaging portion) extends coaxially toward the second piston 318. The retracted end position of the second piston 318 is defined by the stopper 324, and the retracted end position (related to the gap between the pistons 316 and 318) is
When the brake pedal 34 is in the non-operation position (position shown), the engagement protrusion 322 does not engage with the second piston 318, and when the operation force f exceeds the reference value f 0 , the first piston 316 Designed to engage piston 318. The reference value f 0 is, for example, as shown in the graph of FIG. 7, in a state in which both the electric disc brake 22 and the electric drum brake 32 are normal, and a deceleration that is high enough not to occur normally, for example, 1.2 G, It can be set to the magnitude of the operation force f when generated on the vehicle body. By any chance,
The electric disc brake 22 is also the electric drum brake 3
After the operating force f exceeds the reference value f 0 set in such a state in which the mechanical drum brake 3 is operated normally by the second piston 318, as will be described in detail later.
Since the operation of No. 6 is also performed at the same time, the gradient of the vehicle body deceleration increases as shown in the graph of FIG.

【0039】図6に示すように、第2ピストン318
は、レバー装置326を介して左右後輪用の2本の非常
ブレーキ用ケーブル282の他端部に連結されている。
As shown in FIG. 6, the second piston 318
Are connected to the other ends of two emergency brake cables 282 for the left and right rear wheels via a lever device 326.

【0040】レバー装置326は、レバー328と、車
体に位置固定に取り付けられたレバーブラケット330
とを備えている。レバーブラケット330は、レバー3
28をそれの基端部(支点)において、第2ピストン3
18の軸線を含む一平面内で回動可能に支持している。
レバー328は、その中間部(力点)においてクレビス
332を介して第2ピストン318の前端部に係合させ
られる一方、リターンスプリング334により第2ピス
トン318に向かって常時付勢されている。結局、第2
ピストン318はそのリターンスプリング334により
後退端位置に常時付勢されることになる。レバー328
の自由端部(作用点)はクレビス336を介して左右後
輪用の2本の非常ブレーキ用ケーブル282の他端部に
連結されている。したがって、第2ピストン318が前
進させられれば(図において左方に移動させられれ
ば)、レバー328が第2ピストン318により回動さ
せられ(図において時計回りに回動させられ)、その結
果、2本の非常ブレーキ用ケーブル282が図において
左方に引っ張られてアウタケーシング286から引き出
される。このとき、第2ピストン318のストロークが
レバー328により拡大されたストロークで非常ブレー
キ用ケーブル282が駆動されることになる。なお、図
において符号338は、非常ブレーキ用ケーブル282
のアウタケーシング286を固定するために車体に取り
付けられているケーブル固定用ブラケットを示してい
る。
The lever device 326 includes a lever 328 and a lever bracket 330 fixedly mounted on the vehicle body.
And The lever bracket 330 is used for the lever 3
28 at its proximal end (fulcrum) with the second piston 3
It is supported rotatably in one plane including the 18 axes.
The lever 328 is engaged with the front end of the second piston 318 via the clevis 332 at an intermediate portion (point of force), and is constantly urged toward the second piston 318 by the return spring 334. After all, the second
The piston 318 is always urged to the retracted end position by the return spring 334. Lever 328
Are connected to the other ends of two emergency brake cables 282 for the left and right rear wheels via clevis 336. Thus, if the second piston 318 is advanced (moved to the left in the figure), the lever 328 is rotated by the second piston 318 (clockwise in the figure), and as a result, The two emergency brake cables 282 are pulled to the left in the figure and pulled out of the outer casing 286. At this time, the emergency brake cable 282 is driven with the stroke of the second piston 318 expanded by the lever 328. In the drawing, reference numeral 338 denotes an emergency brake cable 282.
10 shows a cable fixing bracket attached to the vehicle body to fix the outer casing 286 of FIG.

【0041】電動式ドラムブレーキ32の正常時には、
ブレーキペダル34が操作されれば、図4に示すよう
に、シュー拡張アクチュエータ250により常用ブレー
キ用ケーブル240に引張力が付与され、それにより、
レバー230が一対のブレーキシュー210a,210
bが拡張する向き(以下、単に「シュー拡張方向」とい
う)に回動させられる。このとき、非常ブレーキ用ケー
ブル282は、前述のように可撓性を有するため、撓ま
せられる。したがって、本実施形態においては、電動式
ドラムブレーキ32によるブレーキシュー210a,2
10bの作動がマニュアルブレーキ制御装置300によ
り阻害されることが防止される。
When the electric drum brake 32 is normal,
When the brake pedal 34 is operated, as shown in FIG. 4, a tensile force is applied to the service brake cable 240 by the shoe expansion actuator 250, whereby
The lever 230 is connected to the pair of brake shoes 210a, 210
b is rotated in the expanding direction (hereinafter simply referred to as “shoe expanding direction”). At this time, since the emergency brake cable 282 has flexibility as described above, it is bent. Therefore, in the present embodiment, the brake shoes 210a, 210
The operation of 10b is prevented from being obstructed by the manual brake control device 300.

【0042】また、電動式ドラムブレーキ32の故障時
には、ブレーキペダル34が操作されれば、ブレーキペ
ダル34により非常ブレーキ用ケーブル282に引張力
が付与され、それにより、レバー230がシュー拡張方
向に回動させられる。このとき、常用ブレーキ用ケーブ
ル240は、前述のように、非常ブレーキ用ケーブル2
82と同様に可撓性を有するため、撓ませられる。した
がって、本実施形態においては、機械式ドラムブレーキ
36によるブレーキシュー210a,210bの作動が
電動式ドラムブレーキ32により阻害されることも防止
される。
When the electric drum brake 32 fails, if the brake pedal 34 is operated, a tensile force is applied to the emergency brake cable 282 by the brake pedal 34, whereby the lever 230 rotates in the shoe extension direction. Be moved. At this time, the service brake cable 240 is connected to the emergency brake cable 2 as described above.
Since it has flexibility like 82, it is bent. Therefore, in the present embodiment, the operation of the brake shoes 210a and 210b by the mechanical drum brake 36 is also prevented from being hindered by the electric drum brake 32.

【0043】以上要するに、本実施形態においては、同
じレバー230に連結されて互いに異なる時期に作用さ
せられる2つのケーブル240,282が共に変形可能
であるため、一方のケーブルの作用が他方のケーブルに
よって阻害されることがない。
In short, in the present embodiment, since the two cables 240 and 282 connected to the same lever 230 and operated at different times from each other can be deformed together, the operation of one cable is performed by the other cable. It is not hindered.

【0044】以上、このブレーキシステムのハードウェ
ア構成を説明したが、次にソフトウェア構成を説明す
る。
The hardware configuration of the brake system has been described above. Next, the software configuration will be described.

【0045】図1に示すように、ECU50は、CPU
340,ROM342およびRAM344を含むコンピ
ュータ346を主体として構成されている。このECU
50の入力側にはいくつかのセンサおよびスイッチが接
続されている。そのいくつかのセンサおよびスイッチに
は、前述の、左右前輪FL,FR用の2個の力スイッチ
150と、操作力センサ348,ブレーキペダルスイッ
チ350,パーキングペダルスイッチ351,アクセル
ペダルスイッチ352,アクセルペダル操作量センサ3
53,舵角センサ354,ヨーレイトセンサ355,前
後加速度センサ356,横加速度センサ357,前輪荷
重センサ358,後輪荷重センサ359,4輪分の車輪
速センサ360,4輪分のモータ回転位置センサ362
および4輪分のモータ電流センサ364がある。
As shown in FIG. 1, the ECU 50 has a CPU
It is mainly configured by a computer 346 including 340, ROM 342, and RAM 344. This ECU
Several sensors and switches are connected to the input of 50. Some of the sensors and switches include the above-described two force switches 150 for the left and right front wheels FL and FR, an operation force sensor 348, a brake pedal switch 350, a parking pedal switch 351, an accelerator pedal switch 352, and an accelerator pedal. Operation amount sensor 3
53, a steering angle sensor 354, a yaw rate sensor 355, a longitudinal acceleration sensor 356, a lateral acceleration sensor 357, a front wheel load sensor 358, a rear wheel load sensor 359, a wheel speed sensor 360 for four wheels, and a motor rotation position sensor 362 for four wheels.
And a motor current sensor 364 for four wheels.

【0046】操作力センサ348は、ブレーキペダル3
4の操作力fを検出し、その大きさを規定する信号を出
力する。ブレーキペダルスイッチ350は、主ブレーキ
操作センサの一例であり、ブレーキペダル34の非操作
時にはOFF信号(第1信号)、操作時にはON信号
(第2信号)を出力する。パーキングペダルスイッチ3
51は、パーキングブレーキ操作センサの一例であり、
パーキングペダル42の非操作時にはOFF信号(第1
信号)、操作時にはON信号(第2信号)を出力する。
アクセルペダルスイッチ352は、加速操作センサの一
例であり、アクセルペダル44の非操作時にはOFF信
号(第1信号)、操作時にはON信号(第2信号)を出
力する。アクセルペダル操作量センサ353は、加速操
作量センサの一例であり、アクセルペダル44の操作量
を検出し、その操作量を規定する信号を出力する。舵角
センサ354は、車両旋回量センサの一例であり、ステ
アリングホイール46の回転操作角を検出し、その大き
さを規定する信号を出力する。ヨーレイトセンサ355
は、車両のヨーレイトγを検出し、それを規定する信号
を出力する。前後加速度センサ356は、車体の前後方
向における減速度GFRを検出し、その高さを規定する信
号を出力する。横加速度センサ357は、車体の横方向
における減速度GLRを検出し、その高さを規定する信号
を出力する。前輪荷重センサ358は、前輪車軸が車体
から垂直方向に受ける前輪荷重WF を検出し、その大き
さを規定する信号を出力する。後輪荷重センサ359
は、後輪車軸が車体から垂直方向に受ける後輪荷重WR
を検出し、その大きさを規定する信号を出力する。各車
輪速センサ360は、各輪の車輪速を検出し、その大き
さを規定する信号を出力する。各モータ回転位置センサ
362は、各輪のモータ20,30の回転位置を検出
し、その回転位置を規定する信号を出力する。各モータ
電流センサ364は、各輪のモータ20,30のコイル
に実際に供給された電流を検出し、その実供給電流値を
規定する信号を出力する。
The operation force sensor 348 is connected to the brake pedal 3
4 is detected, and a signal defining the magnitude is output. The brake pedal switch 350 is an example of a main brake operation sensor, and outputs an OFF signal (first signal) when the brake pedal 34 is not operated, and outputs an ON signal (second signal) when operated. Parking pedal switch 3
51 is an example of a parking brake operation sensor,
When the parking pedal 42 is not operated, the OFF signal (first
Signal), and outputs an ON signal (second signal) during operation.
The accelerator pedal switch 352 is an example of an acceleration operation sensor, and outputs an OFF signal (first signal) when the accelerator pedal 44 is not operated, and outputs an ON signal (second signal) when the accelerator pedal 44 is operated. The accelerator pedal operation amount sensor 353 is an example of an acceleration operation amount sensor, and detects an operation amount of the accelerator pedal 44 and outputs a signal defining the operation amount. The steering angle sensor 354 is an example of a vehicle turning amount sensor, and detects a rotation operation angle of the steering wheel 46 and outputs a signal defining the magnitude. Yaw rate sensor 355
Detects the yaw rate γ of the vehicle and outputs a signal defining the yaw rate γ. The longitudinal acceleration sensor 356 detects the deceleration GFR in the longitudinal direction of the vehicle body and outputs a signal defining the height. The lateral acceleration sensor 357 detects the deceleration GLR in the lateral direction of the vehicle body and outputs a signal defining the height. Wheel load sensor 358 detects the front wheel load W F of front axle receives from the vehicle body in the vertical direction, and outputs a signal for defining the size. Rear wheel load sensor 359
Is the rear wheel load W R that the rear wheel axle receives vertically from the vehicle body
And outputs a signal defining its magnitude. Each wheel speed sensor 360 detects the wheel speed of each wheel and outputs a signal defining the magnitude. Each motor rotation position sensor 362 detects the rotation position of each of the motors 20 and 30 of each wheel, and outputs a signal defining the rotation position. Each motor current sensor 364 detects a current actually supplied to the coils of the motors 20 and 30 of each wheel, and outputs a signal defining the actual supplied current value.

【0047】一方、ECU50の出力側には、第1およ
び第2ドライバ366,368が接続されている。第1
ドライバ366は、電源としての第1バッテリ370と
左右前輪の電動式ディスクブレーキ22のモータ20と
の間に設けられている。一方、第2ドライバ368は、
電源としての第2バッテリ372と左右後輪の電動式ド
ラムブレーキ32のモータ30との間に設けられてい
る。ブレーキペダル34の操作時には、ECU50から
各ドライバ366,368に指令が供給され、その指令
に応じて各ドライバ366,368が電流を各バッテリ
370,372から各モータ20,30に供給する。
On the other hand, first and second drivers 366, 368 are connected to the output side of the ECU 50. First
The driver 366 is provided between the first battery 370 as a power supply and the motor 20 of the electric disk brake 22 for the left and right front wheels. On the other hand, the second driver 368
It is provided between the second battery 372 as a power source and the motor 30 of the electric drum brake 32 of the left and right rear wheels. When the brake pedal 34 is operated, a command is supplied from the ECU 50 to each of the drivers 366 and 368, and in response to the command, each of the drivers 366 and 368 supplies a current from each of the batteries 370 and 372 to each of the motors 20 and 30.

【0048】本実施形態においては、電源として主バッ
テリ374も設けられている。この主バッテリ374
は、第1および第2バッテリ370,372から独立し
ている。そして、この主バッテリ374により、車両の
電気部品のうちモータ20,30を除くものが作動させ
られる。したがって、ECU50は、第1および第2バ
ッテリ370,372によってではなく、主バッテリ3
74により作動させられることになる。
In this embodiment, a main battery 374 is also provided as a power source. This main battery 374
Are independent of the first and second batteries 370, 372. The main battery 374 operates the electric components of the vehicle other than the motors 20 and 30. Therefore, the ECU 50 does not rely on the first and second batteries 370, 372, but on the main battery 3
74 will be activated.

【0049】さらに、ECU50の出力側には、エンジ
ン10の図示しないエンジン出力制御装置(スロットル
制御装置,燃料供給制御装置,点火時期制御装置等)
と、A/T12の図示しない変速制御装置(変速ソレノ
イド等を含む)とが接続されている。ECU50は、車
両駆動時に、駆動車輪のスピンを抑制すべく、それらエ
ンジン出力制御装置および変速制御装置に駆動力を抑制
する信号を出力する。すなわち、ECU50は、トラク
ション制御も実行するようになっているのである。
Further, on the output side of the ECU 50, an engine output control device (not shown) of the engine 10 (throttle control device, fuel supply control device, ignition timing control device, etc.)
And a shift control device (not shown) of the A / T 12 (including a shift solenoid). When driving the vehicle, the ECU 50 outputs a signal for suppressing the driving force to the engine output control device and the shift control device in order to suppress the spin of the drive wheels. That is, the ECU 50 also performs traction control.

【0050】さらにまた、ECU50の出力側には、ブ
レーキ警告器としてのブレーキ警告ランプ376が設け
られている。ブレーキ警告ランプ376は、電動式ディ
スクブレーキ22または電動式ドラムブレーキ32に電
気的な故障が発生したときに点灯されて故障発生の事実
を運転者に警告する。
Further, on the output side of the ECU 50, a brake warning lamp 376 as a brake warning device is provided. The brake warning lamp 376 is turned on when an electric failure occurs in the electric disc brake 22 or the electric drum brake 32 to warn the driver of the occurrence of the failure.

【0051】コンピュータ346のROM342には、
ブレーキ制御ルーチンおよび摩擦材μ検出ルーチンを始
めとする各種ルーチンが記憶されている。
In the ROM 342 of the computer 346,
Various routines including a brake control routine and a friction material μ detection routine are stored.

