JPH11158A - 穀物の甑 - Google Patents

穀物の甑

Info

Publication number
JPH11158A
JPH11158A JP15193197A JP15193197A JPH11158A JP H11158 A JPH11158 A JP H11158A JP 15193197 A JP15193197 A JP 15193197A JP 15193197 A JP15193197 A JP 15193197A JP H11158 A JPH11158 A JP H11158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
steaming
vessel
steaming vessel
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15193197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3722327B2 (ja
Inventor
Yoshiya Daimatsu
佳也 大松
Akio Fujiwara
章夫 藤原
Yoshinari Fujiwara
善也 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiwara Techno Art Co Ltd
Original Assignee
Fujiwara Techno Art Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujiwara Techno Art Co Ltd filed Critical Fujiwara Techno Art Co Ltd
Priority to JP15193197A priority Critical patent/JP3722327B2/ja
Publication of JPH11158A publication Critical patent/JPH11158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722327B2 publication Critical patent/JP3722327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 甑において、良好な蒸煮処理と処理能力の向
上とを図る。 【解決手段】 壁面に囲まれた下面に通気性を有する蒸
煮容器4に穀物を納め、この蒸煮容器4を蒸気放出筒2
に保持した状態で前記蒸気放出筒2から蒸気を供給して
穀物を蒸し上げる装置であって、(1)蒸煮容器4の上面
は蒸気排出口V5を除いて閉蓋可能な構造とし、蒸気放出
筒2内部の蒸気圧力の圧力調整手段を設け、(2)蒸煮容
器4の壁面に加熱手段を配設し、そして(3)蒸気放出筒
2への蒸気の供給経路に蒸気加熱器12を設け、蒸煮容器
4へ過熱蒸気を供給するほか、(4)蒸煮容器4,4,4を
多段に分割し、各段の蒸煮容器4,4,4それぞれを相互
に通気可能かつ個別に出し入れ可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、醸造用原料となる
穀物を蒸す甑(こしき)に関する。
【0002】
【従来の技術】甑と呼ばれる醸造用原料の蒸煮装置にお
ける一般的な従来構造は、壁面に囲まれた上面は開放
し、下面に通気性を有する蒸煮容器に穀物を納め、この
蒸煮容器を蒸気放出筒に保持した状態で前記蒸気放出筒
から蒸気を供給して穀物を蒸し上げるようになってい
る。蒸煮容器の上面には、空気の巻き込み防止のために
布等が被せられる。また、蒸煮容器の壁面は単なる蒸気
経路を構成しているだけで、通常1枚板からなる。こう
した蒸気は、ボイラーから直接、又はボイラーからスチ
ームクリーナーを介して蒸気放出筒へ導かれ、蒸煮容器
に供給される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】蒸気圧力又は温度が上
がると穀物に含まれるタンパク質の変性が促進される。
また、穀物表面を乾燥させながら蒸すことができれば、
前工程で穀物の浸漬が過多であっても、外硬内軟(相対
的に表面が硬く内側が柔らかい)という良好な蒸煮状態
を実現できる。ところが、従来の甑では、蒸煮容器が上
述のように実質的に上面を開放していたため、送り込む
蒸気の蒸気圧力及び温度に制約があった。すなわち、蒸
煮容器の開放した上面から圧力や熱が逃げやすく、仮に
加圧又は加熱した蒸気を蒸煮容器に送り込んでも、蒸煮
容器内部全体の蒸気圧力又は温度を均一に上げることが
できないのである。このような制約下で用いられる従来
の蒸気は、飽和水蒸気をほぼ満たす蒸気であるため、穀
物表面を乾燥させることはできず、浸漬過多の穀物は蒸
しが柔らかくなる問題が指摘されていた。
【0004】蒸煮容器の壁面が1枚板から構成されてい
ることは、更に、蒸煮容器内外の温度差により蒸煮容器
内面に結露を発生させる要因となり、この蒸煮容器内面
に接触した穀物を過剰にやわらかく蒸し上げる結果をも
たらしていた。当然このような蒸し上がりをみせた穀物
は醸造用原料として使用するわけにはいかず、少なから
ず無駄な穀物を発生させることになっていた。
【0005】また、従来の甑は容器が一般に1段であ
り、一度に処理できる穀物の量を増やすには、それだけ
大きな蒸煮容器を用いる必要があった。しかし、蒸煮容
器は大きくなるほどに取扱いが悪くなるし、現実的には
取扱い可能な蒸煮容器の大きさで甑の処理能力が決定さ
れ、全体の流れにおける処理能力を制限する要因となっ
ていた。そこで、蒸気圧力又は温度を調整可能にし、蒸
煮容器内面に結露を発生させないようにすることを目標
とし、更に蒸煮装置としての処理能力を高められるよう
に、新たな甑について検討した。
【0006】
【課題を解決するための手段】検討の結果開発したもの
が、壁面に囲まれた下面に通気性を有する蒸煮容器に穀
物を納め、この蒸煮容器を蒸気放出筒に保持した状態で
前記蒸気放出筒から蒸気を供給して穀物を蒸し上げる装
置であって、(1)蒸煮容器の上面は蒸気排出口を除いて
閉蓋可能な構造とし、蒸気放出筒内部の蒸気圧力を0.03
〜0.50kg/cm2G(ゲージ圧力)の範囲で調整する圧力調整
手段を設け、(2)蒸煮容器の壁面に加熱手段を配設し、
そして(3)蒸気放出筒への蒸気の供給経路に蒸気加熱器
を設け、蒸煮容器へ過熱蒸気を供給するようにした穀物
の甑である。(1)〜(3)の各甑は個別又は組み合わせて使
用できる。また、(4)蒸煮容器を多段に分割し、各段の
蒸煮容器それぞれを相互に通気可能かつ個別に出し入れ
可能にするとよい。蒸煮容器を段重ねした場合、最上段
の蒸煮容器のみ蒸気排出口を除いて上面を閉蓋し、他の
段の蒸煮容器はそれぞれの上段にあたる蒸煮容器との連
通状態を確保するため、上面は開放しておく。
【0007】(1)上面を閉蓋した蒸煮容器は加圧下での
蒸煮を可能とし、圧力調整手段が蒸気放出筒内部の蒸気
圧力を高め、穀物の蒸煮環境を加圧下にする。圧力調整
手段として、蒸気放出筒への蒸気の供給パイプに圧力調
整バルブ等を設けるとよい。蒸気圧力は、0.03kg/cm2G
より低ければ大気圧にほぼ等しく加圧にならず、0.50kg
/cm2Gよりも高ければ穀物の変質(例えば米では黄変)を
もたらすため、0.03〜0.50kg/cm2G、好ましくは0.10〜
0.45kg/cm2Gの範囲で圧力を調整する。なお、蒸気圧力
を高めることは、蒸煮容器内の蒸気温度を100℃以上に
することを可能にする。また、(2)壁面に加熱手段を配
設した蒸煮容器は、加熱手段により壁面を加熱すること
で、積極的に壁面内面の結露を防止する。
【0008】このように、本発明は(1)により蒸煮容器
内の蒸気圧力又は蒸気温度を高めて穀物のタンパク質の
変性を促進させ、(2)により前記温度を維持及び内面へ
の結露の防止を図って蒸しが柔らかくなる事態を回避
し、総じて良好な蒸し状態を実現する。更に、(3)蒸気
放出筒への蒸気の供給経路に蒸気加熱器を設けて、蒸煮
容器の下方から過熱蒸気を供給することで、100℃以上
の乾燥蒸気の供給を可能にする。過熱蒸気は飽和蒸気圧
に満たない、いわゆる「乾燥した」蒸気であり、穀物の蒸
煮作業において穀物表面を乾燥させるに最適な蒸気を供
給して、通常の浸漬状態にある穀物だけでなく、浸漬が
過多の穀物であっても外硬内軟という良好な蒸し状態を
可能にする。
【0009】また、各段を分割することで、個別に出し
入れ可能になり、各段に異なる用途の穀物を収納して同
時に蒸煮できるようになる。なお、多段に分割する蒸煮
容器それぞれに加熱手段としてのスチームパイプを捲回
した場合、各段のスチームパイプを連結して蒸気の供給
を一本化することが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図を参照しながら本発明の
実施形態について説明する。図1は本発明の使用状態を
表した構成図、図2は前記甑本体1の分解斜視図であ
る。本例の甑本体1は、図2に見られるように、飽和蒸
気又は過熱蒸気を放出する蒸気放出筒2を最下段にし、
穀物を積載するメッシュ底板19(下面)を有する蒸煮容器
4,4,4を3段積み重ねて、最上段の蒸煮容器4には蓋
部3を設けて閉蓋している。各蒸煮容器4の壁面は内壁
5と外壁6とからなる二重構造で、内壁5に対してスチ
ームパイプ7を捲回し、内壁5を加熱して内壁5内面へ
の結露を防止している。蒸気放出筒2、蓋部3及び各蒸
煮容器4はお互いのフランジ8を密着させた状態でクラ
ンプ9で挟持し、甑本体1を構成する。なお、本例は、
飽和蒸気を用いて蒸煮処理を進め、最後の仕上げとして
過熱蒸気を用いる例である。
【0011】本例では、図1に見られるように、ボイラ
ー10からの蒸気を3系統に分けて使用する。第1系統は
甑本体1へ飽和蒸気又は過熱蒸気を送るもので、ボイラ
ー10で生成した蒸気はスチームクリーナー11で異物を除
去した後に加熱器(スーパーヒーター)12を素通り(飽和
蒸気)又は加熱器12で加熱して(過熱蒸気)、甑本体1の
蒸気放出筒2へと送り込む。第2系統は蒸煮容器4に捲
回したスチームパイプ7へ蒸気を送るもので、スチーム
クリーナー11から蒸気の一部をスチームパイプ7に送り
込む。第3系統は加熱器12へ加熱用蒸気を送り込むもの
で、ボイラー10で生成した蒸気を加熱器12の加熱部(図
示せず)に送り込む。図1中、バルブV1は加熱用蒸気量
の調節、バルブV2は加温用蒸気量の調節、バルブV3(圧
力調整バルブ)は蒸気放出筒2へ送り込む飽和蒸気又は
過熱蒸気量の加減による蒸気放出筒2内部の蒸気圧の調
節、バルブV4はスチームクリーナー11へ供給する蒸気量
の調節、バルブV5は排蒸気量の調節を担い、圧力センサ
P1は生成蒸気圧(=初期蒸気圧)、センサP2は蒸気放出筒
2内部の蒸気圧、センサP3は最上段の蒸煮容器上面の蒸
気圧力、温度センサT1は生成蒸気温度(=初期蒸気温
度)、温度センサT2は蒸気放出筒2へ送り込む飽和蒸気
又は過熱蒸気量の蒸気温度を計測する。なお、ボイラ
ー、スチームクリーナー及び加熱器は既製のものが使用
できる。
【0012】甑本体1は、上述したように、クランプ9
の脱着により分解、組立が自在になっている(図2参
照)。これにより、穀物を積載する各蒸煮容器4を個別
に交換可能でき、穀物の搬入、排出が容易で、使用後の
洗浄も簡単になっている。また、複数段の各蒸煮容器
4,4,4に異なる用途の穀物を積載して、同時に蒸煮す
ることも可能となる。バルブV5から自然排気により外部
へ放出される排蒸気は、従来と異なり、比較的まとまっ
て放出されるため、処理しやすい利点がある。蒸気放出
筒2は、下面に多数の開孔13を設けた円環状の放出パイ
プ14に飽和蒸気又は過熱蒸気を送り込み、各蒸煮容器
4,4,4へ順次供給する。
【0013】本例の蒸煮容器は同形状、同じ大きさであ
るが、クランプによる連結が可能であり、各段の内壁が
連続して飽和蒸気又は過熱蒸気の上昇を妨げないもので
あれば、形状、大きさは自由である。蒸煮容器間の気密
性を確保するため、相互に嵌合構造を採用したり、シー
ル材を介装して連結するとよい。各蒸煮容器4の内壁5
に対して捲回したスチームパイプ7には、外壁6から突
出する接続パイプ16が両端から延び、積み重ねる蒸煮容
器4同士のスチームパイプ7の連結や供給される蒸気の
流入口17又は排出口18として利用する。クランプ挟持用
のフランジ面にスチームパイプの端部を覗かせて相互の
接続を可能にして、接続パイプを外壁から突出させない
ようにしてもよい。なお、スチームパイプを用いずに、
内壁5と外壁6との間に直接蒸気を送り込んでもよい。
【0014】本発明は、甑本体1における蒸煮条件及び
蒸煮環境の改善を図る。蒸煮条件の改善は、蒸煮容器4
における蒸気圧力の加減調整と過熱蒸気の利用とによ
る。蒸気圧力の加減調整は、穀物の蒸し上がりを損ねな
い範囲での蒸煮時間の短縮(タンパク質変性の促進)をも
たらし、過熱蒸気は、穀物表面を乾燥させる蒸煮を可能
にし、とりわけ浸漬が過多の穀物の過剰軟化を防止す
る。蒸煮環境の改善は、スチームパイプ7を用いた加熱
による壁面内面(本例では内壁5内面)の結露防止という
形で実現している。
【0015】
【実施例】図1の装置構成で、実際に酒米の蒸煮処理を
試みた。各蒸煮容器は同形状、同じ大きさで、内壁径が
1.2mあり、それぞれに酒米を100kgずつ収納して3段重
ねた。蒸し時間は50分として、最初の30分は無圧蒸煮処
理を施した。残り20分は前半15分、後半5分に分け、下
記表1のように前半は加圧蒸煮し、後半は加熱器を用い
て蒸煮容器へ過熱蒸気を送り込んだ。
【0016】
【表1】
【0017】蒸煮処理後に蒸し上げた酒米を観察、測定
したところ、各段いずれの酒米についても、外硬内軟で
さばけがよく、またタンパク質の変性が認められ、醪
(もろみ)タンク中ではアミノ酸の生成量が少なかったこ
とが確認された。また、酒米表面にある脂肪酸の揮発が
促進され、香気エステルも増加しており、この酒米を用
いて作った酒は、特徴のあるすっきりとした酒質を示し
た。
【0018】タンパク質の変性、脂肪酸の揮発の促進、
そして香気エステルの増加等は、過熱蒸気及び圧力調整
バルブの圧力調整により、高温、高圧な蒸気での蒸煮処
理が良好な蒸し上がりを実現できたことを表している。
また、過熱蒸気により酒米が外硬内軟に蒸煮されたこと
は、この酒米がさばけやすく、製麹時に破精込みが良好
となることからも裏づけされた。
【0019】
【発明の効果】本発明の甑は、蒸気圧力又は温度を調整
可能にすることで蒸煮条件を改善し、蒸煮容器内面に結
露を発生させないようにすることで蒸煮環境を改善し
て、従来よりも優れた蒸煮処理を可能にした。しかも、
分割可能な蒸煮容器を用いることで、少量多品種を効率
よく蒸煮処理したり、特定品種を大量に蒸煮処理するこ
とも可能とし、極めて自由度の高い蒸煮処理を実現し
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の甑の使用状態を表した構成図である。
【図2】前記甑の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 甑 2 蒸気放出筒 3 蓋部 4 蒸煮容器 5 内壁 6 外壁 7 スチームパイプ 12 加熱器 19 メッシュ底板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面に囲まれた下面に通気性を有する蒸
    煮容器に穀物を納めて、該蒸煮容器を蒸気放出筒に保持
    した状態で前記蒸気放出筒から蒸煮容器へ蒸気を供給し
    て穀物を蒸し上げる装置であって、蒸煮容器の上面は蒸
    気排出口を除いて閉蓋可能な構造とし、蒸気放出筒内部
    の蒸気圧力を0.03〜0.50kg/cm2G(ゲージ圧力)の範囲で
    調整する圧力調整手段を設けたことを特徴とする穀物の
    甑。
  2. 【請求項2】 壁面に囲まれた下面に通気性を有する蒸
    煮容器に穀物を納めて、該蒸煮容器を蒸気放出筒に保持
    した状態で前記蒸気放出筒から蒸煮容器へ蒸気を供給し
    て穀物を蒸し上げる装置であって、蒸煮容器の壁面に加
    熱手段を配設したことを特徴とする穀物の甑。
  3. 【請求項3】 壁面に囲まれた下面に通気性を有する蒸
    煮容器に穀物を納めて、該蒸煮容器を蒸気放出筒に保持
    した状態で前記蒸気放出筒から蒸煮容器へ蒸気を供給し
    て穀物を蒸し上げる装置であって、蒸気放出筒への蒸気
    の供給経路に蒸気加熱器を設けたことを特徴とする穀物
    の甑。
  4. 【請求項4】 蒸煮容器を多段に分割し、各段の蒸煮容
    器それぞれを相互に通気可能にし、かつ個別に出し入れ
    可能にしたことを特徴とする請求項1、2又は3記載の
    穀物の甑。
JP15193197A 1997-06-10 1997-06-10 穀物の甑 Expired - Lifetime JP3722327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15193197A JP3722327B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 穀物の甑

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15193197A JP3722327B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 穀物の甑

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11158A true JPH11158A (ja) 1999-01-06
JP3722327B2 JP3722327B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=15529338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15193197A Expired - Lifetime JP3722327B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 穀物の甑

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3722327B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228620A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Kirishimashuzo 甘藷を用いた焼酎の製造方法
JP2011030499A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Riverson:Kk 高品質な清酒の製造方法及び同方法に使用される蒸米の製造装置
JP2014076018A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Kawata Kogyo Kk 麹原料の蒸煮方法及び装置
CN103911243A (zh) * 2014-03-22 2014-07-09 佛山市潜信达酿酒包装设备有限公司 一种蒸粮机
CN104099229A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 贵州国台酒庄有限公司 一种酿制白酒用的酒甑装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228620A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Kirishimashuzo 甘藷を用いた焼酎の製造方法
JP2011030499A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Riverson:Kk 高品質な清酒の製造方法及び同方法に使用される蒸米の製造装置
JP2014076018A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Kawata Kogyo Kk 麹原料の蒸煮方法及び装置
CN104099229A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 贵州国台酒庄有限公司 一种酿制白酒用的酒甑装置
CN103911243A (zh) * 2014-03-22 2014-07-09 佛山市潜信达酿酒包装设备有限公司 一种蒸粮机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3722327B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59224661A (ja) 穀類の煮炊法およびその装置
JP3133773B2 (ja) 澱粉を含む製品、特に米を熱水作用で処理するための方法と装置
JP2002027958A (ja) 粉粒体の乾燥殺菌装置
JPH11158A (ja) 穀物の甑
KR101187927B1 (ko) 약재 증숙 및 건조 장치
WO2021161810A1 (ja) 製麹装置及びそれを用いた製麹方法
US2808715A (en) Apparatus for dyeing, bleaching and other liquid treatment of a material in granular, threaded or fibrous form
KR100485766B1 (ko) 홍삼제조용 건조기
ES2829410T3 (es) Método para pretratar cereales, en particular arroz
JP3715086B2 (ja) 蒸し加工方法
JP2633223B2 (ja) 繊維製品の形態安定化処理方法およびそれに用いる装置
JPH07106185B2 (ja) 穀類の蒸煮方法とその装置
JP3524226B2 (ja) 穀物等の加工装置
CN209449266U (zh) 一种红小豆种子保护装置
JP3423576B2 (ja) 調理機
US20240148043A1 (en) An apparatus for steaming animal fodder
JP2000041599A (ja) 早炊き米の製造方法
JPH09266856A (ja) 蒸煮釜の脱気方法および装置
JP3135101U (ja) 蒸米装置
JPS6188846A (ja) 穀類の加熱処理法及びその装置
CN108850846B (zh) 自热米饭生产线及自热米饭生产方法
JPH02180266A (ja) 過熱水蒸気殺菌装置
JPH0662960A (ja) 穀類処理方法
JP3853915B2 (ja) 布帛・布帛製品の蒸熱セット装置
US205606A (en) Improvement in processes for steaming and drying grain

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term