JPH11155824A - At-home health control system - Google Patents

At-home health control system

Info

Publication number
JPH11155824A
JPH11155824A JP32727297A JP32727297A JPH11155824A JP H11155824 A JPH11155824 A JP H11155824A JP 32727297 A JP32727297 A JP 32727297A JP 32727297 A JP32727297 A JP 32727297A JP H11155824 A JPH11155824 A JP H11155824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
health
terminal device
input
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32727297A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuya Kitayama
和也 喜多山
謙之 ▲土▼井
Kaneyuki Doi
Masaru Hashimoto
勝 橋本
Masaki Koyama
正樹 小山
Keiichi Yoshida
恵一 吉田
Osamu Nishimura
治 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP32727297A priority Critical patent/JPH11155824A/en
Publication of JPH11155824A publication Critical patent/JPH11155824A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily add, change and correct data for users controlled by a terminal unit even if operation buttons for the terminal unit are extremely reduced. SOLUTION: This system comprises at least one type of health measurement equipment 1 (1a-1n) to measure health data from a blood pressure meter, a thermometer and a weight meter, containing a transmitting means to transmit the measured health data in accordance with a certain communication format, and a terminal unit formed with a receiving means to receive the health data transmitted from the health measurement equipment, a control means to control the received health data, a communication means to make data communication with an external terminal 4 via a network 3 and an operation means to perform a series of operations. An input auxiliary terminal 5 is added thereto to rewrite data held by the terminal unit.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一般家庭内で測定
した健康状態に関するデータを、端末装置で一元管理す
ることにより、自主的な健康管理に役立てたり、そのデ
ータを通信ネットワークを介して、遠隔地にいる医師や
保健婦等の専門家に送ることにより、自宅等で専門家の
アドバイスを受けながら、健康管理を行うことができる
ようにするための在宅健康管理システムに関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a method for managing data related to a health condition measured in a general home by using a terminal device in a unified manner, which is useful for voluntary health management. The present invention relates to a home health care system for sending health information to specialists such as doctors and public health nurses at remote locations so that health management can be performed while receiving advice from a specialist at home or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の急速な高齢化の進行により、わが
国の医療財政は逼迫しており、その対応が求められてい
る。政府では、国民への医療費負担を増加させるととも
に、基本的方針として、従来の「病気の早期発見・早期
治療」という方向から、「病気にならないための健康作
り」という方向への転換を重要視している。そして、上
記の「病気にならないための健康作り」を効果的に行う
手段の一つとして、「在宅健康管理システム」というも
のが提案されている。
2. Description of the Related Art With the rapid aging of society in recent years, medical finances in Japan have become tight, and there is a need to respond to them. The government should increase the burden of medical expenses on the people and, as a basic policy, shift from the conventional direction of "early detection and early treatment of illness" to the direction of "building health to prevent illness". I'm watching. As one of the means for effectively performing the above-mentioned "building health to prevent illness", a "home health management system" has been proposed.

【0003】このシステムは、一般家庭内で測定可能な
健康状態に関する健康データ(例えば、電子血圧計によ
り測定した血圧値や電子体温計により測定した体温、尿
センサにより測定した血糖値等)を各家庭において測定
し、その健康データを専用の端末装置から、公衆回線、
CATV回線等の通信ネットワークを介して、医療機関や保
険センター等に送信するというものである。送信された
健康データは、医療機関や保険センターにおいて専門家
により解析・診断され、その結果は各家庭にフィードバ
ックされる。このような在宅健康管理システムによれ
ば、各家庭における日常的な健康管理を専門家の指導の
もとに行うことができ、より信頼性の高い健康管理がで
きるようになり、通院回数の削減につながることにな
る。
[0003] In this system, health data (for example, a blood pressure value measured by an electronic sphygmomanometer, a body temperature measured by an electronic thermometer, a blood sugar value measured by a urine sensor, and the like) relating to a health condition measurable in a general household are recorded in each household. , And the health data from a dedicated terminal, public line,
The data is transmitted to a medical institution, an insurance center, and the like via a communication network such as a CATV line. The transmitted health data is analyzed and diagnosed by specialists at medical institutions and insurance centers, and the results are fed back to each household. According to such a home health care system, daily health care in each home can be performed under the guidance of a specialist, and more reliable health care can be performed, and the number of hospital visits can be reduced. Will lead to

【0004】上述の在宅健康管理システムにおいて、医
療機関や保険センターにある外部端末と通信を行うため
の端末装置に血圧計や心電計が一体的に組み込まれてい
ると、使用者は必ず端末装置のあるところまで行って血
圧等の測定を行うことになり、利用上不便であり、使い
にくいという問題を有することになる。
In the above-mentioned home health care system, if a sphygmomanometer or an electrocardiograph is integrated into a terminal device for communicating with an external terminal at a medical institution or an insurance center, the user must use the terminal. The blood pressure and the like are measured by going to a certain place of the apparatus, which is inconvenient in use and has a problem that it is difficult to use.

【0005】これに対して、健康測定機器と端末装置と
が分離されていると、健康データの測定は、どこででも
行うことができ非常に便利である。しかし、この場合、
測定した健康データを端末装置に入力する手続きが必要
となる。この時、血圧計、体温計、尿チェッカ、歩数
計、体重計、心電計といった各種健康測定機器より得ら
れた健康データを端末装置に入力する方法が各種健康測
定機器毎に異なると、使用者(特に、高齢者)にとって
正確な操作方法の理解が容易でなく、誤操作をしてしま
う等の問題を有することになる。
On the other hand, if the health measuring device and the terminal device are separated, the measurement of health data can be performed anywhere, which is very convenient. But in this case,
A procedure for inputting the measured health data to the terminal device is required. At this time, if the method of inputting health data obtained from various health measuring devices such as a sphygmomanometer, a thermometer, a urine checker, a pedometer, a weight scale, and an electrocardiograph into a terminal device differs for each of the various health measuring devices, (Especially the elderly) it is not easy to understand the correct operation method, and there are problems such as erroneous operation.

【0006】そこで、各種健康測定機器により測定され
た健康データを赤外線通信手段を用いて端末装置に入力
する方法がある。これは、例えば、血圧計により血圧を
測定した後、血圧計に設けられた送信ボタンを押下する
と、測定された血圧値が赤外線通信により端末装置に送
信されるというものである。これにより、各種健康測定
器記で測定した健康データを端末装置に送信する手続き
が大幅に簡略化される。また、操作端末に設ける操作ボ
タンの数を極力削減し、残された操作ボタンのみで一般
的な操作が全て行えるようにする在宅健康管理システム
が考えられている。
Accordingly, there is a method of inputting health data measured by various health measuring devices to a terminal device using infrared communication means. This means that, for example, when the blood pressure is measured by the sphygmomanometer and a transmission button provided on the sphygmomanometer is pressed, the measured blood pressure value is transmitted to the terminal device by infrared communication. This greatly simplifies the procedure for transmitting the health data measured by the various health measuring instruments to the terminal device. Further, a home health care system has been considered in which the number of operation buttons provided on the operation terminal is reduced as much as possible and all general operations can be performed only with the remaining operation buttons.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な構成の在宅健康管理システムでは、利用者等のデータ
の追加、変更、修正といった通常使用時に利用する機会
の少ない操作ボタンを設けないようにすることにより、
操作ボタンの数を極力削減し、端末装置の操作を単純化
することが出来るもの、実際にデータの追加、変更、修
正等が生じた場合に端末装置に設けられた操作ボタンだ
けでは対処することができないという問題点を有するこ
ととなる。
However, in the home health care system having the above-mentioned structure, an operation button which is rarely used during normal use such as addition, change, and correction of data of a user or the like is not provided. By doing
The number of operation buttons can be reduced as much as possible and the operation of the terminal device can be simplified.However, when data is actually added, changed, corrected, etc., only the operation buttons provided on the terminal device should deal with it However, there is a problem that it cannot be performed.

【0008】本発明は、上記の問題点に鑑みて成された
ものであり、その目的とするところは、端末装置の操作
ボタンが極力削減されたとしても、端末装置で管理する
利用者等のデータの追加、変更、修正を容易に行うこと
のできる在宅健康管理システムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to reduce the number of operation buttons of a terminal device as much as possible, such as a user who manages the terminal device. It is an object of the present invention to provide a home health care system that can easily add, change, and modify data.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
血圧計、体温計、体重計等の健康に関する健康データを
測定するとともに、測定した健康データをある定められ
た通信フォーマットに基づいて送信する送信手段を備え
た少なくとも1種類の健康測定機器と、健康測定機器か
ら送信された健康データを受信する受信手段と、受信し
た健康データを管理する管理手段と、ネットワークを介
して外部端末とデータ通信を行うための通信手段と、一
連の操作を行うための操作手段とを有する端末装置と、
からなることを特徴とする在宅健康管理システムにおい
て、端末装置が保持するデータを書き換えることが可能
となる入力補助端末を付加したことを特徴とするもので
ある。
According to the first aspect of the present invention,
At least one kind of health measuring device provided with transmitting means for measuring health-related health data, such as a sphygmomanometer, a thermometer, and a weight scale, and transmitting the measured health data based on a predetermined communication format; and Receiving means for receiving the health data transmitted from the device, managing means for managing the received health data, communication means for performing data communication with an external terminal via a network, and operation for performing a series of operations A terminal device having means;
In the home health care system, an input auxiliary terminal capable of rewriting data held by the terminal device is added.