【0052】ブレーキ制御ルーチンは、各種のブレーキ
制御を実行する。各種のブレーキ制御には、基本制御,
アンチロック制御,トラクション制御および車両安定性
制御(以下、「VSC」という)がある。「基本制御」
は、操作力センサ348,ブレーキペダルスイッチ35
0,前輪荷重センサ358,後輪荷重センサ359,モ
ータ回転位置センサ362およびモータ電流センサ36
4からの出力信号に基づき、車両の制動力前後配分を考
慮するとともに、モータ回転位置およびモータ電流のそ
れぞれの実際値を監視しつつ、操作力fに対応する車体
減速度が実現されるようにモータ20,30を制御する
ことである。「アンチロック制御」は、ブレーキペダル
スイッチ350,車輪速センサ360,モータ回転位置
センサ362およびモータ電流センサ364からの出力
信号に基づき、車両制動時に各輪のロック傾向が過大に
ならないように各モータ20,30により各輪の制動ト
ルクを制御することである。「トラクション制御」は、
アクセルペダルスイッチ352,アクセルペダル操作量
センサ353,車輪速センサ360,モータ回転位置セ
ンサ362およびモータ電流センサ364からの出力信
号に基づき、車両駆動時に駆動車輪のスピン傾向が過大
にならないように各モータ20,30により各駆動車輪
の駆動トルクを制御することである。「VSC」は、舵
角センサ354,ヨーレイトセンサ355,横加速度セ
ンサ358,車輪速センサ360,モータ回転位置セン
サ362およびモータ電流センサ364からの出力信号
に基づき、車両のドリフトアウト傾向およびスピン傾向
が過大にならないように左右輪間の制動力差により車両
のヨーモーメントを制御することである。
The brake control routine executes various types of brake control. Various types of brake control include basic control,
There are antilock control, traction control, and vehicle stability control (hereinafter, referred to as “VSC”). "Basic control"
Are the operation force sensor 348 and the brake pedal switch 35
0, front wheel load sensor 358, rear wheel load sensor 359, motor rotational position sensor 362 and motor current sensor 36
Based on the output signal from the control unit 4, the distribution of the braking force before and after the vehicle is taken into consideration, and while monitoring the actual values of the motor rotational position and the motor current, the vehicle deceleration corresponding to the operating force f is realized. That is, the motors 20 and 30 are controlled. The “anti-lock control” is based on output signals from the brake pedal switch 350, the wheel speed sensor 360, the motor rotation position sensor 362, and the motor current sensor 364, so that each motor does not have an excessive tendency to lock each wheel during vehicle braking. The control of the braking torque of each wheel is performed by means of 20, 30. "Traction control"
Based on output signals from an accelerator pedal switch 352, an accelerator pedal operation amount sensor 353, a wheel speed sensor 360, a motor rotation position sensor 362, and a motor current sensor 364, each motor is controlled so that the spin tendency of the drive wheels does not become excessive when the vehicle is driven. The control of the drive torque of each drive wheel is performed by means of 20, 30. “VSC” is based on output signals from the steering angle sensor 354, the yaw rate sensor 355, the lateral acceleration sensor 358, the wheel speed sensor 360, the motor rotation position sensor 362, and the motor current sensor 364, and the drift tendency and the spin tendency of the vehicle are determined. The purpose is to control the yaw moment of the vehicle by the braking force difference between the left and right wheels so as not to be excessive.

【0053】ブレーキ制御ルーチンは図8にフローチャ
ートで表されている。本ルーチンは車両のイグニション
スイッチがONに操作されている間、繰り返し実行され
る。本ルーチンの各回の実行時にはまず、ステップS1
(以下、単に「S1」で表す。他のステップについても
同じとする)において、ブレーキペダルスイッチ350
がONであるか否か、すなわち、ブレーキ操作時である
か否かが判定される。ONであれば判定がYESとな
り、S2において、基本制御が行われる。
FIG. 8 is a flowchart showing the brake control routine. This routine is repeatedly executed while the ignition switch of the vehicle is being turned ON. When executing this routine each time, first, in step S1
(Hereinafter simply referred to as “S1”; the same applies to other steps).
Is ON, that is, whether the brake operation is being performed. If it is ON, the determination becomes YES, and the basic control is performed in S2.

【0054】このS2の詳細が図9に基本制御ルーチン
としてフローチャートで表されている。まず、S21に
おいて、操作力センサ348により操作力fが検出さ
れ、次に、S22において、各種センサにより前後加速
度GFR,横加速度GLR,前輪荷重WF ,後輪荷重WR
よびヨーレイトγに基づき、各輪の目標制動力F* が決
定される。車両重量および車両減速度に応じた理想制動
力前後配分が実現されるとともに、左右車輪間の予定外
の制動力差によって車体にヨーイングや横すべりが生じ
ないように、各輪の目標制動力F* が決定されるのであ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing the details of step S2 as a basic control routine. First, in S21, is detected operating force f by the operating force sensor 348, then, in S22, the longitudinal acceleration G FR by various sensors, lateral acceleration G LR, the front wheel load W F, the rear wheel load W R and yaw rate γ Based on this, the target braking force F * of each wheel is determined. The ideal braking force front-rear distribution according to the vehicle weight and the vehicle deceleration is realized, and the target braking force F * of each wheel is set so that the vehicle body does not yaw or skid due to an unexpected braking force difference between the left and right wheels . Is determined.

【0055】その後、S24において、前輪ディスクブ
レーキ22の摩擦材μ(インナパッド106bの摩擦係
数)がRAM344から読み込まれる。RAM344に
は、コンピュータ346の電源投入に応じて摩擦材μの
暫定値がストアされ、その後は、後述の摩擦材μ検出ル
ーチンの実行によってRAM344において摩擦材μの
値が更新される。
Thereafter, in S24, the friction material μ of the front wheel disc brake 22 (the friction coefficient of the inner pad 106b) is read from the RAM 344. The temporary value of the friction material μ is stored in the RAM 344 in response to turning on of the power of the computer 346, and thereafter, the value of the friction material μ is updated in the RAM 344 by executing a friction material μ detection routine described later.

【0056】続いて、S25において、各輪の目標モー
タ電流値I* が決定される。後輪ドラムブレーキ32に
ついては、目標制動力F* とモータ30の目標電流値I
* との間の予め定められた関係(ROM342に記憶さ
れている)に従って決定される。これに対して、前輪デ
ィスクブレーキ22については、目標モータ電流値I *
が、一対の摩擦パッド106a,106bの押圧力Nに
対応するという事実に基づき、 I* =F* /(μ・K) なる式を用いて決定される。この式において「K」は定
数である。
Subsequently, in S25, the target mode of each wheel is set.
Current value I*Is determined. For rear wheel drum brake 32
About the target braking force F*And the target current value I of the motor 30
*And a predetermined relationship (stored in ROM 342).
Has been determined). In contrast, the front wheel
For the disc brake 22, the target motor current value I *
Is applied to the pressing force N of the pair of friction pads 106a and 106b.
On the basis of the fact that*= F*/ (Μ · K) is determined using the following equation. In this equation, “K” is constant
Is a number.

【0057】その後、S26において、決定された各目
標モータ電流値I* で電流が各モータ20,30に供給
されることにより、各モータ20,30が駆動される。
以上で本ルーチンの一回の実行が終了する。
Thereafter, in S26, current is supplied to each of the motors 20, 30 at the determined target motor current value I * , so that each of the motors 20, 30 is driven.
This completes one execution of this routine.

【0058】以上のようにして図8のS2が実行された
ならば、その後、S3において、アンチロック制御が必
要であるか否か、すなわち、車輪に過大なロック傾向が
発生したか否かが判定される。今回はその必要がないと
仮定すれば判定がNOとなり、本ルーチンの一回の実行
が直ちに終了するが、その必要があると仮定すれば判定
がYESとなり、S4において、アンチロック制御が実
行される。続いて、S5において、そのアンチロック制
御の継続的実行が不要となったか否かが判定される。不
要とならない限り判定がNOとなってS4に戻る。不要
となれば判定がYESとなり、本ルーチンの一回の実行
が終了する。
After S2 in FIG. 8 is executed as described above, in S3, it is determined whether or not antilock control is necessary, that is, whether or not an excessive locking tendency has occurred in the wheels. Is determined. This time, if it is assumed that this is not necessary, the determination is NO, and one execution of this routine ends immediately. However, if it is necessary, the determination is YES, and in S4, the antilock control is executed. You. Subsequently, in S5, it is determined whether or not the continuous execution of the antilock control becomes unnecessary. Unless it becomes unnecessary, the determination is NO and the process returns to S4. If it is not necessary, the determination becomes YES, and one cycle of this routine ends.

【0059】これに対して、ブレーキペダルスイッチ3
50がOFFである場合には、S1の判定がNOとな
り、S6において、トラクション制御が必要であるか否
か、すなわち、駆動車輪に過大なスピン傾向が発生した
か否かが判定される。今回はその必要があると仮定すれ
ば判定がYESとなり、S7において、トラクション制
御が実行される。続いて、S8において、そのトラクシ
ョン制御の継続的実行が不要となったか否かが判定され
る。不要とならない限り判定がNOとなってS7に戻
る。不要となれば判定がYESとなり、本ルーチンの一
回の実行が終了する。
On the other hand, the brake pedal switch 3
If 50 is OFF, the determination in S1 is NO, and in S6, it is determined whether traction control is necessary, that is, whether an excessive spin tendency has occurred in the drive wheels. This time, if it is assumed that this is necessary, the determination is YES, and in S7, traction control is executed. Subsequently, in S8, it is determined whether or not continuous execution of the traction control is unnecessary. Unless it becomes unnecessary, the determination is NO and the process returns to S7. If it is not necessary, the determination becomes YES, and one cycle of this routine ends.

【0060】また、ブレーキペダルスイッチ350がO
FFであり、かつ、トラクション制御が必要でない場合
には、S1の判定がNO、S6の判定もNOとなり、S
9において、VSCが必要であるか否か、すなわち、車
両に過大なドリフトアウト傾向またはスピン傾向が発生
したか否かが判定される。今回はその必要があると仮定
すれば判定がYESとなり、S10において、VSCが
実行される。続いて、S11において、そのVSCの継
続的実行が不要となったか否かが判定される。不要とな
らない限り判定がNOとなってS10に戻る。不要とな
れば判定がYESとなり、本ルーチンの一回の実行が終
了する。
When the brake pedal switch 350 is
If it is FF and traction control is not required, the determination in S1 is NO, the determination in S6 is NO, and S
At 9, it is determined whether VSC is required, ie, whether the vehicle has an excessive tendency to drift out or spin. This time, if it is assumed that it is necessary, the determination is YES, and VSC is executed in S10. Subsequently, in S11, it is determined whether or not continuous execution of the VSC is unnecessary. Unless it becomes unnecessary, the determination is NO and the process returns to S10. If it is not necessary, the determination becomes YES, and one cycle of this routine ends.

