JPH11157074A - Printer and method for controlling printing thereof - Google Patents

Printer and method for controlling printing thereof

Info

Publication number
JPH11157074A
JPH11157074A JP34062197A JP34062197A JPH11157074A JP H11157074 A JPH11157074 A JP H11157074A JP 34062197 A JP34062197 A JP 34062197A JP 34062197 A JP34062197 A JP 34062197A JP H11157074 A JPH11157074 A JP H11157074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
column
scanning direction
group
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34062197A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuo Yoshida
達穂 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP34062197A priority Critical patent/JPH11157074A/en
Publication of JPH11157074A publication Critical patent/JPH11157074A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/10Finger type piezoelectric elements

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To conduct a printing in higher density by improving the control of a head without making the constitution of the head complex. SOLUTION: Three nozzles are arranged on each of lines inclined with respect to a head advancing direction X in a printing head 1. If a first nozzle group taking the lead of the groups as seen in the direction X reaches above a column to be printed, first nozzles conduct printing. If a second nozzle group reaches above the same column, second nozzles conduct printing. And in a similar manner third nozzles conduct printing. Ink pressurizing chambers for feeding ink to nozzles closely arranged are separated one from another by thin walls. If the walls are vibrated by electric signals, ink is delivered from one of the chambers. If one of the adjoining chambers expands, the other one contracts so that ink cannot be delivered simultaneously from the adjoining nozzles. By the control as described above, ink is delivered from a plurality of nozzles by turns and hence a printing can be effected in high density.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット方
式のプリンタとその印刷制御方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an ink jet printer and a printing control method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】プリンタは、ワードプロセッサ、パーソ
ナルコンピュータ、その他各種のオフィス機器に広く使
用されている。これらの機器によって生成される画像は
機器の高性能化に伴ってますます精密化し、プリンタに
要求される画質も高品質なものが要求される。プリンタ
の高画質化には、画素即ち印字ドットの配列密度を高め
る必要がある。例えばインクジェットプリンタでは、イ
ンクを吐出してドットを1個ずつ印字するためのノズル
の配列密度を高め、更にノズルを搭載したヘッドを精密
に移動制御する工夫がされている。
2. Description of the Related Art Printers are widely used in word processors, personal computers, and various other office equipment. The images generated by these devices are becoming more and more precise with the higher performance of the devices, and the image quality required for the printer is also required to be high. To improve the image quality of a printer, it is necessary to increase the arrangement density of pixels, that is, print dots. For example, in an ink jet printer, an arrangement has been devised to increase the array density of nozzles for ejecting ink and printing dots one by one, and to precisely control the movement of a head equipped with nozzles.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の技術には次のような解決すべき課題があった。
インクジェットプリンタのノズルには、インクを吐出す
るための加圧室等が連結されることから、その配列密度
を高めるには限界がある。また、インク室の構造を精密
にすればするほどコストアップの原因になる。従って、
ヘッドの構成を複雑にすることなく、ヘッドの制御を工
夫して、より高密度な印刷を行う技術の開発が望まれて
いる。
However, the above-mentioned prior art has the following problems to be solved.
Since a pressurizing chamber or the like for discharging ink is connected to the nozzle of the ink jet printer, there is a limit in increasing the arrangement density. Further, the more precise the structure of the ink chamber, the higher the cost. Therefore,
There is a demand for development of a technique for performing higher-density printing by devising head control without complicating the configuration of the head.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉印刷面上で、主走査方向に見ても副走査方向
に見ても所定の傾きを持つ線上に所定の間隔で配置され
た、複数のノズル群と、上記印刷面上で主走査方向に見
たとき任意の間隔で平行に配列されたカラム群を設定し
たとき、上記各ノズルが、主走査方向に移動しながら、
いずれかのカラムを横切る度にその通過点でそれぞれド
ットを印字するように制御する印刷制御部を備えたこと
を特徴とするプリンタ。
The present invention employs the following structure to solve the above problems. <Structure 1> A plurality of nozzle groups arranged at predetermined intervals on a line having a predetermined inclination in the main scanning direction and in the sub-scanning direction on the printing surface, When setting a column group arranged in parallel at an arbitrary interval when viewed in the scanning direction, each of the nozzles moves while moving in the main scanning direction,
A printer, comprising: a print control unit that controls printing of a dot at each passing point every time a column is crossed.

【0005】〈構成2〉印刷面上で、主走査方向に見て
も副走査方向に見ても所定の傾きを持つ線上に所定の間
隔で配置された、複数のノズル群を設け、上記印刷面上
で主走査方向に見たとき任意の間隔で平行に配列された
カラム群を設定し、上記各ノズルは、主走査方向に移動
しながら、いずれかのカラムを横切る度にその通過点で
それぞれドットを印字して、上記ノズル群により、上記
各カラムに沿って所定の間隔でドット群を印字すること
を特徴とする印刷制御方法。
<Structure 2> On the printing surface, a plurality of nozzle groups are provided at predetermined intervals on a line having a predetermined inclination in both the main scanning direction and the sub-scanning direction. A column group arranged in parallel at an arbitrary interval when viewed in the main scanning direction on the surface is set, and each of the above nozzles moves in the main scanning direction, and at each passing point, the nozzle crosses one of the columns at the passing point. A print control method, wherein dots are printed, and dot groups are printed at predetermined intervals along the columns by the nozzle groups.

【0006】〈構成3〉印刷面上で、主走査方向に見た
ときの間隔がLになるように配置され、副走査方向に見
たときの間隔が印字されるべきドットのピッチMで配置
され、主走査方向に見ても副走査方向に見ても所定の傾
きを持つ直線上に1列に配置された、3個1組のノズル
群が、一体になって主走査方向に進行し、上記印刷面上
で、主走査方向に見たときの間隔が3Lになるように平
行に配列されたカラム群上に、ドットを印字する場合
に、上記ノズル群の、進行方向に見て先頭の位置にある
ノズルから順番に、各ノズルをそれぞれ、第1ノズル、
第2ノズル、第3ノズルと呼ぶとき、上記ノズル群が主
走査方向に進行しながら、上記第1ノズル、第2ノズ
ル、第3ノズルの順に同一のカラムを横切る度に、その
カラム上にある唯一のノズルを駆動して、各カラム上
に、そのカラムに沿って間隔Mでドット列を印字するこ
とを特徴とする印刷制御方法。
<Structure 3> On the printing surface, the intervals when viewed in the main scanning direction are arranged at L, and the intervals when viewed in the sub-scanning direction are arranged at the pitch M of dots to be printed. Then, a set of three nozzles arranged in a line on a straight line having a predetermined inclination both in the main scanning direction and in the sub-scanning direction integrally advance in the main scanning direction. When printing dots on a column group arranged in parallel so that the interval when viewed in the main scanning direction is 3 L on the printing surface, when printing dots on the column group, In order from the nozzle at the position of the first nozzle,
When referred to as a second nozzle and a third nozzle, each time the nozzle group crosses the same column in the order of the first nozzle, the second nozzle, and the third nozzle while traveling in the main scanning direction, the nozzle group is located on the column. A print control method comprising: driving a single nozzle to print a dot row on each column at an interval M along the column.

【0007】〈構成4〉印刷面上で、主走査方向に見た
ときの間隔が2Lになるように配置され、副走査方向に
見たときの間隔が印字されるべきドットのピッチMで配
置され、主走査方向に見ても副走査方向に見ても所定の
傾きを持つ直線上に1列に配置された、3個1組のノズ
ル群が、一体になって主走査方向に進行し、上記印刷面
上で、主走査方向に見たときの間隔が3Lになるように
平行に配列されたカラム群上に、ドットを印字する場合
に、上記ノズル群の、進行方向に見て先頭の位置にある
ノズルから順番に、各ノズルをそれぞれ、第1ノズル、
第2ノズル、第3ノズルと呼ぶとき、上記ノズル群が主
走査方向に進行しながら、所定のタイミングで任意のカ
ラムを上記第1ノズルが横切ったときその第1ノズルを
駆動し、次のタイミングで上記任意のカラムの直前にあ
るカラムを第3ノズルが横切ったときその第3ノズルを
駆動し、次のタイミングで上記任意のカラムを第2ノズ
ルが横切ったときその第2ノズルを駆動し、さらに次の
タイミングで上記任意のカラムの直後にあるカラムを第
1ノズルが横切ったときその第1ノズルを駆動するとい
う順に各ノズルを駆動して、各カラム上に、そのカラム
に沿って間隔Mでドット列を印字することを特徴とする
印刷制御方法。
<Configuration 4> On the printing surface, the interval when viewed in the main scanning direction is arranged to be 2L, and the interval when viewed in the sub-scanning direction is arranged at the pitch M of dots to be printed. Then, a set of three nozzles arranged in a line on a straight line having a predetermined inclination both in the main scanning direction and in the sub-scanning direction integrally advance in the main scanning direction. When printing dots on a column group arranged in parallel so that the interval when viewed in the main scanning direction is 3 L on the printing surface, when printing dots on the column group, In order from the nozzle at the position of the first nozzle,
When referred to as a second nozzle and a third nozzle, while the nozzle group advances in the main scanning direction, the first nozzle is driven when the first nozzle crosses an arbitrary column at a predetermined timing, and the next timing Driving the third nozzle when the third nozzle crosses the column immediately before the arbitrary column, and driving the second nozzle when the second nozzle crosses the arbitrary column at the next timing; Further, at the next timing, when the first nozzle traverses a column immediately after the above-mentioned arbitrary column, the first nozzle is driven. In this order, each nozzle is driven. And a dot control method for printing a dot row.

【0008】〈構成5〉印刷面上で、主走査方向に見た
ときの間隔がLになるように配置され、副走査方向に見
たときの間隔が印字されるべきドットのピッチで配置さ
れ、主走査方向に見ても副走査方向に見ても所定の傾き
を持つ直線上に1列に配置された、3個1組のノズル群
を、副走査方向に複数配置した印字ヘッドを設けるとと
もに、上記印刷面上で、主走査方向に見たときの間隔が
3Lになるように平行に配列されたカラム群を設定し、
上記複数のノズル群の、進行方向に見て先頭の位置にあ
るノズルから順番に、各ノズルをそれぞれ、第1ノズル
グループ、第2ノズルグループ、第3ノズルグループと
呼ぶとき、副走査方向に見たノズルの配列順に、1カラ
ム分の印字データを印字ヘッドに供給し、上記ノズル群
が主走査方向に進行しながら、上記第1ノズルグルー
プ、第2ノズルグループ、第3ノズルグループの順に同
一のカラムを横切る度に、そのカラム上にあるノズルグ
ループを駆動する印刷制御部を設けたことを特徴とする
プリンタ。
<Structure 5> On the printing surface, the intervals when viewed in the main scanning direction are arranged to be L, and the intervals when viewed in the sub-scanning direction are arranged at the pitch of dots to be printed. A print head is provided in which a plurality of three nozzle groups arranged in a line on a straight line having a predetermined inclination in both the main scanning direction and the sub-scanning direction are arranged in the sub-scanning direction. At the same time, a column group arranged in parallel on the printing surface so as to have an interval of 3 L when viewed in the main scanning direction is set,
When the nozzles are referred to as a first nozzle group, a second nozzle group, and a third nozzle group, respectively, in order from the nozzle located at the head position in the traveling direction of the plurality of nozzle groups, the nozzles are viewed in the sub-scanning direction. The print data for one column is supplied to the print head in the arrangement order of the nozzles, and while the nozzle groups proceed in the main scanning direction, the same nozzle group, the second nozzle group, and the third nozzle group have the same order. A printer comprising a print control unit for driving a nozzle group on a column each time the column is crossed.

【0009】〈構成6〉印刷面上で、主走査方向に見た
ときの間隔が2Lになるように配置され、副走査方向に
見たときの間隔が印字されるべきドットのピッチで配置
され、主走査方向に見ても副走査方向に見ても所定の傾
きを持つ直線上に1列に配置された、3個1組のノズル
群を、副走査方向に複数配置した印字ヘッドを設けると
ともに、上記印刷面上で、主走査方向に見たときの間隔
が3Lになるように平行に配列されたカラム群を設定
し、上記複数のノズル群の、進行方向に見て先頭の位置
にあるノズルから順番に、各ノズルをそれぞれ、第1ノ
ズルグループ、第2ノズルグループ、第3ノズルグルー
プと呼ぶとき、上記第1ノズルグループと第2ノズルグ
ループに任意のカラムの印字データを供給し、第3ノズ
ルグループに、上記任意のカラムの直前のカラムの、対
応する位置にある印字データを供給して、上記ノズル群
が主走査方向に進行しながら、所定のタイミングで任意
のカラムを上記第1ノズルが横切ったときその第1ノズ
ルを駆動し、次のタイミングで上記任意のカラムの直前
にあるカラムを第3ノズルが横切ったときその第3ノズ
ルを駆動し、次のタイミングで上記任意のカラムを第2
ノズルが横切ったときその第2ノズルを駆動し、さらに
次のタイミングで上記任意のカラムの直後にあるカラム
を第1ノズルが横切ったときその第1ノズルを駆動する
という順に各ノズルを駆動する印刷制御部を備えたこと
を特徴とするプリンタ。
<Structure 6> On the printing surface, the interval when viewed in the main scanning direction is arranged to be 2L, and the interval when viewed in the sub-scanning direction is arranged at the pitch of dots to be printed. A print head is provided in which a plurality of three nozzle groups arranged in a line on a straight line having a predetermined inclination in both the main scanning direction and the sub-scanning direction are arranged in the sub-scanning direction. At the same time, on the printing surface, a column group arranged in parallel so that the interval when viewed in the main scanning direction is 3 L is set, and the plurality of nozzle groups are set at the top positions in the traveling direction. When each nozzle is referred to as a first nozzle group, a second nozzle group, and a third nozzle group, respectively, in order from a certain nozzle, print data of an arbitrary column is supplied to the first nozzle group and the second nozzle group. In the third nozzle group, When the first nozzle crosses an arbitrary column at a predetermined timing while the nozzle group advances in the main scanning direction while supplying the print data at the corresponding position of the column immediately before the column of interest. The first nozzle is driven, and when the third nozzle crosses the column immediately before the arbitrary column at the next timing, the third nozzle is driven, and the arbitrary column is driven at the next timing.
When the nozzle crosses, the second nozzle is driven, and at the next timing, the first nozzle is driven when the first nozzle crosses a column immediately after the above-mentioned arbitrary column. A printer comprising a control unit.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。 〈具体例1〉図1は、具体例1による印字ヘッドの説明
図である。この図の(a)に示す印字ヘッド1は、断面
が矩形のインク加圧室2を持ちその前面にノズルを備え
た部品を、必要なノズル数分だけ重ね合わせた構成のも
のである。この発明では、ノズルN1,N2,N3の位
置が図に示すように、ヘッドの進行方向Xを主走査方向
とした場合に、この主走査方向に見ても副走査方向に見
ても所定の傾きを持つ線上に配置されている。そして、
ここでは、ヘッド進行方向Xに見たとき、先頭側から第
1ノズルN1、第2ノズルN2、第3ノズルN3という
ように名前を付けた。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below using specific examples. <Example 1> FIG. 1 is an explanatory view of a print head according to Example 1. The print head 1 shown in FIG. 1A has a structure in which a required number of nozzles are overlapped with components having a rectangular ink pressurizing chamber 2 having a rectangular cross section and having nozzles on the front surface thereof. In the present invention, as shown in the figure, when the position of the nozzles N1, N2, and N3 is the main scanning direction, the head traveling direction X is a predetermined value in both the main scanning direction and the sub-scanning direction. They are arranged on a line with a slope. And
Here, when viewed in the head traveling direction X, the first nozzle N1, the second nozzle N2, and the third nozzle N3 are named from the head side.

