JPH11162936A - レジスト除去方法及びその装置 - Google Patents

レジスト除去方法及びその装置

Info

Publication number
JPH11162936A
JPH11162936A JP32275597A JP32275597A JPH11162936A JP H11162936 A JPH11162936 A JP H11162936A JP 32275597 A JP32275597 A JP 32275597A JP 32275597 A JP32275597 A JP 32275597A JP H11162936 A JPH11162936 A JP H11162936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ashing
resist
asher
chamber
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32275597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3886621B2 (ja
Inventor
Shunji Hayashi
俊司 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyazaki Oki Electric Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyazaki Oki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Miyazaki Oki Electric Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP32275597A priority Critical patent/JP3886621B2/ja
Publication of JPH11162936A publication Critical patent/JPH11162936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886621B2 publication Critical patent/JP3886621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオン注入によるレジスト硬化層を前アッシ
ャ室のバッチ処理で殆ど除去することにより、後アッシ
ャ室でハードアッシングを行っても、レジストの発泡は
なく、残渣の除去効果を高めることができるレジスト除
去方法及びその装置を提供する。 【解決手段】 ウエハに形成されるレジストの除去方法
において、前アッシャ室1におけるライトアッシング
と、後アッシャ室9におけるメインアッシングと、更に
前アッシャ室1におけるアフタライトアッシングとをそ
れぞれ行い、前記3回のアッシングにより、レジストの
高剥離性、高処理能力を持たせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造工程の
一部であるレジスト除去(ドライアッシング)工程を行
うレジスト除去方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置としては、特開平5
−109615号公報及び特開平7−106236号公
報に開示されるものがあった。この従来技術によれば、
イオン注入前のポストベークの処理温度をT0 とし、レ
ジスト除去時の処理温度をT1 としたとき、T0 とT1
の関係をT0 ≧T1 とするようにしている。
【0003】また、レジスト除去装置としては、低温処
理(T0 ≧T1 )のアッシングやオゾン加熱及び多孔ガ
ス板による高アッシングレート、高均一性のアッシング
の装置を具備するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のレジスト除去装置では、 (1)ポストベークより低い温度(T0 ≧T1 )のアッ
シングは極めてアッシングレートが低く、特に、イオン
注入レジストのアッシングレートは低いため、1枚当た
りの処理時間が長くなり、とても量産性に耐えられる装
置ではない。
【0005】(2)オゾン加熱により、高アッシングレ
ートは得られるが、逆にウエハの処理温度は必然的に高
くなり(レジストの発熱反応もあるため)、イオン注入
レジストでは発泡が起こるため、上記(1)で問題とな
っているレジストの残渣が多く残る。といった問題があ
り、技術的に満足できるものは得られなかった。
【0006】本発明は、上記問題点を除去し、イオン注
入によるレジスト硬化層を前アッシャ室のバッチ処理で
殆ど除去することにより、後アッシャ室でハードアッシ
ングを行っても、レジストの発泡はなく、残渣の除去効
果を高めることができるレジスト除去方法及びその装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕ウエハに形成されるレジストの除去方法におい
て、前アッシャ室におけるライトアッシングと、後アッ
シャ室におけるメインアッシングと、更に前記前アッシ
ャ室におけるアフタライトアッシングとをそれぞれ施
し、前記3回のアッシングにより、レジストの高剥離
性、高処理能力を持たせるようにしたものである。
【0008】〔2〕上記〔1〕記載のレジスト除去方法
において、前記ライトアッシングではイオン注入による
レジスト硬化層の除去を行い、前記メインアッシングで
はハードアッシングを行うようにしたものである。 〔3〕上記〔1〕記載のレジスト除去方法において、前
記メインアッシングとは別に、搬送中、待機中に常時ウ
エハのアッシングを行うようにしたものである。
【0009】〔4〕上記〔1〕記載のレジスト除去方法
において、前記ライトアッシングは、オゾンアッシング
である。 〔5〕上記〔1〕記載のレジスト除去方法において、前
記ライトアッシングは、真空中でのO2 プラズマアッシ
ングである。 〔6〕ウエハに形成されるレジストの除去装置におい
て、ライトアッシングを行う前アッシャ室と、この前ア
ッシャ室で処理されたウエハを搬送する搬送室と、この
搬送室からの処理された前記ウエハを受け、メインアッ
シングを行う後アッシャ室と、この後アッシャ室で処理
されたウエハを前記搬送室を介して受けて、アフタライ
トアッシングを行う前記前アッシャ室とを設けるように
したものである。
【0010】〔7〕上記〔6〕記載のレジスト除去装置
において、前記前アッシャ室にはオゾン源を、前記後ア
ッシャ室にはプラズマ源を設けるようにしたものであ
る。 〔8〕上記〔6〕記載のレジスト除去装置において、前
記前アッシャ室及び前記後アッシャ室にはプラズマ源を
設けるようにしたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
第1実施例を示すレジスト除去装置の模式平面図、図2
は本発明の第1実施例を示すレジスト除去装置の模式断
面図である。これらの図において、1は前アッシャ室、
2はスロット、3はバルブA、4はヒータ、5は搬送
室、6は多関節ロボットアーム、7はバルブB、8はバ
ルブC、9は後アッシャ室、10は後アッシャ室のステ
ージ、11はキャリア、12はウエハ、13は前アッシ
ャ室のオゾン源、14,15,16は排気口、17は後
アッシャ室のプラズマ源である。
【0012】この実施例の前アッシャ室1のアッシング
方式は、オゾンアッシング(大気圧処理)方式である。
キャリア11にセットされた25枚乃至50枚のウエハ
12は、搬送室5の多関節ロボットアーム6により、前
アッシャ室1のスロット2に上からチャージされる。こ
こでのウエハ12の受渡しはスロット2が上下すること
により行われる。つまり、エレベータ式である。前アッ
シャ室1の上部からはオゾン源13から、常時O3 (オ
ゾン)が前アッシャ室1に供給され、下部の排気口14
より排気されている。前アッシャ室1内は排気されてい
るため、やや陰圧となるが、ほぼ大気圧である。
【0013】スロット2に搬送されたウエハ12は、前
アッシャ室1に入った直後から緩いアッシングが行われ
る。このアッシングは、スロット2に全ウエハ12が搬
送され、搬送室5の多関節ロボットアーム6がウエハ1
2を取りに来るまでの長時間の動作となるため、イオン
注入によるレジスト硬化層が殆ど除去される。なお、前
アッシャ室1の処理温度はレジストの発泡を抑えるた
め、ヒータ4により50〜100℃に調整する。
【0014】搬送室5は、多関節ロボットアーム6がス
ロット2からウエハ12を搬送室5に持ち込んだ時点
で、真空引きされ、一定圧力(例えば、50mTor
r)以下になった時点でバルブC8が開き、ウエハ12
は後アッシャ室のステージ10に置かれる。後アッシャ
室9のアッシング方式は何でも良いが、ステージ10の
温度が250℃以上の高速アッシングでも、レジスト硬
化層は除去されているため、レジストの発泡はなく、残
渣(イオン注入)も完全に除去される。処理の終了した
ウエハ12は、多関節ロボットアーム6により搬送室5
に戻され、そこで、大気圧になった時点でバルブB7が
開き、多関節ロボットアーム6によりウエハ12が元の
スロット2に戻される。
【0015】次に、アッシングされるウエハ12は、こ
の時、搬送室5から後アッシャ室9へ搬送され、上記と
同様の処理がなされる。スロット2に戻ったウエハ12
は、さらにオゾンに晒されるため、残渣の除去性はさら
に向上する。全ウエハ12の処理が終了した時点で、ス
ロット2のウエハ12はキャリア11に戻され、全ての
処理が完了する。
【0016】このように、第1実施例によれば、レジス
ト硬化層を前アッシャ室のバッチ処理で殆ど除去してい
るため、後アッシャ室でハードアッシングを行っても、
レジストの発泡はなく、残渣の除去効果が高い。また、
搬送中や待機中にもアッシングされるため、残渣の除去
効果が高く、処理能力も高い。
【0017】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。図3は本発明の第2実施例を示すレジスト除去装置
の模式断面図である。なお、この実施例では第1実施例
と同じ部分については、同じ符号を付してその部分の説
明は省略する。また、この実施例の平面図は、図1と同
様である。この実施例では前アッシャ室1に、プラズマ
源21を設け、前アッシャ室1のアッシング方式は真空
中での酸素(O2 )プラズマアッシングを行うようにし
た点が第1実施例と相違している。
【0018】搬送方式は、第1実施例とほぼ同じである
が、前アッシャ室1が真空処理なので、まず、キャリア
11のウエハ12を全て、前アッシャ室1に搬送する。
次に、前アッシャ室1は真空引きされ、ウエハ12はヒ
ータ4により50〜10℃に調整される。その後、O2
プラズマによりレジストのアッシングが開始されるが、
10〜20分の処理時間でイオン注入の硬化層は除去さ
れる。
【0019】その後、ウエハ12は1枚ずつ、多関節ロ
ボットアーム6により、後アッシャ室9に運ばれ、第1
実施例と同様の処理が行われるが、前アッシャ室1と後
アッシャ室9は全て真空状態なので、搬送にかかる時間
は、第1実施例に比べるとかなり短くなる。前アッシャ
室1はバルブB7が閉じている間はずっとO2 プラズマ
を発生しているので、第1実施例と同様に残渣の処理効
果が高い。
【0020】全ウエハ12の処理が終了した時点で、ス
ロット2のウエハ12はキャリア11に戻され、全ての
処理が完了する。このように、第2実施例によれば、第
1実施例と同様の効果を奏することができる。なお、本
発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の
趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発
明の範囲から排除するものではない。
【0021】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、次のような効果を奏することができる。 (A)イオン注入によるレジスト硬化層を前アッシャ室
のバッチ処理で殆ど除去しているため、後アッシャ室で
ハードアッシングを行っても、レジストの発泡はなく、
残渣の除去効果が高い。
【0022】(B)搬送中や待機中にもアッシングされ
るため、残渣の除去効果が高く、処理能力も高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すレジスト除去装置の
模式平面図である。
【図2】本発明の第1実施例を示すレジスト除去装置の
模式断面図である。
【図3】本発明の第2実施例を示すレジスト除去装置の
模式断面図である。
【符号の説明】
1 前アッシャ室 2 スロット 3 バルブA 4 ヒータ 5 搬送室 6 多関節ロボットアーム 7 バルブB 8 バルブC 9 後アッシャ室 10 後アッシャ室のステージ 11 キャリア 12 ウエハ 13 前アッシャ室のオゾン源 14,15,16 排気口 17 後アッシャ室のプラズマ源 21 前アッシャ室のプラズマ源

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエハに形成されるレジストの除去方法
    において、(a)前アッシャ室においてライトアッシン
    グを行い、(b)後アッシャ室においてメインアッシン
    グを行い、(c)更に前記前アッシャ室によるアフタラ
    イトアッシングを施し、(d)前記3回のアッシングに
    より、レジストの高剥離性、高処理能力を持たせること
    を特徴とするレジスト除去方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のレジスト除去方法におい
    て、前記ライトアッシングではイオン注入によるレジス
    ト硬化層の除去を行い、前記メインアッシングではハー
    ドアッシングを行うことを特徴とするレジスト除去方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のレジスト除去方法におい
    て、前記メインアッシングとは別に、搬送中、待機中に
    常時ウエハのアッシングを行うことを特徴とするレジス
    ト除去方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のレジスト除去方法におい
    て、前記ライトアッシングは、オゾンアッシングである
    ことを特徴とするレジスト除去方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のレジスト除去方法におい
    て、前記ライトアッシングは、真空中での酸素プラズマ
    アッシングであることを特徴とするレジスト除去方法。
  6. 【請求項6】 ウエハに形成されるレジストの除去装置
    において、(a)ライトアッシングを行う前アッシャ室
    と、(b)該前アッシャ室で処理されたウエハを搬送す
    る搬送室と、(c)該搬送室からの処理された前記ウエ
    ハを受け、メインアッシングを行う後アッシャ室と、
    (d)該後アッシャ室で処理されたウエハを、前記搬送
    室を介して受けて、アフタライトアッシングを行う前記
    前アッシャ室とを具備することを特徴とするレジスト除
    去装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のレジスト除去装置におい
    て、前記前アッシャ室にはオゾン源を、前記後アッシャ
    室にはプラズマ源を備えることを特徴とするレジスト除
    去装置。
  8. 【請求項8】 請求項6記載のレジスト除去装置におい
    て、前記前アッシャ室及び前記後アッシャ室にはプラズ
    マ源を備えることを特徴とするレジスト除去装置。
JP32275597A 1997-11-25 1997-11-25 レジスト除去方法 Expired - Fee Related JP3886621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32275597A JP3886621B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 レジスト除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32275597A JP3886621B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 レジスト除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11162936A true JPH11162936A (ja) 1999-06-18
JP3886621B2 JP3886621B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18147289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32275597A Expired - Fee Related JP3886621B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 レジスト除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3886621B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005183A1 (en) * 2007-07-04 2009-01-08 Teratech Co., Ltd. Batch type ashing apparatus using remote radical generator
JP2013506313A (ja) * 2009-09-29 2013-02-21 東京エレクトロン株式会社 基板上のシリコン含有反射防止コーティング層の再加工方法
US8999824B2 (en) 2013-06-25 2015-04-07 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device by performing multiple ion implantation processes

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102768476B (zh) * 2012-07-26 2014-08-20 中微半导体设备(上海)有限公司 光刻胶的去除方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005183A1 (en) * 2007-07-04 2009-01-08 Teratech Co., Ltd. Batch type ashing apparatus using remote radical generator
JP2013506313A (ja) * 2009-09-29 2013-02-21 東京エレクトロン株式会社 基板上のシリコン含有反射防止コーティング層の再加工方法
US8999824B2 (en) 2013-06-25 2015-04-07 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device by performing multiple ion implantation processes
US9484343B2 (en) 2013-06-25 2016-11-01 Fuji Electric Co., Ltd. Insulated gate bipolar transistor with a free wheeling diode

Also Published As

Publication number Publication date
JP3886621B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8444869B1 (en) Simultaneous front side ash and backside clean
US4330569A (en) Method for conditioning nitride surface
KR100441637B1 (ko) 일체화된반도체웨이퍼처리시스템
JPH04226025A (ja) シリコン半導体ウエーハ上にケイ化チタンの導電層を形成する方法
JPH0773104B2 (ja) レジスト剥離方法
JP3275043B2 (ja) エッチングの後処理方法
US7947605B2 (en) Post ion implant photoresist strip using a pattern fill and method
JP2741168B2 (ja) シリコン基またはゲルマニウム基が含有されたフォトレジスト除去方法
JP3054123B2 (ja) イオン注入方法
KR100379210B1 (ko) 반도체 웨이퍼 애싱 방법
JPH08293485A (ja) アッシング方法
CN101685771A (zh) 用以预处理及稳定蚀刻腔室的方法及蚀刻腔室的清洁方法
JPH11162936A (ja) レジスト除去方法及びその装置
US20070272270A1 (en) Single-wafer cleaning procedure
JPH08195382A (ja) 半導体製造装置
JP2002299315A (ja) 半導体装置の製造方法
US20060137711A1 (en) Single-wafer cleaning procedure
US6624095B1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JPH04192319A (ja) レジスト除去方法
US6024802A (en) Vapor treatment process for reducing oxide depletion
JPH0239523A (ja) 半導体基板への成膜方法
JPH03242929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09162173A (ja) アッシング方法及びアッシング装置
KR100344841B1 (ko) 반도체 소자의 듀얼 게이트 산화막 형성 방법
JPH0927473A (ja) レジスト除去方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Effective date: 20050715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Effective date: 20061019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees