JPH1115860A - 論理シミュレーション方法、論理シミュレーション装置及び論理シミュレーションプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

論理シミュレーション方法、論理シミュレーション装置及び論理シミュレーションプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JPH1115860A
JPH1115860A JP9164564A JP16456497A JPH1115860A JP H1115860 A JPH1115860 A JP H1115860A JP 9164564 A JP9164564 A JP 9164564A JP 16456497 A JP16456497 A JP 16456497A JP H1115860 A JPH1115860 A JP H1115860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
circuit
signal
input
simulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9164564A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Mera
孝一 目羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9164564A priority Critical patent/JPH1115860A/ja
Publication of JPH1115860A publication Critical patent/JPH1115860A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スキャン回路のゲートレベルでのシミュレー
ションにおいて、スキャンF/Fでの余分なイベントの
発生を抑制する。 【解決手段】論理合成部2でスキャン回路を作成した
後、回路変更処理部4において、スキャンF/Fへのテ
ストイネーブル信号が有効なときには、スキャンパスか
らの信号のみが次段のスキャンF/Fへ入力され、テス
トイネーブル信号が無効なときには、組合せ回路からの
信号のみが次段のスキャンF/Fへ入力されるように前
記スキャン回路を変更し、シミュレーション実行部6に
おいて、前記変更されたスキャン回路に対しゲートレベ
ルのシミュレーションを実行するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、テスト容易化設
計に用いられるスキャン回路に関し、とくにスキャン回
路のゲートレベルでのシミュレーションに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、LSI回路の高集積化に伴って、
テストパターンの作成やテスト自体が複雑になり、テス
トに要する時間が膨大なものとなりつつある。例えば、
小規模な組合せ回路では、入力端子に与えられた信号値
の組合せだけで出力端子の値がきまるため、n入力を持
つ組合せ回路では、2n 個のテストパターンで、その故
障を100%検査できる。しかし、順序回路の場合は、
その出力端子の値は入力端子に与えられた値だけでなく
回路の内部状態にも左右されるため、故障検出率の高い
テストパターンを作成するのは非常に困難なものとな
る。すなわち、全部でm個の状態を取り得る順序回路の
場合、その順序回路をテストするのに必要なテストパタ
ーンの数は2n ×2m 個となる。これはレジスタを制御
できる場合の最小数であり、実際にはパターンの順番に
も依存するため、検出できない故障が多く残ってしま
う。こうした状況のもとで、テストに掛かる負担を軽減
するための手法として、テスト容易化設計と呼ばれる手
法が注目されている。このテスト容易化設計の一つにス
キャンデザインと呼ばれる設計方法があり、この設計方
法を用いた回路をスキャン回路と呼んでいる。
【0003】このようなスキャン回路では、通常のDタ
イプF/F(フリップフロップ)などのレジスタが、シ
リアルシフト機能付きで、かつ通常動作時の論理が等価
なテスト用のスキャンF/Fに置き換えられる。このス
キャンF/Fの一例として、共通1相型のスキャンF/
Fの例を図8に示す。このタイプのF/Fは、データ入
力端子(D)、クロック入力端子(CK)、出力端子
(Q、QN)に加えて、テスト入力(TI)、テストイ
ネーブル(TE)の各端子を持ち、システムクロックと
スキャンクロックをCKで兼用するとともに、通常出力
の端子とスキャン出力の端子をQ端子で兼用するように
構成されている。このスキャンF/Fの真理値表を図9
に示す。このタイプのスキャンF/Fでは、通常モード
とスキャンモードとの切り替えは、テストイネーブル信
号により制御される。すなわち、TE端子が”L”のと
きは通常モードとなり、データ入力端子(D)からの信
号値をCK端子へのクロック(パルス)の立ち上がり
(up)で取り込み、Q及びQN端子から出力する。こ
のとき、TI端子へ入力される信号は無視される。ま
た、TE端子が”H”のときはスキャンモードとなり、
TI端子からの信号値をCK端子へのクロックの立ち上
がりで取り込み、Q及びQN端子から出力する。このと
き、D端子に入力される信号は無視される。なお、スキ
ャンモードはテスト時のみ使われるモードであり、通常
時には使われない。
【0004】図10は、上記スキャンF/Fを用いたス
キャン回路の従来例を示す回路構成図である。この例で
はQN端子とその接続を省略している。各スキャンF/
F1−1、1−2・・・では、Q端子と次のスキャンF
/FのTI端子との間がスキャンパス2により接続され
ており、全体としてシフトレジスタを構成している。ス
キャンF/F1−1のQ端子から出力された信号は、組
合せ回路3を通って次段のスキャンF/F1−2のD端
子に入力され、また同信号はスキャンパス2を通って次
段のスキャンF/F1−2のTI端子に入力される。
【0005】通常モードでは、スキャンF/F1−1の
Q端子からの出力信号は、組合せ回路3を通ってスキャ
ンF/F1−2のD端子に取り込まれる。このとき、前
記出力信号は同時にスキャンF/F1−2のTI端子に
も到達しているが、TI端子のデータは取り込まれな
い。また、スキャンモードでは、スキャンF/F1−1
のQ端子からの出力信号はスキャンパス2を通って次段
のスキャンF/F1−2のTI端子で取り込まれる。こ
のとき、前記出力信号は同時に組合せ回路3を通ってD
端子にも到達しているが、D端子では取り込まれない。
【0006】このようなスキャン回路では、回路内の各
F/Fに外部からテストパターンを送り込み、そのF/
Fの内容をテスト入力のパターンとして組合せ回路のテ
ストを行い、その結果が再び次段のF/Fに取り込まれ
る。この際、スキャンパス2を通じて回路内の状態を制
御、観測することにより、F/Fの内容を外部から直接
書き込んだり、読み出すことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、イベントド
リブン方式のシミュレータを用いたゲートレベルでのシ
ミュレーションでは、あらかじめシミュレーション結果
が必要なポイント(観測ポイント)をシミュレータに指
示して、シミュレーション中に観測ポイントに発生した
信号の変化のイベント(事象)をすべてシミュレーショ
ン結果としてレポートしている。
【0008】図11は、図10のスキャン回路を用いて
シミュレーションを行った場合のシミュレーション結果
を信号波形で表したものである。図11では、横線が上
側にあるときは信号レベル”H”、下側にあるときは信
号レベル”L”をそれぞれ表している。また、縦線の位
置で信号値が変化していることを表している。なお、こ
の例では、テストイネーブル信号のレベルがHのときに
スキャンモード、Lのときに通常モードとしている。
【0009】イベントドリブン方式のシミュレータで
は、この信号値の変化の分だけイベントとしてレポート
されるが、先に説明したように、通常モード時にTI端
子に到達する信号のイベントと、スキャンモード時にD
端子に到達する信号のイベントは、それぞれの入力端子
で取り込まれることがない。すなわち、図11に「↓」
及び「↑」で示すイベントは意味のないイベントであ
る。しかし、従来はこの意味のないイベントも結果とし
てレポートされてしまうため、シミュレーション結果を
格納するファイルが膨大なものとなっていた。このこと
は、シミュレーション結果を格納する記憶装置に非常に
多くの容量を要求することになる。また、余分にイベン
トが発生すると、シミュレーション結果を読み込んで動
作する後処理のアプリケーションにおける実行時間が増
加するという問題も起こってくる。
【0010】なお、テストパターン検証時のシミュレー
ションに関するものとして、特開平4−38568号公
報には、テストパターン検証時に、テスト対象外のF/
Fにはクロックが挿入されず、テスト対象となるF/F
のみにクロックが挿入されるようにすることで、テスト
対象外のF/Fでの不要なイベントの発生を防止するよ
うにしたシミュレーション処理方式が提案されている。
しかし、この特開平4−38568号の処理方式では、
クロックを制御するために、F/Fのクロックパス上に
論理ゲートを挿入し、かつこれら論理ゲートの論理状態
を設定する必要があるため、回路に遅延が発生すること
になる。また、クロックを制御することになるため、F
/Fがうまく動作しなくなることもあった。
【0011】また、特開平5−73638号公報には、
演算の必要がない演算単位ついては、演算を抑制する制
御用イベントを発生することで、シミュレーションに関
与しない演算を行わないようにしたシミュレーション方
式が提案されている。しかし、この特開平5−7363
8号の方式では、シミュレーションする回路のモデル構
造から制御用演算単位を発生したり、制御用演算単位か
通常の演算単位かの判別を行うなどの付加的な演算処理
が必要となるため、余分なイベントの発生は抑制できる
ものの、シミュレータ自体の処理速度は低下するという
問題点があった。さらには、前記演算処理はシミュレー
タの機能として組み込まれているので、シミュレーショ
ンプログラムの改訂やシミュレータソフトを買い換える
必要があった。
【0012】この発明は、上記課題を解決するためにな
されたもので、スキャンF/Fでの余分なイベントの発
生を抑制することにより、シミュレーション結果を格納
する記憶装置の容量を必要最小限とし、またシミュレー
ションの実行時間を短縮することができる論理シミュレ
ーション方法、論理シミュレーション装置及び論理シミ
ュレーションプログラムを格納したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、スキャンF/Fから出力される
信号が組合せ回路を通って次段のスキャンF/Fのデー
タ端子に、また同じ信号がスキャンパスを通って次段の
スキャンF/Fのテスト入力端子にそれぞれ入力される
ようなスキャン回路を作成した後、該スキャン回路に対
しゲートレベルのシミュレーションを実行する論理シミ
ュレーション方法において、前記スキャン回路を作成し
た後、前記スキャンF/Fへのテストイネーブル信号が
有効なときには、スキャンパスからの信号のみが次段の
スキャンF/Fへ入力され、テストイネーブル信号が無
効なときには、組合せ回路からの信号のみが次段のスキ
ャンF/Fへ入力されるように前記スキャン回路を変更
することを特徴とする。
【0014】上記請求項1の発明においては、シミュレ
ーション実行前であって、スキャン回路を作成した後
に、テストイネーブル信号が無効な時には組合せ回路か
らの信号のみが入力され、テストイネーブル信号が有効
な時にはスキャンパスからの信号のみが入力されるよう
にスキャン回路を変更し、このスキャン回路を用いてゲ
ートレベルのシミュレーションを実行するようにしたた
め、テストイネーブル信号が無効な時にはスキャンパス
からの信号の入力を、またテストイネーブル信号が有効
な時には組合せ回路からの信号の入力をそれぞれなくす
ことができる。
【0015】請求項2の発明は、スキャンF/Fから出
力される信号が組合せ回路を通って次段のスキャンF/
Fのデータ端子に、また同じ信号がスキャンパスを通っ
て次段のスキャンF/Fのテスト入力端子にそれぞれ入
力されるようなスキャン回路を作成した後、該スキャン
回路に対しゲートレベルのシミュレーションを実行する
論理シミュレーション方法において、前記スキャン回路
を作成する際に、前記スキャンF/Fへのテストイネー
ブル信号が有効なときには、スキャンパスからの信号の
みが次段のスキャンF/Fへ入力され、テストイネーブ
ル信号が無効なときには、組合せ回路からの信号のみが
次段のスキャンF/Fへ入力されるように前記スキャン
回路を構成することを特徴とする。
【0016】上記請求項2の発明においては、シミュレ
ーション実行前であって、スキャン回路を作成する際
に、テストイネーブル信号が無効な時には組合せ回路か
らの信号のみが入力され、テストイネーブル信号が有効
な時にはスキャンパスからの信号のみが入力されるよう
にスキャン回路を変更し、このスキャン回路を用いてゲ
ートレベルのシミュレーションを実行するようにしたた
め、テストイネーブル信号が無効な時にはスキャンパス
からの信号の入力を、またテストイネーブル信号が有効
な時には組合せ回路からの信号の入力をそれぞれなくす
ことができる。
【0017】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において、前記スキャン回路を作成する際に、前記スキ
ャンF/Fへのテストイネーブル信号が有効なときに
は、スキャンパスからの信号のみが次段のスキャンF/
Fへ入力され、テストイネーブル信号が無効なときに
は、組合せ回路からの信号のみが次段のスキャンF/F
へ入力されるように構成されたセルを用いてスキャン回
路を作成することを特徴とする。
【0018】上記請求項3の発明においては、シミュレ
ーション実行前であって、スキャン回路を作成する際
に、テストイネーブル信号が無効な時には組合せ回路か
らの信号のみが入力され、テストイネーブル信号が有効
な時にはスキャンパスからの信号のみが入力されるよう
に構成されたセルを用いてスキャン回路を作成し、この
スキャン回路を用いてゲートレベルのシミュレーション
を実行するようにしたため、テストイネーブル信号が無
効な時にはスキャンパスからの信号の入力を、またテス
トイネーブル信号が有効な時には組合せ回路からの信号
の入力をそれぞれなくすことができる。とくに請求項3
の発明では、論理合成の段階で回路変更を行うことがな
いので、論理合成の処理が簡素化され、機能記述の入力
からシミュレーション処理に至るまでの時間を短縮する
ことができる。
【0019】また、上記目的を達成するため、請求項4
の発明は、スキャンF/Fから出力される信号が組合せ
回路を通って次段のスキャンF/Fのデータ端子に、ま
た同じ信号がスキャンパスを通って次段のスキャンF/
Fのテスト入力端子にそれぞれ入力されるようなスキャ
ン回路を作成した後、該スキャン回路に対しゲートレベ
ルのシミュレーションを実行する論理シミュレーション
装置において、前記スキャンF/Fへのテストイネーブ
ル信号が有効なときには、スキャンパスからの信号のみ
が次段のスキャンF/Fへ入力され、テストイネーブル
信号が無効なときには、組合せ回路からの信号のみが次
段のスキャンF/Fへ入力されるように前記スキャン回
路を変更する回路変更手段を設けたことを特徴とする。
【0020】上記請求項4の発明においては、シミュレ
ーション実行前であって、スキャン回路を作成した後
に、テストイネーブル信号が無効な時には組合せ回路か
らの信号のみが入力され、テストイネーブル信号が有効
な時にはスキャンパスからの信号のみが入力されるよう
にスキャン回路を変更し、このスキャン回路を用いてゲ
ートレベルのシミュレーションを実行するようにしたた
め、テストイネーブル信号が無効な時にはスキャンパス
からの信号の入力を、またテストイネーブル信号が有効
な時には組合せ回路からの信号の入力をそれぞれなくす
ことができる。
【0021】請求項5の発明は、スキャンF/Fから出
力される信号が組合せ回路を通って次段のスキャンF/
Fのデータ端子に、また同じ信号がスキャンパスを通っ
て次段のスキャンF/Fのテスト入力端子にそれぞれ入
力されるようなスキャン回路を作成する際に、該スキャ
ン回路に対しゲートレベルのシミュレーションを実行す
る論理シミュレーション装置において、前記スキャンF
/Fへのテストイネーブル信号が有効なときには、スキ
ャンパスからの信号のみが次段のスキャンF/Fへ入力
され、テストイネーブル信号が無効なときには、組合せ
回路からの信号のみが次段のスキャンF/Fへ入力され
るように前記スキャン回路を作成する回路作成手段を設
けたことを特徴とする。
【0022】上記請求項5の発明においては、シミュレ
ーション実行前であって、スキャン回路を作成する際
に、テストイネーブル信号が無効な時には組合せ回路か
らの信号のみが入力され、テストイネーブル信号が有効
な時にはスキャンパスからの信号のみが入力されるよう
にスキャン回路を変更し、このスキャン回路を用いてゲ
ートレベルのシミュレーションを実行するようにしたた
め、テストイネーブル信号が無効な時にはスキャンパス
からの信号の入力を、またテストイネーブル信号が有効
なときには組合せ回路からの信号の入力をそれぞれなく
すことができる。
【0023】請求項6の発明は、請求項4又は5の発明
において、前記回路作成手段は、前記スキャンF/Fへ
のテストイネーブル信号が有効なときには、スキャンパ
スからの信号のみが次段のスキャンF/Fへ入力され、
テストイネーブル信号が無効なときには、組合せ回路か
らの信号のみが次段のスキャンF/Fへ入力されるよう
に構成されたセルを用いてスキャン回路を作成するもの
であることを特徴とする。
【0024】上記請求項6の発明においては、シミュレ
ーション実行前であって、スキャン回路を作成する際
に、テストイネーブル信号が無効な時には組合せ回路か
らの信号のみが入力され、テストイネーブル信号が有効
な時にはスキャンパスからの信号のみが入力されるよう
に構成されたセルを用いてスキャン回路を作成し、この
スキャン回路を用いてゲートレベルのシミュレーション
を実行するようにしたため、テストイネーブル信号が無
効な時にはスキャンパスからの信号の入力を、またテス
トイネーブル信号が有効な時には組合せ回路からの信号
の入力をそれぞれなくすことができる。とくに請求項6
の発明では、論理合成の段階で回路変更を行うことがな
いので、論理合成の処理が簡素化され、機能記述の入力
からシミュレーション処理に至るまでの時間を短縮する
ことができる。
【0025】さらに、上記目的を達成するため、請求項
7の発明は、スキャンF/Fから出力される信号が組合
せ回路を通って次段のスキャンF/Fのデータ端子に、
また同じ信号がスキャンパスを通って次段のスキャンF
/Fのテスト入力端子にそれぞれ入力されるようなスキ
ャン回路を作成した後、該スキャン回路に対しゲートレ
ベルのシミュレーションを実行する論理シミュレーショ
ン処理において、前記スキャン回路を作成した後、前記
スキャンF/Fへのテストイネーブル信号が有効なとき
には、スキャンパスからの信号のみが次段のスキャンF
/Fへ入力され、テストイネーブル信号が無効なときに
は、組合せ回路からの信号のみが次段のスキャンF/F
へ入力されるように前記スキャン回路を変更する処理を
含み、これらの処理をコンピュータに実行させることを
特徴とする。
【0026】上記請求項7の発明においては、シミュレ
ーション実行前であって、スキャン回路を作成した後
に、テストイネーブル信号が無効な時には組合せ回路か
らの信号のみが入力され、テストイネーブル信号が有効
な時にはスキャンパスからの信号のみが入力されるよう
にスキャン回路を変更し、このスキャン回路を用いてゲ
ートレベルのシミュレーションを実行するようにしたた
め、テストイネーブル信号が無効な時にはスキャンパス
からの信号の入力を、またテストイネーブル信号が有効
な時には組合せ回路からの信号の入力をそれぞれなくす
ことができる。
【0027】請求項8の発明は、スキャンF/Fから出
力される信号が組合せ回路を通って次段のスキャンF/
Fのデータ端子に、また同じ信号がスキャンパスを通っ
て次段のスキャンF/Fのテスト入力端子にそれぞれ入
力されるようなスキャン回路を作成した後、該スキャン
回路に対しゲートレベルのシミュレーションを実行する
論理シミュレーション処理において、前記スキャン回路
を作成する際に、前記スキャンF/Fへのテストイネー
ブル信号が有効なときには、スキャンパスからの信号の
みが次段のスキャンF/Fへ入力され、テストイネーブ
ル信号が無効なときには、組合せ回路からの信号のみが
次段のスキャンF/Fへ入力されるように前記スキャン
回路を構成する処理を含み、これらの処理をコンピュー
タに実行させることを特徴とする。
【0028】上記請求項8の発明においては、シミュレ
ーション実行前であって、スキャン回路を作成する際
に、テストイネーブル信号が無効な時には組合せ回路か
らの信号のみが入力され、テストイネーブル信号が有効
な時にはスキャンパスからの信号のみが入力されるよう
にスキャン回路を変更し、このスキャン回路を用いてゲ
ートレベルのシミュレーションを実行するようにしたた
め、テストイネーブル信号が無効な時にはスキャンパス
からの信号の入力を、またテストイネーブル信号が有効
な時には組合せ回路からの信号の入力をそれぞれなくす
ことができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる論理シミ
ュレーション方法、論理シミュレーション装置及び論理
シミュレーションプログラムを格納したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体を、論理シミュレーションシステ
ムに適用した場合の実施形態について説明する。
【0030】[実施形態1]図1は、実施形態1に係わ
る論理シミュレーションシステムの機能的な構成を示す
ブロック図である。この論理シミュレーションシステム
10は、機能記述入力部1、論理合成部2、遅延計算部
3、回路変更処理部4、観測ポイント指定部5、シミュ
レーション実行部6、結果解析部7、回路情報格納部8
により構成されている。
【0031】機能記述入力部1は、ハードウェア記述言
語(HDL)と呼ばれる記述方法で記述された機能レベ
ルの設計データ、論理式、真理値表など(以下、機能記
述)を入力するとともに、テストパターンなどのデータ
を入力する。これらのデータは論理合成部2へ受け渡さ
れる。
【0032】論理合成部2は、前記入力された機能記述
に基づいて、ゲートレベルの回路図を生成する。ここで
入力となるのはC=A*Bなどの論理式であり、出力と
なるのはゲートレベルの回路図をネットリストで記述し
たもの(以下、ゲートレベル記述)である。
【0033】実際の論理合成処理は、回路の動作を記述
した論理式を認識する論理式の認識処理、論理式の記述
を対応するゲート回路に変換する論理変換処理、ゲート
回路を設計条件に従って図示せぬセル・ライブラリを検
索し、設計条件に応じたゲートに置き換えたり、回路を
変更する最適化処理の3つのプロセスで行われる。
【0034】このような論理合成処理によって、図2に
示すようなゲートレベルの回路図が生成される。図2に
示すスキャン回路は図10と同一構成であり、スキャン
F/F11−1のQ端子から出力された信号は、組合せ
回路13を通って次段のスキャンF/F11−2のD端
子に入力され、また同信号はスキャンパス12を通って
次段のスキャンF/F11−2のTI端子に入力され
る。また各モードにおける動作も図10のスキャン回路
と同じである。
【0035】なお、ゲートレベルの回路図の作成には、
上記論理合成のほかに回路図エディタを用いることもで
きる。回路図エディタとは、設計しようとする回路の動
作にしたがって、実際のゲートを用いてディスプレイ上
で回路図を作成するためのツールである。この回路図エ
ディタで作成されたゲートレベルの回路データはゲート
レベル記述のデータとして出力される。また、ゲートレ
ベルの回路図は、実際の回路図を元にして手入力により
設計されたものであってもよい。
【0036】遅延計算部3は、ゲートレベルの回路の各
信号の伝搬遅延時間を計算する。このシステムでは、各
ゲートごとに固有の遅延時間情報をライブラリとして持
っており、これに温度、電源電圧、プロセスのばらつき
による係数、配線の容量を加味して計算する。ここで計
算された伝搬遅延時間は、シミュレーション実行部6の
シミュレーション計算に用いられる。
【0037】回路変更処理部4は、図2に示すスキャン
回路において、スキャンF/F11−1へのテストイネ
ーブル信号が有効なとき(スキャンモード時)には、ス
キャンパス12からの信号のみが次段のスキャンF/F
11−2へ入力され、テストイネーブル信号が無効なと
き(通常モード時)には、組合せ回路13からの信号の
みが次段のスキャンF/F11−2へ入力されるように
回路を変更する。
【0038】回路変更の具体例を図2に対応する図3の
スキャンF/F11−2で説明すると、スキャンF/F
11−2のD端子の前に、組合せ回路13からの信号1
4とテストイネーブル信号15との間でA&(NOT
B)となる制御回路16を挿入する。またTI端子の前
に、スキャンパス12とテストイネーブル信号15との
間でA&Bとなる制御回路17を挿入する。これら制御
回路16、17はゲートレベルのシミュレーション実行
前に挿入されるものであり、レイアウト設計(別システ
ム)には、回路変更前の図2に示すスキャン回路のゲー
トレベル記述が受け渡される。
【0039】なお、回路変更処理部4には、上述した制
御回路に関するデータと、その挿入位置などのデータが
あらかじめ設定されている。これらのデータは必要に応
じて外部から書き換えることができる。
【0040】観測ポイント指定部5は、シミュレーショ
ン結果が必要な観測ポイントの指示を入力する。入力さ
れた観測ポイントについてのデータはシミュレーション
実行部6へ受け渡される。
【0041】シミュレーション実行部6は、論理回路を
構成するゲートやF/Fなどにテストパターンの入力信
号を与え、あらかじめ指定された観測ポイントでの信号
変化をイベントとして観測する。
【0042】結果解析部7は、前記シミュレーション実
行部6でのシミュレーション結果を入力し、与えられた
入力信号に対して出力信号が期待値通りに出ているかど
うか、またクロックに合わせて設計通りに動作している
かどうかなどを解析する。シミュレーション結果が予定
した各期待値を満足していない場合は、再び論理合成部
2により回路を生成する。
【0043】回路情報格納部8は、ゲートレベル記述な
どの回路情報や、シミュレーション結果などを格納す
る。
【0044】上記各部からなる論理シミュレーションシ
ステムは、例えばキーボード、マウス、ライトペン又は
フレキシブルディスク装置などの入力装置、CPU、及
びこのCPUに接続されたROM、RAM、磁気ディス
クなどの記憶装置、ディスプレイ装置やプリンタ装置な
どの記憶装置、ディスプレイ装置やプリンタ装置などの
出力装置を含む通常のコンピュータシステムにより構成
される。
【0045】また、上記論理シミュレーションシステム
は、各部の機能を実現するアプリケーションソフトをツ
ールとして統合したシミュレータソフトにより構成する
こともできる。
【0046】次に、上記のように構成された論理シミュ
レーションシステム10において、回路変更を含む一連
のシミュレーション処理の手順を図4のフローチャート
により説明する。
【0047】まず、機能記述入力部1から機能記述など
を入力し、論理合成部2へ受け渡す(ステップ10
1)。論理合成部2は、入力された機能記述に基づい
て、ゲートレベルの回路図を生成する(ステップ10
2)。ここでは、図2に示すスキャン回路が生成された
ものとする。続いて、遅延計算部3は、生成された回路
について遅延時間の計算を行う(ステップ103)。次
に、回路変更処理部4は、図2に示すスキャンF/F1
1−1、11−2のD端子、TI端子の前に、それぞれ
制御回路16、17を挿入して、回路を変更する(ステ
ップ104)。次に、観測ポイント指定部5から入力さ
れた観測ポイントをシミュレーション実行部6へ受け渡
す(ステップ105)。シミュレーション実行部6で
は、シミュレーション処理を実行し、図3のスキャン回
路にテストパターンの入力信号を与え、指定された観測
ポイントでの信号変化をイベントとして観測する(ステ
ップ106)。この後、結果解析部7でシミュレーショ
ン結果を解析し(ステップ107)、所定の期待値を満
足しているかどうかを判定する(ステップ108)。こ
こで、期待値を満足している場合は処理を終了し、満足
してない場合はステップ102に戻り、再び論理合成に
よりゲートレベルの回路図を生成する。
【0048】この実施形態1の論理シミュレーションシ
ステム10において、スキャン回路の回路変更を行った
場合のシミュレーション結果を図5に示す。ここでは、
観測ポイントとして、図3のスキャンF/F11−1
(11−2)のD端子とTI端子が指定されたものとす
る。図5(a)は変更前の図2のスキャン回路でシミュ
レーションを行った場合の信号波形、同図(b)は、変
更後の図3のスキャン回路でシミュレーションを行った
場合の信号波形をそれぞれ表している。
【0049】回路変更を行わない場合は、図5(a)に
示すように、通常モード時、スキャンモード時のいずれ
においても、D端子とTI端子に到達する信号がすべて
イベントとしてレポートされている。しかし、回路変更
を行った場合は、図5(b)に示すように、スキャンモ
ード時のD端子、通常モード時のTI端子には信号が到
達しないため、これらの意味のない信号がイベントとし
てレポートされることがない。したがって、シミュレー
ション結果を格納するファイルの容量を従来に比べて大
幅に少なくすることができ、また後処理のアプリケーシ
ョンでの実行時間を短縮することができる。
【0050】ちなみに、本発明によれば、チップ全体の
イベント発生数を1/(F/F個数)に削減することが
できるので、現在のように1チップのF/F個数が数千
個レベルであることを考えると、将来的にファイル容量
の削減に極めて大きな効果が期待できる。
【0051】なお、図3のようにスキャンF/Fにそれ
ぞれ制御回路が挿入されたスキャン回路は、シミュレー
ションのみに使用されるものであり、実際のレイアウト
設計に使用されることはない。すなわち、シミュレーシ
ョン結果が期待値を満足するものである場合に、レイア
ウト設計には回路変更前の図2に示すスキャン回路が渡
される。
【0052】次に、上記実施形態1の変形例について説
明する。
【0053】図6は、実施形態1の変形例に係わる論理
シミュレーションシステム20の機能的な構成を示すブ
ロック図である。この変形例では、図1の回路変更処理
部4に相当する部分が論理合成部18に含まれており、
論理合成の段階で生成した回路を変更するところに特徴
がある。その他の構成は図1と同じであり、同等部分を
同一符号で示している。
【0054】上記論理シミュレーションシステム20に
おいて、回路変更を含む一連のシミュレーション処理の
手順は図4のフローチャートとほぼ同じである。前記実
施形態1との相違点は、回路変更が図4のステップ10
2で実行されることにある。すなわち、この変形例の論
理合成部18では、認識処理、論理変換処理、最適化処
理を行うことにより、図2に示すスキャン回路を生成
し、さらに回路変更処理部4に相当する部分で、図2に
示すスキャンF/F11−1、11−2のD端子、TI
端子の前に、それぞれ制御回路16、17を挿入し、図
3に示す回路を生成する。また、ステップ102の処理
では、同時に、回路変更前の図2に示すスキャン回路の
データを残し、これをレイアウト設計に渡す。この変形
例では、図4のステップ104の処理は省略される。
【0055】この変形例の論理シミュレーションシステ
ム20においても、先に説明した図5(b)に示すよう
に、スキャンモード時のD端子、通常モード時のTI端
子には信号が到達しないため、これらの意味のない信号
がイベントとしてレポートされることがない。よって、
シミュレーション結果を格納するファイルの容量を従来
に比べて少なくすることができ、また後処理のアプリケ
ーションでの実行時間を短縮することができる。
【0056】なお、この変形例の論理合成部18では、
認識処理、論理変換処理及び最適化処理により図2に示
すスキャン回路を生成し、その後回路に制御回路を挿入
するようにしているが、回路の変更は、例えば論理変換
処理、あるいは最適化処理の段階で実施するようにして
もよい。
【0057】[実施形態2]上記実施形態1や変形例で
は、元になるスキャン回路を生成した後、このスキャン
回路を変更する例を示したが、この実施形態2は、あら
かじめ回路構造を変更したスキャン回路をセルとして作
成してセル・ライブラリに登録しておくことにより、論
理合成時には回路変更の処理を行うことなしに図3と同
じスキャン回路を生成するようにしている。
【0058】この実施形態2に係わる論理シミュレーシ
ョンシステムの構成は、図1のシステム構成とほぼ同じ
である。相違点は、論理合成部2において、最適化処理
(又は論理変換処理)を行う際に、後述するシミュレー
ション用のスキャン回路にのみ使用するセルをセル・ラ
イブラリで検索し、回路上で置き換え、ゲートレベルの
回路図を生成するとともに、またレイアウト設計用のス
キャン回路に使用する通常のセルをセル・ライブラリで
検索し、回路上で置き換え、ゲートレベルの回路図を生
成するところにある。したがって、この実施形態2のシ
ステム構成では、図1の回路変更処理部4が省略され
る。
【0059】図7は、実施形態2に係わる論理シミュレ
ーションシステムで使用されるスキャンF/Fの内部構
造を示す回路図である。回路変更されたスキャンF/F
の構造を説明すると、スキャンF/Fプリミティブ21
のD端子の前に、スキャンF/F22のD端子からの信
号23とテストイネーブル信号24との間でA&(NO
T B)となる制御回路25が挿入され、またスキャン
F/Fプリミティブ21のTI端子の前に、スキャンパ
ス26とテストイネーブル信号24との間でA&Bとな
る制御回路27が挿入されている。この実施形態2で
は、あらかじめ、内部にスキャンF/Fプリミティブ2
1と制御回路25、27とを含むスキャンF/F22を
セルとして作成しておき、これを図示せぬセル・ライブ
ラリに登録するようにしている。
【0060】また、実施形態2の論理シミュレーション
システムにおいて、回路変更を含む一連のシミュレーシ
ョンの手順は図4のフローチャートとほぼ同じである。
実施形態1及び変形例との相違点は、論理合成部2(又
は18)でゲートレベルの回路図を生成した後、回路変
更処理部4(又はこれに相当する部分)で回路を変更す
るのではなく、論理合成部で最適化処理(又は論理変換
処理)を行う際に、シミュレーションに用いるゲートレ
ベルの回路図と、システム設計に用いるゲートレベルの
回路図とを、それぞれセル・ライブラリの異なる領域を
検索して生成するところにある。この実施形態2におい
ても、制御回路を含むスキャン回路のゲートレベルの回
路図はシミュレーションにのみ使用され、レイアウト設
計には、通常のセルで構成されたゲートレベルの回路図
が受け渡される。
【0061】この実施形態2の論理シミュレーションシ
ステムにおいても、先に説明した図5(b)に示すよう
に、スキャンモード時のD端子、通常モード時のTI端
子には信号が到達しないため、これらの意味のない信号
がイベントとしてレポートされることがない。よって、
シミュレーション結果を格納するファイルの容量を従来
に比べて少なくすることができ、また後処理のアプリケ
ーションでの実行時間を短縮することができる。
【0062】とくに、この実施形態2の論理シミュレー
ションシステムでは、論理合成の段階で回路変更の処理
を行うことがないので、論理合成の処理が簡素化され、
機能記述の入力からシミュレーション処理に至るまでの
時間を短縮することができる。
【0063】なお、先に説明した実施形態1及び変形例
において、論理合成時又は論理合成後に回路変更を行う
際に、図7のように制御回路を含むスキャンF/Fに回
路を変更するようにしてもよい。
【0064】以上説明した実施形態1、その変形例及び
実施形態2の論理シミュレーションシステムにおいて
は、特開平4−38568号の処理方式ように、クロッ
クを制御することがないので、回路に遅延が発生するこ
とがないうえ、F/Fの動作に影響を与えることもな
い。また、特開平5−73638号のシミュレーション
方式のように、付加的な演算処理が不要となるため、シ
ミュレータ自体の処理速度の低下を招くことがない。し
かも、シミュレータそのものには変更を加えることがな
いので、シミュレーションプログラムの改訂やシミュレ
ータソフトを買い換えるなどの負担をなくすことができ
る。
【0065】なお、上述した論理シミュレーションシス
テムの動作を実現するためのプログラムは、コンピュー
タにより読みとり可能な記録媒体に保存することができ
る。この記録媒体をコンピュータシステムに読み込ま
せ、前記プログラムを実行してコンピュータを制御する
ことにより、上述した論理シミュレーションシステムを
実現することができる。ここで、前記記録媒体とは、メ
モリ装置、磁気ディスク、光ディスク装置等、プログラ
ムを記録することができるようなすべての記録装置が含
まれる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係わる
論理シミュレーション方法、論理シミュレーション装置
及び論理シミュレーションプログラムを格納したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体によれば、シミュレーシ
ョン実行前に、テストイネーブル信号が無効な時には組
合せ回路からの信号のみが入力され、テストイネーブル
信号が有効な時にはスキャンパスからの信号のみが入力
されるようにスキャン回路を変更し、該スキャン回路を
用いてゲートレベルのシミュレーションを実行するよう
にしたため、テストイネーブル信号が無効な時にはスキ
ャンパスからの信号の入力を、またテストイネーブル信
号が有効な時には組合せ回路からの信号の入力をそれぞ
れなくすことができる。これによると、イベントとして
取り込まれない端子での余分なイベントの発生が抑制さ
れるので、シミュレーション結果を格納する記憶装置の
容量を必要最小限とすることができるうえ、シミュレー
ションの実行時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1に係わる論理シミュレーションシス
テムの機能的な構成を示すブロック図。
【図2】回路変更前のスキャン回路を示す回路図。
【図3】回路変更後のスキャン回路を示す回路図。
【図4】ゲートレベル記述のスキャン回路を変更する場
合の処理手順を示すフローチャート。
【図5】(a)は回路変更前のシミュレーション結果を
示す信号波形図、(b)は回路変更後のシミュレーショ
ン結果を示す信号波形図。
【図6】実施形態1の変形例に係わる論理シミュレーシ
ョンシステムの機能的な構成を示すブロック図。
【図7】実施形態2に係わる論理シミュレーションシス
テムの機能的な構成を示すブロック図。
【図8】共通1相型のスキャンF/Fの例を示す説明
図。
【図9】図8に示すスキャンF/Fの真理値表。
【図10】図8に示すスキャンF/Fを用いたスキャン
回路の従来例を示す回路構成図。
【図11】図10に示すスキャン回路によりシミュレー
ションを行った場合のシミュレーション結果を示す信号
波形図。
【符号の説明】
1 機能記述入力部 2 論理合成部 3 遅延計算部 4 回路変更処理部 5 観測ポイント指定部 6 シミュレーション実行部 7 結果解析部 8 回路情報格納部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキャンF/Fから出力される信号が組
    合せ回路を通って次段のスキャンF/Fのデータ端子
    に、また同じ信号がスキャンパスを通って次段のスキャ
    ンF/Fのテスト入力端子にそれぞれ入力されるような
    スキャン回路を作成した後、該スキャン回路に対しゲー
    トレベルのシミュレーションを実行する論理シミュレー
    ション方法において、 前記スキャン回路を作成した後、 前記スキャンF/Fへのテストイネーブル信号が有効な
    ときには、スキャンパスからの信号のみが次段のスキャ
    ンF/Fへ入力され、テストイネーブル信号が無効なと
    きには、組合せ回路からの信号のみが次段のスキャンF
    /Fへ入力されるように前記スキャン回路を変更するこ
    とを特徴とする論理シミュレーション方法。
  2. 【請求項2】 スキャンF/Fから出力される信号が組
    合せ回路を通って次段のスキャンF/Fのデータ端子
    に、また同じ信号がスキャンパスを通って次段のスキャ
    ンF/Fのテスト入力端子にそれぞれ入力されるような
    スキャン回路を作成した後、該スキャン回路に対しゲー
    トレベルのシミュレーションを実行する論理シミュレー
    ション方法において、 前記スキャン回路を作成する際に、 前記スキャンF/Fへのテストイネーブル信号が有効な
    ときには、スキャンパスからの信号のみが次段のスキャ
    ンF/Fへ入力され、テストイネーブル信号が無効なと
    きには、組合せ回路からの信号のみが次段のスキャンF
    /Fへ入力されるように前記スキャン回路を構成するこ
    とを特徴とする論理シミュレーション方法。
  3. 【請求項3】 前記スキャン回路を作成する際に、 前記スキャンF/Fへのテストイネーブル信号が有効な
    ときには、スキャンパスからの信号のみが次段のスキャ
    ンF/Fへ入力され、テストイネーブル信号が無効なと
    きには、組合せ回路からの信号のみが次段のスキャンF
    /Fへ入力されるように構成されたセルを用いてスキャ
    ン回路を作成することを特徴とする請求項1又は2記載
    の論理シミュレーション方法。
  4. 【請求項4】 スキャンF/Fから出力される信号が組
    合せ回路を通って次段のスキャンF/Fのデータ端子
    に、また同じ信号がスキャンパスを通って次段のスキャ
    ンF/Fのテスト入力端子にそれぞれ入力されるような
    スキャン回路を作成した後、該スキャン回路に対しゲー
    トレベルのシミュレーションを実行する論理シミュレー
    ション装置において、 前記スキャンF/Fへのテストイネーブル信号が有効な
    ときには、スキャンパスからの信号のみが次段のスキャ
    ンF/Fへ入力され、テストイネーブル信号が無効なと
    きには、組合せ回路からの信号のみが次段のスキャンF
    /Fへ入力されるように前記スキャン回路を変更する回
    路変更手段を設けたことを特徴とする論理シミュレーシ
    ョン装置。
  5. 【請求項5】 スキャンF/Fから出力される信号が組
    合せ回路を通って次段のスキャンF/Fのデータ端子
    に、また同じ信号がスキャンパスを通って次段のスキャ
    ンF/Fのテスト入力端子にそれぞれ入力されるような
    スキャン回路を作成する際に、該スキャン回路に対しゲ
    ートレベルのシミュレーションを実行する論理シミュレ
    ーション装置において、 前記スキャンF/Fへのテストイネーブル信号が有効な
    ときには、スキャンパスからの信号のみが次段のスキャ
    ンF/Fへ入力され、テストイネーブル信号が無効なと
    きには、組合せ回路からの信号のみが次段のスキャンF
    /Fへ入力されるように前記スキャン回路を作成する回
    路作成手段を設けたことを特徴とする論理シミュレーシ
    ョン装置。
  6. 【請求項6】 前記回路作成手段は、 前記スキャンF/Fへのテストイネーブル信号が有効な
    ときには、スキャンパスからの信号のみが次段のスキャ
    ンF/Fへ入力され、テストイネーブル信号が無効なと
    きには、組合せ回路からの信号のみが次段のスキャンF
    /Fへ入力されるように構成されたセルを用いてスキャ
    ン回路を作成するものであることを特徴とする請求項4
    又は5記載の論理シミュレーション装置。
  7. 【請求項7】 スキャンF/Fから出力される信号が組
    合せ回路を通って次段のスキャンF/Fのデータ端子
    に、また同じ信号がスキャンパスを通って次段のスキャ
    ンF/Fのテスト入力端子にそれぞれ入力されるような
    スキャン回路を作成した後、該スキャン回路に対しゲー
    トレベルのシミュレーションを実行する論理シミュレー
    ション処理において、 前記スキャン回路を作成した後、 前記スキャンF/Fへのテストイネーブル信号が有効な
    ときには、スキャンパスからの信号のみが次段のスキャ
    ンF/Fへ入力され、テストイネーブル信号が無効なと
    きには、組合せ回路からの信号のみが次段のスキャンF
    /Fへ入力されるように前記スキャン回路を変更する処
    理を含み、 これらの処理をコンピュータに実行させることを特徴と
    する論理シミュレーション処理プログラムを格納したコ
    ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  8. 【請求項8】 スキャンF/Fから出力される信号が組
    合せ回路を通って次段のスキャンF/Fのデータ端子
    に、また同じ信号がスキャンパスを通って次段のスキャ
    ンF/Fのテスト入力端子にそれぞれ入力されるような
    スキャン回路を作成した後、該スキャン回路に対しゲー
    トレベルのシミュレーションを実行する論理シミュレー
    ション処理において、 前記スキャン回路を作成する際に、 前記スキャンF/Fへのテストイネーブル信号が有効な
    ときには、スキャンパスからの信号のみが次段のスキャ
    ンF/Fへ入力され、テストイネーブル信号が無効なと
    きには、組合せ回路からの信号のみが次段のスキャンF
    /Fへ入力されるように前記スキャン回路を構成する処
    理を含み、 これらの処理をコンピュータに実行させることを特徴と
    する論理シミュレーション処理プログラムを格納したコ
    ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP9164564A 1997-06-20 1997-06-20 論理シミュレーション方法、論理シミュレーション装置及び論理シミュレーションプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Withdrawn JPH1115860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9164564A JPH1115860A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 論理シミュレーション方法、論理シミュレーション装置及び論理シミュレーションプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9164564A JPH1115860A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 論理シミュレーション方法、論理シミュレーション装置及び論理シミュレーションプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115860A true JPH1115860A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15795568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9164564A Withdrawn JPH1115860A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 論理シミュレーション方法、論理シミュレーション装置及び論理シミュレーションプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115860A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002033597A1 (fr) * 2000-10-18 2002-04-25 Advantest Corporation Appareil et procede de support de conception d'un dispositif electronique, procede de fabrication d'un tel dispositif, et programme correspondant
JP2011501290A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 シノプシス インコーポレイテッド スキャン回路テスト中のic構造シミュレーション速度向上

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002033597A1 (fr) * 2000-10-18 2002-04-25 Advantest Corporation Appareil et procede de support de conception d'un dispositif electronique, procede de fabrication d'un tel dispositif, et programme correspondant
JP2011501290A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 シノプシス インコーポレイテッド スキャン回路テスト中のic構造シミュレーション速度向上

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311317B1 (en) Pre-synthesis test point insertion
US6195776B1 (en) Method and system for transforming scan-based sequential circuits with multiple skewed capture events into combinational circuits for more efficient automatic test pattern generation
US5572437A (en) Method and system for creating and verifying structural logic model of electronic design from behavioral description, including generation of logic and timing models
Bhatnagar Advanced ASIC chip synthesis
US5644498A (en) Timing shell generation through netlist reduction
JP2862886B2 (ja) Asic用計算機支援設計システム
JP3357813B2 (ja) ゲーテッドクロック設計支援方法、ゲーテッドクロック設計支援装置及びゲーテッドクロック設計支援プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6536031B2 (en) Method for generating behavior model description of circuit and apparatus for logic verification
JP2000132416A (ja) 半導体集積回路設計検証装置
KR100521289B1 (ko) 트랜지스터 회로의 타이밍 특성 추출 방법, 타이밍 특성라이브러리를 기억한 기억 매체, lsi의 설계 방법, 및게이트 추출 방법
US11347917B2 (en) Determining and verifying metastability in clock domain crossings
US20220075920A1 (en) Automated Debug of Falsified Power-Aware Formal Properties using Static Checker Results
JP2001357090A (ja) 論理合成方法及び論理合成装置
US7100140B2 (en) Generation of graphical congestion data during placement driven synthesis optimization
JP2008065382A (ja) Lsiの消費電力算出方法及びその算出プログラム
US5892687A (en) Don't-- care logic
US6704916B1 (en) Method and apparatus for optimizing placement and routing and recording medium for recording program for optimizing placement and routing
Chen et al. A new framework for static timing analysis, incremental timing refinement, and timing simulation
JPH11149496A (ja) ゲーテッドクロック設計支援装置、ゲーテッドクロック設計支援方法、及びゲーテッドクロック設計支援プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH1115860A (ja) 論理シミュレーション方法、論理シミュレーション装置及び論理シミュレーションプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US11263376B1 (en) System and method for fixing unknowns when simulating nested clock gaters
KR20060066634A (ko) 검증 성능과 검증 효율성을 높이는 동적검증 기법 방식의검증 장치 및 이를 이용한 검증 방법론
CN113536726A (zh) 用于最大瞬时峰值功率的矢量生成
JP2003067438A (ja) シミュレーションモデルの生成方法及びシミュレーション方法及びその記録媒体
US11574099B2 (en) Simulation framework

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907