【0011】この3個1組のノズル群が印字ヘッド1の
長手方向に何組か設けられる。各組の第1ノズルN1を
まとめてAグループ、第2ノズルN2をまとめてBグル
ープ、第3ノズルN3をまとめてCグループと呼んでい
る。なお、上記インク加圧室2は、それぞれ圧電性のピ
エゾ壁3によって互いに隔てられている。
A set of three nozzle groups is provided in the longitudinal direction of the print head 1. The first nozzles N1 of each group are collectively called Group A, the second nozzle N2 is collectively called Group B, and the third nozzle N3 is collectively called Group C. The ink pressure chambers 2 are separated from each other by piezoelectric piezo walls 3.

【0012】図の右側に示すような構成の印字ヘッド1
を使用し、これをX方向に移動させながら、図の左側に
示すような用紙等の印刷面上に印字を行う。図に示す第
n印刷カラムと第n+1印刷カラムとは、それぞれ印刷
面上でドットが印字される副走査方向に平行なラインを
示す。第n印刷カラムと第n+1印刷カラムの間隔は、
3Lに設定されている。なお、印字ヘッド1のノズルの
AグループとBグループの間の距離をLとする。Bグル
ープとCグループとの間の距離もLである。
A print head 1 having a structure as shown on the right side of FIG.
Is used to perform printing on a printing surface such as a sheet of paper as shown on the left side of FIG. The n-th print column and the (n + 1) -th print column shown in the drawing indicate lines parallel to the sub-scanning direction in which dots are printed on the printing surface. The interval between the nth print column and the (n + 1) th print column is
It is set to 3L. Note that the distance between the group A and the group B of the nozzles of the print head 1 is L. The distance between the B group and the C group is also L.

【0013】印字ヘッド1は、印刷動作中、一定の速度
でX方向に進み、Lずつ進む度にいずれかのノズルを駆
動して印字を行う。まず、印字ヘッド1の第1ノズルN
1が第n印刷カラムを横切るように移動してきたとす
る。この状態を図のに示す。このとき、第1ノズルN
1を駆動し、第n印刷カラム上にドットを印字する。こ
の印字位置はの場所である。なお、Aグループ全体の
ノズルを印字するので、図示しない別の組の第1ノズル
N1もこの第n印刷カラム上に同時に印字を行う。
During the printing operation, the print head 1 advances in the X direction at a constant speed, and performs printing by driving one of the nozzles each time it advances by L. First, the first nozzle N of the print head 1
Suppose that 1 has moved across the nth print column. This state is shown in FIG. At this time, the first nozzle N
1 to print a dot on the n-th print column. This printing position is a location. In addition, since the nozzles of the entire A group are printed, another set of first nozzles N1 (not shown) simultaneously prints on the n-th print column.

【0014】次に、印字ヘッド1がX方向にLだけ進
む。このとき、今度は第2ノズルN2が第n印刷カラム
を横切るようにして第n印刷カラムの真上に達する。こ
こで、第2ノズルN2即ちBグループのノズルを一斉に
駆動する。次に、再びX方向に印字ヘッド1がLだけ移
動すると、今度は第3ノズルN3が第n印刷カラムを横
切るようにその真上に達する。ここで、第3ノズルN3
即ちCグループのノズルを一斉に駆動する。こうして、
第n印刷カラム上に3個のノズルによって時間的にタイ
ミングをずらして3個のドットが印字される。その後、
印字ヘッド1がLだけX方向に進むと、再び第1ノズル
N1が今度は第n+1印刷カラム上に達する。ここで、
第1ノズルN1即ちAグループのノズルを一斉に駆動す
る。以上の動作を繰り返して印字を行う。
Next, the print head 1 advances by L in the X direction. At this time, the second nozzle N2 crosses the n-th printing column and reaches immediately above the n-th printing column. Here, the second nozzle N2, that is, the nozzles of the group B are simultaneously driven. Next, when the print head 1 moves by L again in the X direction, the third nozzle N3 reaches just above the nth print column so as to cross the nth print column. Here, the third nozzle N3
That is, the nozzles of the group C are simultaneously driven. Thus,
Three dots are printed on the n-th printing column by three nozzles at a timing shifted with respect to time. afterwards,
When the print head 1 advances in the X direction by L, the first nozzle N1 reaches the (n + 1) th print column again. here,
The first nozzles N1, that is, the nozzles of the group A are simultaneously driven. Printing is performed by repeating the above operation.

【0015】このような制御を行うのには、印字ヘッド
の構造上の特徴による。図2以下を用いて、上記のよう
な制御を行う印字ヘッドの構成を説明する。図2は、印
字ヘッドの斜視図である。この印字ヘッド1の前面に
は、ノズルNが多数配置されている。なお、ここでは図
示の都合上、ノズルNを6個だけ表示している。印字ヘ
ッド1は基板4に搭載され、図示しない印刷制御回路か
ら駆動用の電気信号を受け入れ、各ノズルから選択的に
インクを吐出するように構成されている。
Such control depends on the structural characteristics of the print head. The configuration of the print head that performs the above control will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a perspective view of the print head. On the front surface of the print head 1, a number of nozzles N are arranged. Here, for convenience of illustration, only six nozzles N are displayed. The print head 1 is mounted on a substrate 4 and is configured to receive a driving electric signal from a print control circuit (not shown) and selectively eject ink from each nozzle.

【0016】図3には、印字ヘッド1の図2に示したJ
−J線に沿う縦断面図を示す。インク加圧室2は細長い
筒状をし、その左端にはノズルN1が設けられている。
なお、インク加圧室2の右端部分は図示しない蓋等によ
りシールされている。
FIG. 3 shows the print head 1 having the J shown in FIG.
FIG. 4 shows a vertical cross-sectional view along the line J. The ink pressurizing chamber 2 has an elongated cylindrical shape, and a nozzle N1 is provided at the left end thereof.
Note that the right end portion of the ink pressurizing chamber 2 is sealed with a lid (not shown) or the like.

【0017】図4には、印字ヘッドの図3に示すK−K
線に沿う断面図を示す。図3に示すK−K線の部分で印
字ヘッド1を切断し、ノズルN1の方向を見たとき、こ
の図に示すような断面図となる。図に示すように、2枚
の電極5に挟まれたピエゾ壁3はここに電圧が加わる
と、その電圧の加え方によって、右方向あるいは左方向
に歪む。例えば、この図4に示すように、中央のノズル
N2に連なるインク加圧室2の両側に配置されたピエゾ
壁3がそれぞれこのインク加圧室2の容積を増加させる
ように、図の破線に示す方向に歪むとする。このとき、
図示しないインクタンクからこのインク加圧室2に対し
インクが吸入される。
FIG. 4 shows a print head KK shown in FIG.
FIG. 3 shows a sectional view along the line. When the print head 1 is cut along the line KK shown in FIG. 3 and the direction of the nozzle N1 is viewed, a sectional view as shown in FIG. 3 is obtained. As shown in the drawing, when a voltage is applied to the piezo wall 3 sandwiched between the two electrodes 5, the piezo wall 3 is distorted rightward or leftward depending on how the voltage is applied. For example, as shown in FIG. 4, the piezo walls 3 arranged on both sides of the ink pressurizing chamber 2 connected to the central nozzle N2 increase the volume of the ink pressurizing chamber 2 by the broken lines in the drawing. Suppose that it is distorted in the direction shown. At this time,
Ink is sucked into the ink pressurizing chamber 2 from an ink tank (not shown).

【0018】図5には、図4に示す印字ヘッドの次のタ
イミングにおける断面図を示す。図3のように制御し
て、中央に示したノズルN2に連なるインク加圧室2の
容積を膨らまし、インクを吸入した後、今度は電極5,
5に対し反対極性の電圧を加える。これによって、イン
ク加圧室2を挟む2つのピエゾ壁3は、インク加圧室2
の容積を狭めるように歪みを生じる。これを図中破線で
示した。この運動によって、インク加圧室2からノズル
N2を通じてインクが吐出される。なお、このノズルN
2の両側にあるノズルN1あるいはN3に連なるインク
加圧室は、片側のピエゾ壁3が歪むことによってその容
積、内容積を変化させる。
FIG. 5 is a sectional view of the print head shown in FIG. 4 at the next timing. By controlling as shown in FIG. 3, the volume of the ink pressurizing chamber 2 connected to the nozzle N2 shown in the center is expanded and ink is sucked, and then the electrodes 5 and 5 are turned on.
5 is applied with a voltage of the opposite polarity. As a result, the two piezo walls 3 sandwiching the ink pressurizing chamber 2 are
Is distorted so as to reduce the volume. This is indicated by a broken line in the figure. By this movement, ink is ejected from the ink pressurizing chamber 2 through the nozzle N2. Note that this nozzle N
The ink pressurizing chambers connected to the nozzles N1 or N3 on both sides of the nozzle 2 change its volume and internal volume due to distortion of the piezo wall 3 on one side.

【0019】しかしながら、片側のピエゾ壁の運動のみ
ではインクが吐出されないように、インク加圧室2の形
状やインクの粘度を設定しておく。これによって、中央
のノズルN2からのみインクが吐出される。同様にし
て、次のタイミングでノズルN1とN3のインク吐出動
作が行われる。従って、隣り合うインク加圧室2は、1
枚のピエゾ壁3により隔てられているから、両者を同時
に駆動してインクを吐出することはできない。このた
め、この具体例の印字ヘッド1は、ノズルN1,N2,
N3の順に時間的にタイミングをずらして駆動し、印字
を行うようにしている。
However, the shape of the ink pressurizing chamber 2 and the viscosity of the ink are set so that the ink is not ejected only by the movement of the piezo wall on one side. As a result, ink is ejected only from the central nozzle N2. Similarly, the ink ejection operation of the nozzles N1 and N3 is performed at the next timing. Therefore, the adjacent ink pressurizing chambers 2 are 1
Since they are separated by the piezo walls 3, they cannot be driven simultaneously to eject ink. For this reason, the print head 1 of this specific example has the nozzles N1, N2,
Printing is performed by shifting the timing in time in the order of N3.

【0020】副走査方向に平行に複数のノズルを一列に
配列すると、全てのノズルを一斉に駆動できないから、
副走査方向の印字ドットの配列密度はノズルの配列密度
の半分以下になる。そこで、上記のような副走査方向に
見て傾斜した線上にドット群を配置して、時間的にタイ
ミングをずらして印刷制御をする。
If a plurality of nozzles are arranged in a line in parallel with the sub-scanning direction, all the nozzles cannot be driven at the same time.
The array density of print dots in the sub-scanning direction is less than half the array density of nozzles. In view of this, the dot groups are arranged on a line inclined in the sub-scanning direction as described above, and the print control is performed with a temporally shifted timing.

【0021】図6には、印字ヘッドの具体的な動作説明
図を示す。例えば3個のノズルを順番に駆動する場合に
はこの図に示すようにピエゾ壁が動作する。ノズルN
1,N2,N3を隔て、これらによるインク吐出動作を
制御するために、4枚のピエゾ壁3−1,3−2,3−
3,3−4が設けられている。ここで、ノズルN1,N
2,N3の順に駆動をする場合、まず(a)に示す状態
から(b)に示すように、ピエゾ壁3−1,3−2を歪
ませて、ノズルN1に連なるインク加圧室にインクを吸
入する。
FIG. 6 shows a specific operation explanatory diagram of the print head. For example, when three nozzles are sequentially driven, the piezo wall operates as shown in FIG. Nozzle N
In order to control the ink ejection operation by these elements, the four piezo walls 3-1, 3-2, 3-
3, 3-4 are provided. Here, the nozzles N1, N
In the case of driving in the order of N2 and N3, first, as shown in (b), the piezo walls 3-1 and 3-2 are distorted from the state shown in (a) and the ink is supplied to the ink pressurizing chamber connected to the nozzle N1. Inhalation.

