JPH11156737A - ソケットレンチ - Google Patents

ソケットレンチ

Info

Publication number
JPH11156737A
JPH11156737A JP32735097A JP32735097A JPH11156737A JP H11156737 A JPH11156737 A JP H11156737A JP 32735097 A JP32735097 A JP 32735097A JP 32735097 A JP32735097 A JP 32735097A JP H11156737 A JPH11156737 A JP H11156737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
hole
rubber cover
fitted
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32735097A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yamakawa
雅彦 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANGA DENSETSU KOGYO KK
Original Assignee
SANGA DENSETSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANGA DENSETSU KOGYO KK filed Critical SANGA DENSETSU KOGYO KK
Priority to JP32735097A priority Critical patent/JPH11156737A/ja
Priority to KR1020007005828A priority patent/KR20010024669A/ko
Priority to EP98956004A priority patent/EP1027950A1/en
Priority to PCT/JP1998/005395 priority patent/WO1999028076A1/ja
Priority to CN98813276A priority patent/CN1284023A/zh
Publication of JPH11156737A publication Critical patent/JPH11156737A/ja
Priority to US09/578,423 priority patent/US6418821B1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 構造がきわめて簡単且つコンパクトで、重
量を極力軽くすることができると共に、レンチ操作がし
易く、製作コストも安くできるソケットレンチを提供す
ること。 【解決手段】 ハンドル1の先端部に取り付けられ、両
端部に径の異なったソケット穴3,4を有する第1ソケ
ット5と、第1ソケット両端部のソケット穴3,4にそ
れぞれ挿脱可能で回転不能に内嵌されるようになってい
て、互いに径の異なったソケット穴6,7を有する第2
ソケット8及び第3ソケット9とを備えてなる。第1ソ
ケット5の一端部5aと第2ソケット8とに亘って密着
状態に外嵌される筒状の第1ゴムカバー10、及び第1
ソケット5の他端部5bと第3ソケット9とに亘って外
嵌される第2ゴムカバー11を備えてなる。第1ゴムカ
バー10と第2ゴムカバー11とは、外径がほぼ等しく
なるように形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボルト・ナットの
組付け又はその取外しに用いるソケットレンチに関する
もので、特に4種類の六角ボルト・ナットサイズに適応
できるソケットレンチに関する。
【0002】
【従来の技術】4種類の六角ボルト・ナットサイズに適
応できるソケットレンチは既に知られている。この従来
のソケットレンチは、ハンドルの先端部に取り付けら
れ、両端部に径の異なったソケット穴を有する第1ソケ
ットと、第1ソケットの両端部にそれぞれ軸方向スライ
ド可能に外嵌されて取り付けられ、互いに径の異なった
ソケット穴を有する第2ソケット及び第3ソケットとを
備えてなるもので、第1ソケット両端部の2つのソケッ
ト穴と、第2ソケットのソケット穴と、第3ソケットの
ソケット穴からなる径の異なる4種類のソケット穴を有
する。
【0003】しかして、第2ソケットのソケット穴を使
用するときは、この第2ソケットを第1ソケットの一端
部から突出するように操作し、また第3ソケットのソケ
ット穴を使用するときは、第3ソケットを第1ソケット
の他端部から突出するように操作し、更に第1ソケット
の両ソケット穴を使用するときは、第2ソケット及び第
3ソケットを第1ソケットの両端部からそれぞれ内方へ
引っ込めるように操作する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のソケットレンチ
は、上記のように、互いに径の異なったソケット穴を有
する第2ソケット及び第3ソケットを、第1ソケットの
両端部にそれぞれ外嵌させてスライド式に取り付けてい
ることから、第1〜第3ソケットをそれぞれ可なり分厚
く形成する必要があって、重量が相当に重くなり、しか
も第1ソケットの両端部に第2ソケット及び第3ソケッ
トが外嵌される構造のためにレンチヘッド部が非常に嵩
張った構造となって、レンチ操作が非常にやり難い上
に、製作コストが高くつくと言う問題があった。
【0005】本発明は、上記の課題に鑑み、構造がきわ
めて簡単且つコンパクトで、重量を極力軽くすることが
できると共に、レンチ操作がし易く、製作コストも安く
できるソケットレンチを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明のソ
ケットレンチは、ハンドル1の先端部に取り付けられ、
両端部に径の異なったソケット穴3,4を有する第1ソ
ケット5と、第1ソケット両端部のソケット穴3,4に
それぞれ挿脱可能で回転不能に内嵌されるようになって
いて、互いに径の異なったソケット穴6,7を有する第
2ソケット8及び第3ソケット9とを備えてなるもので
ある。
【0007】請求項2は、請求項1に記載のソケットレ
ンチにおいて、第1ソケット5の一端部5aと当該一端
部側のソケット穴3に嵌合される第2ソケット8とに亘
って密着状態に外嵌される筒状の第1ゴムカバー10、
及び第1ソケット5の他端部5bと当該他端部側のソケ
ット穴4に嵌合される第3ソケット9とに亘って密着状
態に外嵌される筒状の第2ゴムカバー11を備えてなる
ものである。
【0008】請求項3は、請求項2に記載のソケットレ
ンチにおいて、第1ゴムカバー10と第2ゴムカバー1
1とは、それらの外径がほぼ等しくなるように形成され
ている。
【0009】請求項4は、請求項1〜3の何れかに記載
のソケットレンチにおいて、第2ソケット8を第1ソケ
ット5の一端部側ソケット穴3に嵌合した状態に保持す
るストッパー19、及び第3ソケット9を第1ソケット
5の他端部側ソケット穴4に嵌合した状態に保持するス
トッパー20を備えてなるものである。
【0010】請求項5は、請求項4に記載のソケットレ
ンチにおいて、前記ストッパー19,20は、第1ソケ
ット5の各ソケット穴3,4内周面に装着されて第2及
び第3ソケット8,9の外周面にそれぞれ圧接するOリ
ング21,22からなるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1及び図2は本発明に係るソケ
ットレンチの一実施形態を示すもので、このソケットレ
ンチは、回転操作を行うハンドル1の先端に突設された
ソケットアーム2に取り付けられ、両端部に径の異なっ
たソケット穴3,4を有する第1ソケット5と、この第
1ソケット5の両ソケット穴3,4にそれぞれ挿脱可能
で回転不能に内嵌されるようになっていて、互いに径の
異なったソケット穴6,7を有する第2ソケット8及び
第3ソケット9と、第1ソケット5の一端部外周面とこ
の一端部側のソケット穴3に嵌合される第2ソケット8
の先端部外周面とに亘って密着状態に外嵌される筒状の
第1ゴムカバー10と、第2ソケット8の他端部外周面
とこの他端部側のソケット穴4に嵌合される第3ソケッ
ト9の先端部外周面とに亘って密着状態に外嵌される筒
状の第2ゴムカバー11とを備えてなるものである。
【0012】第1ソケット5の一端部5a側ソケット穴
3は、その他端部5b側ソケット穴4よりも大きく、ま
た第2ソケット8のソケット穴6は、第1ソケット5の
径小側(他端部5b側)ソケット穴4より小さく、第3
ソケット9のソケット穴7よりも大きい。しかして、こ
れらソケット穴3,4,6,7に対応するナットのサイ
ズ(対辺寸法)を例示すれば、第1ソケット5の一端部
5a側ソケット穴3は17mm、その他端部5b側ソケ
ット穴4は14mm、第2ソケット8のソケット穴6は
13mm、第3ソケット9のソケット穴7は10mmで
ある。これらのサイズはあくまでも一例である。
【0013】第1ソケット5は、図1に示すように、全
体が中空円筒状を成していて、その一端部5aは比較的
薄肉の円筒状に形成され、その内周に十二角のソケット
穴3を形成している(図3参照)。この第1ソケット5
の他端部5bは上記一端部5aより径小で比較的薄肉の
円筒状に形成され、その内周に十二角のソケット穴4を
形成している(図4参照)。この第1ソケット5の両ソ
ケット穴3,4間には、レンチ使用時にボルトを挿通さ
せるボルト挿通穴12が同心状に設けられ、このボルト
挿通穴12は、最大径のソケット穴3に嵌合されるナッ
トに対応するボルトが挿通可能な程度の径に形成され
る。
【0014】第2ソケット8は、図1及び図3から分か
るように、その外周が第1ソケット5の一端部5aのソ
ケット穴3に挿脱可能で回転不能に嵌合されるような六
角に形成された中空筒状体からなるもので、その内周の
一端側に十二角のソケット穴6を形成し、その他端側に
ボルト挿通穴13を形成している。また、第3ソケット
9は、図1及び図4から分かるように、その外周が第1
ソケット5の他端部5bのソケット穴4に挿脱可能で回
転不能に嵌合されるような六角に形成された中空筒状体
からなるもので、その内周の一端側に十二角のソケット
穴7を形成し、このソケット穴7の他端側にボルト挿通
穴14を形成している。尚、第2ソケット8及び第3ソ
ケット9は、第1ソケット5のソケット穴3,4に嵌合
したとき、当該ソケット8,9の先端が図示のようにソ
ケット穴3,4の先端から所要長さ突出するように形成
されている。
【0015】第1ゴムカバー10は、図1〜図4に示す
ように、例えば合成ゴムによって形成された円筒状体か
らなるもので、その一端部10aは第2ソケット8の外
周に密着嵌合できるように絞られており、他の部分は第
1ソケット5の一端部5a外周に密着嵌合できる大きさ
に形成されている。また、第1ゴムカバー10の上記絞
り側端部10a内周面に環状の係合凸部15が突設さ
れ、第2ソケット8の先端部外周面に係合凸部15が嵌
合可能な係合凹部16が設けられている。従って、係合
凸部15を係合凹部16に係合させることによって、第
1ゴムカバー10を常時第2ソケット8の定位置に取り
付けておくことができる。
【0016】第2ゴムカバー11も、同様な合成ゴム製
の円筒状体からなるもので、その一端部11aが第3ソ
ケット9の外周に密着嵌合できるように絞られ、他の部
分は第1ソケット5の他端部5b外周に密着嵌合できる
大きさに形成されている。このゴムカバー11の絞り側
端部11a内周面に環状の係合凸部17が突設され、第
3ソケット9の先端部外周面に係合凸部17が嵌合可能
な係合凹部18が設けられており、係合凸部17を係合
凹部18に係合させることによって、第2ゴムカバー1
1を常時第3ソケット9の定位置に取り付けておくこと
ができる。
【0017】上記第1ゴムカバー10と第2ゴムカバー
11とは、図2から分かるように、絞り側端部10a,
11aを除いて、それらの外径がほぼ等しくなるように
形成されている。このため、第2ゴムカバー11が第1
ゴムカバー10よりも厚くなっている。
【0018】また、図1及び図2に示すように、第1ソ
ケット5の一端部5aと第2ソケット8との間には、第
2ソケット8を第1ソケット5の一端部側ソケット穴3
に嵌合した状態に保持するストッパー19が介設され、
また第1ソケット5の他端部5bと第3ソケット9との
間には、第3ソケット9を第1ソケット5の他端部側ソ
ケット穴4に嵌合した状態に保持するストッパー20が
介設されている。
【0019】ストッパー19は、第1ソケット5の一端
部側ソケット穴3内周面に設けてあるリング溝(図示せ
ず)に装着されて、このソケット穴3に嵌合される第2
ソケット8の外周面に圧接するOリング21からなるも
ので、このOリング21の圧接力によって第2ソケット
8をソケット穴3の所要位置に保持することができる。
また、ストッパー20も同様であって、第1ソケット5
の他端部側ソケット穴4内周面に設けてあるリング溝
(図示せず)に装着されて、このソケット穴4に嵌合さ
れる第3ソケット9の外周面に圧接するOリング22か
らなるもので、このOリング22の圧接力によって第3
ソケット9をソケット穴4の所要位置に保持することが
できる。尚、ストッパー19,20としては、Oリング
21,22以外のものを採用できるが、Oリング21,
22からなるものは、構造がきわめて簡単であるから、
製作が容易でコストが安くつく利点がある。
【0020】図1〜図4において、23は周知のラチェ
ット機構で、このラチェット機構23は、図1及び図2
から分かるように、ソケットアーム2の中空部2a内に
おいて第1ソケット5の中央部にラチェット車24を外
嵌固定し、図3及び図4に示すように両端に爪25a,
25bを形成した回動爪25を中空部2a内にピン26
で枢着し、中空部2aの一方の開口窓(図示せず)から
回動爪25の一端部を押して爪25aをラチェット車2
4に係合させることにより(図3参照)、ラチェット車
24を一方向にだけ回転可能とし、また他方の開口窓か
ら回動爪25の他端部を押して爪25bをラチェット車
24に係合させることにより(図4参照)逆転できるよ
うにし、これによりラチェット車24を介して第1ソケ
ット5を正逆何れか一方にだけ回転させるようにしたも
のである。
【0021】上記のように構成されるソケットレンチの
使用において、例えば径の大きい第1ソケット5のソケ
ット穴3,4を使用してボルト・ナットの組付け等を行
うときは、図1のように第2ソケット8及び第3ソケッ
ト9を第1ソケット5のソケット穴3,4から取り外し
た状態にすればよい。両ソケット穴3,4のうち一方の
ソケット穴3のみを使用するときは、使用しないソケッ
ト穴4に第3ソケット9を嵌合させたままにしてもよ
い。尚、第1ゴムカバー10及び第2ゴムカバー11
は、それぞれ係合凸部15,17と係合凹部116,1
8を介して第2ソケット8及び第3ソケット9に常時取
り付けておくと便利である。
【0022】また、第1ソケット5側のソケット穴3,
4より径の小さい第2ソケット8のソケット穴6を使用
するときは、この第2ソケット8を、これに第1ゴムカ
バー10を付けたまま第1ソケット5の一端部側ソケッ
ト穴3に内嵌し、第1ゴムカバー10を第1ソケット5
の一端部5aに外嵌して、図1の仮想線図示又は図2の
実線図示の状態にすればよい。径の最も小さい第3ソケ
ット9のソケット穴7を使用するときは、この第3ソケ
ット9を、第2ゴムカバー11を付けたまま第1ソケッ
ト5の他端部側ソケット穴4に内嵌し、第2ゴムカバー
11を第1ソケット5の他端部5bに外嵌して、図1の
仮想線図示又は図2の実線図示の状態にすればよい。こ
の場合、ゴムカバー10,11は、第2ソケット8ある
いは第3ソケット9を第1ソケット5のソケット穴6,
7に嵌合させた後で装着するようにしてもよい。
【0023】第2ソケット8及び第3ソケット9を使用
する際に、第2ソケット8を第1ソケット5のソケット
穴3に嵌合すれば、この第2ソケット8は、ストッパー
19によって嵌合位置に保持され、容易に抜け出ること
がなく、また第3ソケット9も同様に、これをソケット
穴4に嵌合すれば、この第3ソケット9は、ストッパー
19により嵌合位置に保持されて、抜け出しを防止さ
れ、レンチ操作に支障を来すようなことがない。
【0024】第1ゴムカバー10及び第2ゴムカバー1
1は、第2ソケット8及び第3ソケット9を第1ソケッ
ト5のソケット穴3,4に嵌合させたとき、第2ソケッ
ト8と第1ソケット5の端部5aとの段差、第3ソケッ
ト9と第1ソケット5の端部5bとの段差を覆い隠し
て、外観上の体裁を良くすると共に、前記ストッパー1
9,20と同様に第2ソケット8及び第3ソケット9が
第1ソケット5のソケット穴3,4から抜け出ないよう
に保持する機能を有する。
【0025】ソケットレンチを使用しないときは、第2
ソケット8及び第3ソケット9を第1ソケット5のソケ
ット穴3,4にそれぞれ嵌合させると共に、第1ゴムカ
バー10及び第2ゴムカバー11を装着して、図2に示
すような状態にしておく。そして、このソケットレンチ
を持ち運ぶときには、ソケットアーム2とT字状を成す
第1ソケット5の部分を把持すればよく、この際第1ソ
ケット5には第1ゴムカバー10及び第2ゴムカバー1
1が装着されており、しかも両ゴムカバー10,11の
外径が等しく形成されているため、非常に把持し易い
上、手の感触が良く、違和感がない。また、両ゴムカバ
ー10,11の外径が等しく形成されていることから、
外観上の体裁、見栄えが良くなる。
【0026】尚、以上説明した本発明のソケットレンチ
は、第2ソケット8、第3ソケット9、第1ゴムカバー
10及び第2ゴムカバー11以外のもの、即ち、ハンド
ル1、ソケットアーム2、第1ソケット5及びラチェッ
ト機構23は、既製のものを使用することができる。従
って、既製の二種類サイズタイプのソケットレンチに、
第2ソケット8及び第3ソケット9に取り付けるように
したり、更に第1ゴムカバー10及び第2ゴムカバー1
1を装着するようにすることによって、本発明のソケッ
トレンチを安価に提供できるものである。
【0027】
【発明の効果】請求項1に係る発明のソケットレンチ
は、両端部に径の異なったソケット穴を有する第1ソケ
ットと、第1ソケット両端部のソケット穴にそれぞれ挿
脱可能で回転不能に内嵌されるようになっていて、径の
異なったソケット穴を有する第2ソケット及び第3ソケ
ットとを備えてなるものであるから、例えば径の大きい
第1ソケットのソケット穴を使用してボルト・ナットの
組付け等を行うときは、第2ソケット及び第3ソケット
を第1ソケットのソケット穴から取り外して使用すれば
よい。また、第1ソケットのソケット穴より径の小さい
第2ソケットのソケット穴あるいは第3ソケットのソケ
ット穴を使用するときは、第1ソケットの一端部側ソケ
ット穴あるいは他端部側ソケット穴に第2ソケットある
いは第3ソケットを嵌合するだけで、使用可能な状態と
なり、使い勝手が非常に良く、便利である。
【0028】特に、この発明のソケットレンチは、第1
ソケットの両ソケット穴に第2ソケット及び第3ソケッ
トをそれぞれ内嵌させるように構成しているから、第2
ソケット及び第3ソケットを第1ソケットの両端部外周
に外嵌させるようになっている従来のソケットレンチに
比べると、構造が簡単且つコンパクトで部品点数が少な
く、しかも第1〜第3ソケットのそれぞれ厚みを薄くす
ることができ、それによって重量を極力軽くすることが
できると共に、レンチ操作がし易く、製作コストの低廉
化を図ることができる。
【0029】請求項2の発明に係るソケットレンチによ
れば、第1ソケットの一端部と当該一端部側のソケット
穴に嵌合される第2ソケットとに亘って密着状態に外嵌
される筒状の第1ゴムカバー、及び第1ソケットの他端
部と当該他端部側のソケット穴に嵌合される第3ソケッ
トとに亘って密着状態に外嵌される筒状の第2ゴムカバ
ーを備えているから、第2ソケットあるいは第3ソケッ
トを使用するときに、第2ソケットと第1ソケットの一
端部との段差、あるいは第3ソケットと第1ソケットの
他端部との段差が覆い隠されて、外観上の体裁が良くな
ると共に、第1ソケットのソケット穴からの第2ソケッ
トあるいは第3ソケットの抜け出しが防止され、第2ソ
ケットあるいは第3ソケットの使用に支障を来すような
ことがない。また、第1ソケットの両ソケット穴に第2
ソケット及び第3ソケットを嵌合すると共に、第1及び
第2ゴムカバーをそれぞれ装着した状態で、この第1及
び第2ゴムカバーを把持してレンチを持ち運びする際
に、手の感触が良く、違和感がなく、持ち易くなる。
【0030】請求項3によれば、第1ゴムカバーと第2
ゴムカバーの外径が等しく形成されているから、両ゴム
カバーを装着し、そのカバー装着部分を把持してレンチ
を持ち運びする際に、その把持部分が持ち易くなる上、
外観上の体裁、見栄えが良くなる。
【0031】請求項4によれば、第2ソケットを第1ソ
ケットの一端部側ソケット穴に嵌合した状態に保持する
ストッパー、及び第3ソケットを第1ソケットの他端部
側ソケット穴に嵌合した状態に保持するストッパーを備
えているから、第2ソケット及び第3ソケットを第1ソ
ケットのソケット穴のそれぞれ所定位置に保持できると
共に、第1ソケットのソケット穴からの抜け出しを防止
できる。
【0032】請求項5によれば、前記ストッパーが、第
1ソケットの各ソケット穴内周面に装着されて第2及び
第3ソケットの外周面にそれぞれ圧接するOリングから
なるため、ストッパーの構造がきわめて簡単となり、そ
の製作が容易でコストが安くつく。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るソケットレンチの一実施形態を
示すもので、第2ソケット及び第3ソケットを第1ソケ
ットのソケット穴から取り外した状態を示す一部断面側
面図である。
【図2】 第2ソケット及び第3ソケットを第1ソケッ
トのソケット穴に嵌合した状態での一部断面拡大側面図
である。
【図3】 図2のX−X線断面図である。
【図4】 図2のY−Y線断面図である。
【符号の説明】
1 ハンドル 2 ソケットアーム 3 第1ソケットの一端部側のソケット穴 4 第1ソケットの他端部側のソケット穴 5 第1ソケット 5a 第1ソケットの一端部 5b 第1ソケットの他端部 6 第2ソケットのソケット穴 7 第3ソケットのソケット穴 8 第2ソケット 9 第3ソケット 10 第1ゴムカバー 11 第2ゴムカバー 19,20 ストッパー 21,22 Oリング

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルの先端部に取り付けられ、両端
    部に径の異なったソケット穴を有する第1ソケットと、
    第1ソケット両端部のソケット穴にそれぞれ挿脱可能で
    回転不能に内嵌されるようになっていて、互いに径の異
    なったソケット穴を有する第2ソケット及び第3ソケッ
    トとを備えてなるソケットレンチ。
  2. 【請求項2】 第1ソケットの一端部と当該一端部側の
    ソケット穴に嵌合される第2ソケットとに亘って密着状
    態に外嵌される筒状の第1ゴムカバー、及び第1ソケッ
    トの他端部と当該他端部側のソケット穴に嵌合される第
    3ソケットとに亘って密着状態に外嵌される筒状の第2
    ゴムカバーを備えてなる請求項1に記載のソケットレン
    チ。
  3. 【請求項3】 第1ゴムカバーと第2ゴムカバーとは、
    それらの外径がほぼ等しくなるように形成されている請
    求項2に記載のソケットレンチ。
  4. 【請求項4】 第2ソケットを第1ソケットの一端部側
    ソケット穴に嵌合した状態に保持するストッパー、及び
    第3ソケットを第1ソケットの他端部側ソケット穴に嵌
    合した状態に保持するストッパーを備えてなる請求項1
    〜3の何れかに記載のソケットレンチ。
  5. 【請求項5】 前記ストッパーは、第1ソケットの各ソ
    ケット穴内周面に装着されて第2及び第3ソケットの外
    周面にそれぞれ圧接するOリングからなる請求項4に記
    載のソケットレンチ。
JP32735097A 1997-11-28 1997-11-28 ソケットレンチ Withdrawn JPH11156737A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32735097A JPH11156737A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 ソケットレンチ
KR1020007005828A KR20010024669A (ko) 1997-11-28 1998-11-30 작업공구
EP98956004A EP1027950A1 (en) 1997-11-28 1998-11-30 Working tool
PCT/JP1998/005395 WO1999028076A1 (fr) 1997-11-28 1998-11-30 Outil
CN98813276A CN1284023A (zh) 1997-11-28 1998-11-30 作业工具
US09/578,423 US6418821B1 (en) 1997-11-28 2000-05-25 Working tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32735097A JPH11156737A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 ソケットレンチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11156737A true JPH11156737A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18198169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32735097A Withdrawn JPH11156737A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 ソケットレンチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11156737A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078910A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Jeong-Woo Lee High-speed socket wrench
JP2011104681A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Purosu:Kk 締付工具
JP2012091241A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Jx Nippon Oil & Energy Corp ベントプラグ圧抜き工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078910A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Jeong-Woo Lee High-speed socket wrench
JP2011104681A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Purosu:Kk 締付工具
JP2012091241A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Jx Nippon Oil & Energy Corp ベントプラグ圧抜き工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004476A (en) Socket wrench extension grip
US6418821B1 (en) Working tool
US6948406B1 (en) Ratchet wrench having positioning effect
US6257096B1 (en) Socket adaptor for ratchet
US8459151B2 (en) Ratcheting socket wrench and sockets
US5632056A (en) Bicycle tool assembly
JP2000503599A (ja) 自動成形ソケット
GB2378406A (en) Multi-section wrench having a pin jointed handle
US6889581B2 (en) Wrench capable of clamping a screwed member and preventing the screwed member from slipping out of a socket of the wrench and permitting the screwed member to pass through the socket
EP0976502B1 (en) Retaining device of socket spanner
US7066056B1 (en) Ratchet tool
US20070107560A1 (en) Ratchet wrench
US6367125B1 (en) Handle assembly preventing a tool from slipping
US20180345462A1 (en) Tool attachment
US6240809B1 (en) Modified ratchet devices
US4060115A (en) Handle for hand tools to be rotated during operation
US5943923A (en) Retaining device of socket spanner
JPS61288977A (ja) 端部開口レンチ
US6739222B2 (en) Ratchet socket
JPH11156737A (ja) ソケットレンチ
US6880432B2 (en) Ratchet socket
US20060075852A1 (en) Hand tool aided screwdriver
US7089829B2 (en) Multi-functional ratchet wrench
US7421931B2 (en) Socket wrench/adaptor combination
US6591718B1 (en) Ratchet wrench

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201