【0061】摩擦材μ検出ルーチンは図10にフローチ
ャートで表されている。本ルーチンも車両のイグニショ
ンスイッチがONに操作されている間、左前輪と右前輪
とに関して交互にかつ繰り返し実行される。本ルーチン
の各回の実行時にはまず、S31において、左右前輪の
うち本ルーチンの今回の実行対象であるもの(以下、
「実行対象車輪」という)に関して、前記ブレーキ制御
ルーチンによりアンチロック制御(図において「AB
S」で表す),トラクション制御(図において「TR
C」で表す)およびVSCのいずれも実行中でないか否
かが判定される。今回は、いずれかの制御が実行中であ
ると仮定すると判定がNOとなり、直ちに本ルーチンの
一回の実行が終了するが、いずれの制御も実行中ではな
いと仮定すれば判定がYESとなり、S32に移行す
る。
The friction material μ detection routine is shown in the flowchart of FIG. This routine is also executed alternately and repeatedly for the left front wheel and the right front wheel while the ignition switch of the vehicle is being turned ON. At the time of execution of this routine each time, first, in S31, the right and left front wheels which are the subject of this execution of this routine (hereinafter, referred to as
Anti-lock control ("AB" in the figure) for the "execution target wheel") by the brake control routine.
S ”), traction control (“ TR ”in the figure)
C) and VSC are not being executed. In this case, if it is assumed that any control is being executed, the determination is NO, and one execution of this routine is immediately ended. However, if it is assumed that neither control is being executed, the determination is YES, The process moves to S32.

【0062】S32においては、実行対象車輪に対応す
る力スイッチ150の信号が変化したか否かが判定され
る。OFFからONに変化した時期とONからOFFに
変化した時期とのいずれかであるか否かが判定されるの
である。今回は、信号が変化しなかったと仮定すれば判
定がNOとなり、直ちに本ルーチンの一回の実行が終了
するが、変化したと仮定すれば判定がYESとなり、S
33に移行する。
In S32, it is determined whether or not the signal of the force switch 150 corresponding to the wheel to be executed has changed. It is determined whether it is one of the time when it changes from OFF to ON and the time when it changes from ON to OFF. In this case, if it is assumed that the signal has not changed, the determination is NO, and one execution of this routine is immediately terminated. However, if it is assumed that the signal has changed, the determination is YES, and S
Move to 33.

【0063】S33においては、実行対象車輪に対応す
るモータ電流センサ364からの信号に基づき、実モー
タ電流値TA が検出される。その後、S34において、
検出された実モータ電流値IA と、力スイッチ150の
信号が変化するときにインナパッド106bに作用する
はずであるとして予め設定されている制動力F0 (摩擦
力)とに基づき、実行対象車輪に対応する摩擦材μが検
出される。具体的には、 μ=F0 /(K・IA ) なる式を用いて検出される。
In S33, the actual motor current value T A is detected based on the signal from the motor current sensor 364 corresponding to the wheel to be executed. Then, in S34,
Based on the actual motor current value I A detected, the braking force is set in advance as it should act on the inner pad 106b when the signal of the force switch 150 is changed F 0 (frictional force) and, executed The friction material μ corresponding to the wheel is detected. Specifically, detected using μ = F 0 / (K · I A) becomes equation.

【0064】続いて、S35において、検出された摩擦
材μがRAM344にストアされる。以上で本ルーチン
の一回の実行が終了する。
Subsequently, in S35, the detected friction material μ is stored in the RAM 344. This completes one execution of this routine.

【0065】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、モータ電流センサ364が「ブレーキ関
連量センサ」を構成し、また、ECU50のうち図10
のS31〜S34を実行する部分が「摩擦材摩擦係数推
定装置」を構成しているのである。
As is apparent from the above description, in the present embodiment, the motor current sensor 364 constitutes a "brake-related amount sensor", and the ECU 50 of FIG.
Steps S31 to S34 constitute a "friction material friction coefficient estimating device".

【0066】次に、本発明の第2実施形態であるブレー
キシステムを説明する。ただし、先の第1実施形態と共
通する要素については同一の符号を使用することによっ
て詳細な説明を省略し、異なる要素についてのみ詳細に
説明する。
Next, a brake system according to a second embodiment of the present invention will be described. However, the same elements as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. Only different elements will be described in detail.

【0067】第1実施形態においては、マニュアルブレ
ーキ制御装置300および非常ブレーキとしての機械式
ブレーキ36が左右後輪RL,RRに設けられている
が、本実施形態においては、左右前輪FL,FRに設け
られている。図11に示すように、ブレーキペダル34
が、マニュアルブレーキ制御装置400,非常ブレーキ
用ケーブル402,機械式ブレーキ406を経て左右前
輪FL,FRの電動式ディスクブレーキ22のブレーキ
パッド106a,106bに連携させられている。その
ため、前輪ディスクブレーキ22につき、摩擦材μの検
出時に、機械式ブレーキ406が作動している可能性が
ある。一方、摩擦材μの検出時に、機械式ブレーキ40
6が作動していると、その検出精度が低下する可能性が
ある。そこで、本実施形態においては、機械式ブレーキ
406の作動時には、摩擦材μの検出が禁止されるよう
になっている。また、本実施形態においては、機械式ブ
レーキ406が作動状態にあることが、マニュアルブレ
ーキ制御装置400の第2ピストン(前記マニュアルブ
レーキ制御装置300の第2ピストン318に相当す
る)が作動したときにONとなり、そうでないときにO
FFとなる第2ピストン作動スイッチ410により検出
されるようになっている。
In the first embodiment, the manual brake control device 300 and the mechanical brake 36 as an emergency brake are provided on the left and right rear wheels RL, RR. In the present embodiment, the left and right front wheels FL, FR are provided. Is provided. As shown in FIG.
Are connected to brake pads 106a and 106b of the electric disc brakes 22 of the left and right front wheels FL and FR via a manual brake control device 400, an emergency brake cable 402, and a mechanical brake 406. Therefore, there is a possibility that the mechanical brake 406 is operating when the friction material μ is detected for the front wheel disc brake 22. On the other hand, when the friction material μ is detected, the mechanical brake 40
If 6 is operating, its detection accuracy may be reduced. Therefore, in the present embodiment, when the mechanical brake 406 is operated, the detection of the friction material μ is prohibited. In this embodiment, when the mechanical brake 406 is in the activated state, the second piston of the manual brake control device 400 (corresponding to the second piston 318 of the manual brake control device 300) is activated. ON, otherwise O
FF is detected by a second piston operation switch 410.

【0068】本実施形態においては、摩擦材μ検出ルー
チンとして図12にフローチャートで表されているもの
がROM342に記憶されている。
In this embodiment, the routine shown in the flowchart of FIG. 12 is stored in the ROM 342 as the friction material μ detection routine.

【0069】まず、S101において、第2ピストン作
動スイッチ410がOFFであるか否かが判定される。
ONであれば判定がNOとなり、直ちに本ルーチンの一
回の実行が終了するが、OFFであれば判定がYESと
なり、その後、S102〜S106が図10のS31〜
S35と同様に実行される。以上で本ルーチンの一回の
実行が終了する。
First, in S101, it is determined whether or not the second piston operation switch 410 is OFF.
If it is ON, the determination becomes NO, and one execution of this routine is immediately terminated. If it is OFF, the determination becomes YES. Then, S102 to S106 are replaced with S31 to S106 in FIG.
This is executed in the same manner as in S35. This completes one execution of this routine.

【0070】次に、本発明の第3実施形態であるブレー
キシステムを説明する。ただし、最先の第1実施形態と
共通する要素については同一の符号を使用することによ
って詳細な説明を省略し、異なる要素についてのみ詳細
に説明する。
Next, a brake system according to a third embodiment of the present invention will be described. However, the same elements as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. Only different elements will be described in detail.

【0071】本実施形態においては、第1実施形態にお
けるブレーキ制御ルーチンおよび摩擦材μ検出ルーチン
の他に、フェード判定ルーチンが設けられている。フェ
ード判定ルーチンは図13にフローチャートで表されて
いる。
In this embodiment, a fade determination routine is provided in addition to the brake control routine and the friction material μ detection routine in the first embodiment. The fade determination routine is shown in the flowchart of FIG.

【0072】本ルーチンは、左前輪と右前輪とに関して
交互にかつ繰り返し実行される。各回の実行時にはま
ず、S301において、力スイッチ150の信号が変化
したか否かが判定される。今回は変化しなかったと仮定
すれば判定がNOとなり、直ちに本ルーチンの一回の実
行が終了する。これに対して、今回は力スイッチ150
の信号が変化したと仮定すれば判定がYESとなり、S
302において、モータ電流センサ364により実モー
タ電流値IA が検出される。その後、S303におい
て、検出された実モータ電流値IA に基づき、第1実施
形態における摩擦材μ検出ルーチンと同様にして、摩擦
材μが検出される。続いて、S304において、検出さ
れた摩擦材μが基準値μ0 以下であるか否かが判定され
る。基準値μ 0 以下であれば判定がYESとなり、S3
05において、前輪ディスクブレーキ22にフェードが
発生していると判定されるとともに、前記ブレーキ警告
ランプ376が点灯させられることにより、ブレーキに
異常があることが運転者に警告される。これに対して、
検出された摩擦材μが基準値μ0 より大きければS30
4の判定がNOとなり、S306において、前輪ディス
クブレーキ22にフェードが発生していないと判定され
るとともに、ブレーキ警告ランプ376に対して消灯信
号が出力される。いずれの場合にも、以上で本ルーチン
の一回の実行が終了する。
This routine is executed for the left front wheel and the right front wheel.
Executed alternately and repeatedly. During each run,
First, in S301, the signal of the force switch 150 changes.
It is determined whether it has been done. Assume this has not changed
If this is the case, the determination is NO, and the routine
The line ends. In contrast, this time the force switch 150
Assuming that the signal has changed, the determination is YES, and S
At 302, the actual motor is
Current value IAIs detected. Then in S303
And the detected actual motor current value IAFirst implementation based on
In the same manner as the friction material μ detection routine in the
The material μ is detected. Subsequently, in S304, the detected
Friction material μ is the reference value μ0It is determined whether or not
You. Reference value μ 0If it is below, the determination is YES, and S3
At 05, the front wheel disc brake 22 fades
Is determined to have occurred and the brake warning
When the lamp 376 is turned on,
The driver is warned that something is wrong. On the contrary,
The detected friction material μ is the reference value μ0S30 if larger
4 is NO, and in S306, the front wheel disc
It is determined that no fade has occurred on the brake 22
As well as turning off the brake warning lamp 376
Signal is output. In any case, this routine
Is completed.

【0073】次に、本発明の第4実施形態であるブレー
キシステムを説明する。ただし、最先の第1実施形態と
共通する要素については同一の符号を使用することによ
って詳細な説明を省略し、異なる要素についてのみ詳細
に説明する。
Next, a brake system according to a fourth embodiment of the present invention will be described. However, the same elements as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. Only different elements will be described in detail.

【0074】本実施形態においては、第1実施形態にお
けるブレーキ制御ルーチンおよび摩擦材μ検出ルーチン
の他に、ブレーキ異常チェックルーチンが設けられてい
る。ブレーキ異常チェックルーチンは図14にフローチ
ャートで表されている。
In this embodiment, a brake abnormality check routine is provided in addition to the brake control routine and the friction material μ detection routine in the first embodiment. The brake abnormality check routine is shown in the flowchart of FIG.

【0075】本ルーチンも、左前輪と右前輪とに関して
交互にかつ繰り返し実行される。各回の実行時にはま
ず、S401において、操作力センサ348により操作
力fが検出される。次に、S402において、検出され
た操作力fが基準値f0 より大きいか否かが判定され
る。基準値f0 より大きい場合には、判定がYESとな
り、S403において、力スイッチ150がONである
か否かが判定される。基準値f0 は前輪ディスクブレー
キ22が正常であれば必ず力スイッチ150がONにな
るように予め設定されている。したがって、力スイッチ
150がOFFであるために判定がNOとなれば、S4
06において、前輪ディスクブレーキ22に異常がある
と判定され、前記ブレーキ警告ランプ376が点灯させ
られる。以上で本ルーチンの一回の実行が終了する。
This routine is also executed alternately and repeatedly for the front left wheel and the front right wheel. In each execution, first, in S401, the operation force sensor 348 detects the operation force f. Next, in S402, the detected operating force f is whether greater than the reference value f 0 is determined. If it is larger than the reference value f 0 , the determination is YES, and in S403, it is determined whether the force switch 150 is ON. The reference value f 0 is set in advance so that the force switch 150 is always turned on when the front wheel disc brake 22 is normal. Therefore, if the determination is NO because the force switch 150 is OFF, S4
At 06, it is determined that there is an abnormality in the front wheel disc brake 22, and the brake warning lamp 376 is turned on. This completes one execution of this routine.

【0076】これに対して、力スイッチ150がONで
ある場合には、S403の判定がYESとなり、S40
4において、検出された操作力fが基準値f1 より小さ
いか否かが判定される。基準値f1 より小さい場合に
は、判定がYESとなり、S405において、力スイッ
チ150がOFFであるか否かが判定される。基準値f
1 は前輪ディスクブレーキ22が正常であれば必ず力ス
イッチ150がOFFになるように予め設定されてい
る。したがって、力スイッチ150がONであるために
判定がNOとなれば、S406において、前輪ディスク
ブレーキ22に異常があると判定され、前記ブレーキ警
告ランプ376が点灯させられる。以上で本ルーチンの
一回の実行が終了する。
On the other hand, when the force switch 150 is turned on,
If there is, the determination in S403 is YES and S40
4, the detected operating force f is equal to the reference value f.1Smaller
It is determined whether or not it is. Reference value f1If less
Is YES in step S405, and the power switch is
It is determined whether switch 150 is OFF. Reference value f
1If the front disc brake 22 is normal,
It is set in advance so that the switch 150 is turned off.
You. Therefore, because the force switch 150 is ON
If the determination is NO, in S406 the front wheel disc
It is determined that there is an abnormality in the brake 22, and the brake
The notification lamp 376 is turned on. This completes the routine
One run ends.

【0077】これに対して、検出された操作力fが基準
値f0 以下である場合には、S402の判定がNOとな
り、S404に移行する。このとき、検出された操作力
fが基準値f1 以上である場合には、S404の判定が
NOとなり、直ちに本ルーチンの一回の実行が終了す
る。
On the other hand, if the detected operation force f is equal to or smaller than the reference value f 0 , the determination in S402 is NO, and the flow shifts to S404. At this time, when the detected operation force f is the reference value f 1 or more, the determination of S404 becomes NO, immediately, one cycle of execution of the routine is terminated.

【0078】なお付言すれば、一般には、基準値f0
基準値f1 より大きい値に設定されるため、S402の
判定がYESである場合にS404の判定もYESとな
ることはない。
In addition, since the reference value f 0 is generally set to a value larger than the reference value f 1 , if the determination in S402 is YES, the determination in S404 does not become YES.

【0079】次に、本発明の第5実施形態であるブレー
キシステムを説明する。ただし、最先の第1実施形態と
共通する要素については同一の符号を使用することによ
って詳細な説明を省略し、異なる要素についてのみ詳細
に説明する。
Next, a brake system according to a fifth embodiment of the present invention will be described. However, the same elements as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. Only different elements will be described in detail.

【0080】本実施形態においては、図15に示すよう
に、押圧部材134に押圧力センサ430が追加されて
いる。押圧力センサ430は、押圧部材134がインナ
パッド106bを押圧する力を連続値として検出する。
In this embodiment, a pressing force sensor 430 is added to the pressing member 134 as shown in FIG. The pressing force sensor 430 detects a force by which the pressing member 134 presses the inner pad 106b as a continuous value.

【0081】本実施形態においては、ROM342に、
図16にフローチャートで表されている前輪ブレーキ制
御ルーチンが記憶されている。
In the present embodiment, the ROM 342 stores
A front wheel brake control routine represented by a flowchart in FIG. 16 is stored.

【0082】本ルーチンは左右前輪FL,FRに関して
交互にかつ繰り返し実行される。各回の実行時にはま
ず、S451において、ブレーキペダルスイッチ350
がONであるか否かが判定される。OFFであれば判定
がNOとなり、直ちに本ルーチンの一回の実行が終了す
る。これに対して、ONであれば判定がYESとなり、
S452に移行する。S452においては、操作力セン
サ348により操作力fが検出される。その後、S45
3において、検出された操作力fに基づき、前輪の目標
制動力F* が決定される。なお、それらS452および
S453は、第1実施形態におけると同様の内容とする
ことができる。続いて、S454において、押圧力セン
サ430からそれの実信号SA が入力される。その後、
S455において、RAM344から変換関数g(S)
が読み込まれる。変換関数g(S)は、実信号SA を実
制動力FA に変換する関数であり、暫定的な関数がコン
ピュータ346の電源投入に応じてRAM344にスト
アされるとともに、その後は後述の変換関数補正ルーチ
ンの実行によりその変換関数g(S)が必要に応じて補
正される。
This routine is executed alternately and repeatedly for the left and right front wheels FL and FR. At the time of each execution, first, in S451, the brake pedal switch 350
Is determined to be ON. If it is OFF, the determination is NO, and one cycle of this routine is immediately terminated. On the other hand, if ON, the determination is YES,
The process moves to S452. In S452, the operation force f is detected by the operation force sensor 348. Then, S45
At 3, the target braking force F * for the front wheels is determined based on the detected operating force f. Note that S452 and S453 can have the same contents as in the first embodiment. Subsequently, in S454, the actual signal S A thereof is input from the pressing force sensor 430. afterwards,
In S455, the conversion function g (S) is read from the RAM 344.
Is read. The conversion function g (S) is a function for converting the actual signal S A into the actual braking force F A. A temporary function is stored in the RAM 344 in response to power-on of the computer 346, and thereafter, a conversion function described later is performed. By executing the function correction routine, the conversion function g (S) is corrected as needed.