【0022】そして、次に(c)に示すように、ノズル
N1を挟む2枚のピエゾ壁3−1,3−2を逆方向に歪
ませてノズルN1からインクを吐出させる。このとき、
同時にピエゾ壁3−3を歪ませてノズルN2に連なるイ
ンク加圧室にインクを吸入するよう動作させる。そし
て、次の(d)に示すタイミングで、中央のノズルN2
を挟むピエゾ壁3−2,3−3を歪ませてノズルN2か
らインクを吐出させる。同時に、ピエゾ壁3−4を歪ま
せてノズルN3に連なるインク加圧室へのインク吸入を
行う。そして、最後に(e)に示すように、ピエゾ壁3
−3,3−4を歪ませてノズルN3からインクを吐出さ
せる。以上に示したような順序で3個のノズルN1,N
2,N3から順にインクを吐出させることができる。
Then, as shown in (c), the two piezo walls 3-1 and 3-2 sandwiching the nozzle N1 are distorted in the opposite directions, and ink is ejected from the nozzle N1. At this time,
At the same time, the piezo wall 3-3 is distorted so that the ink is sucked into the ink pressurizing chamber connected to the nozzle N2. Then, at the timing shown in the next (d), the central nozzle N2
The ink is ejected from the nozzle N2 by distorting the piezo walls 3-2 and 3-3 sandwiching. At the same time, the piezo wall 3-4 is distorted and the ink is sucked into the ink pressurizing chamber connected to the nozzle N3. Finally, as shown in (e), the piezo wall 3
The ink is ejected from the nozzle N3 by distorting -3 and 3-4. The three nozzles N1, N in the order shown above
Ink can be ejected sequentially from N2 and N3.

【0023】図7には、印字ヘッドの構成説明図を示
す。印字ヘッドの具体的な構造としては、図に示す
(a)あるいは(b)のようにインク加圧室を配置して
積層すれば、上記の説明と同様にして印字を行うことが
可能である。図の(b)はこれまで説明したものと全く
同様の構成である。(a)は、ノズルN1,N2,N3
を主走査方向に見た場合の間隔を十分に短くできるよう
にしたものである。ノズルをそれぞれ1個備えたインク
加圧室を単位として、これらを互いに少しずつ長手方向
にシフトさせて接着した。制御方式やコスト、ノズルの
数等を考慮して、いずれの構成を採用してもよい。
FIG. 7 is a diagram illustrating the configuration of a print head. As a specific structure of the print head, if the ink pressurizing chambers are arranged and laminated as shown in (a) or (b) shown in the drawing, printing can be performed in the same manner as described above. . (B) of the figure has the same configuration as that described above. (A) shows the nozzles N1, N2, N3
Are sufficiently reduced when viewed in the main scanning direction. The ink pressure chambers each having one nozzle were used as a unit, and these were slightly shifted in the longitudinal direction from each other and adhered. Any configuration may be adopted in consideration of a control method, cost, the number of nozzles, and the like.

【0024】図8には、印字ヘッドの動作説明図を示
す。この図を用いて、具体例1の印字ヘッドの動作を説
明する。例えば図に示すように、右下がりの斜めの直線
上に、3個のノズルN1,N2,N3を配置したヘッド
を、ヘッド進行方向にLずつ移動させるものとする。印
字ヘッドの位置は右端のt0にあり、その後t1,t
2,t3,t4というようにヘッド進行方向に進んでい
くものとする。t0〜t6は、印字ヘッド1がその場所
にある時間的なタイミングを示す。印字をすべきカラム
は、図に示すように3L間隔で設定されている。主走査
方向と副走査方向の画素密度を同一とすれば、各カラム
に並んだ黒丸で示したドットのピッチは3Lとなる。も
ちろん主走査方向と副走査方向の印字ドット間隔は自由
に選定してよい。印字ヘッドがt0のスタート位置から
Lだけ進行方向に進んで、時刻t1にはノズルN1がn
番目のカラムを横切る。ここで、ノズルN1が駆動され
る。
FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the print head. The operation of the print head of Example 1 will be described with reference to FIG. For example, as shown in the figure, it is assumed that a head having three nozzles N1, N2, and N3 disposed on a diagonally straight line descending to the right is moved by L in the head traveling direction. The position of the print head is at the right end t0, and thereafter t1, t
It is assumed that the head advances in the head advancing direction, such as 2, t3, t4. t0 to t6 indicate temporal timing at which the print head 1 is located at that location. Columns to be printed are set at 3 L intervals as shown in the figure. If the pixel density in the main scanning direction is the same as the pixel density in the sub-scanning direction, the pitch of dots indicated by black circles arranged in each column is 3L. Of course, the print dot intervals in the main scanning direction and the sub scanning direction may be freely selected. The print head advances in the advancing direction by L from the start position of t0, and at time t1, the nozzle N1
Crosses the third column. Here, the nozzle N1 is driven.

【0025】次に、ヘッド進行方向にLだけヘッドが移
動すると、今度は2番目のノズルN2がn番目のカラム
を横切る。ここで、ノズルN2が駆動される。更に、進
行方向へLだけヘッドが移動し、時刻t3にはノズルN
3がn番目のカラムを横切る。そこで、ノズルN3によ
るドットを印字する。次に、Lだけ進行方向に進み、時
刻t4になると、今度はノズルN1がn+1番目のカラ
ムを横切る。そこで、ノズルN1を駆動する。n+1番
目のカラム上への印字も同様の要領で行われる。
Next, when the head moves by L in the head traveling direction, the second nozzle N2 crosses the n-th column. Here, the nozzle N2 is driven. Further, the head moves by L in the traveling direction, and at time t3, the nozzle N
3 crosses the nth column. Therefore, dots are printed by the nozzle N3. Next, the vehicle advances in the traveling direction by L, and at time t4, the nozzle N1 crosses the (n + 1) th column. Then, the nozzle N1 is driven. Printing on the (n + 1) th column is performed in a similar manner.

【0026】図9には、以上のような制御を行うための
印刷制御方法説明図を示す。この図を用いて、印字のた
めのデータ制御方法を説明する。図に示すように、印字
ヘッド1にはノズルN1,N2,N3という3個のノズ
ルで1組のノズル群5−1が設けられている。そして、
次のノズル群5−2にも同様の位置関係でノズルN1,
N2,N3が設けられている。こうしたノズル群を何組
か配置して印字ヘッドが構成される。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a print control method for performing the above control. A data control method for printing will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the print head 1 is provided with one nozzle group 5-1 including three nozzles N1, N2, and N3. And
The nozzles N1 and N1 have the same positional relationship with the next nozzle group 5-2.
N2 and N3 are provided. A print head is configured by arranging several sets of such nozzle groups.

【0027】ここで、図の左側に示すように、第nカラ
ムには(1)〜(6)、第n+1カラムには(7)〜
(12)のデータが印字されるものとする。この場合
に、始めに各ノズルを駆動するためのデータは図の下側
に示すように、第nカラムの1列分のデータ(1)〜
(6)となる。ノズル群5−1,5−2,…のノズルN
1から成るAグループには、(1),(4)のデータが
供給される。Bグループには(2),(5)、Cグルー
プには(3),(6)のデータが供給される。今回分の
バッファデータαは(1)〜(6)、次回分のバッファ
データβは(7)〜(12)という要領で制御すればよ
い。
Here, as shown on the left side of the figure, (1) to (6) are in the n-th column, and (7) to (7) are in the n + 1-th column.
It is assumed that the data of (12) is printed. In this case, first, data for driving each nozzle is as shown in the lower part of FIG.
(6). The nozzles N of the nozzle groups 5-1, 5-2,...
The data of (1) and (4) are supplied to the A group consisting of 1. The data of (2) and (5) are supplied to the B group, and the data of (3) and (6) are supplied to the C group. The buffer data α for the current time may be controlled in the manner of (1) to (6), and the buffer data β for the next time may be controlled in the manner of (7) to (12).

【0028】このように、具体例1の構造の印字ヘッド
の場合には、各ノズルは時間的にずれたタイミングで駆
動されるが、隣接する全てのノズルに、印字すべきカラ
ムに配列される各ドットに対応するデータをそのまま供
給して制御を行えばよい。以上のような制御を行うため
に、次のようなハードウェアが使用される。
As described above, in the case of the print head having the structure of the first embodiment, each nozzle is driven at a timing shifted with respect to time, but all the adjacent nozzles are arranged in columns to be printed. The control may be performed by directly supplying data corresponding to each dot. The following hardware is used to perform the above control.

【0029】図10には、具体的な印字に使用される印
刷制御部のブロック図を示す。この印刷制御部は、印刷
データ格納バッファ11、制御部12、印刷データ加工
部13、DMA(ダイレクトメモリアクセス)部14、
最大転送数レジスタ15A、転送数カウンタ15B、加
工テーブル15C、リニアエンコーダ16、プリンタヘ
ッド位置検出部17、加工印刷データ第1記憶部18、
加工印刷データ第2記憶部19、駆動ノズルグループ指
定部20、ヘッド駆動電圧出力部21、プリンタヘッド
22により構成される。
FIG. 10 is a block diagram of a print control unit used for specific printing. The print control unit includes a print data storage buffer 11, a control unit 12, a print data processing unit 13, a DMA (direct memory access) unit 14,
A maximum transfer number register 15A, a transfer number counter 15B, a processing table 15C, a linear encoder 16, a printer head position detection unit 17, a processing print data first storage unit 18,
It comprises a processed print data second storage unit 19, a drive nozzle group designation unit 20, a head drive voltage output unit 21, and a printer head 22.

【0030】印刷データ格納バッファ11は、プリンタ
ヘッド22を駆動して印刷を行うためのデータを記憶す
る部分である。なお、この印刷データには印刷位置に関
する情報も含まれている。制御部12は、印刷データを
処理し、印刷を制御する中央処理装置等から構成され
る。DMA部14は、制御部12からデータ転送開始ア
ドレス、終了アドレス、データ転送開始命令等を受け付
けて、印刷データ格納バッファ11から印刷データ加工
部13へデータを自動転送する部分である。
The print data storage buffer 11 is a part for storing data for driving the printer head 22 to perform printing. Note that the print data also includes information on the print position. The control unit 12 includes a central processing unit that processes print data and controls printing. The DMA unit 14 is a unit that receives a data transfer start address, an end address, a data transfer start command, and the like from the control unit 12 and automatically transfers data from the print data storage buffer 11 to the print data processing unit 13.

【0031】プリンタヘッド位置検出部17は、プリン
タヘッドの動きに追従してその位置を検出するリニアエ
ンコーダ16からプリンタヘッド位置情報を得て、所定
の信号を出力する部分である。制御部12は、このプリ
ンタヘッド位置検出部17から現在のプリンタヘッドの
位置情報を得て、この位置が印刷領域に含まれるなら
ば、DMA部14へ該当する印刷用データの転送を指示
する機能を持つ部分である。
The printer head position detector 17 obtains printer head position information from the linear encoder 16 which detects the position of the printer head following the movement of the printer head, and outputs a predetermined signal. The control unit 12 obtains the current position information of the printer head from the printer head position detection unit 17 and, if the position is included in the print area, instructs the DMA unit 14 to transfer the corresponding print data. Is the part that has

【0032】印刷データ加工部13は、印刷に必要なデ
ータをDMA部14から受け入れ、プリンタヘッドの進
行方向に合わせて加工し、そのデータを加工印刷データ
第1記憶部18に転送する部分である。プリンタヘッド
がフォワード方向に進行する場合と、リバース方向に進
行する場合とで印刷データの転送順を逆にするといった
制御を行う機能を持つ。最大転送数レジスタ15Aは、
プリンタヘッドに設けられたノズルの数を格納しておく
レジスタである。印刷データ加工部13はこれを参照し
ながらプリンタヘッドにノズル数と同数のデータを転送
する。
The print data processing unit 13 receives data necessary for printing from the DMA unit 14, processes the data in accordance with the traveling direction of the printer head, and transfers the data to the first processed print data storage unit 18. . It has a function of performing control such as reversing the transfer order of print data when the printer head advances in the forward direction and when the printer head advances in the reverse direction. The maximum transfer number register 15A
This is a register for storing the number of nozzles provided in the printer head. The print data processing unit 13 transfers the same number of data as the number of nozzles to the printer head while referring to this.

【0033】転送数カウンタ15Bは、加工印刷データ
第1記憶部18に対し転送した印刷データ数をカウント
する部分である。加工テーブル15Cは、後から説明す
る具体例2の印刷制御を行う場合に、ノズルに転送する
データを組み合わせる処理を行う部分である。加工印刷
データ第1記憶部18は、プリンタヘッド22のノズル
数分の印刷データを一括して格納する部分である。加工
印刷データ第2記憶部19は、加工印刷データ第1記憶
部18から印刷データの転送を受けて、これを保持する
部分である。実際に印刷をされるデータは、加工印刷デ
ータ第2記憶部19に格納され、印刷中に加工印刷デー
タ第1記憶部18は、次のカラムの印刷データを受け入
れて保持するよう動作する。
The transfer number counter 15B is a part for counting the number of print data transferred to the processed print data first storage unit 18. The processing table 15C is a part that performs a process of combining data to be transferred to the nozzles when performing the printing control of the specific example 2 described later. The processed print data first storage unit 18 is a unit that collectively stores print data for the number of nozzles of the printer head 22. The processed print data second storage unit 19 is a unit that receives the transfer of the print data from the processed print data first storage unit 18 and holds the transfer. Data to be actually printed is stored in the processed print data second storage unit 19, and the processed print data first storage unit 18 operates to receive and hold the print data of the next column during printing.

【0034】加工印刷データ第2記憶部19は、プリン
タヘッド位置検出部17から印刷タイミングでラッチパ
ルスを受ける。即ち、先に説明したカラム間隔毎にラッ
チパルスが入力し、これを受け入れてデータをラッチす
る。駆動ノズルグループ指定部20は、プリンタヘッド
位置検出部17からカラム間隔の3分の1だけプリンタ
ヘッドが進む度に、駆動ノズルを切り替えるためのパル
スを受け入れる。更に、この駆動ノズルグループ指定部
20は、この駆動ノズル切り替えパルスを受け入れる
と、ヘッド駆動電圧出力部21に対し駆動すべきノズル
のグループ即ち、既に説明したAグループ、Bグルー
プ、Cグループのいずれかを指定するよう制御信号を出
力する。
The processed print data second storage unit 19 receives a latch pulse from the printer head position detection unit 17 at a print timing. That is, a latch pulse is input at each column interval described above, and the latch pulse is received and data is latched. The driving nozzle group designating section 20 receives a pulse for switching the driving nozzle from the printer head position detecting section 17 every time the printer head advances by one third of the column interval. Further, upon receiving the driving nozzle switching pulse, the driving nozzle group designating section 20 receives a group of nozzles to be driven with respect to the head driving voltage output section 21, that is, any one of the groups A, B, and C described above. A control signal is output to specify.

【0035】ヘッド駆動電圧出力部21は、加工印刷デ
ータ第2記憶部19から受け入れたデータと駆動ノズル
グループ指定部20から受け入れた信号を利用して、プ
リンタヘッド22に対し実際に駆動するノズルを動作さ
せる信号を出力する。インクを吐出する場合には、所定
の駆動電圧を加え、吐出させない場合には0ボルトの電
圧を出力する。
The head drive voltage output unit 21 uses the data received from the processed print data second storage unit 19 and the signal received from the drive nozzle group designation unit 20 to specify the nozzles that are actually driven to the printer head 22. Output the signal to operate. When ink is to be ejected, a predetermined drive voltage is applied. When ink is not ejected, a voltage of 0 volt is output.

【0036】図11を用いて、具体例1による実際の印
刷動作を説明する。図において、まずステップS1で、
現在のプリンタヘッド位置の1カラム先が印刷領域かど
うかを判断する。この判断は、図10に示す制御部12
が行う。その情報はプリンタヘッド位置検出部17から
受けるプリンタヘッド位置情報による。この監視を続
け、ステップS1の判断がイエスになった場合にはステ
ップS2に進み、現在のプリンタヘッド位置の1カラム
先の印刷データを、印刷データ加工部13から加工印刷
データ第1記憶部18に転送するように制御する。
An actual printing operation according to the first embodiment will be described with reference to FIG. In the figure, first, in step S1,
It is determined whether one column ahead of the current printer head position is a print area. This determination is made by the control unit 12 shown in FIG.
Do. The information is based on the printer head position information received from the printer head position detector 17. This monitoring is continued, and if the determination in step S1 is YES, the process proceeds to step S2, where the print data one column ahead of the current printer head position is transferred from the print data processing unit 13 to the processed print data first storage unit 18 Control to transfer to.

【0037】次に、ステップS3において、プリンタヘ
ッドのAグループノズルが印刷位置に来たかどうかを判
断する。即ち、該当するカラムをそのノズルが横切ろう
とするかどうかを判断する。そして、そのカラム上にノ
ズルが来た場合にはステップS4に進み、加工印刷デー
タ第1記憶部のデータを加工印刷データ第2記憶部19
へ転送する。次にステップS5において、ヘッド駆動電
圧出力部21はAグループノズルを駆動する。
Next, in step S3, it is determined whether or not the A group nozzle of the printer head has reached the printing position. That is, it is determined whether the nozzle is going to cross the corresponding column. When the nozzle comes over the column, the process proceeds to step S4, and the data in the processed print data first storage unit is replaced with the processed print data second storage unit 19.
Transfer to Next, in step S5, the head drive voltage output unit 21 drives the A group nozzle.

【0038】次にステップS6に進み、プリンタヘッド
位置がLだけ進んだかどうかを判断する。そして、Lだ
け進んだ場合にはステップS7に進み、Bグループノズ
ルを駆動する。次にステップS8に進み、今度はプリン
タヘッド位置が再びLだけ進んだかどうかを判断する。
そして、次にステップS9に進み、Cグループノズルを
駆動する。具体例1の印刷動作は、このような処理を主
走査方向に1ライン分繰り返すようにして行われる。
Next, the process proceeds to step S6, where it is determined whether the printer head position has advanced by L. If it has advanced by L, the process proceeds to step S7 to drive the B group nozzle. Next, the process proceeds to step S8, and it is determined whether or not the printer head position has advanced by L again.
Then, the process proceeds to step S9 to drive the C group nozzle. The printing operation of the specific example 1 is performed by repeating such processing for one line in the main scanning direction.

【0039】〈具体例1の効果〉以上の印刷制御によれ
ば、印刷面上で主走査方向に見ても副走査方向に見ても
所定の傾きを持つ線上に所定の間隔で配置された複数の
ノズル群を用いて、同一カラム上に高密度でドットを印
字できる。なお、上記のノズル群が配置される所定の傾
きを持つ線は、必ずしも直線でなくてよい。即ち、適当
な曲線であってもよい。線の形状に応じて、印刷制御動
作タイミングの調整をすればよい。
<Effect of Specific Example 1> According to the above-described print control, the print heads are arranged at predetermined intervals on a line having a predetermined inclination when viewed in the main scanning direction or the sub-scanning direction on the printing surface. Using a plurality of nozzle groups, dots can be printed at a high density on the same column. Note that the line having the predetermined inclination at which the nozzle groups are arranged is not necessarily a straight line. That is, it may be an appropriate curve. The timing of the print control operation may be adjusted according to the shape of the line.

【0040】また、ノズル群は3個の例を示したが、こ
れは3個を交互に駆動することによって、ピエゾ壁の運
動の影響を他に及ぼさない効率的な制御が可能なためで
ある。また比較的ヘッドの構造を単純化できる効果もあ
る。従って、3個のノズル群を1組として数組を副走査
方向に配列したヘッドが最適な実施例といえる。しかし
ながら、このノズルの数を増減しても同様の制御が可能
である。
Further, the example of three nozzle groups is shown. This is because, by driving three nozzle groups alternately, it is possible to perform efficient control without affecting the movement of the piezo wall. . Also, there is an effect that the structure of the head can be relatively simplified. Therefore, it can be said that a head in which several nozzle groups are arranged in the sub-scanning direction with three nozzle groups as one group is an optimal embodiment. However, the same control is possible even if the number of nozzles is increased or decreased.

【0041】〈具体例2〉図12には、具体例2による
印字ヘッドの説明図を示す。この図の右側に示す印字ヘ
ッド1の構成は、具体例1の場合と同一である。なお、
ここでは、第1ノズルN1と第2ノズルN2の主走査方
向に見たときの間隔を2Lと設定した。このLと具体例
1のLとは必ずしも同一でなくてよい。即ち、具体例1
のLがこの具体例2における2Lであってよい。これを
2Lとしたのは、(b)に示すように、カラム間隔が3
Lの場合の印字を可能にするためである。具体例1の場
合には、ノズル間隔を2Lとすれば、カラム間隔が6L
の印刷制御を行った。この具体例2では、カラム間隔が
丁度その2分の1になるような、高密度印刷が可能な制
御を行う。
<Embodiment 2> FIG. 12 is an explanatory view of a print head according to Embodiment 2. The configuration of the print head 1 shown on the right side of this drawing is the same as that of the first embodiment. In addition,
Here, the distance between the first nozzle N1 and the second nozzle N2 when viewed in the main scanning direction is set to 2L. This L and L in the specific example 1 are not necessarily the same. That is, specific example 1
May be 2L in the specific example 2. The reason for setting this to 2 L is that as shown in FIG.
This is to enable printing in the case of L. In the case of the specific example 1, if the nozzle interval is 2L, the column interval is 6L.
Print control. In this specific example 2, control is performed so that high-density printing can be performed such that the column interval is just half of that.

【0042】図の左側に示すように、第n−1カラム、
第nカラム、第n+1カラムは、それぞれ間隔が3Lに
なるように設定されている。図の右側に示すように、印
字ヘッド1の第1ノズルN1と第3ノズルN3の間隔は
4Lであるから、例えば第nカラムに第1ノズルN1が
到達し、これを横切ろうとした場合に、第3ノズルN3
は、まだ第n−1カラムを横切っていない。従って、第
n−1カラムに第3ノズルN3が印字を行うタイミング
は、第1ノズルN1が次のカラムに印字を行った後とな
る。従って、このような制御を行うために、後で説明す
るような具体例1とはや異なる処理が進められる。
As shown on the left side of FIG.
The n-th column and the (n + 1) -th column are set so that the interval is 3L. As shown on the right side of the drawing, since the interval between the first nozzle N1 and the third nozzle N3 of the print head 1 is 4L, for example, when the first nozzle N1 reaches the n-th column and tries to cross it, , The third nozzle N3
Has not yet crossed the n-1st column. Accordingly, the timing at which the third nozzle N3 performs printing on the (n-1) th column is after the first nozzle N1 performs printing on the next column. Therefore, in order to perform such control, processing that is slightly different from that of the specific example 1 described later is performed.

【0043】図13に、具体例2による印字動作の説明
図を示す。図の記載形式は、図8を用いて説明した具体
例1のものと同様である。なお、ここで印刷をしようと
するカラム間隔は3Lとし、ノズルN1,N2,N3の
間隔は、それぞれ2Lとなっている。印字ヘッド1がt
0の位置からLだけヘッド進行方向に進む度に、いずれ
かの印字ノズルが駆動される。そして、基本的にはいず
れかのノズルがいずれかのカラムn,n+1,n+2,
n+3を横切る度に、その通過時点でカラム上にドット
を印字する。この原則は具体例1の場合と同様である。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a printing operation according to the second embodiment. The description format of the figure is the same as that of the specific example 1 described with reference to FIG. Here, the column interval for printing is 3L, and the interval between the nozzles N1, N2, N3 is 2L. Print head 1 is t
Each time the print head advances from the position 0 by L in the head advancing direction, one of the print nozzles is driven. Then, basically, one of the nozzles is connected to one of the columns n, n + 1, n + 2,
Each time it crosses n + 3, a dot is printed on the column at that point. This principle is the same as in the first embodiment.

【0044】まず、時刻t0の位置からヘッド進行方向
にLだけ進んだ時刻t1の状態を考える。このとき、ノ
ズルN1がn+1番目のカラムを横切る。従って、ノズ
ルN1が駆動され、n+1番目のカラム上にドットを印
字する。次に、印字ヘッドがヘッド進行方向にLだけ移
動すると、今度はノズルN3がn+1番目のカラムの直
前のカラムであるn番目のカラムを横切る。そこで、ノ
ズルN3を駆動し、n番目のカラム上にドットを印字す
る。
First, consider the state at time t1 which is advanced by L in the head advancing direction from the position at time t0. At this time, the nozzle N1 crosses the (n + 1) th column. Therefore, the nozzle N1 is driven to print a dot on the (n + 1) th column. Next, when the print head moves by L in the head moving direction, the nozzle N3 crosses the n-th column immediately before the (n + 1) -th column. Then, the nozzle N3 is driven to print a dot on the n-th column.

【0045】次に、更にヘッド進行方向にLだけ進み、
時刻t3になると、今度はノズルN2がカラムn+1を
横切る。従って、ノズルN2を駆動し、n+1番目のカ
ラム上にドットを印字する。更に、ヘッド進行方向にL
だけ進んだ時刻t4では、ノズルN1が次のn+2番目
のカラムを横切る。そこで、ノズルN1を駆動し、n+
2番目のカラム上にドットを印字する。それぞれどのタ
イミングでどのノズルが駆動されるかを図のカラム番号
の下側に表示した。
Next, the head further advances by L in the head traveling direction,
At time t3, the nozzle N2 crosses the column n + 1. Therefore, the nozzle N2 is driven to print a dot on the (n + 1) th column. Further, L
At time t4, the nozzle N1 crosses the next (n + 2) th column. Then, the nozzle N1 is driven, and n +
Print a dot on the second column. Which nozzle is driven at which timing is shown below the column number in the figure.

【0046】ここで、図の右側に示すように、n番目の
カラムには(1)〜(6)のデータが印字され、n+1
番目のカラムには(7)〜(12)のデータが印字さ
れ、n+2番目のカラムには(13)〜(18)のデー
タが印字されるものとする。この図の左側には上から3
個のドットのみを印字した例を示し、下半分のドット即
ち(4,5,6)、(10,11,12)、(16,1
7,18)のドットの印刷制御は説明していない。その
制御方法は上の3個のドットと同様である。
Here, as shown on the right side of the figure, the data of (1) to (6) are printed in the n-th column, and n + 1
It is assumed that data of (7) to (12) is printed in the third column, and data of (13) to (18) is printed in the (n + 2) th column. 3 from the top
An example in which only dots are printed is shown, and dots in the lower half, that is, (4, 5, 6), (10, 11, 12), (16, 1)
The print control of dots of (7, 18) is not described. The control method is the same as the above three dots.

【0047】図の時刻t1には、ノズルN1が駆動さ
れ、n+1番目のカラムの最初のドット即ち(7)のデ
ータが印字される。次の時刻t2にはノズルN3が駆動
され、n番目のカラムの上から3番目のドットが印字さ
れる。そのデータは(3)である。次の時刻t3では、
ノズルN2が駆動され、n+1番目のカラムに(8)の
データが印字される。時刻t4には、ノズルN1が駆動
され、n+2番目のカラム上に(13)のデータが印字
される。
At time t1 in the figure, the nozzle N1 is driven, and the first dot of the (n + 1) th column, that is, the data of (7) is printed. At the next time t2, the nozzle N3 is driven, and the third dot from the top of the n-th column is printed. The data is (3). At the next time t3,
The nozzle N2 is driven, and data (8) is printed in the (n + 1) th column. At time t4, the nozzle N1 is driven, and the data of (13) is printed on the (n + 2) th column.

【0048】この印字データの供給順を図の駆動ノズル
N1,N3,N2,N1,N3,N2,…という表示の
下に示した。即ち、印字データは(7)、(3)、
(8)、(13)、(19)、(14)の順に各ノズル
に供給され、印字が行われる。こうした印字ヘッドの駆
動とデータ供給制御を行うことによって、ノズルのヘッ
ド進行方向のピッチ2Lに対しカラム間隔3Lの高密度
印刷が可能となる。
The supply order of the print data is shown below the display of the drive nozzles N1, N3, N2, N1, N3, N2,. That is, the print data is (7), (3),
(8), (13), (19), and (14) are supplied to each nozzle in this order, and printing is performed. By performing such print head driving and data supply control, high-density printing with a column interval of 3 L with respect to a nozzle pitch of 2 L in the head traveling direction becomes possible.

