JPH11169170A - 植物dnaの抽出精製方法 - Google Patents

植物dnaの抽出精製方法

Info

Publication number
JPH11169170A
JPH11169170A JP34106697A JP34106697A JPH11169170A JP H11169170 A JPH11169170 A JP H11169170A JP 34106697 A JP34106697 A JP 34106697A JP 34106697 A JP34106697 A JP 34106697A JP H11169170 A JPH11169170 A JP H11169170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
nucleic acid
solid phase
binding solid
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34106697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3856174B2 (ja
Inventor
Masahiro Suzuki
正宏 鈴木
Yoshikazu Ishida
石田  由和
Hidesuke Komatsubara
小松原  秀介
Fumikiyo Kawakami
川上  文清
Yoshihisa Kawamura
川村  良久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP34106697A priority Critical patent/JP3856174B2/ja
Publication of JPH11169170A publication Critical patent/JPH11169170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856174B2 publication Critical patent/JP3856174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DNAを含む植物材料からDNAを煩雑な操
作を必要とすることなく、短時間かつ高純度で抽出精製
する方法を提供する。 【解決手段】 下記工程(a)〜(e)を含むことを特
徴とする植物DNAの抽出精製方法およびそのための試
薬。 (a)植物材料に界面活性剤および必要によりタンパク
変性剤を含む溶解液を混合して、植物材料中の細胞を溶
解し、(b)得られた細胞溶解液に界面活性剤を抽出す
る有機溶媒を加えて、混合した後、水相と有機溶媒相を
分離し、(c)得られた水相にカオトロピック物質を含
む吸着液および核酸結合性固相担体を中性乃至弱アルカ
リ性条件下に混合させて、植物材料中の細胞に含まれる
DNAを核酸結合性固相担体上に吸着させ、(d)DN
Aを吸着させた核酸結合性固相担体を洗浄液にて洗浄し
て、植物細胞中に含まれる糖類およびタンパク類を除去
し、次いで、(e)核酸結合性固相担体に結合したDN
Aを溶出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は植物の組織、種子、
根、花弁などの植物材料から、核酸結合性固相担体を用
いて、DNAを簡便かつ純度よく抽出精製する方法なら
びに該方法に用いるDNAを抽出精製するための試薬に
関する。該試薬は自動核酸抽出装置にも応用しうる。
【0002】
【従来の技術】核酸を含有する植物組織、種子、根、花
弁などの植物材料から、核酸を抽出精製することは、こ
れらの植物の品種改良や遺伝子工学を用いた植物培養細
胞における有用物質の生産などの分野で重要なステップ
である。例えば、ある遺伝子について解析しようとする
場合や、遺伝子の導入を確認する場合などは、まず、そ
の遺伝子を保持する植物組織、種子、根、花弁などの植
物材料から、その遺伝子、特にDNAを抽出することが
必要である。
【0003】一般に、生物材料に含まれるDNAやRN
Aなどの核酸は、遊離した状態で存在するわけでなく、
タンパク質、脂質、糖から構成される細胞膜や細胞壁等
の殻の中に存在し、ほとんどの場合、核酸自身もタンパ
クとの複合体を形成している。したがって、生物材料か
ら核酸を抽出精製する場合には、まず超音波や熱による
物理的破砕処理やプロテアーゼによる酵素処理、界面活
性剤や変性剤による処理等を施すことにより、核酸を遊
離させ、さらに、フェノール等の有機溶媒による抽出操
作や超遠心分離、イオン交換体等の担体を使用したカラ
ムクロマトグラフィー等により、破砕物中から核酸を精
製する必要がある。これらの手法は、核酸や出発材料、
さらには抽出した核酸の用途に応じて組み合わされ、そ
れぞれ最適化されて用いられている。
【0004】植物組織、種子、根、花弁等の植物材料か
らDNAを抽出精製する方法としては、CTAB(セチ
ルトリメチルアンモニウムブロミド)法[1980. Nucl.A
cid.Res. 8:4321-4325] が一般的によく用いられてい
る。このCTAB法とは、下記工程を含む。 (1)植物組織、種子、根、花弁等の植物材料を乳鉢、
乳棒等を用いて、液体窒素中でパウダー状になるまで粉
砕した後、CTAB溶液を加えて、該材料中の植物細胞
を溶解し、これによりDNAを抽出し、かつ、タンパ
ク、ポリサッカライドなどのDNA以外の成分をCTA
Bに結合させ、複合体とする。 (2)次に、クロロホルムなどの有機溶媒を用いて、C
TABとタンパク、ポリサッカライドの複合体を有機溶
媒層へ移行させ、DNAが含まれる水相のみを分離す
る。 (3)この水相に塩濃度を下げたCTAB溶液(沈殿バ
ッファー)を添加することにより、DNAを不溶化さ
せ、CTAB−DNA複合体を沈殿させる。 (4)そして、イソプロパノール沈殿もしくは必要に応
じて、塩化セシウム密度勾配遠心法(超遠心)によりD
NAを精製する。
【0005】この方法は数10μgものDNAが抽出可
能であるという利点をもつが、CTABによるDNAの
沈殿、ならびにイソプロパノール沈殿、あるいは超遠心
分離という長時間を要するステップが必要なため、多数
のサンプルを迅速に解析する必要のある場合には、より
簡便かつ短時間でDNAが抽出精製できる方法が要求さ
れる。
【0006】一方、簡便な核酸抽出法として、シリカ粒
子を核酸結合性固相担体として使用する方法がある(特
開平2-289596号公報)。この方法は、細胞などの生物材
料にカオトロピック溶液、核酸結合性固相担体を添加す
ることで、核酸を一段階で抽出する手法である。さら
に、溶出液に水またはTEバッファーなど低濃度の緩衝
液を使用するため、エタノール沈殿法などの脱塩、濃縮
のための操作を経ることなく、抽出した核酸を直ちに後
の解析に直接使用することができるという利点がある。
しかしながら、この方法により植物組織、種子、根、花
弁等の植物材料からDNAの抽出を試みた場合、植物細
胞のもつ、セルロースを主体とした強固な細胞壁によ
り、カオトロピック溶液による細胞の溶解が不十分であ
ったり、植物細胞に豊富に含まれるポリサッカライドや
ポリフェノールなどの二次代謝産物が、DNAの核酸結
合性固相担体への吸着を阻害するため、動物細胞などと
比較して、DNAの収量が非常に少ないという欠点を有
する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点を解決することにあり、植物組織、種子、根、花
弁等の植物材料からDNAを煩雑な操作を必要とするこ
となく、短時間でを抽出し、精製する方法を提供するこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために種々、鋭意検討した結果、植物材料に
まず、界面活性剤を用いた前処理を行い、次いで、カオ
トロピック剤の存在下に、核酸結合性固相担体により、
植物材料からDNAを簡便に抽出精製し得ることを見い
出し、本発明に到達した。
【0009】すなわち、本発明は、下記工程(a)〜
(e)を含むことを特徴とする植物DNAの抽出精製方
法。 (a)植物材料に界面活性剤および必要によりタンパク
変性剤を含む溶解液を混合して、植物材料中の細胞を溶
解し、(b)得られた細胞溶解液に界面活性剤を抽出す
る有機溶媒を加えて、混合した後、水相と有機溶媒相を
分離し、(c)得られた水相にカオトロピック物質を含
む吸着液および核酸結合性固相担体を中性乃至弱アルカ
リ性条件下に混合させて、植物材料中の細胞に含まれる
DNAを核酸結合性固相担体上に吸着させ、(d)DN
Aを吸着させた核酸結合性固相担体を洗浄液にて洗浄し
て、植物細胞中に含まれる糖類およびタンパク類を除去
し、次いで、(e)核酸結合性固相担体に結合したDN
Aを溶出する。
【0010】また、本発明は(1)界面活性剤および必
要によりタンパク変性剤を含む溶解液、(2)界面活性
剤を抽出する有機溶媒、(3)カオトロピック物質を含
む吸着液、(4)核酸結合性固相担体、(5)洗浄液お
よび(6)溶出液を含むことを特徴とする植物DNA抽
出精製用試薬である。
【0011】
【発明の実施態様】本発明において用いられる植物材料
としては、例えば、植物の組織や培養細胞のほかに、種
子、根、花弁などが挙げられる。植物としては、単子葉
植物、双子葉植物などがあり、単子葉植物としては、イ
ネ、トウモロコシ、ムラサキツユクサ、パイナップル、
コムギ、エンバク、サトイモなどが挙げられる。また、
双子葉植物としては、タバコ、シロイヌナズナ、ケナ
フ、ジャガイモ、サツマイモ、アサガオ、メロン、ナ
ス、ニンジン、ナタネ、ワタ等の草本性植物、ユーカ
リ、アカシア、コーヒー等の常緑広葉樹、ポプラ、クヌ
ギ、ヤナギ、シラカバ、コナラ等の落葉樹などの木本性
植物などが挙げられる。
【0012】本発明に使用する溶解液とは、細胞膜の破
壊あるいは細胞中に含まれるタンパク質を変性させる目
的で使用する液体であり、界面活性剤を含有する。必要
により、タンパク変性剤を添加してもよい。界面活性剤
としては、一般に細胞等から核酸を抽出する際に使用さ
れるものであれば、特に限定されないが、具体例として
は、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、ドデシ
ルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチル
アンモニウムブロミド等の陽イオン界面活性剤、ドデシ
ル硫酸ナトリウム、N‐ラウロイルサルコシンナトリウ
ム、コール酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、サ
ルコシン等の陰イオン界面活性剤、トウイーン系界面活
性剤、トリトン系界面活性剤などの非イオン界面活性
剤、ホスファチジルエタノールアミン等の両性界面活性
剤が挙げられる。特に、陽イオン界面活性剤が好まし
く、さらにセチルトリメチルアンモニウムブロミドが好
ましい。これらの界面活性剤は単独で、あるいは2種以
上併用してもよい。これらの界面活性剤の使用濃度は、
界面活性剤の種類により異なり、通常、0.1〜10容
量%であり、例えば、セチルトリメチルアンモニウムブ
ロミドを使用する場合には、0.1〜5容量%の範囲と
なることが好ましい。
【0013】タンパク変性剤としては、グアニジン塩酸
塩、グアニジンチオシアン酸塩、グアニジン炭酸塩など
のグアニジン塩、尿素などを含むカオトロピック物質な
どを挙げられる。特にグアニジン塩酸塩、グアニジンチ
オシアン酸塩などが好ましい。タンパク変性剤の使用濃
度は、用いられる物質により異なり、通常、10〜80
容量%、好ましくは40〜75容量%である。
【0014】本発明において使用する上記界面活性剤を
抽出する有機溶媒とは、DNAの固相への結合を妨げる
ものでなく、かつ、溶解液中の界面活性剤を溶媒中に抽
出しうるものであれば、特に限定されない。本発明にお
いて用いられる有機溶媒の具体例としては、水飽和フェ
ノール、緩衝液飽和フェノール、クロロホルム、メタノ
ール、1-ブタノール、3-メチル-1- プロパノール、アセ
トン等が挙げられる。これらのうち、有機溶媒を 2種以
上混合したものが好ましく、さらにクロロホルムと3-メ
チル-1- プロパノールを適当な割合で混合したものが好
ましい。混合比は、有機溶媒の種類により選択される
が、例えばクロロホルム:3-メチル-1- プロパノール=
24:1〜48:1(容量比)である。
【0015】本発明に使用する吸着液には、カオトロピ
ック物質が含まれる。カオトロピック物質としては、一
般にカオトロピック物質として知られているような、疎
水性分子の水溶性を増加させる作用を有しており、さら
にDNAの固相への結合に寄与するものであれば、特に
限定されない。具体的には、グアニジンチオシアン酸
塩、グアニジン塩酸塩、沃化ナトリウム、沃化カリウ
ム、過塩素酸ナトリウム等が挙げられる。カオトロピッ
ク物質の使用濃度は、用いられるカオトロピック物質に
より異なり、通常、約1〜8M、好ましくは3〜5Mで
あり、例えば、グアニジン塩酸塩を使用する場合には、
4〜7.5Mの範囲である。
【0016】本発明において使用するカオトロピック物
質を含む吸着液には、緩衝剤を含有させることが好まし
い。これは、予め吸着液に含まれていても、また、細胞
を溶解した後に緩衝液として添加してもよい。この緩衝
剤としては、一般に使用されるものであれば、特に限定
されないが、中性乃至弱アルカリ性条件、すなわち、p
H7〜9において緩衝能を有するものがより好ましい。
例えば、トリス−塩酸、四ホウ酸ナトリウム−塩酸、リ
ン酸二水素カリウム−四ホウ酸ナトリウム緩衝液等が挙
げられ、その使用濃度としては1〜500mM、pHは
7〜9の範囲が好適である。
【0017】本発明において用いられる核酸結合性固相
担体としては、カオトロピックイオンの存在下で、核酸
を吸着、すなわち可逆的な結合により保持することがで
きる親水性表面を有する担体であれば、特に限定されな
い。具体例としては、二酸化ケイ素、すなわち、シリカ
が好ましく用いられる。また、核酸との可逆的な結合を
妨げるようなものでなければ、シリカから構成される他
の物質、例えばガラス、ケイソウ土、あるいはこれらを
化学的修飾により表面処理を施したものや、超常磁性金
属酸化物等の他の物質との複合体も含まれる。また、こ
の核酸結合性固相担体の形態としては、粒子、フィルタ
ー、反応容器等が具体的に挙げられるが特に限定されな
い。これらのうち、吸着と溶出の効率を考慮すると粒子
の形態がより好ましく、この際、粒径は0.05〜50
0μmがより好適である。
【0018】本発明において用いられる洗浄液として
は、固相担体からのDNAの溶離を促進するものでな
く、かつ、RNA、タンパク類、糖類の固相への結合を
妨げるものであれば、特に限定されない。具体的には、
4〜7.5Mグアニジン塩酸塩溶液あるいは40〜70
%エタノールが好ましく、これらの洗浄液を併用すると
より好適である。つまり、まず、グアニジン塩酸塩溶液
で洗浄した後、さらに40〜70%エタノールで洗浄す
るのが好ましい。また、初めに溶解・吸着工程にて使用
した吸着液を洗浄液として使用すると、ゲノムDNAと
タンパクの除去により有効である。このとき、続いて4
0〜70%エタノールで洗浄するのが好ましい。
【0019】本発明において用いられる溶出液として
は、固相からのDNAの溶離を促進するものであれば、
特に限定されない。具体的には、水あるいはTEバッフ
ァー(10mMトリス−塩酸緩衝液、1mM EDT
A、pH8.0)が好ましい。
【0020】本発明によるDNAの抽出精製方法は、
(a)植物材料中の細胞を界面活性剤および必要により
タンパク変性剤を含む溶解液で植物細胞を溶解する工
程、(b)上記(a)にて使用した有機溶媒を除去する
工程、(c)溶解された細胞中のDNAをカオトロピッ
ク物質の存在下に核酸結合性担体に吸着させる工程、
(d)吸着されたDNAと糖類およびタンパク類を分離
するために、核酸結合性担体を洗浄する工程および
(e)該核酸結合性担体から吸着されたDNAを溶出す
る工程の5段階に大きく分けられる。本発明では、核酸
結合性固相担体が超常磁性金属酸化物を含む粒子であっ
て、さらに磁力を利用して核酸結合性固相担体と液相を
分離する工程を含むことがある。
【0021】(a)細胞溶解工程では、植物組織、種
子、根、花弁などの植物材料を乳鉢、乳棒等を用いて、
液体窒素中でパウダー状になるまで粉砕、または液体窒
素を用いずに上記試料を適当な方法ですりつぶした後、
界面活性剤および必要によりタンパク変性剤を含む溶解
液を加え、細胞を溶解する。
【0022】(b)有機溶媒を除去する工程では、
(a)細胞溶解工程で使用した溶解液をクロロホルムな
どの上記有機溶媒で抽出する。具体的には、得られた細
胞溶解液に界面活性剤を抽出する有機溶媒を加えて、混
合した後、水相と有機溶媒相を分離する。
【0023】(c)次いで、吸着工程では、水相にカオ
トロピック物質を含む溶液および核酸結合性固相担体を
中性乃至弱アルカリ性条件下、好ましくはpH7〜9付
近にて添加する。このカオトロピック溶液、核酸結合性
固相担体は別々に添加しても、あるいは同時に添加して
も良い。
【0024】(d)洗浄工程は、上記(a)〜(c)工
程を経て得られた植物材料、溶解液、吸着液、核酸結合
性固相担体の混合物から、DNAを吸着した核酸結合性
固相担体のみを可能な限り分離する工程である。このと
き、洗浄液を使用して、約2〜3回程度、繰り返し洗浄
することが好ましい。
【0025】本発明における液相と固相との具体的な分
離手段としては、使用する核酸結合性固相担体の形態に
より異なり、核酸結合性固相担体が粒子の形態である場
合には、遠心分離、ろ過、カラム操作等が好ましい。さ
らには、粒子内に超常磁性金属酸化物を含ませておいた
ものを固相担体として使用すれば、磁石等を用いた簡便
な磁気分離法が可能となり、より好適である。
【0026】(e)溶出工程は、上記(d)工程におけ
るDNAが吸着した核酸結合性固相担体から該DNAを
溶離させる工程である。このとき回収したDNAは、透
析やエタノール沈殿法等の脱塩、濃縮操作を施すことな
く、制限酵素やDNAポリメラーゼ等を使用した酵素反
応に直接使用することができる。
【0027】本発明によるDNAの抽出精製方法は、単
純な工程から構成されるため、固相の分離操作や試薬分
注操作を自動化した核酸抽出装置へ容易に応用しうる。
【0028】本発明のDNAの抽出精製試薬は、(1)
界面活性剤および必要によりタンパク変性剤を含む溶解
液、(2)界面活性剤を抽出する有機溶媒、(3)カオ
トロピック物質を含む吸着液、(4)核酸結合性固相担
体、(5)洗浄液および(6)溶出液を含む。試薬キッ
トとしては、上記(1)〜(6)を任意に組み合わせ
る。その組成比は、使用目的に応じて種々選択される
が、その一例としては、(1)界面活性剤および必要に
よりタンパク変性剤を含む溶解液、約100〜400μ
l、(2)界面活性剤を抽出する有機溶媒、約100〜
400μl、(3)カオトロピック物質を含む吸着液、
約400〜800μl、(4)核酸結合性固相担体、約
10〜100μ、(5)洗浄液、約500〜1000μ
lおよび(6)溶出液、約50〜200μlがある。
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。実施例1 タバコ緑葉からのDNAの抽出 核酸抽出試料として、タバコ緑葉を用い、(i)下記C
TAB(セチルトリメチルアンモニウムブロミド)溶液
(本発明)、(ii)カオトロピック物質だけを含む溶液
(従来法)の2種類の溶解液で、DNA抽出の比較を行
った。タバコの葉を採取後、直ちに液体窒素にて凍結
し、予め液体窒素で冷却した乳鉢、乳棒を用いてパウダ
ー状になるまで粉砕し、これをDNA抽出試料とした。
【0030】この抽出試料100mgに300μlの下
記溶解液本発明: 3% CTAB 1.5M 塩化ナトリウム 100mM トリス−塩酸緩衝液(pH7.9) 20mM EDTA(pH8.0)従来法: 7M グアニジン塩酸塩 50mM トリス−塩酸緩衝液(pH7.5) を加えて、10秒間ボルテックスミキサーで攪拌した
後、65℃の湯浴で10分間加熱し、細胞を溶解させる
とともに、ポリサッカライド、タンパクのCTABとの
結合を促進した。この10分間の間に5秒間の攪拌を2
回行った。
【0031】続いて、300μlのクロロホルム溶液
(クロロホルム:イソアミルアルコール =24:1 )を
加えて、よく攪拌した後、12,000回転で1分間遠心分離
を行い、水層を回収した。これを7Mグアニジン塩酸塩
で、850μlにボリュームアップし、40μlの0.
5g/ml磁性シリカ粒子 (粒径1〜10μm、四三酸
化鉄粒子30%含有、比表面積280m2/g、細孔容積
0.025ml/g、表面細孔直径2〜6nm:鈴木油
脂社製 )の懸濁液を添加し、室温で10分間攪拌した。
【0032】次に、マイクロチューブを磁気スタンド
(MPC−M:ダイナル社製 )に設置して磁性シリカ粒
子を集め、上清を除去した。さらに、マイクロチューブ
を磁気スタンドから外し、900μlの洗浄液(7Mグア
ニジン塩酸塩、50 mM トリス−塩酸 (pH 7.5) )を加え
て十分に攪拌した後、同様に磁気スタンドに設置して上
清を除去することにより、粒子を洗浄した。同様にし
て、900μlの洗浄液にて再度、粒子を洗浄し、続い
て900μlの70%エタノールで2回粒子を洗浄し
た。上清を除去した後、100μlのTEバッファーを
添加し、室温で10分間攪拌した後、磁気スタンドに設
置して磁性シリカ粒子を集め、上清を回収した。回収液
量はおよそ100μlであった。
【0033】抽出精製は各溶解液について、n=2で行
い、抽出精製液のうち、5μlをアガロースゲル電気泳
動に供し、エチジウムブロミド染色後、写真撮影した結
果を図1に示す。レーン1はラムダファージDNAの H
indIII消化物からなるサイズマーカー、レーン2、3は
本発明法で抽出したもの、レーン4、5はカオトロピッ
ク物質を含む溶液だけで抽出したもの (従来法 )を示し
ている。図1から、本発明方法による抽出精製物が、従
来法の抽出精製物と比較して、収量が大幅に改善されて
いることが確認できた。
【0034】参考例1 PCRによるrbcL遺伝子の検出 上記実施例 1にて得られた抽出精製液(本発明)に対し
て、rbcL遺伝子 (Ribulose-1,5-bisphosphate carb
oxylase/oxygenase large subunit gene、葉緑体ゲノム
上に存在 )をターゲットとして、PCRを行うことによ
り、該抽出精製液中の葉緑体由来DNAの検出を試み
た。設計したプライマーの増幅断片は約1.3kbであ
る。PCRには、KODDash DNAポリメラーゼ
(東洋紡績社製)を用いた。鋳型には実施例1で抽出精
製したDNAを100ng用いた。反応は全量を100
μlとし、94℃で1分間ホットスタートを行った後、
98℃、20秒間、62℃、2秒間、74℃、90秒間
を30サイクル実施して、PCRを行った。なお、PC
RはDNAサーマルサイクラーPJ2000 (Perkin E
lmer社製 )で実施した。反応液のうち、5μlをアガロ
ースゲル電気泳動に供し、エチジウムブロミド染色後、
写真撮影した結果を図2に示す。
【0035】図中、レーン1、8はラムダファージDN
Aの HindIII消化物からなるサイズマーカー、レーン
2、3は実施例1に示す方法により抽出精製したDNA
のPCR増幅産物の泳動パターンを示している。約1.
3kbの目的の増幅断片が得られ、葉緑体DNAの抽出
精製ならびに抽出精製したDNAがそのまま、PCRに
用いることができることが確認できた。
【0036】参考例2 rbcL−MT(Ribulose-1,5-bisphosphate carboxyla
se/oxygenase large subunit N-methyltransferase gen
e 、核ゲノム上に存在 )をターゲットとして、PCRを
行うことにより、実施例1にて得られた抽出精製液(本
発明)中の核由来DNAの検出を試みた。プライマーは
2組設計し、それぞれの増幅断片は、約 2.2kb、約
4.6kbである。PCRには、KOD Dash DNA
ポリメラーゼ(東洋紡績社製)を用いた。鋳型には実施
例 1で抽出精製したDNAを100ng用いた。反応は
全量を100μlとし、94℃で1分間ホットスタート
を行った後、 2.2kb断片 98℃、20秒間、65℃、2秒間、74℃、2分間を
30サイクル 4.6kb断片 98℃、20秒間、66℃、2秒間、74℃、4分間を
35サイクル 実施し、PCRを行った。なお、PCRはDNAサーマ
ルサイクラーPJ2000 (Perkin Elmer社製)で実施
した。
【0037】反応液のうち、7μlをアガロースゲル電
気泳動に供し、エチジウムブロミド染色後、写真撮影し
た結果を図2に示す。図中、レーン1、8はラムダファ
ージDNAの HindIII消化物からなるサイズマーカー、
レーン4、5は実施例1にて抽出精製したDNAの2.
2kbのPCR増幅産物の泳動パターン、レーン6、7
は実施例1にて抽出精製したDNAの4.6kbのPC
R増幅産物の泳動パターンを示している。それぞれ約
2.2kb、4.6kbの目的の増幅断片が得られ、核
DNA抽出ならびに抽出したDNAがそのまま、PC
R、さらにはlong PCRに用いることができるこ
とが確認できた。
【0038】実施例2 タバコ緑葉からのDNAの抽出 核酸抽出試料として、タバコ緑葉を用い、(i)下記C
TAB(セチルトリメチルアンモニウムブロミド)およ
びグアニジン塩酸塩を含む溶液(本発明)、(ii)グア
ニジン塩酸塩だけを含む溶液(従来法)の2種類の溶解
液で、DNA抽出の比較を実施例1と同様にして行っ
た。
【0039】下記溶解液本発明: 3% CTAB 3M グアニジン塩酸塩 1.5M 塩化ナトリウム 100mM トリス−塩酸緩衝液(pH7.9) 20mM EDTA(pH8.0) 従来法: 7M グアニジン塩酸塩 50mM トリス−塩酸緩衝液(pH7.5)
【0040】抽出精製は各溶解液について、n=2で行
い、抽出精製液のうち、5μlをアガロースゲル電気泳
動に供し、エチジウムブロミド染色後、写真撮影した結
果を図3に示す。レーン1はラムダファージDNAの H
indIII消化物からなるサイズマーカー、レーン2、3は
本発明法で抽出したもの、レーン4、5はカオトロピッ
ク物質を含む溶液だけで抽出したもの (従来法 )を示し
ている。図3から、本発明方法による抽出精製物が、従
来法の抽出精製物と比較して、収量が大幅に改善されて
いることが確認できた。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、界面活性剤および必要
によりタンパク変性剤を含む溶解液を使用し、界面活性
剤を除去した後、カオトピック物質を含む吸着液および
核酸結合性固相を中性乃至弱アルカリ性条件下に使用す
ることにより、植物材料に含まれるDNAを特異的に該
固相に吸着させ、さらに溶出液を使用して、洗浄液にて
糖類およびタンパク類を除去して、煩雑な後処理操作を
必要とすることなく、植物DNAを簡便に回収し、抽出
精製することができる。さらに、本発明では植物細胞の
もつセルロースを主体とした強固な細胞壁によるカオト
ロピックを含む溶液による細胞の不十分な溶解、植物細
胞に豊富に含まれるポリサッカライドやポリフェノール
などの二次代謝産物による、DNAの核酸結合性固相担
体への吸着阻害などの問題点を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法または従来法により、タバコ緑葉
から抽出精製されたDNAのアガロースゲル電気泳動パ
ターンを示す図面に代える写真である。
【図2】 本発明方法により、タバコ緑葉から抽出精製
された葉緑体DNAおよび核由来DNAのPCR増幅産
物のアガロースゲル電気泳動パターンを示す図面に代え
る写真である。
【図3】 本発明方法または従来法により、タバコ緑葉
から抽出精製されたDNAのアガロースゲル電気泳動パ
ターンを示す図面に代える写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 文清 福井県敦賀市東洋町10番24号 東洋紡績株 式会社敦賀バイオ研究所内 (72)発明者 川村 良久 福井県敦賀市東洋町10番24号 東洋紡績株 式会社敦賀バイオ研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記工程(a)〜(e)を含むことを特
    徴とする植物DNAの抽出精製方法。 (a)植物材料に界面活性剤および必要によりタンパク
    変性剤を含む溶解液を混合して、植物材料中の細胞を溶
    解し、 (b)得られた細胞溶解液に界面活性剤を抽出する有機
    溶媒を加えて、混合した後、水相と有機溶媒相を分離
    し、 (c)得られた水相にカオトロピック物質を含む吸着液
    および核酸結合性固相担体を中性乃至弱アルカリ性条件
    下に混合させて、植物材料中の細胞に含まれるDNAを
    核酸結合性固相担体上に吸着させ、 (d)DNAを吸着させた核酸結合性固相担体を洗浄液
    にて洗浄して、植物細胞中に含まれる糖類およびタンパ
    ク類を除去し、次いで、 (e)核酸結合性固相担体に結合したDNAを溶出す
    る。
  2. 【請求項2】 界面活性剤が陽イオン界面活性剤である
    請求項1記載のDNA抽出精製方法。
  3. 【請求項3】 界面活性剤がセチルトリメチルアンモニ
    ウムブロミドである請求項1記載のDNAの抽出精製方
    法。
  4. 【請求項4】 タンパク変性剤がカオトロピック物質で
    ある請求項1記載のDNA抽出精製方法。
  5. 【請求項5】 有機溶媒がクロロホルムまたはクロロホ
    ルムとイソアミルアルコールの混合物である請求項1記
    載のDNA抽出精製方法。
  6. 【請求項6】 核酸結合性固相担体が粒子である請求項
    1記載のDNAの抽出精製方法。
  7. 【請求項7】 核酸結合性固相担体に結合したDNAを
    溶出する溶出液が、水あるいはTEバッファーである請
    求項1記載のDNAの抽出精製方法。
  8. 【請求項8】 核酸結合性固相担体が超常磁性金属酸化
    物を含む担体であって、さらに、磁力を利用して核酸結
    合性固相担体と液相を分離する工程を含むことを特徴と
    する請求項1記載のDNAの抽出精製方法。
  9. 【請求項9】 (1)界面活性剤および必要によりタン
    パク変性剤を含む溶解液、(2)界面活性剤を抽出する
    有機溶媒、(3)カオトロピック物質を含む吸着液、
    (4)核酸結合性固相担体、(5)洗浄液および(6)
    溶出液を含むことを特徴とする植物DNA抽出精製用試
    薬。
JP34106697A 1997-12-11 1997-12-11 植物dnaの抽出精製方法 Expired - Lifetime JP3856174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34106697A JP3856174B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 植物dnaの抽出精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34106697A JP3856174B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 植物dnaの抽出精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11169170A true JPH11169170A (ja) 1999-06-29
JP3856174B2 JP3856174B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=18342940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34106697A Expired - Lifetime JP3856174B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 植物dnaの抽出精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3856174B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500067A (ja) * 1999-12-22 2004-01-08 アボット・ラボラトリーズ 核酸の単離方法およびキット
JP2004271273A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Japan Science & Technology Agency 高等植物の糖リン酸の網羅的分析法
US6905825B2 (en) 2001-06-05 2005-06-14 Hitachi, Ltd. Method for isolating and purifying nucleic acids
WO2007037509A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Fujifilm Corporation Nucleic acid extraction method
JP4819064B2 (ja) * 2005-02-18 2011-11-16 ジェン−プロウブ インコーポレイテッド アルカリショックを取り入れたサンプル調製法
WO2014142357A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 サントリーホールディングス株式会社 植物細胞壁の処理剤及び同処理剤を用いた物質デリバリー方法並びに物質デリバリーシステム
JP2015528313A (ja) * 2012-09-19 2015-09-28 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 核酸の抽出における二価イオン、プロテアーゼ、洗剤、および低いphの使用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500067A (ja) * 1999-12-22 2004-01-08 アボット・ラボラトリーズ 核酸の単離方法およびキット
JP2016198093A (ja) * 1999-12-22 2016-12-01 アボツト・モレキユラー・インコーポレイテツド 核酸の単離方法およびキット
US6905825B2 (en) 2001-06-05 2005-06-14 Hitachi, Ltd. Method for isolating and purifying nucleic acids
US7241572B2 (en) 2001-06-05 2007-07-10 Hitachi, Ltd. Method for isolating and purifying nucleic acids
JP2004271273A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Japan Science & Technology Agency 高等植物の糖リン酸の網羅的分析法
JP4819064B2 (ja) * 2005-02-18 2011-11-16 ジェン−プロウブ インコーポレイテッド アルカリショックを取り入れたサンプル調製法
WO2007037509A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Fujifilm Corporation Nucleic acid extraction method
JP2015528313A (ja) * 2012-09-19 2015-09-28 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 核酸の抽出における二価イオン、プロテアーゼ、洗剤、および低いphの使用
WO2014142357A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 サントリーホールディングス株式会社 植物細胞壁の処理剤及び同処理剤を用いた物質デリバリー方法並びに物質デリバリーシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3856174B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5990302A (en) Method for isolating ribonucleic acid
Tan et al. DNA, RNA, and protein extraction: the past and the present
JP3714940B2 (ja) Rna抽出方法、および生体材料の分析方法
EP2081442B1 (en) Compositions, methods and kits for isolating nucleic acids from body fluids using anion exchange media
EP1618194B1 (en) Compositions and methods for using a solid support to purify rna
EP2258845B1 (en) Isolation and purification of nucleic acids
JP3761573B2 (ja) 極度に少量でかつ非常に強く汚染された非常に種々の出発物質から核酸を単離および精製する一般的方法
AU2002333673A1 (en) Isolation and purification of nucleic acids
WO2011124705A1 (en) Method for isolating and purifying nucleic acids
JPH09327291A (ja) Rnaの抽出精製方法
JP2005052142A (ja) Rna単離用の装置及び方法
US20130023655A1 (en) Method for precipitating anionic surfactant ions in the presence of nucleic acids
JP2005052142A5 (ja)
WO2005045030A1 (en) A rapid and low cost method for isolating nucleic acid
JP3082908B2 (ja) リボ核酸の単離方法
JP3812696B2 (ja) リボ核酸の抽出方法
JP3856174B2 (ja) 植物dnaの抽出精製方法
JP2003062401A (ja) 生体物質の精製方法および精製装置
JP6024266B2 (ja) Dnaの抽出方法
EP2556156A1 (en) Method for selective isolation and purification of nucleic acids
JPH11196869A (ja) リボ核酸の単離方法
JP3922419B2 (ja) 純度の高いポリa+rnaの精製方法
JP3922420B2 (ja) 改良されたリボ核酸の単離方法
JP2001139593A (ja) 粒子担体を使用する改良された核酸の抽出方法
RU2232768C2 (ru) Способ выделения дезоксирибонуклеиновых кислот

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term