【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の在
宅健康管理システムにおいて、文字及び図形を記憶した
ROMを端末装置が有し、入力補助端末からROMが保
持する各文字及び図形に対応するコード番号を端末装置
に送信することにより、端末装置に文字及び図形を入力
できるようにしたことを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in the home health care system according to the first aspect, the terminal device has a ROM storing characters and graphics, and the input auxiliary terminal corresponds to each character and graphics stored in the ROM. By transmitting a code number to the terminal device, characters and graphics can be input to the terminal device.

【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載の在
宅健康管理システムにおいて、入力しようとする文字及
び図形のビットマップデータを入力補助端末において作
成し、作成したビットマップデータを端末装置に送信す
ることにより、端末装置に文字及び図形を入力できるよ
うにしたことを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, in the home health care system according to the first aspect, bitmap data of characters and graphics to be input is created in an input auxiliary terminal, and the created bitmap data is sent to a terminal device. Characters and graphics can be input to the terminal device by transmitting.

【0012】請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求
項3記載の在宅健康管理システムにおいて、健康測定機
器から得られた健康データを入力補助端末を用いて端末
装置に入力できるようにしたことを特徴とするものであ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in the home health management system according to the first to third aspects, the health data obtained from the health measuring device can be input to the terminal device using the input auxiliary terminal. It is characterized by the following.

【0013】請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求
項5記載の在宅健康管理システムにおいて、日付情報や
時刻情報を入力補助端末を用いて入力できるようにした
ことを特徴とするものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the home health care system according to any one of the first to fifth aspects, date information and time information can be input using an input auxiliary terminal. is there.

【0014】請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求
項5記載の在宅健康管理システムにおいて、入力補助端
末から端末装置が保持する健康データの編集が可能とな
るようにしたことを特徴とするものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in the home health care system according to any one of the first to fifth aspects, it is possible to edit the health data held by the terminal device from the input auxiliary terminal. Is what you do.

【0015】請求項7記載の発明は、請求項1乃至請求
項6記載の在宅健康管理システムにおいて、入力補助端
末から端末装置が保持する健康測定機器のデータの編集
が可能となるようにしたことを特徴とするものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the home health care system according to any one of the first to sixth aspects, it is possible to edit data of a health measuring device held by the terminal device from the input auxiliary terminal. It is characterized by the following.

【0016】請求項8記載の発明は、請求項1乃至請求
項7記載の在宅健康管理システムにおいて、端末装置が
保持するデータを入力補助端末においても保持するよう
にしたことを特徴とするものである。
According to an eighth aspect of the present invention, in the home health management system according to any one of the first to seventh aspects, the data held by the terminal device is also held in the input auxiliary terminal. is there.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る在宅健康管理
システムの実施の形態を図1乃至図13に基づき詳細に
説明する。図1は在宅健康管理システムの概略構成図で
ある。図2は健康測定機器の内部構成を表すブロック図
である。図3は端末装置の外観斜視図である。図4は端
末装置の内部構成を表すブロック図である。図5は入力
補助端末の構成を表すブロック図である。図6は赤外線
通信の基本信号の波形図である。図7は赤外線通信のデ
ータフォーマットである。図8は端末装置における在宅
健康管理システムの起動からデータ入力までの手続きを
表す画面フローである。図9は入力補助端末を用いて使
用者の氏名を入力する過程を表す画面フローである。図
10は端末装置のフラッシュメモリのメモリマップであ
る。図11は入力補助端末を用いて健康データを入力す
る過程を表す画面フローである。図12は他の端末装置
の外観斜視図である。図13は他の端末装置の内部構成
を表すブロック図である。図14は入力補助端末を用い
て端末装置のデータを書き換える過程を表す画面フロー
である。図15は入力補助端末を用いて健康測定機器を
新たに追加する過程を示す画面フローである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a home health care system according to the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a home health care system. FIG. 2 is a block diagram illustrating an internal configuration of the health measuring device. FIG. 3 is an external perspective view of the terminal device. FIG. 4 is a block diagram illustrating an internal configuration of the terminal device. FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the input assist terminal. FIG. 6 is a waveform diagram of a basic signal of infrared communication. FIG. 7 shows a data format of infrared communication. FIG. 8 is a screen flow showing a procedure from activation of the home health care system to data input in the terminal device. FIG. 9 is a screen flow showing a process of inputting a user's name using the input auxiliary terminal. FIG. 10 is a memory map of the flash memory of the terminal device. FIG. 11 is a screen flow showing a process of inputting health data using the input auxiliary terminal. FIG. 12 is an external perspective view of another terminal device. FIG. 13 is a block diagram illustrating an internal configuration of another terminal device. FIG. 14 is a screen flow showing a process of rewriting data of the terminal device using the input auxiliary terminal. FIG. 15 is a screen flow showing a process of newly adding a health measuring device using the input auxiliary terminal.

【0018】在宅健康管理システムは、健康測定機器1
a〜1nと、健康測定機器1a〜1nで測定した健康に
関するデータを管理するとともに、外部端末とデータ通
信を行う端末装置2とからなる家庭側のシステムと、端
末装置2と通信ネットワーク3を介して接続される外部
の病院や保健センター、介護センター等に設置されたセ
ンター装置4と、端末装置2だけでは処理できない内容
に関してメーカ等のエンジニアにより補助的な入力を行
う際に用いられる入力補助端末5とから構成されてい
る。
The home health management system includes a health measuring device 1
a-1n and a home-side system comprising a terminal device 2 for performing data communication with external terminals while managing data relating to health measured by the health measuring devices 1a-1n; And a center device 4 installed in an external hospital, health center, nursing center, or the like connected to the terminal, and an input auxiliary terminal used when an engineer such as a maker makes an auxiliary input regarding contents that cannot be processed by the terminal device 2 alone. And 5.

【0019】健康測定機器1a〜1nは、図2に示すよ
うに、健康に関するデータを測定する測定手段10a〜
10nと、測定したデータを記憶する記憶手段12a〜
12nと、記憶されたデータを端末装置2に赤外線を用
いて送信するための送信手段14a〜14nと、端末装
置2にデータの送信を開始するための「送信」ボタン1
6a〜16nとから構成されている。健康に関するデー
タを測定する測定手段10a〜10nは、例えば、血圧
計ならば血圧を測定する手段、体温計ならば体温を測定
する手段を指し、各健康測定機器10a〜10n毎に異
なるものである。ただし、赤外線通信の送信手段14a
〜14nについては、全ての健康測定機器1a〜1nに
おいて共通の通信規格を有している。なお、この通信規
格を満たしていれば、形状や使用される部品は異なって
いても良い。このような健康測定機器1a〜1nとして
は、血圧計、体温計、体重計のほか、心電計、血糖計等
があり、家庭において健康状態を計測できるものであれ
ば特に制限はない。また、これらの機器は、使用者の状
況に応じて1つの機器を単独で使用しても良いし、複数
の機器を組み合わせて使用してもよい。
As shown in FIG. 2, the health measuring devices 1a to 1n include measuring means 10a to 10m for measuring data relating to health.
10n and storage means 12a to 12c for storing measured data.
12n, transmitting means 14a to 14n for transmitting stored data to the terminal device 2 using infrared rays, and a "transmit" button 1 for starting transmission of data to the terminal device 2.
6a to 16n. The measuring means 10a to 10n for measuring data related to health refer to, for example, means for measuring blood pressure in the case of a sphygmomanometer, and means for measuring body temperature in the case of a thermometer, and are different for each of the health measuring devices 10a to 10n. However, transmission means 14a for infrared communication
14n have a common communication standard among all the health measuring devices 1a to 1n. Note that as long as the communication standard is satisfied, the shape and components used may be different. Examples of such a health measuring device 1a to 1n include an electrocardiograph, a blood glucose meter, and the like in addition to a sphygmomanometer, a thermometer, and a weight scale, and are not particularly limited as long as they can measure a health condition at home. In addition, one of these devices may be used alone or a combination of a plurality of devices may be used according to the situation of the user.

【0020】端末装置2は、図4に示すように、本装置
を制御するためのマイクロプロセッサ20と、BIOSやOS
が記憶されたROM30と、アプリケーションソフトが
記憶されたROM32と、ワークエリアとしてのRAM
34と、データを保存するためのフラッシュメモリ36
と、各健康測定機器1a〜1nから送信されてきたデー
タを受信するための赤外線通信用の受信回路40と、入
力補助端末5との通信をするための赤外線通信回路42
と、外部端末とデータ通信を行うための通信回路50
と、回線の接続ポート52と、LCDモニタ60と、操作
ボタン70、72、74、音声出力回路80と、スピー
カ82とから構成されている。
As shown in FIG. 4, the terminal device 2 includes a microprocessor 20 for controlling the device, a BIOS and an OS.
, A ROM 32 storing application software, and a RAM serving as a work area.
34 and a flash memory 36 for storing data
A receiving circuit 40 for infrared communication for receiving data transmitted from each of the health measuring devices 1a to 1n, and an infrared communication circuit 42 for communicating with the input auxiliary terminal 5
And a communication circuit 50 for performing data communication with an external terminal
, A line connection port 52, an LCD monitor 60, operation buttons 70, 72, 74, an audio output circuit 80, and a speaker 82.

【0021】端末装置2において、ROM30、32や
RAM34、フラッシュメモリ36等の各種メモリの容
量や数は、使用するアプリケーションソフトによって変
更することが可能となっている。
In the terminal device 2, the capacity and number of various memories such as the ROMs 30 and 32, the RAM 34, and the flash memory 36 can be changed by application software to be used.