【0049】図14には、上記のような制御を行った場
合の印字開始部分と印字終了部分の動作説明図を示す。
印字開始部分では、上記の制御をそのまま行うと、画像
の右端のカラムより更に右側の部分にドットを印字して
しまうことになる。そこで、例えばこの図の(a)に示
すように、右端については特別の制御を行う。即ち、時
刻t1に最初の1番目のカラムにノズルN1によって印
字を行い、時刻t2にはどのノズルも印字を行わない。
そして、時刻t3にノズルN2により1番目のカラムに
印字を行い、時刻t4には2番目のカラムにノズルN1
を用いて印字を行う。その後は図13で説明したのと同
様の制御を行うことにより、1番目のカラムから順に2
番目3番目というように印字を実行できる。
FIG. 14 is a view for explaining the operation of the printing start portion and the printing end portion when the above control is performed.
In the printing start portion, if the above control is performed as it is, dots will be printed in a portion on the right side of the rightmost column of the image. Therefore, special control is performed for the right end, for example, as shown in FIG. That is, at the time t1, printing is performed on the first column by the nozzle N1, and at the time t2, no nozzle performs printing.
Then, at time t3, printing is performed on the first column by the nozzle N2, and at time t4, the nozzle N1 is printed on the second column.
Printing is performed using. After that, by performing the same control as described with reference to FIG.
The printing can be executed as the third printing.

【0050】次に、主走査を終了する直前では、図の
(b)に示すように、時刻t1にノズルN1を駆動し、
最後のZ番目のカラム上に印字を行う。そして時刻t2
にノズルN3を駆動し、最後から2番目即ちZ−1番目
のカラムにドットを印字する。次に、時刻t3にノズル
N2を駆動し、Z番目のカラムに印字を行い、その次の
時刻t4では、どのノズルも駆動しない。最後に、時刻
t5にノズルN3を駆動し、Z番目のカラムに印字を行
うと、これで印字動作を終了する。このようにして、最
初と最後の部分においては特別の制御を行えばよい。
Next, immediately before the end of the main scanning, the nozzle N1 is driven at time t1, as shown in FIG.
Printing is performed on the last Z-th column. And time t2
Then, the nozzle N3 is driven to print a dot in the second to last column, that is, the (Z-1) th column. Next, at time t3, the nozzle N2 is driven to perform printing on the Z-th column, and at the next time t4, no nozzle is driven. Finally, when the nozzle N3 is driven at time t5 to perform printing on the Z-th column, the printing operation is completed. In this way, special control may be performed in the first and last parts.

【0051】図15には、具体例2による印刷制御方法
の説明図を示す。この図を用いて、具体例1の図9で説
明したのと同様にして、データの流れを説明する。図に
示すように、印字ヘッド1は、ここでは1組が3個のノ
ズルN1,N2,N3から成るノズル群5−1、5−2
を2組備えている。このノズル群数は任意であるが、い
ずれも動作は同一のため、ここでは2組のみを表示して
いる。図の左側には第n番目のカラムに印字すべきデー
タの内容を(1)〜(6)と、第n−1番目のカラムに
印字すべきデータの内容を(7)〜(12)というよう
に表示した。この要領は図15に示したものと全く同一
である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a print control method according to the second embodiment. With reference to this figure, the data flow will be described in the same manner as described with reference to FIG. 9 of the first embodiment. As shown in the drawing, the print head 1 has a nozzle group 5-1 and 5-2 in which one set includes three nozzles N1, N2, and N3.
Are provided. Although the number of nozzle groups is arbitrary, the operations are the same in each case, and thus only two groups are displayed here. On the left side of the figure, the contents of data to be printed in the n-th column are (1) to (6), and the contents of data to be printed in the (n-1) -th column are (7) to (12). Displayed as follows. This procedure is exactly the same as that shown in FIG.

【0052】ここで、印字ヘッド1が、例えば図13の
時刻t0からt1に向かう状態にある場合を考える。こ
のとき、各ノズルを駆動するためのデータは図の下側に
示すように、ノズルN1には(7)、ノズルN2には
(8)、ノズルN3には(3)のデータが供給される。
即ち、AグループとBグループにはn+1番目のカラム
のデータを供給する。一方、Cグループにはその直前の
n番目のカラムのデータを供給する。このために、それ
ぞれ1カラム分のデータを供給する2個のバッファメモ
リを用意した場合に、今回のバッファデータα、前回の
バッファデータβから図の矢印に示すように、データを
選択してヘッドに供給することになる。
Here, a case is considered where the print head 1 is in a state from time t0 to time t1 in FIG. 13, for example. At this time, as shown in the lower part of the figure, data for driving each nozzle is supplied with data of (7) to the nozzle N1, (8) to the nozzle N2, and (3) to the nozzle N3. .
That is, the data of the (n + 1) th column is supplied to the A group and the B group. On the other hand, the data of the immediately preceding n-th column is supplied to the C group. For this purpose, when two buffer memories for supplying data for one column are prepared, data is selected from the current buffer data α and the previous buffer data β as shown by arrows in FIG. Will be supplied to

【0053】図16は、具体例2の動作フローチャート
である。具体例2の制御は、具体例1で使用した図10
に示す装置と同様の構成の印刷制御装置により実施でき
る。このような制御を図10に示した印刷データ加工部
13によって行う。図10に示す印刷データ格納バッフ
ァ11には、印刷領域の印刷データだけでなく、ヘッド
を駆動しないようにする空データを、1まとまりの印刷
データの前後に、それぞれ最低1カラム分は記憶してお
く。図14で説明した主走査開始と主走査終了時の制御
のためである。また、その印刷データの最後に付けた空
データのカラムも印刷領域と見なす。
FIG. 16 is an operation flowchart of the second embodiment. In the control of the specific example 2, the control shown in FIG.
Can be implemented by a print control device having the same configuration as the device shown in FIG. Such control is performed by the print data processing unit 13 shown in FIG. In the print data storage buffer 11 shown in FIG. 10, not only the print data of the print area but also empty data for preventing the head from being driven is stored at least one column before and after one set of print data. deep. This is for the control at the start and end of main scanning described in FIG. Also, the column of empty data added at the end of the print data is regarded as a print area.

【0054】始めに、制御部12がプリンタヘッド位置
検出部17からプリンタヘッド位置を読み出す(ステッ
プS1)。その位置またはその位置より1カラム分先が
印刷データ格納バッファ11内にある印刷領域内である
ならば、制御部12はDMA部14に、そのときのプリ
ンタヘッド位置より1カラム分先(以下第n+1カラム
と略す)の印刷データの転送を開始させる(ステップS
2)、更にその転送が終了した後に現在のプリンタヘッ
ド位置のカラム(以下第nカラムと略す)の印刷データ
を開始させる(ステップS3)。
First, the control section 12 reads the printer head position from the printer head position detection section 17 (step S1). If the position or one column ahead of the position is within the print area in the print data storage buffer 11, the control unit 12 instructs the DMA unit 14 one column ahead of the printer head position at that time (hereinafter, the first position). transfer of the print data (abbreviated as (n + 1) th column) is started (step S).
2) After the transfer is completed, the print data of the column at the current printer head position (hereinafter abbreviated as n-th column) is started (step S3).

【0055】図17には、ステップS3の具体的なフロ
ーチャートを示す。ステップS11では、転送数カウン
タを初期化する。転送された第n+1カラムの印刷デー
タは、印刷データ加工部13内に格納しておき、第nカ
ラムの印刷データが転送されてきたときに合成する(ス
テップS12)。即ち、A及びBグループノズルの印刷
データは第n+1カラムの、Cグループノズルの印刷デ
ータは第nカラムのデータになるようにデータを合成し
て、その合成した印刷データを順次、加工印刷データ第
1記憶部18へ転送する(ステップS13〜ステップS
17)。
FIG. 17 shows a specific flowchart of step S3. In step S11, the transfer number counter is initialized. The transferred print data of the (n + 1) th column is stored in the print data processing unit 13, and is synthesized when the print data of the nth column is transferred (step S12). That is, the print data of the A and B group nozzles are combined so that the print data of the (n + 1) th column and the print data of the C group nozzle are the data of the nth column, and the combined print data is sequentially processed. 1 to the storage unit 18 (step S13 to step S13).
17).

【0056】その後図16へ戻って、プリンタヘッド位
置を監視する(ステップS4)。プリンタヘッド位置が
次カラムに来たならば、プリンタヘッド位置検出部17
からラッチパルスが出力されて加工印刷データ第1記憶
部18のデータが加工印刷データ第2記憶部19に転送
され記憶される(ステップS5)。それと同時にプリン
タヘッド位置検出部17はプリンタヘッドの駆動ノズル
を切り替えるためのパルスを、駆動ノズルグループ指定
部20へ送り、駆動ノズルグループ指定部20は、まず
始めにAグループのノズルを駆動するようヘッド駆動電
圧出力部を制御する(ステップS6)。
Thereafter, returning to FIG. 16, the position of the printer head is monitored (step S4). When the printer head position comes to the next column, the printer head position detector 17
Outputs a latch pulse, and the data in the processed print data first storage unit 18 is transferred to and stored in the processed print data second storage unit 19 (step S5). At the same time, the printer head position detecting section 17 sends a pulse for switching the driving nozzles of the printer head to the driving nozzle group specifying section 20, and the driving nozzle group specifying section 20 firstly drives the nozzles of the A group to drive the nozzles of the A group. The drive voltage output unit is controlled (Step S6).

【0057】ヘッド駆動電圧出力部21は駆動ノズルグ
ループ指定部20から指定された駆動ノズルグループ内
において、加工印刷データ第2記憶部19にあるデータ
によりインクを吐出するように指定するノズルの各電極
接続端へ電圧を加え、その他の電極接続端には0Vを加
える。そして、プリンタヘッド22の位置が更にLだけ
進んだ時点で、プリンタヘッド位置検出部17が駆動ノ
ズルグループ指定部20へパルスを送る(ステップS
7)。駆動ノズルグループ指定部20はCグループノズ
ルを指定し、ヘッド駆動電圧出力部21はプリンタヘッ
ド22のCグループのノズルからインクを吐出させ、第
nカラムの印刷を行う(ステップS8)。また更にプリ
ンタヘッド22の位置がLだけ進んだ時点で駆動ノズル
グループ指定部20はBグループのノズルを指定する
(ステップS9)。
The head drive voltage output unit 21 is configured such that, within the drive nozzle group designated by the drive nozzle group designation unit 20, each electrode of a nozzle which designates to eject ink based on data in the processed print data second storage unit 19. A voltage is applied to the connection terminal, and 0 V is applied to the other electrode connection terminals. Then, when the position of the printer head 22 further advances by L, the printer head position detection unit 17 sends a pulse to the drive nozzle group designation unit 20 (Step S).
7). The drive nozzle group designation unit 20 designates the C group nozzle, and the head drive voltage output unit 21 causes the nozzles of the C group of the printer head 22 to eject ink to print the nth column (step S8). Further, when the position of the printer head 22 has advanced by L, the driving nozzle group designation unit 20 designates the nozzles of the B group (step S9).

【0058】ヘッド駆動電圧出力部21はプリンタヘッ
ド22のBグループのノズルからインクを吐出させ、第
n+1カラムの印刷を行う。これで第n+1カラムの2
/3と第nカラムの1/3の印刷を終了する。続けてプ
リンタヘッド位置がLだけ進んだならば、上記のように
して第n+2及び第n+1カラムの印刷を行う。これに
より第n+1カラムの印刷が完了する。
The head drive voltage output section 21 ejects ink from the nozzles of the group B of the printer head 22, and prints the (n + 1) th column. With this, 2 in the (n + 1) th column
// 3 and printing of 1/3 of the n-th column are completed. Subsequently, when the printer head position advances by L, the printing of the (n + 2) th and (n + 1) th columns is performed as described above. Thus, printing of the (n + 1) th column is completed.

【0059】なお、上記の例では、プリンタヘッドが左
方向に進む場合の印刷順番を示したが、プリンタヘッド
が右方向に進む場合には、Cグループノズルの列をプリ
ンタヘッド基準と改めて、第n+1カラムCグループ、
第nカラムAグループ、第n+1カラムBグループノズ
ルの順番で印刷する。
In the above example, the printing order when the printer head advances to the left is shown. However, when the printer head advances to the right, the column of the C group nozzles is renewed with the printer head reference. n + 1 column C group,
Printing is performed in the order of the nth column A group and the (n + 1) th column B group nozzle.

【0060】〈具体例2の効果〉以上のように、本具体
例によれば、インク吐出順番と印刷カラムを変えること
で、具体例1よりも小さいカラム間隔で印刷が可能とな
る。
<Effects of Specific Example 2> As described above, according to the present specific example, printing can be performed with a smaller column interval than that of the specific example 1 by changing the order of ink ejection and the printing columns.

【0061】〈詳細な回路例と動作例〉この具体例で
は、具体例1と具体例2の詳細な回路例やフローチャー
トによって、上記のような印刷制御の際の回路規模を縮
小する例を説明する。図18は、印刷制御部変形例のブ
ロック図である。CPU31は、記録ヘッド位置検出部
32の出力により記録ヘッド位置を監視し、所定のタイ
ミングでRAM制御部33へ転送データの範囲の設定及
び転送開始命令を出すように動作する部分である。ま
た、記録データ選択部36に対して、後述のピクセルグ
ループ毎に選択するカラムを設定する制御を行う。RA
M制御部33は、CPU31から転送開始命令を受けた
後、記録データ受信バッファ部35が受信待機状態の場
合に、CPU31から指定された範囲の記録データを、
RAM34から記録データ受信バッファ部35に転送す
る機能を持つ部分である。RAM制御部33は、上記記
録データを記録するヘッドの番号も、記録データ受信バ
ッファ部35に転送する。
<Detailed Circuit Example and Operation Example> In this specific example, an example in which the circuit scale at the time of the above-described print control is reduced will be described with reference to detailed circuit examples and flowcharts of specific examples 1 and 2. I do. FIG. 18 is a block diagram of a modified example of the print control unit. The CPU 31 operates to monitor the printhead position based on the output of the printhead position detection unit 32 and issue a transfer data range setting and transfer start command to the RAM control unit 33 at a predetermined timing. In addition, the print data selection unit 36 is controlled to set a column to be selected for each pixel group described later. RA
After receiving the transfer start command from the CPU 31, the M control unit 33, when the recording data reception buffer unit 35 is in the reception standby state, transfers the recording data in the range designated by the CPU 31.
This part has a function of transferring data from the RAM 34 to the recording data receiving buffer unit 35. The RAM control unit 33 also transfers the number of the head that records the recording data to the recording data reception buffer unit 35.

