JPH11156525A - 鋳造装置および鋳造方法 - Google Patents

鋳造装置および鋳造方法

Info

Publication number
JPH11156525A
JPH11156525A JP32258897A JP32258897A JPH11156525A JP H11156525 A JPH11156525 A JP H11156525A JP 32258897 A JP32258897 A JP 32258897A JP 32258897 A JP32258897 A JP 32258897A JP H11156525 A JPH11156525 A JP H11156525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
mold
temperature
casting
pouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32258897A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ishihara
誠 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP32258897A priority Critical patent/JPH11156525A/ja
Publication of JPH11156525A publication Critical patent/JPH11156525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一かつ微細な等軸晶組織の達成が可能な鋳
造装置および鋳造方法を提供する。 【解決手段】 連続可能に仕切られた注湯室と冷却室を
有する鋳造装置において、該注湯室には、溶解坩堝から
鋳型に向かって形成される金属溶湯の流路中に、金属溶
湯の温度制御を行なう溶湯温度制御手段を設け、好まし
くは、鋳型を加熱するための手段を同時に設けた鋳造装
置である。これによって、溶湯温度を、液相線温度から
(液相線温度+30℃)の範囲内に温度制御でき、鋳型
の予熱温度も最適に制御できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、溶融金属の鋳造、
特に、ロストワックス精密鋳造にもその使用が可能な鋳
造装置および鋳造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋳造法によって製造される金属鋳造品や
部材は、その用途に応じて健全な鋳造組織を得ること
が、従来よりの課題である。上記の鋳造組織は、その結
晶粒に関して分類すれば、多数の等軸晶から成る等軸晶
組織、結晶粒界が一方向に向かって平行に延びた柱状晶
組織、そして結晶粒界の無い単結晶組織等にて大きく定
義することができる。例えば、ロストワックス精密鋳造
法により製造されるガスタービン用動翼あるいは静翼等
に関して説明すれば、それら翼においても、等軸晶から
なる翼や単結晶からなる翼に加え、使用中の応力軸に対
して結晶粒界が平行に形成するよう一方向凝固させた柱
状晶よりなる翼が使用されており、広い使用分野にて健
全な鋳造組織を得ることは重要である。
【0003】上記等軸晶よりなる鋳造品の製造には、一
般的に、図2に示すような金属の溶解設備を有する注湯
室5と冷却室6を有する鋳造装置が用いられており、こ
れは、上述したロストワックス鋳造法の実施にも適用さ
れている。また、柱状晶組織や単結晶組織を得るための
鋳造装置は、図2に加えて、結晶の凝固方向や速度を制
御するための鋳型加熱装置2や精密な動作を要する鋳型
引き下げ装置11、冷却装置13を備えており、図3
は、その一般的な構造を示すものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】凝固組織を柱状晶ある
いは単結晶に制御することは、上述したガスタービン翼
のごとく、製品に求められる特性に対して、その寿命や
信頼性の向上に有利である。特に、ガスタービン翼につ
いて言えば、ガスタービン入り口の温度を上げられるこ
とによる性能効率の向上等、優れた特性の付与ができ
る。
【0005】しかし、上記柱状晶や単結晶組織への制御
は、凝固組織の正確な調整に係る製造方法の複雑さから
製造に長時間を要し、また、歩留まりが悪く、更には、
製造コストも高いといった問題が有ることから、航空機
用ガスタービン翼の製造を除き、一般的には採用され難
いのが現状である。
【0006】一方、等軸晶からなる鋳造品は、柱状晶や
単結晶からなる鋳造品に比べて低コストで製造できるこ
とから、多くのガスタービン翼にも採用されている。し
かし、等軸晶組織は、多数の等軸晶から成っているた
め、製品の厚肉部では粗大に、薄肉部では微細になると
いった大小様々の結晶粒からなる傾向となり、さらに
は、粗大な結晶粒と微細な結晶粒の境界が明瞭に現れた
りする。このような鋳造組織を持つ鋳造品は、その機械
的性質の不足から、採用されず不良となったり、たとえ
組み込まれたとしても、著しくその信頼性に劣るといっ
た問題点が生じる。
【0007】そこで、本発明の目的は、上述の問題に鑑
み、低コストで均質微細な等軸晶を有する鋳造品の製造
が可能であり、ガスタービン用動翼や静翼の製造にもそ
の適用が可能な鋳造装置および鋳造方法を提供すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ガスタービ
ン用動翼、静翼と言った各種鋳造品の鋳造組織につい
て、その結晶粒径と鋳造温度、鋳型予熱温度の関係を検
討し、等軸晶による鋳造組織を微細均質化し得る条件を
見いだした。すなわち、その液相線温度から(液相線温
度+30℃)の範囲内に温度制御した金属溶湯を、予熱
された鋳型に注湯することを特徴とする鋳造方法であ
り、さらには、この方法を低コストかつ適確に制御し得
る鋳造装置をも検討し、本発明に至ったのである。
【0009】つまり、連続可能に仕切られた注湯室と冷
却室を有する鋳造装置において、その注湯室には、溶解
坩堝から鋳型に向かって形成される金属溶湯の流路中
に、金属溶湯の温度制御を行なう溶湯温度制御手段を設
けた鋳造装置であり、好ましくは、注湯室に鋳型を加熱
するための手段を設けたものである。本発明の鋳造装置
であれば、均一微細な等軸晶組織を得るに有効な「液相
線温度から(液相線温度+30℃)の注湯温度」を適確
に制御することが可能であり、さらには、鋳型を最適温
度に予熱できることから、注湯温度のムラや鋳型との温
度勾配による鋳造組織の欠陥を抑制できるのである。な
お、好ましくは、ロストワックス鋳造法への十分な適用
能力を具備させるべく、鋳型の加熱手段は、その鋳型を
900℃以上に加熱できるものが望ましい。
【0010】また、本発明の溶湯温度制御手段におい
て、その金属溶湯が接触する部位は、耐火物よりなるこ
とが望ましく、つまり、ジルコニア、アルミナ、マグネ
シアの少なくとも1種以上からなるものである。そし
て、より正確な注湯温度に制御すべく、溶湯温度制御手
段の金属溶湯が接触する部位は、金属溶湯が通過する管
状であることが望ましい。
【0011】本発明の鋳型を加熱する手段であるが、こ
れも注湯された溶融金属の凝固挙動を最適に制御すべ
く、その発熱部分が少なくとも2部分からなることが望
ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の特徴は、鋳造組織を微細
均質化するに必要な鋳造条件の明確化に加え、その条件
を適確に実施し得る鋳造装置、特に、精密な形状と鋳造
組織が求められるロストワックス鋳造法への適用にも効
果を示す鋳造装置を提案したことである。
【0013】鋳造組織における結晶粒径は、鋳造温度と
鋳型の予熱温度によって大きく変化する。まず、鋳造温
度であるが、鋳込まれる金属種の液相線温度と該金属溶
湯の実際の温度差、すなわち、注湯時のスーパーヒート
を上げれば、その結晶粒径は大きくなり、逆にスーパー
ヒートを小さくすれば、その粒径も小さくなる。よっ
て、微細な鋳造組織を得るにはスーパーヒートを小さく
すればいいのだが、スーパーヒートを小さくし過ぎる
と、金属溶湯の湯流れ性が劣る結果、金属溶湯が鋳型内
に充填されずに不廻りが生じる。
【0014】また、鋳型予熱温度であるが、その注湯時
の鋳型温度を高くすれば、金属溶湯の凝固における結晶
粒の成長によって結晶粒径は大きくなり、逆に低けれ
ば、粒径は微細になる。よって、微細な鋳造組織を得る
には鋳型の予熱温度を低くすればいいのだが、低くし過
ぎるとスーパーヒートと同様、不廻りが生じたり、さら
には、金属溶湯と鋳型の温度勾配が大きいために著しく
延びた柱状晶が発生するので、均一かつ微細な等軸晶を
達成すべき本発明には好ましくない。
【0015】本発明者は、均一微細な等軸晶組織を有す
る鋳造品を達成すべく、これらの知見を鑑みて、詳細な
る検討を行なった。その結果、注湯時の金属溶湯は、そ
のスーパーヒートを30℃以下に抑えると共に、鋳型は
予熱しておくことが有効である結論に到達した。つま
り、均一かつ微細な等軸晶の達成には、注湯の湯流れ性
と鋳型内での等軸晶の健全な成長条件の両立が必須であ
り、本発明の注湯温度と鋳型の予熱によって、その条件
は達成されるのである。本発明であれば、精密な条件管
理が必要とされるロストワックス鋳造法への適用も可能
であり、この場合は、特に鋳型の予熱温度を900℃以
上にも高める手段が有効となる。
【0016】次に、上記条件を適確に達成できかつ、そ
の製造コスト性にも優れた本発明の鋳造装置について説
明する。本発明の鋳造装置の最大の特徴は、注湯室に、
均質微細な等軸晶粒を達成するに重要なスーパーヒート
の調整手段を有することであり、さらには、低スーパー
ヒートでも溶湯が充填できかつ、等軸晶の健全な成長が
可能な鋳型温度に予熱・保持できる手段を注湯室内に合
わせ持つことである。
【0017】本発明の鋳造装置の一例を図1に示すと共
に、その効果について説明する。まず、均一微細な等軸
晶組織を得るには、まさに注湯されている金属溶湯のス
ーパーヒートを適確に調整する必要がある。従来のよう
に、溶解坩堝内でスーパーヒートの調整操作を行うと坩
堝壁と金属溶湯の間に温度勾配が生じるため、注湯時の
坩堝壁への金属の凝固付着が生じるだけでなく、肝心の
スーパーヒートにも誤差が生じることから、健全な等軸
晶の達成はもちろん、次いで行われる溶解にも支障をき
たすので好ましくない。よって、本発明の「金属溶湯温
度の制御手段」は、溶解坩堝から鋳型に向かって形成さ
れる金属溶湯の流路中に設けることによって、上記の課
題を解消できるのである。
【0018】本発明の溶湯温度制御手段である図1の溶
湯温度制御装置1は、該装置1を通過した後の溶湯温度
が設定されたスーパーヒートになるように、例えば、予
め計算と実験により求められた温度に保持されるもので
あり、溶解坩堝4により溶解された金属溶湯をその一方
に設けられた溶湯受けカップ8に受け、もう一方に設け
られたノズル9より鋳型3に注がれる機構となってい
る。また、該装置1は、金属溶湯が通過するために、そ
の溶湯との接触部位は耐火物であることが望ましい。こ
れには、ジルコニア、アルミナ、マグネシア等が使用で
き、すなわち、これらの少なくとも1種からなるもので
ある。
【0019】次に、該装置1における金属溶湯が通過す
る部位の形状について述べれば、その形状は、正確なス
ーパーヒートの調整において外部の熱影響を受けにくい
管状が望ましい。つまり、金属溶湯は管の中を通過する
のであって、その寸法は、溶解される金属の溶湯量によ
って、その都度、変更可能とするものである。なお、該
装置1は、上述するように金属溶湯の注湯温度を正確に
制御できることが必要要件である。この制御方法として
は、例えば、上記耐火物内に温度測定用の熱電対を埋め
込み、その測定温度に則して金属ヒータ7で電気加熱制
御できる構造とする。温度制御範囲は、鋳造される金属
によって液相線温度が変わることから、少なくとも10
00℃までは制御可能とすることが望ましい。
【0020】次に、本発明の鋳型加熱手段について説明
する。本発明の鋳型加熱手段は、図1の鋳型加熱装置2
に該当し、上述した溶湯温度制御装置1と同じ注湯室内
に設けられる。この鋳型加熱装置2は、鋳型に注湯され
る時点において、その鋳型を予め設定された最適温度に
保持する装置で、例えば、金属ヒータ10で電気加熱さ
れている。従来の鋳造装置の場合、鋳型は該鋳造装置外
の加熱炉で予熱された後、鋳造装置に持ち込まれるため
に鋳型の温度低下が著しく、まさに注湯の際に必要とさ
れる最適な鋳型温度への調整が困難となる。このため
に、前述の不廻りや柱状晶の発生などの不具合を生じて
いたのだが、該装置2を用いれば、鋳造直前において最
適な鋳型温度が維持できるので、このような問題は解消
することができる。
【0021】また、鋳型加熱装置2の発熱部位は、少な
くとも2部分からなることが望ましい。これは、鋳型の
温度制御をその部位ごとに調整するためであり、特に、
鋳型の上部にある押し湯部分を積極的に予熱すること
で、均一微細な等軸晶の更なる達成が可能である。ま
た、これは引け巣の発生を防止するにも優れた効果を示
す。上記発熱部位は、例えば金属ヒータとし、鋳型側壁
に沿ってその全周に上中下3ゾーンに分割して装着す
る。また、好ましくは、鋳型の注湯口を除く全面に沿っ
てヒータを設け、この場合、鋳型の床にもヒータを設け
ることとなる。
【0022】なお、鋳型加熱装置2の鋳型制御温度は、
500℃以上、ロストワックス鋳造法への適用にあたっ
ては900℃以上の鋳型予熱にも対応し得ることが望ま
しく、好ましくは、1300℃の予熱にも対応し得るも
のとする。
【0023】また、均一微細な等軸晶組織を得るにあた
っては、鋳造後の鋳型を速やかに冷却する必要もあるた
め、鋳造後は、鋳型昇降装置11にて鋳型を冷却室6へ
移動させることとなる。この場合、鋳型加熱装置2の少
なくとも鋳型床部は、鋳型昇降装置11とその動きを兼
ねることとなる。
【0024】以上、本発明の鋳造装置であれば、30℃
以下のスーパーヒートに加え、鋳型をも最適に予熱でき
るので、ロストワックス鋳造法においても不廻りの無い
健全な均質微細な等軸晶の実現が可能である。
【0025】
【実施例】本発明の鋳造装置を使用して、内外シュラウ
ドを有するガスタービン用静翼を鋳造した。この静翼の
寸法は、翼長200mm、最大肉厚25mm、最小肉厚
1.5mmであり、重量は20kgである。なお、本製
品の鋳造は、従来のロストワックス精密鋳造法に従っ
た。
【0026】鋳造装置は、その概要を図1に従うものと
した。なお、その詳細を説明すると、溶湯温度制御装置
1は、溶湯の通る部分が、外形220mm−内径190
mm−長さ800mmのアルミナ製管である。そして、
鋳型加熱装置2の発熱部位は、鋳型側壁の全周に設けた
上中下の3ゾーンおよび鋳型の床に設けられた金属ヒー
タ10とし、鋳型の湯口を除く全面に対して取り付け
た。また、その有効加熱寸法は、幅700mm−奥行き
700mm−高さ700mm、制御温度は、500〜1
300℃とし、鋳型の所定位置を別個に温度制御できる
ものである。鋳造に用いた溶湯金属は、Co基鋳造母合
金(重量%にて、25.5%Cr−10.5%Ni−
7.5%W−1.2%Fe−0.25%C−0.001
%B−0.8%Mn−0.7%Si−0.02%P−
0.01%S−Co)である。
【0027】まず、予め所定の成分に調整された母合金
35Kgを、真空排気された鋳造装置の注湯室5中に設
置された溶解坩堝4に挿入し、溶解を開始した。次い
で、鋳造装置外の加熱炉で1000℃に予熱された鋳型
を、冷却室6内にある鋳型昇降装置11の鋳型設置プレ
ート上にセットし、冷却室6を真空排気した。真空排気
後、真空仕切りバルブ12を解放して、該鋳型を鋳型加
熱装置2内に上昇させ、該加熱装置2にて、所定の保持
温度とする予熱を開始した。なお、予熱温度は、3ゾー
ンの上部が1100℃、中部が1000℃、下部そして
炉床部が900℃である。
【0028】予熱開始の15分後、前記坩堝4にて母合
金の溶解を終え、続いて、その溶湯を、注湯のスーパー
ヒートが25℃になるように制御された溶湯温度制御装
置1を介して鋳型内に注湯した。なお、この時の溶湯温
度制御装置1の保持温度は250℃である。注湯後は、
鋳型を速やかに冷却室6まで引き下げて、真空仕切りバ
ルブ12を閉じ、冷却室6を大気に解放した。
【0029】このようにして鋳造・製作された静翼につ
いて、鋳造組織を評価した。なお、組織中の結晶粒を評
価・確認するにあたっては、重量%にて90%の塩酸水
溶液で鋳造品表面を腐食させた。上記組織中の結晶粒径
は、25mmの厚肉部で2.5〜3mm、1.5mmの
薄肉部でも約1mmであった。また全域にわたって柱状
晶や引け巣もなく、結晶粒径の急激な変化もない均質微
細な鋳造組織であった。
【0030】
【発明の効果】本発明であれば、従来の等軸晶を有する
鋳造品において問題点であった不均一な結晶粒を生じる
ことなく、低コストでしかも信頼性の高い鋳造品の提供
が可能である。また、本発明は、精密な制御・形状が必
要とされるロストワックス鋳造法にもその適用が有効で
あり、その工業的効果は非常に高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鋳造装置の一例を示す構成図である。
【図2】等軸晶組織を得るための鋳造装置を示す構成図
である。
【図3】単結晶あるいは柱状晶組織を得るための鋳造装
置を示す構成図である。
【符号の説明】
1.溶湯温度制御装置、2.鋳型加熱装置、3.鋳型、
4.溶解坩堝、5.注湯室、6.冷却室、7.金属ヒー
タ、8.溶湯受けカップ、9.ノズル、10.金属ヒー
タ、11.鋳型昇降装置、12.真空仕切りバルブ、1
3.冷却装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続可能に仕切られた注湯室と冷却室を
    有する鋳造装置において、該注湯室には、溶解坩堝から
    鋳型に向かって形成される金属溶湯の流路中に、金属溶
    湯の温度制御を行なう溶湯温度制御手段を設けることを
    特徴とする鋳造装置。
  2. 【請求項2】 注湯室には、鋳型を加熱するための手段
    を設けることを特徴とする請求項1に記載の鋳造装置。
  3. 【請求項3】 溶湯温度制御手段の金属溶湯が接触する
    部位は、ジルコニア、アルミナ、マグネシアの少なくと
    も1種以上からなることを特徴とする請求項1ないし2
    に記載の鋳造装置。
  4. 【請求項4】 溶湯温度制御手段の金属溶湯が接触する
    部位は、金属溶湯が通過する管状であることを特徴とす
    る請求項1ないし3に記載の鋳造装置。
  5. 【請求項5】 鋳型を加熱する手段は、その発熱部分が
    少なくとも2部分からなることを特徴とする請求項2な
    いし4に記載の鋳造装置。
  6. 【請求項6】 溶解坩堝から鋳型に向かって形成される
    金属溶湯の流路中に設けられた溶湯温度制御手段にて、
    液相線温度から(液相線温度+30℃)の範囲内に温度
    制御した金属溶湯を、予熱された鋳型に注湯することを
    特徴とする鋳造方法。
JP32258897A 1997-11-25 1997-11-25 鋳造装置および鋳造方法 Pending JPH11156525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32258897A JPH11156525A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 鋳造装置および鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32258897A JPH11156525A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 鋳造装置および鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11156525A true JPH11156525A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18145383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32258897A Pending JPH11156525A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 鋳造装置および鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11156525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255138A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Tajima Keikinzoku:Kk 低圧鋳造装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255138A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Tajima Keikinzoku:Kk 低圧鋳造装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10711617B2 (en) Casting method, apparatus and product
Zhang et al. Comparison of microstructures and mechanical properties of Inconel 718 alloy processed by selective laser melting and casting
US3542120A (en) Apparatus for producing single crystal metallic alloy objects
CN107745093B (zh) 一种精铸模组及利用其制备可精控晶体取向的镍基单晶导叶的铸造方法
US4549599A (en) Preventing mold and casting cracking in high rate directional solidification processes
US20210346947A1 (en) Die casting system and method
US10421121B2 (en) Method of manufacturing Ni alloy casting and Ni alloy casting
US3248764A (en) Method for improving grain structure and soundness in castings
US3754592A (en) Method for producing directionally solidified cast alloy articles
CN115094392A (zh) 一种细晶高致密镍铬铝钇硅合金靶材的制备方法
CN108517497B (zh) 一种离心成型制备NiPt合金靶材的方法
KR20010040128A (ko) 주물의 입자 간격 제어 방법 및 그에 의해 형성된 주물과,주조 주상 제품과, 액체 금속 냉각식 방향성 응고 방법과,단결정 주상-입자 제품의 주조 방법과, 평행축 입자조직을 갖는 주조 제품의 제조 방법
US3861449A (en) Method of casting metallic objects
JPH11156525A (ja) 鋳造装置および鋳造方法
US20230033669A1 (en) Multiple materials and microstructures in cast alloys
CN214442909U (zh) 一种特殊钢凝固组织模拟装置
Yang et al. Numerical calculation and experimental evaluation of counter-gravity investment casting of Ti-48Al-2Cr-2Nb alloy
US4210193A (en) Method of producing an aluminum-silicon casting
CN104139175A (zh) 用于bridgman熔模铸造过程中的晶粒启动机的复合材料几何设计
JP2009543954A (ja) スパッタリング標的を作成する方法及びその方法で作成されたスパッタリング標的
EP0826445A2 (en) Method of making fine grained castings
JPS5857005A (ja) ガス接触翼
RU2225278C2 (ru) Способ получения отливок из жаропрочных сплавов с монокристаллической структурой
JPH08253830A (ja) 高い単結晶化率を有する単結晶Ni基合金鋳物の製造方法
RU2164192C2 (ru) Способ изготовления отливок из жаропрочных сплавов с направленной и монокристаллической структурой