【0022】赤外線通信用の受信回路40は、前述した
通信規格に基づいた仕様になっており、健康測定機器1
a〜1nから送信されてきたデータを受信する。なお、
赤外線通信規格については後述する。
The receiving circuit 40 for infrared communication has a specification based on the communication standard described above.
The data transmitted from a to 1n is received. In addition,
The infrared communication standard will be described later.

【0023】フラッシュメモリ36は、赤外線通信用の
受信回路40において受信されたデータが自動的に記憶
されるものである。
The flash memory 36 automatically stores data received by the receiving circuit 40 for infrared communication.

【0024】赤外線通信回路42は、赤外線通信規格Ir
DAを応用して入力補助端末5から送信されたデータを受
信するものである。
The infrared communication circuit 42 has an infrared communication standard Ir.
It receives data transmitted from the input auxiliary terminal 5 by applying DA.

【0025】通信回路50及び回線の接続ポート52
は、通信ネットワーク3として何を使かによって異な
り、それぞれに応じた通信回路及び接続ポートを組み込
むことになる。これは、例えば、公衆回線を用いる場合
ならば、公衆回線モデム回路及び公衆回線の接続ポート
を用いることになり、CATV回線を用いる場合ならば、ケ
ーブルモデム回路及びCATV回線の接続ポートを用いるこ
とになる。通信ネットワーク3としてはこの他にもPHS
回線やISDN回線等があるが、どの通信ネットワークを使
用するかは特に制限はない。
Communication circuit 50 and line connection port 52
Differs depending on what is used as the communication network 3, and a communication circuit and a connection port corresponding to each are incorporated. This means, for example, that when a public line is used, a public line modem circuit and a public line connection port are used, and when a CATV line is used, a cable modem circuit and a CATV line connection port are used. Become. In addition to PHS,
There are lines and ISDN lines, but there is no particular limitation on which communication network to use.

【0026】声出力回路80及びスピーカ82は、使用
者に対して端末装置2の使用方法を案内するための音声
を出力するためのものであり、アプリケーションソフト
に組み込まれた音声ファイルを状況に応じてデコード
し、音声としてスピーカから出力するようになってい
る。
The voice output circuit 80 and the speaker 82 are for outputting a voice for guiding the user on how to use the terminal device 2, and output a voice file incorporated in the application software according to the situation. And decode it, and output it as audio from the speaker.

【0027】端末装置2に記憶された各種健康測定機器
1a〜1nで測定した健康に関するデータは、通信ネッ
トワーク3を介して、定期的に自動でセンター装置4に
送信される。センター装置4は、通常のパソコンを用い
て構築されたものとなっている。
The data on the health measured by the various health measuring devices 1a to 1n stored in the terminal device 2 is automatically transmitted to the center device 4 periodically and automatically via the communication network 3. The center device 4 is constructed using a normal personal computer.

【0028】入力補助端末5は、図5に示すように、汎
用のパソコンを使用しており、シリアルポート90には
前述した通信規格を有する送信回路92が接続されてい
る。また、入力補助端末5では、通信用のアプリケーシ
ョンが実行されるようになっている。
As shown in FIG. 5, the input auxiliary terminal 5 uses a general-purpose personal computer, and the serial port 90 is connected to a transmission circuit 92 having the above-mentioned communication standard. In the input auxiliary terminal 5, a communication application is executed.

【0029】次に、本発明の実施の形態で使用した赤外
線通信の仕様について説明する。まず、搬送波には、波
長900〜950nmの帯域の赤外線を用い、副搬送波
の周波数帯域を36.7±0.3kH、デューティ比を3
3%とした。変調方式は、Step1)パルス列をPPM(P
ulse Phase Modulation)変調し、Step2)パルス列によ
り副搬送波を振幅変調(一次変調)し、Step3)一次変
調された副搬送波により赤外線を振幅変調(二次変調)
する、という方式をとった。このようにして形成された
基本信号の波形図を図6に示す。図6において、時間T
は基本信号時間でり、T=436μsとしている。ま
た、時間tは副搬送波(周波数36.7kHz、デューテ
ィ比33%)を表している。
Next, the specification of the infrared communication used in the embodiment of the present invention will be described. First, the carrier uses infrared rays in the wavelength band of 900 to 950 nm, the frequency band of the subcarrier is 36.7 ± 0.3 kHz, and the duty ratio is 3
3%. The modulation method is as follows: Step 1) Convert the pulse train to PPM (P
Step 2) Amplitude modulation (primary modulation) of the sub-carrier by a pulse train, and Step 3) Amplitude modulation (secondary modulation) of the infrared light by the primary-modulated sub-carrier
I did it. FIG. 6 shows a waveform diagram of the basic signal thus formed. In FIG. 6, time T
Is the basic signal time, and T = 436 μs. The time t represents a subcarrier (frequency: 36.7 kHz, duty ratio: 33%).

【0030】通信のデータフォーマットとしては、図7
に示すフォーマットを用いている。図7において、リー
ダは信号の先頭を表すマーカであり、HDはヘッダコー
ドであり、HD以降のビット構成を示すためのコードで
ある。DATAはデータコードであり、健康測定機器1
a〜1nが測定した健康データをいれる部分である。P
はパリティコードであり、送信データの誤り検定に用い
るための4ビットのコードである。パリティコードP
は、HDおよびDATAを、4ビットづつに区切り、そ
れらの排他的論理和を求めた値である。パリティコード
による誤り検定は、端末装置2において、受信したPの
値と受信したHD及びDATAから再演算したPの値と
を比較することによって行うことができる。トレーラは
信号の終了を表すマーカである。
FIG. 7 shows the communication data format.
Is used. In FIG. 7, a reader is a marker indicating the head of a signal, HD is a header code, and is a code indicating a bit configuration after HD. DATA is a data code.
a to 1n are the parts where the measured health data is inserted. P
Is a parity code, which is a 4-bit code used for error test of transmission data. Parity code P
Is a value obtained by dividing HD and DATA into 4-bit units and calculating their exclusive OR. The error test using the parity code can be performed in the terminal device 2 by comparing the received P value with the P value recalculated from the received HD and DATA. The trailer is a marker indicating the end of the signal.

【0031】なお、以上に述べた赤外線通信の仕様は、
一例であり、固定されたものではない。すなわち、例え
ば、送信するデータに、測定日時情報や、健康測定機器
1a〜1nのID情報を送信するようなデータフォーマ
ットとしても良い。
The infrared communication specifications described above are:
It is an example, not a fixed one. That is, for example, the data to be transmitted may have a data format in which measurement date and time information and ID information of the health measuring devices 1a to 1n are transmitted.

【0032】このような共通の仕様を有する赤外線通信
の送信手段を、使用する全ての健康測定機器1a〜1n
や入力補助端末5に設け、また端末装置2にそれに対応
する赤外線通信の受信手段を設けることにより、全ての
健康測定機器1a〜1nのデータをまったく同一の操作
で、端末装置2に入力することができるようになり、端
末装置2の操作方法の容易化がはかられることになる。
All of the health measuring devices 1a to 1n using the infrared communication transmitting means having such a common specification are used.
And the input auxiliary terminal 5, and the terminal device 2 is provided with a corresponding infrared communication receiving means, so that the data of all the health measuring devices 1a to 1n can be input to the terminal device 2 by exactly the same operation. And the operation method of the terminal device 2 can be simplified.

【0033】さて、上述のような赤外線通信の送信手段
を備えた健康測定機器1a〜1n、及び端末装置2とか
らなる家庭内のシステムの使用方法の具体例を、図8を
用いて説明する。端末装置2の電源を入れると、アプリ
ケーションソフトがスタートして、LCDモニタ60上に
初期画面(A)が表示される。ここで、使用者が、端末
装置2の「進む」ボタン70を押せば、使用者が誰であ
るかを選択する画面(B)に切り替わり、同時に「使用
者を選択してください。」という音声案内が出力され
る。
Now, a specific example of a method of using a home system including the health measuring devices 1a to 1n having the above-described infrared communication transmitting means and the terminal device 2 will be described with reference to FIG. . When the power of the terminal device 2 is turned on, the application software starts, and the initial screen (A) is displayed on the LCD monitor 60. Here, if the user presses the “advance” button 70 of the terminal device 2, the screen is switched to a screen (B) for selecting who the user is, and at the same time, a voice saying “Please select a user”. The guidance is output.

【0034】画面(B)に表示されているのは、予め登
録された使用者の名前であり、その中から現在の使用者
を選択することになる。選択は、「選択」ボタン72を
用いて行われる。「選択」ボタン72を押す毎に順次、
名前を表示する部分の表示色が変化したり、名前を表示
する部分が点滅したりし、これによりどの名前が選択さ
れているかが使用者に分かるようになっている。そし
て、例えば、現在の使用者の名前を点滅表示させた状態
で、「進む」ボタン70を押すと処理選択画面(C)に
進み、同時に「処理を選択してください。」という音声
案内が出力される。なお、「戻る」ボタン74を押せ
ば、画面を初期画面(A)に戻ることが可能である。こ
のように、「戻る」ボタン74は、「戻る」表示のある
全ての画面で、ひとつ前の処理画面に戻る機能を果たす
ものである。
What is displayed on the screen (B) is the name of the user registered in advance, from which the current user is selected. The selection is performed using a “select” button 72. Each time the “Select” button 72 is pressed,
The display color of the part displaying the name changes or the part displaying the name flashes, so that the user can know which name is selected. Then, for example, when the “forward” button 70 is pressed while the current user's name is blinking, the process proceeds to the process selection screen (C), and at the same time, a voice guidance “Please select a process” is output. Is done. Note that the screen can be returned to the initial screen (A) by pressing the “return” button 74. As described above, the “return” button 74 has a function of returning to the immediately preceding processing screen on all screens having the “return” display.

【0035】処理選択画面(C)では、健康測定機器1
a〜1nの測定データを新たに入力するか、過去の測定
データをグラフ表示するかを選択する。選択方法は、画
面(B)と同様の方法である。ここで、「表示」を選択
した場合には、記憶している過去の測定データをグラフ
表示する処理へと進む。すなわち、画面上の「表示」の
部分を点滅表示させた状態で、「進む」ボタン70を押
すと、機器選択画面(D)に進み、同時に「機器を選択
してください。」という音声案内が出力される。
On the processing selection screen (C), the health measuring device 1
The user selects whether to newly input measurement data of a to 1n or to display past measurement data in a graph. The selection method is the same as that of the screen (B). Here, when "display" is selected, the process proceeds to a process of displaying the stored past measurement data in a graph. In other words, if the "advance" button 70 is pressed while the "display" portion on the screen is blinking, the display proceeds to the device selection screen (D), and at the same time, the voice guidance "Please select the device." Is output.

【0036】機能選択画面(D)では、どの健康測定機
器1a〜1nで測定したデータを表示したいのかを選択
する。すなわち、例えば、「血圧計」が表示されている
部分を点滅させた状態で、「進む」ボタン70を押す
と、グラフ表示画面(E)となって、血圧計によって測
定された最高血圧値、最低血圧値、心拍数の一ヶ月間の
トレンドが表示されることになる。他の健康測定機器を
選択した場合にも、それぞれに応じたデータの一ヶ月間
のトレンドが表示される。そして、さらに「進む」ボタ
ン70を押すと、初期画面(A)に戻ってくる。
On the function selection screen (D), the user selects which of the health measuring devices 1a to 1n to display data measured by. That is, for example, when the “forward” button 70 is pressed in a state where the part where “sphygmomanometer” is displayed is blinking, a graph display screen (E) is displayed, and the systolic blood pressure value measured by the sphygmomanometer, The trend of the diastolic blood pressure value and the heart rate for one month is displayed. Even when other health measurement devices are selected, a one-month trend of data corresponding to each is displayed. Then, when the “advance” button 70 is further pressed, the screen returns to the initial screen (A).

【0037】一方、画面(C)において、「入力」を選
択した場合は、健康測定機器1a〜1nの測定データを
新たに入力する処理へと進む。すなわち、「入力」の表
示部分を点滅させた状態で「進む」ボタン70を押す
と、機器選択画面(F)に進み、同時に「機器を選択し
てください。」という音声案内が出力される。
On the other hand, when "input" is selected on the screen (C), the process proceeds to a process of newly inputting measurement data of the health measuring devices 1a to 1n. That is, when the "advance" button 70 is pressed while the "input" display portion is blinking, the display advances to the device selection screen (F), and at the same time, voice guidance "Please select a device" is output.

【0038】機器選択画面(F)では、どの健康測定機
器1a〜1nで測定したデータを入力するのかを選択す
る。すなわち、例えば、「血圧計」の表示部分を点滅さ
せた状態で「進む」ボタン70を押すと、血圧計から送
信されてくるデータの受信待ち画面(G)に進み、同時
に「血圧計で測定したのち、送信ボタンを押してくださ
い。」という音声案内が出力される。ここで、血圧計に
より測定を行い、その後、血圧計に設けられた「送信」
ボタン16を押すことにより、測定したデータを端末装
置2へと送信される。
On the device selection screen (F), the user selects which of the health measuring devices 1a to 1n to input data measured by. That is, for example, when the “Advance” button 70 is pressed while the display part of “Sphygmomanometer” is blinking, the screen proceeds to the reception waiting screen (G) for the data transmitted from the sphygmomanometer, and at the same time, the “Measurement by sphygmomanometer” is performed. Then press the send button. " Here, measurement is performed by a sphygmomanometer, and then “transmission” provided in the sphygmomanometer is performed.
By pressing the button 16, the measured data is transmitted to the terminal device 2.

【0039】端末装置2では、データを受信した際、
「血圧計のデータを正しく受信しました。」という音声
案内を出力し、その後、自動的に画面を受信データ表示
画面(H)に切り替え、受信したデータの画面への表示
及びフラッシュメモリ36への保存を行う。また、もし
赤外線通信でのデータの送受信に不具合があった場合に
は、「血圧計のデータが正しく受信されませんでした。
もう一度送信ボタンを押してください。」という音声案
内を出力し、受信待ちを継続するようになっている。そ
して、受信データ表示画面(H)において、「進む」ボ
タン70を押すと、グラフ表示画面(E)となって、今
回受信したデータを過去のデータに加えたグラフが表示
され、さらに「進む」ボタン70を押すと、初期画面
(A)に戻る。
When the terminal device 2 receives the data,
The voice guidance "The data of the sphygmomanometer was received correctly." Is output, and then the screen is automatically switched to the received data display screen (H), and the received data is displayed on the screen and displayed on the flash memory 36. Save. If there is a problem with the data transmission / reception via infrared communication, the message "The data from the sphygmomanometer was not correctly received.
Press the submit button again. Is output, and the reception waiting is continued. Then, when the “forward” button 70 is pressed on the received data display screen (H), a graph display screen (E) is displayed, a graph in which the data received this time is added to the past data is displayed, and further “forward”. When the button 70 is pressed, the screen returns to the initial screen (A).

【0040】端末装置2のフラッシュメモリ36に保存
されているデータは、公衆回線を使用して、一日に一
回、オートダイアルでセンター装置に送信される。ただ
し、どちらかが通話中、あるいは通信エラーが起こった
場合には、5分後にリダイアルするようになっており、
通信が成功するまで、リダイアルし続ける。
The data stored in the flash memory 36 of the terminal device 2 is transmitted to the center device by auto dial once a day using a public line. However, if either party is on a call or a communication error occurs, it will redial after 5 minutes,
Continue redialing until communication is successful.

【0041】なお、以上に述べてきたアプリケーション
ソフトのフローや表示画面の内容は、一例であり、使用
する形態に応じて様々なものが考えられる。また、アプ
リケーションソフトの変更は、アプリケーションソフト
を記憶させたROM32を交換することにより、自由に
対応が可能である。
The above-described flow of the application software and the contents of the display screen are merely examples, and various ones can be considered according to the form of use. Further, the application software can be freely changed by replacing the ROM 32 storing the application software.

【0042】次に、端末装置2に表示される使用者の名
前の入力方法について図9を基に説明する。最初の段階
では当然ながら、端末装置2に使用者の名前は全く入力
されていない。そこで、入力補助端末5及び端末装置2
の両端末に名前を入力するための名前入力用アプリケー
ションを起動する。
Next, a method for inputting a user name displayed on the terminal device 2 will be described with reference to FIG. At the first stage, the user's name has not been input to the terminal device 2 at all. Therefore, the input auxiliary terminal 5 and the terminal device 2
Activate a name input application to input a name to both terminals.

【0043】入力補助端末5の名前入力用アプリケーシ
ョンによる名前入力の流れは以下のようになる。すなわ
ち、入力補助端末5において名前入力用アプリケーショ
ンを起動すると、入力補助端末5の処理画面には、図9
に示すように、図8の画面(B)に対応した入力画面
(G)が表示される。画面(G)には名前の入力が可能
となる記名欄N1、N2、N3…が表示されており、画
面上に表示されるポインタ等を用いて記名欄N1、N
2、N3…から所望の欄を選択し、入力補助端末5が有
するキーボード等を用いて入力したい名前を書き込む。
仮に記名欄N1を選択すると、枠内に名前入力用のカー
ソルが現れる。次に、入力補助端末5のキーボード等を
用いて名前「松下太郎」と入力する。そして、画面上に
表示されるポインタ等を用いて[OK]を選択すると次画
面(H)が現れる。
The flow of the name input by the name input application of the input auxiliary terminal 5 is as follows. That is, when the name input application is started on the input auxiliary terminal 5, the processing screen of the input auxiliary terminal 5 displays the name shown in FIG.
As shown in FIG. 8, an input screen (G) corresponding to the screen (B) in FIG. 8 is displayed. On the screen (G), there are displayed name fields N1, N2, N3,... On which names can be entered, and the name fields N1, N3 are displayed using a pointer displayed on the screen.
2, a desired field is selected from N3, and the name to be input is written using the keyboard or the like of the input assisting terminal 5.
If the name field N1 is selected, a cursor for inputting a name appears in the frame. Next, the name "Taro Matsushita" is input using the keyboard or the like of the input auxiliary terminal 5. Then, when [OK] is selected using a pointer or the like displayed on the screen, the next screen (H) appears.

【0044】ここで、「送信しますか?」というメッセ
ージが表示され[OK]を選択すると、入力した名前のデ
ータが送信される。このとき、入力補助端末5の記名欄
N1、N2、N3…と端末装置2のN1、N2、N3…と
は表示場所等を含めた対応関係を有している。
Here, when the message "Do you want to send?" Is displayed and "OK" is selected, the data with the input name is sent. At this time, the name fields N1, N2, N3,... Of the input auxiliary terminal 5 and N1, N2, N3,.

【0045】入力補助端末5からは、端末装置2内の記
名欄N1、N2、N3…の名前の情報が格納されるフラ
ッシュメモリ36のアドレスを名前データに付加して上
述した通信規格に準じたフォーマットに変換して送信す
ることができる。端末装置2側でも名前入力用のアプリ
ケーションが用意されており、端末装置2でデータを受
信し、そのデータ内のアドレスから格納するフラッシュ
メモリ36にアクセスして、名前のデータを所定のアド
レスに格納する作業を行う。
From the input auxiliary terminal 5, the address of the flash memory 36 in which the information of the names of the name fields N1, N2, N3... It can be converted to a format and sent. The terminal device 2 is also provided with a name input application. The terminal device 2 receives data, accesses the flash memory 36 stored from the address in the data, and stores the name data at a predetermined address. Do the work you want.

【0046】なお、図8に示した処理画面において、図
形データを入力できるようにしてもよい。
Note that graphic data may be input on the processing screen shown in FIG.

【0047】また、入力補助端末5及び端末装置2に各
々の文字や図形情報をコード化したライブラリを保持す
るようにしてもよい。すなわち、入力補助端末5に名前
を入力した際、名前入力用アプリケーションがライブラ
リを参照して入力した名前をコード化した後、端末装置
2にそのコードを送信する。端末装置2側では受信した
データのコードを格納し該コードに当たる文字、図形情
報をライブラリーから検索し、該コードに対応する文字
や図形を表示する。これにより、入力する文字データや
図形データのコード化に伴って、入力補助装置5から送
信されるデータ量が小さくなるとともに、端末装置2に
はコード化されたデータを保持することになるため、デ
ータの保持に使用されるメモリ容量を減らすことが可能
となるさらに、入力補助端末5側のアプリケーションが
入力補助端末5に入力された文字や図形をビットマップ
データに変換する機能を有し、入力補助端末5から送信
データに変換したビットマップデータを送信するように
してもよい。受信側の端末装置2では逆に受信したビッ
トマップデータを格納・表示することになる。これによ
り、文字や図形情報をビットマップの情報で入力するた
め、端末装置2に文字や図形情報のライブラリを保持す
る必要がなくなり、端末装置2においてライブラリーの
蓄積に必要となるメモリ容量を減らすことが可能とな
る。
Further, the input auxiliary terminal 5 and the terminal device 2 may hold libraries in which respective character and graphic information are coded. That is, when a name is input to the input auxiliary terminal 5, the name input application encodes the input name with reference to the library, and then transmits the code to the terminal device 2. The terminal device 2 stores the code of the received data, searches the library for character and graphic information corresponding to the code, and displays the character and graphic corresponding to the code. Accordingly, the amount of data transmitted from the input assisting device 5 decreases with the encoding of the input character data or graphic data, and the terminal device 2 holds the encoded data. Further, the application on the input auxiliary terminal 5 side has a function of converting characters and graphics input to the input auxiliary terminal 5 into bitmap data, thereby reducing the memory capacity used for holding data. The bitmap data converted into the transmission data may be transmitted from the auxiliary terminal 5. Conversely, the receiving terminal device 2 stores and displays the received bitmap data. As a result, since character and graphic information is input as bitmap information, the terminal device 2 does not need to hold a library of character and graphic information, and the terminal device 2 reduces the memory capacity required for storing the library. It becomes possible.

【0048】健康測定機器1a〜1nの中で赤外線通信
手段を有していない機器を使用する場合、それらの機器
で測定された健康データを赤外線通信手段以外の方法を
用いて端末装置2に入力する必要がある。この場合、図
10に示すように、予め、各健康測定機器1a〜1nに
対応したデータの格納場所を決めておくことで、上述の
手続きと同様にデータの入力が可能となる。
When any of the health measuring devices 1a to 1n that does not have infrared communication means is used, the health data measured by those devices is input to the terminal device 2 using a method other than the infrared communication means. There is a need to. In this case, as shown in FIG. 10, by previously determining the storage location of the data corresponding to each of the health measuring devices 1a to 1n, the data can be input in the same manner as the above procedure.

【0049】以下にその手続きについて述べる。まず、
入力補助端末5と端末装置2の両方にデータ入力用アプ
リケーションを付加しておく。そして、例えば、血圧計
のデータを入力する場合、図11に示すように、入力補
助端末5に図8の処理画面(B)と同じレイアウトを有
する処理画面(I)を表示し、この画面で入力補助端末
5のキーボードやマウスを利用して使用者を選択する。
次に、図8の処理画面(F)と同じレイアウトを有する
処理画面(J)を表示させ、ここで血圧計を選択する。
次に、入力補助端末5に図7の処理画面(H)と同じレ
イアウトを有する処理画面(K)を表示させ、ここで測
定データを入力する。全ての入力が終わると、データ入
力用アプリケーションにより送信データとして名前、機
器の種類、測定データ、入力された日時等が端末装置2
に送信される。端末装置2側ではこの送信データを受信
して、図10のメモリマップの所定の位置に名前、機器
の種類、日時の情報を格納する。これにより、赤外線通
信手段を有していない健康測定機器を用いて測定を行っ
たとしてもデータの入力が可能になる。
The procedure will be described below. First,
A data input application is added to both the input auxiliary terminal 5 and the terminal device 2. For example, when inputting data of a sphygmomanometer, a processing screen (I) having the same layout as the processing screen (B) of FIG. 8 is displayed on the input auxiliary terminal 5 as shown in FIG. The user is selected using the keyboard and mouse of the input auxiliary terminal 5.
Next, a processing screen (J) having the same layout as the processing screen (F) in FIG. 8 is displayed, and a sphygmomanometer is selected here.
Next, the input auxiliary terminal 5 displays a processing screen (K) having the same layout as the processing screen (H) in FIG. 7, and inputs measurement data. When all input is completed, the name, type of device, measurement data, input date and time, and the like are transmitted as data to the terminal device 2 by the data input application.
Sent to. The terminal device 2 receives this transmission data and stores information on the name, the type of device, and the date and time at a predetermined position in the memory map of FIG. Thus, data can be input even when measurement is performed using a health measurement device that does not have infrared communication means.

【0050】さらに、入力補助端末5及び端末装置2
が、日時調整用アプリケーションを有し、この日時調整
用アプリケーションを用いて、上述と同様の手続きによ
り、入力補助端末5が有する日付や時刻といった日時情
報を送信できるようにするとともに、受信した日時情報
を基に端末装置2の日時情報を書き換えるようにしても
よい。これにより、端末装置2が日時調整手段を有して
いなくても、入力補助端末5を用いて容易に端末装置2
の内部時計を正しい日時に調整することが可能となる。
Further, the input auxiliary terminal 5 and the terminal device 2
Has an application for adjusting the date and time, and by using the application for adjusting the date and time, it is possible to transmit the date and time information such as the date and time possessed by the input assisting terminal 5 by the same procedure as described above. The date and time information of the terminal device 2 may be rewritten based on the information. Accordingly, even if the terminal device 2 does not have the date and time adjusting means, the terminal device 2 can be easily used by using the input auxiliary terminal 5.
Can be adjusted to the correct date and time.

【0051】次に、入力補助端末5を用いて、端末装置
2に入力されたデータを変更・削除するといった編集を
行う手続きについて説明する。端末装置2が有するデー
タを編集するためには、端末装置2が格納しているデー
タを入力補助端末5に読み出す必要がある。そこで、図
3及び図4に示した端末装置2の構成に双方向通信が可
能となる赤外線通信回路42を追加する(図12及び図
13参照)。赤外線通信回路42で用いる赤外線通信方
式は、端末間でデータ通信が行えれば良いので特に制限
はないが、ここではIrDA規格に準拠した赤外線通信回路
を用いている。そして、入力補助端末5と端末装置2と
に、編集用アプリケーションに加えIrDAによる通信アプ
リケーションを付加し通信プロトコルを構築できるよう
に設定してある。なお、入力補助端末5にIrDA規格の通
信ポートを内蔵していない場合、図5に示した赤外線送
信回路92に外付けのIrDA通信回路を接続することにな
る。
Next, a description will be given of a procedure for performing editing, such as changing or deleting data input to the terminal device 2, using the input auxiliary terminal 5. In order to edit the data of the terminal device 2, it is necessary to read the data stored in the terminal device 2 to the input auxiliary terminal 5. Therefore, an infrared communication circuit 42 that enables two-way communication is added to the configuration of the terminal device 2 shown in FIGS. 3 and 4 (see FIGS. 12 and 13). The infrared communication system used in the infrared communication circuit 42 is not particularly limited as long as data communication can be performed between terminals, but an infrared communication circuit conforming to the IrDA standard is used here. The input auxiliary terminal 5 and the terminal device 2 are set so that a communication protocol by IrDA can be added to the editing application in addition to the editing application so that a communication protocol can be constructed. If the input auxiliary terminal 5 does not have a built-in IrDA communication port, an external IrDA communication circuit is connected to the infrared transmission circuit 92 shown in FIG.

【0052】編集用アプリケーションによる編集の手続
きについて、図11に基づいて説明する。まず、入力補
助端末5で画面(L)を表示して、何を編集するかを選
択する。画面(L)では、[名前編集]若しくは[デー
タ編集]が選択可能になっている。今、画面上の表示さ
れるポインタ等を用いて[名前編集]を選択すると画面
(M)が現れ、[新規追加]、[変更]、[削除]の3
つの手続きが選択可能となる。ここで、[新規追加]、
[変更]、[削除]のいずれかを選択すると、画面
(N)が現れる前に端末装置2から名前に関するデータ
が読み出される。読み出されると、端末装置2に表示さ
れていたのと同じ画面が、画面(N)のように表示され
る。
The editing procedure by the editing application will be described with reference to FIG. First, the screen (L) is displayed on the input auxiliary terminal 5, and what is to be edited is selected. On the screen (L), [name edit] or [data edit] can be selected. Now, when [Edit Name] is selected using a pointer or the like displayed on the screen, a screen (M) appears, and three screens of [Add New], [Change], and [Delete] are displayed.
Two procedures can be selected. Here, [Add New]
When one of [Change] and [Delete] is selected, data on the name is read from the terminal device 2 before the screen (N) appears. When read, the same screen as that displayed on the terminal device 2 is displayed as a screen (N).

【0053】次に、編集する記名欄を選択する。[新規
追加]の場合は、空白枠が自動的に選択される(画面
(N)−1参照)。すると、空白の記名欄にはカーソル
が現れ、名前の入力が可能となる。名前の書き込みが終
了すれば、[進む]を選択して次の画面に進む。[変
更]の場合は、端末装置2から読み出された名前を変更
した後(画面(N)−2参照)、次の画面に進むことに
なる。[削除]の場合は、削除する記名欄を選択した状
態で(画面(N)−3参照)、次の画面に進むだけで選
択した名前が削除されることになる。
Next, a name field to be edited is selected. In the case of [new addition], a blank frame is automatically selected (see screen (N) -1). Then, a cursor appears in the blank name entry field, and the name can be input. When the writing of the name is completed, select [Next] to proceed to the next screen. In the case of [change], after changing the name read from the terminal device 2 (see screen (N) -2), the process proceeds to the next screen. In the case of [Delete], the selected name is deleted only by proceeding to the next screen with the name field to be deleted selected (see screen (N) -3).

【0054】次の画面に進むと、“送信しますか”のメ
ッセージが現れ、さらに[進む]を選択することで送信
される。このとき通信フォーマットの情報部に、編集内
容(新規追加、変更、削除)、名前のデータ(削除の時
はブランク)、編集先のアドレスを入れて通信される。
端末装置2側では、このデータを受信して、まず編集先
のアドレスにアクセスして、編集内容の実行の準備を
し、編集内容に応じた手続きが実行される。[データ編
集]についても同様の手続きに従って実行されることに
なる。
When proceeding to the next screen, a message "Do you want to send?" Appears, and the message is sent by selecting [Go]. At this time, communication is performed by putting the edited contents (new addition, change, and deletion), name data (blank at the time of deletion), and the address of the editing destination in the information section of the communication format.
The terminal device 2 receives this data, first accesses the address of the editing destination, prepares for execution of the editing content, and executes a procedure according to the editing content. [Data editing] is executed according to the same procedure.

【0055】なお、図3及び図4に示した端末装置2で
も、既に端末装置2が有しているデータを入力補助装置
5から送信したデータを用いて上書きするようにすれ
ば、図3及び図4に示した構成の端末装置2でも可能で
ある。(因みに、削除についてはブランクデータを上書
きすることで実行することになる。)次に、入力補助端
末5の入力用アプリケーションに端末装置2で実行され
るアプリケーションを編集する機能を追加し、入力補助
端末5から端末装置2で実行されるアプリケーションの
新規追加、変更、削除等の編集を可能にする手続きにつ
いて説明する。
In the terminal device 2 shown in FIG. 3 and FIG. 4, if the data already stored in the terminal device 2 is overwritten by using the data transmitted from the input assisting device 5, the terminal device 2 shown in FIG. The terminal device 2 having the configuration shown in FIG. 4 is also possible. (By the way, the deletion is executed by overwriting the blank data.) Next, a function of editing the application executed on the terminal device 2 is added to the input application of the input auxiliary terminal 5, and the input auxiliary A procedure for enabling editing such as new addition, change, or deletion of an application executed on the terminal device 2 from the terminal 5 will be described.

【0056】ここで、例えば、健康測定機器1a〜1n
のデータ管理用アプリケーションを編集する場合を考え
る。入力補助端末5には編集に必要となる健康測定機器
1a〜1nのデータが格納される。まず、図15に示す
ように、画面(V)が現れて、どの編集を行うかを選択
する。画面(V)では、[名前]、[データ]、[アプ
リケーション]の編集が可能になっている。今、[アプ
リケーション]を選択したとすると、次に画面(W)が
現れ、ここで編集の内容を選択する。画面(W)では、
[新規追加]、[削除]が選択可能になっている。
Here, for example, the health measuring devices 1a to 1n
Consider the case of editing a data management application. The input auxiliary terminal 5 stores data of the health measuring devices 1a to 1n required for editing. First, as shown in FIG. 15, a screen (V) appears, and the user selects which editing is to be performed. On the screen (V), [Name], [Data], and [Application] can be edited. Assuming now that [Application] is selected, a screen (W) appears next, where the contents to be edited are selected. On the screen (W),
[Add New] and [Delete] can be selected.

【0057】ここで[新規追加]を選択すると、端末装
置2からアプリケーションの情報を読み出し、画面
(X)が表示される。画面(X)では、新たな健康測定
機器1の追加に備えて空白枠が自動的に選択される。こ
の選択された空白枠で良い場合は、続けて[進む]を選
択すると、画面(Y)が表示され、入力補助端末5が保
持している健康測定機器1のリストが表示される。ここ
で、どの健康測定機器1を新規に追加するか選択する。
選択後は、新たに選択された健康測定機器1に関するデ
ータが端末装置2に送信され、端末装置2に新たな健康
測定機器1が追加されることとなる。画面(W)におい
て、編集内容として[削除]を選択した場合、画面
(Z)の所で削除したい機器を選択する。選択した後
(画面(Z)では[体温計])、[進む]を選択すると
端末装置2へ選択された健康測定機器1を削除する旨の
データが送信され、端末装置2から健康測定機器1とし
て体温計の項目が削除されることになる。
When [Add New] is selected here, application information is read from the terminal device 2 and a screen (X) is displayed. On the screen (X), a blank frame is automatically selected in preparation for addition of a new health measuring device 1. If the selected blank frame is sufficient, selecting [Continue] will display the screen (Y), and the list of the health measuring devices 1 held by the input assisting terminal 5 will be displayed. Here, which health measuring device 1 is newly added is selected.
After the selection, data relating to the newly selected health measuring device 1 is transmitted to the terminal device 2, and the new health measuring device 1 is added to the terminal device 2. When [Delete] is selected as the editing content on the screen (W), the device to be deleted is selected on the screen (Z). After the selection ([Thermometer] on the screen (Z)), when selecting [Proceed], data indicating that the selected health measuring device 1 is to be deleted is transmitted to the terminal device 2, and the terminal device 2 selects the health measuring device 1 as the health measuring device 1. The thermometer item will be deleted.

【0058】データの更新や変更といった編集に関して
は、既存のアプリケーションを[削除]した後、新たな
アプリケーションを[新規追加]することで対応するこ
とができる。このとき、通信フォーマットの情報部に、
編集内容(新規追加、削除)と、アプリケーションデー
タ(削除の時はブランク)と、編集先のアドレスとを付
加して送信される。端末装置2では、このデータを受信
し、編集先のアドレスにアクセスして、編集内容の実行
の準備し、次にデータを編集内容に応じて実行すること
になる。これにより、端末装置2からROM32等を取
り出さすことなく編集することが可能となる。なお、同
様の手続きによれば、おおよそ端末装置2で管理するデ
ータは入力補助端末5を用いて編集することが可能であ
り、画面のレイアウト、画面の遷移順序、新たな画面の
追加等々は入力補助端末5を用いて容易に行うことがで
きる。
Editing such as updating or changing data can be handled by [deleting] an existing application and [adding new] a new application. At this time, in the information section of the communication format,
The editing contents (new addition and deletion), application data (blank at the time of deletion), and the address of the editing destination are added and transmitted. The terminal device 2 receives this data, accesses the address of the editing destination, prepares for execution of the editing content, and then executes the data according to the editing content. Thus, editing can be performed without taking out the ROM 32 or the like from the terminal device 2. According to the same procedure, the data managed by the terminal device 2 can be edited using the input auxiliary terminal 5, and the layout of the screen, the transition order of the screen, the addition of a new screen, and the like can be input. This can be easily performed using the auxiliary terminal 5.

【0059】さらに、端末装置2のROM32の内容を
入力補助端末5に移植し、入力補助端末5にてROM3
2の内容を編集した後、端末装置2に編集したROM3
2のデータを書き込むようにしてもよい。すなわち、上
述の実施の形態では、端末装置2が有しているデータを
編集するために端末装置2から必要なデータを入力補助
端末5に頻繁に読み込む必要が生じる。そこで、端末装
置2のデータが格納されているフラッシュメモリ36
と、アプリケーションが格納されているROM32のデ
ータ内容全部を予め入力補助端末5に取り込んでおき、
入力補助端末5により編集した内容を端末装置2のフラ
ッシュメモリ36やROM32に書き込むようにすれ
ば、端末装置2において編集可能なデータをは全て入力
補助端末5において保持されていることになるので、端
末装置2のデータを編集する度に端末装置2が保持する
データを入力補助端末5に読み出す手間を解消すること
が可能となる。
Further, the contents of the ROM 32 of the terminal device 2 are ported to the input auxiliary terminal 5, and the input auxiliary terminal 5
2 after editing the contents of ROM 3
2 may be written. That is, in the above-described embodiment, it is necessary to frequently read necessary data from the terminal device 2 to the input auxiliary terminal 5 in order to edit data held by the terminal device 2. Therefore, the flash memory 36 in which the data of the terminal device 2 is stored
And all the data contents of the ROM 32 in which the application is stored are previously taken into the input auxiliary terminal 5,
If the content edited by the input auxiliary terminal 5 is written in the flash memory 36 or the ROM 32 of the terminal device 2, all the data that can be edited in the terminal device 2 is held in the input auxiliary terminal 5, so that Each time the data of the terminal device 2 is edited, the trouble of reading the data held by the terminal device 2 to the input auxiliary terminal 5 can be eliminated.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明にあ
っては、血圧計、体温計、体重計等の健康に関する健康
データを測定するとともに、測定した健康データをある
定められた通信フォーマットに基づいて送信する送信手
段を備えた少なくとも1種類の健康測定機器と、健康測
定機器から送信された健康データを受信する受信手段
と、受信した健康データを管理する管理手段と、ネット
ワークを介して外部端末とデータ通信を行うための通信
手段と、一連の操作を行うための操作手段とを有する端
末装置と、からなることを特徴とする在宅健康管理シス
テムにおいて、端末装置が保持するデータを書き換える
ことが可能となる入力補助端末を付加したので、入力補
助端末を用いて端末装置が有するデータを編集すること
が可能となり、端末装置の操作ボタンが極力削減された
としても、端末装置で管理する利用者等のデータの追
加、変更、修正を容易に行うことのできる在宅健康管理
システムを提供することが可能になるという効果を奏す
る。なお、端末装置と入力補助端末の通信手段が健康測
定機器の通信フォーマットに基づくものであれば、入力
補助端末との通信に用いる通信装置等を端末装置に新た
に設ける必要がないという効果を奏する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, health data relating to health such as a sphygmomanometer, a thermometer, and a weight scale are measured, and the measured health data is transmitted in a predetermined communication format. At least one kind of health measuring device provided with transmitting means for transmitting based on the above, receiving means for receiving health data transmitted from the health measuring device, managing means for managing the received health data, and via a network Rewriting data held by a terminal device in a home health care system, comprising: a terminal device having a communication unit for performing data communication with an external terminal; and a terminal device having an operation unit for performing a series of operations. Is added, so that the data possessed by the terminal device can be edited by using the input auxiliary terminal, and the terminal Even if the number of operation buttons is reduced as much as possible, it is possible to provide a home health management system that can easily add, change, and correct data of users and the like managed by the terminal device. Play. If the communication means between the terminal device and the input auxiliary terminal is based on the communication format of the health measuring device, there is an effect that it is not necessary to newly provide a communication device or the like used for communication with the input auxiliary terminal in the terminal device. .

【0061】請求項2記載の発明にあっては、請求項1
記載の在宅健康管理システムにおいて、文字及び図形を
記憶したROMを端末装置が有し、入力補助端末からR
OMが保持する各文字及び図形に対応するコード番号を
端末装置に送信することにより、端末装置に文字及び図
形を入力できるようにしたので、入力補助端末から端末
装置に送信するデータ量を少なくすることができるとと
もに、端末装置で管理する文字や図形等に関するデータ
量を低減することが可能になるという効果を奏する。
According to the second aspect of the present invention, the first aspect is provided.
In the home health care system described in the above, the terminal device has a ROM in which characters and graphics are stored.
By transmitting a code number corresponding to each of the characters and graphics held by the OM to the terminal device, the characters and graphics can be input to the terminal device, so that the amount of data transmitted from the input auxiliary terminal to the terminal device is reduced. And the amount of data relating to characters, graphics, and the like managed by the terminal device can be reduced.

【0062】請求項3記載の発明にあっては、請求項1
記載の在宅健康管理システムにおいて、入力しようとす
る文字及び図形のビットマップデータを入力補助端末に
おいて作成し、作成したビットマップデータを端末装置
に送信することにより、端末装置に文字及び図形を入力
できるようにしたので、文字や図形及びそれらに対応す
るコード番号といった情報を端末装置において保持する
必要がないため、これらの管理に必要であったメモリ容
量を削減することが可能になるという効果を奏する。
According to the third aspect of the present invention, there is provided the first aspect.
In the home health care system described above, character and graphics can be input to the terminal device by creating bitmap data of characters and graphics to be input in the input auxiliary terminal and transmitting the created bitmap data to the terminal device. Since it is not necessary to store information such as characters and graphics and their corresponding code numbers in the terminal device, it is possible to reduce the memory capacity required for the management. .

【0063】請求項4記載の発明にあっては、請求項1
乃至請求項3記載の在宅健康管理システムにおいて、健
康測定機器から得られた健康データを入力補助端末を用
いて端末装置に入力できるようにしたので、端末装置に
直接健康データの送信ができない健康測定機器で測定さ
れた健康データを入力補助端末を介して入力することが
可能になるという効果を奏する。
In the invention according to claim 4, claim 1
4. The home health management system according to claim 3, wherein the health data obtained from the health measuring device can be input to the terminal device using the input auxiliary terminal, so that the health data cannot be directly transmitted to the terminal device. There is an effect that the health data measured by the device can be input via the input auxiliary terminal.

【0064】請求項5記載の発明にあっては、請求項1
乃至請求項5記載の在宅健康管理システムにおいて、日
付情報や時刻情報を入力補助端末を用いて入力できるよ
うにしたので、端末装置が日付情報や時刻情報を設定す
る手段を有していなくても、入力補助端末を用いて設定
することが可能なるという効果を奏する。
In the invention according to claim 5, claim 1 is
In the home health care system according to the present invention, since the date information and the time information can be input using the input auxiliary terminal, even if the terminal device does not have a means for setting the date information and the time information. This makes it possible to make settings using the input assisting terminal.

【0065】請求項6記載の発明にあっては、請求項1
乃至請求項5記載の在宅健康管理システムにおいて、入
力補助端末から端末装置が保持する健康データの編集が
可能となるようにしたので、誤って入力された健康デー
タ等の編集が入力補助端末を用いて簡単に行えるという
効果を奏する。
According to the sixth aspect of the present invention, there is provided the first aspect.
In the home health care system according to any one of claims 5 to 9, since the input auxiliary terminal can edit the health data held by the terminal device, editing of the erroneously input health data or the like uses the input auxiliary terminal. The effect is that it can be easily performed.

【0066】請求項7記載の発明にあっては、請求項1
乃至請求項6記載の在宅健康管理システムにおいて、入
力補助端末から端末装置が保持する健康測定機器のデー
タの編集が可能となるようにしたので、端末装置にある
ROM等を取り替えるという手続きを経ることなく、端
末装置で管理する健康測定機器に関するデータを入力補
助端末を用いて簡単に編集できるという効果を奏する。
In the invention according to claim 7, claim 1 is
In the home health care system according to claim 6, since the data of the health measuring device held by the terminal device can be edited from the input auxiliary terminal, a procedure of replacing a ROM or the like in the terminal device is required. In addition, it is possible to easily edit data relating to the health measuring device managed by the terminal device using the input auxiliary terminal.

【0067】請求項8記載の発明にあっては、請求項1
乃至請求項7記載の在宅健康管理システムにおいて、端
末装置が保持するデータを入力補助端末においても保持
するようにしたので、編集の手続きを全て入力補助端末
だけで行うようにすれば、端末装置のデータを編集する
度に端末装置が保持するデータを入力補助端末に読み込
むといった手続きを実行する必要がなく、端末間の通信
を減らすことができ、通信エラーを起こす確率を下げる
ことがことができるという効果を奏する。
In the invention according to claim 8, claim 1 is
In the home health care system according to claim 7, since the data held by the terminal device is also held in the input auxiliary terminal, if all the editing procedures are performed only by the input auxiliary terminal, It is not necessary to execute a procedure of reading data held by the terminal device into the input auxiliary terminal every time data is edited, so that communication between terminals can be reduced, and the probability of occurrence of a communication error can be reduced. It works.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】在宅健康管理システムの概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a home health care system.

【図2】健康測定機器の内部構成を表すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an internal configuration of a health measuring device.

【図3】端末装置の外観斜視図である。FIG. 3 is an external perspective view of the terminal device.

【図4】端末装置の内部構成を表すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating an internal configuration of a terminal device.

【図5】入力補助端末の構成を表すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of an input auxiliary terminal.

【図6】赤外線通信の基本信号の波形図である。FIG. 6 is a waveform diagram of a basic signal of infrared communication.

【図7】赤外線通信のデータフォーマットである。FIG. 7 is a data format of infrared communication.

【図8】端末装置における在宅健康管理システムの起動
からデータ入力までの手続きを表す画面フローである。
FIG. 8 is a screen flow showing a procedure from activation of the home health management system to data input in the terminal device.

【図9】入力補助端末を用いて使用者の氏名を入力する
過程を表す画面フローである。
FIG. 9 is a screen flow showing a process of inputting a user's name using the input auxiliary terminal.

【図10】端末装置のフラッシュメモリのメモリマップ
である。
FIG. 10 is a memory map of a flash memory of the terminal device.

【図11】入力補助端末を用いて健康データを入力する
過程を表す画面フローである。
FIG. 11 is a screen flow showing a process of inputting health data using the input auxiliary terminal.

【図12】他の端末装置の外観斜視図である。FIG. 12 is an external perspective view of another terminal device.

【図13】他の端末装置の内部構成を表すブロック図で
ある。
FIG. 13 is a block diagram illustrating an internal configuration of another terminal device.

【図14】入力補助端末を用いて端末装置のデータを書
き換える過程を表す画面フローである。
FIG. 14 is a screen flow showing a process of rewriting data of a terminal device using the input auxiliary terminal.

【図15】入力補助端末を用いて健康測定機器を新たに
追加する過程を示す画面フローである。
FIG. 15 is a screen flow showing a process of newly adding a health measuring device using the input auxiliary terminal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 健康測定機器 2 端末装置 3 ネットワーク 4 外部端末 5 入力補助端末 1 Health measurement equipment 2 Terminal device 3 Network 4 External terminal 5 Input auxiliary terminal

フロントページの続き (72)発明者 小山 正樹 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 吉田 恵一 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 西村 治 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内Continuing from the front page (72) Inventor Masaki Koyama 1048 Kadoma Kadoma, Osaka Pref.Matsushita Electric Works, Ltd. Osamu Nishimura 1048 Kadoma Kadoma, Kadoma City, Osaka Prefecture Matsushita Electric Works, Ltd.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 血圧計、体温計、体重計等の健康に関す
る健康データを測定するとともに、測定した健康データ
をある定められた通信フォーマットに基づいて送信する
送信手段を備えた少なくとも1種類の健康測定機器と、 健康測定機器から送信された健康データを受信する受信
手段と、受信した健康データを管理する管理手段と、ネ
ットワークを介して外部端末とデータ通信を行うための
通信手段と、一連の操作を行うための操作手段とを有す
る端末装置と、からなることを特徴とする在宅健康管理
システムにおいて、 端末装置が保持するデータを書き換えることが可能とな
る入力補助端末を付加したことを特徴とする在宅健康管
理システム。
1. At least one type of health measurement comprising transmission means for measuring health data related to health, such as a sphygmomanometer, a thermometer, and a weight scale, and transmitting the measured health data based on a predetermined communication format. A device, a receiving unit for receiving the health data transmitted from the health measuring device, a managing unit for managing the received health data, a communication unit for performing data communication with an external terminal via a network, and a series of operations. And a terminal device having operating means for performing the operation of the home health management system, wherein an input auxiliary terminal capable of rewriting data held by the terminal device is added. Home health care system.
【請求項2】 文字及び図形を記憶したROMを端末装
置が有し、入力補助端末からROMが保持する各文字及
び図形に対応するコード番号を端末装置に送信すること
により、端末装置に文字及び図形を入力できるようにし
たことを特徴とする請求項1記載の在宅健康管理システ
ム。
2. The terminal device has a ROM storing characters and figures, and a code number corresponding to each character and figure held in the ROM is transmitted from the input auxiliary terminal to the terminal device, so that the characters and figures are transmitted to the terminal device. 2. The home health care system according to claim 1, wherein a figure can be input.
【請求項3】 入力しようとする文字及び図形のビット
マップデータを入力補助端末において作成し、作成した
ビットマップデータを端末装置に送信することにより、
端末装置に文字及び図形を入力できるようにしたことを
特徴とする請求項1記載の在宅健康管理システム。
3. An input auxiliary terminal creates bitmap data of characters and graphics to be input, and transmits the created bitmap data to a terminal device.
2. The home health care system according to claim 1, wherein characters and graphics can be input to the terminal device.
【請求項4】 健康測定機器から得られた健康データを
入力補助端末を用いて端末装置に入力できるようにした
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の在宅健康
管理システム。
4. The home health management system according to claim 1, wherein the health data obtained from the health measuring device can be input to the terminal device using the input auxiliary terminal.
【請求項5】 日付情報や時刻情報を入力補助端末を用
いて入力できるようにしたことを特徴とする請求項1乃
至請求項4記載の在宅健康管理システム。
5. The home health care system according to claim 1, wherein date information and time information can be input using an input auxiliary terminal.
【請求項6】 入力補助端末から端末装置が保持する健
康データの編集が可能となるようにしたことを特徴とす
る請求項1乃至請求項5記載の在宅健康管理システム。
6. The home health management system according to claim 1, wherein the input auxiliary terminal can edit health data held by the terminal device.
【請求項7】 入力補助端末から端末装置が保持する健
康測定機器のデータの編集が可能となるようにしたこと
を特徴とする請求項1乃至請求項6記載の在宅健康管理
システム。
7. The home health care system according to claim 1, wherein the data of the health measuring device held by the terminal device can be edited from the input auxiliary terminal.
【請求項8】 端末装置が保持するデータを入力補助端
末においても保持するようにしたことを特徴とする請求
項1乃至請求項7記載の在宅健康管理システム。
8. The home health management system according to claim 1, wherein the data held by the terminal device is also held in the input auxiliary terminal.
JP32727297A 1997-11-28 1997-11-28 At-home health control system Pending JPH11155824A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32727297A JPH11155824A (en) 1997-11-28 1997-11-28 At-home health control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32727297A JPH11155824A (en) 1997-11-28 1997-11-28 At-home health control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11155824A true JPH11155824A (en) 1999-06-15

Family

ID=18197276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32727297A Pending JPH11155824A (en) 1997-11-28 1997-11-28 At-home health control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11155824A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236423A (en) * 2000-02-24 2001-08-31 Nec Corp Care-related data sharing system and recording medium for care data sharing system
WO2001093143A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-06 Arkray, Inc. Measurement device, and measured data transmitting method
JP2001338068A (en) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Gumma Ltd Home consultation nursing system
WO2002017171A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Arkray, Inc. Remote service providing system, and charge computing method
KR20020071124A (en) * 2001-03-03 2002-09-12 이환성 Multi function infrared rays medical treatment mat
JP2006158879A (en) * 2004-12-10 2006-06-22 Omron Healthcare Co Ltd Electronic sphygmomanometer and sphygmomanometric system
JP2007218613A (en) * 2006-02-14 2007-08-30 Fukuda Denshi Co Ltd Time setting device of biological information monitor
JP2008206990A (en) * 2003-10-09 2008-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Living body information collection device and organism information collection device
JP2011041831A (en) * 2010-11-01 2011-03-03 Toshiba Corp Ultrasonograph and function providing method in connection with ultrasonic diagnosis
JP2012090962A (en) * 2010-09-27 2012-05-17 Toshiba Corp Biological information system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236423A (en) * 2000-02-24 2001-08-31 Nec Corp Care-related data sharing system and recording medium for care data sharing system
JP2001338068A (en) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Gumma Ltd Home consultation nursing system
WO2001093143A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-06 Arkray, Inc. Measurement device, and measured data transmitting method
WO2002017171A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Arkray, Inc. Remote service providing system, and charge computing method
JP4792195B2 (en) * 2000-08-18 2011-10-12 アークレイ株式会社 Remote service providing system and billing amount calculation method
KR20020071124A (en) * 2001-03-03 2002-09-12 이환성 Multi function infrared rays medical treatment mat
JP2008206990A (en) * 2003-10-09 2008-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Living body information collection device and organism information collection device
JP2006158879A (en) * 2004-12-10 2006-06-22 Omron Healthcare Co Ltd Electronic sphygmomanometer and sphygmomanometric system
JP2007218613A (en) * 2006-02-14 2007-08-30 Fukuda Denshi Co Ltd Time setting device of biological information monitor
JP2012090962A (en) * 2010-09-27 2012-05-17 Toshiba Corp Biological information system
JP2011041831A (en) * 2010-11-01 2011-03-03 Toshiba Corp Ultrasonograph and function providing method in connection with ultrasonic diagnosis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040039256A1 (en) Measuring device with comment input function
US20030074224A1 (en) Health care support system, pet-type health care support terminal, vital data acquisition device, vital data acquisition Net transmission system, health care support method, and portable information terminal with camera
KR20040087870A (en) Method and System for Providing Tele-Healthcare by Using Household Medical Devices
US11037678B2 (en) Medical device with interfaces for capturing vital signs data and affirmatively skipping parameters associated with the vital signs data
JPH11155824A (en) At-home health control system
KR20070099720A (en) Apparatus and method for extimating of life expectancy in mobile communication terminal
JP2000020200A (en) User interface device
JP4286858B2 (en) Measurement data communication device, information acquisition device, and system
JPH11184956A (en) Medical information system and patient&#39;s bed terminal
JPH09167188A (en) Visit nursing support system and portable terminal
EP3246917A1 (en) Voice recording device and voice recording control method
JPH11151211A (en) Home health management system
JPH10261035A (en) At-home health care system
CN112309587A (en) On-line inquiry method, system, server and storage medium
JP2002368907A (en) Data transfer device, data transmission method, measurement device, data processing unit, and program
JP2002269238A (en) Nursing care support method and nursing care support system
JP2004321373A (en) Database server device and health control support system
KR102494757B1 (en) A system, a device and a method of medical questionnaire for a patient
JPH11353185A (en) Interview system for medical treatment
JP2003116797A (en) Vital data acquiring device and vital data acquiring network transmission system
JPH0984771A (en) Remote diagnostic system
JPH07114596A (en) Nursing management system and portable nursing recording terminal machine
JP2004102756A (en) Health management support system
EP4272626A1 (en) Workflow definition method and vital sign monitoring device
JPH10143578A (en) Remote medical interview supporting system