【0083】その後、S456において、入力された実
信号SA を、読み込まれた変換関数g(S)に代入する
ことにより、実制動力FA が演算される。続いて、S4
57において、演算された実制動力FA と前記決定され
た目標制動力F* との差に基づき、モータ20の電流値
Iの制御量ΔIが決定される。実制動力FA を目標制動
力F* に一致させるのに適当なモータ電流制御量ΔIが
決定されるのである。その後、S458において、決定
されたモータ電流制御量ΔIに基づいてモータ20が駆
動される。以上で本ルーチンの一回の実行が終了する。
Thereafter, in S456, the actual braking force F A is calculated by substituting the input actual signal S A into the read conversion function g (S). Then, S4
In 57, on the basis of the difference between the computed actual braking force F A and the determined target braking force F *, the control amount ΔI of the current value I of the motor 20 is determined. Than is appropriate motor current control amount ΔI to the actual braking force F A to coincide with the target braking force F * is determined. Thereafter, in S458, the motor 20 is driven based on the determined motor current control amount ΔI. This completes one execution of this routine.

【0084】図17には、変換関数補正ルーチンがフロ
ーチャートで表されている。本ルーチンも左右前輪F
L,FRに関して交互にかつ繰り返し実行される。各回
の実行時にはまず、S501において、力スイッチ15
0の信号が変化したか否かが判定される。今回は変化し
なかったと仮定すれば判定がNOとなり、直ちに本ルー
チンの一回の実行が終了する。これに対して、今回は変
化したと仮定すれば判定がYESとなり、S502にお
いて、押圧力センサ430からそれの実信号SA が入力
される。その後、S503において、入力された実信号
A から真の信号ST 、すなわち、力スイッチ150の
信号が変化したときに押圧力センサ430が出力すべき
信号を引き算することにより、信号ずれ量ΔSが演算さ
れる。信号ずれ量ΔSは、図18にグラフで示すよう
に、押圧力センサ430の実際の特性を表すグラフが、
真の特性を表すグラフに対してずれている量に相当す
る。
FIG. 17 is a flowchart showing the conversion function correction routine. This routine also has front left and right wheels F
The processing is performed alternately and repeatedly for L and FR. At the time of each execution, first in S501, the force switch 15
It is determined whether the signal of 0 has changed. If it is assumed that no change has occurred this time, the determination is NO, and one cycle of this routine ends immediately. In contrast, this determination is YES Assuming to have changed, at S502, from the pressing force sensor 430 is a real signal S A of its input. Thereafter, in S503, the true signal S T from the input real signal S A , that is, the signal to be output by the pressing force sensor 430 when the signal of the force switch 150 changes, is subtracted to obtain the signal deviation amount ΔS Is calculated. As shown in the graph of FIG. 18, the signal deviation amount ΔS is a graph representing the actual characteristics of the pressing force sensor 430.
This corresponds to the amount of deviation from the graph representing the true characteristics.

【0085】続いて、S504において、演算された信
号ずれ量ΔSの絶対値が基準値ΔS 0 より大きいか否か
が判定される。大きい場合には、判定がYESとなり、
S505において、変換関数g(S)が補正される。図
19に示すように、補正前の変換関数g(S)を表すグ
ラフを、信号Sを表す座標軸に平行に、かつ、実際の特
性が真の特性からずれている向きと同じ向きに、そのず
れ量と同じ量で移動させることにより変換関数g(S)
が補正されるのである。その後、S506において、補
正された変換関数g(S)がRAM344にストアされ
る。これに対して、演算された信号ずれ量ΔSの絶対値
が基準値ΔS0 以下である場合には、S504の判定が
NOとなり、S505およびS506がスキップされ
る。いずれの場合にも、以上で本ルーチンの一回の実行
が終了する。
Subsequently, in S504, the calculated signal
The absolute value of the signal deviation amount ΔS is equal to the reference value ΔS. 0Greater than or not
Is determined. If it is larger, the determination is YES,
In S505, the conversion function g (S) is corrected. Figure
As shown in FIG. 19, a graph representing the conversion function g (S) before correction
The rough is parallel to the coordinate axis representing the signal S, and
In the same direction as the direction in which the characteristics deviate from the true characteristics.
The displacement function g (S) is moved by the same amount as the displacement amount.
Is corrected. Thereafter, in S506, the supplement
The corrected conversion function g (S) is stored in the RAM 344.
You. On the other hand, the absolute value of the calculated signal deviation amount ΔS
Is the reference value ΔS0If it is less than or equal to
No, S505 and S506 are skipped
You. In any case, the execution of this routine once
Ends.

【0086】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、変換関数g(S)が「関係」に相当し、
また、ECU50のうち図16のS454〜S456お
よび図17のS501〜S505を実行する部分が「車
輪制動力推定装置」を構成し、特に、S503およびS
505を実行する部分が「関係補正手段」を構成してい
るのである。
As is clear from the above description, in the present embodiment, the conversion function g (S) corresponds to the “relation”,
In addition, the part of the ECU 50 that executes S454 to S456 in FIG. 16 and S501 to S505 in FIG. 17 constitutes a “wheel braking force estimation device”.
The part that executes 505 constitutes "relation correction means".

【0087】次に、本発明の第6実施形態であるブレー
キシステムを説明する。ただし、先の第5実施形態と共
通する要素については同一の符号を使用することによっ
て詳細な説明を省略し、異なる要素についてのみ詳細に
説明する。
Next, a brake system according to a sixth embodiment of the present invention will be described. However, the same reference numerals are used for the elements common to the fifth embodiment, and the detailed description is omitted. Only different elements will be described in detail.

【0088】本実施形態においては、図20に示すよう
に、押圧力センサ430が省略されるとともに、その代
わりに制動力センサ450が設けられている。制動力セ
ンサ450は、制動時にインナパッド106bから受け
る力を制動力として検出するとともにその制動力を連続
値として検出する。制動力センサ450は、前記受け部
110bに前記力スイッチ150と直列に設けられてい
る。制動力センサ450は、ひずみゲージ,圧電素子,
加圧導電ゴム等を主体に構成されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 20, the pressing force sensor 430 is omitted, and a braking force sensor 450 is provided instead. The braking force sensor 450 detects a force received from the inner pad 106b during braking as a braking force and detects the braking force as a continuous value. The braking force sensor 450 is provided on the receiving portion 110b in series with the force switch 150. The braking force sensor 450 includes a strain gauge, a piezoelectric element,
It is mainly composed of pressurized conductive rubber and the like.

【0089】本実施形態においては、ROM342に、
図21にフローチャートで表されている前輪ブレーキ制
御ルーチンが記憶されている。
In this embodiment, the ROM 342 stores
A front wheel brake control routine represented by a flowchart in FIG. 21 is stored.

【0090】本ルーチンは左右前輪FL,FRに関して
交互にかつ繰り返し実行される。各回の実行時にはま
ず、S551において、ブレーキペダルスイッチ350
がONであるか否かが判定される。OFFであれば判定
がNOとなり、直ちに本ルーチンの一回の実行が終了す
る。これに対して、ONであれば判定がYESとなり、
S552に移行する。S552においては、操作力セン
サ348により操作力fが検出される。その後、S55
3において、検出された操作力fに基づき、前輪の目標
制動力F* が決定される。なお、それらS552および
S553は、第1実施形態におけると同様の内容とする
ことができる。続いて、S554において、制動力セン
サ450からそれの実信号SA が入力される。その後、
S555において、RAM344から変換関数h(S)
が読み込まれる。変換関数h(S)は、実信号SA を実
制動力FA に変換する関数であり、暫定的な関数がコン
ピュータ346の電源投入に応じてRAM344にスト
アされるとともに、その後は後述の制動力センサ校正ル
ーチンの実行によりその変換関数h(S)が必要に応じ
て補正される。
This routine is executed alternately and repeatedly for the front left and right wheels FL, FR. At the time of each execution, first, in S551, the brake pedal switch 350
Is determined to be ON. If it is OFF, the determination is NO, and one cycle of this routine is immediately terminated. On the other hand, if ON, the determination is YES,
The process moves to S552. In S552, the operation force f is detected by the operation force sensor 348. After that, S55
At 3, the target braking force F * for the front wheels is determined based on the detected operating force f. Note that S552 and S553 can have the same contents as in the first embodiment. Subsequently, in S554, the actual signal S A thereof is input from the braking force sensor 450. afterwards,
In S555, the conversion function h (S) is read from the RAM 344.
Is read. The conversion function h (S) is a function for converting the actual signal S A into the actual braking force F A. A temporary function is stored in the RAM 344 when the computer 346 is turned on. By executing the power sensor calibration routine, the conversion function h (S) is corrected as needed.