【0062】RAM34は、記録データを格納するメモ
リである。記録データ受信バッファ部35は、内部に記
録データの受信バッファを持つ。この記録データ受信バ
ッファ部35は、新たに記録データが転送されたとき、
記録データ選択部36へ選択開始命令を送信する部分で
ある。受信バッファがいっぱいなら、受信状態を受信不
可能状態にする。その後、記録データ転送部37から受
信バッファ内記録データの転送完了通知を受け取ると、
次の受信待機状態に戻る。
The RAM 34 is a memory for storing recording data. The recording data reception buffer unit 35 has a recording data reception buffer inside. The recording data receiving buffer unit 35 is configured to transmit new recording data when
This is a part for transmitting a selection start command to the recording data selection unit 36. If the reception buffer is full, the reception state is set to the reception disabled state. After that, when the transfer completion notification of the recording data in the reception buffer is received from the recording data transfer unit 37,
It returns to the next reception standby state.

【0063】記録データ選択部36は、記録データ受信
バッファ部35から選択開始命令を受けた後、CPU3
1から設定されたピクセルグループ毎に選択するカラム
情報に基づき、記録データ受信バッファ部35から記録
データを抜き出し、上記記録データ及び転送開始命令を
記録データ転送部37に送信する部分である。その後、
記録データ転送部37への転送が終了となったとき、次
の記録データを選択する。
After receiving the selection start command from the print data reception buffer unit 35, the print data selection unit 36
The print data is extracted from the print data reception buffer unit 35 based on the column information selected for each pixel group set from 1 and the print data and the transfer start command are transmitted to the print data transfer unit 37. afterwards,
When the transfer to the recording data transfer unit 37 is completed, the next recording data is selected.

【0064】記録データ転送部37は、転送開始命令を
受け次第、記録ヘッドドライバ38への記録データ転送
を開始する部分である。1ピクセル分の記録データを転
送する度にその状態を記録データ選択部36へ通知し、
記録データ受信バッファ部35内の受信バッファの、半
数分の記録データ転送を受け取るとその状態を記録デー
タ受信バッファ部35へ送信する。
The print data transfer section 37 is a section which starts transfer of print data to the print head driver 38 upon receiving a transfer start command. Each time one pixel of print data is transferred, the status is notified to the print data selection unit 36,
When half the recording data transfer of the reception buffer in the recording data reception buffer unit 35 is received, the state is transmitted to the recording data reception buffer unit 35.

【0065】記録ヘッド位置検出部32は、各記録ヘッ
ド39−1,39−2,39−3の位置を検出する部分
である。記録ヘッドドライバ38は、記録データ転送部
37から受信した記録データを基に、記録ヘッドへの駆
動電圧を出力する機能を持つ部分である。記録ヘッド3
9−1,39−2,39−3は、記録ヘッドドライバ3
8から出力される電圧によって駆動され、印刷媒体へ印
刷する機能を持つ部分である。
The recording head position detector 32 detects the positions of the recording heads 39-1, 39-2, 39-3. The print head driver 38 has a function of outputting a drive voltage to the print head based on print data received from the print data transfer unit 37. Recording head 3
9-1, 39-2, and 39-3 are recording head drivers 3
This portion is driven by the voltage output from 8 and has a function of printing on a print medium.

【0066】〈具体例1の詳細な動作例〉図19は、具
体例1の変形例制御動作フローチャートを示す。この場
合のデータ転送動作の説明は図9を参照する。CPU3
1は、記録ヘッド位置検出部32から、複数の記録ヘッ
ドの位置を読み込む(ステップS1)。ここでmを0以
上の整数とし、上記記録ヘッドの第3m+1・第3m+
2・第3m+3番目のノズルをそれぞれ、A、B、Cグ
ループノズルとする。その後パラメータを初期化する
(ステップS2,S3)。
<Detailed Operation Example of Specific Example 1> FIG. 19 shows a control operation flowchart of a modification of the specific example 1. The description of the data transfer operation in this case will be described with reference to FIG. CPU3
1 reads the positions of a plurality of recording heads from the recording head position detector 32 (Step S1). Here, m is an integer greater than or equal to 0, and 3m + 1.3m +
The 2nd, 3m + 3rd nozzles are referred to as A, B, and C group nozzles, respectively. Thereafter, the parameters are initialized (steps S2 and S3).

【0067】いずれかの記録ヘッドのAグループのノズ
ルが印刷位置に入った時点で、CPU31はRAM制御
部33へ、RAM34に格納される記録データ中で、印
刷位置にある記録ヘッドの現在位置の2カラム先に位置
する、上記記録データの範囲を設定する。そして、RA
M制御部33へその転送開始命令を送信する(ステップ
S4)。印刷領域は、実際に印刷する1行分の印刷領域
の前後に、それぞれ2カラム分拡張しておく。その拡張
カラムの印刷データは、記録ヘッドが記録を行わないデ
ータにする。図14を用いて説明した制御をするためで
ある。
When the nozzles of the group A of any of the recording heads enter the printing position, the CPU 31 sends to the RAM control section 33 the current position of the recording head at the printing position in the recording data stored in the RAM 34. The range of the print data located two columns ahead is set. And RA
The transfer start command is transmitted to the M control unit 33 (step S4). The print area is extended by two columns before and after the print area for one line to be actually printed. The print data of the extension column is data for which the printhead does not perform printing. This is for performing the control described with reference to FIG.

【0068】記録データ受信バッファ部35は、RAM
34から転送される記録データを受信する。記録データ
受信バッファ部35は記録装置の持つ記録ヘッド全てに
対して、2記録ヘッド分のデータ受信バッファを持つ。
また記録データ受信バッファ部35は、RAM制御部3
3から転送される記録データがどの記録ヘッドに対する
ものかを指定する選択ヘッド番号を受け、その番号に対
応したバッファに記録データを格納する(ステップS
5,ステップS6)。
The recording data receiving buffer unit 35 has a RAM
Receiving the recording data transferred from. The print data reception buffer unit 35 has a data reception buffer for two print heads for all print heads of the printing apparatus.
Further, the recording data receiving buffer unit 35 includes the RAM control unit 3
3 receives a selected head number designating which print head the print data is transferred to, and stores the print data in a buffer corresponding to that number (step S).
5, step S6).

【0069】図9の(1)〜(12)は、イメージバッ
ファ上の、転送する上記記録データの範囲を示す。これ
は、RAM制御部33を用いてRAM34から記録デー
タ受信バッファ部35へ上記記録データを転送する順番
である。カラムnの記録データは、記録ヘッドのAグル
ープノズルが、図9のn−1カラム直前にあるとき、バ
ッファデータβへ転送される(ステップS6)。カラム
n+1記録データ転送が始まる直前に、バッファデータ
β内のデータをバッファデータαにコピーする。カラム
n記録データは、記録ヘッドのAグループノズルがカラ
ムnとn−1間にあるとき、バッファデータβへ転送さ
れる。
(1) to (12) of FIG. 9 show the range of the recording data to be transferred on the image buffer. This is the order in which the print data is transferred from the RAM 34 to the print data receiving buffer 35 using the RAM control unit 33. The print data of the column n is transferred to the buffer data β when the A group nozzle of the print head is immediately before the (n-1) th column in FIG. 9 (step S6). Immediately before the column n + 1 recording data transfer starts, the data in the buffer data β is copied to the buffer data α. The column n print data is transferred to the buffer data β when the group A nozzle of the print head is between columns n and n−1.

【0070】カラムn記録データの転送が始まる直前
に、バッファデータβ内のカラムn+1記録データをバ
ッファデータαにコピーする。カラム記録ヘッドに転送
する記録データの範囲は、1記録ヘッド分を駆動する規
模である。上記記録データは、1記録ヘッド分の記録デ
ータのカラムの上方から下方へ順に転送する。また、C
PU31は、記録データ選択部36へ、記録ヘッドの記
録周期1回の時間に、記録媒体に対して記録するカラム
を、上記記録データのピクセルグループ毎に設定する
(ステップS7〜S10)。このとき、記録データ受信
バッファ部35内に格納される上記記録データのうち、
どちらのカラムの上記記録データを用いて記録するかを
定める。
Immediately before the transfer of the column n recording data starts, the column n + 1 recording data in the buffer data β is copied to the buffer data α. The range of print data to be transferred to the column print head is a scale for driving one print head. The print data is sequentially transferred from the top to the bottom of the print data column for one print head. Also, C
The PU 31 sets a column to be recorded on the recording medium for each pixel group of the recording data in the recording data selection unit 36 during one recording cycle of the recording head (Steps S7 to S10). At this time, of the recording data stored in the recording data reception buffer unit 35,
Which of the columns is to be recorded using the recording data is determined.

【0071】ピクセルグループとは、上記記録データを
複数のグループに分けたものを指す。1カラムの上方か
ら各記録ピクセルに番号を順に付け、nを0以上の整数
として、第3n+1,第3n+2,第3n+3ピクセル
をそれぞれA、B、Cグループピクセルに分ける。上記
ABグループピクセルはカラムAを、上記Cグループピ
クセルはカラムBを選択したときの、記録データ転送部
に送られる記録データを示す。
The pixel group refers to a group obtained by dividing the recording data into a plurality of groups. A number is sequentially assigned to each recording pixel from the top of one column, and n is an integer of 0 or more, and the 3n + 1, 3n + 2, and 3n + 3 pixels are divided into A, B, and C group pixels, respectively. The AB group pixel indicates the column A and the C group pixel indicates the print data sent to the print data transfer unit when the column B is selected.

【0072】RAM制御部33は、CPU31から送信
スタートの命令を受けた後、記録データを、記録データ
受信バッファ部35へ転送する。その記録データは、C
PU31から予め設定された「RAM34中の記録デー
タ送信範囲」にあるデータである。転送は、記録データ
受信バッファ部35の受信状態信号が受信待機状態を示
すとき行われる。上記受信状態は、受信待機と受信不可
の2状態がある。
After receiving the transmission start command from the CPU 31, the RAM control unit 33 transfers the recording data to the recording data reception buffer unit 35. The recorded data is C
This is the data in the “recorded data transmission range in the RAM 34” preset from the PU 31. The transfer is performed when the reception state signal of the recording data reception buffer unit 35 indicates the reception standby state. The reception state includes two states of reception standby and reception impossible.

【0073】RAM34は、上記記録データを記憶す
る。記録データ受信バッファ部35は、各記録ヘッド毎
に、RAM制御部33から転送される上記記録データを
1記録ヘッド分受け取る。その後、RAM制御部33へ
送る受信状態信号を受信不可状態にして、記録データ選
択部36へ選択開始命令を送信する。次に、記録データ
転送部36から転送終了信号を受信すると、受信状態信
号を受信待機状態にする。
The RAM 34 stores the recording data. The print data receiving buffer unit 35 receives the print data transferred from the RAM control unit 33 for one print head for each print head. After that, the reception status signal to be sent to the RAM control unit 33 is set to a reception disabled state, and a selection start command is transmitted to the recording data selection unit 36. Next, when a transfer end signal is received from the recording data transfer unit 36, the reception state signal is set to a reception standby state.

【0074】記録データ選択部36は、記録データ受信
バッファ部35から選択開始命令を受ける。その後、C
PU31から予め設定された、記録ヘッドの記録周期1
回の時間において、記録媒体に対して次のデータ等を送
信する。送信データ等は、上記記録ピクセルグループ毎
に設定される。記録データ受信バッファ部35にある2
記録ヘッド分の上記記録データから選択した1ピクセル
分の上記記憶データと転送開始命令とを記録データ転送
部37へ送信する。これは、記録データ転送部37から
出力される転送状態信号が転送待機状態を示すときに行
う。
The recording data selection unit 36 receives a selection start command from the recording data reception buffer unit 35. Then, C
The recording cycle 1 of the recording head preset from the PU 31
At the time, the next data or the like is transmitted to the recording medium. Transmission data and the like are set for each recording pixel group. 2 in the recording data reception buffer unit 35
The storage data for one pixel selected from the print data for the print head and the transfer start command are transmitted to the print data transfer unit 37. This is performed when the transfer state signal output from the recording data transfer unit 37 indicates the transfer standby state.

【0075】上記転送状態信号の内容は、転送待機と転
送中状態の2状態がある。上記転送開始命令を送信した
後、上記転送状態信号が、再度転送待機状態になったと
き、図9に示す順で、次ピクセルの上記記録データ及び
上記転送開始命令を記録データ転送部37へ送信する。
The contents of the transfer state signal include two states, a transfer standby state and a transfer in progress state. After the transmission start command is transmitted, when the transfer state signal is again in the transfer standby state, the recording data of the next pixel and the transmission start instruction are transmitted to the recording data transfer unit 37 in the order shown in FIG. I do.

【0076】記録データ転送部37は、記録データ選択
部6から転送開始命令を受け次第、記録データ選択部3
6から出力される1ピクセル分の上記記録データを、選
択ヘッド番号の記録ヘッドドライバ38へ転送する。上
記転送開始と同時に、記録データ選択部36に対して出
力する転送状態信号を転送中状態にする。また、転送完
了と同時に、上記転送状態信号を転送待機状態とし、転
送ピクセル数カウンタの値を1つ増やす。上記転送ピク
セル数カウンタの値が、1記録ヘッド分のピクセル数と
同じになったとき、記録データ転送部37が1記録ヘッ
ド分の記録データ転送完了状態であることを、記録デー
タ受信バッファ部35に送信する。
The recording data transfer unit 37 receives the transfer start command from the recording data selection unit 6 and
The print data for one pixel output from 6 is transferred to the print head driver 38 of the selected head number. At the same time as the start of the transfer, the transfer state signal output to the recording data selection unit 36 is set to the transfer state. At the same time as the completion of the transfer, the transfer state signal is set to the transfer standby state, and the value of the transfer pixel number counter is increased by one. When the value of the transfer pixel number counter becomes equal to the number of pixels for one printhead, the print data transfer unit 37 indicates that the print data transfer for the one printhead has been completed. Send to

【0077】記録ヘッドドライバ38は、加工記録デー
タ転送部37から受信した記録データを基に、記録ヘッ
ドへの駆動電圧を出力する。記録ヘッド39は、記録ヘ
ッドドライバから出力される電圧によって駆動され、印
刷媒体へ印刷する。
The print head driver 38 outputs a drive voltage to the print head based on the print data received from the processed print data transfer section 37. The recording head 39 is driven by a voltage output from a recording head driver and prints on a print medium.

【0078】〈具体例2の詳細な動作例〉図20は、具
体例2の制御動作変形例フローチャートである。この動
作は、図15を併せて参照する。CPU31は、記録ヘ
ッド位置検出部32から、複数の記録ヘッドの位置を読
み込む。ここでmを0以上の整数とし、上記記録ヘッド
の第3m+1,第3m+2,第3m+3ノズルをそれぞ
れ、A・B・Cグループノズルとする。いずれかの記録
ヘッドのAグループノズルが印刷位置に入った時点で、
CPU31はRAM制御部33へ転送開始命令を送信す
る(ステップS1)。なお、予めRAM34に格納され
る記録データ中で、印刷位置にある記録ヘッドの現在位
置の2カラム先及び1カラム先に位置する記録データの
範囲を設定しておく。印刷領域は、実際に印刷する1行
分の印刷領域の前後にそれぞれ2カラム分拡張してお
く。その拡張カラムの印刷データは、記録ヘッドが記録
を行わないデータにする。ステップS2とステップS3
はパラメータの初期化処理である。
<Detailed Operation Example of Embodiment 2> FIG. 20 is a flowchart showing a modified example of the control operation of Embodiment 2. This operation also refers to FIG. The CPU 31 reads the positions of a plurality of recording heads from the recording head position detection unit 32. Here, m is an integer equal to or greater than 0, and the 3m + 1, 3m + 2, and 3m + 3 nozzles of the recording head are A, B, and C group nozzles, respectively. When the A group nozzle of any recording head enters the printing position,
The CPU 31 transmits a transfer start command to the RAM control unit 33 (step S1). Note that, in the print data stored in the RAM 34 in advance, the range of the print data located two columns ahead and one column ahead of the current position of the print head at the print position is set. The print area is extended by two columns before and after the print area for one line to be actually printed. The print data of the extension column is data for which the printhead does not perform printing. Step S2 and step S3
Is a parameter initialization process.

【0079】記録データ受信バッファ部35は、RAM
34から転送される記録データを受信する。記録データ
受信バッファ部35は、1記録ヘッド分より少ないデー
タ受信バッファを2つ持つ。この例では1記録ヘッド分
のノズル数を6個とする。
The recording data receiving buffer unit 35 is a RAM
Receiving the recording data transferred from. The recording data reception buffer unit 35 has two data reception buffers less than one recording head. In this example, the number of nozzles for one recording head is six.

【0080】図15に示した(1)〜(12)はRAM
制御部33を用いてRAM34から記録データ受信バッ
ファ部35へ上記記録データを転送する順番である。記
録ヘッドのAグループノズルがカラムn−1とn−2の
間にあるとき、RAM制御部33は以下のように、記録
データを分割転送する。即ち、カラム毎に1度に1記録
ヘッド分転送せずに、複数回に分割して、違ったカラム
の記録データを交互に転送する。 1.カラムAの(1)(2)(3)データをバッファグ
ループαに転送。 2.カラムBの(4)(5)(6)データをバッファグ
ループβに転送。 3.カラムAの(7)(8)(9)データをバッファグ
ループαに転送。 4.カラムBの(10)(11)(12)データをバッ
ファグループβに転送。
(1) to (12) shown in FIG.
This is the order in which the print data is transferred from the RAM 34 to the print data receiving buffer 35 using the control unit 33. When the A group nozzle of the print head is between columns n-1 and n-2, the RAM control unit 33 divides and transfers print data as follows. That is, instead of transferring one print head at a time for each column, the print data is divided into a plurality of times and print data of different columns is transferred alternately. 1. The (1) (2) (3) data in column A is transferred to the buffer group α. 2. Transfer the (4) (5) (6) data in column B to buffer group β. 3. The (7), (8), and (9) data in column A are transferred to the buffer group α. 4. The (10), (11), and (12) data in column B are transferred to the buffer group β.

【0081】また、上記受信バッファは複数ヘッド毎に
はなく、複数ヘッドで使い回す。上記記録データは、1
記録ヘッド分の記録データのカラムの上方から下方へ順
に転送する。また、CPU31は、記録データ選択部3
6へ、記録ヘッドの記録周期1回の時間において、記録
媒体に対して記録するカラムを上記記録データのピクセ
ルグループ毎に設定する(ステップS4)。このとき、
記録データ受信バッファ部35内に格納される上記記録
データのうち、どちらのカラムの上記記録データを用い
て記録するかを設定する。上記ピクセルグループは、上
記記録データを複数のグループに分けたものを指す。
The reception buffer is not used for each of a plurality of heads but is used for a plurality of heads. The recording data is 1
The print data for the print head is sequentially transferred from the top to the bottom of the column. The CPU 31 also controls the recording data selection unit 3
In 6, the column to be recorded on the recording medium is set for each pixel group of the recording data during one recording cycle of the recording head (step S4). At this time,
It is set which of the columns of the recording data stored in the recording data reception buffer unit 35 to use for recording. The pixel group refers to the recording data divided into a plurality of groups.

【0082】1カラムの上方から各記録ピクセルに番号
を順に付け、nを0以上の整数とし、第3n+1,第3
n+2,第3n+3ピクセルをそれぞれA、B、Cグル
ープピクセルに分ける。上記ABグループのピクセルは
カラムAを、上記CグループのピクセルはカラムBを選
択したときの、記録データ転送部に送られる記録データ
を示す。記録データ受信バッファ部35は、RAM制御
部33から転送される上記記録データを記録データ選択
部36へ送る。また、受信バッファ分受け取った後、R
AM制御部33へ送る受信状態信号を受信不可状態にし
て、記録データ選択部36へ選択開始命令を送信する。
その後、記録データ転送部37から転送終了信号を受信
すると、受信状態信号を受信待機状態にする。
Each recording pixel is sequentially numbered from the top of one column, and n is an integer of 0 or more.
The (n + 2) th and (3n + 3) th pixels are divided into A, B, and C group pixels, respectively. The pixels in the AB group indicate the column A, and the pixels in the C group indicate the print data sent to the print data transfer unit when the column B is selected. The recording data receiving buffer unit 35 sends the recording data transferred from the RAM control unit 33 to the recording data selection unit 36. After receiving the reception buffer, R
The reception status signal to be sent to the AM control unit 33 is set to a reception disabled state, and a selection start command is transmitted to the recording data selection unit 36.
Thereafter, when a transfer end signal is received from the recording data transfer unit 37, the reception state signal is set to a reception standby state.

【0083】RAM制御部33は、CPU31から送信
スタートの命令を受けた後、CPU31から予め設定さ
れた「RAM34中の記録データ送信範囲」にある記録
データを、記録データ受信バッファ部35へ転送する
(ステップS5〜S7)。これは、記録データ受信バッ
ファ部35の受信状態信号が受信待機状態を示すときに
行う。上記受信状態には、受信待機と受信不可の2状態
がある。
After receiving the transmission start command from the CPU 31, the RAM control unit 33 transfers the recording data in the “recording data transmission range in the RAM 34” preset from the CPU 31 to the recording data reception buffer unit 35. (Steps S5 to S7). This is performed when the reception state signal of the recording data reception buffer unit 35 indicates the reception standby state. The reception state includes two states: reception standby and reception disabled.

【0084】RAM34は、上記記録データを記憶す
る。記録データ受信バッファ部35は、RAM制御部3
3から転送される上記記録データを記録データ選択部3
6へ送る。また、バッファグループαβ分受け取った
後、RAM制御部33へ送る受信状態信号を受信不可状
態にして、記録データ選択部36へ選択開始命令を送信
する(ステップS8)。その後、記録データ転送部37
から転送終了信号を受信すると、受信状態信号を受信待
機状態にする。
The RAM 34 stores the recording data. The recording data receiving buffer unit 35 includes the RAM control unit 3
The recording data transferred from the recording data selecting unit 3
Send to 6. After receiving the buffer groups αβ, the reception status signal to be sent to the RAM control unit 33 is set to the reception disabled state, and a selection start command is transmitted to the recording data selection unit 36 (step S8). Thereafter, the recording data transfer unit 37
When the transfer end signal is received from the CPU, the reception state signal is set to the reception standby state.

【0085】記録データ選択部36は、記録データ受信
バッファ部35から選択開始命令を受けた後、CPU3
1から予め設定された、記録媒体に対して記録するカラ
ムを、上記記録ピクセルグループ毎に設定された値を元
に、記録データ転送部37に通知する。この通知は、記
録ヘッドの記録周期1回の時間に行う。同時に、図15
に示す記録データ受信バッファ部35にある2記録ヘッ
ド分の上記記録データから選択した1ピクセル分の上記
記憶データ及び転送開始命令を送信する(ステップS
9)。この記録データ転送部37への送信は、記録デー
タ転送部37から出力される転送状態信号が転送待機状
態を示すときに行う。上記転送状態信号の状態には、転
送待機と転送中状態の2状態がある。上記転送開始命令
を送信した後、上記転送状態信号が、再度転送待機状態
になったとき、図15に示す順で、次ピクセルの上記記
録データ及び上記転送開始命令を記録データ転送部37
へ送信する。
After receiving the selection start command from the print data reception buffer unit 35, the print data selection unit 36
The column to be recorded on the recording medium from 1 is notified to the recording data transfer unit 37 based on the value set for each recording pixel group. This notification is made during one recording cycle of the recording head. At the same time, FIG.
Is transmitted from the print data for two print heads in the print data reception buffer unit 35 shown in (1) and the storage data for one pixel selected from the print data (step S).
9). The transmission to the recording data transfer unit 37 is performed when the transfer state signal output from the recording data transfer unit 37 indicates the transfer standby state. The state of the transfer state signal includes two states, a transfer standby state and a transfer in progress state. After the transmission start command is transmitted, when the transfer state signal is again in the transfer standby state, the recording data of the next pixel and the transmission start instruction are transmitted in the order shown in FIG.
Send to

【0086】記録データ転送部37は、記録データ選択
部36から転送開始命令を受け次第、記録データ選択部
36から出力される1ピクセル分の前記記録データを、
選択ヘッド番号の記録ヘッドドライバ38へ転送する。
上記転送開始と同時に、記録データ選択部30に対して
出力する転送状態信号を転送中状態にする。また、上記
転送完了と同時に、上記転送状態信号を転送待機状態と
し、転送ピクセル数カウンタの値を1つ増す。
Upon receiving a transfer start command from the print data selection unit 36, the print data transfer unit 37 transfers the print data for one pixel output from the print data selection unit 36 to the print data transfer unit 37.
The selected head number is transferred to the recording head driver 38.
At the same time as the start of the transfer, the transfer state signal output to the recording data selection unit 30 is set to the transfer state. At the same time as the completion of the transfer, the transfer state signal is set to the transfer standby state, and the value of the transfer pixel number counter is increased by one.

【0087】上記転送ピクセル数カウンタの値が、記録
データ受信バッファ部35のバッファグループα分のピ
クセル数と同じになったとき、記録データ転送部37が
受信バッファ内分記録データ転送完了状態であること
を、記録データ受信バッファ部35に送信する。記録ヘ
ッドドライバ38は、加工記録データ転送部37から受
信した記録データを基に、記録ヘッドへの駆動電圧を出
力する。記録ヘッド39は、記録ヘッドドライバから出
力される電圧によって駆動され、印刷媒体へ印刷する。
When the value of the transfer pixel number counter becomes equal to the number of pixels for the buffer group α of the print data receiving buffer section 35, the print data transfer section 37 is in a state where the transfer of print data for the inside of the receive buffer is completed. This is transmitted to the recording data reception buffer unit 35. The recording head driver 38 outputs a driving voltage to the recording head based on the recording data received from the processing recording data transfer unit 37. The recording head 39 is driven by a voltage output from a recording head driver and prints on a print medium.

【0088】以上のようにこの具体例3によれば、記録
媒体の2カラム上に位置する記録データの、記録データ
受信部への転送順番を変えることによって、同時に使用
しない記録素子を少なくし、回路規模を小さくすること
ができる。
As described above, according to the third embodiment, by changing the transfer order of the print data located on the two columns of the print medium to the print data receiving unit, the number of print elements not used simultaneously can be reduced. The circuit scale can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】具体例1による印字ヘッドの説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram of a print head according to a specific example 1.

【図2】印字ヘッドの斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a print head.

【図3】印字ヘッドのJ−J断面図である。FIG. 3 is a JJ cross-sectional view of the print head.

【図4】印字ヘッドのK−K断面図(その1)である。FIG. 4 is a sectional view (part 1) taken along line KK of the print head.

【図5】印字ヘッドのK−K断面図(その2)である。FIG. 5 is a sectional view (part 2) taken along the line KK of the print head.

【図6】印字ヘッドの動作説明図である。FIG. 6 is a diagram illustrating the operation of the print head.

【図7】印字ヘッドの構成説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a configuration of a print head.

【図8】具体例1による印字ヘッドの動作説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram of the operation of the print head according to the first specific example.

【図9】具体例1による印刷制御方法説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a print control method according to a specific example 1.

【図10】印刷制御部のブロック図である。FIG. 10 is a block diagram of a print control unit.

【図11】具体例1の印刷制御フローチャートである。FIG. 11 is a print control flowchart according to the first embodiment.

【図12】具体例2による印字ヘッドの説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a print head according to a specific example 2.

【図13】具体例2による印字動作の説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of a printing operation according to a specific example 2.

【図14】始点と終点の印字動作説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram of a printing operation at a start point and an end point.

【図15】具体例2による印刷制御方法の説明図であ
る。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a print control method according to a specific example 2.

【図16】具体例2の動作フローチャート(その1)で
ある。
FIG. 16 is an operation flowchart (part 1) of a specific example 2;

【図17】具体例2の動作フローチャート(その2)で
ある。
FIG. 17 is an operation flowchart (part 2) of the specific example 2;

【図18】印刷制御部変形例のブロック図である。FIG. 18 is a block diagram of a modification of the print control unit.

【図19】具体例1の変形例制御動作フローチャートで
ある。
FIG. 19 is a control operation flowchart of a modification of the first embodiment.

【図20】具体例2の変形例制御動作フローチャートで
ある。
FIG. 20 is a control operation flowchart of a modification of the specific example 2.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 印字ヘッド 2 インク加圧室 3 ピエゾ壁 N1,N2,N3 ノズル Reference Signs List 1 print head 2 ink pressurizing chamber 3 piezo wall N1, N2, N3 nozzle

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印刷面上で、主走査方向に見ても副走査
方向に見ても所定の傾きを持つ線上に所定の間隔で配置
された、複数のノズル群と、 前記印刷面上で主走査方向に見たとき任意の間隔で平行
に配列されたカラム群を設定したとき、前記各ノズル
が、主走査方向に移動しながら、いずれかのカラムを横
切る度にその通過点でそれぞれドットを印字するように
制御する印刷制御部を備えたことを特徴とするプリン
タ。
A plurality of nozzle groups arranged at predetermined intervals on a line having a predetermined inclination in a main scanning direction and in a sub-scanning direction on a printing surface; When setting a column group arranged in parallel at an arbitrary interval when viewed in the main scanning direction, each nozzle moves in the main scanning direction, and each time it crosses any column, a dot is formed at the passing point. A printer, comprising: a print control unit that controls so as to print.
【請求項2】 印刷面上で、主走査方向に見ても副走査
方向に見ても所定の傾きを持つ線上に所定の間隔で配置
された、複数のノズル群を設け、 前記印刷面上で主走査方向に見たとき任意の間隔で平行
に配列されたカラム群を設定し、 前記各ノズルは、主走査方向に移動しながら、いずれか
のカラムを横切る度にその通過点でそれぞれドットを印
字して、 前記ノズル群により、前記各カラムに沿って所定の間隔
でドット群を印字することを特徴とする印刷制御方法。
2. A plurality of nozzle groups arranged at predetermined intervals on a line having a predetermined inclination when viewed in the main scanning direction and in the sub-scanning direction on the printing surface; A column group arranged in parallel at an arbitrary interval when viewed in the main scanning direction is set, and each of the nozzles moves in the main scanning direction, and each time it crosses any column, a dot is formed at its passing point. And a dot group is printed by the nozzle group at a predetermined interval along each of the columns.
【請求項3】 印刷面上で、主走査方向に見たときの間
隔がLになるように配置され、副走査方向に見たときの
間隔が印字されるべきドットのピッチMで配置され、主
走査方向に見ても副走査方向に見ても所定の傾きを持つ
直線上に1列に配置された、3個1組のノズル群が、一
体になって主走査方向に進行し、 前記印刷面上で、主走査方向に見たときの間隔が3Lに
なるように平行に配列されたカラム群上に、ドットを印
字する場合に、 前記ノズル群の、進行方向に見て先頭の位置にあるノズ
ルから順番に、各ノズルをそれぞれ、第1ノズル、第2
ノズル、第3ノズルと呼ぶとき、 前記ノズル群が主走査方向に進行しながら、前記第1ノ
ズル、第2ノズル、第3ノズルの順に同一のカラムを横
切る度に、そのカラム上にある唯一のノズルを駆動し
て、 各カラム上に、そのカラムに沿って間隔Mでドット列を
印字することを特徴とする印刷制御方法。
3. On the printing surface, the interval when viewed in the main scanning direction is arranged to be L, and the interval when viewed in the sub-scanning direction is arranged at a dot pitch M to be printed, A set of three nozzles arranged in one line on a straight line having a predetermined inclination both in the main scanning direction and in the sub-scanning direction integrally advances in the main scanning direction. When printing dots on a column group arranged in parallel so that the interval when viewed in the main scanning direction is 3 L on the printing surface, the leading position of the nozzle group in the advancing direction when the dots are printed. Nozzles in order from the first nozzle to the second nozzle.
Each time the nozzle group moves in the main scanning direction while passing through the same column in the order of the first nozzle, the second nozzle, and the third nozzle, the only nozzle on the column A printing control method comprising: driving a nozzle to print a dot row on each column at an interval M along the column.
【請求項4】 印刷面上で、主走査方向に見たときの間
隔が2Lになるように配置され、副走査方向に見たとき
の間隔が印字されるべきドットのピッチMで配置され、
主走査方向に見ても副走査方向に見ても所定の傾きを持
つ直線上に1列に配置された、3個1組のノズル群が、
一体になって主走査方向に進行し、 前記印刷面上で、主走査方向に見たときの間隔が3Lに
なるように平行に配列されたカラム群上に、ドットを印
字する場合に、 前記ノズル群の、進行方向に見て先頭の位置にあるノズ
ルから順番に、各ノズルをそれぞれ、第1ノズル、第2
ノズル、第3ノズルと呼ぶとき、 前記ノズル群が主走査方向に進行しながら、所定のタイ
ミングで任意のカラムを前記第1ノズルが横切ったとき
その第1ノズルを駆動し、次のタイミングで前記任意の
カラムの直前にあるカラムを第3ノズルが横切ったとき
その第3ノズルを駆動し、次のタイミングで前記任意の
カラムを第2ノズルが横切ったときその第2ノズルを駆
動し、さらに次のタイミングで前記任意のカラムの直後
にあるカラムを第1ノズルが横切ったときその第1ノズ
ルを駆動するという順に各ノズルを駆動して、 各カラム上に、そのカラムに沿って間隔Mでドット列を
印字することを特徴とする印刷制御方法。
4. On a printing surface, the interval when viewed in the main scanning direction is arranged so as to be 2L, and the interval when viewed in the sub-scanning direction is arranged at a pitch M of dots to be printed.
A set of three nozzle groups arranged in a line on a straight line having a predetermined inclination both in the main scanning direction and in the sub-scanning direction,
When integrally printing in the main scanning direction and printing dots on a column group arranged in parallel so that an interval when viewed in the main scanning direction is 3 L on the printing surface, The nozzles of the nozzle group are sequentially assigned to the first nozzle, the second nozzle,
When the nozzle group is called a third nozzle, the first nozzle is driven when the first nozzle crosses an arbitrary column at a predetermined timing while the nozzle group advances in the main scanning direction, and the first nozzle is driven at the next timing. When the third nozzle crosses the column immediately before the arbitrary column, the third nozzle is driven. When the second nozzle crosses the arbitrary column at the next timing, the second nozzle is driven. When the first nozzle crosses a column immediately after the arbitrary column at the timing of the above, each nozzle is driven in the order of driving the first nozzle, and a dot is formed on each column along the column at an interval M. A printing control method characterized by printing a column.
【請求項5】 印刷面上で、主走査方向に見たときの間
隔がLになるように配置され、副走査方向に見たときの
間隔が印字されるべきドットのピッチで配置され、主走
査方向に見ても副走査方向に見ても所定の傾きを持つ直
線上に1列に配置された、3個1組のノズル群を、副走
査方向に複数配置した印字ヘッドを設けるとともに、 前記印刷面上で、主走査方向に見たときの間隔が3Lに
なるように平行に配列されたカラム群を設定し、前記複
数のノズル群の、進行方向に見て先頭の位置にあるノズ
ルから順番に、各ノズルをそれぞれ、第1ノズルグルー
プ、第2ノズルグループ、第3ノズルグループと呼ぶと
き、 副走査方向に見たノズルの配列順に、1カラム分の印字
データを印字ヘッドに供給し、 前記ノズル群が主走査方向に進行しながら、前記第1ノ
ズルグループ、第2ノズルグループ、第3ノズルグルー
プの順に同一のカラムを横切る度に、そのカラム上にあ
るノズルグループを駆動する印刷制御部を設けたことを
特徴とするプリンタ。
5. The printing apparatus is arranged such that an interval when viewed in the main scanning direction is L, and an interval when viewed in the sub-scanning direction is arranged at a dot pitch to be printed. A print head is provided in which a plurality of nozzle groups, each of which is arranged in a row on a straight line having a predetermined inclination when viewed in the scanning direction and also in the sub-scanning direction, are arranged in the sub-scanning direction. On the printing surface, a column group arranged in parallel so that an interval when viewed in the main scanning direction is 3L is set, and a nozzle at a leading position in the traveling direction of the plurality of nozzle groups is set. When the nozzles are referred to as a first nozzle group, a second nozzle group, and a third nozzle group, respectively, in order, the print data for one column is supplied to the print head in the arrangement order of the nozzles viewed in the sub-scanning direction. While the nozzle group advances in the main scanning direction, A printing control unit for driving a nozzle group on a column each time the same column is traversed in the order of the first nozzle group, the second nozzle group, and the third nozzle group.
【請求項6】 印刷面上で、主走査方向に見たときの間
隔が2Lになるように配置され、副走査方向に見たとき
の間隔が印字されるべきドットのピッチで配置され、主
走査方向に見ても副走査方向に見ても所定の傾きを持つ
直線上に1列に配置された、3個1組のノズル群を、副
走査方向に複数配置した印字ヘッドを設けるとともに、 前記印刷面上で、主走査方向に見たときの間隔が3Lに
なるように平行に配列されたカラム群を設定し、前記複
数のノズル群の、進行方向に見て先頭の位置にあるノズ
ルから順番に、各ノズルをそれぞれ、第1ノズルグルー
プ、第2ノズルグループ、第3ノズルグループと呼ぶと
き、 前記第1ノズルグループと第2ノズルグループに任意の
カラムの印字データを供給し、第3ノズルグループに、
前記任意のカラムの直前のカラムの、対応する位置にあ
る印字データを供給して、 前記ノズル群が主走査方向に進行しながら、所定のタイ
ミングで任意のカラムを前記第1ノズルが横切ったとき
その第1ノズルを駆動し、次のタイミングで前記任意の
カラムの直前にあるカラムを第3ノズルが横切ったとき
その第3ノズルを駆動し、次のタイミングで前記任意の
カラムを第2ノズルが横切ったときその第2ノズルを駆
動し、さらに次のタイミングで前記任意のカラムの直後
にあるカラムを第1ノズルが横切ったときその第1ノズ
ルを駆動するという順に各ノズルを駆動する印刷制御部
を備えたことを特徴とするプリンタ。
6. An arrangement is made such that the interval when viewed in the main scanning direction is 2L on the printing surface, and the interval when viewed in the sub-scanning direction is arranged at the pitch of dots to be printed. A print head is provided in which a plurality of nozzle groups, each of which is arranged in a row on a straight line having a predetermined inclination when viewed in the scanning direction and also in the sub-scanning direction, are arranged in the sub-scanning direction. On the printing surface, a column group arranged in parallel so that an interval when viewed in the main scanning direction is 3L is set, and a nozzle at a head position of the plurality of nozzle groups in a traveling direction is set. When the nozzles are referred to as a first nozzle group, a second nozzle group, and a third nozzle group, respectively, the print data of an arbitrary column is supplied to the first nozzle group and the second nozzle group. In the nozzle group,
When the first nozzle traverses an arbitrary column at a predetermined timing while supplying the print data at a corresponding position of the column immediately before the arbitrary column, while the nozzle group advances in the main scanning direction. The first nozzle is driven, and when the third nozzle crosses the column immediately before the arbitrary column at the next timing, the third nozzle is driven. At the next timing, the arbitrary nozzle is driven by the second nozzle. A print control unit that drives the second nozzle when the first nozzle is driven, and drives the second nozzle when the first nozzle is driven across the column immediately after the arbitrary column at the next timing. A printer comprising:
JP34062197A 1997-11-26 1997-11-26 Printer and method for controlling printing thereof Pending JPH11157074A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34062197A JPH11157074A (en) 1997-11-26 1997-11-26 Printer and method for controlling printing thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34062197A JPH11157074A (en) 1997-11-26 1997-11-26 Printer and method for controlling printing thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11157074A true JPH11157074A (en) 1999-06-15

Family

ID=18338735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34062197A Pending JPH11157074A (en) 1997-11-26 1997-11-26 Printer and method for controlling printing thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11157074A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7537321B2 (en) 2003-10-28 2009-05-26 Fujifilm Corporation Droplet discharge head and manufacturing method thereof
EP4201685A1 (en) 2021-12-27 2023-06-28 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and carrier medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7537321B2 (en) 2003-10-28 2009-05-26 Fujifilm Corporation Droplet discharge head and manufacturing method thereof
EP4201685A1 (en) 2021-12-27 2023-06-28 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and carrier medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276773B1 (en) Drive method and drive of ink-jet recording head
JP3674248B2 (en) Ink ejection device drive device
JP3305115B2 (en) Recording apparatus and method, recording head and driving circuit thereof
JPH08224918A (en) Printer and method for printing raster image
EP0782095B1 (en) Ink jet printer and drive method thereof
JP5140498B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JPH06179268A (en) Recording device
JPH10315451A (en) Ink jet recording apparatus and ink jet head drive circuit
US6428136B2 (en) Ink jet recording method and ink jet recorder
JPH11157074A (en) Printer and method for controlling printing thereof
JP5898423B2 (en) Ink jet recording apparatus and recording method
JP3236179B2 (en) Recording system and recording control method
JP2003285453A (en) Liquid ejector
JP3278315B2 (en) Dot data shift method, recording method, and recording apparatus using the recording method
JP2003182075A (en) Ink jet recorder
JPH10181017A (en) Recording apparatus and control method therefor
JP2713728B2 (en) Liquid jet recording device
JP2004098701A (en) Inkjet recorder
JPH0771852B2 (en) Inkjet printer
JP2003211664A (en) Ink jet recorder
JP2002086766A (en) Ink jet printer
JP2685446B2 (en) Recording device
JP2005022134A (en) Recording position controller and inkjet recorder having the same
JPS58195359A (en) Length-breadth converter
US5984453A (en) Recording apparatus and method by time-division drive