【0091】その後、S556において、入力された実
信号SA を、読み込まれた変換関数h(S)に代入する
ことにより、実制動力FA が演算される。続いて、S5
57において、演算された実制動力FA と前記決定され
た目標制動力F* との差に基づき、モータ20の電流値
Iの制御量ΔIが決定される。実制動力FA を目標制動
力F* に一致させるのに適当なモータ電流制御量ΔIが
決定されるのである。その後、S558において、決定
されたモータ電流制御量ΔIに基づいてモータ20が駆
動される。以上で本ルーチンの一回の実行が終了する。
Thereafter, in S556, the actual braking force F A is calculated by substituting the input actual signal S A into the read conversion function h (S). Then, S5
In 57, on the basis of the difference between the computed actual braking force F A and the determined target braking force F *, the control amount ΔI of the current value I of the motor 20 is determined. Than is appropriate motor current control amount ΔI to the actual braking force F A to coincide with the target braking force F * is determined. Thereafter, in S558, the motor 20 is driven based on the determined motor current control amount ΔI. This completes one execution of this routine.

【0092】図22には、制動力センサ校正ルーチンが
フローチャートで表されている。本ルーチンも左右前輪
FL,FRに関して交互にかつ繰り返し実行される。各
回の実行時にはまず、S601において、力スイッチ1
50の信号が変化したか否かが判定される。今回は変化
しなかったと仮定すれば判定がNOとなり、直ちに本ル
ーチンの一回の実行が終了する。これに対して、今回は
変化したと仮定すれば判定がYESとなり、S602に
おいて、制動力センサ450からそれの実信号SA が入
力される。その後、S503において、入力された実信
号SA から真の信号ST 、すなわち、力スイッチ150
の信号が変化したときに制動力センサ450が出力すべ
き信号を引き算することにより、信号ずれ量ΔSが演算
される。信号ずれ量ΔSは、第5実施形態におけるもの
と同様であるため、詳細な説明を省略する。
FIG. 22 is a flowchart showing a braking force sensor calibration routine. This routine is also executed alternately and repeatedly for the left and right front wheels FL and FR. At the time of each execution, first in S601, the force switch 1
It is determined whether the signal at 50 has changed. If it is assumed that no change has occurred this time, the determination is NO, and one cycle of this routine ends immediately. In contrast, this determination is YES Assuming to have changed, at S602, the real signal S A of it from the braking force sensor 450 is input. Thereafter, in S503, the input real signal S A is converted into the true signal S T , that is, the force switch 150.
Is subtracted from the signal to be output by the braking force sensor 450 when the signal of. Since the signal deviation amount ΔS is the same as that in the fifth embodiment, detailed description will be omitted.

【0093】続いて、S604において、演算された信
号ずれ量ΔSの絶対値が基準値ΔS 0 より大きいか否か
が判定される。大きい場合には、判定がYESとなり、
S605において、変換関数h(S)が補正される。こ
の補正は、第5実施形態におけるものと同様であるた
め、詳細な説明を省略する。その後、S606におい
て、補正された変換関数h(S)がRAM344にスト
アされる。これに対して、演算された信号ずれ量ΔSの
絶対値が基準値ΔS0 以下である場合には、S604の
判定がNOとなり、S605およびS606がスキップ
される。いずれの場合にも、以上で本ルーチンの一回の
実行が終了する。
Subsequently, in S604, the calculated signal
The absolute value of the signal deviation amount ΔS is equal to the reference value ΔS. 0Greater than or not
Is determined. If it is larger, the determination is YES,
In S605, the conversion function h (S) is corrected. This
Is the same as that in the fifth embodiment.
Therefore, detailed description is omitted. Then, in S606
Then, the corrected conversion function h (S) is stored in the RAM 344.
Is done. On the other hand, the calculated signal deviation amount ΔS
The absolute value is the reference value ΔS0If it is less than or equal to
If the determination is NO, S605 and S606 are skipped
Is done. In either case,
Execution ends.

【0094】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、変換関数h(S)が「関係」に相当し、
また、ECU50のうち図21のS554〜S556お
よび図22のS601〜S605を実行する部分が「車
輪制動力推定装置」を構成し、特に、S603およびS
605を実行する部分が「関係補正手段」を構成してい
るのである。
As is clear from the above description, in the present embodiment, the conversion function h (S) corresponds to the “relation”,
A part of the ECU 50 that executes S554 to S556 in FIG. 21 and S601 to S605 in FIG. 22 constitutes a “wheel braking force estimation device”.
The part that executes 605 constitutes "relation correction means".

【0095】以上、本発明のいくつかの実施形態を図面
に基づいて詳細に説明したが、これらの他にも、特許請
求の範囲を逸脱することなく、当業者の知識に基づいて
種々の変形,改良を施した形態で本発明を実施すること
ができる。
While the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, various modifications may be made based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the scope of the claims. The present invention can be implemented in an improved form.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態である左右前輪用の電動
式ディスクブレーキを有するブレーキシステムの全体構
成を示す系統図である。
FIG. 1 is a system diagram showing the overall configuration of a brake system having electric disc brakes for left and right front wheels according to a first embodiment of the present invention.

【図2】上記電動式ディスクブレーキを示す平面断面図
である。
FIG. 2 is a plan sectional view showing the electric disk brake.

【図3】図2をインナパッド106bの面に沿って切断
した断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view of FIG. 2 cut along a surface of an inner pad 106b.

【図4】図1における左右後輪用の電動式ドラムブレー
キを示す側面図である。
FIG. 4 is a side view showing an electric drum brake for right and left rear wheels in FIG. 1;

【図5】図4におけるシュー拡張アクチュエータを拡大
して示す図である。
FIG. 5 is an enlarged view showing a shoe expansion actuator in FIG. 4;

【図6】図1におけるマニュアルブレーキ制御装置を拡
大して示す側面断面図である。
FIG. 6 is an enlarged side sectional view showing the manual brake control device in FIG. 1;

【図7】図6における第2ピストンの作動開始時期を操
作力fおよび車体減速度との関係において説明するため
のグラフである。
FIG. 7 is a graph for explaining an operation start timing of a second piston in FIG. 6 in relation to an operation force f and a vehicle body deceleration.

【図8】図1におけるROMに記憶されているブレーキ
制御ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a brake control routine stored in a ROM in FIG. 1;

【図9】図8におけるS2の詳細を基本制御ルーチンと
して示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing details of S2 in FIG. 8 as a basic control routine.

【図10】上記ROMに記憶されている摩擦材μ検出ル
ーチンを示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a friction material μ detection routine stored in the ROM.

【図11】本発明の第2実施形態であるブレーキシステ
ムの全体構成を示す系統図である。
FIG. 11 is a system diagram showing an overall configuration of a brake system according to a second embodiment of the present invention.

【図12】図11のECUのコンピュータのROMに記
憶されている摩擦材μ検出ルーチンを示すフローチャー
トである。
12 is a flowchart illustrating a friction material μ detection routine stored in a ROM of a computer of the ECU in FIG. 11;

【図13】本発明の第3実施形態であるブレーキシステ
ムのコンピュータのROMに記憶されているフェード判
定ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a fade determination routine stored in a ROM of a computer of the brake system according to the third embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第4実施形態であるブレーキシステ
ムのコンピュータのROMに記憶されているブレーキ異
常チェックルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a brake abnormality check routine stored in a ROM of a computer of the brake system according to the fourth embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第5実施形態であるブレーキシステ
ムにおける左右前輪用の電動式ディスクブレーキを示す
平面断面図である。
FIG. 15 is a plan sectional view showing an electric disc brake for left and right front wheels in a brake system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図16】上記ブレーキシステムのコンピュータのRO
Mに記憶されている前輪ブレーキ制御ルーチンを示すフ
ローチャートである。
FIG. 16 is a computer RO of the brake system.
5 is a flowchart showing a front wheel brake control routine stored in M.

【図17】上記ROMに記憶されている変換関数補正ル
ーチンを示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a conversion function correction routine stored in the ROM.

【図18】上記変換関数補正ルーチンの内容を説明する
ためのグラフである。
FIG. 18 is a graph for explaining the contents of the conversion function correction routine.

【図19】上記変換関数補正ルーチンの内容を説明する
ための別のグラフである。
FIG. 19 is another graph for explaining the contents of the conversion function correction routine.

【図20】本発明の第6実施形態であるブレーキシステ
ムにおける左右前輪用の電動式ディスクブレーキを示す
平面断面図である。
FIG. 20 is a plan sectional view showing an electric disc brake for left and right front wheels in a brake system according to a sixth embodiment of the present invention.

【図21】上記ブレーキシステムのコンピュータのRO
Mに記憶されている前輪ブレーキ制御ルーチンを示すフ
ローチャートである。
FIG. 21 is a computer RO of the brake system.
5 is a flowchart showing a front wheel brake control routine stored in M.

【図22】上記ROMに記憶されている制動力センサ校
正ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing a braking force sensor calibration routine stored in the ROM.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 超音波モータ 22 電動式ディスクブレーキ 50 ECU 104 ディスク 106 ブレーキパッド 132 ボールねじ機構 134 押圧部材 150 力スイッチ 430 押圧力センサ 450 制動力センサ Reference Signs List 20 ultrasonic motor 22 electric disc brake 50 ECU 104 disc 106 brake pad 132 ball screw mechanism 134 pressing member 150 force switch 430 pressing force sensor 450 braking force sensor

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】車輪と共に回転する回転体と、 その回転体に接触させられて前記車輪の回転を抑制する
摩擦材と、 その接触状態で前記摩擦材が前記回転体に連れて回らな
いように摩擦材を受ける受け部材と、 前記摩擦材を押圧して前記回転体に接触させる押圧装置
と、 前記摩擦材と受け部材との間に設けられ、摩擦材から力
を受けるとともにその受けた力が0でない設定値以上で
あるか否かに応じて2状態に変化する信号を出力する力
スイッチとを含むことを特徴とするブレーキ。
A rotating member which rotates together with the wheel, a friction member which is brought into contact with the rotating member and suppresses rotation of the wheel, and wherein the friction member is prevented from rotating along with the rotating member in the contact state. A receiving member that receives the friction material, a pressing device that presses the friction material and makes contact with the rotating body, and that is provided between the friction material and the receiving member, receives a force from the friction material and receives the received force. A force switch that outputs a signal that changes between two states depending on whether the value is equal to or greater than a non-zero set value.
【請求項2】前記回転体が、表面に摩擦面を有するディ
スクであり、前記摩擦材が、そのディスクの摩擦面に接
触させられるブレーキパッドであり、前記力スイッチ
が、そのブレーキパッドと前記受け部材との間の位置で
あってブレーキパッドの前記連れ回りの量が増大するに
つれて隙間が減少する位置に設けられた請求項1に記載
のブレーキ。
2. The rotating body is a disk having a friction surface on a surface thereof, the friction material is a brake pad brought into contact with a friction surface of the disk, and the force switch is provided between the brake pad and the receiving pad. 2. The brake according to claim 1, wherein the brake pad is provided at a position between the member and a position where the gap decreases as the amount of the rotation of the brake pad increases. 3.
【請求項3】請求項1または2に記載のブレーキであっ
て、さらに、前記押圧装置が前記摩擦材を押圧する押圧
力に関連する量に応じて連続的に変化する信号を出力す
る押圧力関連量センサを有するものと、 前記力スイッチの信号が変化したときに前記押圧力関連
量センサが出力する信号と前記設定値との関係に基づい
て前記摩擦材の摩擦係数を推定する摩擦材摩擦係数推定
装置とを含むことを特徴とするブレーキシステム。
3. A brake according to claim 1, wherein said pressing device outputs a signal which continuously changes in accordance with an amount related to a pressing force for pressing said friction material. A frictional material friction that estimates a friction coefficient of the frictional material based on a relationship between a signal output from the pressing force-related amount sensor when the signal of the force switch changes and the set value. A brake system comprising a coefficient estimating device.
【請求項4】請求項1または2に記載のブレーキであっ
て、さらに、そのブレーキにより前記車輪に加えられる
制動力または前記押圧装置が前記摩擦材を押圧する押圧
力に関連するブレーキ関連量に応じて連続的に変化する
信号を出力するブレーキ関連量センサを有するものと、 そのブレーキ関連量センサの出力信号に基づき、その出
力信号と前記車輪制動力との間の予め定められた関係に
従って車輪制動力を推定する車輪制動力推定装置であっ
て、前記力スイッチの信号が変化したときに前記ブレー
キ関連量センサが出力する信号に基づいて前記関係を補
正するものとを含むことを特徴とするブレーキシステ
ム。
4. The brake according to claim 1, further comprising a braking force applied to the wheel by the brake or a brake-related amount related to a pressing force of the pressing device pressing the friction material. A brake-related quantity sensor that outputs a signal that continuously changes in response to the output signal of the brake-related quantity sensor; and a wheel based on a predetermined relationship between the output signal and the wheel braking force. A wheel braking force estimating device for estimating a braking force, wherein the device corrects the relationship based on a signal output by the brake-related amount sensor when a signal of the force switch changes. Brake system.
【請求項5】前記車輪制動力推定装置が、前記力スイッ
チの信号が変化したときに前記ブレーキ関連量センサが
出力する実信号と出力すべき真の信号との差に基づいて
前記関係を補正する関係補正手段を含む請求項4に記載
のブレーキシステム。
5. The wheel braking force estimating device corrects the relationship based on a difference between an actual signal output by the brake-related quantity sensor and a true signal to be output when a signal of the force switch changes. The brake system according to claim 4, further comprising a relationship correction unit that performs the following.
JP34129097A 1997-07-29 1997-12-11 Brake system Expired - Fee Related JP3911807B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34129097A JP3911807B2 (en) 1997-12-11 1997-12-11 Brake system
DE69836301T DE69836301T2 (en) 1997-07-29 1998-06-09 Electrically operated brake system with an electric brake motor actuator for obtaining a relationship between engine power and braking torque
EP98110558A EP0894685B1 (en) 1997-07-29 1998-06-09 Electrically operated braking system having a device for operating electric motor of brake to obtain relationship between motor power and braking torque
US09/097,269 US6270172B1 (en) 1997-07-29 1998-06-15 Electrically operated braking system having a device for operating electric motor of brake to obtain relationship between motor power and braking torque
US09/886,008 US6425643B2 (en) 1997-07-29 2001-06-22 Electrically operated braking system having a device for operating electric motor of brake to obtain relationship between motor power and braking torque

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34129097A JP3911807B2 (en) 1997-12-11 1997-12-11 Brake system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11171004A true JPH11171004A (en) 1999-06-29
JP3911807B2 JP3911807B2 (en) 2007-05-09

Family

ID=18344918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34129097A Expired - Fee Related JP3911807B2 (en) 1997-07-29 1997-12-11 Brake system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911807B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7206702B2 (en) 2001-07-17 2007-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting force acting on a tire
KR100862431B1 (en) * 2007-06-26 2008-10-08 현대자동차주식회사 A wheel slip detecting apparatus for a vehicle and the detecting method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7206702B2 (en) 2001-07-17 2007-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting force acting on a tire
US7603247B2 (en) 2001-07-17 2009-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting abnormalities in tire force sensor data
KR100862431B1 (en) * 2007-06-26 2008-10-08 현대자동차주식회사 A wheel slip detecting apparatus for a vehicle and the detecting method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911807B2 (en) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6270172B1 (en) Electrically operated braking system having a device for operating electric motor of brake to obtain relationship between motor power and braking torque
US10166954B2 (en) Brake-by-wire system for a vehicle with an adjustable brake pedal emulator assembly
US11052891B2 (en) Brake system and method for operating a brake system
JPH11170991A (en) Electric brake abnormality judging method
JP6466473B2 (en) Brake device
US9475472B2 (en) Brake system
EP0995923B1 (en) Vehicle brake having electric motor control of brake running clearance
EP0995657B1 (en) Parking-braking in vehicles
JPH11148522A (en) Motor-driven brake and brake system
US20180037207A1 (en) Vehicle brake-by-wire system with a brake pedal emulator override device
EP0586598B1 (en) Cable operated electromechanical brake and system therefor
JP6478617B2 (en) Brake device
JP3911807B2 (en) Brake system
US20180043866A1 (en) Brake emulator of a brake-by-wire system
JP3736183B2 (en) Electric brake device
JP6747282B2 (en) Brake device
US10053061B2 (en) Brake pedal emulator of a brake-by-wire system for a vehicle
JP3885383B2 (en) Brake system
JP4109741B2 (en) Electric brake
JP4131042B2 (en) Brake system
JP5658862B2 (en) Aircraft electric brake control system
JP4222348B2 (en) Electric brake abnormality judgment method
JP6134967B2 (en) Brake device
JP2003063376A (en) Dynamo electric brake system
JP4240055B2 (en) Electric brake

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees